突き飛ばしゃあいいんだよ。
厨房専用の卑怯な技だよ、三所避けなんて。
王道の剣じゃない。
実際効果的だから遣うんだし、広まるのはしょうがないと思うけどね。
止めさせるには指導者が攻め合いと応じ技をしっかり教えて
いつでも応じられる様に指導するのと、
あと規則上では左の上げ小手の適用範囲を拡大して、胸から下でも
剣先開いて左小手が浮き気味になった時点で有効にすれば減るでしょ。
蛇足だけど鍔競りも左小手を有効にすれば減ると思う。
>>20 面白いなそれ。
左小手自体を有効打突部位にしたい。
最近は左小手のルール知らない人も多くて困る。。
22 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 02:59:33 ID:tKftJEH9
去年はひどかったから、今年の全日本では少なくなってるといいな。
もう見たくないよ。あと回転胴も。やめてほすぃ…。
23 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 04:12:39 ID:V7G4BgtC
三所責め
ハァハァ
三所も回転胴もいいんだけどさ、
面や小手で一本取れるようになってから使おうよ・・・。
ねえ、後輩のN君・・・。
俺から小手もとれないようじゃ、だめじゃん・・。
事実、試合で回転胴使っても・・・勝ててないしね・・・。
回転胴ってなんですか?
あと3所避けに対処する方法で、突き飛ばすとかだと
なんか同じレベルまで落ちちゃうような気が
まともな剣道で対応する事ってできないのでしょうか?
簡単に対応出来たらここまで広まってない罠
27 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 13:08:59 ID:uiV55n0o0
諸手で胴を打つと竹刀が抜きづらく一本になりにくい。
右手一本で例え軽くてもパチンと音を鳴らすとすぐ一本になるから、
バットの逆スィングのように打ち、そのまま右回転して残心を取るような胴。
3所避けだったら、左小手を狙う&胸への突きも有効とするとかで対応できるかもね。
28 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 13:41:08 ID:nWME+dckO
逆胴狙うといいよ逆胴。
何度も打ってやれば警戒せざるをえなくなるし。
さすがに何発も当れば取るだろうしね
30 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 23:58:04 ID:SgKA0wC60
>>25 突きや体当たりは立派な技だと思う
大体体当たりは、切り返しにまで入っている、最も基本の技でしょ
31 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/01(金) 11:15:12 ID:fg0OePDg0
大学剣道だと、一応審判は指導することになってますよね。
高校生にも適応してほしいです。見てて不快で
自分のやった方法はえげつないですけど、浮いた左篭手を面のように撃って崩してました。
あの受けだと応じ技使えないじゃないですか、なので一方的に肉体にも精神的にもダメージ与えられます。
審判も左篭手が有効なため、そのうち採ってくれるようになりますし、相手がまず、根を挙げます。
まあ、地方大会レベルだったので通用したのかもしれませんが
>>30 体当たりは立派な技ですよね。
わざとか間違ってか足を踏んでくる輩はいただけませんが、純粋に体当たりだけなら見ていても綺麗だしいいですよね
突き出しは体当たりじゃないだろ
33 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 16:09:09 ID:hGwQAwsz0
>>32 突き出しってどんなの?
場外に押し出すこと?迎え突きのこと?
突きで場外に押し出す
ガードしてる体勢が斜めになって、首あたりに手で隠すようになってると
腕で隠されて突きとかも打てないよね、
打っても体勢が斜めになってるからこちらの打ちが流れてそこ打たれそう
36 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 15:12:57 ID:8jagFe2K0
>>35 確かに。流れたら危ないかも
そういえば、三所避けから返し技ってできるの?
反撃受けたことがないのだが・・・・自分が背が低いせいだろうか?
現在の大学剣道ではボコボコにされちゃうから、三所避けするやつ、もういないし試せないので。
あ、31のスレの者です
三所避けって面とコテと胴一緒に防ぐアレですか?
言葉だけじゃわからん
38 :
名無し:2005/07/12(火) 18:00:08 ID:S40vRZjo0
そうです
39 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 18:16:11 ID:simvi9Pi0
一時期、これやったら反則取れって全剣連から通達あったがとれねーよ。
いちいち合議かけるわけにもいかんし・・・現場混乱するから突然こういう
通達は止めて欲しい。
40 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/13(水) 16:56:24 ID:BEK+kkf20
こればっかりしてると上達はしないだろうけど、防御の構え
としては一理あるんじゃない?
構えながら右前の半身になれば、突きと逆胴も防げるし。
などと言ってみる。
41 :
YMA:2005/07/13(水) 18:12:06 ID:AL4eiR1b0
私もポイント制の競技としては優れた防御法だと思います
ただ、返しや攻撃の無く、刀であれば切られてしまうようなものが剣道の理にかなうか・・・・と考えると良いとは私には思われません
上の
>>31でも書きましたが、ああいう、乱暴な崩し方もできますし、私は個人的に使うのは嫌いです
{使われるのは私としてはそんなに問題ないです・・・・使った相手が気の毒ですが}
うちの先生は否定する
あたりまえだけど
練成会とかでも他の高校のやつで三所ばっかするやつはムカつく
攻めて行けばすぐ三所、逆胴は旗あげてくれねーし
奇道が正道に勝てるはずがない。
正道は必ず勝つ。
三所に頼るグズは、対抗策を練られ、三所を崩されるとカンタンに負ける。
言い換えれば、基本がなってない。
ロクな避けも、応じ技も取れないグズばかり(俺の見た限りでは。)。
いや、それどころか、足をベッタンベッタンはこんでるどうしようもないカスも(工房には)多いような気がする。
奥の手として使うならまだしも、ハナっから三所に頼るようなやつは、どこかなにかがかけている。
具体的に俺が使っている対抗策は、力任せの牽制の突き、左篭手、そして体当たり。
ときどき三所の奴に面が決まるんだが・・・
基本が出来てないからキチンと中心が取れてないっていう何よりの証左だな
逆胴をもっととってくれたらいいのにな
47 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/27(水) 00:36:54 ID:6DbMjeQq0
>>41 三所から片手技で攻撃に転ずることもできるのでは
上段の選手相手で、左で竹刀を持って右小手で胴を守る、逆の三所から攻撃されたことがあります
んで右小手は打たれないよう掌をこっちに向けて守ってた
48 :
YMA:2005/07/27(水) 00:57:34 ID:ugz0OGvd0
>>47さん
そうなんですか・・・・・ああ、心当たりあります!
あれが、返しや攻撃だったんですね!弱い相手しか相手にしたことないせいか、全て打ち落として面入れてました。
てっきり、根をあげて切り替えたのだと思ってました。
上段の強い人とやる時は、気をつけますね。情報ありがとうございます
>>46 そうだけど、逆胴をあんまり打ったことがない人が多いから、
そんでそういう人達が審判やってるから判断がし難いと思われ
50 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/29(金) 00:02:47 ID:sBy4nw6U0
>>48 上段の強い人はあまり逆の三所やらないと思う
強くも弱くもない奴がやるから厄介
初太刀を外す→三所で間合いを詰め、鍔競りに持っていく→引き技で間合いを切る
→上段に構えなおす(以下繰り返し)
これを繰り返されると、格下の相手でも時間切れになってしまうことが多い
特に高校の団体戦の場合、相手チームのポイントゲッターに上段をぶつけ
明らかに引き分け狙いで、上記を繰り返し、ポイントゲッターを封じるのを
戦法にしている高校がある
51 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/29(金) 00:08:13 ID:2eQUJxkc0
なるほどなるほど・・
こんな剣道の一避け方のスレがあったとは・・
やはり高校生〜大学くらいだとこの避け方に苦戦するよね
玉竜旗見てるけど、三箇所避けしといて技出してばかりだし
疲れてくると三箇所避けして引き分け狙うし・・
煽るつもりはないが特に九州凄くないか?
とにかく当てに行く剣道だよな・・
前に2ちゃんで福岡で選抜優勝した人がいたけど、その人も学生時代は良かったけど
社会人になって剣道を修正するのに凄く苦労したと言っていた。
まぁでも今回の玉竜旗ではかなり反則を取ってるよね
三所避けに対しては打っていかずに我慢しろ、
そうすれば必ずあいては迷ったり避け方が中途半端になったりするから
そこを狙えと教えられました。
53 :
YMA:2005/07/29(金) 01:58:02 ID:iOXJ1NkK0
>>50さん
そうなんですか・・・・引き分け、負けないために使うということなんですね。
>>52さん
そういう方に出会ったら、>打っていかずに我慢しろ
どうも攻めっけが抜けなくて、我慢できないんですよね。手元が胸まで来ると柄を打って崩したくなっちゃうんで・・・・
・・・・気をつけてやってみます!
54 :
おpj:2005/08/04(木) 06:06:55 ID:e9mzFyAu0
そんなんは審判がいつか反則取ってくれよう!
つまり、剣道の攻略法は三所避けさえしてれば、相手は手も足も出ないってことですね。
でも素人や初心者が三所避け覚えて使っても試合じゃ秒殺ですよ。
戦法として卑怯臭いって事や攻略が難しいっていう事よりも
これに頼って本質的な地力の上達の妨げになるのが問題なんだよな。
58 :
名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 07:06:54 ID:+y3/B8oR0
試合偏重の弊害では?
59 :
名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 07:34:28 ID:uYtqpqUT0
戦前の剣道に戻ればいいだけ。
今の剣道は、当てっこルール。GHQに対する遠慮。
戦後60年。もういいでしょ。
刀は本来どこでも切れる。有効でないとかいっても切れるものは切れる。
実際に木刀でいいから組み太刀してみれば?
無効だと言ってよけずにいる?よけるでしょ?
戦前の剣道も実際には当てっこなんだけどね。
戦後のはそれが拡大しただけで別に質的な変換が起きたわけではないよ?
つまり剣道は全部駄目なの。わかる?
さらに遡れば、江戸時代のやたらに形の本数だけ増やした華法剣術も使い物にならなかったし
そのアンチテーゼである幕末の竹刀剣術も実戦では結局ダメダメだったし
小説だのゲームだの漫画だのがばら撒いている間違ったイメージを取り払って事実だけを抽出
すれば、戦国〜江戸初期にできた剣術だけが本物であとは全部駄目。
じゃあ現代剣道なんて韓国に譲ってしまって、
一からもっと本格的な剣術競技を確立すれば(・∀・)イイ!
ルール改正して、もっと打突部位を増やしたらいいと思う。
63 :
名無しさん@一本勝ち:2005/08/19(金) 03:49:05 ID:Fe2TQChD0
64 :
名無しさん@一本勝ち:2005/08/19(金) 03:55:18 ID:VS8caEqM0
>>62 なぎなたの脛当てつけて、脛を打突部位に加えるだけでガラッと変わると思うんだけども。
小手・胴も逆を認めて、袈裟を加えればいいのにね。なんで外しちゃったんだろ?
三所避けするような人はレベルが高くなると通用しなくなる。
そのように教えられていたし、自分自身もそう思っていた。
宮崎選手(兄)が出てくるまでは・・・。
居付いてしまう三所避けはダメだが、そうでない三所避けもあるはず。
他スレで読んだが、古流にも似たようなものがあったというし。
居付いてしまう三所避けは、
>>65の言うようなルール改正で駆逐し、
むしろ三所避けという技術をも磨けるようにしたらいいと思う。
67 :
名無しさん@一本勝ち:2005/08/22(月) 00:51:05 ID:ktAzVF1hO
俺の地区の大会では三所避けをしている場合、逆胴をとってくれる。
去年、後輩の応援に中学生の総体に行ったんだけど
女子の個人戦で三所避けしてる相手に逆胴打った子がいたんだが、綺麗に入ってた。
審判もちゃんと1本にしてくれたし、見ててスカッとしたよ。
何て言うかさ、三所避けってみてて見苦しいんだよな・・・。
いくら逆胴が入りにくいからってさ、そこまでして防御したいと思うかな・・・。
身を捨てて特攻する感じで突っ込んでいくからこそ1本を取れるわけで。
身を護る事に執着してる奴は心身ともに弱いと思うんだよな・・・。