2 :
2:05/03/02 14:48:26 ID:9KbbyZdX
2
3 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/02 15:02:30 ID:sxxnHWmW
>>1 決闘のために「武道」を精進するのんではない。
「武術」と「武道」の区別をつけるように。
4 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/02 15:05:20 ID:lGqASPad
バックには深道(兄)がいたりして
6 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/02 16:22:39 ID:e/t43+5C
/⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / ブーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
【武道】
1: 武士として身につけるべき技。武芸。武術。
2:武士として守るべき道。武士道。
【武術】
剣・弓・馬・槍など、武士として戦うのに必要な技術。武芸。武技。
>>3 それで、武道・武芸の脳内妄想化が進行してるのねんのねん。
意地も意気地もなくなった日本人にはぴったりかもねェ。
法律の網を上手に抜ける香具師がはびこるわけだw
禁錮じゃなくて懲役にかわってる。罰金もなくなってるし。
決闘の意味もあいまいなのにこんな刑法でしょっぴくなんて(ry
8 :
蝦@携帯:05/03/02 19:43:23 ID:xLQTQgrf
集団でボコり殺したり後ろからナイフて滅多刺しにしたりが普通なこの時分、
タイマン張るヤツなんて天然記念物級でしょ。捕まえるなんてとんでもない。保護指定汁。
いーじゃんよ中学生のタイマンぐらい。
大人どもがしゃしゃり出るなぃ、すっこんどれ(藁
9 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/02 19:50:29 ID:YBvFjnq/
広場の素手ゴロで男らしく勝負をつけようとしたコイツラは、個人的には好感が持てる。
しかし、問題は「立会人」の連中が、この手の闘いに対してド素人だった事。
「これ以上ヤバイ!!」という限界の見極めをし、しかるべき所でキチンと決闘を止めないと。
こんな事態(少年が全治1ヶ月)にはならなかっただろうに。
10 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/02 19:54:19 ID:2n+TGlIF
ファイトクラブの真似したら捕まるのですな。
11 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/02 23:17:15 ID:yMZmrx6T
決闘罪ニ関スル件
第1条(決闘挑応)
決闘ヲ挑ミタル者又ハ其挑ニ応ジタル者ハ6月以上2年以下ノ重禁錮ニ処シ10円以上100円以下ノ罰金ヲ附加ス
第2条(決闘)
決闘ヲ行ヒタル者ハ3年以上5年以下ノ重禁錮ニ処シ20円以上200円以下ノ罰金ヲ附加ス
第3条(決闘殺傷)
決闘ニ依テ人ヲ殺傷シタル者ハ刑法ノ各本条ニ照シテ処断ス
第4条(立会い、場所提供等)
@決闘ノ立会ヲ為シ又ハ立会ヲ為スコトヲ約シタル者ハ証人介添人等何等ノ名義ヲ以テスルニ拘ラス
1月以上1年以下ノ重禁錮ニ処シ5円以上50円以下ノ罰金ヲ附加ス
A情ヲ知テ決闘ノ場所ヲ貸与シ又ハ供用セシメタル者ハ罰前項ニ同シ
第5条(誹毀)
決闘ノ挑ニ応セサルノ故ヲ以テ人ヲ誹謗シタル者ハ刑法ニ照シ誹毀ノ罪ヲ以テ論ス
第6条(刑法との比照)
前数条ニ記載シタル犯罪刑法ニ照シ其重キモノハ重キニ従テ処断
ttp://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/kettounikannsurukenn.htm
12 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/02 23:27:02 ID:PpTatZze
なんで、法律ってカタカナで書いてあるのかなぁ?読みにくいよ。
トラトラトラ
14 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/02 23:34:31 ID:yMZmrx6T
で、罰金は今でもこの金額なのかな?
全治一ヶ月って全然たいした怪我じゃないんじゃないかね…
全治一ヶ月なら骨折してるだろ。
アゴ骨折だよ。昨日の日本経済新聞の夕刊に出ていた。でもタイマンでケリつけるなんて今の中学生にしてはみどころあるよな。
傷害罪なんだろう。
決闘罪ってのはその場にいた人間全員を逮捕したいんだろう。
今時、タイマンって朱鷺や日本カワウソくらい貴重かもしれないな。
しかし、道なんて考えができたのは関ヶ原から100年くらいたって太平の江戸時代に儒教的
思想を取り入れた結果、リーマン化した武士の生活訓みたいになっちまったんだよな。
武士道とは死ぬ事と見つけたり的なものは
>>18の通り
戦国時代は落城して、単身逃げ延びる事は恥ではなかった
21 :
名無し@一本勝ち:05/03/05 02:05:50 ID:H8XHGr1z
>17
あご骨折じゃなくて目の下のところの骨折だよ。
そういえば決闘罪って明治から1度も改正された事がないから、
確か罰金10円なんですよね。今と紙幣価値が違うと言っても、
10円と記載されているからには、10円だけ払えば良いんでしょうかね?
あ、10円ではなく20円でしたね。
しかも上に同じレスがついてる・・・。
申し訳ないです。
24 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/05 05:33:33 ID:k/8+rvBc
そういや長野タンが決闘罪を適用されるから、甲野先生と戦わないと
言ってましたね。
25 :
蝦@携帯:05/03/05 05:43:01 ID:DH7QeMJH
「異武術交流の試合」という形を取っておけば
決闘罪は適用され無いと思われ。
>>20 いい事いうね。
そんな武士道なんて言ってる香具師はNHKの『義経』でもみればいいんじゃないの、私設カードマンから国家警察に出世した武士がクーデター起こしてる最中の物語。
太政大臣清盛の娘でも入内するのに後白河院の養女になるんだから武士はいかに軽くみられていたかわかる。この頃は合戦に負けると落ちて捲土重来を期すのは当然だが、捕虜になると殺されるのが当たり前の時代だった。
>>22 罰金等臨時措置法2条で罰金は1万円以上2万円以下に変わってるそうだ。
刑法施行法19条で重禁固は懲役に変わってるらしい。
>>24 まぁ、決闘罪うんぬんで立合わないのも、おかしいw
ところで、道って初めて付けたのは嘉納治五郎先生が初めてだと思ってたら安部立剣道?ってのがあって『人倫日用の道に他ならない。よって剣術という呼び方をやめ剣道とす。』したそうだが、なら嘉納先生の発案は完全なパクリだよな。
ただし、形稽古から乱捕り試合という形式によって技を高度で多様化させた功績は変わらない。
>>27 柔道という呼び名は他にもあったはず。
あと立ち技と寝技の乱捕り稽古融合で、試合形式を広めた功績じゃないのか?
技術と人間性には関係がない。
それがわかってるのに、能書きだけ立派な事言いやがってw
人間性に問題があるのに限って道だとぬかしやがるってもんだ
戦国時代までは流派なんて両手もあれば足りてたんだ
それが太平の世の中になって、暇にから工夫が生まれ流派もふえた
藩の数だけ流派があるって具合にな。
軍事機密だったから他の流派との交流なんてありゃしねぇ
だから、独自の技術が発展したとも言えるし、
交流がないから発展しなかったとも言える。
明治以降は警察武術として様々な流派を統合してゆくんだが、
それも柔術・剣術関係が主。
警察武術として採用されるまでは、大道芸として糊口をしのいでいた
武術家も多数いたんだ。
道なんて衣食住が足りない状態で言えるもんじゃない。
何が道だ。元々は人殺しの技術じゃないかw
30 :
名無しさん@一本勝ち: