伝統空手が弱いと言われるのは仕方ないpart1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
だって強い人少ないんだもん(一部の強豪選手のみ)
殆んどが弱いし
やってる人なら分かるでしょ
強くなるカリキュラムもきちんと作れない幹部は稽古してる会員の涙を知れ
22:2005/06/13(月) 23:45:27 ID:aJPaxdOB
2
3名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 23:46:26 ID:uEhUjcK4
3
4名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 23:50:58 ID:rIBM3PM4
総合格闘技が強いと言われるのは仕方がない
5名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 23:56:06 ID:qZcuARqT
寸止めダンス最高〜!
6名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 01:43:41 ID:TJ3XyNZ6
顔面を想定した構えは実戦的だと思うぞ。(もと糸東流だが)
応用で顔面ボッコにしたいなら防具か新空手かキックやれ。
寸止め空手はこれらのルールに馴染みやすい。
7名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 01:46:32 ID:ARuF1Ht2
part1?いい加減にしろよ。
ほとんどおんなじスレがちゃんとあるだろ。
そっちに書き込めよ。
8名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 01:51:36 ID:vQY0bfbV
お約束

寸止め空手にKOされた極真チャンピオン
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/live/200405/30/a07.html
9名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 01:52:38 ID:ARuF1Ht2
そっちのスレ900いったのか…
まあいいや。自主練習もやる気ないヘタレは寸止め経験者とは言わない。
「先輩!他校と練習試合やりましょうよ!」位言えないのか?
はっきり言って弱さを人のせいにする奴は強くなれないよ。
10Master ◆Foscyjlk9M :2005/06/14(火) 01:53:30 ID:TtejLG0N
応援あげ!

合気道が弱いと言われるのは仕方ない第5章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1115545201/
11名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 01:58:45 ID:vQY0bfbV
12名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 06:31:27 ID:tmzMWZWk
寸止めをミクビンな
漏れはフルコンやってて糸統流やってる友達の道場で稽古させてもらって
組み手やったけどマジ強かった
13名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 11:10:32 ID:nsHcc3OB
伝統では攻撃者が「だぁー!」と奇声を発するのは御決まり事なんですか?
素手の武道や格闘技で攻撃中に奇声を発するのは中拳くらいしか思い当たりません。
14名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 11:15:39 ID:nsHcc3OB
極真も「うぉりや!」と奇声を発していましたね。
伝統派空手の「だぁー!」と極真空手の「うぉりや!」の奇声はどちらが
優れているのですか?
15名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 11:18:53 ID:oZ7Q0jv7
K-1でも奇声を発しますね。
元どこかのマイナー団体のボクシングチャンピオンは「アウ!アウ!」
と言いながらパンチを打っていますが、伝統や極真等とどっちが優れているんでしょうか?
16名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 11:27:08 ID:nsHcc3OB
>>15
練習中なら奇声を発するのは多いですが、試合中となると限られてきます。

大声対決なら伝統派空手の「だぁー!」が地上最強でしょう。
山で伝統派空手の試合をしたらコダマが帰ってきますね。
17名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 11:28:11 ID:oZ7Q0jv7
素晴らしいですね。
薩摩の示現流を彷彿させるようなお話です。
18名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 11:28:44 ID:nsHcc3OB
伝統派空手の「だぁー!」のコツは悲鳴の感覚かもしれません。
19名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 11:29:16 ID:oZ7Q0jv7
そういえば、武蔵選手や角田選手も良く奇声を発しながら試合をしてますね。
20名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 11:32:58 ID:nsHcc3OB
>>19
フルコンの起源は伝統派空手なので見事に受け継がれているようです。
中拳、空手皆兄弟ですな。
21名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 11:35:18 ID:oZ7Q0jv7
人類皆兄弟。
しかし、時に兄弟でも殺し合うのが人間の本質。

いや、寧ろ兄弟の方がより粘質な関係になりやすいのかも・・・・最近の若貴を見ていると
そう思わざるをおえませんな。
22名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 11:40:08 ID:PuHCEenz
良スレの予感
23名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 11:43:30 ID:nsHcc3OB
さすがのケンシロウも伝統派空手の「だぁー!」の前には土下座してしまうだろう。
24名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 13:21:24 ID:aqfhm8tU
>>7
伝統派出身とはいえキックボクシング、総合格闘技で長年やってきた
プロ格闘家ののハンスナイマンを寸止め空手家としてあげなきいけないのが
寸止め空手の弱さそのもの。
伝統派だけやってる人にはファイトマネー貰うに値するほど強い人っていないからね。
でてもバルデーやピアゲネットになっちゃうから・・・
しかもフルコンルールで顔面殴って喜んでるんだから、情けない。
K−1で金玉蹴飛ばしたり、ボクシングで蹴り飛ばしたり、なんの意味が?
そりゃ、当ててる、失神するとか妄想に走っちゃうわけだ。

と、酷いことを書いてみました。ゴメンね。
25名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 13:21:48 ID:aqfhm8tU
>>8だった。
26名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 13:47:59 ID:nsHcc3OB
ハンスナイマンの立場はレスラーで言うならブッチャーのような悪役に違いない。
事故なら仕方が無いけど間違いなく故意だから始末が悪い。
ハンスナイマンの反則が伝統派希望の行動となっているのが可笑しい。
ハンスナイマンは伝統派空手家と思われる事を恥ずかしがるかも知れないけどな。

極真は相手が反則をしてもルールに則って反則を返さなかった所が武道家らしいが、
武道の文字を使いたがる伝統派の武道論がこれですか?
だからといって俺は極真も好きじゃないが、伝統派は女々しいからもっと嫌いだ。
27名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 17:55:01 ID:Zi1NDjgk
続きはこっちで。
ちなみに、拳道会はどこの流れを組むの?
28名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 19:24:13 ID:dmU5hOGO
中村日出夫大先生は武専の出だったな。流れをあえて述べるならば、旧日本軍の軍隊格闘技空手部門といったところか…
29GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/06/14(火) 21:27:33 ID:AhFrc247
前スレでは、思いのほか熱くなってしまいました。
まさか、あれ程盛り上がるとは…そして、見事に1000をゲットしたエリスロさん、小目です(笑
30名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 21:35:59 ID:J8XtvHwH
拳道会って旧日本軍の流れを汲むくせに、
有事の際には日本人皆殺しのために動くの?
31GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/06/14(火) 21:39:58 ID:AhFrc247
旧日本軍の空手は確か首里手系の流派(松濤館?)がメインだったと思いますが、
実際に拳道会に基本等を見ても首里手系の流れを汲んでいるのが堅調にみてとれますね。
32名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 21:39:59 ID:aqfhm8tU
K−1ジャパン戦士よ泣くな!!
俺がかたきをとってやる、全空連ルールで勝負だ!!
33名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 21:49:03 ID:J8XtvHwH
拳道会、極真松井派、ITF、WTF、
どれが一番危険なの?
34エリスロ ◆L0Jwl6oN8E :2005/06/15(水) 00:23:12 ID:14GYwXjN
それより注射道というそれはそれは危険な…
35エリスロ ◆L0Jwl6oN8E :2005/06/15(水) 00:33:37 ID:14GYwXjN
>>29
佐山が私に1000をくれました
36名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 09:18:18 ID:6FFm4WfD
>>32
>全空連ルールで勝負だ!!
全空連ルールに魅力を感じているのは寸止め空手だけ。
武道界格闘界では何処も注目していないUG漂うルール。
37名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 09:20:01 ID:be83aTYD
>>36
全空連ルールで勝負しないとサップに勝てるわけないだろ
38名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 09:24:34 ID:FwdxrpOC
>>36
>>32はネタだよ・・・
39名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 09:27:40 ID:6FFm4WfD
ナショナル・チームの選手なら寸止めルールでボブ・サップに一本勝ちするだろうな。
試合後に馬鹿馬鹿しいルールで負けた事に切れたボブ・サップがナショナル・チームの選手を病院送りにする可能性が大きい。
40名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 09:30:16 ID:6FFm4WfD
>>38
そうなの?
伝統信者ならありえる考えだと思ってマジレスしちゃった。
41名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 09:43:03 ID:bAztGC3u
伝統派的見地からしたら、
K-1のパンチの威力など高が知れていて、
猫の手招きほどの印象と思う。
どうして彼等にパンチの技術伝授をしてあげないのですか?
42名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 10:30:23 ID:53+iI8pc
>>40
いや、伝統に限らずフルコンや柔道でもいいんだが、それぞれの競技をやっている連中なら、
半分冗談いう程度のレスだろ。
「喧嘩なら撒布の方が強いだろうが、柔道ならおれの方が強い!」みたいな。

なんで、そんなに辛くあたるのか?
43名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 12:24:58 ID:g2yMmkQe
>>39
寸止めで1本 極めをとってる間にもちろん審判は止めのコールをかけてる間に
反則のラッシュボコられて病院送り 審判仲裁に入れず

>>41
と実際に思ってる選手は少ないだろうね
44名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 13:16:59 ID:Xd6pDlS8
まあ伝統空手も合気道よりはまだましやね。合気道とか中国拳法とか強さを証明できん奴ほどよう喋る。
45名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 13:39:04 ID:4QqDA/P/
寸止め空手は強いよ
女・子供よりは。
46名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 13:41:39 ID:T0KULQzI
>>13
中拳では、そういう叫び声は邪道とされてますが。
日本で言う気合のようなものはほとんど無意味とされています。

まさか、ブルース・リーのことをおっしゃっているのですか・・・?
47名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 14:02:27 ID:BhBZyi9K
伝統空手が弱いと言われる、ではなくて
伝統空手が弱いのは仕方がない、だろ
48名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 14:30:09 ID:/knysEQ5
>>47
そんなに伝統空手が憎いか?
49名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 14:59:30 ID:4QqDA/P/
電灯空手は誰も相手にしない。
そういう意味では「無敵」だなw
50Master ◆Foscyjlk9M :2005/06/15(水) 15:00:59 ID:v+HhnnSL
寸止め空手は強い弱いではなく、上手下手で評論しましょう。
51名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 15:05:33 ID:bAztGC3u
接待ゴルフみたいなにもんでつなw
52Master ◆Foscyjlk9M :2005/06/15(水) 15:09:48 ID:v+HhnnSL
接待麻雀のほうが近いと思います。
53名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 15:13:13 ID:znd713FW
そんなことよりマスター、大道塾に粘着してる引きこもりを何とかして
夜中や昼間に糞スレ乱立してウザくてかなわん
54Master ◆Foscyjlk9M :2005/06/15(水) 15:29:36 ID:v+HhnnSL
>>53
カキウチさんに頼んだほうがいいですよ。
55名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 15:32:42 ID:hfkxzayv
>>54
カキウチが何とかしてくれるの?
56Master ◆Foscyjlk9M :2005/06/15(水) 15:35:45 ID:v+HhnnSL
>>55
頼み方次第でしょうね。
57名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 17:21:22 ID:4QqDA/P/
JR尼崎脱線事故のJR西日本の社長がカキウチだったな。
あいつなら隠蔽工作と責任転嫁するばかりで頼りないぜ。
5832:2005/06/15(水) 17:29:55 ID:grAjVGiK
>>40
すまん、冗談で書いた。
伝統派の強い選手だったら、全空連ルール普通に勝つ、
っていうかサップのパンチと蹴りじゃ、ポイントにならん。
サップはいい奴だから無茶な反則はしないとは思うが、
間違ってパンチあたったら多分メンホー壊れるから、誰もやりたがら無いと思う。
59名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 17:35:34 ID:g0yLLoFK
>>58
1ラウンド毎の全空連ルール、K1ルール交互だったら
どっちが先になるかがすごい問題だな
60名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 17:43:40 ID:T782JTLf
ポイント制ルールとノックアウト制ルールを一緒にやる意味がわからない。
61名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 17:46:04 ID:FwdxrpOC
>>58
それは、サップと弓道やったら勝つとか、百人一首だったら勝つとかいうのと同じだろう。
62名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 17:47:46 ID:bWVFSvUL
>58
サップはK1で反則たくさんしてます。
63名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 17:48:01 ID:53+iI8pc
>>60-61
お前ら素人だろ?
64名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 17:51:00 ID:g0yLLoFK
>>60
そうでもしないとボブサップと対戦できないだろ
65名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 19:32:13 ID:CbX1QQ/+
剣道なら余裕でしょ
66名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 23:45:58 ID:hWkk55nG
世界の武道・格闘技・武術・武器術の中で、当てないで判定を取るのってほかにある?
ちょっと思いつかないんだけど。
67名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 00:10:41 ID:CH7gemZq
アフォがふえたな
68名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 09:10:47 ID:178Bw5oF
>>66
寸止めが本当に寸止めだと思っているのか?
69名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 09:52:52 ID:PG3QO5co
>>66
いつから寸止めルールに「判定」というものが出来たんだ?教えてくれ。
7066:2005/06/16(木) 21:55:43 ID:Baoc10Hp
>>68-69
そういう詭弁を使うから・・・
少なくとも、俺がテレビで見た国体の試合は、当てない上段突きにポイントを取っていた。
これを「当ててる」とか「判定じゃなくてポイント」だ、とか言い張るのは方向が間違っている。
なぜ世界で独特なそういうルールなのか、その利点は何か、それを説明すべきだ。
71名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 22:09:28 ID:g0Wmb8ij
そうそう。
実際問題当たる場合もあるかも知れないが、ルール上寸止めなのは
確かなんだからさ。そういったルールを確認した上で出場してるんなら
当てることの優位性なんかより寸止めの優位性を語れよな。

寸止めだって当ててるからどうのなんて言うんだったらこんな中途半端な
ことやらないできっちりKOでもOKな所で勝負しなさいよ。
72名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 22:37:18 ID:eNGgVSxJ
>>70,71
伝統派のどこかに入会すりゃ、すぐに分かる事だろ。

そして俺は釣られたのか・・・?
73名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 22:42:28 ID:eNGgVSxJ
ついでに言わせてもらうと、どの格闘技でも先に「いいの」当てた方が
だいたい勝つしね。
74名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 23:17:53 ID:PG3QO5co
>>70-71
なぜ当てないかって…?
そりゃ危険だからに決まってるだろ。空手=素面、素手、素足って事だよ。フルコンで顔面叩かないのだって危険だからだろ?
逆にオレの知ってる限りでは、素手で顔面叩き合っていてたのは初期のアルティメットだけだ。
ついでに言わせてもらうと伝統派にゃ防具付き空手ってのもあんだよ。
そしてオレは釣られたのか?
75GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/06/17(金) 01:07:26 ID:cal+gIkP
寸止め競技に判定なんてありませんよ。
そして、寸止め競技に参加している以上、原則的に当てないようにしないと行けないのが、競技に参加している者の最低限のマナーです。
たとえ、素人には解らないけど結構効く打撃も交えていたり、中段は事実上当てないと取ってくれなくともです。

そして俺は釣られたのか?
76名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 09:12:24 ID:maMykYI6
>>70-71
寸止めはなぜ当てないの?
っていう疑問を相撲はなぜ寝技がないのか?柔道にはなぜ打撃がないのか?
ボクシングには蹴りがないじゃん。
と変わらないんじゃない。 
ルールであり競技であって空手は別に喧嘩のかわりに行うものではなし
ボクシングで蹴りをやりたいやつはキックに行けばよくてボクシングジムで蹴りたいとは言わないはず
剣道やっている人に真剣でやらないと実際の強さはわからないとか言わないだろ

なぜ、寸止めだけに噛み付いてくるのだろうか?

そしてオレも釣られたのか?・・・大漁
77名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 11:08:20 ID:YHhFm0dw
だったら喧嘩にも使えるだとか、喧嘩では最初の一撃で決まるだとか言わない方が・・・
7866:2005/06/17(金) 12:39:11 ID:G2QlmKFc
>>76はずいぶんずれてるなあ。
投げない柔道や、当てないボクシングの例を出すなら話はわかる。

顔面を拳で殴ると危険だからやらない、というのは理解できる。
しかし>>75の「素人には解らないけど結構効く打撃も交えていたり、中段は事実上当てないと」ってのは、当たっても倒せるほどの打撃じゃなかったってことでしょ?
それでも顔面と同じポイントなの?
79名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 13:30:18 ID:jv55mJgF
寸止めルールが弱いといってるのか
寸止めやってる奴が弱いといってるのか どっちなんだろう
両方かな。
80名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 19:53:26 ID:47TD3A5K
>>79
動体視力と「決めようと思えば決めれただろうなと判断のつく」眼力の
無い奴が吠えてるだけだろ。
81名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 23:20:58 ID:zBEsxgZx
寸止めルールってのは、充分倒せるか、少なくとも相手を崩す位の攻撃力をお互いが
持っているって事が前提だろうな。
だから、普段それを認識して、巻藁やサンドバッグ、砂袋などでしっかりと攻撃力を
練っている人間は弱いということはない。
ただ打たれ強さについては、どうしてもフルコンの人間にはかなわないだろうな。
82名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 23:27:55 ID:qUaafL59
フルコンがうたれ強いとはおもわん。
83名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 23:32:57 ID:qUaafL59
>75
判定あるで。公式なルールじゃなかったかもしらんが。大学以上だったら顔も
当てているんですが・・・
84名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 23:33:24 ID:qUaafL59
>75
判定あるで。公式なルールじゃなかったかもしらんが。大学以上だったら顔も
当てているんですが・・・
85GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/06/18(土) 01:18:49 ID:40K9s2gh
>>78
>それでも顔面と同じポイントなの?
無論です。
そういうルールの元で皆、平等に競い合っていますから。
「今の突きは一撃で倒せる威力があるから、三ポイントにしろ!」なんていう人間は私が知る限りいません。

そして俺は釣られたのか?
86名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 01:36:15 ID:PwsLu17p
>>78
>「素人には解らないけど結構効く打撃も交えていたり、中段は事実上当てないと」ってのは、当たっても倒せる
>ほどの打撃じゃなかったってことでしょ?

確かにその検証は寸止めルールでは不可能。
かといって、いかに強靭な打たれ強さを持つとはいえ、
顔面ガラ空きで組手をするフルコンも、武道としては如何なものかと。
技は結局、普段の認識で作られてしまうものだから。

そこで、防具組手ですよ!

そして俺は釣られたのか?
87GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/06/18(土) 01:48:32 ID:40K9s2gh
防具空手は良いですね。
個人的には好きです。
私の道場には防具空手の大会優勝者の人もいますしね。
全空連が日本の空手界仕切って(現状ではその可能性は僅かにでもあるのは全空連のみなので)、寸止め。フルコン、防具等の部門を作ったら、
日本の空手界凄い事になるんですけどね。

そして俺はまた釣られたのか?
88名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 01:54:42 ID:cPfJI7et
せっかくダブルで書いてるんですよ〜!誰か>>83-84 さんに釣られてやって下さ〜い。
89名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 10:26:56 ID:Apu4HiB2
>>87
全空連が〜からの2行はまさにその通りだろうね。
サッカーならJリーグからビーチサッカーやフットサルまで協会が・・・
そんなことは色んな利権が絡みすぎて無理だろうね。統一しようとしたら氏人がでますね

とここまで書いて思ったけど 色んな空手の優劣をつけたがる人はサッカー>フットサルとか
考えているのかな 
90名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 14:54:58 ID:5SoWFLk+
寸止めはスピードが命。
とはいってもダッシュトレーニングとかやってれば
いいってもんじゃないのよね。

91名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 19:10:37 ID:JmRMAwq+
つーか、空手が弱いだけ。流派に優越つけんのは慰めあいみたいなもんだ。
92名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 21:34:46 ID:pPANHuM8
俺フルコン初段だけど試合は顔面突きないけど、武術としてはまず顔面に
手が自然と出るよ。
それも、金的蹴りも混ぜたコンビネーションで。
まあ手を出した事自体恥ずかしいんで、今まで人にはあまり言わないけど、
勘違いしないでね寸止めの諸君。
93名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 22:33:08 ID:OX16Yqa3
>>92
>
>俺フルコン初段だけど試合は顔面突きないけど、武術としてはまず顔面に
>手が自然と出るよ

以上が自称フルコン初段の意見です。
94名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 00:42:40 ID:zTXWsf1g
>>92
>俺フルコン初段…とか言う前にキミも空手やってるなら91の言ってる事に反応しなさいよ。…だから自称って事か…
で、>>91は随分空手を甘く見てるようだけどもちろん総合かシュートでもやってるんだろうね?

そしてオレは釣られたのか…?
95伝統出身修斗:2005/06/19(日) 01:18:28 ID:XHY3GB21
ちゃんと試合を見て頂戴。会派にもよるけど当ててるよ。
俺、むかし前歯折っているもん。
96名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 15:50:18 ID:CrDEBoUd
伝統だけど掴めるグローブと防具つけて殴り合ってるよ。
下は板張りだけど投げもあり。
まぁ先生公務員だしちっちゃい道場だからそんなに生徒集まらなくてもいいんだろうね。
専業だと今のご時世はこういう道場は難しいだろうなぁとは思う。
97208:2005/06/20(月) 20:45:34 ID:yPzD/TzS
>>96
月謝はいくら?
98名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 21:21:53 ID:34Bv5b41
・・・副業の禁止(ボソッ)
99名無しさん@一本勝ち:2005/06/21(火) 14:43:23 ID:xeszRBx8
>>97
1000円
年会費あるけど常設道場でサンドバックや巻き藁も置いてる。
100名無しさん@一本勝ち:2005/06/21(火) 18:15:01 ID:XOQTynjt
>>99
静岡県東部だったら入門したいです。
101名無しさん@一本勝ち:2005/06/21(火) 23:22:09 ID:xeszRBx8
>>100
残念だけど九州です。
102名無しさん@一本勝ち:2005/06/21(火) 23:43:40 ID:9B5+lXES
常設で千円て・・・可能なのか?
テナントにはいってるなら狭くても10万、20万するし、
自前の道場なら倉庫みたいな簡単なつくりでも何百万。
10392:2005/06/22(水) 20:37:32 ID:xmNE7f32
>>93別に煽りには無反応でいいんじゃない。
まあ、道場にもよるんだろうけど、うちでは試合で使わないことも練習してるんだよ。
それにコンビネーションて書いたけど、自然に体が反応しただけだよ。
立禅の効果もあったのかな。
また前歯が折れたぐらいでは、アドレナリン全開状態の相手だと倒すことできないよ。
寸止めの人たちは当たれば倒れると思っているのかな。
まあ武術的に言えば、相手をアドレナリン全開の状態にした自らの未熟を恥じているんだけどね。
104名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 19:22:34 ID:GDsI7vcE
まっとうな伝統派の人間ならば当たれば倒れるとは思ってないでしょう。
歯が折れる=倒れるとは誰も言ってないし。

どうもフルコンオンリーの人間は伝統派の事を理解しようとしないようなので改めてここで述べる。
伝統派と言っても多数あるわけだが、基本的には一発勝負であり、最初の一撃を相手に入れるために練習をすると言っていいと思う。
では一撃で倒れなかったらどうするのか?
競技技として割り切っている人は「ルールだから」で終わるだろうし、違和感を感じてる人ならば自主的に他の稽古をするだろう。
105名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 19:28:52 ID:GDsI7vcE
掴みや投げがある流派もあるらしいし、場合によっては個人的に寝技を学びに行く人間がいてもおかしくはない。
そもそも伝統派=拳を鍛えない、ウェイトをやらない、サンドバッグを蹴らない等の思い込みから改めてはいかがでしょう?
そしてまっとうな伝統派の人間ならば「フルコンは顔面が無いから弱い」などと軽々しくは言わない。
売り言葉に買い言葉ってのはあるかもしれんが…
106名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 21:40:19 ID:gbqh2Yox
>>92
>俺フルコン初段だけど試合は顔面突きないけど、武術としてはまず顔面に
>手が自然と出るよ。
>それも、金的蹴りも混ぜたコンビネーションで。
>>103
>道場にもよるんだろうけど、うちでは試合で使わないことも練習してるんだよ。
>それにコンビネーションて書いたけど、自然に体が反応しただけだよ。

どうも分かりにくい。
顔面突きなしのルールの中で(その間合いの取り方で)
顔面に手を出す
逆に相手からも自分の顔面に手を出される事になるんだろうけど
そうするとそれを防ぐため間合いはそれなりに距離を置く事になる。
う〜ん
ルールと顔面突きをどう両立させているんだ?
顔面突きなしのルールがあるからあの近い間合いが成立すると思うけど
突かれない様にするにはある程度離れるようになる。
立ち方も前屈寄りになるだろうし・・・
107名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 22:21:30 ID:fU7UzX26
>>102
先生は経営概念とかじゃなく、趣味というかなんか使命感とでも言いましょうか…
工事は道場関係者の方がやったので正規の値段ではないと思います。
10892:2005/06/25(土) 01:00:03 ID:Soq9697v0
元来、剛柔流は猫足立ちを多用するよね。
それは飛び込んでの1本というより、接近戦をも意識したものでしょう。
剛柔流で副会長まで行った大山総裁が、山口師と袂をわかったのは、全空連の寸止めルールに迎合すれば、
流派としての特色が消えてしまうことに対する反感もあったからでしょう。
それに、試合ではなく実戦とはどのような状況でおこるか、君たちはいちいち拳を構えて前屈立ちになるのかな。
また顔面ありの太気拳の人達が前屈で戦うかい。
109名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 13:00:34 ID:lO730yD3O
>>109
実戦で前屈立ちって…?
実戦って要するにケンカの事だろ?「拳を構えて」まではまだわかるが、ケンカで前屈立ちって発想は相当ブッ飛んでるよ、キミ。ハッキリ言うけどそんな馬鹿はいね〜な。
ましてや中国拳法の太気拳を持ち出して「前屈」ってのもよくわからん。

ちなみに故大山氏が剛柔流の副会長っていつの話?ソースは?
110名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 13:14:57 ID:lO730yD3O
訂正、ごめん>>108だった…
111名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 14:35:39 ID:o295UXJa0
>>108
>剛柔流で副会長まで行った大山総裁が、
それは違うよ。確かに大山は山口剛玄から目をかけられていたのは事実。
山口剛玄の演舞の相手や取材の時には大山が必ず選ばれていたからね。

山口師と袂をわかったのは大分後だよ。
前期の極真のオープントーナメントの審判員達は剛柔会から選ばれていた。

あとね、ほとんど表立っていないから知っている人は少ないだろうけど20年前は極真でも顔面ありの組手をしている道場はあったよ。
地方の道場でも顔面ありの組手をしている所も有ったし、イギリスやオランダの極真も顔面ありの組手をしているところがあったようだ。
今はわからないけど。
112名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 14:58:14 ID:jLGS33kbO
キョクシンをあのドスドスに変えたのは早稲田大学の同好会。
東さんです。

それ以前は遠い間合いから飛び込んで突き蹴りしていた。
113名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 15:07:17 ID:E1pfKwJJO
108
えっ!
大山倍達って剛柔の副会長だったの?
またチョン得意の…アレか?
114名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 16:17:26 ID:gEwmAhPBO
フルコンの練習の合間に顔面の練習ですか。やらないほうがマシなんじゃない?
顔面素人同士が顔面スパーしてパンチかわせるようになった。「これで伝統派のパンチも対応出来るぜ!」
棒立ちで逆突き食らうのがオチ。舐めすぎ。
115名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 16:21:19 ID:KifFI5fC0
大山は剛銃流の錬士7段で、剛銃の道場やってたんだよ。
そのあと極真はたあげしたんだよ。
ってずっと昔月刊空手道だったかフルコンタクト空手だったかで読んだ。
大山が死んだころだったかな・・・
116名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 16:32:42 ID:B62xjAWLO
大山は常任理事で副会長では無かっと記憶しているが?
117名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 16:36:09 ID:qIIKUXYN0
剛柔流だが喧嘩じゃ負ける気がしない
うちの道場ぐらいかも知れんが、目潰しとか喉突きとか人殺せそうな技とか練習してるし
関節や投げとかいった技もやってる
118名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 16:55:17 ID:E1pfKwJJO
117
練習するのと、実際にやるのは違うだろうが馬鹿が!
こうゆう勘違いボーイが日本をダメにするんだな。
119名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 16:59:28 ID:tcsGc0c6O
練習しないよりよほどいいと思われ。まあ、どんな感じで練習してるかにもよるけどね。
120名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 17:02:23 ID:qIIKUXYN0
組み手でもそういった事はやる(寸止めだけど)
121名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 17:06:01 ID:gEwmAhPBO
高いレベルで密度の濃い練習ができない様な技は、はっきり言って使わない方がいいと思う。
実際、毎日一時間以上砂に抜き手の訓練してるとかじゃないかぎり、目突きやっても指の骨折るのがオチ
122名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 17:12:23 ID:tcsGc0c6O
具体的に目突きとはどんな技を言ってる?目潰しと目突きは違うと思う。剛柔の人の技とは違うんじゃないか?
123名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 17:23:14 ID:qIIKUXYN0
>>122
目突きは目の少し下を狙って眼球とくり抜く
目潰しは虎口拳って言えばわかる?
124名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 17:37:53 ID:E1pfKwJJO
てゆーか、123は実際に相手の目に指を突っ込む度胸があるのか?
確実にその後のあんたの人生真っ暗だよ。
125フルコン:2005/06/25(土) 17:39:56 ID:yLd3EUIUO
伝統派空手は強いよ。
126名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 17:50:23 ID:qIIKUXYN0
>>124
無理、本当に殺されるかもしれないって状況に対面しなきゃ使えないと思う
それに10年空手やってると一つ一つの技の怖さを知ってるから余程のことが無い限り
喧嘩とかはしないつもり
127名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 17:53:00 ID:lO730yD3O
目突きとかのいわゆる「禁じ手」ってのはケンカじゃつかわない方がいいと思うな。後の事考えたらね。
あえて使える場所があるならば戦場じゃないか?
128名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 17:57:42 ID:E1pfKwJJO
126
だったら簡単に、喧嘩に負ける気がしないとか言わない方が良いよ。
しかもその理由が道場で危険な技を練習してるからなんだろ?
そんなこと言うから、伝統空手は妄想が多いとか言われるんだよ。
同じ伝統空手をたしなむ者として恥ずかしい…
129名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 18:04:18 ID:qIIKUXYN0
>>128
アンカー付けてくんない?
あんな技持ってたら負ける気はしない 死ぬ気でやれば相手殺せるからね
130名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 18:08:03 ID:E1pfKwJJO
129
負ける気がしないとか、死ぬ気になればとか…
事実に基づいた自信じゃないよな。
それが妄想だっての!頭悪いなオマエ。
131名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 18:13:15 ID:qIIKUXYN0
>>130
俺もお前の事同じ伝統派として恥ずかしいと思うよ
じゃあ喧嘩して相手の目くり抜いたり足の腱切ったりすりゃ信用すんのか?
132名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 18:13:32 ID:tcsGc0c6O
その意気や良し。つかさ、元々空手とはどういうものだったんだろう。そして今の空手は?使ってはいけない技は練習しないほうがいいのか?考えるいい機会じゃないかな。
133名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 18:16:45 ID:qIIKUXYN0
元は殺し合いらしいからね
134名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 18:17:22 ID:E1pfKwJJO
131
はあ?
極論だね、俺が言いたいのは!
必要以上に稽古内容を過信して、強くなったつもりになってんじゃないよって言ってんだよ。
135名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 18:19:23 ID:tcsGc0c6O
使えないから習わない、習うけど使わない。どちらも自分で選べばいい。ただ、空手ってなによ?それを自分のなかでよく考えてほしいな。いろんな人に。
136名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 18:19:24 ID:qIIKUXYN0
>>134
はいはい
精神面じゃお前より強いよ
137名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 18:20:28 ID:qIIKUXYN0
>>135
一応殺す術だと思ってる 今の時代じゃ必要ないけどね
138名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 18:20:31 ID:gEwmAhPBO
目突きを血の滲むような練習してる奴らが言ったなら、説得力あり。
普段の練習の合間に応用程度で練習してる人が言ったら説得力ない。
フルコンの顔面、伝統の一撃必殺も同じことが言える。
139名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 18:23:07 ID:tcsGc0c6O
お前さんらを足して2で割ったらいいぐらいかもwとりあえずモチツケ
140名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 18:23:36 ID:qIIKUXYN0
>>138
10年道場に通ってそのうちの3年はそういう練習してる
一回の稽古の1/3そういう技の練習
141名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 18:23:52 ID:E1pfKwJJO
136
精神面は譲ってもいいが、頭は確実にオマエの方が弱そうだな。
142名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 18:24:33 ID:qIIKUXYN0
>>141
訂正、頭の面の事ね 少し落ち着いて話したら?
143名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 18:26:44 ID:E1pfKwJJO
142
落ち着くのは良いんだが…
キミはちょっと練習以外のこともした方が良いと思うよ。
144名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 18:28:28 ID:qIIKUXYN0
>>143
例えば?
145名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 18:29:34 ID:gEwmAhPBO
失礼。そこまで時間割いてるなら説得力ないことはない。だから落ち着いて。
実際どんな練習してるの?(禁じ手関係)ていうか一日の練習何時間?
146GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/06/25(土) 18:31:27 ID:VkL3jR8t0
日本と言う国に住んでいる場合、最もリアルな実戦の場とは「社会」なので、
それに役に立つ様に心掛けましょう。
147名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 18:31:34 ID:E1pfKwJJO
144
道場以外の人とスパーするとか、出稽古行くとかさ、地稽古するとかさ。
さすがに喧嘩をしに行けとは言わないけどさ。
148名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 18:35:38 ID:KifFI5fC0
目つきといえば、94年ごろだったか日本ではじめてやった
バーリトードの試合で修斗の中井の目をゴルドーがサミングして
片目失明させちゃったんだよね。
149名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 18:36:15 ID:qIIKUXYN0
>>145
一日の合計の練習時間は3時間 そのうちの1時間前後が禁じて関係
内容は基本の型だけで終わる日もあるし、寸止め(普通の寸止めより遠いところで止めるが)の組み手や
禁じて系の受けの練習で終わる日もある
>>147
大道の人との試合みたいなのは何回か経験はあるから間合いの取り方はちゃんと知ってるつもり
150名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 18:38:55 ID:tcsGc0c6O
>>137 まあ、ぶっちゃけそうだなwお前は昔のオレか!?wじゃあちょっと訂正。では空手家とは?
151名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 18:40:55 ID:E1pfKwJJO
149
それで、喧嘩に勝つ自信がついちゃった訳か…
まあ、道場空手の人によくあるパターンだな。
世間を知らなすぎるね。
152名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 18:43:36 ID:tcsGc0c6O
空手家とは元々どういうものだったんだろう。さっきの彼の言葉にも一理あるよ。過信はいけない。そしてむげに相手を否定するもんでもない。
153名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 18:45:26 ID:qIIKUXYN0
>>150
難しいね。。。
>>151
じゃあ喧嘩してみるよ どっかでやってる場所とかないの?
そこまで言われちゃ実力示すしかないでしょ 口先だけとは思われたくない
154GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/06/25(土) 18:48:10 ID:VkL3jR8t0
オフをやったらどうです?
喧嘩しても証明するものとかありませんから、
無意味ですし。

お互いあって、一緒に練習するのが最も良いと思いますが。

ちなみにその時は私も参加しますよ。
155名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 18:51:07 ID:E1pfKwJJO
153
喧嘩はしないんだろキミ?
154
オフは良いなぁ!多分GSLさんは俺のこと知ってると思うよ。
名前だけならだけど…
156名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 18:52:29 ID:qIIKUXYN0
>>154
オフか、考えてみるわ
>>155
じゃあ喧嘩とオフ以外で証明する方法教えれ
157GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/06/25(土) 18:52:59 ID:VkL3jR8t0
それは楽しみです。
だれかオフを主催してくれませんかね?

私は仕事で忙しいの無理な訳ですが。
158名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 18:54:24 ID:YIJodEzn0
>>152
日頃から体鍛えてて「なんと清清しい人たちだろうと」
思われてたに違いない。
159名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 18:54:43 ID:fctAnecg0
aaa
160名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 18:56:22 ID:tcsGc0c6O
喧嘩で示すなんて考えるなよ。てかお互い煽りすぎwまあ2chなんだが・・・w
161名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 18:56:54 ID:E1pfKwJJO
156
俺が言ってるのは、喧嘩はしないけど、喧嘩には負ける気しない!
って発言がちょっとおかしくないか?ってだけだから。
別にキミのレベルには興味はない訳さ。
それと練習を過信しすぎると馬鹿にされるぞってことを言いたいだけ。
162名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 19:04:15 ID:tcsGc0c6O
オフいいかもね。って自分は地理的に無理があるのでいけんけど(汗)むしろ某公園が手っ取り早いかもwまあ、その前にオマエラ頭冷やしてこいやwお互いムキになりすぎですから!w
163名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 19:05:55 ID:E1pfKwJJO
162
はい、稽古行ってきますわ。
164断 ◆kQaEe3ePcc :2005/06/25(土) 19:15:35 ID:YN1KVdDgO
オフやんの?

オフいきてー
こういうオフキボンヌ↓
断に猫足立ちを教えるオフ
一番上手く教えられた奴が一番偉い

喧嘩の強さは直に当人同士がやりあっても、遺恨を残すだけなので
代理人を立て、代理人が双方と立ち会い結論を出す
これでどうよ?


んで、私が代理人をやってラッキー池田
私の一人がお得
165名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 19:18:12 ID:tcsGc0c6O
いってらっしゃい。戻って来て書き込みするなら、ちゃんと言葉は選べよ?お互いいい事言ってるんだよ、実はね。あと剛柔の人も落ち着いたら相手の言いたいこと考えてやんな。言葉はかなりアレだが、取り入れて損はないよ。
166名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 19:27:27 ID:tcsGc0c6O
>>164 どんなオフだよ!?wまあ、お互いの頭冷めたころにそっちにでも呼んであげたらいいのではないでしょうか?猫足立ち云々はともかくw
167名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 19:54:06 ID:4LtMgjpy0
168名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 03:08:05 ID:W/uqxsZl0
>>158
ワロタ
169名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 12:02:23 ID:TNw5hjQy0
文化部の人とすれ違いざまに「アチョー」とブルース・リーの真似でからかわれ、
柔道部の人と目が合えば「もう一丁いく〜?、押〜忍」とからかわれ、
クラスの女の子から「頭の高さまで蹴れる?」と聞かれたので足を高く蹴り上げたら「SAMみたい!!SAMとけんかになったらに勝てる?」と言われた事。

とどめはIH出場の激励会で空手部員がステージに上がったら生徒達が爆笑したりヤジが飛んだり靴がいっぱい飛んできた。
靴を拾いに来た奴は俺達部員に向かって合掌しながら 「ご臨終です 成仏してください」大声でからかうから、ステージ下の全校生徒と教員達は大爆笑。
校長の激励は笑いをこらえているから途切れ途切れで何を言っているかわからない。

県内でIH最多出場の名門なのにIHに出るたびに校内で笑いものにされていたと先輩やOBから聞かされていたけど、空手を何物だと思っているのか問い質したい。
170名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 12:07:21 ID:qDnic89j0
妄想は良く練って!
171名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 13:23:21 ID:zJBqwTFr0
>>169
先輩やOBから聞かされていたって・・・
172名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 17:38:32 ID:cxy/YmZx0
>>169
少しおもしろいw
ネタなのがみえみえなのが×
173刀を持って精神によって力を触れろ:2005/06/28(火) 17:40:02 ID:9CcNTY900
からってって言うのは、自身が弱く。
其れを捨て去った先に強さがあるものなので。
伝統を掲げてる時点で使えない。
174名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 17:43:01 ID:qDnic89j0
はいはい。
175刀を持って精神によって力を触れろ:2005/06/28(火) 17:44:36 ID:9CcNTY900
まあ実際そうだから。
そんな物をやってるあんたら何者って話。
手をこまねく道に名を変えろ。
176名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 17:45:26 ID:MA7HIWGU0
http://nursing.zombie.jp/cgi/nandemobbs/cbbs.cgi?mode=res&namber=487&type=0&space=0&mo=487&page=&In=1&no=0#F

寸止め空手の恐るべき威力を見よ。
各種驚くべき連続技の動画
177名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 17:47:38 ID:qDnic89j0
>>175
解った解った。
ああ、お前の言うとおりだよ。
178刀を持って精神によって力を触れろ:2005/06/28(火) 17:49:26 ID:9CcNTY900
この掲示板柔道禁止。
空手の形式に嵌った話禁止。
合気道の施行での合気道禁止。
外国格闘技を話しに揚げる事禁止。
下らない、組織や個人を挙げる事禁止。
これらは、ちゃんと守ってください。

なぜなら、これらは、全て其の流派のまともな形を損ねるからです。
179名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 23:53:37 ID:sdLNLSrsO
>>173 >>175 >>178
突然出て来て何仕切ってんだ?ゴチャゴチャとアホな事語る前にキミは礼儀から学んできなさい。
180名無しさん@一本勝ち
仕方なかとです。(〜〜)