【病】〜持病や怪我を引きずりながら〜【怪我】

このエントリーをはてなブックマークに追加
401名無しさん@一本勝ち:2006/08/08(火) 20:34:45 ID:RVxY3eLeO
腎臓が悪い方いますか?
402名無しさん@一本勝ち:2006/08/09(水) 08:56:13 ID:F/RiFhnR0
尿路結石には、よくなりますが・・・。○| ̄|_
403名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 14:15:20 ID:LWxwS7xX0
age
404通りすがり:2006/08/18(金) 20:11:17 ID:ALmxDWWf0
無理の無いように 身体を動かすのが武術です!早く気付いてくれ・・・
405名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 21:04:55 ID:jtfZeaAjO
鬱病で薬のみながら騙し騙しやってたけどそろそろ限界です。
根性論の世界だからな・・小さい道場だから一人分の月謝なくなるとキツいだろうな。世話になったし続いてほしい
406名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 22:23:45 ID:3e8pJFJm0
そういえば、柔やさん、痔治ったのかな?
407名無しさん@一本勝ち:2006/08/20(日) 20:25:12 ID:W1ZQexZm0
突然すみませんが、質問をさせていただきます。
15才高校生です。

三日前、高校の空手道の部活で蹴りをしようと思ったら相手のスネと
ぶつかってしまい、自分の膝を打撲してしまいました。
三日たった今痛みはほとんど取れたのですが、腫れがまだ引きません。
怪我したとき顧問に言われた、「膝は水が溜まるから気をつけろ」という
言葉が頭から離れないんですが、自分は膝に水が溜まったりしているん
でしょうか??
教えていただけると幸いです。
408名無しさん@一本勝ち:2006/08/21(月) 08:33:10 ID:7jDrwd7G0
>>407
素人判断はよくないので、早々に医者に見てもらうべし。
409名無しさん@一本勝ち:2006/08/22(火) 20:37:24 ID:VCV9nFGpO
右肩の脱臼癖に悩まされています、もう空手やれないなあ! 治らないものなんですね肩の脱臼癖って…
410毘沙門天:2006/08/22(火) 21:23:03 ID:RJB7/IaJO
>407
膝に水がたまってるな。
で、最悪、膝の靭帯が切れてるな!
医者行け。
まだ若いから手術してなおさないと。
空手できなくなるぞ。
俺は現役じゃないからほっといたが、一年くらいかかる。
未だに膝の動きは元にはもどらない。

411名無しさん@一本勝ち:2006/08/22(火) 22:04:20 ID:sY7H2lPk0
千代の富士は両肩の脱臼が癖になって苦労したらしいね。
412名無しさん@一本勝ち:2006/08/22(火) 23:23:16 ID:BlMloC9RO
ミット持ってる奴が思いっきり押し返してきて 手首糞捻った うぅ痛いよママン
413名無しさん@一本勝ち:2006/08/22(火) 23:30:00 ID:MzaVH3PjO
右膝の前十字靭帯断裂、一年後に左膝の前十字靭帯も切れてしまった。筋肉に比べて筋や腱が弱いと言われた・・・腱は鍛えられないらしい・・・
414404へ:2006/08/27(日) 11:48:22 ID:JygkTOiPO
同感!
415名無しさん@一本勝ち:2006/08/29(火) 15:43:23 ID:JnjZZu2+0
腱って鍛えられないって、マジ?
416三蔵:2006/08/29(火) 22:06:19 ID:Aq5khb0B0
腱自体は、筋肉のように鍛えての強化は出来ないと聞いてます。

モーグルスキーの選手で、十字靱帯断裂した人々を知ってますが、皆さん人工靱帯
を入れてました。ああいう激しく膝に負担を掛ける動作は、徐々に靱帯の細かい断
裂を起こさせて、ある日損傷が蓄積して細くなった十字靱帯が「ブツンッ」と切れ
るのだそうです。その細くなった靱帯は、放って置いても筋肉のように回復するこ
とはなく、細いままなのだ、と医者からは聞いてます。

スキーで十字靱帯に損傷与える動作として代表的なのは、後傾になって
“空気椅子”のような状態から、四頭筋(モモの筋肉)の力で無理矢理
起きあがるようにする動作。

格闘技や武術で言えば、柔道の大外刈りで倒れそうな状態から、腹筋力
などで無理に持ち直そうとしたときの動作・姿勢などは、まさにソレです。

スキーなどでは、「堪えずに素直に転倒しろ」と言うのが最近指導です。
でも、柔道では、そうはいきませんよねぇ・・・(苦笑)
417名無しさん@一本勝ち:2006/09/04(月) 01:48:31 ID:egxAAuA0O
前十字靭帯損傷して手術しました。復帰までは一年はかかると医師に言われました。受傷したらすぐ診察を受けて下さい。
418名無しさん@一本勝ち:2006/09/04(月) 02:51:51 ID:6DsXXqoWO
仂軟骨を剥離骨折しました。
癖になるんですか?

超痛くて咳もできません。
総合格闘技のグラップリングの連絡中にやってしまいました。
419名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 19:00:52 ID:TGp2js0U0
age
420名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 02:00:42 ID:DVG0GcvY0
右足のくるぶしを怪我して、歩き方を間違えるとカクってするんです。
そのせいでサッカーが出来ません。病院にいきましたが手術しろと言われました。 
でも自分にはそんな勇気がありません。今はずっと足を固定しています。
アドバイス下さい。
421名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 10:11:09 ID:lVrcloPB0
>>420
って、サッカーかい。
何故武道版で聞く?
422ジロー:2006/09/24(日) 17:23:20 ID:spT1e5NQO
二年前に昇段審査で30人組手をして腎臓患いました、今だに回復しないままですが復帰を諦めてはいません、カラテ好きやから諦められんねー
423:2006/09/25(月) 21:07:03 ID:rk39f2GmO
頑張ってちょ!
424名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 16:35:56 ID:sfND867G0
腕ぶった切られかけました
24針ぐらい縫いました、神経結構死んだけど指は動くからいいや、空手は出来る
425名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 04:06:39 ID:ASvGyuaj0
age
426名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 04:17:14 ID:oWCSG/iQ0
てんかんや喘息持ちに五体不満足で片肺の人で王者になった人いますか?
427名無しさん@一本勝ち:2006/10/10(火) 06:35:42 ID:r4ka8Pen0
関節を柔軟にすると、むしろ故障しやすくなると聞いたことあるんですが・・
マジ?
428名無しさん@一本勝ち:2006/10/11(水) 22:57:45 ID:ZhAUoxjW0
未熟児で生まれ10代は拒食症。20代骨折、自然気、帯状疱疹。今はIBSと軽い鬱病
中年になって武道始めました。強くなるなんて贅沢言いません。毎年筋肉が付き体重が増え
今年より来年もっと健康になればいいと言う気持ちで続いてます。始めた頃、弱々しい私をからかう様に
教える師範もいればどんなに出来なくっても最後まで教えてくれる師範もいます。
人間を観察できるのも武道の1つの楽しみです。
429:2006/10/14(土) 01:37:09 ID:xStMMwSxO
ウサギと亀で言えば、亀でやりゃ良いじゃん。

頑張んなよ!
430名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 09:56:46 ID:qhs/RJmf0
フルコン空手初心者です。
先日スパーリングでローを蹴られ(腿の正面の部分を脛で蹴りこまれた)
蹴られた部分が麻痺しているような感じで歩けません。
(前腿全体に鉄板を入れられているような感じで、どこが痛いのかもよくわかりません)
蹴った先輩は「冷やしておけば治る」と言っていましたが、
このまま湿布を貼っておけば治るものなのでしょうか?
431名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 10:18:24 ID:p7zqBdjw0
>430
だれもが経験していることだと思います
これを乗り越えなければフルコンは無理ですね!
大事をとって病院に行くことをおすすめします。
(何かあってからでは遅いですし)
しっかりした道場なら保険にも入っているでしょうし・・・・
これにめげず稽古がんばってください。
432名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 11:49:51 ID:7X59JAcE0
>430
>431をはじめとして誰もが同じことを言うとは思いますが
フルコンをやるすべての人が同じ思いをしていますし翌日から満足に歩けない経験もしています
少しでも早く治すためには
当日のアイシング・翌日から多少痛くても屈伸や正座をするなどして筋を伸ばす
直りかけた頃にまた道場で同じところを蹴られるw
の繰り返しで少しずつ回復も早くなりますしカットも覚えてそこまで痛くなくなりますよ
433名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 14:17:18 ID:qhs/RJmf0
>>431-432
アドバイスありがとうございます。
入門前に外側は友人にかなり蹴り込んでもらっていたので効かされる事はありませんでしたが
大腿部の前側をサポーター無しの状態で脛で蹴りこまれたら流石に悶絶しました。
今は膝を90度に曲げるだけでかなりの痛みがあるのですが、曲げたほうがいいんですよね?
(屈伸や正座なんてとてもできる状態ではありません)
医者に行く金もないので、とりあえず自宅で買いだめした冷シップや
フェイタスローションを使って様子を見てみたいと思います。
434名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 14:23:13 ID:Yr/5ODQA0
受傷後48時間は氷で冷す。
炎症のひろがりが治まったら序序に温めて血行を促す。
RICEでググレ。
いずれにせよ初心者とのスパー?で本気キックをだすような奴は人間の屑、
以後相手にしないようにすべし。
片輪になっても誰も賠償してくれないよ。
435名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 10:14:11 ID:cUmj7l450
>>433
つーか医者に行く金もないのに格闘技するなんて自殺行為だよ。
無駄金を削って金を作り、いますぐ医者に行きなさい。
436ああああ:2006/10/17(火) 17:19:20 ID:2pDh5VPv0
すいませんが僕は
足の親指が巻き爪でそこが表層になって
背骨が曲がってすごく痛いんですけど
どうすればいいですかね?
背骨は曲がって痛いんじゃなくて
筋肉痛かもしれません
病院いったんですけど薬だけ出されて
又来いと言われました
だれかアドバイスお願いします
437名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 00:55:02 ID:PAIetML90
合気道の受身って痔にダメージ与えてないかな。
この前、練習の翌日からケツが痛くなり始めて
ついに粘液まで出てきた。
元々、下痢持ちなので相乗効果だと思うが
あの受身が尻に凄いダメージを与えてると考えたら納得できる。

ケツの気持ちになったら、一分置きに思いっきりケツ叩かれてるようなもんだしな。
尻の中で出血とかありえそうな話だ。
438名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 02:00:59 ID:hPGrygoi0
さっさと肛門科に池
439名無しさん@一本勝ち:2006/10/19(木) 00:56:21 ID:Br0XnpZN0
>>438
見てもらったけど、肛門部炎症の原因は医者にはわからんからな。
お尻に良くない何かをしたというのは確かだが。
440名無しさん@一本勝ち:2006/10/28(土) 22:38:27 ID:+OBQsz0g0
あげ
441名無しさん@一本勝ち:2006/10/28(土) 23:09:48 ID:ahpyCw2j0
痔・・肛門・・・。

>>437ってもしかしたら・・柔や(※)さん?

※柔や氏=武板のコテ。あるスレで、痔に悩んでいることをカミングアウト。
        それをネタにしばらくの間いじられた。
442名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 15:15:03 ID:cPs5VH1S0
肛門といえば、アレだ。なんか稽古中に痒くならんか?
俺なんか特に組み手中に痒くなるタイプだから、相手に集中できなくて困ってる。

何で痒くなるのかを俺なりに分析してみたんだが、
多分、肛門に残ってる微量のフキ残しが肛門から分泌される汗と交じり合い、
そしてステップワークで擦れ合い、化学反応みたいにして痒くなってると思うんだ。
これを防ぐには小まめなヲシュレットが効果的だと思うんだが、道場にはそんなモンないんだよね。
ほかにもこんなヤツいない?
443名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 15:44:16 ID:ap3h5zF40
>>442
水虫菌が肛門に感染したのかもしれん
ありゃー地獄の痒みだ。
肛門科へ逝け
444名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 15:14:49 ID:5Z4TeTaL0
きらっといきる 道場で勇気をつかめ 
<車いす空手家 河野喜一さん>

放送予定
11月18日(土)【教育】午後8時〜午後8時29分

空手7段、世界選手権出場の経験もある河野喜一さん(59歳)は、12年前に交通事故に遭い、
車いすの生活になりました。失意の底にあった河野さんは事故から3年後、子ども達への
空手の指導を始めたことで、生きがいを取り戻しました。子ども達のおかげで今の自分がある。
今は自分が頑張る事で子ども達に勇気を与えたい」と言う河野さん。指導者としてだけでなく、
新たに障害者空手の全国大会に選手としても挑戦します。番組では、いきいきと空手に
取り組む河野さんと、その指導を受けて成長する小さな教え子たちとの二人三脚の日々を
追います。
http://www.nhk.or.jp/kira/
445名無しさん@一本勝ち:2006/11/17(金) 17:04:33 ID:hU5Q24/g0
右親指のヒビが3ヶ月たってもまだ痛む
最近よくなってきたかと思ってた途端に
手首をいつの間にか捻挫してた。
まったく嫌になるし、いつ捻挫したのかわからなくて怖い。
446名無しさん@一本勝ち:2006/11/17(金) 17:07:12 ID:hU5Q24/g0
>>442
普通に蟯虫とか寄生虫のたぐいじゃないの?
もしかしてやせの大食いとかじゃない?
447名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 16:36:40 ID:ArEFztsO0
age
448三蔵:2006/11/25(土) 06:54:42 ID:oBFTD2Zd0
>>445 「治りが悪い」「いつの間にか捻挫」

 それ、もしかしたら、水毒か食べ過ぎ、あるいは腎臓系の機能が落ちている可能性
が有るかも。要するに、体全体が水ぶくれた状態で、関節やらがルーズジョイントに
なってる。当然、骨も付きにくい。冷え性だったり、膝に水溜まったりしませんか?

 そう言うことに詳しい、漢方医や鍼灸師などに行き当たると、対処法を教えてもら
えますよ。

 ちなみに、膝に水が溜まりやすかったのは、一年前の私です(苦笑)。克服しますた!
449名無しさん@一本勝ち:2006/11/28(火) 02:00:51 ID:LT1K/mTK0
俺、小さい頃から腎臓悪くて高校あたりから落ち着いて
空手とかはじめたんだけど去年また悪くなって今、人工透析間近。

なんかやりたいけど無理かなぁ・・・
450437
>>441
違うけれど、痔についての議論があるようなら
そのスレを読んで見たい。
座りすぎが痔の原因になるなら受身はもっと危ないと思う。