(打打打)打撃で勝ちたい!(撃撃撃)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1打人
ボクシング技術をメインに総合をやってます。そこそこ勝てるように
なりましたが、組技に頼らず打撃で勝ちたい!
総合で打撃で勝つためこんな工夫をしている、こんな練習をしている
というアイディアを出し合いましょう!
2名無しさん@一本勝ち:2005/07/27(水) 22:19:22 ID:R43oE8fP0
3名無しさん@一本勝ち:2005/07/27(水) 22:21:47 ID:NNbuVBnE0
3333333333333333333333333333333
4厭き 繁る冬の鎖と:2005/07/27(水) 22:22:06 ID:SiwtNysr0
ある意味、打撃って考えてると限界が来るからな。

ボクシングは、キックボクシングなどと比べるとまだ良い。
パンチに限る事が正しい戦い方を理解する方向に導かせやすいからだ。
しかし、その教えられてる理論自体は、良くない。
結局ボクシングで、認められる方向で、其の人自身が変な理屈を周りが信じ込んでる業界を目指し。
其の上で、きつい練習(減量はむりやり、ジムがやらせるので)をさせられてまで、意味を感じる時点で。
そう言う奴いない所為で既に、ジャンルとしては、終ってる。何時までも間違った理屈の強さを求めてる奴が上に居座るから。
5厭き 繁る冬の鎖と:2005/07/27(水) 22:25:09 ID:SiwtNysr0
まあ、格闘技は、競技は、捨てるべきだよ。
ほんとに強くなりたかったら。
素手で殺しに来る奴を倒せて始めて使えるし。(其れも戦術的に攻撃してくる)
6打人:2005/07/27(水) 22:25:56 ID:g2y7o/aW0
ちなみに私が工夫していることは、あまりステップを踏まないようにする。
若干前重心にする。二つ以上のコンビネーションはここぞという時しか
使わない、などです。
7打人:2005/07/27(水) 22:28:57 ID:g2y7o/aW0
>>5さん
人コロシはちょっと・・
8厭き 繁る冬の鎖と:2005/07/27(水) 22:31:42 ID:vgT2RrO00
当てて置くための一撃以外は、全て一撃必殺にするべきだね。
其れが出来ないと、武器持ったほうが強いんだから。

ボクシングじゃなかったら、素手でも押し当てる以外の破壊の仕方をがどうのこうの言いたいけど。(既に言ってしまってるけど)
それなら、グローブ装着時でも同程度の攻撃ができる筈だから。一回グローブ付けたり外したりして、当て方自体を一回一回頭で考えながらやってみてはどうですか?
(肉的操作で考えてると痛い目みますよ)
9総合野朗:2005/07/27(水) 22:32:38 ID:W/RPHmMLO
ホーリーランドスレでもあったけど。

出入りの速い、ストレート系を磨く事。
組みを捌ける技術があること。

総合スパーだと、組みメインの人には、これだけで通用するけど…。
10厭き 繁る冬の鎖と:2005/07/27(水) 22:33:06 ID:vgT2RrO00
殺すかどうかと相手できるとかとは、関係無いし。
そして、同時に殺さなくても、これと言って決まりの一撃を放つ状態も存在するだろ。
11打人:2005/07/27(水) 22:36:46 ID:g2y7o/aW0
>>8さん
ちょっと難しいな〜。グローブ着けたり外したりはいいアイディアかも。
12厭き 繁る冬の鎖と:2005/07/27(水) 22:38:11 ID:vgT2RrO00
格闘技には、これと言って当る時当る位置がある。
同じ位置でもはやけりゃ良い訳でも・・・っていうのは、つまり相手と自分の状態の問題でだ。

だから様は、其の自分が確実に倒す事のできる位置(相互状況)を其の時間にとって居るようにする事。
これが大事なわけ。其処に置いては、早いとか言って余計に踏み出したりとか、重いパンチとか言っていては、外れてしまう。
結局、変にパンチの改正せずに(コンパクト理論も駄目)しっかりとスカッとしたストレートを出す事が大事。
13名無しさん@一本勝ち:2005/07/27(水) 22:39:41 ID:EEgxGWpnO
>>5は頭が不自由な人なのでスルーよろしく。>>5は人様に迷惑かけんなバカ。
14厭き 繁る冬の鎖と:2005/07/27(水) 22:40:35 ID:vgT2RrO00
もちろん、そう言うまあ正しいやり方系の物以外にも。
もちろん相手の防衛線自体を突っ切ってしまうとかの戦い方も有るが。
其れは、戦闘力とは、別の話。
15打人:2005/07/27(水) 22:43:49 ID:g2y7o/aW0
>>総合野朗さん、有名コテさんに来ていただいて光栄です♪
ボクス時代からストレート系は好きで、良く練習してました。
一緒に練習してる人たちには通用しなくなってきましたね。
技がヘボいといわれればそれまでですが・・
16総合野朗:2005/07/27(水) 22:44:51 ID:W/RPHmMLO
つーか、打人さんは、競技系?
17厭き 繁る冬の鎖と:2005/07/27(水) 22:46:02 ID:vgT2RrO00
ていうか、アウトサイド インサイドの理屈を取っ払う事。
これ前程。
18打人:2005/07/27(水) 22:48:10 ID:g2y7o/aW0
いまのところは競技で勝ちたいですね。いい年なんで喧嘩とかにはならなだろうし。
19厭き 繁る冬の鎖と:2005/07/27(水) 22:49:44 ID:vgT2RrO00
ガードも、確実に防げる状態であれば、片方有れば良い。
もとより、避ける已然に当る状況に入ってること自体が駄目なので先に動いておくぐらいは、したほうがいいですよ。

もちろん、構えると言う事を前程にしてしまってるからパンチの切り出しが何時も撃つ時に成ってしまう訳で。
其処も問題だな。
20総合野朗:2005/07/27(水) 22:50:09 ID:W/RPHmMLO
知り合いに、打撃得意なプロいますけど、その人は、膝もテンカオ出来る程だし、決めも強いからなぁ。
21厭き 繁る冬の鎖と:2005/07/27(水) 22:52:36 ID:vgT2RrO00
いやまあ、一応他人も見る掲示板ですから。
全般的に語りますよ。
これは、あくまでインチキ法で有ってあんまり戦闘に直接関わり無いが。
手抜き用の必殺技を作って置く事。
例えば、相手を空中に浮かせるボディ−アッパー。相手が明らかに無い動きをした場合に一撃で絶対倒せるカロィパンチ。
22打人:2005/07/27(水) 22:53:41 ID:g2y7o/aW0
う〜ん、膝ですか。使えたら便利でしょうね。どうも片足になるのは
恐くて。極めはかなり弱いです。逃げるのはうまくなりました。
23厭き 繁る冬の鎖と:2005/07/27(水) 22:55:33 ID:vgT2RrO00
前者、スタミナのために暇を作らせる。

後者、相手が誤魔化し的な無い動きを確実に仕留める。
今の格闘家は、正直見てて笑えます。両者ともに無い動きしてるのにちょっと撃ちにくい攻めかたされてるからって、終らせないもん。
24総合野朗:2005/07/27(水) 22:55:54 ID:W/RPHmMLO
競技だと、アマだと寝技打撃のない、例のあれでしょ?
やっぱり、脇を挿される距離、どう処理するかになるから。
レスリングや首相撲は?
25厭き 繁る冬の鎖と:2005/07/27(水) 22:59:02 ID:vgT2RrO00
蹴りは、最初っから当る間合いを考えて動いておけば絶対当らない。
隙とかなんて当てにならないですからね。

ローキックは、避けるか我慢するか無効化させろ。
全ての蹴り系の攻撃は、外れた後に確実に当てられるだけの暇が出来る。
26打人:2005/07/27(水) 23:00:29 ID:g2y7o/aW0
レスリング、首相撲は意識してやってます。あとタックル切り。
そうそう寝技打撃無いアレです。たまに「グランド!」でも殴ってまいます・・
27厭き 繁る冬の鎖と:2005/07/27(水) 23:01:23 ID:vgT2RrO00
投げ技は、片手投げ。もしくは、相手を握らない投げ方が一番拳を使う人にとって有効。
寝技とか理屈的に可笑しいと気づきましょう。
寝かされたら終わりだから投げるんですよ。
28打人:2005/07/27(水) 23:04:24 ID:g2y7o/aW0
>>厭き 繁る冬の鎖と さん
ゲームじゃないからそれはちょっと・・
できればもうちょっと基本的なのお願いします。
29厭き 繁る冬の鎖と:2005/07/27(水) 23:06:45 ID:vgT2RrO00
一所に留まったりしない事。
最初っから負けてる状態や。勝ってる状態と言う物がありながら。
対岸に止まってガードなんてしてるから、体格があったり強気な奴が勝っちゃうんです。
単なるかみ合わせあいに陥らない事。ラッシュなんかが通用するのは、対岸に留まる前程の所為でしょ?
30名無しさん@一本勝ち:2005/07/27(水) 23:06:49 ID:sjjyZJSl0
まさか大○塾?
31名無しさん@一本勝ち:2005/07/27(水) 23:07:17 ID:oFdPTuCx0
>>打人さん
>>厭き 繁る冬の鎖と
↑この人引きこもりの中卒ニートで格闘技経験ないうえにキチガイだから、相手にしちゃだめですよ。
スルーしてください
32総合野朗:2005/07/27(水) 23:08:15 ID:W/RPHmMLO
気張り過ぎて、殴ったひとミタコトあるわ、そういえば(W。
タックル切りも基本と違うけど、斜めに落として、裁くと言う方法もあります。首相撲の応用何だけど。

抑えるでなく、首をコントロール。
33厭き 繁る冬の鎖と:2005/07/27(水) 23:08:15 ID:vgT2RrO00
ゲームじゃないから、タックルとかしてるとレベル低いんです。

あんたらの概念での無理と言う物は、全てあんたらが前程にしてる物の上に成り立ってしまった逆行的な物であると自覚しなさい。
34厭き 繁る冬の鎖と:2005/07/27(水) 23:09:41 ID:vgT2RrO00
自分自身が駄目な戦い方を最初っからしてしまっているのに。
其の、自分がしてる事が難しいように感じるのは、愚かです。
35総合野朗:2005/07/27(水) 23:10:58 ID:W/RPHmMLO
空道は、ありじゃなかった?パウンド。
36厭き 繁る冬の鎖と:2005/07/27(水) 23:12:59 ID:vgT2RrO00
それと、ステップ単位で考えない事。
あくまでも静かにしていて。歩く様に位置を移動するのです。
なぜなら、もとより当らない動きを考えるのなら。
攻撃を喰らうに決まってる活発で浅い動きを続ける事には、なら無いでしょ。

強い奴は、活気じゃないです。特別な奴以外は。
37名無しさん@一本勝ち:2005/07/27(水) 23:13:30 ID:E1N2rNXa0
組まれても押し切るパワーと倒されてもすぐ立てる技術が
いるよね。組まれずに自分の打撃だけあてるのは無理だし
結局は練習練習!
38名無しさん@一本勝ち:2005/07/27(水) 23:15:45 ID:QPJm5DmC0
パンチ主体でいくなら
蹴りやタックルを貰い難くするため
終始押し気味に試合をするのが理想じゃないでしょか。
相手を下がらせるよーに。

と総合なんてやったことない漏れが言ってみます
39名無しさん@一本勝ち:2005/07/27(水) 23:17:16 ID:QPJm5DmC0
言っちゃお終いですけど結局練習ですよねw
練習すれば力もスタミナもつくし
自信もつくから自分から攻めれるし。
40厭き 繁る冬の鎖と:2005/07/27(水) 23:17:30 ID:vgT2RrO00
それ以前に、組もうとしてきた場合其の時点で倒せるように動いてないと駄目です。

組むとかって事には、自分自身がそうなるような動きしなかったら成りませんよ実際。
41名無しさん@一本勝ち:2005/07/27(水) 23:19:37 ID:ce+dpVifO
レスリングと寝技、その両方の防御レベルが高ければ打撃で勝つのは可能だと思うよ
言うは易し、行うは難しだけど
42厭き 繁る冬の鎖と:2005/07/27(水) 23:19:42 ID:vgT2RrO00
いっちゃお終いですけど、練習なんてしても無駄です。
何かをつかみってはじめて強くなれるのです。
持続的な練習は、鍛錬でしかありません。もしくは、試験。
逆にいうと、練習と言う言葉で筋力トレーニングをすると。あくまでもトレーニングに強い身体になるだけです。
それじゃ、組む前に組めない(倒されるから)
43厭き 繁る冬の鎖と:2005/07/27(水) 23:20:58 ID:vgT2RrO00
言うのは難しいから。裏の人や僕みたいな人間の言葉が伝わらない。
するのが簡単だから、要領さえわかったら別に苦労するわけでもなく普通に使える。
44総合野朗:2005/07/27(水) 23:21:31 ID:W/RPHmMLO
ストレートで、きっちり突き放せるなら、イケイケなんだけどねー(W。

ワンツー→タックル切りの練習は基本でしょう。
45厭き 繁る冬の鎖と:2005/07/27(水) 23:23:11 ID:vgT2RrO00
まあ、ここまでの書き込みをよく読んだら、格闘技の選手は、全てグローブで殺せます。
46打人:2005/07/27(水) 23:23:45 ID:g2y7o/aW0
厭き 繁る冬の鎖と さん
私みたいな凡百の者はやっぱり練習しかないかと・・
47名無しさん@一本勝ち:2005/07/27(水) 23:25:31 ID:W/RPHmMLO
>46
だから、反応したら、負けですって
48ドラヰモンΨ (´▽`)Ψ:2005/07/27(水) 23:28:07 ID:U2OP/xWI0
えー、流れをブッタ切って非常に申し訳ないんだが。
微妙にスレともリンクしてることなので、まあ勘弁してくだされや(´▽`)

>>総合野朗

以前、フックとストレートの違いについて説明してくれたと思うのですが。
素人さんの場合、どっちが身につきやすい、とかKO率があるとかだったか。

ちょっと忘れたけど、総合さんが質問して回答がこなくて、しょんがないので
ヒント出したら、他のコテさんが答えてくれたスレ。あのスレをもう一度参考
のため探して読んでみたいのですが、なんていうスレだったか忘れてしまいまして。

よろしければ、タイトル教えていただけると助かります。
49打人:2005/07/27(水) 23:28:20 ID:g2y7o/aW0
>>47さん
何かしかの反応してる人をスルーするのはどうも気が引けて・・・
切りが無いのかな?
50厭き 繁る冬の鎖と:2005/07/27(水) 23:29:14 ID:vgT2RrO00
でも、頭で考える前から解らないとやってらんないよ。
基からある程度以上の相手は、其の絶対的な理屈に則ってくるから。
51ドラヰモンΨ (´▽`)Ψ:2005/07/27(水) 23:30:07 ID:U2OP/xWI0
>総合さんが質問して回答がこなくて、

これだと誤解を生んでしまう書き方だった。
こっちが正しい↓

>総合さんがみんなに問題だしたけど、正解者が出なくて
52打人:2005/07/27(水) 23:32:42 ID:g2y7o/aW0
おー!また有名コテさんが来てくれましたね。ヨロシク
53厭き 繁る冬の鎖と:2005/07/27(水) 23:32:46 ID:vgT2RrO00
闇を持たない人間は、自らの行動で足を滑らせ死ぬ運命しかない。
運命が関係無いレベルの人間でも、どの道必要である事が解る。
もとより、自らの内面から生じて行動することは、其れ其の物が自分自身であるわけだから。
自分自身を切り捨てる事は、出来ないのだ。

よって、言われてる事よりも自分の考えを優先しろ。もちろん、言ってる事がどうだと思うかも含めて。
54総合野朗:2005/07/27(水) 23:33:36 ID:W/RPHmMLO
>ドラさん
あ、俺もタイトル忘れた(W。
あんときの答の半分は、今週号のホーリーランドにあったり(W。
55厭き 繁る冬の鎖と:2005/07/27(水) 23:35:10 ID:vgT2RrO00
ダークサイドを通り抜けると超人的なパワーが身に付くんだぞ!
56総合野朗:2005/07/27(水) 23:35:50 ID:W/RPHmMLO
>打人さん
いや、こっちの意見、聞いてくれないから、その人。
57打人:2005/07/27(水) 23:37:18 ID:g2y7o/aW0
たしかにそうみたいですね・・いろんな人がいるもんですね。
58厭き 繁る冬の鎖と:2005/07/27(水) 23:41:26 ID:vgT2RrO00
昔、西洋には、(今も居るけど)暗黒剣士が存在した。
彼らは、異常な力を振るったが。
西洋の剣では、表の戦い方をせざる終えなかったので、素手も使った。

これから解るように、普通の剣には、素手で勝てる。
さあ、暗黒面を通り抜けるのだ。
そもそも、人の内面がホントに正しい事を見つけたとき。其れは、今の人間(可能性が無い奴に限って)を全て殺すことに当るから。
其れが悪いように言われるだけで。
もともと、有る理屈から出た答えでしかない。そして、其れは、正しい。
其の、暗黒的な言い分を悪いように言う奴は、其の理屈にそむいた事。即ち其のやってはいけないことをするしかない人間でしか無いと言うことだ。
いずれ野放しにしておいて、人間全体が壊滅する失敗をしては、いけない。
59厭き 繁る冬の鎖と:2005/07/27(水) 23:47:20 ID:vgT2RrO00
こっくりさんが禁止される傾向にあるのも。
これは、直結して自分 内面 絶対事実 死(逃れられない責任制) 運命の決壊線 狐

にうったえかけるものだからだ。
人間の内面は、常に本当に正しい物を感じている。少なくとも自分が解る範囲で。
其れは、自分の本当の有るべき形を自分は、知っていて。そして、其れを否定する事で、日常の苦しみが生まれている事を意味する。
60ドラヰモンΨ (´▽`)Ψ:2005/07/27(水) 23:50:31 ID:U2OP/xWI0

>総合野朗さん
そうでしたか、う〜ん残念。そいでは変わりにホーリーランド読んでみようかな。
でも、あの漫画なんか微妙にヤオイ要素があってどうにもなじめない(;´Д`)

>打人さん

有名じゃないですよ。実績もないですし、俗にいう駄コテというやつです。
横レスのお詫びに、これ置いときます。

http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%91%C5%8C%82&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=budou&D=k1&D=bicycle

ヒマなときに、2つ3つみつくろって見てみると、なんか発見があるかも。そいじゃ。
61厭き 繁る冬の鎖と:2005/07/27(水) 23:52:11 ID:vgT2RrO00
だから、はっきり言って学校や仕事それとか変な理屈に沿った苦労が辛いのは、其れは、無駄な事もしくは、やっては、いけないからです。
62厭き 繁る冬の鎖と:2005/07/27(水) 23:54:35 ID:vgT2RrO00
そう、人は、洗脳されても心までは、奪われてないのだ。文字道理ね。
周りが良いと言ってることをしようとしても心は、拒否する。
よって、洗脳のある方向に進むと人は、駄目に成る。

だから、人が能力を発揮する為には、周りの人間が言ってる前程を完全に無視する必要があるんですよ。
63厭き 繁る冬の鎖と:2005/07/27(水) 23:55:27 ID:vgT2RrO00
よって、格闘界で言われてる事を全て聞き流せ。
64総合野朗:2005/07/27(水) 23:55:34 ID:W/RPHmMLO
漏れがみた、打撃にこだわり過ぎた例。

アマ修なのに、右腕が、拳握りしめすぎて、真っ白(W。

外人さんでしたが。
65厭き 繁る冬の鎖と:2005/07/27(水) 23:56:48 ID:vgT2RrO00
僕の言ってる事が解らなかったら瞑想でもするか。
もしくは、説明に使ってるこっくりさんをしても良いです(1人でやること)
66ドラヰモンΨ (´▽`)Ψ:2005/07/27(水) 23:57:47 ID:U2OP/xWI0
>>59>>61厭き 繁る冬の鎖と

修行について問う若者ひとり。
僧答えて曰く「人は仏になろうと思うより、仏のままでいればよい」

なぜだかこんなやりとりを思い出しました。あんま意味不明なこと書くなよ(´▽`)
67打人:2005/07/27(水) 23:58:27 ID:g2y7o/aW0
>>ドラヰモンΨ (´▽`)Ψ さん
便利な物ありがとうございます!参考にします。
68厭き 繁る冬の鎖と:2005/07/27(水) 23:58:48 ID:vgT2RrO00
仏は、存在しない。
存在としての神は、存在しない。
人は、生まれつき狐であるもしくは、狼。
人は、存在する。
69じゃまもん:2005/07/28(木) 00:14:40 ID:9e3bTBTHO
いきなり失礼します。打人さんのやってるアレ(団体名だしたくないのかな?)ってストレートの効果薄くないですか?自然とフックが多くなる気がするんですが。
70名無しさん@一本勝ち:2005/07/28(木) 00:21:22 ID:btq1NphU0
スーパーセーフ着用はストレートを喰らうと衝撃で後ろに弾かれてしまうのに苦労した記憶があります。
あとダッキング→左フックとやろうとしても、視界が狭くなってる分相手の頭部の位置を捉えにくく、空振りばっかしてました。
71名無しさん@一本勝ち:2005/07/28(木) 00:21:33 ID:FSaZrFjT0
総合野郎さんとドラヰモンさんと言えば
たしか、空振りすると疲れるのは何故みたいな
質問もあったと思うんですがあれもどのスレでしたっけ?
それともう答えは出たのでしょうか?
72名無しさん@一本勝ち:2005/07/28(木) 00:23:35 ID:csZxHDAU0
こっくりさんw
だめだ、こいつ面白すぎる。
73総合野朗:2005/07/28(木) 00:27:19 ID:t17KhmYIO
>70
私も苦手、スーパーセーフ。別競技で付けたけど。

>71
空振りは、心理的なものと、重心の復帰がアルノデ。
74名無しさん@一本勝ち:2005/07/28(木) 00:31:12 ID:gt6vw5o80
>>68
大変興味深い書き込みに、厭き 繁る冬の鎖とさん自身について
もっと知りたくなりました。

厭き 繁る冬の鎖とさんが

1.やっている格闘技or武道及び経験年数、実績(何人殺したとか、
どのような格闘技をやってた人を殺したとかでも結構です)
2.年齢(年長者に失礼があったら大変です!)
3.身長、体重(武道でも大事ですよね!)
4.ご職業(こんな立派な発言を無職のニートが言っても妄想としか思われませんからね)

を教えてくれるとうれしいです。

あとここはくだらない競技格闘技をやってる方の立てたスレですので、
こんなところに書き込むのは止めましょう。せっかくの厭き 繁る冬の
鎖とさんのハイレベルな書き込みがもったいないですよ!
75名無しさん@一本勝ち:2005/07/28(木) 00:34:05 ID:FSaZrFjT0
>>73
なるほど。なんとなく分かった気がします
有り難うございます。(どのスレか忘れないうちにお礼しておかないとw)
76名無しさん@一本勝ち:2005/07/28(木) 00:35:34 ID:kwALINQF0
おいらはバリ組技だから、されたらイヤ〜んな事書くね。

やっぱしストレート、アッパー。
こっちは大胸筋が発達してるし、背筋も発達してるから、
正面のガードを締めにくいんですよ。
脇を締めるのは意識してやんないとできない。
77厭き 繁る冬の鎖と:2005/07/28(木) 00:36:58 ID:THE1x4eX0
身体に対する打撃出来ない奴は、駄目だよ。
上半身に当てて一撃即出来なきゃ。
78総合野朗:2005/07/28(木) 00:39:41 ID:t17KhmYIO
>76
挿し合い弱いですか?
基本的にあれできると、脇開きがたくなりますが?
79名無しさん@一本勝ち:2005/07/28(木) 00:47:58 ID:34Hfwu7k0
総合で打撃で闘う、となると距離が大切な感じ(常に中間距離を保つ)がしますが、
どうでしょうか。
80総合野朗:2005/07/28(木) 00:51:23 ID:t17KhmYIO
距離を保つために、距離を造る技術が必要なんで。
81名無しさん@一本勝ち:2005/07/28(木) 00:57:17 ID:s9x32MGgO
おいj
>>74さんが聞いてるんだから答えたらどうだ?
君は発信専門のトランシーバーか?
82名無しさん@一本勝ち:2005/07/28(木) 01:00:27 ID:kwALINQF0
>>78
挿し合いって、グレコみたいな脇の取り合い?
だとしたら強いよ。抱えちゃうから。
別に常に脇を締めれないわけじゃないし、
脇を締めないでやる技術もあるし。
83総合野朗:2005/07/28(木) 01:24:54 ID:t17KhmYIO
じゃなくて、脇を締める感覚よりも、脇を開けないように腕を延ばす感覚。

取り合いが強い人だと、締めっばなしで腕縮めたまま出来るけど、
「ストレートに応用」するための話しなんで。
84名無しさん@一本勝ち:2005/07/28(木) 17:04:02 ID:1fXX+Y3K0
>>83
もしかして「挿し合い」って、
ジャブストレート系もしくは前蹴りなどの応酬のこと?
初めてそんな使い方する人を見た。というか、そんな日本語無い。
ググってもでてこないよ、そんな用法。
で、何でこっちが組み技系の特徴として
「腕や体の厚みでガードに隙間ができやすい」から、
「拳でつつかれたり、すくわれたりしたら嫌だな、」
って書いているのに(つまり、苦手だ)
どうして改めてまた「挿し合い」のことを聞くの?
さらにどうしてここでの話の流れが
主観が私の「ストレートに対応しにくい」じゃなくて
主観があなたの「ストレートに応用」になるの?

酒飲みながら書いてた?
8584:2005/07/28(木) 18:26:41 ID:3uZQxn5p0
あとやられて嫌なこと書いとくね。

散打風サイドキック。腰骨に足置かれるやつ。
理由:距離が詰められなくて、戸惑うから。

通称「お土産を残す」。
近い間合いから、後ろに思いっきり足引いたり、バックステップしながら、
腰の力だけで打ったパンチを置いていくやつ。
シュガー=レイがクリンチからよくこれでKOしてた奴です。
こっちはどうしても、近い=捕まえたい なので、カウンターで入ります。
だから腰の力だけで打たれても、かなり効きます。
86テンカオ:2005/07/29(金) 01:34:51 ID:uac6beEC0
>>85
いいですね〜それ〔パンチの方〕早速使ってみます<(_ _)>
って総合のスパーは顔面パンチ無し打だったわ‥

自分は打撃系の総合好きですが、やられて嫌な事は‥

袈裟固め→マウントとかは返せる事もあるけど、袈裟はまず脱出不可能。相手が重いせいもあるが‥

ジャブ両足タックル→自分は足のスタンスが狭い為、両足に手が回りやすくテイクダウンされやすい。
しかも両足タックルだと、いきなりサイドを取られる事も‥

87総合野朗:2005/07/29(金) 03:11:40 ID:i5TrNO1wO
>84
スマン。携帯からなんで、説明が短絡で、漢字が変で。
パンチで、身体の厚みとかで、ガードにすき間が出来るんじゃなくて、両腕が体幹を守る線を通って、動かせるか動かせ無いかで、撃ち合いに差が出る。
当たり前みたいだけど、ストレートの撃ち合いで、これは重要な技術。
パンチはインから入る。
88総合野朗:2005/07/29(金) 03:25:51 ID:i5TrNO1wO
続き。
組み技系主体で腕力があっての人だと、結構この傾向が強い。
グレコだと、貴方の言ったみたいに、脇に挿し込めないほど、すき間無く締めることが出来て、クラッチが強いタイプ。
体幹の回転を、がっちり固定して、相手を上半身の力で振り回せる人。
逆に言えば、相手と自分の体軸の関係性を無視しても、組み負けないひと。

89総合野朗:2005/07/29(金) 03:40:08 ID:i5TrNO1wO
続き。
組んでから左右に振り回せば、相手が崩せるほどの力だから、勢いフック系は強くなる。
が、ストレートは相手と自分を結ぶ直線に、腕を沿わせる技術がいるので、「イン」にパンチが行かない。
体軸の回転は意識しても、相手と自分の体軸の位置と、それに伴った上半身の動きはあまり意識しないから。
腕が回転方向に沿わせられても、相手との直線方向に沿わせる動きができないから。
90総合野朗:2005/07/29(金) 03:50:45 ID:i5TrNO1wO
で、それの矯正のために、レスリングの差しの練習を利用する。
ゆっくりと差してから、腕を延ばす事で、相手を崩したり、コントロールする。
やってるよ、バカ。って言われそうだけど、脇は締める過ぎると、体幹の回転を規制する事があるので、あえて締めるのは意識を強く持たない訓練として。

あーうまく伝わってないかな?
91総合野朗:2005/07/29(金) 06:32:20 ID:i5TrNO1wO
相手のデコを手で抑えて、ストッピング出来ればいいんだけど、ぶっちゃけ。ストレートなら。
92総合野朗:2005/07/29(金) 08:31:24 ID:i5TrNO1wO
組み技とおやじの星は、
ランディ選手。
93名無しさん@一本勝ち:2005/07/29(金) 18:45:58 ID:PXln7UWN0
つまり打撃で組み技に勝ちたい人へのアドバイスじゃなくて、
打撃が苦手な組み技の人へのアドバイスだったわけですな( ・`д・´)シャキッ
9484:2005/07/29(金) 18:50:00 ID:XLC2bDZl0
す、すげえ!!
激しくスレ消費して、
激しくスレ違いだ!!

こ、これが、(ゴクっ)
マヌーサってやつですか?
95名無しさん@一本勝ち:2005/07/29(金) 19:50:28 ID:PXln7UWN0
まぁまぁ、78の書き方はちょっとトゲがあるかもだけど
きっと善意でアドバイスされてるわけだし

スレの目的に戻すと、
組み技系主体で腕力があっての人には
ガードの間割って入れるパンチがいいかもよ!
って事でしょうか( ・`д・´)

あとはサイドキックとかで突き放したり、
右足引いて右打ったり(これ結構難しい‥)、
組み付きと打撃の射程の差をうまく利用するといい!
ってことですな( ・`д・´)
96総合野朗 ◆YLcHzgivaU :2005/07/29(金) 21:12:51 ID:PK852rgq0
す、すまん。
スレ違いというか、組技系の人は、割とストレート打てるようになると、
打撃が向上するので>総合は。
つい長々と。

あと、打撃のひとは、
サウスポーの練習したり、サウスポーの人とやるべし。
正直、総合の打撃は、サウスポータイプの率が、打撃系と比べると高い。
97名無しさん@一本勝ち:2005/07/29(金) 22:41:29 ID:fC4wJUK70
スレ違いかもしれないけど・・・

スパーリングやらずにシャドーと約束稽古とミット打ちだけで打撃が上達すると思いますか? 
98名無しさん@一本勝ち:2005/07/29(金) 22:44:37 ID:XCNpaYlz0
ある程度はするけども、
スパーもやった方がいいに決まっている。
よほど素晴らしいミット持ちがいるなら別かもしれないけども。
約束稽古やミット打ちができる環境で、
なぜスパーができんのだろうか。
99総合野朗 ◆YLcHzgivaU :2005/07/29(金) 22:53:29 ID:PK852rgq0
んー、攻撃は上達すると思うけど、
防御は穴っぽい。

そういえば、一回ムエタイみたいなフリーのミット持ち・総合バージョン
をやったことあるが....。
持ち手がタックル切までやらんといかんから、結構ムリ(W。

フリーのミット持ちができる私は、どっちかというと打撃寄り。
10097:2005/07/29(金) 23:16:33 ID:fC4wJUK70
いやー怪我したくないんでW

ところでフリーのミット持ちって、どういうやり方ですか?
それで防御も身につかないですかねえ?
101総合野朗 ◆YLcHzgivaU :2005/07/29(金) 23:22:23 ID:PK852rgq0
>>100
ムエタイのやり方みたいに、ほとんどスパーと変わらない動きでやるというのもあるけど。

漏れがやるのは、ライトスパーみたいな感覚で、コンビをフリーで出してもらったりするやつ。
普段スパーやってる人間や、練習の面倒見ている人間相手なら、普通にできる。

持ち手は防御の練習というより、距離感の練習にはなる。

ちなみに、受けを失敗すると、殴りも蹴りもモロなんだが(W。
(ベリーは付けるけどさ)
102名無しさん@一本勝ち:2005/07/29(金) 23:24:09 ID:XO4gWhCb0
>>97
打撃で肝要なのは「相手に打たれず如何に打つか」ですよ。
やはり打ってくる相手へ打つ練習を積まないと試合とかで使うのは厳しいと思います。

ただ相手の動きを無視するがごとく自分の動きを淡々とこなせる人間ってのは強いです。
10397:2005/07/29(金) 23:43:07 ID:fC4wJUK70
>>101
え、それって打つほうは何の約束もなしに攻撃していいんですか?
持ってる人のほうが練習になりそうだなあ。

けど、やっぱスパーやったほうがいいみたいだね。
しっかり防具つければ怪我しないか。
104名無しさん@一本勝ち:2005/07/30(土) 11:05:09 ID:aP1oFum90
>>103
たまにはケガするけど互いに軽く打てばいいんじゃない?
ガチスパーも必要だけど、基本的には軽く打つスパーをたくさんやると技術が高くなって強くなるし。
強くなりたいってことは試合とかするんでしょ?
スパーやらずに試合してもどうせケガするし。
105名無しさん@一本勝ち:2005/08/02(火) 23:03:16 ID:f/ctYf91O
>>1の理想とする戦い方なら攻撃力重視で伸ばすのがいいと思うよ
今までボクシングやってて、これからさらにパンチ力伸ばすのはキツいとおもうけど、スィッチヒッターになって左をパワー重視で鍛えて強い左ストレート覚えると全体攻撃力がぐっと上がる
あと組負けないための筋トレとか大事
組技畑出身の奴らのパワーって初めのうちはかなりのカルチャーショック
106今やる気が有りませんので:2005/08/02(火) 23:52:33 ID:v9sx7L2b0
傾向とか言うなよ。
107ドラヰモンΨ (´▽`)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/08/04(木) 01:19:46 ID:DkHBDJni0
       丁丁丁丁丁
       丁丁丁丁丁
 叩きつけられてゐる 丁
108名無しさん@一本勝ち:2005/08/11(木) 01:49:20 ID:vcCXbHivO
相手が打撃につき合ってくれるわけじゃないからテクニックよりパワーを鍛えるの勧める
打撃のパワーを上げつつ総合のテクニックを磨くってのが一番
109テンカオ:2005/08/14(日) 06:47:36 ID:UiIF9g5q0
ストライカー的には組み付かれた場合、どっちがいいですかね?総合ルールで‥
1、首相撲からヒザで真向勝負!
2、顎を突き放して、とにかく距離を作って打撃!
3、何かこの他にも良い策があったら教えて下さい。
110総合野朗 ◆Y4RY4nDA0w :2005/08/14(日) 11:02:20 ID:UNlgqxHg0
>>109
地味に距離作って、ジャブやロー。
時たまテンカオ。

見た目すごいつまんないけど。
111テンカオ:2005/08/15(月) 07:15:40 ID:l025ILkt0
>>110
打撃で倒せれば、地味ではないんでは(^_^.)
テンカオはタックルも想定してるんでしょうが、タックルに合わせる自信は無いです‥
相手が前に出てくるフック系のファイターだったら使いますけど、相手のパンチ力があれば一か八かです‥
112名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 12:01:01 ID:XWCKEjoB0
普通にフィジカルが強い奴は打撃に頼らんでも掴んで腕折ったり首絞めたりできるが
113名無しさん@一本勝ち
ねえ、誰かチャックさんがアリスタ君に使った奴できない?
ストレート、ストレートと(1・2のリズム)打っておいて、
頭を思いっきりつっこんでのクロールフックを(1・2・3のリズム)打つ奴。