逆突き

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
語れ。
2名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 03:32:07 ID:IjDDen/n
2
3名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 03:33:45 ID:g2/OTURk
悲惨。
4伝統空手:2005/06/01(水) 03:43:17 ID:AaID139j
突く拳と前脚が逆の突き方をいう。立ち方は順突きより横幅を約倍程とり、前後の足幅は多少狭くする。
腰を正面にひねるため、両足は順突き立ちより爪先が内側に向く。
5伝統空手:2005/06/01(水) 04:05:57 ID:AaID139j
で、>>1は何がしたいんだ??
6:2005/06/01(水) 04:15:13 ID:ma5gA1BD
空手に限らず様々な武道に逆突きは有ります。ボクシングのストレートも広義の逆突きになると思います。
どの様に突けば早いか、強いか、鋭いか等や皆様の「逆突き観」を語って頂きたいのです。
7名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 04:24:09 ID:IjDDen/n
俺、順突きが威力あるんだけど、逆で威力出す方法知らない?
8伝統空手:2005/06/01(水) 04:27:33 ID:9KAHw/7A
う〜ん。何か漠然としすぎてやしないか?まあ空手やってる奴が一番最初に覚える技が逆突きだろうな。
伝統空手やってる奴ならわかるが、組手に於いても一番重要な技だ。カウンターに良し。先の先に良し。
9伝統空手:2005/06/01(水) 04:34:31 ID:9KAHw/7A
↑は>>1へのレスね。
>>7 やっぱり打ち始めの体幹のねじりと打ち終わりの締めで決まるんじゃない?って俺も知りたい。。
10:2005/06/01(水) 04:55:59 ID:ma5gA1BD
>>7
順突きは体重が乗せやすいので威力が出しやすいですね。逆突きで体重を乗せるには前のめりになって打ち下ろし気味に技を出せば良いかも知れません。腰はあくまで低く。拳の軌道は一直線よりむしろ放物線を描くように…でしょうか。
すいません>>1も伝統空手(松涛館)をやってるものです。
11名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 04:59:38 ID:SeqfGtbQ
俺のキザミ突きは神速よ。まさに最強。カキウチなんか秒殺さ…
12名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 05:13:13 ID:9KAHw/7A
>>10 わかる。ピッチングフォームのような突き方だろ?ただアレって中段限定なんだよね。
上段は振りぬいちゃうしwそれに二本目が出ないよな。>>7が何やってるかは知らんが、伝統空手
以外のやつの意見も聞きたいとこだよな。ちなみに俺は協会
>>11 キザミの話は別スレ…か??そこから出すワンツーの逆突きも神速じゃないとな。
13名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 05:32:02 ID:SeqfGtbQ
うん。
14名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 08:10:13 ID:x2c2jJoP
カキウチは強いよ よく練習してござるのっ
15:2005/06/01(水) 20:02:55 ID:ma5gA1BD
フルコンタクト、日拳、少林寺、伝統空手の逆突きの強さ(一撃性)を比較して欲しいです。私は伝統最強と思っているので…
16名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 20:26:27 ID:58sPcgjo
空手に逆突きなし
17名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 20:28:23 ID:75mRsIam
空手に先手無し
18名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 20:28:45 ID:75mRsIam
空手に先手無し
19:2005/06/01(水) 20:35:57 ID:ma5gA1BD
>>16
>空手に逆突きなし
そのフレーズで古流を思い出しました。新垣先生がおっしゃってますね。しかしながらこの武道の世界には「逆突き」という名の付いた似て非なるものが存在してます。
そこで様々な逆突きを比較検討して真の「突き」とは何かを探して行ければと思います。
20:2005/06/01(水) 20:43:28 ID:ma5gA1BD
>>17=18
後手に逆突きありと言わせたいですね…
喧嘩でやられて熱くなったら必ず利き手が「逆突き気味」に出てしまいますし。
戒めの意味で使われた言葉でしょうが、なかなか奥が深い言葉です。本能的に人は逆突きを突くものなのでしょうか…
21名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 20:59:56 ID:58sPcgjo
負けん気の強いやつは、逆突きに頼る
きれいにまとめようとするやつは、順突きに走る
22u4:2005/06/01(水) 21:09:56 ID:SXdtarS8
伝統派空手の試合では、逆突きは必須テクニックだね。特に中段の逆突きが上手い人はそれだけで勝つ事もたまにあるし
23名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 21:19:45 ID:ma5gA1BD
>>21
そういった意味では「威力」は逆突きの方が有るのでしょうか…感情が入って来ると逆突きを多用する人がいるのは事実ですね。
>>22
そうですね。中段でカウンターとられると自分も蹴りか中段逆突きで行くしかなくなりますよね。刻みや上段逆突きで攻めてもやられてしまうわけで。
24伝統空手:2005/06/01(水) 21:43:11 ID:9KAHw/7A
と言うか、伝統派のスレになってるじゃないか。。
フルコンやにっけんの逆突きはどーなってんの??
25名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 20:11:58 ID:mHolHXUq
伝統最強?ホンキか?それって古流の空手じゃなくて寸止めの事?ちがうよな・・。
妄想もほどほどに。
26名無しさん@一本勝ち:2005/06/05(日) 04:22:47 ID:Ge3Gn3YC
結局伝統の逆突きなんて、ポイントをとる「手段」であって相手に「ダメージを与える技ではない。」
でFA?
27名無しさん@一本勝ち:2005/06/05(日) 04:59:30 ID:ESLX6n8c
26
いや…俺は学連で空手をやっていたが、逆突きで二人ばかし胸骨を折ったぞ。
威力だって十分あるはずだ!
28名無しさん@一本勝ち:2005/06/05(日) 06:47:50 ID:JW88TphW
俺もルールに泣かされた質だな。前歯折り、KO、山ほど有る。
スピードとキレ、一撃性に於いては上段突きは他武道に比類無き強さだと思うが…
29u4:2005/06/05(日) 11:30:51 ID:Lcr0vOvi
26
そんなこたぁないよ。オレは試合で三人程中段の逆突きでダウンさせた事があるよ。故意にやったわけじゃないし、手もすぐに引いたからポイントも取れたし忠告ももらわなかった。

余談だがそのうちの一人は余程綺麗に入ったのかメンホーを付けたままゲロ吐いちゃって…
30名無しさん@一本勝ち:2005/06/05(日) 11:45:55 ID:I7fzL6TL
よく知らんが寸止め系ってサンドバックとかやる?
31マンティス・アックス:2005/06/05(日) 11:56:33 ID:S4v0vttR
逆突きはフルコンでも使える。
間合いを切って飛び込み逆突きは、うまく入ればかなり効く。
フルコン初心者がやってもきかなくてローの餌食になるが。
32名無しさん@一本勝ち:2005/06/05(日) 15:06:40 ID:u0yPQ0q2
>>30
やるところとやらない所がある。
やる所っていっても道場内に吊るしているだけで、勝手に使えという感じ。
まあ、かわりに巻藁を突かせる所もあるし、ミットうちをやらせる所もある。

マチマチ。
33名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 23:25:00 ID:LccRAcG5
サンドバッグ打ちは、上下に揺れるようになれば、効く突きと言えるだろう。
前後左右に揺れている内は、押し込んでいるだけ。
34名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 23:44:56 ID:LccRAcG5
突き方
「へ」の字に突く
上腕外旋、前腕内旋の形を守る
35名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 23:45:42 ID:OuVT8apH
逆突きといっても突き手と同じ側の腰を出す
これが空手に逆突きなし
36名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 00:35:19 ID:4bexSgqI
腰の出し方
真身→半身→真身または半身→半身→真身
これはダブルツイスト
半身→半身
これはシングルツイスト
37名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 03:26:42 ID:ufbYD81A
>>33-36
メモメモ(・-・)Ф
色々と奥が深いね。要は空手に古流における「逆突き無し」が達人曰わくの「高速突き」に至るまでの過程ですな。
でもフルコン空手に使うにはこれをもう少しコンパクトにやりたいわけで。
半身から真身になってる間に下段にくらっちまう…
38名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 08:27:10 ID:ULLiSTYw
常に真身
39名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 13:32:39 ID:ufbYD81A
>>38
基本通りに組手が行われない点に於いてはフルコンは「完璧な空手」じゃ無いんだよな。マスタツは上手く良いとこ取りをしたわけだね。
今度伝統の道場にでも見学行ってみるかなあ。でも子供と年寄りばっかりのショボいイメージがなんとも…
40名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 13:41:46 ID:OgQTXbg1
いろいろ技術論があるけど、圧倒的なパワーがあればそんなことも消し飛んじゃう。
だから、空手やってるのにど素人にけんかで負けるなんてよくあることだし。
「技は力のなかにあり」っておれとしては崇拝してる言葉だ。
41名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 00:07:44 ID:EB2ubYPN
技は技として磨かなければ、決して技にはならない。
42名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 00:14:50 ID:EB2ubYPN
半身から真身に変わる間に下段くらっちまう

??
足は半身も真身も関係ないはずだが。
43名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 01:18:43 ID:EB2ubYPN
真身半身を、
臍から上の上半身のひねりとしか捉えられない
あるいは、
横から正面へ向きを変える方向転換程度にしか捉えられない
内は、残念ながら「逆突きなし」の極意が見えてこない。
44名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 01:41:26 ID:J/k9Uizy
突きを打つときに体を切るということは
片手は生きても片手は死んでいる事を知るべし
恐れず真身になって両手を使えば違う世界が見える
45名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 03:57:32 ID:Dpuo8rlK
>>44
(^3^)クチダケバンチョー
46名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 12:58:11 ID:gKZNvZSO
>>42
全身→半身→全身の動作を考えたとき、両足をしっかり踏みしめないと力が逃げちまうだろ。
自分でやってみ。んでもって、足幅をある程度空けないとならない事実にも気付くはず。
47名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 21:28:09 ID:EB2ubYPN
足幅を広く取らないと支えきれないのは、足に力がないからでは?

それから、真身半身と足幅は直接関係ない。
48名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 12:46:01 ID:igGiCwJj
日建スレで既出だが、
白樺のポーズから右向け右(左向け左)をしたときに、
右足(左足)の股関節の回転だけで体の向きを変えられれば、逆突きがかなり楽に打てる。
逆の足の母指球に力をいれて全体を回さなければ向きを変えられないようであれば、
逆突きは自分の力感に比べて弱く、起こりも捉えられやすい。
49名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 13:13:47 ID:igGiCwJj
白樺関連でもうひとつ。
右向け右と同時に逆足(左)で前蹴りか膝蹴り。
膝が大きく円を描いて回し蹴りになるのは、母指球からのターンに頼っている証拠。
最短距離で真っ直ぐ出すのが本当の身体操作。
50ショウリンジャー:2005/06/09(木) 13:47:20 ID:3tqZiosf
結手

右拳で突く場合、右足で体蹴って安定した状態で体を前に押し出し
左足で着地すると同時に左側に軸を作り、ここから思いっきり体をねじって
右半身を押し出すような感じで突きを出す。
こんな感じかな。突く瞬間は全身が硬直する感じになる。

足腰胴胸肩と順にひねっていって最後に手の引きと肩の押し出しで突きを出す
感じです。腰は回すと言うよりは、前に押し込む感じで突いてます。

合唱
51名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 13:48:47 ID:CsrEVgeT
逆突きで腰が回ってないって言われるんですけどどうすれば
52ショウリンジャー:2005/06/09(木) 13:53:49 ID:3tqZiosf
腰は回っているけど回っていないように見えてるのでは?
つまり腰を回す時に、右で突くなら左に重心を置かないと腰は
なかなか回りにくいと思います。
53名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 14:13:21 ID:94TpUnXW
伝統空手においては「回す」より「締める」を意識してみては。
簡単に言えば玉袋を一方の腿に固定して反対の腿で押しつぶす感じ。
女性ならすまん。
54名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 15:51:01 ID:CsrEVgeT
>>52
左にばっかり力が入って右が上半身しか動いてないみたいなんです・・・
55名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 20:21:05 ID:igGiCwJj
左のどこに力が入るのだろう?
腰を回そうとして前へ出した足がつっかい棒のようになると、
腰が回るわりには前へ体重が乗らない。
前へ踏み込んだ形を壊すまいとすると腰が回りにくくなる。
股関節の内旋外旋が肝
56名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 22:48:31 ID:igGiCwJj
股関節の柔軟性可動範囲(内旋外旋)をチェックするには、
股割りの状態で爪先を前後に倒し、
軌跡が扇形になるようにしてみるとよい。
開脚はできても、
扇の角度が以外と小さかったり、
前後に偏りがあったりすることがある。

チェックついでに爪先を前後に繰り返し倒すと、
中臀筋に刺激が与えられ、ストレッチ効果あり。
57ショウリンジャー:2005/06/10(金) 00:18:37 ID:k6JTS6rE
>左にばっかり力が入って右が上半身しか動いてないみたいなんです・
言ってる意味がわかりにくいですね。左に力が入るというのは??
武道経験が浅いのなら、まずは腰をスムーズに回す練習からしてみては?
58名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 15:59:34 ID:Y2huGtAK
逆もまた真なり
59名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 02:22:18 ID:iLR8Lty0
逆突きは空手では「引き手が命って」言うけど少林寺では何が命なの??
60名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 06:38:09 ID:Mno+3399
少林寺も引き手が命です。それと脱力。
61ショウリンジャー:2005/06/11(土) 09:25:00 ID:WV6N8n9n
脱力って言っても体をひねる瞬間は力を入れないといけないので
現実的にはかなり難しいのでは?突きのどこにおいてどの部分を脱力と言っているのか
お聞きしたいです。むしろ脱力部分の方が少ないような・・・・
そうですね、引き手は命ですね。
62名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 17:50:19 ID:yp5llCYm
>>16
>空手に逆突きなし

確かに名言。
しかし中途半端に、「理解したモンね!」と思うと誤解を招くのでは?。
別に16さんが中途半端だというわけではありません。
(そこんとこは誤解のないように)
63osara:2005/06/11(土) 21:18:50 ID:/l/P1jXV
脱力って簡単に言うけど皆が思っているほど簡単なことじゃない。
自分自身脱力が大切だと生徒に教えてきたけど、本物の脱力というのは全く力が入ってない凄いものだった。
目から鱗が落ちるとはこのことだ
64ショウリンジャー:2005/06/12(日) 08:36:18 ID:qqQ2wqU3
>>63
>本物の脱力というのは全く力が入ってない・・・
瞬間的なことで脱力してるようにみえるのでは?
つまりひねりの動きがスムーズでそして早く、硬さがなくしなやかということです。
個人的な経験上、完全に脱力した動きは考えずらいです。
65名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 20:55:46 ID:G5FMGRg9
単純なことだけど、
体を動かすときは、必ず筋肉の緊張、弛緩が伴っているから、
緊張、弛緩と骨格の動きがうまく同調すれば、なんと言うこともないと思うのだが。
66名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 21:07:18 ID:YckGbdR7
サンチン、セイサンでの逆突き(サンチン立ち)を、
ダブルツイストで打ってみると、
前屈立ちでの逆突きの腰の動きと逆になった。
67狭義の達人:2005/06/13(月) 00:47:51 ID:+MxG951S
http://www.jutsko.com/Site%20Junior/Nouveau%20video%202/gyaku.wmv
外人の伸筋優位の逆突き。空手にも色々有りますな…
68名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 00:56:10 ID:+L77LR9W
>>66
なんか色々意識してやってみたら、
流行の「内臓」が痛くなった気がするW
>>67
外国人はどうしてこんなにしなやかな動きなんだろうな。
逆突きに限らず、蹴りに関しても出すのが早い早い。ただ引き足は弱いよな。
69名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 00:58:01 ID:WguNIFud
>>64
世の中にはそれが出来る人が居るんだな
経験しないと判らないだろうけど
70狭義の達人:2005/06/13(月) 01:28:18 ID:+MxG951S
脱力云々はイメージとして捉える程度が一番ですよね。
「動かそうとせずとも動く。」これが脱力の極意ではないですかね。

71ショウリンジャー:2005/06/13(月) 09:21:38 ID:MkE6PeQU
>>67
相変わらず空手(極真じゃないほう?)の踏み込みの速度はすばらしいですね。
ただバンバン音を立てながら踏み込むのは何故?どなたか知っている方いれば・・・
先に足先を延ばし重心を後からスムーズに移動させるのはだめなのでしょうか?
質問ばかりですみません。
72名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 10:20:06 ID:u9x9B+c6
>>71
飛び込みやすいから。
体勢を崩さずブレーキかけやすいから。
結果としてバンと音が鳴る。
ほかの理由もあるかもしれんが、こんなもんかな。
73ユアショック:2005/06/13(月) 11:40:39 ID:W1BFPh8I
>>71
音を立てるんですか。何処の流派?
74名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 11:48:14 ID:at9/kM7z
バンとなるのは体重が乗ってる証拠。
本当は体重が相手にぶち込まれるから音はならないんだけど
空突きなのと寸止めルールなんで前足に体重がかかって音がなってしまう。
75名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 12:25:46 ID:RuLRZ53Y
剣道や中ケンも鳴らすじゃん。
寸止めは、剣道を応用した試合ルールだから、そこからきたのかもね。
ボクシングを元にした流派は、足音鳴らすのは駄目でしょ。
76ショウリンジャー:2005/06/13(月) 17:02:54 ID:MkE6PeQU
>飛び込みやすいから。
体勢を崩さずブレーキかけやすいから
>バンとなるのは体重が乗ってる証拠。
本当は体重が相手にぶち込まれるから音はならない・・・

なるほど、ありがとうございます。わかりやすいです。

自分で体を動かしてみて感じた感想なのですが、後ろ足が残っている(残している)
から前足が結果的に浮くことになり、>>67にある動画の突きになるのだなぁと。
、こればかりはは流派の違いなのでなんともですね。

隣で練習している剛柔流の空手の方がそうだったので。
元となる考え方がちがうのですね・・・つまらん質問をしました。
77名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 23:19:56 ID:VvzchYti
踏み込みと突きの相関関係について。
人間は、両足を思いっきり広げた範囲内でしか、
突きを有効に出せない。
当たり前のことだが、以外と見落としている。
78名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 23:30:47 ID:ljlfHc8D
>>77
音を立てる余裕があるなら
もっと先に足を伸ばせ
79名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 00:29:24 ID:9/wicBnL
そのとおり
前へ出した足をわざわざ真下へ落として音を建てるのは、
自ら距離を縮めているようなもの。
股関節の伸展が狭い、十分でない。
80名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 18:01:40 ID:nMmZX8/U
>>67では外人の伸筋優位の話をしたかったんじゃないかと…
東洋人は屈筋優位なんだよな確か。柔らかに踏み込める。(上手ければバンと音がしない。)
81名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 20:03:43 ID:9/wicBnL
定義の曖眛な伸筋屈筋を根拠に
人種別の特性を説明されても理解に苦しむだけだが、
同じように音を立てているように聞こえても、
居着いている椰子と居着いていない椰子とでは音の響きが違うのは分かるだろうか。
82名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 22:05:39 ID:nMmZX8/U
確かに上手い奴は擦るような音が出るな。下手な奴はバンと踏み抜く音。
83名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 19:48:36 ID:MajD6LCs
実際に、相手の顔を殴る場合の軌道と、肘を返すタイミングも重要になるんじゃないかな。
あと、構える段階での手首や拳の具合とか。
84安全剃刀 ◆KwP4XSNORo :2005/06/15(水) 20:25:27 ID:jesYawvG
うちの流儀では逆突きは後屈立ちで行う。
古傳の唐手に逆突きはないという説は『前屈立ちの逆突きはない』ということである。
亡師父によれば、足場の定かではない戦場での闘いを前提としていた古傳の唐手は身の安定を絶対としつつ技を繰り出すを本義とする。
柔術の達人であった亡き師父は「前屈立ちの逆突きは仙骨が浮く」とも申されていた。
故に獲りやすいと。
85mutsu:2005/06/15(水) 21:01:47 ID:AboSed5V
>84
ぬ、本物?
本物の安全剃刀どのか?
86名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 23:13:51 ID:5PBS0YBb
少林寺の技の動画とかコマ写真がある本屋サイトってないのかね。
少林寺の基本動作の本が売ってなくて困る。
少林寺の突きって空手とはちょっと違うし。
87名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 00:09:06 ID:EMAo1rCB
http://ryowa-auto.co.jp/simage/randori.wmv
>>86 ググレ。山ほど出てくる。スレ違いにつきサゲ
88名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 00:41:30 ID:AMXd5BS8
ガイコツの喧嘩…ワロスW
89名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 01:02:51 ID:yb4/Hifr
後屈立ちで逆突き
ローハイ、平安5段に似たような動きが出てきたような
90ショウリンジャー:2005/06/16(木) 23:57:58 ID:KYEFH6Zl
>>86
少林寺拳法やっている人に突きの基本動作ができている人がどれだけいるだろうか
たとえそれが指導員であったとしても上手な方は一握り。
ましてや本を見ても段階的な指導ができなければ意味がないよ。

私が初心者に(突きを)教える時はまず腰を落として腰を回す練習、姿勢、
ある程度できるようになったら足運び(重心の移動)引き手や突きの軌道
体の使い方、そしてそのイメージなどと徐々にステップアップして教えていきます。
本はあくまで補助的なものですよ。重要なのは本人が培ってきた経験、技術です。

あ、質問よろしいでしょうか?
少林寺拳法では空手の捻る突きのことを「捻り突き」と呼んで、手が伸びて
当たる瞬間しか効果的な威力がでない、と本に書かれているのですが実際はどうなのでしょう?
捻り方等色々あるかと思いますがそれも含めてお願いします。
91安全剃刀 ◆KwP4XSNORo :2005/06/17(金) 00:07:33 ID:cHhstzgr
>>85 mutsuさん

ハンドルの尻尾をご覧いただければ分かるかと思いますが、当の本人ですが?
以前にどこぞでお会いした方ですかな?
92名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 09:47:53 ID:Ms1F5co/
>>89
ヘイアン?ピンアン?どっち?
93空手初段:2005/06/17(金) 11:07:26 ID:ell56kyF
私は巻き藁等を突く時などに拳頭が触れたらそこから初めて捻り(内転させ)ながら腰を更に入れて押し込めろ。と習いました。
試合場に於いてそれが実践的に為されているかを問われると私も自信がありませんが。
ただボクシングやキックでは技が相手に当たった瞬間に、腰を返す、足の甲を返す、押し込むと言った何らかの動作を加える事で威力が増すことは実証されてるみたいですが…
「捻り・内転」と言う動作が突きの威力にどう関係するかは正直なところわかりません。
94赤羽:2005/06/20(月) 17:41:23 ID:XNBvDDU6
逆突きはすごい難しいです。
キター「
95名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 20:54:35 ID:umKUqfZ3
「拳が触れた瞬間に捻り込む」とはよく言われるが、
そこまで突きの動作を細分化する意味があるのだろうか?

巻きわらでもサンドバッグでもいい、
「拳が触れた瞬間」の形を作ってみて欲しい。
手首の関節のどこかが過緊張を起こしていないだろうか?
そんな状態で捻り込みの力が伝搬するのだろうか?
962ch慣れてないから返答できません:2005/06/20(月) 20:56:08 ID:jKGexekX
まあ、撲り方とか話し合ってる時点で失格なんだけどな。
97名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 21:07:15 ID:EQv0IGdT
拳を回転させるってのは重要かもな。
拳っていうか、腕?肩から回してくような感じ。
98名無しさん@一本勝ち:2005/06/21(火) 11:40:28 ID:OSCQIX+6
【不倶】全空連ナショナルチーム情報15【戴天】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1109953449/の>>793
99名無しさん@一本勝ち:2005/06/21(火) 19:58:29 ID:lEYzVd9j
>>98
拳を捻る理由っつーのは、単純に力の入りやすさとか射程が増すとかただそれだけ話なんだよな。
銃弾を話の引き合いに出すのは確かに間違いだw
100観音様:2005/06/21(火) 20:12:40 ID:dsPAumGA
101名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 04:09:28 ID:V7G4BgtC
銃弾は何万回転もするのに比べて、
拳はせいぜい半回転。
確かに比較の対象にはならない。
しかし、腹のぜい肉でも掴んで検証して欲しい。
掴んだ手を回転させずに押し込むのと、
半回転でも捻り込むのとでは、どちらがより痛いか。
わざわざ高尚な機械を使わなくても明らかなことではないだろうか?
数値化=科学的実証と、
前時代的な発想をしている限り、
空手界の未来は暗いと思われる。
102名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 06:22:22 ID:UfKu7nAk

突きとは表面上を痛めつけるのが目的なのか
103名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 12:49:07 ID:V7G4BgtC
表面を痛めずして、
どのように内部を破壊するのだろう?
104名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 22:36:00 ID:zQwwztkf
裏当て
105名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 22:50:46 ID:qsbs8EZc
極真10級のヘタレな俺が言うのもあれだけど
逆突きって何か当てにくい…
でもたまーに綺麗に縦拳が入る事もある。
106名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 11:46:09 ID:HzN7bCff
脇が開いてるのよさ
107名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 11:47:44 ID:wHbzVaxu
踵で突くとよいよのさ
108名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 12:27:46 ID:yk8rpnkA
逆突きに固執する必要なし
むしろ順突き、追い突きにこだわって
最短最速の一撃を磨くとよい
白帯ながら既に武術的身体操作が身に付きつつある兆候と言えよう。
競技形式に縛られていない修行者のいい見本である
109名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 18:03:02 ID:LBcXwREy
>105
極真ルールじゃなかなか生かせない技だよ。
顔面ありで左ジャブで顔面牽制、相手が顔面に意識を持っていったら開いた水月に逆突きってのは使えるよ。
110名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 18:59:07 ID:2xmqrUtK
ボディーは表面を叩くモンじゃねぇだろ。
111名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 21:17:58 ID:yk8rpnkA
ボディを突くとき、
めり込まそうとすればするほど、
効かなくなる罠
腕全体に力みが生じて、
拳が当たったときの衝撃が、
手首肘肩の関節に撥ね返ってびりびりと痺れるようであれば、
突きが浸透していない。


への字コースでフォロースルーを効かせ、
拳頭以外に衝撃が散らないように叩けば、(拳頭だけが腫れ上がるくらい痛くなるのは可)
意外なほど突きが浸透する。
112名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 21:54:40 ID:2xmqrUtK
表面を叩くわけではなく、内側を叩くわけでもない。
じゃぁ何処を突くんだ?

友人「内とか外とか関係ないよ。点を突くんだ」

意味わかんね('A`)
113名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 21:59:43 ID:z1ecvrjs
ツボを突くのか?
114名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 22:14:27 ID:nXqn18rw
>>112
>友人「内とか外とか関係ないよ。点を突くんだ」
なんとなくわかる気が…
突き抜くのでもなく、表面を打つのでもなく、体の中の一点…うまく文章にできないな
115名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 22:25:58 ID:yk8rpnkA
打突部位周辺を球体と想定したときに、
球の中心に向かって突く
とか、
体内の中心軸を見定めて
軸に届くように突く
とか
116名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 22:50:34 ID:WXAsfgye
ここで議論されてる突きって多分、まっすぐの逆突きに限定されてるよね。
逆の鉤突きはどうなんだろ。
117名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 02:00:01 ID:0TKY3XM+
>>116
組手然りフルコンじゃ使えねえんだよな。鈎突きって真横からのものじゃん。
フルコンは下から叩く感じだし。技を有る程度分解して練りこまないと実践じゃ難しいよな。
型にしか出てこないしな。普段の基本でも鈎突き単体で練習してる奴は見たこと無い。
118名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 06:10:59 ID:eCL3YiCy
逆の鈎突きを
肝臓打ち、脾臓打ち
と置き換えれば、
フルコンにも十分応用可能だが。


基本練習で行わない=使えない
は、ちと寂しすぎやしないか
119名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 06:16:26 ID:q8QG2u/o
超電磁逆突き!
120名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 07:31:26 ID:33EmXX3w
フルコンの重要技であるフックが基本稽古にないのはおかしい。
作るべき。
鉤突きの型から基本に練り直せばいいじゃん。
121名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 08:16:12 ID:sfymTS9D
フック基本でやってる道場あるよ。
122名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 08:24:53 ID:tojpaF5K
脾臓打ちは痛い。いくら横っ腹鍛えても痛い。
123名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 17:17:09 ID:OwNqcuKS
予備動作の無い基本どおりの真っ直ぐな逆突き、
オシポフの逆突きをイメージするな。全然使える。
池田雅人なんかの逆突きもいい。
っていうかこれができなきゃ組手が汚いといかなんというか・・・
基本中の基本であり、そして奥深い感じ。
124名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 18:25:53 ID:tojpaF5K
>>105
縦拳は入る瞬間に人差し指の拳頭をキュッと出す
棒を持って手首だけで振るような感じで突くといいよ
125名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 21:00:54 ID:eCL3YiCyO
それは、一本拳でぷ
126名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 21:29:24 ID:iTdD/6Wc0
ピンアン
ナイハンチ
アーナンクー が正解
127名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 11:45:04 ID:rO/dvzrL0
ナイファンチには鉤突きあるね。
何であるのかは知らんけど
128名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 22:15:21 ID:kSDHLf0UO
鈎突きこそ、ダブルツイストの術理を最もよく具現化した技と言える。
129名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 22:22:01 ID:6rw1WnbE0
>>128さん
詳しくお願いします。
130名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 00:15:11 ID:qm7kRNex0
>>128
もっとくやしく。一番は移動基本の追い突きだと思うがなあ。
131名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 21:37:13 ID:5o1IL0RfO
タブルツイストで、捻った体を急停止させると、遅れてデンデン太鼓のように腕が振り回されて止まる。

その時の腕の形が鈎突き

逆に、脱力しつつダブルツイストを最大限に意識して突きを繰り出すと、自然と鈎突きになる
132名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 23:42:21 ID:41HPTeve0
>>131
参考までに、 ttp://www.wonder-okinawa.jp/023/011/003/b_011.wvx

個人的には、ダブルツイストって呼び方嫌いです。
133名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 00:05:35 ID:tJFX1JWaO
巻き藁叩いている動画を見れと言うことか?

鈎突きのようにも見えるし、
斜め前方に突いているようにも見える。

突いているオサーンに聞いたら、案外
「まっすぐ突いているさ」
と答えそうだな。

この辺は、習ったナイハンチによって解釈に微妙な差異が出てくると思うが、
体幹部の使い方は同じであろう。

ちなみに、
ダブルツイストでなければ何と呼ぶ?
134名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 06:56:38 ID:sqK9aPHT0
>>131
「ダブルツイスト」って某達人の造語?
それって古伝でタブーとされているシャクリの動作でないの?
135名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 21:32:36 ID:tJFX1JWaO
シャクリの詳細希望
イメージが沸かない
136刀を持って精神によって力を触れろ:2005/06/29(水) 21:34:56 ID:kSVwnSQ/0
逆突き?え?!興味ない。
137名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 22:44:40 ID:tJFX1JWaO
シャクリとは
何かをしゃくり上げるさま
を言うのだろうか
138134:2005/06/30(木) 00:28:24 ID:s1Dj8rfB0
>>135 スマソ ちょっと表現が適切でなかった。

アヒルのように腰をしゃくるような突き方。
帯が左右に激しく振れるような突き方。
沖縄空手の空手家が著書で、そのような突きかたを戒めていた憶えがある。
腰を捻ってはならないとも・・・

>>131の「タブルツイストで、捻った体を急停止させると、遅れてデンデン太鼓のように腕が振り回されて止まる。」
を読んで、水平方向に腰を捻る突き方 とも解釈できたので質問しました。


139名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 00:29:23 ID:oSkwtEjM0
>>133
リンク先は巻き藁叩いている動画じゃないですよ。ナイファンチの動画です。
「ダブルツイスト」の動作がわかりやすいと思って、参考までに貼ってみました。

特に呼び方は無いと思います。
少なくとも自分の知っている限り、沖縄では「ダブルツイスト」なんて呼び方してる所は無かったと思います。
動作をイメージしやすい言葉だとは思いますが、英語はなんか嫌です。
140139:2005/06/30(木) 00:59:28 ID:oSkwtEjM0
>>138
> アヒルのように腰をしゃくるような突き方。
> 帯が左右に激しく振れるような突き方。
> 沖縄空手の空手家が著書で、そのような突きかたを戒めていた憶えがある。
> 腰を捻ってはならないとも・・・


良し悪しはともかく、沖縄(特に首里手)では振るのが普通でしたよ。
前にも別のスレで、本土の方と思われる方々と「腰振って突くと駄目、沖縄ではアヒル拳法って馬鹿にされる」って話題になりましたが、
自分自身は沖縄では「戒め」とかについては聞いたこと無いです。

著者の沖縄空手の空手家って誰でしょう?興味があります。
141134:2005/06/30(木) 01:33:17 ID:s1Dj8rfB0
>>140
宇城氏の本であったと記憶してます。立ち読みだったのでうろ覚えです。
142名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 01:49:20 ID:6A5wf0eh0
しかしながら、「ダブルツイスト」を提唱(推奨)しているのは、剛柔流の五段の先生だぞ。
143134:2005/06/30(木) 02:02:05 ID:6UJj3bxM0
>>142
ソレ誰?
ダブルツイストって何?
144名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 02:11:41 ID:Q5soukh00
二重回転(ダブルツイスト)は谷派糸東流の用語です。
桧垣先生あたりが使って最近流行ってるんでしょう。
ただ、腰を振り戻すことは谷派糸東流に限らず色々な流派でやってますよ。
145139:2005/06/30(木) 02:13:47 ID:oSkwtEjM0
>>141
ありがとうございます。
今度調べてみます。

>>142
皆無とはいいませんが、沖縄でも剛柔流は首里手系ほど「ダブルツイスト」の動作はしないと思いますが。
自分も首里手→剛柔流と習ったのですが、早い突きはともかく、受けの場合「ダブルツイスト」にこだわると
剛柔琉的なムチミがやりにくかったです。

もしかして、その剛柔流の五段の先生が取り入れたのかもしれませんね。
146134:2005/06/30(木) 02:30:23 ID:65MiP7AG0
でもこのダブルツイストって連打に向かないのでは?
1・2はなんとかなるが3・4となるとタイムラグができちゃう。
俺が未熟なのか・・・
147名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 11:08:09 ID:fWTpn2Ep0
小林流ソーチン
http://xpstream.winisp.net/OKDGuest/Arakaki_Sochin.wmv
前半真正面からの撮影なので、腰振り振りが分かりやすいと思います。
139さんはこの先生知ってるんじゃないかな。
148名無しさん@一本勝ち:2005/07/01(金) 02:51:16 ID:XXgj7IZO0
本当に強ければ逆突きの一本だけで他を圧倒できるのにな。。。
149名無しさん@一本勝ち:2005/07/01(金) 03:05:03 ID:/ZiEL0Ey0
>>147
凄いなぁ。素人だけど、最初の一、二回、腕を縦に戻してるだけかと思ったよ。
150名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 12:22:38 ID:EYRZqLTJO
猫足立ちでダブルツイストとは
また難しいことを。
151名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 15:32:57 ID:bHNSho6L0
147の動きって間違ってね???
いや、やりこんでるからそれなりの実力はあると思うよ。
ただ、あの腰の動きが谷派のダブルツイストのことじゃないべ・・・。
あの動きはなんのプラスにもならんでしょ!
腰を痛める元にはなっても・・。
どう?
152名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 17:21:17 ID:tA81/Thv0
>>151
沖縄の首里系は大体があんな感じだよ。
153名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 23:16:53 ID:mhRirn15O
ダブルツイストって何だよ…
154名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 23:36:06 ID:Ur49I29tO
ペプシツイストみてぇだな
156名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 04:11:30 ID:kmAirm1d0
>>151さんはどこの流派?
157名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 12:20:24 ID:J05WMgbC0
今は太極拳。
いや、昔ね谷派をやりこんだ先生にならっててね、あんな腰の動きは
してなかったんで、どうなの???と・・。
首里手はああなんですか・・・。
158名無しさん@一本勝ち:2005/07/06(水) 21:27:12 ID:5I+8p67MO
違いを具体的に説明プリーズ

織れの妄想では、
ソーチン動画の腰の動きは、骨盤と言うか尻の辺りが水平方向に扇状にプルプルと往復しているように見える。
そして、足や腹等、他の部分はほとんど連動して振れていない。

タブルツイストは、骨盤自体の動きが股関節と連動してもっと立体的なのではないだろうか。
前から見ても、上から見ても、骨盤が∞の字を書いているのでは。
足も、踵から腿の着け根まで内旋外旋を伴って連動していると思われるが。

どおだろうか
159名無しさん@一本勝ち:2005/07/06(水) 23:25:36 ID:5I+8p67MO
そもそもダブルツイストはどの立ち方でもできるのか?
織れはナイハンチ立ちくらいでしかできない。
160名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 13:16:43 ID:LstNUyFkO
どの立ち方の突きが一番効率的で強いのですかね。
それとダブルツイストって必ずしも型に取り入れなければいけない動きなのでしょうか…
161名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 20:35:48 ID:PzaTRWC00
あの腰がブルってなってから手が出てるような気がするのね、
それだと、なんの意味も無いんじゃないかと。
沖縄四大流派のDVDでも、神人武館のとこの女の人がやってたけども
あれは何のプラスにも為んないじゃないのかなあ???
俺があのやり方を誤解してるのかもしれないが。
腰が揺れ始めたときには手も出ないと連動しなくない?
162名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 20:38:20 ID:PzaTRWC00
だから158さんの、もっと立体的っていうのに賛成。
で、あの動画だとそれを感じないっす・・・。
163名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 21:28:47 ID:/mv4B0uj0
単純に、タブルツイスト≒首里手の腰使いじゃないみたい気がしてきましたが、
言葉だけじゃなくて、動画を見ないと判りづらいですね。
どこかに谷派糸東流の動画ないですか?全空連系の型試合じゃないやつ。

164名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 06:20:04 ID:SjT4gCBMO
谷宗家演武の動画があれば尚良し
165名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 22:41:02 ID:vVuBB2l3O
久しぶりにピンアン五段を練習。
猫足の横受けから逆突き(鈎突きの亜種?)への連続動作でタブルツイストの重要性を確認。
しかし、立ち方の過程で、ダブルツイストの微妙な差異も発見。
股関節主導から肩甲骨周辺主導。
色々なところの柔軟性と可動域が求められる。
166名無しさん@一本勝ち:2005/07/13(水) 23:22:00 ID:Nh0Yq+a9O
思いっ切り踏み込んで突いたらそれでよし。
167名無しさん@一本勝ち:2005/07/13(水) 23:36:30 ID:tMRMz7310
>ダブルツイスト
力の発し方としては下の下だな
168名無しさん@一本勝ち:2005/07/14(木) 20:51:17 ID:Zpp84bYxO
膝の抜き、股関節の抜きを合わせないと、
ツイストは活きてこない。
169名無しさん@一本勝ち:2005/07/18(月) 23:34:55 ID:GHgCrf080
本物の空手に、低レベルな小細工は必要ない。
http://www.aikinews.com/japan/clip/ushiro_jitsu2003.wmv
170名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 00:05:09 ID:ZMfZgmco0
谷派糸東流の系統を習っているが、ダブルツイストがまったく理解できずに挫折中

だれか教えろ!




おねがいしまつ・・・
171:2005/07/19(火) 19:59:13 ID:xTcvmgTS0
>>170
ダブルツイストと言うものの腰椎を捻るわけではなく、股関節を中心にした
骨盤の前後動と言うか開閉と言うか、まあそんな感じの動作デツ。

力の流れとしては、
ダブルツイスト → 肩甲骨の操作 → 拳の打ち出し って感じダスカネ。
172名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 21:32:13 ID:dPqD8PId0
こんな動きでは、どんなにコンパクトに鋭く打てるようになっても速い人には勝てない。
極端に言えば自分の拳が動くまでに倒されるだろうね。
173名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 22:43:14 ID:YW2BjQCJ0
ここに書いてあるのと他スレの動画見ても実際習わないとわかんないって感じでつ。
でも172タンは2チャンだけで完璧に理解されたようでつw
174名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 23:23:22 ID:dPqD8PId0
>>173
多分2chのどこ見てもこんなことは書いてないと思われ。
強くなりたくないなら別に止めない。
175名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 23:36:41 ID:dPqD8PId0
ああ、ダブルツイストのことか。
元々知ってるんだからこれだって2chも糞もない。
176:2005/07/20(水) 00:25:37 ID:J/T09FJg0
>>171
追補
これだけでは分かり辛いと思った。
腰の動きとしては、打つ側の腰を引く・出す・戻すになるんダスカネ。
実際どんな感じの動きになるかは、>>147の動画とか見ると分かりやすいのデワ。

>>172-175
どうすんのって書いてあったから、自分なりに説明できる範囲で書きこんだだけデツシ、
威力の出し方の方法論としてこういうのもあるというだけの話ダスカラネエ…。
177175:2005/07/20(水) 01:24:18 ID:AKbZZ5Gt0
烏さんに言ったんじゃないんですよ。最近このスレで幅をきかせてる話題だったんで。
178名無しさん@一本勝ち:2005/07/22(金) 00:25:02 ID:pSY4qopE0
今武蔵とか拳聖とか言われた人達をことごとく沈めた松濤会空手も溜めや極めを行わないね
シンプルイズザベストってことだな
179mutsu:2005/07/23(土) 00:58:45 ID:Ab0bsHoS0
>91
安全剃刀どの
おお、本人でありましたか、アレから私はコテを幾つか変えまして
いまはコレで楽しんでおります。
私の正体はでんべぇ殿か、段(初期型)どの、に聞いていただければ
ご理解いただけるかと
又お会いしたい物です。
180mutsu:2005/07/23(土) 01:00:13 ID:Ab0bsHoS0
・・・つか今更書いてどうする>俺
181名無しさん@一本勝ち:2005/07/28(木) 21:33:32 ID:oqzRJTRM0
 
182安全剃刀 ◆KwP4XSNORo :2005/07/28(木) 22:31:42 ID:iYqZT1Li0
>>179
mutsuさん

ふ〜みゅ???  2年半前の北陸スパーオフでお会いした方ですかな?
183mutsu:2005/07/29(金) 02:14:43 ID:khgpGY330
スレ違いなのでこれを最後にします
2年半前の北陸スパー以外にも
その前にも何度もお会いしております。
184名無しさん@一本勝ち
age