1 :
名無しさん@一本勝ち:
スレがたってないようなので、手裏剣について語りませんか?
2 :
蝦@携帯:2005/04/13(水) 21:00:50 ID:ppMkGx/y
手裏剣スレ、また落ちたのか・・・
トリアーエズ、直打最強!
3 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/13(水) 21:55:52 ID:iaHgvE7c
>>2 以前はあったんですか?
最近興味出てきたんですが、芦原先代館長の影響で。
いい手裏剣売ってるところないですかね?
4 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 01:05:22 ID:LMqz/Zs/
>>3 ネットで検索すれば、結構あるよ。
鎌倉の山海堂とかね。
でも、手裏剣を手に入れたとして、家の中で稽古するつもり?
5 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 01:19:27 ID:3+HRIOIB
大昔の手裏剣にこだわることはないよ。
樹脂製OA用キーボードホウキに
重いヘッドと鋼ヤジリを付ければ
まっすぐ遠くまで跳び、
必ず突き刺さり、殺傷力も十分な、
武術ダーツが出来るよ。
優れた新素材が安く入手できるんだから、
新しい手裏剣を作ろう。
手裏剣術の創始者が現代に活きていれば、
必ずそうしていると思うよ。
6 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 01:46:00 ID:F5JNCtCy
へーぇ、すごぉーい。
手裏剣の起源である中国武器の話をしよう
8 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 12:22:01 ID:7RVUDCS1
ピャオとかフェイタオ?
9 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 15:09:25 ID:i80H64sH
新しい手裏剣を作るのはいいが、作った後はどうするんだい。
どっかの手裏剣道場に、道場破りにでもいくんか?
手裏剣のいい所は独習が容易、というとこやね。
弓道ほど大掛かりな設備が必要なわけではないし、
最悪古畳一枚あれば練習可能。
11 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 16:00:20 ID:BPEOz8+u
手裏剣ってさ、持って使う事ぁ無理だよねぇ?
12 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 16:35:36 ID:A1HJTRAn
NC旋盤、レーザー加工機があれば手裏剣を作り放題。材料原価は、一個20円くらいかな。
チタンとか特殊金属だと違うけどね。以前、自分で設計した手裏剣を作ったが、やっぱり
昔ながらの形の方がバランスが良く、また良く刺さる。
あと漫画に出ていた巨大手裏剣(対角50cm厚さ3ミリ)を作ったが、5mも飛ばんかった。
>>11 それこそが手裏剣術の「裏技」、流派によっては「奥伝」と言われてる
手裏剣術のもう一つの要なのだが。
>>11 アイスピックのごとく、棒手裏剣でザクザクやります。
ザクザク太ももに突き刺して催眠術から脱出します。
16 :
11:2005/04/14(木) 17:54:58 ID:BPEOz8+u
お答えいただき、ありがとうございます。
……そうですね。
なんでか、『手裏剣は十字手裏剣しかない』なんていうボケが出てきてしまっていました(笑)
17 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 20:05:12 ID:hWUaFbOp
十字手裏剣、俺の知る限り東京タワーが一番安い!
18 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 20:08:20 ID:JUFjlbpe
徳川慶喜は…
…手裏剣打ちの名手だった
19 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 20:33:44 ID:A1OQ35cW
>>17 >十字手裏剣、俺の知る限り東京タワーが一番安い!
みやげもの売り場の忍者コーナー、手裏剣ミニ射的が素敵。
日本の忍者手裏剣として尾布付きのピャオが売られているのは愛嬌。
「燃えよドラゴン」の宴会シーンに出てきた中華手裏剣だから、
外国人観光客には、ピャオの方がウけるのかも。
20 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 21:49:03 ID:6Nzg5TOB
手裏剣っていったら十字手裏剣のことを指すのでしょうか?
21 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 22:18:53 ID:A1OQ35cW
投げ槍は含まない
うち根は微妙
投げナイフは含むことが多い
投げ斧は含まない
丸鉄棒や角鉄棒の端を削ったものは含む
金属箸は含む
室内競技ダーツは含まない
武術ダーツは含む
ピャオは含む
飛刀は含む
丸いリング刃の投擲武器は含まないことが多い
十字や星形の手裏剣は含む
撒きビシは含まない
22 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 23:41:42 ID:uVDLJHjg
>>21 こうして見ただけでも、手裏剣の定義って意外と難しいね。
23 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/15(金) 07:38:34 ID:j8DBWo7b
>>20 マンガには、十字手裏剣がよく出てくるよね
24 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/15(金) 12:39:28 ID:OF4waT20
誰が投げても一応は刺さるからね。
でも致命傷にはならないよ。
目や頸動脈に当たらなければ、
たいしたダメージを与えられない。
嫌がらせや逃走のためのタイミング作りや
時間稼ぎにしかならない。撒きビシ程度。
相手が拳銃を持っていたら、かえって怒らせて
射殺されるだけだよ。
大型の投げナイフや投げ斧などある程度の
重量があるものでないと致命傷は与えられない。
漫画サスケの母が得意にしていた「千本」のような
細長く両尖端の編み針のような棒手裏剣の場合は、
尖端に即効性の毒物を塗布しておくしかない。
25 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/15(金) 14:15:59 ID:AAwqsSKK
>>24 腕や足を狙うってのはどうですかね?
相手に致命傷負わしたらまずいでしょ。
26 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/15(金) 15:18:58 ID:7P3gFQnx
十字手裏剣ね、あれが意外と刺さらないんだよ。
いや、ほんとに。
試してみれば、すぐわかるって。
つまりね、「刺す」ためには標的に対して、垂直な方向の力が必要。
ところが、十字手裏剣の回転力は、標的に対して、必ず垂直に働くわけではない。
それでも、確実に的に刺すためには、切っ先を思い切り尖らせないとダメ。
でも、あんまりとがらせちゃうと、自分の手がケガをする。
十字手裏剣の良さを生かそうと思ったら、大型で重たい造りにして
剣自体の重みでもって、的に刺すのが正解。
ある程度以上の重量を持たせると、十字手裏剣もとんでもない凶器に化けるよ。
ああいう形状だから、適当な持ち方で力任せに投げられるし、ゾッとするほど
深く的に突き刺さる。
たとえ、腕や足に刺さったとしても、相当な深傷になると思うよ。
27 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/15(金) 15:39:22 ID:PX7aq715
>>
重たいつくりってどのくらいの重量が必要なの?
500gぐらいかなあ。
十字手裏剣ってどこ当たっても刺さるのかと思ってた。
忍者のビデオでは、十字手裏剣も、棒手裏剣と同じように
回転させずに打ってた。
あの形状は他にも使い道があるのかも知れない。
29 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/15(金) 18:15:57 ID:PX7aq715
十字手裏剣を回転させずに投げるのは技術がいりそうですね。
30 :
>>27:2005/04/15(金) 21:27:50 ID:AeMCp0Qt
いや、500gもあればもちろん十分だよ。
だけど、それこそ「サスケ」に出てきたみたいな、バカでかいシロモノに
なってしまう。
もはや手裏剣というよりも、「空飛ぶ十字剣」(これ判る人相当にトシだよ)
大体、100g前後あれば、対人武器として十分な破壊力を発揮できます。
100gといっても、実際に投げてみれば分かるけど、トンデモない威力だよ。
板の的なんかに当てたら、深く刺さりすぎて、引っこ抜くのに相当苦労する。
これを、人体に向けて投げようという気には、とてもなれない。
31 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/16(土) 00:27:06 ID:XL4bub0M
工房の頃、東京タワーで売ってるのと同じ十字手裏剣を200円増しで
地元のプラモ屋で買った。(当時東京タワーなんて行った事無かった)
一応刺さらない様になっていなかったので砥石で全面トキントキンに
研いで自分の部屋で練習していた。部屋の壁はベニヤだったので
結構刺さって調子に乗っていたら丁度タル木のトコに当たったらしくて
跳ね返って、思いっ切り自分の右足の甲にグッ刺さった。
練習場所は推敲した方がいいね。
「子連れ狼」にあった印字打ちってどう?
本来の意味は石を投げることだけど、それを改良し鉄で、
六角形の板を周囲が鈍い刃になるよう削った形に加工したもの。
分厚く重量があるから当たれば骨まで食い込む。
手裏剣に比べて隠しやすい。
33 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/16(土) 01:10:47 ID:eKPVGprr
>>31 東京タワーとか観光地で、お土産として売っている、数百円の十字手裏剣は
だいたい、重量が20〜30gしかないんだよね。
切っ先も鋭くないし、重さもないから、本来、刺さらないように出来ている。
要は飾りものだから、観光地なんかで、平気で売られているわけです。
dakara tokin tokin ni toidewa ikemasenu.
34 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/16(土) 01:45:30 ID:HG24bmTr
東京タワーで売っている中華手裏剣のピャオも軽すぎる。
35 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/16(土) 14:53:34 ID:YMXHKCYg
手裏剣買ったけど、刺さらん。
ここで言われてるように軽すぎるからか・・・
それか刃が付いてないからかも。
でも刃が付いてなかったら持ち歩いても罪にはならないんだよね。
36 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/16(土) 16:08:58 ID:be0vg4KA
>>35 東京タワーでやってる手裏剣射的では、的に発泡スチロールを使ってたよ。
しかも、的までの距離もごく短い(1mぐらい)。
的が柔らかくて、距離が近ければ、お土産手裏剣でも刺さるわけ。
術のシキイを、思い切り下げて、誰でも遊べるようにしてあるんだね。
あと、刃が付いていなくても、十字手裏剣を落ち歩いていて、職質にあったら
相当に印象は悪いと思うよ。
銃刀法の対象外であっても、凶器の携帯ということになるだろうし。
実際、以前にトランプ型の手裏剣を持ち歩いていて、逮捕された人がいたよね。
あんなもん、刃なんてついてないし、投げたって刺さりっこないのに。
37 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/16(土) 16:19:15 ID:M2e9cfNP
昔修学旅行で手裏剣買って磨いで木に刺して遊んでた事思い出したよ
38 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/16(土) 17:58:43 ID:NNAGqbVv
>>36 0.5mからは木に刺さるけど、1m離れたら強く投げても刺さりません。
砥石で磨いたら刺さりやすくなりますかね?
刃が付いてなくても逮捕されるんですか・・・気をつけよう。
手裏剣って先に毒を塗っておいたから刺さらなくてもいい。
40 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/16(土) 18:51:46 ID:J3SQKFgc
手裏剣なんて人間相手には絶対使わないだろ。
そんなの練習しても意味無いと思うな。
武術なんて人間相手には絶対使わないだろ。
そんなの練習しても意味無いと思うな。
42 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/16(土) 22:18:11 ID:kRMf9S+S
>>38 立木は、表面が硬くて、カーブしているから、剣が弾かれやすい。
結構、難しい相手ですよ。
それよりもダンボールとかで、的を作った方がヨイと思います。
43 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/17(日) 01:59:12 ID:Q0/OFAMS
>>40 絶対使わないけど、それでも練習していることの意味を察して欲しいね。
44 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/17(日) 02:20:10 ID:jyXce5CH
武術は人間を殺傷して戦闘能力を奪う技術。
銃器出現以降は
拳術や柔術など徒手武術に加えて、
ナイフ術、そして手裏剣術だけが残った。
銃器以外の武器術として学ぶべきなのは、
ナイフや手斧を使った格闘とそれの投げ方くらいだろう。
長棍術などは身体の使い方を覚えるのに有効なので
基礎鍛錬用や体育用に残った。
バトンやトンファーなどの警棒術や透明盾術は
刑事警察や公安警察用の技術として残った。
ヌンチャクや長梢子棍はデモ隊が使うと
透明盾に対して有効なので時々復活する。
刺す股術は日本全国の学校に対して
対・刃物用の制圧武術として急速に普及中。
あとの剣や刀や槍や弓は踊り、体操、
安全な対戦ゲームのいずれかに変容した。
45 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/17(日) 14:24:52 ID:/RXFinlM
46 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/17(日) 15:08:08 ID:3y46j4D+
儀式儀礼としての形式的武道を愛好する人の気持ちも考えないとね
47 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/17(日) 15:38:27 ID:UO1uPKWJ
まぁ判った様な事ぬかしてる
>>40及び
>>44みないなのは全く武道やってないと言う事実。
48 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/17(日) 16:01:38 ID:0aJQp/rC
武道は武術とは違うから、似てて違うんだよ。
神棚の前でお辞儀したり、お正月に鏡開きしたり、
家元や宗家がいたりして、手裏剣を打つのが武道。
直打や回転打の間合いの自在さを極めるべく精進し、
最後は「蟹目の奥義」へと迫っていく「行」なんだから。
十字手裏剣でも棒手裏剣でも、打って残心を味わう…渋い趣味の世界だ。
尾布や尾羽根を付けて剣がまっすぐに飛ぶように工夫し、
剣先を鋭利で重くすることで殺傷力を高めたりするのが、
武術としての手裏剣術の「いま」だ。『丸』誌4月号の世界。
緊急時は刺さらなくてもいいから敵(銃を持っている)の
顔面にナイフを投げ当てて、自分が逃走したり銃器を手にして
発砲する時間を稼ぐのが、現代武術としての手裏剣術の核。
米国のコンバットシューティングスクールでも、ナイフ術の
一つとして「スローイングナイフ」は教える。投げて刺し当てて
それで拳銃やショットガンに対抗しようと考えるな、殺傷力も
ストッピングパワーも大幅に劣るのだから、命取りになる。
インストラクターはそう教える。ナイフや手斧を投げることは
ダーツ投げよりは効果的だが、投げ刺して楽しむのは
娯楽スポーツに近いと教えてくれるよ。まあ最終的には投げて
タイミングを作り、暗剣としての隠し手裏剣を手にしたまま
接近して相手を刺殺するという古流の極意に近づくワケだが。
49 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/17(日) 17:08:43 ID:zFa3yIPF
聞きかじりで、満足すんなよニイちゃん。
つまんねーぞそんなの
50 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/17(日) 19:38:55 ID:3y46j4D+
手裏剣術は議論の扱いが難しいな。
51 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/17(日) 19:39:35 ID:LDrKlns7
52 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/17(日) 22:09:40 ID:43JMoFX/
>>50 そうだね。
一番いけないのは、情報が少なすぎるんだろうね。
手裏剣術に関しては、わずかな情報しかないから、多少の聞きかじりが、何か大変な
真実のように思ってしまうんだろう。
「一知半解」だっけ、難しい言葉で言うと。
手裏剣の尾部に何かをくっつけて、剣をまっすぐ飛ばすなんて試みは、それこそ古流の
世界では、とっくに「終わって」るんだけどね。
今さら何を言ってんだというのが、素直な感想だね。
名の知れた手裏剣の流派だったら、その流儀独特の剣と、その独特の剣をどうやって真っ直ぐ
飛ばすかというノウハウを持っている。
けど、その部分は各流派の秘伝だから、こんな匿名の掲示板には書けないわな。
まあ、それでも手裏剣のスレがあるのは悪い事じゃないと思う。
ともかく、手裏剣に関しては、話し相手が少ないからね。
>>19〜
>>41あたりまでの、雑談的な内容でも、十分楽しいんだけどね。
それにしてもスレ立てた
>>1は、どこへ行ったんだい。
53 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/18(月) 10:18:00 ID:KzcAuOF6
>>52 1です。居ますよ。書き込みもさせてもらってます。
現在勉強中です。この間手裏剣(ナイフっぽいもの)を買いました。
54 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/18(月) 11:29:12 ID:CwWEdpww
この前稽古終わってから子供達がサポーターで遊んで騒いでたので
俺も調子に乗ってサポーターを取り上げて子供達に十字手裏剣の要領で
投げ付けてみたら丹田部分に100%当たった!
小さい頃折り紙手裏剣で修行してた甲斐があったよ。
55 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/18(月) 14:53:03 ID:qYCe3Scz
>>47 空手をやってるよ。一応黒帯だし。
でも手裏剣もヌンチャクも触った事すらない。興味もないしな。
あんなもん持ち歩いてる奴ってやっぱおかしい。
ポケットや鞄から手裏剣やヌンチャクがポロッと出てきたら知人や彼女にどう説明するんだよ。
56 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/18(月) 15:08:25 ID:QBi8imc2
57 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/18(月) 15:19:26 ID:ZsNIPS7S
>>55 いやその通りなんだけど。
見るからに危なそうな奴が、武器を取り出したら、そりゃ誰でも退いてしまう。
だけど、おとなしそうな無難な感じの人が、そういうものをポロっと出してもそれほど怖くない。
結局、見る人にイヤな感じを与えるかどうかなんだよね。
手裏剣も、うまく持って行けば、話のタネの小道具になるよ。
最終的な目的は護身であってもね。
58 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/18(月) 15:20:47 ID:rMFxMMVq
カラテとヌンチャクと手裏剣の組み合わせって
ブルース・リーの3点セットだよな
グリーンホーネット 空手と蜂手裏剣(武術ダーツ)
ドラゴン危機一髪 拳術とナイフ投げ
ドラゴン怒りの鉄拳 拳術とヌンチャク
ドラゴンへの道 拳術とヌンチャクと竹ピャオ(武術ダーツ)
燃えよドラゴン 拳術とヌンチャクと尾布付きピャオ(中華手裏剣)
死亡遊戯(未完成) 拳術とヌンチャク
空手と拳術と截拳道が混同してるが、拳術色が強い。
ヌンチャクは鎖(紐)部分が長いタバク・トヨク型。
手裏剣は銃が相手の時はピャオ型で、刃物相手だとナイフ投げ。
ほかにカリの短棍術や中国長棍術もよく披露する。
59 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 04:54:21 ID:hDw8fmh7
小柄って手裏剣としてどうなの?そこまで重そうじゃないし
下手したら金象眼とかしてある柄の部分の方が重量あるんじゃないか
とも思うんだけど?俺んちの爺さんと親父が餓鬼の頃
投げまくって俺の手元にあるの海老の金象眼片面にしてある刃無しの
小柄一本しかないから実際どうだったか判らんのよね。。
経験者レポよろつく!
昔は両面金象眼の龍や虎の小柄あったらしいが!!子孫に残せっつの!
そんな俺の宝は龍の小太刀用鍔だ!一式で子孫に残せっつの!
60 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 05:48:05 ID:66V0IYcl
トランプを手裏剣代わりに使えるようになれば印象わるくないな
61 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 12:27:10 ID:LcefoPIL
小柄は武器じゃないんだけど、なにしろ手元にあるから、とっさの代用品に
手裏剣として使われた可能性は大。
純粋に、投げるための道具として考えたら、手裏剣向きじゃないよ。
バランスが悪いし、投げたら壊れちゃうだろうし。
あと、値段が高すぎてもったいないし。
62 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 14:05:44 ID:lHcxiKxX
>>59 >小柄って手裏剣としてどうなの?
ペーパーナイフと大差ない。
ほとんど使えないと思っていいよ。
立てた畳に投げて刺して遊んだりすれば
どれほどのものか分かるよ。
61がいうとおりバランスが悪いし、
作りが華奢で折れたり曲がったり
装飾が剥がれたりするよ。
三船敏郎のハリウッド映画「レッドサン」で
西部劇ガンマンを倒す小柄投げを観て、
小柄を収集し、練習しての結論です。
虚構の世界の手裏剣遊びなら
ガッチャマンの注ェ手裏剣や
グリーンホーネットのビーダーツの方が
ずっと遊べました。共に米国のオモチャ屋で
買ったものですが。
63 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 14:22:55 ID:lHcxiKxX
千枚通しとかアイスピックも練習すると
手裏剣代わりになるよ。アイスピックの方がいい。
丈夫な作りのもので練習するといい。
威力も見込めると思うよ。
64 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 14:32:00 ID:lHcxiKxX
板金の時に使う
けびき針(scriber)は
刃先に焼き入れもされているし、
手裏剣として重量やバランスも良いよ。
金物屋でよく売っている鋼制のものは
片方が鋭利な針で、もう一方がヘラ状だ。
針の先は鋭利すぎてモロいのでペンチで折って短くしてから
グラインダーで研ぎ直す。
ヘラは切断して棒手裏剣として使うといい。
練習用の手裏剣は刃先を焼き鈍しておいた方が折れなくていい。
ヘラを切断したときに、環状に何本か溝を掘っておくと
毛糸を巻いたり、尾布を固定するときに便利だよ。
65 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 14:50:05 ID:hDw8fmh7
>>61-62 レスサンクスです!
そうなんだ。宮本武蔵の鉢巻に差してる小柄ってやっぱ演出なんだ。
ちなみに小柄のちゃんとした使い道って何?
66 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 15:08:08 ID:pUWJE3QX
中坊のときに、技術科の教室から折れたケガキ針をくすねて、投げたことがあった。
結構、具合が良かった。
鉄の質が、手に良くなじむ。
67 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 19:37:08 ID:lHcxiKxX
68 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 19:39:03 ID:70OFKY1t
手裏剣やってる人の画像ってないかなぁ?
69 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 19:53:59 ID:lHcxiKxX
70 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 20:01:31 ID:lHcxiKxX
告白しますが十数年前に『手裏剣殺人』のニュースが紙面を騒がしました。
実はアレは私なのです。
あの時は忍者の漫画を読んでいて、つい手裏剣というものが欲しくなり
当時近くに鉄工所があり、屑鉄でそれらしき物を作りました。
次の日に公園で試してみようと木に向かって投げたのですが方向が悪く、
木の種類が書いてあるプレートに当たってしまったのです。
手裏剣は跳ね返り、斜めにいた男の子の右耳のちょっと下に刺さってしまいました。
私は怖くて逃げてしまったのですが、すぐに近くの人に病院に運ばれて行きました。
しかし刺さった場所が悪くて2日後に亡くなってしまったのです。
私はそれと同じ物を3つ作っていたので未だに2つ所有しています。
今は押入の奥にしまってます。 処分したかったのですが怖くて出来ません。
どうすればいいのでしょうか
72 :
コラコラ:2005/04/19(火) 22:13:27 ID:R2rIhGPJ
趣味が悪いヤツだな
素人が作って投げた十字手裏剣だろ。
しかも、狙いが外れてハネた剣じゃ、いくら子供でも人は死なないよ。
だけど、夫婦ゲンカで奥さんが旦那に包丁を投げたら、当たり所が悪くて
死んじゃったというのは、本当にあるね。
内ももの、動脈に当たってしまって、旦那は失血死したらしい。
この辺は、刃物の怖さだね。
なんで処分が怖いのかわからん
74 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/20(水) 20:18:14 ID:HwIsWVD+
発見されたらアシがつくのか
75 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/21(木) 23:49:12 ID:YYzMuz7i
その2本 おれにくれ
76 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/22(金) 03:25:56 ID:HCbV0ayD
十字手裏剣は、道具(工作機械)がないと、まあ無理だね。
鉄板を切り抜くなり、削り出すなり、どっちにしても手作業では、途方もない
時間が掛かる。
あと、カムイ伝だったかな、鋳造で十字手裏剣を作ってたのは?
十字の鋳型に、溶けた鉄を流している場面を覚えているんだけど。
77 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/22(金) 12:03:06 ID:Zg/sLzar
>>76 >カムイ伝だったかな、鋳造で十字手裏剣を作ってたのは?
カムイは十字手裏剣使ってたっけ?
クナイ型の手裏剣だったように覚えているが。
78 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/22(金) 15:08:46 ID:d0JQd4Ey
いや、カムイが作ってたのか、誰が作ってたのか、良く覚えてないんだよ。
なにしろ、大昔のことなので。
79 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/22(金) 15:59:09 ID:Zg/sLzar
サスケの父ちゃんが鋳型で手裏剣作ってるところは見たことがある
手裏剣を習ったことのない素人だけど。
ちょっとコツを掴んだら、料理用の串投げて、ベニヤ板とか合板に突き刺さるようになりました。
一応、棒手裏剣の回転打ちみたいな感じです。
勿論、そんなに尖ってないし、質量も軽いので、そんなに深くささる訳じゃないんですが。
81 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/22(金) 23:50:53 ID:FooGdsjz
私の場合は、最初っからまっすぐに剣を飛ばすことしか考えていなかった。
棒手裏剣とか、ナイフ投げには、そういうイメージしか持っていなかったんだね。
でも、最初は回転打法から入ったという人の方が、どうも多いような・・・
82 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/23(土) 07:18:13 ID:w5dfMPGd
>81
そうなんですか?自分も回転させずに投げる派です。といっても教えてくれた人が回転させずに投げた
ものですからそう思っていたんだけど。回転させるのは威力重視、まずはコントロールを身につけなさい
と言う指導でした。
とある武道家が、手裏剣を稽古していた時、老人が近寄って来て、10銭を面の部分を壁に食い込ませた。
それを見た武道家は、上には上がいると手裏剣の稽古をやめてしまったと言う。これって可能なのかな。
83 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/23(土) 12:53:26 ID:8HNcmb/8
それって、どっちかが武田惣角じゃなかったっけ。
84 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/23(土) 13:01:46 ID:99f3O4nZ
映画LOVERSって手裏剣打ちのテロリスト集団と
政府公安チームの暗闘の話だけど、
重量感のある曲がった小刀型の投げナイフ
まっすぐな鯖裂きマキリ型の投げナイフ
飛礫(つぶて)
この三つが出てきた。
飛礫は確かに木に食い込んでたな。
手裏剣打ちを殺戮する
公安チーム(胸に「捕」の字の制服着てる)は
持ち盾で手裏剣を防いでいたけど
手裏剣名手はブーメランのような曲がり投げで
対抗していた。
あと、竹槍を使って投げ槍でも対抗していた。
85 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/23(土) 15:01:31 ID:w5dfMPGd
>83
聞いたのは武道家=武田惣角でした。端の部分だったら分るのだけど、面と言う話だから驚きました。
それとTVで北朝鮮だったか、中国だったか忘れたけど、兵士が縫い針でガラス板を貫通させるのは見
た記憶がある。
投石は恐ろしいね。
87 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/24(日) 04:37:42 ID:olYJfkj5
でっかい釘なんていい材料でない?
88 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/25(月) 02:19:16 ID:ljD58woA
箸でも投げとけ
89 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/25(月) 03:08:38 ID:Iy61NSBO
911ハイジャックのように
ナイフで武装した複数の機内テロリスト相手に戦うことを考えると
プラスチック製で十分な重量と鋭利さをもった
食事用の箸を改造した棒手裏剣は有効だろう。
ナイフが届かない間合いから回転打で顔面を狙う、
至近距離からアンダースローやサイドスローの直打で
喉や胴体を狙う戦法が考えられる。
もちろん残りの手裏剣を手に踏み込んで刺殺するなりの
とどめが必要だ。歩法、拳脚での当て身、関節技や絞め技は
身につけていることは大前提。打撃用にウイスキーのガラス
小瓶なども有効だろう。
90 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/25(月) 06:57:46 ID:VCcmCAuI
小柄なんだけど、ウチの刃が柄の二倍位あって投げると
ズバッと刺さったって親父が言ってた。投げ過ぎて現存するのは
一つも残ってないけど…。
91 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/25(月) 12:51:22 ID:N5Mam363
アツい人が多いなぁ・・・
92 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/25(月) 15:19:47 ID:Jz0yB4Ha
「石器」は、金属探知器には引っかからないよね?
石斧ナイフとか、黒曜石で穂先を作った槍とかだったら、機内に持ち込めるんだろうか?
93 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/25(月) 15:31:54 ID:Iy61NSBO
>>92 >石斧ナイフ
持ち込めると思うよ。ジュエリーだって言えばいい。
アニメ・もののけ姫のアシタカが黒曜石のマキリ(小刀)を
お守りペンダントだって首から下げてただろう。あんな感じ。
樹脂製の護身用ナイフ、特に米国内で販売しているものは
911以降の規制強化で、金属粉を混入していたり、金属
プレートが封入されていて、飛行機内持ち込みできないものが
多いから注意しよう。
94 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/27(水) 18:42:06 ID:VUYDSnES
手裏剣なんて実際には使いようが無い。
手加減して投げれば相手に届かないし本気で飛ばしたら使ったら相手は死んじゃうか大怪我するよ。
だいいち人間相手に手裏剣飛ばせるか?
95 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/27(水) 19:23:39 ID:APLgVIxY
96 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/27(水) 20:21:42 ID:JQ6EnypI
>>94 なんなら、打たれてみるか?
あっという間に、ハリネズミみたいにしてやるよ。
トランプとばす方法教えてくれ。
まえ丸見えかなんかでみたんだけどバウンドさせてすげーとばしてるマジシャンがいた。
どうやるんだろ?
98 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/27(水) 22:55:08 ID:8152rqH0
>>94 >手裏剣なんて実際には使いようが無い。
武術というのはそういうものだ。
一生使わないで済むように願いながら
殺人のための技を磨き続けるものだ。
武術を使うときは、相手を殺すか
不虞にする覚悟を決めたときだ。
それ以外なら、土下座したり金品を
差し出してでも、戦いは避けるべきだろう。
個人の名誉より、人様の命が大切なのは当然。
ゴロツキだって強盗だって殺さないで済む方がいい。
殺すべき時には、覚悟を決めて殺そう。
殺されると分かっていても戦うべき時には戦おう。
どうでもいい争いでは戦うことなんか無いよ。
>>97 力入れずにゆっくり回転させて押し出せ。
廻すの9押す力1割
100 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/28(木) 10:08:22 ID:kCIb/b9b
>>96 おまえこそ手足ちょんぎって人豚にしてやろうか
釘で手裏剣をやってる人いない?
釘の頭が邪魔で、反転(回転)打法だけやってたが、
頭は無くして基本の直打法をやった方がいいかな?
103 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/30(土) 01:53:49 ID:9dsZidLY
釘、目打ち、タガネ、ノミ、ケガキ針、アイスピック、
食器のステンレスナイフ、ペーパーナイフ、小柄、
登山ナイフ、ダイビングナイフ、ブーツナイフ、
鯖裂きマキリ、手斧、毛糸用の縫い針、箸、竹串、
コンパス、ハサミ、ボールペン、串焼き用の鉄串、、、
一通りは投げ方を練習したことがあるよ。
釘は頭が邪魔だからカットするといいよ。
手近なものとしては食事用のステンレス製ナイフで
重量バランスのいいものを選びグラインダーで
研いで投げると、威力があって面白いよ。
漏れ釘でやてるよ。
頭切断して刃先の近くに針金巻いてハンダで固定してやすりで仕上げる。
かなりお気に入り。中華風に赤や青のリボンを巻きます。
デジカメ買ったらうpしる?みんなのも見て見たい。
俺のはただ先を尖らせただけの五寸釘。探しやすくするために
色テープを巻いたりしてる。
そんでもたまに無くすから、釘はいい。たくさん手に入るし、
曲がったら釘ナイフにしてもいい。
頭落としたの一本制作中。工具が少なくて糞手間がかかる。
三間以上からの打ち方、やっているうちに手裏剣術のものに近くなってきた。
日本の武術はホントによく出来ているんだなーと思う。
調子がいいと3.5間ぐらいから五割刺さるけど、普通は二割ぐらい。
ナイフ投げはどれぐらいの距離まで刺せるんだろう…
106 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/30(土) 10:39:23 ID:RL/LPZd9
107 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/30(土) 13:34:17 ID:9dsZidLY
>>105 >ナイフ投げはどれぐらいの距離まで刺せるんだろう…
ステンレスの食器ナイフを加工したものだと
10m前後までが有効間合い。直打と回転打は
的との間合いにより使い分けるのは当然だが、
実戦を考えて、踏み込むことでやや遠い間合いでも
直打で刺し当てたり、バックステップすることで
やや近い間合いでも回転打で刺し当てる練習をしてる。
刺さる確率はほぼ10割。深く刺さらなければ、
実戦だと斬られたり撃たれたりするだろうから。
少しでも刺し当てることが不確実そうなら、
ともかくナイフを顔にぶつけて隙を作るか、
想定敵の刃筋や射線を避けて、踏み込み、
手でナイフを持ったまま刺殺したり、
肩から体当たりして突き飛ばし、転んだ敵に
斬られたり撃たれたりしない位置とタイミングで
ナイフを突き当てることを練習してる。
ナイフは家庭用のフライパンを貫通する威力があるよ。
108 :
107:2005/04/30(土) 13:42:06 ID:9dsZidLY
>>107 >10m前後までが有効間合い。
自己レスで申し訳ない。
踏み込まないと7m〜8mが限界です。
>ほぼ10割
すげえ…俺がほとんど刺せる間合いは一間ぐらいだ…手裏剣投げとは
少し違う投げ方になるし、二本同時投げとか出来るけど、一間じゃ意味ないし…
ナイフ投げって何か怪我しそうで、手も出したことなかったけど、
威力はけっこうありそうですね。
あと、さっそく頭無し釘を使ってみました。
頭が無いだけでもだいぶ感じが違いますね。
飛んで行く時、かなり見え難くなって、武器らしくなりました。
ただ、時々地面に埋没して探すのが面倒な事に。
ところで、剣が長い方が遠くまで刺し易いのでしょうか。
110 :
104:2005/04/30(土) 23:05:12 ID:UTX5sz3D
>106
地元のハームセンタ−のは五寸釘(15センチくらい)が一番大きいサイズだからこれつかってるよ。
111 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/01(日) 04:15:58 ID:JGT8PPli
>>109 >剣が長い方が遠くまで刺し易いのでしょうか。
それはそうです。
ダーツの矢から羽を取ったもの、20数センチの棒手裏剣、
30数センチの長い編み針状の棒手裏剣(白土アニメの「千本」)の
順に遠くに投げて刺さりやすくなる。スローイングナイフの世界でも
比較的長いものが多いのは同じ理由。中世までの中国武士が背中に投げ槍を
何本も扇状に装着してたりするのは、「投げるなら長もの」の極端な例。
112 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/01(日) 04:16:13 ID:xFbnHp1+
>>107 ナイフ投げは威力もあるし、到達距離も相当あるよね。
10mというのは、本当の話だと思う。
大型のナイフを使って、回転打ちにすると飛距離はそれぐらい出る。
日本の手裏剣って、NHKでK野さんがやってたけど、なんか回転しないように
そーっと投げてる感じがする。
だけど、回転するならすればいいやって、割り切ってるのがナイフ投げだね。
113 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/01(日) 14:27:47 ID:JGT8PPli
回転しないようにそっと投げる、というのはいい表現ですね。
現代武術としての手裏剣術を考えるなら、想定敵は銃器か大型ナイフ。
ナイフ投げなら、直打か回転高をきめて踏み込みで間合いをきめる。
アンダースロー、サイドスロー、オーバースローいずれでも
投げて刺し当てられるように練習する。剣体は長目で重いものがいい。
飛行機内持ち込みなど特殊用途では固くて重い樹脂製の棒状剣体を選ぶ。
有尾手裏剣(武術ダーツ、ピャオ)なら間合いを気にすることは無い。
ひたすら早く急所に投げつけることや移動しながらの連投に専念できる。
クイックドローならぬクイックスローを練習。ほとんど手首の返しだけで
投げたり、甲野さん風にいうならタメの予備動作最小で気取られることなく
突然投げたりできるように練習する。有尾手裏剣の場合も、携行性との
兼ね合いもあるが、剣刃は鋭利で幅広く長い方がいいし、剣自体は
重い方がいい。殺傷性やストッピングパワーを考えると、そうなる。
ただ、有尾(尾布や尾羽)の場合、戸外では風の影響を受けやすくなる。
また、視認性が高くなりよけられやすくなるのに注意が必要。
114 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/01(日) 14:48:00 ID:JGT8PPli
115 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/01(日) 18:58:44 ID:QezKl01B
>>113は、何も知らないな
ナイフ投げは、威力もあるし、刺さる率も高いけど、それは間合いが一定で
あった場合のこと。
自分から、踏み込むのではなくて、得意の間合いに、相手を誘い込まないとダメ。
あと、「有尾手裏剣」って、一体何のことだ?
そんなもん、見たことも聞いたこともないし、検索したって引っかかってこないぞ。
ダーツの類のことを言っているなら、全然ダメだぞ、あれは。
真っ直ぐ飛ぶが故に、遠近の間合いには対応できないのだ。
ダーツの矢で5m離れた的を狙ってみりゃいいんだよ。
なんで、ダーツの的があんなに近いのか、よく分かるから。
116 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/02(月) 00:35:50 ID:qGIRsS6e
長い剣の方が投げやすいなどと、平気で言い切れてしまうのも、単なる先入観なんだよね。
剣が細長くなると、空中での姿勢維持は、かえって難しいんだよ。
コマを回すときに、背の高いコマと低いコマだったら、どっちが安定する?
背の低いコマの方が、安定して倒れづらいだろ。
長い剣というのは、手の内のちょっとした狂いが増幅されやすいんだよ。
戦車砲の砲弾だって、最終的には長さよりも太さを採る、ってことを知らんのだろう。
第一、人が素手で扱うんだから、手に合った長さじゃないと、投げにくい。
むやみに剣の長さを長くしたら、取り扱いが難しくなる。
これは、普通に考えれば、分かると思うけどね。
切っ先側を重くして、投げ槍みたいなバランスを持たせてこそ、長い剣が使えるようになる。
てないと、ただ長いだけの手裏剣は、非常に扱いづらい。
アンタが考えてる長い剣のメリットというのは、それは「長さ」に起因するものではなくて
剣が長くなったことで、剣の重量が増加したメリットなんだよ。
117 :
109:2005/05/02(月) 03:06:54 ID:eHwt7rLs
釘手裏剣をやり初めて1年と半年位経ちましたが、最近この軽く、
短すぎる(そうでもなかった…)手裏剣が自分に合わなく
なってきた気がして、色々気になってきた所でした。↓
>回転打法は、手の内が決まらない初心者が使うと
>一〜二間の短い間合いでは比較的よく刺中します。
もし本物の手裏剣を手に入れるなら、
剣の長さは15〜17cmで、あまり重すぎない物でやってみる事にします。
今はとりあえず、直打法を練習してみます。
何か聞いてばっかなんで、これから手裏剣やってみたいとか、
始めてみた人へ。
・手裏剣は最低6本以上で、10本前後あるといいと思う。
俺はそれぐらいの数にするまで上達しなかった…
・初めは剣尾にテープなんかで印を付けて、飛んでいく剣がどう
回転するか良く見るとよい。
俺が言えるのはこれぐらいだな…
118 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/02(月) 08:42:30 ID:ZaKDG6S/
>>109 釘って断面が丸でしょ、本当は断面が角の方が、ラクなんだよね。
エッジがあった方が、指のひっかかりがいいからね。
119 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/02(月) 13:13:42 ID:BDc0c2QA
>>115 ピャオの勉強したことがありますか?
中世欧州の武術ダーツって知ってる?
ネット検索だけがすべてじゃないですよ。
室内競技ダーツで、そーっと投げるのは
お座敷芸の日本手裏剣術と同じで
ただの遊戯ゲームです。
すぐに打つ、ダンッと打つ、刺さらななきゃぶつける、
体当たりかます、タックルする、背後を取って首をかく。
間合いに刺そうなんて猶予はないよ。
相手が発砲する前にダメージを与えなきゃ。
味方が発砲するチャンスを作らなきゃ。
121 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/02(月) 17:01:48 ID:kkPNSQgb
皆さん練習はどこでやってますか?
的に当たる音は大きいし的を撥ねて飛んじゃうこともあるし、ある程度の広さが必要だと思うんですけど。
屋外でやると不審がられたりしませんか?
122 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/02(月) 17:16:00 ID:BDc0c2QA
古武道の道場、中国武術の教室は学生時代。
社会人になり、海外出張が増えてからは、対銃護身術、
コンバットシューティングスクール、ナイフ格闘のセミナー、
軍人や警官との技術交流、そして自分のトレーニング。
好き者同士で教え合うのは楽しいよ。求めていれば出会いは増える。
今年の春まで、都内で週一回の殺陣教室(有料)を主催していたよ。
ゴムナイフを使ったコンバット・ナイフ術や武術ピャオも
教えていたよ。あまり書くと、誰なのか特定されて、
個人攻撃されるとうざいから、それ以上は書かないけどね。
ポイントは、大型ナイフや武術ダーツを投げても瞬時に人間の
戦闘力(手にした銃器での反撃余力)を奪うのは困難なことを
事実として知らなければいけない。対刀剣戦闘の場合は、間合いを
自分である程度コントロールできるから、怪我をさせることで
勝機を大きくすることができるが、対銃器戦闘の場合は相手が
昏倒したり即死しなければ射殺される。広義の手裏剣は、殺傷力が
弱く、ストッピングパワーも小さい(投げ斧をのぞく)、剣体が
飛ぶ速度は遅いのが弱点だ。だから、ナイフ格闘や拳術や柔術と
いった徒手武術を併せて学ぶ必要があるんだ。拳銃での射撃練習も
必須だと思う。徒手武術の間合いを補うものや、応射や逃走までの
時間稼ぎが、現代の手裏剣コンバットの基本コンセプトだと思う。
123 :
119:2005/05/02(月) 17:19:14 ID:BDc0c2QA
124 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 08:54:38 ID:hSoFxtnH
127 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 10:55:32 ID:FbLLE+8a
>>122 つまんないんだよ、アンタの話は。
手裏剣スレが立つたび、毎度、毎度現れるけど。
全部、どっかで聞いたような話ばっかじゃん。
それに、武術ダーツだの、有尾手裏剣だのって、ちっとも具体像が見えてこない。
そんな調子だから、教室もたたんじゃったんだろ。
128 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 11:54:52 ID:1USalJSN
手裏剣にのめってる人、
軽く語りたいだけの人、
…
いろんな人、発言しろ。
130 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 12:33:46 ID:W7r3xAiA
131 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 14:09:50 ID:v8sFJAxy
132 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/04(水) 01:41:46 ID:eOtEO7Uf
133 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/04(水) 02:52:05 ID:p9R5JXq5
女忍者ナンバーワンが決まる 甲賀の里「忍術村」
女忍者ナンバーワンを決める「ミスくの一オーディション」が3日、滋賀県甲賀市甲賀町隠岐の
甲賀の里「忍術村」であり、忍者の衣装を身につけた女性の奮闘ぶりが観客をわかせた。
今年で21回目。全国から110人の応募があり、書類審査を通過した10人が出場した。
殺陣などの後、手裏剣投げに挑戦し、約5メートル離れた的に向かって投げた。当たったのは
1人だけだったが、投げる度に拍手と歓声があがった。
審査の結果、ミスくの一には東京都江戸川区の会社員白崎あゆみさん(23)が選ばれた。
白崎さんは「忍者はあこがれ。わたしより俊敏な人はたくさんいたのに、本当にびっくりです」
と喜んでいた。
(リンク先に画像あり)
(京都新聞) - 5月3日19時57分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050503-00000029-kyt-l25
134 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/04(水) 02:53:24 ID:N3KPFv+M
手裏剣なんかなげたらお巡りさんにつかまるじょ
135 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/04(水) 19:13:48 ID:KefCcqJN
136 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/04(水) 20:51:01 ID:0qmJ8fqR
137 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/04(水) 22:35:31 ID:eRG607g1
で、現物がちゃんとあるんだったら、もう少し具体性のある話が出てきても
ヨイと思うんだけどね。
これって、どれぐらいの命中精度と、飛距離があるのかな。
ダーツ系の投げモノは、一見良さげなんだけど、弾道のドロップが大きいのが
欠点じゃないかと、俺は思ってるんだけど。
その辺は、どうなのかね。
138 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/04(水) 23:24:48 ID:0qmJ8fqR
>>137 >どれぐらいの命中精度と、飛距離があるのかな。
そうだね。それは大切なことだ。
ライフル溝を切っていない1.5インチ銃身で、
丸型鉛玉を装填したパーカッション式拳銃と、
同じくらいの有効射程と命中精度ではないかな。
139 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 00:55:35 ID:WaAbrEXl
>>138 さいわい、大藪晴彦の本を読んでいたから、大体の想像はつくけど。
その程度の精度しかないのなら、武器としては採用できないよ。
それじゃ、5〜6m離れたら、もう相手の顔面を狙撃できないだろ。
140 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 01:21:01 ID:YRDN46vf
>>139 そう、手製の単発ミニ拳銃程度の武器だ。
使える場面は限られるし、威力も小さい。
手裏剣(投げナイフや投げ斧を含む)は
弓やボウガン、火縄銃にはかなわない。
ライフルを切った金属薬莢式の拳銃にもかなわない。
投げ槍や個人装備の投石器にも劣る。
実は長槍にも多くの場合、劣る。間合いはほぼ同じだ。
薙刀や長剣にも劣ることがままある。盾にも弱い。
徒手格闘技相手でも苦戦するかもしれない。
(全盛期のタイソンやボブサップが、狭い室内で、殺意を持って
突進してきた時に、手裏剣術者にできることは少ない…)
それが現実だけど、剣に毒や最近を塗っての暗殺には使える。
奇襲や非常用の狩猟にも使える。剣を持っていることを気取られねば、
護身用の隠し武器としては使える。もっと強力な武器を
使うまでの時間稼ぎや、逃走のためのきっかけ作りには使える。
141 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 01:40:44 ID:9gC9zikB
それって、武術ダーツの精度と、飛距離についてだろ。
結局、尾羽に頼って飛ばしている限りは、たいしたことないんだね。
よく分かったよ。
142 :
蝦@携帯:2005/05/05(木) 01:49:29 ID:SOB2fCuF
打ちかかる隙を作る為なら
多少適当に投げても刺さる武術ダーツの方が有利かと思う。
殺傷能力はあって無いような物だろうが。
重めの棒手裏剣なら体幹部の真ん中辺りに適当に当たれば死にそう。
143 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 13:22:00 ID:wfb3I6bn
>>141 >尾羽に頼って飛ばしている限りは、たいしたことないんだね。
数メートル先から急接近してきたり発砲してくる敵に向かって
すぐさま、投げつけるなら、必ず刺さる武術ダーツの方が有利だろ。
短時間に連投する場合も、その方が有利だ。刺さんなくていいなら、
手裏剣より飛礫を売ったり、野球の硬球やボウリングのボールを
投げつけた方がいい。もしくは流星錘(キルビル1で登場…)とか
金属製のクラッカー(懐かしの遊具)を使った方がいい。
手裏剣の間合いが数メートル以内なのは変わらないから、
精度も飛距離も、近年愛好されている日本古武道の手裏剣と
同じようなもんでしょう。
>>131みたいな重量感のある
大型の対人殺傷用武術ダーツなら、威力も劣ることは無い。
実用を考えて工夫を続けることは大切だと思う。
新素材が入手でき、各種電動工具も揃う現代に、
日本の戦国時代に手裏剣術を創始した武芸者がきたなら、
131のような武術ダーツに興奮し、自分でも研究したと思うよ。
144 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 13:43:44 ID:wfb3I6bn
145 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 17:24:27 ID:WEkfMQvT
>>144 >これらのバトルダーツの場合、矢じりの後ろに鉛テープでも巻くと
>殺傷能力が上がるだろうね。
そんなコトは、やっちゃダメ。
実際に試したことあれば、そんなこと言い出すはずがないんだけどね。
ダーツの、全体重量をいたずらに増やすと、尾羽の効果がなくなるよ。
軽いからこそ、尾羽が効いて真っ直ぐ飛ぶんじゃないか。
まあ嘘だと思うなら、試しにやってご覧。
それまで通りに投げたら、その場にポトッと落ちるか、あさってに飛んでいくから。
殺傷力のことを言うのなら、ダーツを使おうとするのが、そもそも間違い。
とっさの牽制用に徹するんなら、面白いけどね。
だから、日本の棒手裏剣には、尾羽なんか最初から付けないんだよ。
数メートル程度の間合いで、単に刺さるだけというレベルならば、実はそれほどの
稽古をしなくても、到達できるし。
だいいちダーツだって、ちゃんと狙ったとこに当てるには、結構な練習が必要じゃないの。
こういう例えを出すのは、好きじゃないけど、棒手裏剣に熟達した人なら、出刃包丁でも
大型のナイフでも、投げつけて刺すぐらいのことは、別に難しくないよ。
これなら、威力の点でも文句ないだろう。
だけど、出刃包丁の後ろに、ちょこっとした羽を付けたって、真っ直ぐ飛ばすことは
出来ないよね
ダーツをいくら稽古したって、重量のある武器は飛ばせないじゃない。
つまり、ダーツのたぐいで、手裏剣にとって代わるのは無理だと、俺は思うけどね。
威力と飛行速度を捨ててまで、尾羽を付ける方向には、日本の手裏剣は進まなかったし
投擲武器を、そういう方向へ進化させたのは、世界的にも珍しい。
その辺を、よくみてほしいんだけどな。
146 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 17:31:32 ID:wfb3I6bn
>>145 >威力と飛行速度を捨ててまで、尾羽を付ける方向には、日本の手裏剣は進まなかった
実戦性が尊ばれた時代には尾羽根、尾布、尾糸が付いてたよ。
投げナイフや投げ斧、投げリングはまた別だけど。
145さんの言う、手裏剣は投げナイフとは別のものでしょ。
重量級ダーツを作る場合は、軸の長さとしなりの強さが必要だと思うよ。
147 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 17:44:42 ID:4TB3mtbC
スポーツ手裏剣
148 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 17:53:58 ID:WEkfMQvT
それは、いつの時代に、どこの流派なり、地域なりで使われていた手裏剣ですか?
いや、後学のためにぜひうかがいたいものですが。
>>146 根岸流系の、糸の巻き込みのことを言っているのなら、全然、見当違いだよ。
というか、あなた日本の手裏剣のこと、どれぐらいご存じなの?
149 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 19:58:50 ID:wfb3I6bn
>>148 >根岸流系の、糸の巻き込みのことを言っているのなら、全然、見当違いだよ。
少しは知ってるんだね。
じゃあ、その「巻き込み」について説明してよ。
あと、日本の手投げ矢の打ち根って何?説明して下さい(拝)。
150 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 20:01:50 ID:DvQcJ1DA
151 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 20:17:49 ID:DvQcJ1DA
武術ダーツの西欧での起源は、
中世イングランドの長弓兵が、
近接戦闘時の自衛用サブウエポンとして
使っていた手投げ矢だ。長さも重さも
"Easy-Stik Pro"より大きく、1フィートで
数百グラムあったそうだ。
古代中国では大型の楯をもって戦う時に
楯の内側に、投げ矢を数本、装備していたと
伝えられる。長崎市内にある孔子廟併設の
博物館にレプリカがあるよ。このコンパクトな
軍用手投げ矢のことは擲箭と呼んでた。
152 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 20:19:29 ID:qO5sBEhq
>>149 だから、先に
>実戦性が尊ばれた時代には尾羽根、尾布、尾糸が付いてたよ。
というのを、ちゃんと説明してご覧。
153 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 20:31:54 ID:qO5sBEhq
日本の打ち根術も、もともとは弓兵の近接戦闘術ですね。
矢を手投げで使う術の他に、弓の先に装着して槍のように使う場合も
あったらしい。
で、そこから手投げ専用の矢が工夫されたりして、弓術の裏技的な存在として
発展しているね。
平和な時代になると、この打根術の矢が、非常に凝った作りになって、一種の
美術品になってくる。
大名が乗る駕籠の中には、打根術の矢が備えられていたそうだけど、それも自衛の
武器というよりは、装飾品だったんだろうね。
154 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 20:42:54 ID:+cskQ9s8
Yard GameにMikadoというのがある。まあ棒崩し遊び。
金属製の両端が尖った棒を使った遊びだけど、
その道具のMikadoスティック、特に金属製のは
大きさといい重さといい、棒手裏剣ごっこするのには
丁度いい感じ。41本もあるからお得な感じもするし。
今日、新宿西口のパークタワー内OZONEで売ってたよ。
グラスとかオシャレ時計とか売ってるコーナー。
今日は決意できなかったけど、近日中に、買いにいくかも。
155 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 20:51:46 ID:+cskQ9s8
第一次世界大戦の時に
日本の手裏剣の形を模した小型ダーツを
ドイツかどこかの軍用機が空から撒いて、
塹壕兵や騎兵相手に戦果を挙げた、
という話をずっと前にテレビでやっていたけど、
詳しい話を知っている人はいませんか?
なんかテレビ東京っぽい話。
元となった手裏剣も紹介してた。尾羽の付いた手裏剣。
尾羽は弓矢のような尾羽がついたものと
金属製の4枚尾翼様がついたものを紹介していた。
徳川の殿様が護身用に懐に忍ばせていたものは
後者だったという話もあった。
qO5sBEhqが知りたがってるから、教えてあげたいけど、
私が知ってるのはここまでなんだ。
156 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 21:11:54 ID:QihCdvCT
【まとめ】
手投げ矢 …日本の打ち根は銃器普及の前に形骸化、美術品化。
日本の尾羽付き手裏剣は銃器普及の前に消滅。
西欧の武術ダーツは小型軽量化して室内競技ダーツへ、
一部がコンバットダーツとして殺傷性を保ちマニアが愛好。
ピャオは変わらない、20世紀初頭までは実戦で使用。
針投げ …江戸時代に興った日本古武道の手裏剣術として洗練された。
小型軽量の棒手裏剣や十字手裏剣は、屋内スポーツとして
儀礼的な色彩を帯びつつ、その技術が継承されてきた珍しい存在。
ナイフ投げ…江戸時代前期くらいまでは総合武術の一つして練習された。
途中から見せ物の余興程度の存在に。西欧やスポーツとして
残り、公安警察や軍特殊任務用に練習もされている。狩猟や
護身を目的として、練習に励んでいる人は意外と多い。
中国では軍隊で技術が保持されてることが「丸」先月号で紹介。
吹き矢 …スポーツとしての愛好者が欧米に多く、狩猟に挑戦するものもいる。
157 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 21:35:36 ID:MdxkQpDj
第一次大戦で、手裏剣に似せた投げ矢を空から撒いたのは、フランスが先。
すぐにドイツが真似したけど、あまりにも威力がありすぎるから、ジュネーブ条約で
禁止になっちゃったというシロモノだよ。
上空2000mから散布すると、地表近くでは落下速度が秒速150mにも達して
ほとんど、機銃掃射と変わらなかったらしい。
で、その元になったのが、水戸藩の侍が幕末にフランスに持ち込んだという
尾羽つきの手裏剣。
実物が見たかったら、ここで
http://www.secrets-of-shuriken.com.au/index1.htm ただし、この尾羽をダーツのそれと同様に考えるのは無理。
このサイズの手裏剣を、空気抵抗で軌道修正するには、よっぽど大きな翼面積が
いるけど、それにしては、この剣の尾羽は小さすぎる。
これは根岸流手裏剣の変形と見るべきで、普通の棒手裏剣が打てる技術がなければ
この剣は、打てないよ。
158 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 22:21:21 ID:+cskQ9s8
159 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 23:36:43 ID:/u9tE/Hu
あのね、伝統的な根岸流の手裏剣をつかまえて「コンバット・ダーツ」は酷すぎるよ。
ダーツは、極端な前重心で、全体重量が軽くて、尾羽が大きくできている。
このサイトの手裏剣には、尾部に加工が施されているものもあるけれど、羽としての
効果を狙ったにしては、まず小さすぎるし、重心の位置もそう極端に前ではない。
ダーツの矢は、逆さに握って投げても、すぐに前を向いて飛び出すけど、ここに並んだ
手裏剣を逆さにもって投げても、そうはいかないだろう。
反転打法を使っても、切っ先が前を向くのは、剣が相当飛んでからだよ。
というか、これらの写真を見れば、手裏剣とダーツとの違いは一目瞭然だと思うけどね。
なんだったら、「コンバット・ダーツ」に一番近いのはどれか教えて欲しいね。
きっと、その剣はなんの技術もいらずに、どこまでも真っ直ぐに飛んで行くんだろうからね。
手裏剣が的に刺さる原理には、空気抵抗以外にもいろんな要素があって、単純に前を
向いて、真っ直ぐ剣が飛べばいいというものではない。
そういうわけだから
>そう見えるけど、だとしたら、この手裏剣の造形者は無駄な装飾で、
>尾翼付き手裏剣を作ったのですか?けっこう努力したように見えますが。
空気抵抗のことばっかり考えてたら、あの形状の意味は分からないよ。
羽としてではなくて、別の意味で役に立っているから心配は無用。
160 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 01:24:17 ID:dWsU8PFd
>>159 >空気抵抗のことばっかり考えてたら、あの形状の意味は分からないよ。
>羽としてではなくて、別の意味で役に立っているから心配は無用。
で、何の役に立ってるんだ?まじないか?
コンバット・ダーツになれますように、南無八幡大菩薩!
香取大明神様ぁ〜っ!…
161 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 01:27:46 ID:dWsU8PFd
162 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 01:50:52 ID:lPrxxLVz
163 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 10:44:44 ID:fw8a5LtT
俺も160-161に同意。
武術なんて実用が命だろ。
死んだ武術は退場!
164 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 12:02:20 ID:rZe0anpH
おまえが出て行け
165 :
160:2005/05/06(金) 12:21:36 ID:dWsU8PFd
昼休みに覗いてみたら、アヤヤだ(笑)。
古武道と現代武術の手裏剣は仲が悪い。
伝統唐手術 VS K-1やジークンドー、
合気道 VS パンクラスや総合格闘技くらい違う。
まあ、ここは武道板であって格闘技板や軍事板じゃないから。
しかし、宗教板や民俗板や日本史板でもない。
踊りや儀式に近いのが好きな奴はそれらしく、
しおらしくしてればいいのにな。
166 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 12:37:45 ID:YHORUHQC
カン違いするなよ。
俺はお前が気に食わないだけだよ。
167 :
160:2005/05/06(金) 19:35:29 ID:dWsU8PFd
まあまあ
江戸時代の太平の世に趣味人によって嗜まれた手裏剣道は
神棚とか袴が似合うんだろ。いいじゃん、渋くてお洒落で。
居合とか手裏剣とか、当然、膝行とかもあるんだろ。
車椅子に乗ってても修行できそうで、福祉なセンスが光ってる。
168 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 20:15:14 ID:OFvICue1
169 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 20:43:08 ID:nhbPzDOv
なんか、お前の煽りのパターンにも飽きて来たよ。
知識論・技術論でヘコまされると、浅薄な古流武術のイメージを茶化して
一矢報いた気になってる。
他のみんなも、もうお腹いっぱいじゃないかね。
170 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 00:57:24 ID:sbERbKmD
>>159 >空気抵抗のことばっかり考えてたら、あの形状の意味は分からないよ。
>羽としてではなくて、別の意味で役に立っているから心配は無用。
金属尾翼付きの日本手裏剣の合理性は何なんだ?答えてみろよ。
一子相伝の超絶奥義神技で秒速150mの速度を実現するのか?
171 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 01:32:11 ID:MmQm7C0H
172 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 02:40:10 ID:a+XItFyD
173 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 11:49:33 ID:w0rY2bBJ
>>170 お、じっくり待った甲斐があって、やっと釣れたな。
待ちかねたよ。
あのね、そういう突っ込みが入るだろうぐらいの事は、まさに「想定の範囲」。
そんなにムキになって聞いてくるとは、まるで気が付いてないね。
>空気抵抗のことばっかり考えてたら、あの形状の意味は分からないよ。
>羽としてではなくて、別の意味で役に立っているから心配は無用。
この書き込みの中にも、ヒントが隠してあることに。
それに気が付いて、指摘して来るようなら、ちょっとは見直すんだけど
残念ながら、ムリだったようだね、
まだ若いんだろうに、そんなに頭固くてどうすんの?
今回の煽りも、あい変わらずワンパターンでセンス悪いし。
やっぱり、馬鹿だな。
174 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 14:12:20 ID:UN33qxzZ
>>159 >空気抵抗のことばっかり考えてたら、あの形状の意味は分からないよ。
>羽としてではなくて、別の意味で役に立っているから心配は無用。
で、どうなんだ。
笑える答えをよろしく。
クジャクの羽をコメ糊で貼り付けるための糊しろとかだったら笑える。
175 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 16:12:06 ID:0x+HR665
仕方ないから
ヒントを増やそう
>>157には
>これは根岸流手裏剣の変形と見るべきで、普通の棒手裏剣が打てる技術がなければ
この剣は、打てないよ。
とも書いてあるじゃないか。
空気抵抗を利用するための、羽根ではないことは、一応理解したのかね?
いや、そこから離れてくれないと、説明がちっとも進まないんだけどね。
176 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 16:39:36 ID:QlW5BVqf
177 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 16:41:49 ID:QlW5BVqf
城の天守閣とか峠の山砦などの高所から
はるか下方の敵に向けて投下するためのものなのかなぁ…
178 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 17:10:48 ID:aLVGhvDd
モバイルでアクセスしてるから
ID変わったかもだけど、176&177だよ。
【簡易な槍穂として使う】
十字に切り込みを入れた棒きれの先に
金属製の4枚尾翼部を差し込んで
外側を糸やヒモや布で巻き、
槍のように使ったりしたのかも…
打ち根の使い方の発想で考えるなら
そんなことも成立しそうだ。
【筒に入れて振って投げる】
中国には袖箭筒という暗器(隠し武器)がある。
袖と腕の間に筒を仕込み、その筒に短いダーツを仕込む。
手を筒より中に引き込み、ピッチングすると何本ものダーツが
いっぺんに敵に向かって飛んでいくというものだ。
同じように、手裏剣を長目の筒に入れて、
その根元を持って振れば、中の手裏剣が飛び出す。
合理的な直打サポートケースというわけだ。
日本手裏剣の投げ方からの連想途上にある気がする。どうだろう?
179 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 17:51:15 ID:3GGFHr8E
コンクリート針(大)を買った!
今日からけいこする!
じゃあね!
180 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 19:01:53 ID:MmQm7C0H
181 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 21:26:02 ID:iyKMjjqU
あのー、一方的に教えろ、教えろ言う前に
>>115 >あと、「有尾手裏剣」って、一体何のことだ?
>>148 >それは、いつの時代に、どこの流派なり、地域なりで使われていた手裏剣ですか?
>いや、後学のためにぜひうかがいたいものですが。
>>152 だから、先に
>実戦性が尊ばれた時代には尾羽根、尾布、尾糸が付いてたよ。
>というのを、ちゃんと説明してご覧。
>>159 >なんだったら、「コンバット・ダーツ」に一番近いのはどれか教えて欲しいね。
>きっと、その剣はなんの技術もいらずに、どこまでも真っ直ぐに飛んで行くんだろうか
>らね。
>>175 >空気抵抗を利用するための、羽根ではないことは、一応理解したのかね?
>いや、そこから離れてくれないと、説明がちっとも進まないんだけどね。
こっちも、これだけの質問を提示していることを、忘れないで欲しいね。
まともな返事は一つも、もらってないんだけど。
唯一、
>>137の
>どれぐらいの命中精度と、飛距離があるのかな。
って問いに対しては
>>138で
>そうだね。それは大切なことだ。
>ライフル溝を切っていない1.5インチ銃身で、
>丸型鉛玉を装填したパーカッション式拳銃と、
>同じくらいの有効射程と命中精度ではないかな。
という、独りよがりの回答をしているけど、それだけじゃないか。
182 :
181だけどもうお終いにする:2005/05/07(土) 21:27:52 ID:iyKMjjqU
手裏剣は、人が手に握り込んで、飛ばすわけだろ。
あの手裏剣の尾部が、翼状の形になっていると、その操作がしやすくなる。
剣自体の性能をアップさせるというよりも、操作性の向上を狙ったものなんだよ。
これ以上を知りたかったら、ちゃんとした道場に通うなりして、実地に教えてもらうべきだね。
棒手裏剣の稽古をしたことがない人に、「棒手裏剣の操作性」と言ってもピンと来ないだろう。
そうすると今度は、それが分からないから教えろとなって、キリがない話だよ。
2ちゃんの掲示板で、そこまで知ろうというのは、欲張りもいいとこだな。
183 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 23:05:07 ID:cYSN5pFE
バカはほおっておけ
184 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/08(日) 00:28:43 ID:kvuY5pVK
185 :
178:2005/05/08(日) 00:59:27 ID:5KTYN4Dt
>>182 何となく答えにくそうな感じがする中、
誠意をもって回答してくれてありがとうございます。
軍用機から空中散布に使えそうな、プロトタイプに
なりえた形状になったのは、たまたまということだったのですね。
迫撃砲弾や滑腔砲弾に尾部の形状が似たのは偶然ということですね。
それだと有尾手裏剣という機能的外観からの分類範疇の中では、
例外になりますね。たいへんよく分かりました。若輩者でありますが、
今後とも、ご教示の程、よろしくお願い申し上げます。
186 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/08(日) 02:37:26 ID:TPjUk2M6
【手裏剣の分類:手投げ矢】
槍、弓、大型楯などを装備した兵士のサブウエポンとして成立。
近接戦用の重い矢(ダーツ)であり、尾羽根などを持つ。
手で直接に持って投げるものと簡単な投擲器を使うものがあった。
16世紀頃に銃器の登場により、軍用兵器としては消滅した。
現代ではコンバットダーツなどがマニアにより愛好されている。
有効射程は素手での数mから器具を使う場合の20m程度まで。
室内ゲームのダーツはこれから派生した遊びで武術性は無い。
187 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/08(日) 02:44:53 ID:TPjUk2M6
【手裏剣の分類:ナイフ投げ】
刀剣の成立と同時に生まれたと思われる。
小型の刀剣を投げつけるもので、刀剣の形状にバリエーションが多い。
これに近いものとして、鉈や斧を投げるものもある。
有効射程は数m前後。小型刀剣の場合、尾部に布や紐を
付けて、刃が確実に刺さることと軌道安定を図ることがある。
威力は剣体の重さや大きさに比例する。軍用や公安警察用に
今日でもいくつかの国で採用されている。また、スポーツや
狩猟、護身のために練習する愛好者は全世界に広く存在する。
※エポック※
日本国内では、漁船同士や漁師同士の戦いで、サバ裂きマキリを
投げつける事件が時々起こっており、死傷者が時々出ている。
188 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/08(日) 02:50:02 ID:TPjUk2M6
【手裏剣の分類:針投げ】
針や釘などのような先が尖った鉄棒を投げるもの。
日本や朝鮮半島で個人武芸者が、精神修養や健身体育を
目的として愛好修行してきた。多くは、独立した武芸ではなく、
刀槍術に付随する補完的技術体系として発展継承してきた。
使う針は一般に短い棒状であり、尖端が刃物の場合もある。
有効射程は数m前後。習熟すると、驚くほどの威力をみせる。
189 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/08(日) 02:55:11 ID:TPjUk2M6
【手裏剣の分類:星形の手裏剣やチャクラムなど】
十字手裏剣や八方手裏剣など星形板状の投擲武器がある。
菱形、リング状、トランプカード型のものもある。
板の面に対して水平方向に回転させる場合が主だが、
時には板を曲げてその反発力で飛ばすこともある。
殺傷力は針投げ系の手裏剣以下であることが多く、
敵の攪乱や毒物を刃に塗布しての投擲程度にしか使えない。
有効射程は数m前後。飛距離と命中精度の限界は低いが、
間合いの変化を気にせずに連投しても威力は変わらない。
形が面白いことから、漫画や映画の世界によく登場する。
190 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/08(日) 03:07:35 ID:TPjUk2M6
【手裏剣に近いもの:飛礫(つぶて)、印字打ち】
飛礫(つぶて)は投石行為。素手で投げる、簡易投石器を使う、
弩(いしゆみ、パチンコ)を使う場合がある。石や金属塊の
代わりに、硬貨を投げつける飛銭という技術体系もある。
16世紀以降、小火器普及により衰退。現在はマニア間で伝承。
有効射程は素手での数mから器具を使う場合の30m程度まで。
※感想※
ヒトが二足歩行を開始し、上肢でものをつかんでは敵に
投げ始めたた頃からある戦闘技術だろう。ダビデが
巨人ゴリアテを石投げ紐を利用した投石で打ち倒したという
神話から、パレスチナの地での民衆による投石まで…。
191 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/08(日) 03:38:45 ID:kvuY5pVK
193 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/08(日) 13:17:15 ID:kvuY5pVK
194 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/08(日) 14:26:02 ID:ApqpWLiQ
195 :
Master ◆Foscyjlk9M :2005/05/08(日) 14:28:12 ID:jf84AKdA
196 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/08(日) 15:07:35 ID:uHltJOrq
>>195 武道板・有名人のサイトw。
この方はいろいろな分野へのチャレンジャーですね。
でも、ダーツゲームは武道とは関係ないでしょう。ゲームダーツでは、
矢を投げ当てる距離が短すぎて、武術の姿をまったく残していない。
ゲームダーツの間合いは、ほとんど徒手格闘技の間合いだ。近すぎる。
手裏剣は長槍の間合いはクリアしたい、というかクリアしないと使えない。
ゲームダーツを手にして戦うなら、腰を低くして筋肉を緩め、隙を見つけた
瞬間、水平に跳んで踏み込み、手に持った小さな矢で刺し貫いた方がいい。
中世以前の武術ダーツや現代のコンバットダーツと
室内ゲームのダーツとは全くの別物だ。混同してはいけない。
197 :
Master ◆Foscyjlk9M :2005/05/08(日) 15:27:04 ID:jf84AKdA
>>196 間合いとかそういうことを問題にしていては甘いですよ。
姿勢、バランス、タイミング、駆け引き等々、何をとっても武術との関連性大です。
2メートル37センチ先の小さな標的に正確に放り込むことと、動く相手の目を正確に突けること。
どっちが難しいと思います?
198 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/08(日) 16:48:41 ID:WI4B/PKv
クスクス(゚v゚)w(゚v゚)クスクス
199 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/08(日) 17:02:57 ID:kvuY5pVK
200 :
カキウチ最強:2005/05/08(日) 17:13:05 ID:KE1oRLqd
二百Get
201 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/08(日) 17:19:04 ID:3jWHpl6b
202 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/08(日) 20:02:20 ID:T99w0+uR
203 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/09(月) 15:35:35 ID:/nfEyfzo
204 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/10(火) 00:10:16 ID:0fxjaPmg
>>178 >【筒に入れて振って投げる】
>中国には袖箭筒という暗器(隠し武器)がある。
>袖と腕の間に筒を仕込み、その筒に短いダーツを仕込む。
>手を筒より中に引き込み、ピッチングすると何本ものダーツが
>いっぺんに敵に向かって飛んでいくというものだ。
>
>同じように、手裏剣を長目の筒に入れて、
>その根元を持って振れば、中の手裏剣が飛び出す。
>合理的な直打サポートケースというわけだ。
日本では「内矢」と呼びます。
中国の袖箭にはバネ式発射タイプもありました。
205 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 01:50:58 ID:kdj7sEXI
206 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/13(金) 16:31:13 ID:au+orV7X
大昔のテレビドラマ「忍者部隊月光」は
手裏剣がメインウエポンだった。
拳銃を持っていたのに、
「拳銃は最後の武器だ」と言って使わず、
手裏剣、日本刀、体術で戦う戦隊ものだった。
絶対非戦の平和憲法が大切だった時代のドラマ。
207 :
をいをい:2005/05/13(金) 19:14:36 ID:zR5CNKF9
>>79 > サスケの父ちゃんが鋳型で手裏剣作ってるところは見たことがある
鉛の鋳造だね。
作中でも尖ってないけど重みで威力が増すとか言って多様な希ガス。
鉛の鋳造なら火縄銃の玉作るのと同じ要領だから手軽にできるのかもな。
209 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 22:56:14 ID:yOHNEW+/
ぶつけられただけでも酷い怪我をしそうだからな
210 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 11:08:03 ID:IchbWR5H
フランス外国人部隊って棒手裏剣の訓練もあるんだな。
報道特集で動画が流れてた。
>>209 > ぶつけられただけでも酷い怪我をしそうだからな
結局投石が最強
>>211 モレが習ってる剣術の伝書には、着物の裾に
石を忍ばせておけと書いてあるから、投石も常套手段だったんだろうなぁ。
袖にオモリを入れると袖さばきが楽になり
刀の柄が、袖の中に入らなくなるし良いこと尽くめだ
213 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/18(水) 17:06:16 ID:2RUGXQ7H
>>212 >袖にオモリを入れると袖さばきが楽になり
石入りの袖は、それ自体が武器になるね。
袖の作りが丈夫ならメリケンサックのように
袖で相手を殴る事もできるし、一挙両得だね♪
214 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 13:28:26 ID:UK/sj03Q
215 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/22(日) 16:04:06 ID:PjiXeoAF
昨日、渋谷の東急ハンズに行って
ケガキ針(ケビキ針)を物色したけど、
手裏剣向きの素材候補はあまり無かったな。
216 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/23(月) 03:09:38 ID:146VJZZy
217 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/25(水) 21:53:07 ID:ODbfqdEX
宇宙空間で手裏剣は有効な気がする。
十字手裏剣や八方手裏剣は
真空中では慣性法則に沿って
どこまでも飛んでいく。
6千キロ離れた宇宙船に
手投げで当てることだって可能だ。
大型宇宙船内などで無重力ながら
1気圧の空気がある空間では
コンバットダーツやピャオのような
尾羽や尾布を付けた大型重量級手裏剣が
放物線を描くこと無くまっすぐに
(空気抵抗で止まるまで)
かなりの距離を飛んでいく。
至近距離なら小口径拳銃より殺傷力が高くなるよ。
218 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/25(水) 21:55:41 ID:ODbfqdEX
反動というか、作用反作用のことも考えて投げないと、という気もするが。
219 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 00:42:59 ID:1iJzhGCt
宇宙手裏剣、いいね!
そういや大悪獣ギロンってのが、宇宙手裏剣使ってたな(w
221 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 02:12:44 ID:7aoEpGxz
既出か…
222 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 01:10:52 ID:tkOEqbL2
想像できる武器は実在すると…
223 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 02:20:31 ID:9N+aTb3h
昔特ホウ王国で、
直飛剣とかいう流派のおじさんが五寸釘でビンを貫通させてた。
224 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 11:07:29 ID:1qQ6R/b9
朝鮮軍特殊部隊のデモでもやってたね。
225 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 02:04:51 ID:i8FZ7APr
間合いを固定しての宴会芸だ
226 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 02:37:14 ID:u2VWT1mw
なるほど
でも割らずに貫通するのは難しいんじゃない
227 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 18:14:12 ID:5MGjZTdp
age
228 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 03:23:55 ID:qrxxhbHx
手裏剣は間合いを替えて自在に打てるだけでなく、
好きなタイミングで素早く打てなくてはならない。
229 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 11:49:18 ID:YVDy8XSU
230 :
根岸流です:2005/06/23(木) 15:17:10 ID:fwdT6mOG
根岸流の成立は幕末なので、時代考証的にはムリとです。
231 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/01(金) 02:10:19 ID:LKgbhB3P0
>>229 剣尾の尾窒笏布が実用的な形を失い、
掌に当たる際のグリップの良さを保つ程度の
尾糸巻きになっているあたりがお座敷手裏剣だな。
武蔵の時代にあんな惚けた手裏剣の形は馬鹿げてるよ。
232 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/01(金) 06:28:50 ID:3AC4qHfT0
大杉漣
233 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 01:12:28 ID:q6jasF/10
>>232 >大杉漣
特技は関西弁と手裏剣。渋い役者だね。
234 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 11:59:14 ID:Eqbcyakz0
手裏剣競技会、国内選手権八位の腕前。
235 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 19:31:27 ID:1U++obji0
↑出場者八人という…
236 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 20:43:26 ID:TwNUGNz20
関口宏の番組で実演してたね。
自作の棒手裏剣かっこよかった。
237 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 17:44:41 ID:HsKxDofZ0
238 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 17:56:37 ID:3w6HRVQw0
日曜大工で余った長めの釘で練習してる。
三、四メートルぐらいならほぼグッサリ刺さるようになった。
楽しい。
まあ両端削って尖らしてるから刺さらないのも変なんだけどw
人の声
241 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/06(水) 00:04:40 ID:TDfBSlwL0
>>230,231
つーか、ありゃ甲野さんの使っている手裏剣そのまんまだよ。
根岸流ですらない。
242 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/06(水) 01:03:55 ID:fMi8BSsc0
甲野さんのスローモーション投げ手裏剣。
確かに背後からの闇討ち位にしか使えないな。
243 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/06(水) 01:15:51 ID:EluR4DPK0
スナイパーか狩人みたいである意味カッコイイ。
かな。
244 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 04:45:18 ID:I5tGH54w0
毒物の塗布は必須だね。
245 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/09(土) 23:15:21 ID:R7uTtRma0
鉄の塊が高速でビシバシ投げつけられたら刺さる刺さらない以前にスゲェ痛そう。
先の超とがったまきびしならどんな投げ方しても刺さるんじゃね?
247 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/13(水) 10:45:36 ID:PYqzWfCq0
急いで投げると自分の手指にも刺さるね。
まきびしだと深く刺さらないから、
ぶつけて逃げる隙を作るだけの武器だろう。
毒を塗って投げるなら、もしものために
ケプラー手袋より金属メッシュグローブが必要だ。
撒き菱は踏ませて足止めするのがメインだろ・・・
刺さらなくて落ちた後、踏ませる事ができる!これ一石二鳥!
250 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/13(水) 16:55:15 ID:S7bSC8o60
>>248 >撒き菱は踏ませて足止めするのがメインだろ・・・
今はコンバットシューズとか安全靴を
乱暴者やテロリストたちは履いてるもので。
馬用のデカいまきびしもあるぞ。
252 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/14(木) 15:24:21 ID:ltGu7TK00
対車両用に使えそうだな。
車両用もまた別に有る。
タイヤって釘が刺さった位じゃ、直ぐにはパンクしないでしょ。
なんで車両用のまきびしは、ストロー状に空気抜きの穴が開いている。
254 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 14:45:40 ID:kNbm+XwN0
>>253 >車両用のまきびしは、ストロー状に空気抜きの穴が開いている。
おおおお、そうだったのかぁ
255 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 19:44:58 ID:4xVyRusN0
それが人に刺さったら盛大な出血…
256 :
マッドサージ:2005/07/16(土) 23:36:09 ID:nZLwVfnGO
吸血のニードルまきびしの味わいはドォ〜だぁアッ!
257 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/18(月) 14:20:52 ID:a024pMJD0
↑
ウニ型?
258 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/18(月) 16:02:49 ID:2GkR3t9dO
懐かし〜〜!!
みんな知ってると思うが、方山さんが手裏剣の本を自費出版されました。
260 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 00:29:01 ID:QuiYzJ1o0
261 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 00:59:43 ID:ivNw66hI0
女子、子供が投げても100mは直進飛翔する
大隠桐生手裏剣について詳しい方、購入方法など教えてください。
WWUのパンツァー・ファウストだって、そこまでの射程はないぜ。
263 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/26(火) 03:37:34 ID:ZgqAbXR40
自推動力付きの手裏剣かよ
264 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/26(火) 14:58:07 ID:pnW4CnxA0
アニメには出てくるよね
鳥形手裏剣で
届かないほど遠くの敵に投げると
途中でロケット噴射装置が動作開始するやつ
子供の頃、テレビで観て、
設定の安易さに呆れたよ
265 :
をいをい:2005/07/26(火) 15:13:58 ID:UDi8OAEb0
だからそれって、ロケット弾でしょって。
あと「大隠桐生手裏剣」って何て読むの?
だいいんとうなましゅりけん
267 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/26(火) 19:06:08 ID:QH4ioGHA0
おおがくれきりゅうしゅりけん
268 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/28(木) 01:29:57 ID:bpvTk+J00
>>265 >だからそれって、ロケット弾でしょって。
科学忍者隊ガッチャマンの健は鳥形ブーメランを
使って戦うキャラクター。普段は手で投げて使う。
あれの中に爆薬を仕込んで逃げ去るギャラクターの
メカに投げつけるシーンがあった。数10メートルは
離れてるのにと思ったら、途中からロケット噴射して
飛んでゆき、命中して爆発するという話があった。
子供ながらに見ていて「んなバカな」って思ったよ。
ヤッターマンとかタイムボカンと同じ制作会社のアニメの話。
ブーメランって、普通のものでも30メートル位は飛ばせるし、100まで可能な大型もある。
ロケット・アシストなんて、狙いを乱すだけではないかな、素直に爆薬だけ詰めて投げた方が無難。
270 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/28(木) 12:45:58 ID:UAB1Q2XI0
271 :
名無しさん@一本勝ち:2005/08/07(日) 00:10:16 ID:+F2ygwBn0
新宿のハンズ1階で吹き矢を売ってたよ
272 :
名無しさん@一本勝ち:2005/08/07(日) 00:14:20 ID:oDIJZmp+0
吹き矢を夢中で吹いてたら、軽い貧血になったとです。
273 :
マッドサージ:
それは貧血じゃなくて酸欠だぁ、口からクソをタレる前に推敲しろ!
そして最初と後に「サー!」を付けるのたぁ〜