示現流について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
立木打など一人で練習できそうですが、蜻蛉の構えから
振り下ろす時、手の握りや右腕・左腕の力の配分等、
ビデオなどではよくわかりません。興味のある方皆で語り
合いませんか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:10:41 ID:eO+ch3iJ
鹿児島の東郷師範のところで、希望者は体験稽古が出来るとか言ったっけ?
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:11:04 ID:53u3/rLX
どーせ削除されるんだろうが2げと
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:30:51 ID:tA8OYwQm
他流よりはシンプルなのかもしれないですが、独習は可能でしょうか?
以前、自顕流(薬丸流)の合宿に遠くから参加しているという人の記事を読みましたが、
示現流はより複雑な感じがします。

それにしてもこの流儀は魅力的。単なる古流とか剣術の範疇をこえて人気が高いですね。
仕事で鹿児島にいったとき、学術大会のアトラクションで東郷家の方が演武され、
皆さん見入っておりました。わたしも間近で拝見できて感激ひとしおでした。
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:37:07 ID:O6Xh9UI8
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 23:01:05 ID:+7jbcSjv
ごめんなさい

再起ってやつ見て大笑いしてしまいました
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 23:04:16 ID:O6Xh9UI8
吉本新喜劇の流れを汲んでますから
8素人 ◆31ngpYOWAI :05/01/28 23:53:24 ID:p0w2X6Q5
ごめん、俺も「再起」で大笑いしちまった。

でもこの再起のおじさんは、
この超連打でちゃんと太刀筋通ってるのがもの凄いなぁ…。
こんな見事な切り返し、竹刀でもなかなか出来ないよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 01:01:22 ID:ZszPNa5x
古武道の実演ってはっきりいって興味がなければ退屈でさえあるような場合もありますが、
迫力あり笑いもあり?で、とにかく示現流関係は何度みても飽きませんな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 01:20:11 ID:y4hgNK3q
示現流の刀対槍の形をみたけど、槍の先を同じように連続して動かしていたよ。
ところで、この燕飛ってタイ捨流由来だろうけど、
新陰流の燕飛に似てるのかな?
タイ捨流にも似た形があるの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 09:14:21 ID:ualMkLXj
可能なら習ってみたいと思う古流はいろいろありますが
ぼくにとって示現流はその筆頭です。
幕末関係の小説やドラマの影響もあってか、特に薬丸流にはあこがれを
感じます。
修行している方、いらっしゃいますか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 09:24:08 ID:FcMopAfm
示現流スレはなんどもでてくるなあ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 12:14:22 ID:p0tzLOCh
一昨年に鹿児島の示現流の道場に行きました。
東郷家のほうです。
床は土間で立ち木が何本か刺してあり
壁にはユスの木刀が積まれていました。
近くなら通いたいものです。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 12:38:56 ID:OoSUU7Ck
示現流は強い強いって聞くけど、こりゃ強いやね。
いや、強いというより怖いよ。真剣もった再起みたいのが来たら。
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:32:36 ID:FApmimOp
攻撃のみで防御を教えないというのは本当なんでしょうか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:00:57 ID:YrXvQLAv
ジゲン流って名前の響きが良いんだよ。

「宮本武蔵」といわれると強そうだけど
「円明流」「二天一流」といわれると?って感じになる。

「東軍流」や「水鴎流」もイイ感じ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:26:49 ID:UCP6AZKb
「薩摩の示現流」カッコよすぎ。
「次元流」だったらギャグだが。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:38:38 ID:n5hVi2CD
実戦でもいけそうな
古流ですね。
その秘密は朝夕に何千と繰り返す
立て木打ちにあったんでしょうね。
立て木打ちによって培われた
強靭な体力が強さの秘訣でしょう。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 17:13:12 ID:M0DPwGY7
すみません。剣道素人ですが、「柳生新陰流」とどっちが
強いですか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 17:18:51 ID:Q1SHW3B8
先手を極めた示現流と、後手を極めた新陰流、、武術的には新陰流が勝つ。と言いたいけど、実際は示現流が勝つ気がしてならないのは俺だけ?
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 17:25:51 ID:Hn2ITaFI
「薩南示現流」という響きも(・∀・)イイ
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:01:22 ID:M0DPwGY7
極めた人対決なら新陰流。
中習クラスなら示現流。
そんな気がしているのですが。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:30:43 ID:P+dgs0Jk
示現流は素質とか関係なく
誰でもある程度は強くなれそう。
軍隊剣術とかには
向いてそう
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:31:09 ID:CmGH/ha9
新陰流も示現流も漫画になってるから、まず読め。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:39:28 ID:Q1SHW3B8
新陰流は極めたら無敵だが、中途半端の奴なら逆に弱いよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:39:42 ID:uDsGUus8
小野派一刀流はどうよ?北辰も?
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:43:51 ID:Dzb7eRdE
もうちょっと具体的な話をしたいねえ。
習っている人はいないのかな?示現流。
習ってないけど一人で立木打ってるとか。
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:58:57 ID:PEcB0w79
天下の薩摩藩御留流だもの、名高くして実知られずは致し方なし。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 21:39:29 ID:qKlqqAdM
>>26
素人目には一刀流系は面白くない。わるいけど、少なくとも習おうとは思わない。
強いんですか? 端正かつ洗練されてるけど、竹刀剣道や剣道形とどこ違うのって印象。
その点、示現流や新陰流、タイ捨流、馬庭念流なんかはそれぞれスタイルは違えど
なんかビンビン響いてくるものがある。
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 21:51:18 ID:Dzb7eRdE
>>29
もともとは一杯達人を生んだ流派なんだけどね。
山岡鉄舟、武田惣角も一刀流だし。
今は剣道とあまり変わらなくなってるのかもね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 21:55:14 ID:Cqm0IDao
端正かつ洗練?
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:11:18 ID:Q1SHW3B8
示現流は迫力と豪快さがある。新陰流は神秘的な感じが伝わってくる。一刀流には何も感じないのは俺だけ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:44:23 ID:y4hgNK3q
>>29
見る目がないからです。
ホントの良し悪しはそんなものではありません。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:49:19 ID:Dzb7eRdE
http://www.jigen-ryu.com/siryou/web.wmv

示現流の動画



お口直しに。「再起」がお奨めですw
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:02:48 ID:uDsGUus8
>>34アチョアチョアチョアチョとかいえばもっと面白いのにね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:37:37 ID:G9ZxNvfx
ウンヨウの剣にはあこがれるね示現流。
どんな相手でも一瞬で倒す豪の剣というイメージがイイ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:58:30 ID:k3n5+eOX
鹿児島に住んでいたので、子供の頃体験学習みたいのでやりました。
横木でやったので自顕流かな?

剣先に体重を掛けて膝を地面に打ち付けるように
うちこみ、うちこみ。ただ打ち込み。
膝は擦りむき血がにじみ、手は木刀と横木の衝突でガクガク。
こんなのやってられねぇと思いました。

で、大学の頃バイトしに行ったら、そこの会長が
自顕流をしていて、バイトの男連中は必須科目になっていました。
しばらく逃げていたけど、そのうちナニの心変わりがやってみたくなり、
2年くらいやってました。

会長からの手ほどきなどはうけれなかったので、
子供の頃にやった体験学習に毛が生えたようなもので終わってしまいましたが、
練習に使っていた5kgもある柚須(ゆす)の木を振れるようになってくると
それなりに打ち付け方など、頑張ってみたものです。

2年やってもトンボで横木を叩いてただけなので、
自分が強くなったのか、どうかなんて当然わかりませんが。

10年前の青春のおもいで。

これより先は、ホントの経験者の方に体験談をよろしくお願いします。
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:13:44 ID:uRZecM7I
その2年でほんとに強くなったのでは。

維新のころは3年ほどの稽古で一人前の男として戦へ。
人を斬って免許皆伝とか。なんかの本で読みました。
もちろん毎日練習してのことでしょうが。雲を掴むような話ではなく、
実用的で合理的なカリキュラムが受け継がれているように感じます。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:26:54 ID:Jv/L6Sth
>>22
ちゃんと調べてから書き込もうや、ボクちゃん。
新陰流の高弟二人が東郷重位に敗れてるんだが。

東郷は新陰流から別れたタイ捨流を学んでいて、
示現流の基本の型や練習にはタイ捨流の技や名称が
いっぱい残っている。

そのタイ捨流を越える剣術として、示現流を善吉和尚から学んだんだ。
新陰流のみならず薩摩藩のタイ捨流師範との試合でもこれを退けている。
柳生連也と闘ったら、丸目蔵人と闘ったらという仮定はともかく、
記録としては両流派の実力者を破っている東郷重位が最強。
示現流>タイ捨流>新陰流
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:36:38 ID:8HhTlJdq
>>39
>記録としては両流派の実力者を破っている東郷重位が最強。

東郷重位は示現流トップ
両流派の実力者は単なる高弟

何故これで示現流がトップなんだ?

すごい決め付けだなあ。

新陰流には、いっぱい達人いるんだが。それも重位が破った高弟が足元にも及ばないほどの。


41名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:39:19 ID:8HhTlJdq
というか


どの流派が強い、弱いなんて言ってること自体素人発想のような気がするなあ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:44:50 ID:dPWeK09l
>>41
その通りと思います。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:48:53 ID:FU5yY/8w
柳生新陰流は極めた人はマジで強いと思うよ。術理、思想などは武術の最高の理想じゃない?日本武術の代表でもあるし、、もちろん示現流もメチャクチャ強いと思うけど柳生の達人が勝てないとは思えない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:59:37 ID:G9ZxNvfx
示現流の方が鍛錬方法がわかりやすいこともあるね
新陰流は難しくて万人に受け入れにくいと思う。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 07:36:08 ID:IMGgEDx9
試合なら新陰流。
戦場では示現流。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 08:07:33 ID:VlNkL+K3
もしもし? 
伊勢守は戦場で技芸を磨いたんだですが。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 08:36:29 ID:IMGgEDx9
あのー
伊勢守の新影流は、江戸期に柳生新陰流の
素肌剣法に変わったと別のスレで読みましたけど。
それと、質問。現代の剣道って何流の末裔なんでしょうか?
北辰一刀流ですか。柔道は二つの流派の合成だったらしいですが。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 08:45:45 ID:VlNkL+K3
それ、つったったる身のことを言ってるの?
柳生だけが新陰流じゃありませんよ。

一刀流については詳しくない。
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 10:04:08 ID:8HhTlJdq
>>45


新陰流の流祖 上泉伊勢守信綱は、もと武将ですよ。
それも、関東地方で大活躍した人です。
その強さを買われて武田信玄のが家来にしたがったくらいです。
元々、秀綱という名前だったそうですが、信玄から、直々に「信」の字をもらって信綱になったそうです。

2代目の柳生石舟斎も関西の豪族ですし、この流派はもともと戦場から生まれたといえるでしょう。


50名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 10:09:38 ID:niCg74+E
上泉伊勢守信綱 = 上泉流忍者
51素人:05/01/30 12:43:20 ID:IMGgEDx9
示現流で使う木刀は、何か特徴がありますか?
東京の武具店とかでも入手可能でしょうか?
真剣の重さご存知のかた、教えてください。
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:53:32 ID:FU5yY/8w
特徴も何も、あれを木刀とよんでいいのか‥‥
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:32:58 ID:jAmd2vU6
>51
あれはただの木です。
山に切りに行って
そのまま使う感じ。
54素人:05/01/30 15:01:13 ID:IMGgEDx9
ありがとうございます。
何か、独習できるような気がしてきました。
55剣真会館剣法:05/01/30 15:14:14 ID:W1xTxhfi
素人さんへ、示現流木刀は、水道橋の尚武堂で手に入ります。武術剣法会剣真会館剣法 中尾豊 047−335−7230
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:31:12 ID:/3q9SBQV
独習って、まさか力任せに打てばいいとでも?
57剣真会館剣法:05/01/30 15:36:01 ID:W1xTxhfi
素人さん、私が所有する日本刀不動正宗は抜き身で1250グラムあります。
58剣真会館剣法:05/01/30 15:52:30 ID:W1xTxhfi
示現流の立木打ちは、素振りをするなら木刀の物打ち部分を自分の首の高さくらいを目安に、腰を入れて左足を前に出し左右から斬り返しを行うと良いです。その際、軽く膝で弾みを付けて、一息一声の続く限り斬り返す事です。
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:06:06 ID:/3q9SBQV
左肘の工夫はいかに?
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:24:22 ID:DK7s4teO
津本陽の「薩南示現流」とか幕末物から示現流にすごいイメージをふくらましていて、
20数年前、日本武道館で古武道大会に示現流が出るのを知り期待して見に行って
イメージとのギャップに呆然としたなあ。
61素人:05/01/30 16:30:42 ID:IMGgEDx9
剣真会館剣法様
ありがとうございます。
明日、木刀を確保したら、やってみます。
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:47:34 ID:BXc8nqij
>>60
組太刀は意外に普通っぽい?ところもあるけど。立木打はやはり迫力ですよ。
どちらかというと自顕流の方が分かりやすいかもしれないですね、ユスノキがぶっ飛んでくる
こともありますし。まったく興味のないひとの目も点になることうけあいです。
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:12:17 ID:LFQ+LNJe
>>39
ちなみに「東郷重位が新陰流の高弟二人を破った」
その出典はなに?
まさか漫画ではないでしょうな。
当然調べてあるとは思うが・・・。
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:29:00 ID:/3q9SBQV
>64
起請文前書之事 寺田勝助
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:07:18 ID:D52KUiZu
>65
なにそれ?
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:15:51 ID:v3I/Z2KR
江戸で東郷重位と立ち合って敗れた新陰流の高弟が、重位に感服して、その場で弟子入りの誓願を出した話があったらしい。
・・・などと言うおいらのネタ元も、津本陽の「薩南示現流」なわけだが。。。
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:49:53 ID:2L+nTi/f
私は一時期、前宗家に教わった事があります。今はどうなっているのかなあ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:35:15 ID:G9ZxNvfx
立ち木打ちは非常にストレス解消にいいな。
今の日本の子供たちにこれを広めたい・・チェストーーー
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:39:06 ID:FU5yY/8w
関西で示現流を教えてくれるとこありませんか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 02:06:14 ID:FhpheCAT
琵琶湖の辺でやってる。
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 02:52:41 ID:rOaOygNn
>71
それは薬丸自顕流だったとおもう。示現流は鹿児島に行かないと習えないらしい。
天真正自源流居合ってのが埼玉の方にあるんだけど知ってる人居る?
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 03:12:05 ID:FhpheCAT
見たことはないがネットで調べたら若山富三郎・勝新太郎兄弟とか
浅香光代が稽古してたらしい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 09:21:06 ID:u1bvS8h1
>天真正自源流居合
柳生新陰流居合とか小野派一刀流居合とか、胡散臭ー。
天然理心流も居合ばっか。
血振りとか納刀がちょと違うだけで、もうオリジナル。宗家バンザイ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 10:59:04 ID:iM2S9Knc
示現流というと、初太刀に全てをかけて一撃で倒すというイメージなんだが、
練習や型見ると、何度も何度も斬りに行ってる。気合もチェストーじゃないし。
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 12:34:46 ID:MHP7A2VD
剣道の試合で示現流使いの方はいらっしゃるの?
初太刀で1本取り続けるのってかっこいいですよね。
まあ、袈裟切りはできないでしょうが。
蜻蛉の構えも使用して良いのか?ご存じの方います?
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 15:20:18 ID:zfL6nV9Z
まったくルールが違いますから。
中段からの竹刀の方が(互いに竹刀、剣道の一本を目的に戦えば)速いくらい。
でもそこからが格闘技です。そののちたいがい立っておれないほどボコボコにやられます。
以前、示現流のおじいさんに若いときに打たれっぱなしで悔しかったという
剣士の方の書き込みをこの武道板で読みました。
78桜田武士:05/01/31 15:35:49 ID:Jdnj5pxq
>>76
袈裟は出来なくても左右面は許されます。
担ぎ技がありますので八相が駄目というわけでありません。
ただ、誰も使わないでしょうね。その打ち込みが一本と認めて
もらえないと思うから。
そもそも、剣道の速度は示現流の旧態依然とした運動では追いつけない
と思います。競技的に。
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 15:50:11 ID:naC/VhWt
>>78
鉄パイプや木刀で本気で殴りあったら剣道の選手は絶対に示現流の人には勝てないけどね。
剣道の軽い面打ちでは、実戦は戦えない。

まあ宮崎さんのような別格の人を例外として、全国大会にでている選手でも、素人が滅茶苦茶に振り回す攻撃に対処できないでしょう。

戦時中も陸軍で剣道が強い人ほど中国人の素人に切られたそうですし。
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 15:51:59 ID:hnCL/WwI
>>76
剣道は手首が柔らかく力が抜けていないと打てないからなぁ。
パコーン・・・といい音鳴らせる打ちでないと認めてくれないのが剣道。

対する示現流は受けた刀ごと斬るつもりで打ってるでしょ、アレ。
あんな打ちで籠手や面を打ってもゴチンって鈍い音が鳴るから、
多分審判が一本獲らせてくれないと思う。
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 16:02:22 ID:BWr4kfu5
>>79 >>戦時中も陸軍で剣道が強い人ほど中国人の素人に切られたそうですし
戦時中に斬り合い何ってやったのか?
82桜田武士:05/01/31 17:24:11 ID:XPxRpWEx
何やら示現流を他と混同してるというか、イメージ先行で
レスしてる方が居るみたいです。
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 18:22:43 ID:3xsMhPsd
竹刀試合で新陰流。
戦場で示現流。
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 18:30:38 ID:naC/VhWt
>>81
やってたよ。まだ当時は白兵線で切り合いもあった。
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 18:37:28 ID:ORSNCq1A
戦争中、(将校なんかは軍刀を持ってたそうですが)剣道では人が斬れず
斬るのに役に立った流派は、示現流だったという記述を本で読んだことが
あります。
そして陸軍なんかでは、戸山流抜刀術が生まれた、とも聞いているのですが。
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 18:43:41 ID:naC/VhWt
>>85
あまりに通用しないから、国井先生に指導を依頼したんですよね、確か。
銅像までできたそうです。
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 18:49:24 ID:7i2PgNMf
当時の普通の兵士がやる剣道は竹刀での叩きあいで、失神する奴がいたり
骨折する奴がいたりと、闘争心を養うのには良かったが今思えば、
全く役に立たない練習だった。
女学生の薙刀にすら勝てないほどだった。と、亡くなった叔父が言ってた。
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 19:12:03 ID:v26lSsMB
薬丸自顕流の伝書は、陸軍戸山学校に軍刀操方の資料として所蔵されてた所を、空襲で焼失してしまったという。あああ。。。
89初 ◆nrEc92s5Wo :05/01/31 19:30:06 ID:Ulud89bM
銃剣道ばっかりやらされて、剣道の竹刀は上官が兵隊をしばきあげるためにあったと爺さんが言ってました(笑

90名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 19:59:57 ID:evDqxl2z
木刀(普通のですが)仕入れたぞ!示現流はじめるぞ!
剣道暦は体育の授業のみ。
諸兄の話を綜合すると、剣道暦ないほうがいいみたいだし。
ご指導よろしくお願いします。
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:10:23 ID:v26lSsMB
ひとまず、もしも鹿児島県民でないなら、立木打ちはけーさつに通報されんよーに気ぃつけなはれ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:50:58 ID:gzdkOgH2
なかなか揺れないヘビーサンドバッグを木刀で叩いて立ち木打ちにすることはあり?
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:04:34 ID:evDqxl2z
アドバイスありがとうございます。
大阪府民でありますので、通報されない風の場所
と木を見つけるまで、58の記述を参考に素振りします。
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:38:49 ID:dsMDx8VT
>93
>5 に動画が紹介されてるから、それを参考にしたら?
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:32:09 ID:yFc5LPRV
新陰流VS示現流よりも
宮本武蔵VS東郷重位のカードが見たい
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 02:28:12 ID:4aVMQYju
剣術的には、重位が上だと思うけど、
相手が悪い、何するかわからん。
ルールちょい外から攻撃しそう。
その点、重位は素朴そう。
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 05:55:21 ID:4aVMQYju
上泉伊勢守なら武蔵に負けそうにない。
「心の下作り」が十二分であるから。
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:41:23 ID:iFo6NPEd
ビデオの見よう見まねで立木打ちをやってみました。
ユスの木が入手できないため、ホームセンターで木杭を
購入し、庭に立てました。30回ほど叩いたのですが、手が
ものすごく痺れます。あと、木杭がぼろぼろになって
しまいました。入手容易な立木になる良いものはないで
しょうか?がんばって練習しますので、ご教授お願いします。
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:34:41 ID:A7tsM+WT
しかしどんなに努力しようとも示現流とは認められないのだが。
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:07:03 ID:FJFNRTwa
>98
山に登って手ごろな木を打つのが、金がかからなくて良い。
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:54:06 ID:2QWbHmd4
>>98 微笑ましいお人ですな
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:30:17 ID:CaHZJabu
ひとり稽古ではどうしても壁に突き当たるので、
はやいうちにまず鹿児島の東郷先生へ入門することをおすすめします。
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:58:09 ID:4aVMQYju
司馬遼太郎先生も「翔ぶが如く」の中で
中村半次郎が示現流OR自顕流(どっちか忘れた)
を一人稽古で自得したと描いていた。
私示現流でいいじゃないか。
俺も腰痛明けに素振りから参戦するぞ。
チェストー!
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:10:12 ID:/saUrDun
示現流を広める会になったきたなここはw
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:34:33 ID:FJFNRTwa
自現流の自顕とは「自らをうちだす」という意なので、
一人稽古で深奥に達すれば、自得することが
可能である。
とりあえず、ぶったたいた木から煙が出たら、合格。
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:40:06 ID:A7tsM+WT
一人稽古の意味が違いますよ。入門しない限り、示現流は名乗れないし
ビデオを見て分かったつもりになるのも誤解だと思いますよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:41:21 ID:UMRuKxxx
まぁ宮本武蔵も自己流みたいなもんだし。最初に剣術作った人も自己流じゃね?
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:55:22 ID:1NGOrBqu
示現流に似てる自流って言えばいいんじゃない?
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:39:17 ID:+1T6Dbtj
自限流は? 「自分の才能ではこれが限界」っていう・・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:17:44 ID:IIH7u38K
>>107
それは、小説や漫画、通俗解説書だけの話です。
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:43:52 ID:qPB11s4M
98のお人は何かトンデモナイ勘違いしてない?
ユスは木刀がわりで立て木に使用するのは他の材木でしょ。
昔だったら木製の電柱とかアリだけど、今は無いか。
ユスノキは太めの桜の枝のまっすぐなやつか
鉄パイプで代用するしかないな。 
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 03:53:31 ID:vqXXBB1a
立ち木打ちの示現式か、横木打ちの自顕式か。
独習にはどちらがよいか。
個人の事情ですが、庭がなく、公園で素振りするしかないので
薬丸自顕式を発展(?)させ、地面を打とうと思いますが。
運動的にはツルハシの使用や、クワの使用例に近く
それほど突飛とも思えないのですが。
経験豊富な諸兄のご批判を賜りたい。のです。


113桜田武士:05/02/02 04:18:51 ID:E06ScFoT
地面を打つくらいなら土を横木の高さまで盛り上げてそれを打ったらどうですか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 06:52:11 ID:vqXXBB1a
桜田武士様
ありがとうございます。
薬丸式も示現式と練習上の木刀
の操作方法は似てるのでしょうか?
練習上の標的が違うことは理解しておるのですが。
そもそもぜんぜん別物なのでしょうか。
チェストー!
115剣真会館剣法:05/02/02 10:42:36 ID:RHUUla8n
<<114
薬丸派の蜻蛉の構えは、刃を対者に向けてそのまま振り下ろす。  
東郷派は、刃を横に向けて、振り下ろす時に手首を返して刃筋を合わせます。
因みに、八双に似た蜻蛉の構えとは戦国末期の薬丸派下級藩士の構え。
上士東郷派の蜻蛉は、頭上で剣先を相手に向け相手の斬りこみを払うと同時に一撃で斬るものです。    
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 11:03:40 ID:dJhaeamO
そういやぁ、ウチの流派の八双もトンボほど高くはないが
やや高めで、刃を横に向け、斬り込むときに手首を返すね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 12:01:46 ID:S+0kCA46
うち東京だしマンションだから立ち木打ちはまずできない。
でも示現流はやってみたい

いろいろ考えた結果、再起だけ練習することにしました。
数年後に究極の再起マスターなれるよう頑張ってみたいと思います。
そこで誰か再起の正しいやり方教えてもらえませんか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:02:30 ID:vqXXBB1a
<115様
ありがとうございます。
独習派の方がたくさんいるみたいでうれしいです。
心得のある方も多くいらしゃるようですね。
皆さん、外で、素振り、打ち込みされる場合
足元は、どうされているのでしょうか。
今の季節、裸足は無謀だと思うのですが。
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:10:08 ID:eyOd5/Bt
地下足袋はどうだろう
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 01:01:00 ID:N1ZrQ90U
>>118
かつて自顕流の方にきいたら、ズボンでもなんでもそのままの格好でいい、とおっしゃいました。
薩摩の昔からの流儀でしょうが、生活と修練の場が直結しているんですね。
だから冬は靴でもOKなのかとも思いました。確認はしてないのですが。
ただ膝を地に打ち当てるような形になるので膝当てが要るみたいです。
(そういえば演武の時は全員がサポーターつけてましたよ)
自顕流は例年夏に合宿研修を開催するようなので、ぼくも一度参加してみたいと思ってます。
部外から失礼いたしました。
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 02:40:19 ID:YcPiW3T+
薬丸の横木の代わりに
古タイヤをつんで、叩くのがいいんじゃない?
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 03:11:05 ID:wVKPAUFf
こんなのはどう?
横木ですが

ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/a-kgs/kobudou/nodati.htm
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 06:37:14 ID:jr9XdXX+
妥当且つ現実的なご意見、ありがとうございます。
諸般準備し、日曜朝、公園デビューする予定でございます。
書き込みを拝見するだけで、やる気が出てくる示現、自顕流って
やっぱり凄い。チェストー!
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 08:19:52 ID:EVfnBivX
どこかで読んだんですけど、通常の剣道と違って右手がメインになるそうですが、具体的にどういうことか分かりません
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 08:23:25 ID:XY4Ft/jS
痛い。右手打ち
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 09:52:12 ID:yfifC62Q
立ち木打ちなんかしたら、普通に間接痛めそうだ。
127剣真会館剣法:05/02/03 09:57:14 ID:40ggYIDA
<<124
それは、現代剣道の押斬りではなく、斬り下ろしの為、柄尻の左手で斬り下ろし
更に右手で引き下ろす為、右手の握り・手の内がしっかりしていないと刀身に全身の
力が伝わらないと言う事です。
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 12:22:13 ID:2JBMRZgN
無謀としか思えんのだが
独習者が増えて面白くなってきた。
経過報告望む。
まぁ、元々無謀な流儀だからなぁ。
健闘を祈る。が、やはり笑える。
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 12:32:08 ID:jdPe89D1
公園の木をあんまり殴ると怒られるよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 12:34:34 ID:XKxo5K+h
昔の示現流スレで戦時中に戦地で敵を斬りまくった
示現流(薬丸かも?)爺さんの話が出ていた。
その爺さんは人を沢山斬ったので、良い死に方はしない
やろうねと語ってたそうな。
鹿児島で爺さんの話を聞いてみたいね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 12:41:19 ID:qhajfGtI
「チェストー」に突込みが皆無なのは何故?
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 12:55:05 ID:/XhUrn6E
>>126
変な日本語ねえ
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 13:00:01 ID:iwNxAZ8R
>独習者
示現流をナメてるとしか思えない。
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 13:14:57 ID:XvH0zbUo
>>133
確かになめてる。
独習出来るなんて本気で考えているのは
示現流がただ力任せに殴っている風に見えてるからだろうな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 13:32:25 ID:EFRiNUB/
べつに舐めてるとは、思わんがねぇ。
憧れてるだけじゃないの。
口だけ、文字だけの連中より、いいんじゃないの。
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 13:48:37 ID:XvH0zbUo
>>135
憧れで真似るだけなら、たった一度のセミナーや体験入門もなく
独習などと言うのは烏滸がましくはないか。

2〜3日習っただけで後はずっとビデオと本が師匠でしたなどという者をその流派の
末席に数えるなんて、普通の武道ならちょっと考えられないことだ。
ましてや最初から独習で・・・などと言っていて示現流を名乗るのは、どうかと。
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 13:57:00 ID:EFRiNUB/
まぁ、まぁスレの趣旨がねぇ。
>1レスにも書いてあるけどねぇ。
せっかく、これから笑えるのに。
普通じゃなさそうなのが、魅力なんだがねぇ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 14:13:16 ID:XvH0zbUo
>普通じゃなさそうなのが、魅力なんだがねぇ。
確かにこの部分には、違う意味で興味はあるけれど・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 16:17:15 ID:59JeomSa
>>136 まあ!上納金を納めんで名乗らせるのもね・・・
140イモ焼酎:05/02/03 16:57:45 ID:5OeKpBMw

Q 「チェストー」  に突込みが皆無なのは何故?

A 軽く息を吐きながら「エィ!」と発声する。

 「チェストー」とは、言わない。

(地元の方言で、「チェストいけ!」とか言う時はあるが、ほぼ死語。)

Q通常の 剣道=全剣 と違って ☆右手☆ がメインになるそうですが、

 具体的にどういうことか分かりません

A 1言でいえば、「斬る」ため。

  古流では、全剣式の真っ向斬りは、意味がない。:「正面を切る」→全剣式「面」ポイント制化 

  「袈裟切り」=当てて、引けば 頚動脈 が切れる。
 
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 18:05:16 ID:j7CFks1M
ここのHPを見るべし
http://www.jigen-ryu.com/
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 18:31:11 ID:EFRiNUB/
しかし、示現と自顕で相当違うんだなぁ。
中村半次郎とかなんとか新八とか、戊辰戦争での
話ってたいがい薬丸自顕の人なんだよね。木刀とかも種類違うのかね。
相当違うみたいだね。一般広がっているイメージはむしろ薬丸系の
ものなんだなぁ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 20:04:30 ID:jr9XdXX+
独習には薬丸流がむいてます。
道場に通えぬ下級武士が畑の傍らで
束ねた小枝を横にして一人打ち続けた
流儀ですから。独行者は薬丸自顕すを検索すべし。
後は、打て、打ち続けろ。
人が斬れたら免許皆伝。
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 20:23:39 ID:F1F3wxZq
ともあれ、我流独行でもとにかくやりたい人が全国各地にいるとは、他流からしたら羨ましいほどの話じゃなかろうか。
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:04:57 ID:jr9XdXX+
だよね。家元臭いこという奴、無視してどんどんやりゃいいんだよ。
気合の発語にいいも悪いもあるかよってんだ。ギャーでもサァーで
ようは気合だぜ。俺は剣道しか知らないけど。
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:08:43 ID:6cp8064j
>気合の発語にいいも悪いもあるかよってんだ。ギャーでもサァーで
>ようは気合だぜ。

まぁ、そりゃそうなんですけど、たとえば、空手で突きや蹴り出して来る時の気合が

「オイッス」

だったら変だし、見てて笑っちゃうでしょ? 本人が真面目であればあるほど。
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:17:03 ID:jr9XdXX+
>見てて笑っちゃうでしょ?

というのは、いかにも傍観者の視点だよね。
相手と自分だけ気にすりゃいいんだよ。サァー!
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:17:15 ID:/XhUrn6E
>>145
どんどんやって変な癖つくかも
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:19:23 ID:jr9XdXX+
???
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:25:38 ID:6cp8064j
>>147
組み手の相手がそうだった場合のこといってるんですがねぇ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:28:07 ID:jr9XdXX+
笑ったところを打つんだよ。サァー!
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:29:57 ID:6cp8064j
気合が「アチョー」の人とかもいますとも、ええ。
でも、それともまた別なんです。
で、「チェストー」は多分、「オイッス」レベルです。

本人がやってて楽しければそれもいいんでしょうけどね、それが「正調」だと信じてやっている人には、一言言ってあげるのが親切というものではありませんか。
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:50:19 ID:6cp8064j
ああ、良く見たら、朝方「チェストー!」言ってる人でしたか。
気合に水差しちゃって御免なさいね。
154桜田武士:05/02/03 21:53:21 ID:jw8D+Eje
気合、生態的な意味合いからの発声ならば自然と音は限られてきます。
それで幾つかの音を使い分けることによってその時々により効果的な
発声となり得るのです。その場合、チェストーというのは有り得ない
発音ですな。

思うにチェストーとかチェイとかっていうのは、方言か何かで意味合いがある
のではないでしょうか。それならば自身を暗示にかけたり、或いは同郷の人間
ならば意味合いが通じ、気合とともにその意味を知り、怖気づかせることなども
可能でしょう。

またもう一つの考えとしては素っ頓狂な発声をすることで、相手を惑わすという
ことも考えられます。心得のある者であれば分かる発声よりも意図の分からない、
しかし強い気とともに発せられる音は時に恐怖です。ぼやーっと冷めた目で観戦
してる分には笑えますけどねw
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:58:30 ID:jr9XdXX+
素直にあやったから、許してやるよ。サァー!
156十一文字槍 ◆oPd.5DLlv2 :05/02/03 22:02:02 ID:hl6fM9is
私の気合は、チキショォーーーーーーッ!です。
死なばもろともです。破れかぶれです。

157名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:06:49 ID:jr9XdXX+
そちら様何流ですか?
158断 ◆kQaEe3ePcc :05/02/03 22:30:08 ID:yQ45Wxhu
やはり最近のベスト気合いは、無音の気合い、たんにめんどくさいときは、気合い入れるのをさぼれる・・・見る人が見ればさぼってるかむおんかすぐばれるが
159剣真会館剣法:05/02/04 00:24:26 ID:JeJuh4pP
気合声ですか・・・
私が通う道場の方々は、掛り稽古の時などはセイとかセイヤッですね
太刀合い・立ち斬り稽古になると無音の気息です。
因みに、私が通う道場では防具無しで、緩衝袋竹刀を使用しての直接打突です。
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:44:29 ID:Dk3MMOQt
変な発声とか言われてもも、あの動画の人たちも、動きはともかくかなり変な声なんですが
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 01:07:33 ID:UPzMwas2
朝晩、きゃーとか奇声あげながら
横木打ちまくったら、気分いいだろうねえ。
 都内でできるとこあればいいのに。

 
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 04:22:30 ID:dFnOUaZW
示現流の場合は真剣はかなり太身のものを使うことになるのでしょうか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 07:04:31 ID:BkJJN4FU
示現流VS薬丸自顕流の戦闘例はありますか。
それと、本当に「チェイストー」といわないんですか
明治期対象の小説では、バリバリ出てきますが。
自分の通う道場(空手)は気合で使う人多いですけど。
164断 ◆kQaEe3ePcc :05/02/04 07:08:12 ID:GriIrBMC
だけどやっぱり気合いは、高音大声か使い易いかな?
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 10:23:04 ID:j1oWTZPE
実際習った感じで言うと、「え」に濁点つけたような感じです。
166イモ焼酎::05/02/04 11:33:10 ID:goKd99cr

示現流 の場合は真剣はかなり太身のものを使うことになるのでしょうか?

@太刀流・・・使う。

Aノダチ流・・・使わない。

B示現流・・・使わない。
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 11:59:36 ID:88Us99HO
チェストーは気合ではなく、鹿児島地方の(古)方言です。
使用者の集合が、剣術の流派よりずっと大きいのです。
何か、やばい場所、やばい状況飛び込むときに使ってたようです。
明治の集団戦闘では盛んに使用されておりました。
現在、試合のある形式の武道では結構使用されているようです。
型だけ、約束稽古だけのところでは使われません。
危険と関係ないからです。
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 12:09:54 ID:i2QWczgv
幕末以降の達人ってAノダチからしか出てないんだよね。
Bは祭り上げられた狂信者が多いな。
県外の人が持っている一撃のイメージって
ノダチの事が多いみたい。
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 15:02:39 ID:2MSBnnjG
「チェスト」って古方言なのかね? いくら調べても
幕末以前に使用していた例が出てこないんだが。
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 15:09:42 ID:7+qMQvCo
空手でチェストーと言っている人は私は見たことはありませんが、
そういう方々は多分、始めはそれこそ、剣豪小説とかそういうのの影響からだったのではないでしょうか。
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 15:39:18 ID:88Us99HO
幕末に発生した言葉です。
薩英戦争の際、英国の軍艦に向かい、砲台から
薩摩武士が胸をはだけ、CHESTに弾来い、と
肝試し的に叫んだことからきています。
チェストに来い。チェスト来い。チェストー。
幕末なので古とは言いすぎです。
今は、元気出すぞ!ぐらいの意味です。
他県の方のほうが、気合として使う場合が多いようです。
子供の頃、祖父から聞いた話です。曽祖父は参戦したようです。
黒板消しのことを、地元でラーフルと英語で呼んだりもしています。
他県ではそう呼ばないらしいですね。
剣術とは直接関係ないです。でも、自己流の人はチェーイとか言う人も
います。戊辰のときは自己流のほうが強かったとも利きました。
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 15:44:18 ID:2MSBnnjG
↑の英語説はどっかの先生の個人的見解でしょ?
読んだけどどうも腑に落ちない。
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 15:48:56 ID:7+qMQvCo
空手の世界の「押忍」みたいなもので、どのみち、武術そのものとは関係ないと思いますよ。
度胸とか、尚武の気風の象徴みたいなアレはあるのでしょうけれど。

だから、薩摩地方以外のところでそれが気合として使われてもおかしくはないでしょうけれど、
「示現流だからチェイストーだ!」は、やっぱり小説の影響強すぎかと…。
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:06:36 ID:88Us99HO
「空手バカ一代」に出てたような。
アレ影響でかいでしょう。
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:07:55 ID:7+qMQvCo
成る程。
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:00:11 ID:UvGGgNAt
>>169
というか、示現流は上級武士がやってたものだから、戦場で自ら切り込んでというのは少なかったんじゃないかな?
薬丸のほうは、下級武士中心だから前線でやるから目立つんじゃないか?

維新の志士たちもみんな下級武士だからね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:21:20 ID:BkJJN4FU
>172
道場(空手)の鹿児島出身の先輩に今日尋ねたら
ほぼ、同じこといってました。先祖が薩英戦争で
負傷してたらしい。その家のひとつ話らしいです。
陸上戦バージョンでしたけど。陸戦では勝ったらしい
ですね。なんか、学校で習ったことと違うけど。
 でもいいスレッドですね。
わかったこと。
@司馬遼太郎は示現流と薬丸自顕流をごっちゃにしていた。
A一撃必殺を狙うのは薬丸流だった。
B示現流は結構せこい。(イモ焼酎氏も引き笑いする吉本氏の再起参照。)
C「チェストー」は示現流とは直接関係ない。幕末・明治の薩摩流行語。
D薬丸流は本質的に一人稽古で自得するものであるらしい。

追伸>168と>172同じ人の発言みたいだけど。内容矛盾してない?
179元門人:05/02/04 23:41:53 ID:KvUUA4gB
>>178
ちょっと誤解あり。
一撃必殺は狙うけど、基本的には連続した反復打ち込みを行う。初太刀で終わりということはない。これは薬丸流も示現流も同じ。
それから薬丸流は一人稽古という話も嘘。示現流ほどではないが結構難しいのである程度の腕前になるまで一人稽古は無理です。
いろんな決まりやコツがあるけどビデオでは分かりません。一応形もあるしね。
下級藩士が一人稽古で〜という話がありますが、少年時に郷中教育でそれなりの手ほどきを受けていることがベースにあります。

167さんは他スレで太刀流の名前を出して示現流や薬丸流を小馬鹿にしてた人ですね。
軽々しく太刀流の名前なんか出してるけど。知ったかぶりはほどほどにしなさいな。
太刀流や秘太刀流は鹿児島でも半ば伝説化している秘剣。
古武道界の礼儀・ルールは守りましょう。

それから、示現流と薬丸自顕流をごっちゃにしているのは、司馬遼太郎のみならず、地元の人でも大抵そうです。
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:58:46 ID:dSD2p7dB
ついに来ましたよ。 ついでだから
「チェスト」問題と「東郷=上級武士・薬丸=下級武士」問題、
「示現流対自顕流対決あったかなかったか」について見解を。
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:26:39 ID:0jV9d9DW
どっかいってしまったか、残念。
182東郷の士:05/02/05 04:05:27 ID:LqMKms1R
薩摩郡東郷町は合併されて薩摩川内市になりました。合掌。
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 05:43:41 ID:EbwkFkuq
>179

の人。   本当に知ってそうな人の書き込み。
もっと言ってやって下さい。
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 10:18:03 ID:O8vsVULU
チェストは薩英戦争起源地元で知ってる人は
知っている。参加者に直接聞いて知っている。
知らない人は、全然知らない。でも、使用してたりする。
関が原の小説に、チェストーが出てたり、笑う人は笑っている。
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 10:52:36 ID:FaFgbUso
>182
時代の流れは残酷だな。
186黒糖焼酎:05/02/05 10:54:48 ID:J1dN+DD8


元門人ID: KvUUA4gB  23:41 =「ノダチの幼稚園での立木打ち」経験者 だろ。

幼稚園での立木打ち 如きで、 「元門人」とは。 '`,、(´∀`) '`,、

実に片腹痛い。
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 10:59:47 ID:Tij2nqi0
で、示現と薬丸どっちが強いの?
薬丸のほうが実績ありそうだけど。
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 11:04:14 ID:pygbrihH
滋賀の大津で野太刀自顕流(薬丸)を教えている先生がいましたよ。今は以前ほど
の交流はないそうですが、もともと鹿児島の伊○先生の系に連なる人。名古屋城の
古武道大会で演武してます。
189黒糖焼酎+鶏飯:05/02/05 11:18:29 ID:J1dN+DD8

☆「よしもとさん」の早起:セキ・・・決してお笑いのネタやないやないで。

 【「よしもとさん」の早起はお笑いのネタやない】

   http://www.jigen-ryu.com/siryou/web.wmv

実は「よしもとさん」のやってる技は、 

再起不能の サイキ ではありません。

よい子のために、ここで解説しよう。
 
 【「よしもとさん」の早起はお笑いのネタやない】

   http://www.jigen-ryu.com/siryou/web.wmv


@ 「ヤラレ役」は八相、  ☆「よしもとさん」はトンボの構えで対する。


A   「ヤラレ役」が袈裟に斬ってくる。

   ☆「よしもとさん」は、トンボを打って、
  
    「ヤラレ役」の太刀の鍔元(つばもと)を切り落とす。


B  ☆「よしもとさん」は、さらに踏み込んで進み、


C    逆トンボから左袈裟、
      ↓ 
     トンボから右袈裟、


D後は、ひたすらCを繰り返して切り込んでいく・・・・・・




191名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 11:35:59 ID:Tij2nqi0
薬丸系有名人。
示現系有名人。
誰か教えて。焼酎ウザイ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 11:42:00 ID:PjsHpY23
>>187
馬鹿な質問だね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 12:02:53 ID:O0e6r6wW
>>188さん
「名古屋城の古武道大会」ってなに。
熱田神宮でやる古武道大会は知ってるけど。
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 12:26:45 ID:O8vsVULU
薬丸に一票。つーか。幕末・維新に恐れられたのは
徹頭徹尾、薬丸流。
上士、示現流は、抜刀隊に一掃されました。
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 12:56:11 ID:pygbrihH
>>193さん
熱田さんの大会(古武道振興会)では演武されていないです。毎年、子供の日に名古屋城下
で古武道大会があるんです。そちらで演武されています。
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:42:07 ID:Tij2nqi0
警視庁抜刀隊にやられたのは、
薬丸系の人々なのだが・・・
197剣真会館剣法:05/02/05 13:42:10 ID:AGrazXoe
>>183
薬丸派の稽古も結構大変なものですよ。
続け打ち・掛りの稽古・抜き稽古・打ち廻り・長木刀・槍止め・小太刀など・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 14:51:51 ID:O8vsVULU
抜刀隊最強。
199高麗橋:05/02/05 16:26:06 ID:0jV9d9DW
鹿児島県立図書館の宮下満郎という方が西南戦争参加将帥を判明して
いる記録から流儀別にカウントした論文があります。 それに拠ると
最も多いのが示現流、二位真影流、三位天真流です。 それに次いで
太刀流、飛太刀流、薬丸流となっています。  

有名な人物といえば
示現流・総理大臣松方正義、真影流・大警視川路利良、
天真流・藩主島津久光、太刀流・辺見十郎太、
飛太刀流・有馬藤太、小示現流・中村半次郎、というところでしょうか。

薬丸流は薩摩藩全体に広まっていたわけではありませんし、
上級武士だけが示現流をやっていたわけでもありませんね。 
とはいえ、生麦事件で英国人を斬った奈良原兄、鎮撫使として寺田屋
に斬り込んだ大山綱良・奈良原弟、バルチック艦隊を破った東郷提督
まで門下にいるとなれば、自顕流以外の流儀の存在がかすんでしまう
のも無理はないです。

200名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:35:50 ID:Tij2nqi0
やっぱり、薬丸流に1票。
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:57:06 ID:aFg4Of2E
薩摩の剣法ってここで語られるほど、そんなにすごい気がしないんだけど。
戊辰戦争や鳥羽伏見では銃や大砲が大きな力を発揮したわけでしょ。
西南戦争でも相手が百姓だから目立っただけで・・・。
薩摩の剣法は優れているのかもしれないけど、他の地域で広まった剣法と比べてさほど優劣はなさそう。
みんなはボケ老人が妄想膨らまして書いた小説に踊らされているだけだと思うんだけどな。
まあ、俺も剣道しか段持ってないから古流のことはわからんのだが。
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 18:02:19 ID:3oyVvRQI
中村半次郎は伊集院某の処で薬丸を少し修行したとモノの本で読んだ事があります。
でも古い考証ネタかも知れません。

薬丸の初代って示現流の師範をやっていて、家伝の流儀を再興したと云うので藩主
や周囲の逆鱗に触れて島流しにあって、そこで没したんじゃなかったかな。息子の
代くらいになって許されたとか何とか、正確な記憶じゃないんですけど、まばらに
そんな伝承を読んだのを覚えています。
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 18:06:10 ID:O8vsVULU
スレタイを「薬丸流について」変更しよう。
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 19:45:24 ID:EbwkFkuq
薬丸の使い手集団を撃破した警視庁抜刀隊が最強なのか。
とすればその強力な遺伝子は剣道に流れているのではないか。
剣道最強!
205十一文字槍 ◆oPd.5DLlv2 :05/02/05 19:51:23 ID:ef24Yqgd
最強とか、興味ねえな
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:03:26 ID:CrXJm+L6
鎮台兵が優勢な火力で薩兵を射すくめた所で、警視抜刀隊が突き技主体での突進攻撃で打ち崩す、みたいな感じだったのだろうか。

実戦は斬撃か刺突か、は、過去の様々な剣術スレでも議論百出の問題だけど。
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:25:09 ID:t339AdDU
抜刀隊が投入された頃には、薩摩の一線級の剣士は
相当数死んでいたんじゃないの
208179:05/02/05 20:44:58 ID:BBMh7wn9
母方の伯父から薬丸自顕流を習いました。伯父の家に立木(いわゆる横木。でもなぜかタチキと呼んでいた。)があり、趣味で?親戚のみに教えてました。見学は禁止で友達に見せることも禁じられてました。
186の言ってる幼稚園とかは知りません。しかし道場ではなかったので元門人というのは適切ではないかもしれません。

ただ、当時はジゲン流とかノダチと呼んでいて、薬丸流という呼び方は記憶にないです。大人になって示現流をやっている友人が出来て、初めてジゲン流が二つあることを知りました。

>>199さん
文献によるカウントですが、その論文は読んだことがないのですが、昔は薬丸流も示現流と表記することが良くあったようですので一位が示現流というのは割り引いたほうが良いと思います。(そのへんも考証されている論文でしたらごめんなさい)
ただ、南洲神社に埋葬されている戦死者に東郷示現流と明記されている人がいたので「西南戦争は皆薬丸流で示現流はいない」というのは暴論ですね。
第三段落にはいたく共感しました。薬丸流は江戸後期に藩に公認された流儀ですので、百を超える薩摩藩の外城に完全に浸透したとは考えづらいですね。

P.S.
焼酎(186)の書き込みが腹立つのは私の家が祖父の代まで太刀流の兄弟流儀であるヒタチ流(秘太刀流か常陸流か今は不明)を伝承していたからです。
祖父が戦争で死んだので我が家では失伝しましたが、太刀流系を馬鹿にされているようで腹立ちます。
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:46:32 ID:EbwkFkuq
昼間は火力で政府軍優勢。
夜間、薩兵切り込みで失地回復。の繰り返し。
遂に、警視庁抜刀隊を夜間に投入。
逆賊敗走す。
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:56:20 ID:3+xm/n/m
手塚治虫の漫画「新撰組」で鼻歌の最後に節回しみたいにちぇすとーって言ってた
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:11:08 ID:EbwkFkuq
私も失礼だが、焼酎は礼儀知らずだ。何か感じ悪い。横柄だ。
ところで、何か独習できる武道知りませんか。
やっぱり、昔習った柔道の打ち込みでもしておこう。
木刀が無駄になった。
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:27:54 ID:mgb3++cX
薬丸の伊○師範一門の稽古環境の一つに幼稚園がありましたよ。それで幼稚園って
カキコしたのかな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:03:45 ID:j6DXA0iL

歩きながら、何気に抜いて人を切れるのは、ジゲン流だけで
暗殺?にもってこいの剣術だったと聞いたが、漏れの妄想か?
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:07:40 ID:cVZOiaPE
やっくんって焼く○流(←一発変換がこれ、藁)と関係あるの?
215桜田武士:05/02/06 00:39:37 ID:+QaEkrDp
>>211
木刀があるなら素振りをしましょう。役に立ちますよ、素振り。
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 04:53:59 ID:D1nSw0fS
世界史板のコピペですが朝鮮の史書から


海槎録(1636年に日本に渡海して見聞した事を記録)

僧商外。男子各帶長短兩刀。或有佩三四刀者。坐臥不解。
有冤則以刀刺腹爲十字。以自明。有讎則必拔刀以報之。
數歳小兒。必佩短刀。薩摩州之人。性甚兇悍。善用長劍。
(中略)
其中甲斐騎兵。薩摩劍卒。最稱難敵。


刀持たせたら薩摩の武士が最強と書いてある。 
じゃあ、その中で最強になった東郷重位って何者?
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 05:58:30 ID:7zyshQn7
薩摩切り込み隊と警視庁抜刀隊の戦闘に詳しい方
いらっしゃいませんか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 06:16:57 ID:7zyshQn7
>212
司馬遼太郎も妄想してました。

>216
目下、幼児(大五郎君5歳)を連れ歩き中のやばい人です。
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 06:19:34 ID:7zyshQn7
>212でなく213でした。
有名小説家の勘違い(妄想)に詳しい方いらっしゃいませんか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 07:01:55 ID:ylxZiUVy
公園で100回。示現風素振り結構す。
今朝、箸を持つのがつらかった。
やってみて初めてわかる、ビデオの人は速いのね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 09:45:22 ID:uDYFegRO
漏れも、一日100回からスタートして、一ヶ月で1000回まで
増やした。健康にはよさそうだ。今のところ。
「子連れ狼」で、重位がチェストーってやってるけど、
ほんと、時代考証デタラメダナ〜。





222名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 10:44:22 ID:YY40FV6d
チエ〜〜〜〜〜〜!!






テツ、五月蝿いわ!!
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 11:20:55 ID:tyKLNvzG
ビデオ
http://www.jigen-ryu.com/siryou/web.wmv

立木打ちのビデオの登場人物の感想。
一人目:まだ始めて数年の方。
二人目:10年近く修行をした方。
三人目:数十年修行した方。
こんな感じなのでしょうか?だんだんとレベルが上がっているように
感じております。特に三人目の方、すごい早さですね。
自分も棒を立ててやってみたが、一人目の方にもおぼつかない。
224黒糖焼酎+クロ豚:05/02/07 11:57:04 ID:O4Ilz8RX

>>208 ID:BBMh7wn9 =ジジイ・コンプレックスの生かじり

の半端(ハンパ)もんのクセして、 「元門人」 やて?

からかうんも、たいがいにしろや!    '`,、(´∀`) '`,、

>>211 ID:EbwkFkuq =木刀が無駄になったアホゥ

「市販の木刀」 で打ったんか?

それとも、 件(くだん)の ☆「ニセジゲン流木刀」☆ 買ったんか?

ま、いずれにせよ、

>>211 ID:EbwkFkuq 、こいつはただのアホや。   '`,、(´∀`) '`,、



225名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 13:39:21 ID:uDYFegRO
あんた感じ悪いね。

>>220 速い のね

・・・最初から、 「早く打つ意識」 は、まずいよ。

☆^>>220 ID:ylxZiUVy の脳内化 を促進して しんぜよう。^☆


@右八相(トンボは、ムズイから八相でよろし。)に構える。

A立木からは、約3間(自分で歩いて3歩の距離をとる。)

B右1歩、 左1歩、 右半歩 :3歩で駆け寄る。

C右八相から 「袈裟に1発」 打ち込む。

D続けて「袈裟に3連発」 打ち込む。

E続けて「袈裟にひたすら連続して・・・」 打ち込む。=(「よしもとさん」の早起cf.)




227名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 19:14:39 ID:3kzB5NF8
六三四の剣で主人公が真剣の素振り一万本ってのを見て以来いつか俺も一万本と思ってる。
木刀でだが…。
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 19:40:29 ID:UFPwor4h
真剣がなければ、重い木刀でよいのでは
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 20:00:20 ID:ylxZiUVy
>226殿
あなたの記述は、ありがたいです。
素振り派の人は、大喜びだと思います。


>199>208
の記述も妄想が修正されてありがたいです。
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 08:21:29 ID:M7GvMdfg
鹿児島に引っ越して習おうかな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 09:22:42 ID:nHRQ84TV
薬丸流の野太刀自顕流研修会なら年に一回、合宿やっているようですよ。
示現流は鹿児島市の東郷家道場で習うしかないのかな。
232シロクマ:05/02/08 09:40:22 ID:gTKrLqp/

>>230 ★「夏休みに、体験学習」 やってるから、

      まずは  ★「手紙」  を書いてから、

      夏休みを利用して、 ★「宗家に会って相談」 したら?

      遠くから来てる人、結構いるよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 10:15:11 ID:M7GvMdfg
>>231>>232
ありがとうございます。まずは見学や体験学習ですね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:02:01 ID:Mi3q5nMn
昔、滋賀県大津市で薬丸流を教えている学校の先生のHP
を見たことがあるのだが、検索しても探し出せなかった。
アドレスご存じの方いらっしゃいます?もう閉鎖して
しまったのかな?
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:15:34 ID:jYgRg7rX
素振りしてると、左肘関節の内側がグリッてやな感触が
出てきたんですが、振りかぶりすぎなんでしょーか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:19:10 ID:pxMNs53O
約一秒に一回すぶりできると三時間で一万回完成

木刀で休憩なしで2000回素振りしたら手の皮むけて最低なことにあった

今はそれに懲りて200回素振りを一日3から5本やってます
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:22:38 ID:pxMNs53O
>>235
振りかぶるときに右手の勢いに左手がついていっていないと、左ヒジが馬鹿になるよ
早く撃ちこむときと、抑え目に撃ちこむのを意識してやったほうがいいと先生に教わりました
あと、手首がそれなりに強くないと、ヒジに負担がかかって、やはりヒジが馬鹿になるそうです
気をつけないと靭帯が伸びてしまって、一生負担になりますよ
私も右ヒジ一回靭帯伸びて、依頼ちょっとしたことで痛くなったり馬鹿になったりしてます
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 15:42:23 ID:HYf2Jxz2
左肘切断
239キチガイ義龍にフェラチオせよ:05/02/09 16:07:01 ID:yp/utOeA
キチガイ義龍にフェラチオせよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:35:53 ID:Y+GtGpz5
>>235
俺は左手首が痛いです。
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 21:11:12 ID:k+lck0oI
打ち込みではなく、素振りですが、朝二千回、夜二千回を
3年と少し続けております。示現流チックな振りのつもりです。
殆ど単に、習慣になってしまいました。
腕はしっかり太くなりました。
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:46:11 ID:06CyGk0V
このスレで「独習は無理、ナンセンス」というような事をレスしているタワケがいるが
示現流ネタのスレだろ!別にいいじゃん!
で、気になって13年前の秘伝誌の広告を思い出し、調べてみると
あった!示現流木刀(独習書付)の広告。値段3マソ!
漏れは、キカッケとして独習はおかしくないと思う。だって、売ってんだもん!独習書がな。
まぁ、人に示現流(独習で)をやっているって言いふらすのは良くないがな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:11:52 ID:xb2hY06H
剣技の独習はもちろん可能だけれど、特定流派の独習はムリ。何か勘違いしてると思う。

伝統技芸の習得に師の存在や稽古環境は不可欠だし、それと剣の独学をゴッチャにする
のは漫画の読みすぎ。何か世の中を舐め過ぎてる。だからこの返答に対する反応も想像
できるけど、伝統流儀の一人稽古がいっぱしに出来るのは相当に修行が進んでから。熱
い気持ちがあるなら、何でもいいから(ってのは乱暴なアドバイスだけど)修行した方
がいいかも。

幻想にエネルギーを注ぐから妄想が育っちゃう。まずは何処かに入門して修行しませう。
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:32:20 ID:drpFfbUh
俺、流派は示現流じゃないけど庭の木を毎朝、二時間打ってるよ!打ち方は自分が学んでる流派の基本の斬り方で打ってます。
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 05:59:45 ID:ekwzAzpc
>244さま
二時間で何振り位になりますか。
木刀、竹刀。木刀でしたらその重さは?
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 06:59:54 ID:ekwzAzpc
流派を問わず独習してる方。自分の強さ、上達をどうみますか?
または、無視してますか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 07:41:55 ID:f2zEremu
ちょっとすみません!
毎年2月に国技館だか武道館だかで
居合やら古流剣術やらの大きな大会があると聞きました!
今年もあるのでしょうか?どこであるのでしょうか?
もしよろしければ教えてください!お願いします!
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 08:50:40 ID:9pp9a4na
>>241

そんな奴は2ちゃんには来ないと断言する。
素振りなんか一日1000でもかなり大変だ。
千を軽々しく言う奴は、素振りの素の字もしたことないと思う。
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 09:27:41 ID:5BR4xkQV
>>247さん
それは日本古武道演武大会のことだと思いますが、
今年はたしか2月13日に兵庫県姫路市の兵庫県立武道館
で開催することになったと思ったが...。
間違ってたらスマソ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 10:33:07 ID:I9aFQsTk
自分も100を10回で千回振ってますけど。
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 12:20:18 ID:lzCgjERR
一日千回は確かに可能な量と思う。
でも四千回を三年というのは、確かに信憑性があんまり・・・
示現流チックというのもちょっと。
ちなみに248じゃないけど。
漏れも素振りやってたよー、最近サボってw
252247:05/02/10 12:21:24 ID:f2zEremu
>>249さん、ありがとうございますm(_ _)m
たぶんそれだと思います。
毎年東京でやる訳ではないんですね…(/_;)
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 13:04:14 ID:lzCgjERR
>>247さん、古武道の演武会に限っていえば、
2月のもの以外に4月の浅草、7月、10月の靖国神社、
11月3日の明治神宮などがあります。
昨年は2月は示現流は、出ていらっしゃらなかったですが
今年の兵庫では演武されるみたいです。いじょ
ttp://www.nipponbudokan.or.jp/shinkou/html_1/28.html
254シロクマ☆テンモンカン:05/02/10 13:16:10 ID:rLNb+512


>>242  示現流木刀(独習書付)の広告。値段3万

これが、件の 「エセ木刀」 じゃ。 ?まされるなよ。

すごく腹たつ。


255247:05/02/10 13:22:23 ID:f2zEremu
>>253さん、ありがとうございますm(_ _)m
…ひょっとしてこの大会は毎年姫路で行われているとか…?
武道館と聞いて、コンサート等で有名な東京の
日本武道館と勘違いしてしている私がいるとか…?

恥恥((((;゚Д゚))))恥恥


浅草や靖国神社へ見に行く事にします。
情報ありがとうございましたm(_ _)m


256253:05/02/10 13:30:35 ID:lzCgjERR
>>247さん、その日本武道館で合ってます。
毎年2月の日本古武道演武大会は、
財団法人日本武道館&日本古武道協会が主催なのでいつもは大抵、東京の日本武道館です。
ちなみに4月は、台東リバーサイドスポーツセンターで4月16日(土)11時からでふ。
257247:05/02/10 13:40:44 ID:f2zEremu
>>256さん、ありがとうございますm(_ _)m
だいたい日本武道館で開催されるのに今年は
違うのか…(´・ω・`)ショボンヌ
でもその台東の大会を楽しみにさせていただきます。
φ(..)画面メモメモ
本当にありがとうございましたm(_ _)m

258名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:26:51 ID:ekwzAzpc
自分は空手してますが、一人稽古の際の突き、蹴り千回
という数は並だと思いますが。
隣で練習してる柔道部みてても二名組の打ち込み、たぶん
軽く千、二千してますけど。
示現流では珍しいのかな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:39:22 ID:zY7P7ddn
真剣なみに重たいユス木刀を頭上に振り上げ、10m近くを全力ダッシュで走り寄って、息の続くだけ叫びながら、立木と木刀が冗談抜きで焦げくさくなる勢いでガシガシ叩くのを千回。
ラクなはずがない。
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 00:21:38 ID:WG8sj/pE
武道と屋内競技スポーツの中でもっとも死亡率が高いのが
剣道という事を考えると
示現流素振りを何千回もするのはしんどいと思われ
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 00:21:53 ID:bKjAXHh6
>>258
この場合、空手の部活をしているわけでもない、何の道場にも通っている訳でもない素人さんが、
僕は一日四千回突きの鍛錬していますって言うのを信じられるか否かという問題じゃないかな。
別に示現流は関係ないと思う。

262名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 06:03:26 ID:91tT9jvR
すみません!気が弱い人が示現流を習ったら気が強くなりますか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 07:24:10 ID:LOwBDaq6
本格的(独習ではなく)に、示現流または薬丸流やってる
人は、一人稽古でどれくらい打つのかな。個人差はあるでしょうが
ダイターイ一般論で。

264名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 08:03:25 ID:rSIdLzH+
>>262 年取ると自然に気が強くなる。
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 11:44:29 ID:91tT9jvR
>>264
そうなんですか、ちょっとお気が楽になりました。
でもいつか習いたいな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 15:19:11 ID:Ejgxhpkz
その場素振り千本と走りかかっての打ち込み千本とでは
全く違うと思う
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 16:28:57 ID:LOwBDaq6
いろんな意見があるので、試しに素振り1000回
してみました。たぶん600グラムくらいの木刀で
100回づつ休みながら10セット。
全部で1時間かからなかったけど、400回目くらいから
前後に移動させてるだけになった。今、指が震えてます。
わかったこと、その場なら何とかなるが、指が勝手に震えてる。
高さによっては腕も震えるなー。
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 11:13:32 ID:mTBTjlsE
打ち込み千、二千は当たり前ですが。
(数え方に違和感はある。)
もちろん、すべてではないが、基礎、基盤、中核、本質
に「立ち木打ち」があるのだが。横木でも何故か立ち木というのだが。
薬丸流であれば、本当の初心者を除き稽古即ち立ち木打ちになるのだが。
1時間すれば何本になると思っておられるだろうか。

269名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 13:01:34 ID:oSiorbHf
居住区が東京都か埼玉県ならば、
埼玉県(本部)か赤羽(東京都北区)にある
示現流の源流である(といっている)天真正自源流
の道場で習ってから立ち木打ちを独習でするほうが、
完全独習よりはまだマシなのではないかと。
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 15:06:46 ID:47WTzk5d
基礎もない全くの独習だと、機会があって実際にジゲン流を習うことに
なった時、独習稽古を懸命にやった者ほど、癖の修正に苦労すると思うぞ。
それよりは>>269氏の言うように天真正自源流を習った方が良いかもな。
でも、あそこは何となく怪しい臭いがするがな。
深い根拠のなく感じていることだから、聞き流してくれ。
演武も見ずに言っていることだからな。
それから、以前に2CHで赤坂で示現流宗家の兄さんが指導しているという
噂を目にしたが、そっちの方はどうなんだ?
ただのガセネタか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 16:53:17 ID:mTBTjlsE
試合も何もないのに独習と道場で習うことの差が
いったい現実世界のどこで出現するというのか。
護身術系ならばどこかで使うこともあるだろうが。
剣術は実際にどこで使うのか。戦場か。それもないでしょう。
免状その他の正当性に価値を感じなかったら、ごちゃごちゃ
いうより素振りすればと考えますが。
但し、ゴルフは別、アレはコースという現実の戦場があるので
自己流は厳禁。剣術は幻想の世界のなんでもあり。
流派によって違うが、真剣より木刀のほうが重い。
大体独習とそうでないをどこで線引く。
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 17:12:46 ID:654BAuic
木刀以外使う気が無いなら、自分で勝手に練習すれば良いんでね?
試合もしないなら、強くなくても良いんだし。
だたし、示現流とかそういうのを勝手に名乗るのは問題だろ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 17:16:26 ID:654BAuic
>試合も何もないのに独習と道場で習うこと
つまり、懸かり稽古がある流派は、道場で習わないとダメって事だな。
演武や演武試合も、懸かり稽古もなく、ただ毎日振り回してる流派の方が希では?
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 17:34:45 ID:BXCCXTR0
そういや示現流の過去スレで、体育の剣道しかやってなかったって人が、中学の時に自宅に泥棒に入られた時、
その人は小説の示現流のマネでホウキを振りかざし、トンボの構えから左手は動かすな動かすな・・・と念じながら必死にブッ叩きまくり、叩かれた泥棒は肩を脱臼してへたばって、遂に逃げ切れずに逮捕されたと。
決死の覚悟を決めた少年に、東郷重位の霊が乗り移って助けてくれたのかいな・・・などとsageでカキコ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 18:24:25 ID:gj4+yMqp
>274
えらく頑丈な箒だな
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 20:36:24 ID:PDPBnimE
>271
ゴルフのくだりが、一番説得力ありますよ。
基礎は習えということですよね。

もの凄い防具が開発されたら試合できるかな。
又は、真剣と同じ重さテイストのライトサーベルとか。

しかし、強さが確認できないというのは
合気道、少林寺に通じる弱点ですね。

ある意味、道場も独習も同じってことか。
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:11:17 ID:4O0DXqa7
ネタじゃなく、独習は危険だよ。某津本の小説の影響で
剣を志したけど、剣道を習いに行くのはなんか敷居が高くて代わりに
重さ2キロの木刀毎日1000回素振り&標的買って竹刀で打込してたときが
あるけど、そのときマジで相当な実力あるつもりでいた。
で、そろそろうまくなったろうからと剣道場の敷居をまたいだら
独習の結果が「テレフォン剣」と認定でorz。
それで剣の世界から足を洗いました。

278名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:06:13 ID:cI9IaaEn
>277
それは独習が危険なのではなく、あンたの思考回路に問題があるなw
素振りと的打ちしてりゃ、奥義が向こうから来ると思ってたのかい?
本気でそう思ってたなら、あンた最高だよwww
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:29:47 ID:J/BzV1VY
>>277 まともに剣道習っても1,2年素振りしたぐらいじゃ大して強くならない、初段は取れると思うが・・・。
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 07:46:13 ID:wtfycXBU
>277様
 私も一人で剣の道を歩み始めたものですが。
「テレフォン剣」とはいかなる剣法でございましょうか。
人の古傷に触るようで申し訳ございませんが、当方、独行者
ゆえ、何かと情報不足でございます。どうかお教え願いたい。

281名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 09:04:19 ID:d93Vc63V
テレホンパンチと同じで
バレバレのモーションで振ってくる事だろうな。
たとえば、巻藁ばかり斬ってると、同じように斬り手といって
大降りの悪癖が付くことがある。
独習の場合、間違った稽古しても誰も直してくれないから
下手すると、どんどん弱くなる。
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 09:15:34 ID:wtfycXBU
完全自然体から、居合い式に斬る素振りで
独習するならば、太刀筋が読まれぬ気がしますが
どうで、ございましょうか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 09:22:53 ID:FwJN6ffN
>278
道場とかで本式にやったほうがいいことぐらいは当時の俺にもわかってた。
ただ、なんか敷居が高い感じがしてて、どうしても門くぐる勇気がなかったんだ。
だから、自分で多少うまくなってからなら行けるのでは、と思って実行したまで。
今にして思えば見栄っ張りだったんだろうけどね。
別に奥義なんてご大層な考えはなかったよ。

>280
ボクシングで”テレフォンパンチ”って言う奴があるじゃないですか?
あれです。一言でいうと意図が見え見えなので相手に簡単によけられ、うけられるのです。
経験者を詐称していたので防具つけさせてもらってましたが、そういう有様なので
ものすごく恥ずかしくて何回か行ったものの結局リタイヤしました。
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 09:27:33 ID:wtfycXBU
>281様
教えていただき、お礼を言うのを忘れていました。スマソ。
しかし、277氏は技の創出の過程と技の運用の過程を
ゴッチャにしているのでは、技の創出の過程では運用の
ことは一度忘れる又は技の創出によりこれまでの運用能力
が一旦破壊され弱くなるが、それは強くなる為に一度は
通過しなければならぬところでは?
技の創出のスタート地点における独習が危険なのであって
技の創出そのものは逆に独習たらざるを得ないのではないか。
なにせ、自分の神経、筋肉、記憶なのだから。
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 11:03:39 ID:ZxMifsDj
で、284はどこを縦読みをするんだ?
支離滅裂で日本語の体をなしてないのだが、ひょっとして言語障害か(w
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 12:40:31 ID:04VHvcsH
>>284は典型的な・・・といったら可哀そうだからたぶん厨房かな?
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 13:37:03 ID:uHKyjkWA
>>283
>ものすごく恥ずかしくて何回か行ったものの結局リタイヤしました。

随分、投げ出すのが早い人ですなw


288名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 14:35:22 ID:d93Vc63V
>>284
たぶん、書いてる本人が何かいてるのかわかってないのかもしれないけど
それは、要するに、基礎が出来てない奴は何やってもダメって事だろ?
弱くなるのは、過去の自分を脱皮するためじゃなくて
たんに、基礎が出来てないのに、高度な身体運用を求めるから。
真面目に稽古していれば、伸び悩む時期はあっても弱くなる事はない。
日々の修正は、自分の目で確かめられないからね。
観測者と観測物が同体って事は科学的にもありえん
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 16:27:03 ID:wtfycXBU
玄和会万歳!南郷先生万歳!!
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 16:32:05 ID:QgbEqSKC
>287
いまどきの坊やは忍耐って言葉を知らんからな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 17:05:36 ID:d93Vc63V
>>289
釣り師のかたでしたかw
>>290
基礎を学ばずに、妄想の型素振りしたり、奥の方だけやりたがるのは
奥義を悟れば即強くなる、といった漫画じみた妄想だろうねぇ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 17:39:19 ID:0MIw+glN
ネット人格的に判断すると
>277は嘘つきの釣師
>280は達人気取りの厨房
>286 287 289は煽り
>288は284の別人格(自演フォロー)
>290と291は実は何もやっていない2ちゃんねら 

これだけ典型が並ぶと壮観だね(w
ひょっとして全部自演?それだったらそれはそれで笑えるけど
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 18:44:45 ID:wtfycXBU
↑浅い。俺は284だが288と一緒にするな!
280・284・289(つまり俺)は同一IDでしょ。別に別人格装っていないぞ。
お前が一番妄想してる。妄想せずに素振るべし。
異世界が体験できるぞ筋肉痛の。
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 20:43:23 ID:d93Vc63V
>>291
確かにその理論で行くと、IDが全部違っても
全員同じ奴だな。
引用符とIDをうまくクロスさせてて感心する。
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 22:32:16 ID:04VHvcsH
えー?オレ煽り判定?
ま、いいや。
そろそろ示現流からズレてるし元に戻そう。
素振りだろうがなんだろうが、ちゃんとした指導が無いところで
行う練習は示現流とは関係ないということでOK?
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 22:46:09 ID:2BErxdyp
示現流を参考にしたでOK?
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 00:44:21 ID:jE+aXMZi
>>296
いんじゃねーの。恥かくのは自由だし。好きにすれば?
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 05:07:22 ID:B/T2TJKQ
プロや師範になりたいならともかく、よく教本を読んで大丈夫じゃないの?ゴルフ、テニス、スキーなんてほとんど独習だろ?
水泳独習したつわものがいたが・・・あれはすごいと思った。
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 05:21:39 ID:seAjJcx6
完全独習をやって一人で悦に至るのもいいけど、
古武道をきちんと習っている人の前では
恥ずかしくてとても話せることではないと思うよ。
2CH上では何言っても構わんが。
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 06:01:47 ID:Qyga6c06
300げと
でも確かに、水泳は独習でいけた、長距離泳げるだけだけど。
でも速さとかないな。

しかし、ゴルフは悲惨だったな。やればやるほど弾道がおかしくなった。
玉があるから、わかりやすいね。

剣術は結果を求められないから、独習でよし。(妄想界でだけど)
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 06:06:38 ID:06q87w5k
示現流じゃなくても剣術や居合を習ったら?基本だけでもやっぱ勉強した方がいいよ。基本が出来たらあとは応用でどうにかなるし。それから立ち木打ちなんかしたらいいんじゃん?
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 07:01:48 ID:Beqw7d8R
独習も週一・二回程度の通い弟子も大して変わらん
古武術をきちんと習っていると言うのはプライベートも親しくして
ほぼ毎日相手してもらえる環境を手に入れた者のみ
基礎を習っても稽古以外の日常生活での動きですべてを台無しにしてる
賽の河原の石積みと同じ 積んでは駄目にするの繰り返し
そんな人間が基礎が出来るっていったい何十年かかることやら
週一・二回程度の稽古で悦に至るのも(以下ry
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 07:10:46 ID:06q87w5k
そんな考えあなただけ。あなたが才能なさすぎるだけ。週一でもできる人はできる。
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 08:16:50 ID:OgSPT98m
>>302
日舞や能の様に、古い体の使い方しかやってはならないジャンルでも
週に1度で形になるぞ。
才能があっても、独習では全く役に立たないが
才能が少しでも有れば、週に一回でも強い人は強い。
対人稽古が基本でない流派なら、相手が常に必要ではない。
示現流も、個人個人の稽古の方がウエイトが多いので
毎日稽古して貰える環境が必要とは思えない。
第一、昔の人だって、生活の動きと武術の動きが違うのに
現代の動きをしたからといって、ダメになるとは限らない。
まぁ、>>302のように甲野先生の本を頼りに、独習してる奴には
一生理解出来ないだろうけど。
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 12:18:23 ID:Beqw7d8R
303
出来たような錯覚にひたれる才能はありそうだな(p
304
すぐに甲野を引き合いに出すオタなやつは
外形だけ らしく見える程度で満足でき かつ実用可能と思い込める 
羨ましいお頭を持ってるんだなぁ

週に一回でも強い人はいるかもしれないし出来る人もいるかもしれない
それは少なくともあんたら(303.304)のことではない「才能のある限られた人間」に
当てはまること そういう人間が週一で成果上げてるからって
自分たちも週一でいいと思い込める 甘い考えに浸れる
そんなの一生理解できなくてもいいよ
 
304みたいなの見ると独習でも毎日やってるやつのほうが遥かにマシなんだろう きっと
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 12:48:00 ID:1WNshyDY
特に自顕流の立木打ちなんて、典型的な自習のカリキュラムなのでは。
打方仕方二人揃って・・・なんて悠長なことをいわず、即戦場の気迫で
自分をたたき上げるのがこの流儀の特長だと、思いこんできました。
昔の人も、時々師範にチェックしてもらい、お互いでも工夫しながら
ひとりひとりが仮想敵に打ちかかるという訓練内容が主だったのでは。

それとは別の話ですけど、自顕流の腰ごとというか体ごと沈めてゆく立木打ちは
農作業を思わせるような、割と自然な動作なのかもしれません。
同時に身体鍛錬法として、そこだけ取り出して応用してみても意義がありそうです。
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 12:58:35 ID:fOMV4JXT
昔のアメリカのボクサーがやってたという薪割りトレーニングとか、
(昔とは言っても、現役時代のモハメド・アリや復帰後のジョージ・フォアマンも、トレーニングキャンプでやってたそうだけど)
あるいは今なら、ヒョードルがやってる、地面に寝かせた古タイヤをスレッジ・ハンマーで叩くトレーニングとか・・・。
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 16:49:22 ID:/hNjQuM1
なるほどいいトレーニング法でもあるのですね。
スクワットプラス上半身ですから。
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 17:24:01 ID:OgSPT98m
>>305
おーい、あんたは、独習が重要と思う余り
俺が甲野シンパと間違ってないか?
あんな風になるから、独習はやめろと行ってるんだぞ。
ちょっと武術をかじって、独学で稽古すると、彼のように痛い人間になるから
やめろといってるのだが。
あと、俺は、才能がないので、毎日朝夕稽古するのが日課です。
ちなみに、独習で強い奴って歴史上何人いるの?
守破離、の離になってから独習するのと、守を嫌って独習するのは
なんのメリットがあるんだ?
もしかして、人に習うのがかっこわるいとか、
独習で強いに決まってる折れって格好いい、
なんて、そう言う事思ってる?
とりあえず、独習で強くなる方法とかメリットを教えてくれ。

310名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 17:30:02 ID:OgSPT98m
>>306
薬丸の方は、師範が横から正しく体が使えてるか
常にチェックして、それに習って横木をうつ。
東郷財団の稽古は、対人稽古も重要で
主としてタイ捨流を仮想敵にしてる。
稽古無いようも、新陰の影響が残るエンピを習い
敵と自分の理合いを確認する。
とくにこっちは、師の言う事は絶対で、違ったらマジで怒られるよ。
遠方にすんでても、定期的に集められて、ちゃんと出来てるかチェックさせられる(強制)
手首を返しながら、膝で斬る方法を、独習でできるわけない。
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 18:17:57 ID:5SCFzmZC
>310
実力不明のカルト集団だね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 19:05:40 ID:78oCKkTP
流儀の秘密をペラペラしゃべるとゴルゴに消されるよ・・・・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 20:19:14 ID:Qyga6c06
結局、強さの確かめようがない流儀から
脱したの剣道なんだな。問題はあるだろうけど
試せるわけだもんな、習得した技術を。
仮想的という言葉も虚しいな。

体力・気力作りの素振りと等価だと思うけどな。馬鹿みたい。
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 20:27:30 ID:B/T2TJKQ
>>313 剣道の最大の問題点は竹刀だよ。あれでは真剣はふれないし、全然振りかぶらず先っぽだけ当てたりとか・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 20:30:20 ID:VD+XsPHN
>>314
そのとおり。やればやるほど弱くなる。(鉄パイプもって素人ヤンキーと闘って見ればわかる)
打ちこみが軽すぎるから、剣道の試合のときの打ちこみでいくと必ずやられるよ。

316名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 20:46:53 ID:AvlS7aSM
まじ??
小手とか打たれると結構しびれたりするけどなー
鮮やかにズバッと斬るわけにはいかないと思うが痛めつけるにはじゅうぶんな威力あると思うが
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 20:48:43 ID:b4DdGOZR
痛くても無理やり掴んだり殴ってくる奴には不向き。
まあ、そういう奴にはそれなりのやり方があるわけだけど。
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 20:49:38 ID:pemnj/+R
鉄パイプを大振りするDQN相手に
剣道やっている者が負ける訳ないね、普通。
少なくともゼロからじげん流を独習する者よりは
剣道やっている者の方が遥かに強いぞ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 21:02:12 ID:VD+XsPHN
>>316
たとえば、鉄パイプを上段に構えて、滅茶苦茶に打ってくる相手に対し、その小手を打てるかい?
聞かなければ脳天勝ち割られる状況で。

このスレだったか他スレだったか忘れたけど、以前、中国で剣道の猛者が中国人の素人にやられまくったって書いてたけど、絶対そうなるよ。
佐川先生の言っているしね、全日本クラスの人でも、実戦ではやられるって。(打ちの浅さと足捌きに問題があるそうです)


320名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 21:04:00 ID:fOMV4JXT
まあ、巻き藁だけボコボコぶっ叩いてれば、型や組手が無くても空手です、つーぐらいに無理があるような。>立木だけで示現流

次善の策で、現代剣道に立木打ちを加味してみるのはどうなんだろね?
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 21:16:38 ID:Qyga6c06
>320
いいかも、示現流志向で剣道に混ざる。
竹刀と真剣の重さもよく話題になるが、重さだけなら
木刀(素振り用)のほうがずっと重いし。
刃筋の問題は残るが、剣術流派の妄想性と剣道の非剣性
の両方から逃げれるかも。剣道場で変人視されるの間違い
ないが。

322名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 13:49:26 ID:JMUGFqBE
立木打ちを稽古に取り入れている剣道場はあっちこっちにある。 
だが、それで試合に強くなった、成果があったという話は聞いたことがない。
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 14:30:36 ID:Z8Ncti3o
立ち木打ちより、直心影流の振り棒を鍛錬した方がいいかも。
但し、これも独習はマイナスにしかならないと思うけど
(ただ腕力をつけたいだけなら別だけど)。
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 21:29:10 ID:WSOX3z4Q
>322
それは竹刀剣道の軽い打ち込みだからじゃないか?
木刀でやるならばまた別だと思うが。
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 02:10:25 ID:gwpO/7R1
剣道習ってたが・・・全然教えてくれないよ!見てやって覚えろ見たいな感じで・・・日々打ち込みあるのみだな。
足の豆が潰れまくって、どうしてですかと聞いたら。工夫すればならなくなる・・・。こんな感じだったよ。
326剣道?:05/02/16 02:16:21 ID:ijkNoUBH
いきなりすいません
足の豆は別として、剣道はスポーツ化しすぎているような気はしますね
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:42:49 ID:tz0bZMX9
>>315
小手打たれたら、泣くほど痛い。思いっきり面打たれたら一瞬泣く。
鉄パイプだったら、その軽い、軽いという打ち込みで戦闘不能は確実だな。
いっぺん、竹刀でいいから、剣道の段持ちと打ち合ってごらん。

また、まあ、いい加減に打つことも少なくないのは確かだが、 剣道の練習者は、常人の何百倍も振りかぶって打つ稽古をしている。
この点で剣術マニアに特にアドバンテージはない。
上手く打つやつは、小さな動作にも、その全身運動が込められている。
あくまで上手い奴に限るが、小さな小手打ちでも、しびれまくりだ。

真剣で切りあったことなどないが、実戦ではあの程度当たれば十分ではないか。
試し切りマニアの基準で「切れる」というのに拘る必要はない。


>>319
>中国で剣道の猛者が中国人の素人にやられまくったって

長物の軍刀もってるのは、下士官か士官だろう。
兵卒ではなくて、その辺りがやられまくったという状況にあるなら、 当然、日本軍は中国に連戦連敗状態のはずだ。
そんな史実はない。
また、白兵戦は、銃撃戦に比べて、比率的にはまれといってもいい割合だ。
そのまれな機会に、上級にある士官、下士官が大量に切り殺されたという実例を知りたい。
そういうことが長期に渡って、頻発し、軍が問題視したという史実を知りたい。
どうせ、だれか剣術家が言ってる話だろう。信頼できるような話ではない。 剣の大家に稽古を依頼したのに尾ひれがついてるだけだろう。
なぜ、戦況を見てなお、安易にこういうヨタを信じられるのか。

上段で構えてる奴に何も小手だけに拘る必要はない。何を言っているのか。
おそらく、鉄パイプの操作はDQNは動きが組織化されていないので、 一連のスピードが全然違うのではないか。剣道初心者の動きと同じだ。
そいつが、毎日、鉄パイプで朝から晩まで喧嘩してるなら別だが、 まあ、そんなやつはいない。普段はよたってる奴らが ごくまれにパイプを振り回すだけだ。
剣道経験者も鉄パイプを振り回す機会はまれだが、 なぜDQNだけにアドバンテージがあると思うのか。
剣道経験者は、たぶん何でもできるだろう。突き殺してもいい。
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:52:00 ID:dd/mgjIT
>>327
>いっぺん、竹刀でいいから、剣道の段持ちと打ち合ってごらん。

高校の時、全国大会出場した奴(友達)と竹刀でやったことあるぞ。
剣道がどんなものか知らないからメチャクチャにスポーツチャンバラみたいに竹刀振り回してかかっていったら、彼は、対処できなかった。
それは剣道じゃないと言われたよ。

推測だけど、剣道有段者でもメチャクチャにかかってくる人に対処するのは難しいと思うよ。

もし良かったら試してもいいよ、あなたに。

>剣道経験者は、たぶん何でもできるだろう。突き殺してもいい。

桜田門外の変の時の志士の談話を読んでくださいな。突きなんて全く出ないし役にたたなかったといっている。
ただ振り回しただけだったそうな。




329名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:54:49 ID:dd/mgjIT
>>327
ところで327さんは剣道の方ですか?
強いかたですか?段持ちとか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 19:38:49 ID:J5cKGPHt
以前「スポーツチャンバラ」の大会で「剣道」(有段者)の闘いぶりを見たケド
倒れ込みながらの回転レシーブのような足払いやブンブン剣を振り回しながら徐
々に間合いを詰めて行く「スポーツチャンバラ」特有の攻撃に呆気なく負けたよ。
解説者によると「剣道経験者は動きが堅くナカナカ上達しない。」と言っていた。
優勝したのはスポーツチャンバラの有段者で剣道経験無しの高校生だった。
331名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 19:45:48 ID:xvaeV6GW
>330
剣道は狙う箇所がはっきりしすぎているため、柔軟性を
失ってしまったんだな。
面を打つと予告して、相手がどんなに防御しようとしても
確実に面を極めてしまう境地に至らないと、スポチャンルールで
剣道有段者が勝てる要素はないにゃ〜。
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 19:52:37 ID:Py4U1NYA
>>327
戦場でやったわけでは無いよ。占領下での余興として行なわれた。
無論、中国側も素人ではなく経験者。
>>330
スポチャンやってるやつと、単なるバカをいっしょにするな。
経験者は振り回すにしてもそこに術理があるから相手を追い込んでいける。
333名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 20:12:15 ID:72ndUMbm
>>330
剣道(有段者)って言われても初段くらいだったら超弱いやつゴロゴロしてるからなー
せめて戦績でもわかれば・・・

スポチャンをバカにするわけじゃないけど
あのフニャ剣より重い木刀とか刀とか持ってもあの動きできるのかな

>>332
倭冦の時代には中国剣術が日本の剣術にボコボコにやられたって中国側の資料にも残ってるけど
剣道は中国剣術に負けたけど剣術は中国剣術より強かったってこと?
日本剣術>中国剣術>剣道・・・?
こんなに強かった剣術が剣道ルールを創設する時に活かされなかったのはなぜだと思いますか
それともルールを作った事自体が間違いのもとだったんでしょうか
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 20:17:58 ID:igj+inen
何か、口だけの連中ばかりになったな、ここ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 20:34:33 ID:dd/mgjIT
>>333
以前、格闘技雑誌(格闘Kマガジンだったかな?)で、「剣道」「総合格闘技」「ボクシング」などの選手がスポチャンに挑戦するという企画があった

んだけど、剣道の選手は、一番弱かったよ。総合の選手たちより弱かった。

>>332
>戦場でやったわけでは無いよ。占領下での余興として行なわれた。
無論、中国側も素人ではなく経験者。

戦場ですよ。相手は経験者ではなくいわゆるならず者。
道場で剣道が強かった人たちが、簡単にやられたそうです。特に面を得意をした人がよく殺された。
そこで、危機感をもった陸軍が国井師範に依頼して切り方を教わりなんとか闘えるようになった。
それがもとになって戸山流ができたそうだ。

軍は国井先生に感謝し、銅像まで作ったそうだ。


ちなにみ私は剣道をバカにしているわけではない。中倉先生や宮崎さんみたいな人もいるしね。
336十一文字槍 ◆oPd.5DLlv2 :05/02/16 20:45:30 ID:aSkJb6kK
中国が絡むと、途端に話が白になったり黒になったりでさっぱり真相が見えなくなると
思うのは私だけでしょうか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 20:50:40 ID:J5cKGPHt
すまん。
スポーツチャンバラ>剣道
と言うつもりで書いたワケではないんだケド。
剣道ルールで対戦すればスポチャン優勝者も剣道有段者にイチコロにされるよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 20:56:38 ID:igj+inen



339名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 20:59:15 ID:igj+inen
cjnjdsnvjonlknklsnvklsnvkldnviowriorjiowenvionvnlksnvklnvkownvkonvklnvlknvklsdnvklnvkonvionvonvionionvonvoinvoin
























340名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:00:05 ID:igj+inen
nvkjfnonkonononnvkononnono
vnononvoncmのvのいんヴぃおwんヴぉいのうのjn
みmppwnんヴぃmv][lplkdk@qffvceklmcmneo
ce,mopmpmpewmnmcqp@kld;dmkbfikpnbipdfc、p
w。、p@せ、@、@fm、mふぉlfff
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:00:55 ID:igj+inen
mに毛終えwnoenoewoeonoe、。mlmc
dmfennikfenonncwklewfewc jk mckl
wんmkmmふぇwp

、pっめpmぽfmppminmfp

,ppmpmfmplkmfpkewもp
せ、@、m、lうぇmlm、ふぇっもl
背dw。、@p、pふぇ、p@ふぇ、p@、@pw,m
vfmewpmpewmpmpmvdwpmpw
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:01:45 ID:igj+inen
mnckjonjonowwにおにお
いおんひおいおこいひおおいjjcしおの

cみポジ嗚jぴjpjぴおjぴmf、もぽw
mcpもpjぽjpwjpじょっぽおっぽ@@
cこっここcfkぽkこpkぽkmjcwp@
jiojniowqiowjiiioiq
343名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:03:04 ID:igj+inen
oいじぇいをおえいwnoiewnoi
iohoiioeioewiofeo@fjeio
ehuhoiuhioehioehoiueoivn
笛いいえ憂いえふいえふいえふいえほえhふぉいえせの
濃いpjもpじぇじょぴえjこぺおっぽmvkwsmpこw
vvんジョンこのいんヴぃおdんfcねいおじえじ

をpjmieiopejoiejpvjepo kldcmm
もpmjcpowjmpoeじょぺwjmぴおp
えwmopmjpwmopmvpmpkmvfds
,ops,@ok,o@pvkokvocdmop
vcedmopmopewmpwmp,vcもpmこえkも
、dこp、@ぽk、vp@kvmfもq」fぇwqf
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:03:48 ID:igj+inen
mkdlんvこえんヴぃえんぶいjwにおじゅねいおbにうbぬいじぇ
w期尾の伊に尾に終えの絵におvねいおんヴぃおえんヴぃおえのvsl:kvds。mぼptrj
mcklmcklmclkmkぇmvpkmvpkm
dcmklmvmkmcもlぺもpkfぉdlそlf

fkpw@kfp@qk@ぺwkfp
fclp@fl@plp@えwl@[ewl[ewぇw。cp@
ccmlp;mc;cもpmopewおpwmぽw,kxpa@
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:04:29 ID:igj+inen
klnklmkhmklmlmeklramhrpeamhoplem
,;,l;es,;lew,lw,@l,@re@
,;:,g;:re,;lre,ler,
vrml;えらmg;lmlぺrm@fmぇp;sm
ふぇwl;mlep;wmptmpぇq2@−
346名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:04:59 ID:dd/mgjIT
そういや、以前秘伝の広告で示現流の木刀が解説書付で3万で出てたな・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:08:47 ID:igj+inen
なむぞ
こみsどあお」あおsmhdbjkcb
348名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:09:29 ID:igj+inen
だよね
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:12:53 ID:igj+inen
焼酎
350名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:15:02 ID:igj+inen
そういや、以前3万円示現でる広告伝秘説付伝解…
351名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:17:01 ID:igj+inen
損した損した「」株だってjjd苦しい
豆ちぇ立ち丸郷重ドン
352名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:18:59 ID:igj+inen
hcrvj
353名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:21:31 ID:igj+inen
蜂蜜
焼酎        薬   剣      無


にこにこ貌

354名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:23:39 ID:igj+inen
sage
355名無しさん@一本勝ち:05/02/17 06:57:20 ID:bFYEZVbO
フェンシングとかの世界チャンピオンは実戦でも強いだろうと想像がつくが
剣道の全日本の優勝者が実戦で強いとは思えない。

韓国で剣道がブームで国技化を図ってるが日本とは違う道を歩んで欲しい。
「面・小手・胴・突き」で『一本』だけで決まるんじゃ〜な〜
打突部を限定し過ぎてるしもっと西洋剣術の要素を取りいれたらなー
356名無しさん@一本勝ち:05/02/17 16:28:56 ID:2VJAtwV6
「ユスの木」の木刀っていうけど
ユスって漢字でどのような字ですか?
357名無しさん@一本勝ち:05/02/18 05:03:55 ID:dnTI0jf3
358十一文字槍 ◆oPd.5DLlv2 :05/02/18 23:16:25 ID:ByzrN1J/
>>355
剣道もフェンシングもどちらも有効打突の判定にそれぞれ別の意味で
うるさいのですが、なぜフェンシングだけが実戦(実戦て何だ?)で強いと思うのかが不思議だ。

いっぺん剣道家の諸手突きを食らって見なされ。
359名無しさん@一本勝ち:05/02/19 10:29:08 ID:fDhP7kCR
__________________
         ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/|
         /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/ .|
        ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  |
       /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / <  なにここ・・プッ
      /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /   \_________
     ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  /
    |      『プッ』詰め合わせ      | /
    |________________ |/

360名無しさん@一本勝ち:05/02/20 01:48:01 ID:pyekUKLD
「薩摩の秘剣 野太刀自顕流」てのが新潮新書で出たね。
30年ほど前になるが私家版の免許皆伝の松永翁が記さ
れた「薩摩の秘剣 薬丸自顕流」の方がよい内容だと思
うが… どうかね?
361名無しさん@一本勝ち:05/02/20 20:54:37 ID:JpKX1A7B
↑とにかく入手しやすいことも含めて画期的な一冊だと思う。
いろんな疑問が氷解し、より一層自顕流への親しみと憧れが膨らんだ。
危険なので独習はやめたほうがいいって。夏の合宿への参加が呼びかけられていた。
362名無しさん@一本勝ち:05/02/23 07:49:21 ID:YIPu0Mby
柚須(ゆす)の木
363名無しさん@一本勝ち:05/02/24 10:20:51 ID:3dQtlXzO
剣道煽り板と化してるな。いつものことだが。

>>335

いいかげんだな。国井善弥が戸山流に関わったことは確かだが、
死者続出で、国井に人の斬り方を教えてくれるように陸軍が依頼・・・
そんな「拳二」とか、梶原一騎の劇画とかみたいな馬鹿な話はない。
あたりまえの相談役として、とっかかりになっただけです。
他の剣術の諸大家への口利きとして相談に乗ったということ。
実際に指導したのは、中山博道が最初の人。
キャリアから言っても、国井→ 中山の流れはない。
甲野氏の本だけで盲信してるんですね。

http://www.hataya.co.jp/engawa-kiru.html

http://toyamafukuoka.at.infoseek.co.jp/WhatsToyama.htm
364名無しさん@一本勝ち:05/02/24 13:08:10 ID:r4lGIZwQ
 示現流は足の動きはどうなの?
365名無しさん@一本勝ち:05/02/24 21:17:23 ID:ZGLj39XZ
「薩摩の秘剣 野太刀自顕流」
買ってきました。
示現流より野太刀のほうが敷居が低そうだ。
色々な誤解が解けたよ。
ここの住民は買って読む事をお勧めする。
福岡在住なんで鹿児島まで
月一でも習いに行くかな?
366十一文字槍(隊員) ◆oPd.5DLlv2 :05/02/24 21:54:33 ID:0604Vp19
書店を歩いていると、薩摩の秘剣を発見!思わず買ってしまった。

地軸の底まで叩き切れ!

こんな直球ストレートなカバーをつけた本はそうそうありません。
仕事でも思わず言ってしまいそうで恐い。
自顕流、かなり魅力的です。しばらく、ひとりで木刀で抜きの真似をしていました。
367カシマ:05/02/24 22:20:13 ID:y1EET2iN
おや?十一文字槍たんは示現流スレも巡回してるんだ…
368十一文字槍(隊員) ◆oPd.5DLlv2 :05/02/24 23:03:55 ID:0604Vp19
>>367
隊員としての埃を胸に、ゴキブリのようにアチコチを這いずり回っているのであります。

チェスト
369名無しさん@一本勝ち:05/02/24 23:44:50 ID:ZGLj39XZ
天眞正自源流という流派が埼玉にあるようだが
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/1448/
示現流や野太刀の源流っていうのは本当だろうか?
「薩摩の秘剣 野太刀自顕流」にはなかったが。
鹿児島にジゲンの名を持つ流派が
2つ伝わっているのは不思議な偶然ですね。
370名無しさん@一本勝ち:05/02/24 23:46:25 ID:ZGLj39XZ
追加
上記のHPのBBSは微妙に荒れ気味です....
371名無しさん@一本勝ち:05/02/25 13:47:26 ID:bTrlMeUX
>「薩摩の秘剣 野太刀自顕流」

相変わらず世間様に誤解を振りまいている。 保存会の存在も
スルーしてるし。
まあそれはいいとして、真剣のことがわからないから居合の先生
呼ぶってのは如何いう神経? 自顕流の拵えは特殊なことで有名
なんだから普通の居合術では遣えないだろ。
剣道の高段者にもこういう多いね、「居合を習うことで真剣のこと
が理解できる」っていう人。
じゃあテメーが稽古してるのは一体何だよ?
372名無しさん@一本勝ち:05/02/25 23:16:03 ID:g5EZfNFC
>371
保存会って何?
373名無しさん@一本勝ち:05/02/25 23:29:43 ID:ato2fgko
薬丸流には、保存会VS研修会という対立構造がある。
ビデオ出したりして、全国的に有名な方はI氏の研修会だがね。
なお、鹿大は研修会系。
374名無しさん@一本勝ち:05/02/26 02:54:50 ID:HNLSNKYH
保存会のHPってないの?
375名無しさん@一本勝ち:05/02/26 03:19:48 ID:HNLSNKYH
野太刀の刀は柄が普通のより長いのかな?
トンボに構えるには長くないとやりにくそう
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/ja6xwv/sub4.html
376名無しさん@一本勝ち:05/02/26 12:32:56 ID:TY6CQ6zM
http://www.jigen-ryu.com/index_start.html

ここの動画笑えるw 木刀振りながら前進する姿がギャグっぽい。
でも、スポチャンの棒じゃあるまいし、
木刀をこんなにチョコチョコ素早く振れるってのは、結構スゴイかも。
剣道の全国レベルの選手の切りかえしの反復スピードも馬鹿スゴイけど、
喉首だけ狙うような小さな切りかえしを、こんなに素早くできるかどうか。
木刀持って向かい合ったら、笑うどころじゃないかもしれんな。
377名無しさん@一本勝ち:05/02/26 19:33:07 ID:POESXeqq
やっぱり薬丸がかっこいいよ
378☆生兵法、雑談に語るなかれ☆:05/02/26 21:42:59 ID:dBZOpZmM

×「喉首だけ狙うような」

@鍔元

A左肱

B頚動脈(袈裟)

         

★瞬殺:想定の技    ⇔     ☆多数敵:想定の技(剣道にない最大の違い)

 「十二打」               「初度」

379名無しさん@一本勝ち:05/02/27 11:27:20 ID:CkZbladR
375の刀、画像が悪いせいもあるんだろうけどすごい不細工。
調所一郎著『薩摩拵え』を読めば違いがわかる男になれるよ。
示現流と薬丸流とでは全然違う。 示現流のはたいして長くない。
美濃坂の朱鞘で柄の長い模造薩摩刀は薬丸流タイプだった。
380名無しさん@一本勝ち:05/02/27 14:14:27 ID:Hi2eGmAx
>>379
俺も買ったよ「薩摩栫」。
薬丸流のあの特有の構えの出来る刀をまともに造れば柄の長さ5〜60cm。
当然中心も長大なモノになる。
重いし刀として不細工。
実際、柄の長い刀を所持してた薩摩武士もあまりいなかったようだし。
普通のサイズ柄だと日頃の稽古が活かされない。と思うのは俺だけかな。
381名無しさん@一本勝ち:05/02/27 18:55:47 ID:EtNXUGaI
>>371
真剣の扱いを学ぶために居合をやるというのはただ真剣を取り扱う作法を学びたかったからでは?
剣道で教えてくれないのは当たり前。稽古で使わないんだから。自顕流も稽古では真剣(or模擬刀)を使わないので著者も扱い方を知らなかったのは理解できる・・・いや、家に刀があるんだったら知っておけよ、とも言いたいけど。
保存会をスルーしているのは著者が研修会系だからでしょう。本の上でどろどろ争うわけにもいかんし、しょうがないんでは。
それでも伝系に研修会の人を載せなかっただけ両者に配慮してると思うよ。

>>372
保存会は薬丸宗家の団体。研修会はずいぶん前に薬丸家から独立した団体。柳生会と転会みたいなもん。
382名無しさん@一本勝ち:05/02/27 22:13:29 ID:gOjx1qfE
もういっそのこと野大刀自顕流の会をココで作ればいいんでは?。
会員をいろんなスレから募集してくるのだw。
383名無しさん@一本勝ち:05/02/28 07:38:03 ID:UthEtETV
保存会のHPはないの?
384名無しさん@一本勝ち:05/02/28 22:06:56 ID:UthEtETV
>382
名前何にしようか?
おいどんは入るばい
385名無しさん@一本勝ち:05/02/28 23:28:41 ID:hNXj7vj3
話しを蒸し返す様だけど「薬丸自顕流」ってソンなにスゴイ剣術なのかな?
官軍(薩摩・長州連合)はチャンバラで、では無く。近代兵器により旧幕府軍に
勝利したんじゃーなかったっけ?

何も天然理心流が「最強」とも思ってないけど武術習うんなら槍術あたりかな。

「薬丸自顕流」ようなワクワクするようなモノは何も無いけど・・・・・
386名無しさん@一本勝ち:05/03/01 09:20:47 ID:Jkckf+gR
いや、とにかく実物を目撃するとインパクトあるよ。
素人目には「踊りとどこが違うの?」といいたくなる流儀も多いなかにあって。

剣術として優れているかどうかは別として、この種の気迫
(かけ声も大きいし、分かりやすすぎるレベルだけど)に接することのできる機会は
現代では稀有だと思った。
387名無しさん@一本勝ち:05/03/01 21:06:37 ID:8hy4LpLe
実際にあんな奇声あげて突撃されてきたらかなりびびって斬られると思う。
相手は連打につぐ連打だからいちいちどうこうしようと考えている暇ないからね。
388名無しさん@一本勝ち:05/03/01 21:51:52 ID:VwRcMaqw
優位性を要約すると他流派とは違い
「初太刀を打ち出し易い剣術である」
「奇声に相撲の猫騙しのような効果がある」
「異様な構え(トンボ)をしながら突進して来るので相手がビビる」
って事かな?
389名無しさん@一本勝ち:05/03/02 00:24:30 ID:zPzKx5Pa
戊辰戦争の時 受け太刀した相手が 自分の刀のつばを頭にめり込ませて死亡したという
文献がマジに残っているからな自顕流 怖すぎ。
390名無しさん@一本勝ち:05/03/02 00:51:07 ID:/ZbjHboT
やるなら野太刀自顕流。
大声だすのは良いストレス発散だぞ
391名無しさん@一本勝ち:05/03/02 06:48:31 ID:0WEFvhRw
ここは大人のスレだな。
煽りにも皆さん冷静に反論してる。
392名無しさん@一本勝ち:05/03/02 16:47:16 ID:+ZmrurOB
だいたい真剣勝負は一撃で死ぬか生きるか分かれるらしいね。
シンプルで強力な業という点で野太刀自顕流にかなうものはない。
393名無しさん@一本勝ち:05/03/02 18:05:41 ID:r6s63CkP
>>392
「自顕流」VS「自顕流」の場合は?

思うに「スピード」「技」の巧拙に係わらず大概「相打ち」になるのは『必定』!

怖い「剣」ダネ。
394名無しさん@一本勝ち:05/03/02 21:10:31 ID:MpR8ft0E
↑寺田屋事件。
395名無しさん@一本勝ち:05/03/02 21:49:38 ID:bdMhzoBQ
ちょっと前 タモリの番組(夜8:00頃)剣道とフェンシングの試合があって・・・
見ました?
396名無しさん@一本勝ち:05/03/03 11:52:47 ID:p+KParxf
自顕流に対抗できるのは水戸の新田宮流だけだっぺえ
397名無しさん@一本勝ち:05/03/04 00:49:25 ID:2ldzN+29
天眞正自源流ってどうよ?
ここの言っている事が本当なら
示現流と自顕流が全く別の道を歩んできたのに
トンボの構えとか共通点があるのも
説明がつくけど....
398名無しさん@一本勝ち:05/03/04 00:55:43 ID:VTIAyHbD
薬丸は素敵だと思う
399名無しさん@一本勝ち:05/03/07 14:40:14 ID:3MnduB/X
あげ
400カキウチ最強:05/03/07 20:31:29 ID:0Kq1dhHF
四百
401名無しさん@一本勝ち:05/03/09 22:59:52 ID:EcHivSw5
保全
402名無しさん@一本勝ち:05/03/12 16:33:45 ID:lUSXESnq
シブガキ隊age
403名無しさん@一本勝ち:05/03/14 01:22:08 ID:Hy19hIWb
age
404名無しさん@一本勝ち:05/03/18 16:26:46 ID:KdULWmVD
あげ
405名無しさん@一本勝ち:05/03/19 04:19:37 ID:GCNTPT4d
村山輝志著「示現流・薩摩の武芸」によると、寛政二年(1790年)に
薩摩藩がまとめた「諸家芸術伝来上申」には二十六流儀の師範家が藩に
届けを出しているが、その中に示現流、天流、鞍馬揚心流、野太刀自顕流などの
流儀は登録されていない。示現流は「東郷家由緒書」として四代・東郷重治が
51歳の時書いたものを藩に提出した記録があるということ。
野太刀自顕流は幕末になって流儀名を標榜したので、当然載っていない。
野太刀自顕流って、幕末に流儀名を標榜したんだね。結構新しい流派名。
406名無しさん@一本勝ち:05/03/19 21:43:02 ID:kONfzkbQ
薩摩の藩士は貧乏だったそうだし、
単に立ち木でみんな我流で稽古してたのを、
幕末外に出て格好がつかないから、
「野太刀自顕流でごわす」とか言い出したんだったりして。
407名無しさん@一本勝ち:05/03/20 03:45:42 ID:Lu7lpq68
>>406
イヤ。実は折れもソー思うよ。
「野太刀自顕流」関係の書物とか読む限りケッコー奥の深い剣術(初太刀が全て
と云うワケでは無い)。

「初伝」とも云うべき「続け打ち」「掛かり」だけをそれも我流で稽古してたん
だろーね。
これこそが一般人が思っている「示現流」のイメージ。
スゴイぞ!あの「野太刀自顕流」をココまで簡略化(退化)させた薩摩下級藩士。
倒幕も可能なワケだ。
408名無しさん@一本勝ち:05/03/20 12:53:35 ID:d4DvXLgC
思うに野太刀自顕流=昔の軍隊格闘術みたいな感じだったのでは?
訓練が容易で数をそろえられ実践的という点で。
409名無しさん@一本勝ち:05/03/20 18:48:35 ID:rYXdN1A7
>>397
系譜を見る限り大いなるバッタモンですね。
昔の時代小説を元にでっちあげた流統だということがバレバレです。

ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/1448/

まず、「瀬戸口備前守」というのは元々「瀬戸口肥前守」の誤伝です。
で、「瀬戸口肥前守」というのは「東郷重位」のこと。
東郷重位は東郷家の分家の瀬戸口家の出身。後年になって東郷姓に改めた。
そのため、史料には瀬戸口肥前守とか瀬戸口藤兵衛とかいう名称で出てくる。

流祖が自源坊だとか、昔の時代小説そのまんま。
昔は示現流も薬丸流も今ほど情報公開していなかったのでこうした誤伝(わざと流布していたのかも)が多く、小説家はそれをネタに書いていたらしい。
東郷家はずっと取材お断りで津本陽が始めて取材できたぐらい。

それに現宗家?が29代を名乗っているが、その前に28人もいないんだけど・・・
薬丸家の系図も間違ってるし。

次に、抜刀が自慢らしいけど、東郷重位が授かった自顕流には抜刀がなく、後から技を加えたことになってるはず。

あと、「流祖祭」のところにある宗家挨拶は調所一郎著「薩摩拵」のあとがきのまるまるパクリですね。

こんなことしてて大丈夫なのか?ここ
410名無しさん@一本勝ち:2005/03/21(月) 10:54:06 ID:Bw0yrN63
さつま揚げ
411名無しさん@一本勝ち:2005/03/21(月) 13:03:41 ID:qc/hsbnO
>伝位称号審査会

思いっきり現代式なんすけどw
412名無しさん@一本勝ち:2005/03/21(月) 17:23:53 ID:Euefct+m
>>409
月刊・秘伝に特集があった流派だね、ここ。
月刊・秘伝には「琉球武術を取り入れた居合」だとか書いてあるから
ハァ?という感じで読んでいたが。示現流、野太刀自顕流の源流で
1000年続いているって言っているが、日本の空手や柔道の源流は
っていうどっかの国のやり方と一緒のニオイ。
この流派と一緒に演武会をやっている龍星剣っていう団体も
なんとなく?の感じを受けるが。
結局、善吉和尚の自顕流は現代では失伝してしまっているのですか?
413名無しさん@一本勝ち:2005/03/26(土) 14:54:49 ID:OfCBqJGx
善吉のは
示現流として
東郷家に残っているのでは?
414名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 20:45:54 ID:fzm4CeWM
チェストーの意味教えて著
415名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 20:50:33 ID:PJkxmWEH

ェリーボーイの君に
ステキな夜をプレゼン

416名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 20:51:26 ID:fzm4CeWM
チェストーの意味教えて著
417名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 08:26:39 ID:DtVEbiRm
エイッ、トーッ!

サッサと。の意?
418名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 11:05:03 ID:+KQ9OqGI
>>414
胸を張って突撃
419名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 11:55:33 ID:W9weU6m8
ただの掛け声
420チェスト!:2005/03/31(木) 14:59:58 ID:OHlKUSWq
chest [test]
━━ n. (ふたのある)大箱; 金庫, 基金; 胸.
・get … off one's chest (悩み・不満を)打ち明けてさっぱりする.

さあ、みんなでさっぱりしよう!
チェストォオオオー!
421天頂バス:2005/03/31(木) 17:34:49 ID:/2QV9SDX
六三四の剣でしかみたことない
422名無しさん@一本勝ち:2005/04/01(金) 00:11:55 ID:51MZ44Pu
新潟に示現流習える所ありますか?
423名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 00:36:02 ID:pxOdaK4U
無いと思う
>422
示現流ですよね?
自顕流ならありえるかもしれないが。
424名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 12:39:02 ID:919fpn/B
野太刀自顕流を教えてくれる場所をご存じの方いらっしゃいませんか?
鹿児島にあるのは知っているのですが、東京や滋賀などでも教えてくれる
方がいらっしゃるようですので、その他の地域でもあるのではないかと
期待しております。よろしくお願いします。
425むじゃきのシロクマ:2005/04/06(水) 14:31:39 ID:C91Lww+P

 公民館 とか の サークル募集壁チラシ とか、

      注意して 観ておくことだな。

       ×教えてくれる ○練習会=信用供与

         教えられて、やってるつもりの奴は ダメだな。
         長続きせん。


426名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 19:54:54 ID:HUlA2fZu
>>424
表立ってやっているのは
鹿児島、宮崎、滋賀、東京
のようです。
427名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 02:22:46 ID:qLKUf3+N
60年前まで
人を斬っていた
野太刀自顕流
最強
428名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 06:42:56 ID:hJ8cPfsK
人を斬ってたら最強なの?
429名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 23:01:52 ID:EDzNDffh
薬丸自顕流なら東京でやっているところを知ってるんだけど、
習いたいのは示現流だったりするんだよね。東京で出来る所ないかなぁ。
薩摩剣八郎氏が、世田谷に野天道場を開いていたと聞いたことがある
のだが、いまでもやっているのだろうか?
430名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 23:16:36 ID:c/OMHmYz
>薩摩剣八郎氏が、

ゴジラの中の人?
431名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 23:40:28 ID:EDzNDffh
>ゴジラの中の人?

Yes 彼は示現流の門人です。
誰か正確な情報を知らないでしょうか?
432名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 00:44:37 ID:vtuCtkXr
示現流は公式には鹿児島の宗家のところしか道場はない。
433名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 04:30:31 ID:lnjQIYDR
東京の薬丸道場ってどこにあるんですか?
434名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 10:17:01 ID:e5K4BkPF
>>432
非公式には?
435名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 13:22:14 ID:6P1+/vov

Q 東京で出来る 所 ないかなぁ。

A『東京でやってる人』  はいるよ。
436名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 19:03:23 ID:3lEedL1T
>>435
それは是非知りたいですね。
437sage:2005/04/12(火) 19:14:39 ID:fWSbgtE2
>>435
それどころか、現宗家のお兄さんが東京在住のハズだが。
あ、示現流の方ね。念のため。
438名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 23:05:23 ID:U/1Qb0PE
>>437
その人は、示現流をやっておられるのでしょうか?
やっておられるのならば、指導を受けてみたいものです。
439名無しさん@一本勝ち:2005/04/13(水) 01:17:54 ID:3f77C16J
大和龍門氏は示現流出身ではなかったか?
440桜田武士:2005/04/13(水) 01:19:07 ID:erozFkh+
大和氏は夢想神伝流でしょう。
441名無しさん@一本勝ち:2005/04/13(水) 01:21:07 ID:3f77C16J
>>440
秘伝にたしか示現流のことも載っていた記憶がある。英信流もしていたような・・・
442名無しさん@一本勝ち:2005/04/13(水) 07:50:28 ID:jifC8aDR
英信流宗家って書いてた雑誌もあった。
443名無しさん@一本勝ち:2005/04/13(水) 09:07:37 ID:RIUFB45R
シブガキ隊のヤッ君って薬丸家と関係があるのですか?
444名無しさん@一本勝ち:2005/04/13(水) 09:21:37 ID:jifC8aDR
>>443
名字がおんなじ
445名無しさん@一本勝ち:2005/04/13(水) 19:02:20 ID:lVzEn2rR
>>440
大和龍門は無双直伝英信流師範の息子で剣道・居合主体の人。
446名無しさん@一本勝ち:2005/04/15(金) 00:25:45 ID:YOJU4CWN
示現流と薬丸自顕流の気合に違いはあるのですか。
気合に種類とかあるのですか。
447名無しさん@一本勝ち:2005/04/16(土) 21:17:50 ID:XIYq7kFg
>>446
無いと思いますね。小生の知る限りでは、薬丸流にはありません。
(示現流や野太刀流は知りませんけど)
448名無しさん@一本勝ち:2005/04/17(日) 21:14:52 ID:R0M/wUf8
成人の脈拍数を75回/分とすると、
分:5s、秒:625ms、し:62.5ms
忽:6.25ms。ごう:625us
雲耀:62.5us
計算上打ち込みの早さが雲耀で62.5usとなりますが、
人間では不可能と思えます。実際、昔の人が「雲耀」に
到達したと思ったのは、何ms位だと思いますか?
ご存じの方、ご教授お願いします。
449名無しさん@一本勝ち:2005/04/17(日) 21:21:07 ID:mBaVaWYU
>>448
馬鹿?
物理的な速度なわけないんだけど・・・
言っても分からんなこれは。
450名無しさん@一本勝ち:2005/04/18(月) 09:12:38 ID:0Xk9JkCp
>>448
物理的な速度に関しては、神経伝達の速度を超えるわけないだろ。
拍子合う合わないと物理速度を統合した速さが剣術の速さ。
451名無しさん@一本勝ち:2005/04/26(火) 00:25:56 ID:EGG5f2lk
BABjapanから今月、薬丸自顕流の新刊が出るとのこと。
期待してます。
452名無しさん@一本勝ち:2005/04/26(火) 07:38:12 ID:jeC2ZqYY
>>451
滋賀県大津で自顕流を教えている学校の先生ですね。
http://homepage3.nifty.com/jigenryu/

指導方法をマニュアル化して教えるようにしたみたいですよ。
453名無しさん@一本勝ち:2005/04/26(火) 10:16:45 ID:akCJlsJC
大津の先生のHPがあったとは。
出版物も続いていますし、この現代にあってもエネルギーを継承、維持しつづける
稀有な流儀ですよね。
454名無しさん@一本勝ち:2005/04/28(木) 22:42:30 ID:1t9A4/WZ
「歴史読本」の増刊かなんかで「日本の剣術」というムックがでた。
薬丸も示現流も技法までカラーでかなり詳しく紹介されてた。薬丸は珍しく宗家のグループ。
1,800円也だったので迷ったが、結局、本日は立ち読みということで・・・。
455名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 02:52:25 ID:EXW5g7h5
なんじゃこりゃw
http://jigenryu.hp.infoseek.co.jp/
456名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 17:00:13 ID:lOblPJux
457名無しさん@一本勝ち:2005/04/30(土) 17:55:17 ID:hLuoCauS
大和龍門氏は示現流現宗家のお兄さんと親しいと聞いたが。
お父上同士が友人だったそうで。
その関係で少し学ばれたのでは?
458名無しさん@一本勝ち:2005/05/01(日) 00:13:54 ID:E5atSNjy
示現流は鹿児島が原点じゃなく、あくまで
たまたま京都にいた善吉から教わったもの。

もとは関東。でしょ?
459名無しさん@一本勝ち:2005/05/01(日) 03:41:03 ID:QxToeMwG
460名無しさん@一本勝ち:2005/05/01(日) 10:43:51 ID:C9/Kg/RJ
>>458

笠間示現流
461名無しさん@一本勝ち:2005/05/02(月) 15:38:11 ID:kOxv1WrO
期待あげ
462名無しさん@一本勝ち:2005/05/04(水) 21:29:45 ID:4TKaZHfB
>>451
>BABjapanから今月、薬丸自顕流の新刊が出るとのこと。
>期待してます。

まだ書店で見かけないですね。手に入れた方いらっしゃいます?
463名無しさん@一本勝ち:2005/05/04(水) 22:46:25 ID:byambE3Z
だれか鹿児島の奴、東郷の師範をこのスレに光臨させろや。
464名無しさん@一本勝ち:2005/05/04(水) 22:59:47 ID:kYk5XTwo
無理
465名無しさん@一本勝ち:2005/05/04(水) 23:22:42 ID:BS0Kptzc
鹿児島出身のうちの親父が初段らしい…すごいのか?
466名無しさん@一本勝ち:2005/05/04(水) 23:58:22 ID:7UVI6Uqo
横浜ベイスターズの種田は示現流か?
467名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 00:05:16 ID:UOxqrXjp
>>462

もうとっくに出ていますが…。
468名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 22:40:17 ID:5a7LwiSR
469名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 06:28:35 ID:ueM4Jgg7
>>467
内容は如何です?
興味はあるのですが近所の書店には置いてなくて。
取り寄せてから、後悔はしたくありませんから。
470名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 10:14:37 ID:KiOHXOUI
>>469
悪くはないと思う。
薬丸(野太刀)自顕流と言う流派を知る資料としては、
買って損はないと思う(あくまで私見)。
471名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 17:04:01 ID:2CHN25Wr
同感。
資料としても貴重だし、師範というより修行者としての視点が意図的に重視されている。
「権威」や「定説」に敢然と再考を加えてゆく姿勢が
ことのほか自顕流的に思え、好感を持てた。
472名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 12:42:28 ID:46HWpJg5
>471
買います!
楽天かアマゾンで早速注文せねば。

自顕流で検索していたらこんなものが
米焼酎薩摩自顕流
http://www.rakuten.co.jp/shochu-net/507688/
473名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 23:15:58 ID:75VchMF+
【薬丸自顕流武備録】
(著者)井谷利之
この本イキナリ「訂正とお詫び」って紙が挟まれてるんですが、、、、、、
474名無しさん@一本勝ち:2005/05/08(日) 19:11:52 ID:2DZl21mp
>>473
で、「訂正とお詫び」って、どんな内容なの?
475名無しさん@一本勝ち:2005/05/08(日) 20:30:32 ID:ekWEYL+O
>>474
、、、、、を紹介していただくことができた。、、、、、
「を紹介〜できた。」までを削除と云う内容。
476名無しさん@一本勝ち:2005/05/08(日) 20:47:37 ID:2DZl21mp
>>475
レスサンクス。
ああ、p4の完全な校正ミスの部分ですね。
ちなみに、うちの本には「訂正とお詫び」が入ってませんでした。(笑)
477名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 14:44:11 ID:spJG/7xY
漏れは鹿児島に住んでて、なおかつ苗字も東郷なんだけど・・・
478名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 17:56:43 ID:kAp2kPqm
親戚なの?
479名無しさん@一本勝ち:2005/05/12(木) 10:18:13 ID:MqvkDe0g
東郷平八郎の流れではあるけど、他はよくわからない
480名無しさん@一本勝ち:2005/05/12(木) 13:31:14 ID:013+hGrZ
>>479
じゃ、示現流ではなく、薬丸自顕流の方でしょ。
481名無しさん@一本勝ち:2005/05/12(木) 22:59:43 ID:dEIXvglV
漏れは宮崎県北諸県郡出身なんですが
ここの武士(地頭・郷士)の流派はどこでしょうか。
482名無しさん@一本勝ち:2005/05/12(木) 23:39:18 ID:KUNHgAQ+
>>481
宮崎なら大概の藩は示現流もやってたよ
483名無しさん@一本勝ち:2005/05/12(木) 23:41:02 ID:KUNHgAQ+
というか都城はもろに薩摩藩領。しかも島津氏発祥の地じゃありませんか
484名無しさん@一本勝ち:2005/05/13(金) 00:24:17 ID:4C0BZWwr
481ですが、都城は薩摩藩ではなく支藩です。
北諸県は薩摩藩の北の守りなので、かなり武力は重視されてた
はずなので、そこの武士たちは薩摩藩お抱えの示現流だったのかなあ?
485名無しさん@一本勝ち:2005/05/13(金) 00:56:30 ID:6c5wzMw3
薩摩藩の支藩は佐土原藩しか存在していないはず。
都城は薩摩藩領だと思うよ
まあいずれにしろ500年のライバル日向飫肥藩においてすら
示現流は行われていたくらいだから・・。
486名無しさん@一本勝ち:2005/05/13(金) 00:59:50 ID:6c5wzMw3
都城 薩摩藩領でぐぐると都城や小林市が薩摩藩領であった証拠はたくさんでてくるよ
487名無しさん@一本勝ち:2005/05/13(金) 21:38:55 ID:4C0BZWwr
>>485
>>486

都城は島津氏分家の北郷氏の領地
488名無しさん@一本勝ち:2005/05/13(金) 21:54:01 ID:6c5wzMw3
北郷氏の領地なら薩摩藩領であって支藩でもなんでもねーだろうがよ。
ぐたぐた抜かしてると顔面叩き割るぞ
489名無しさん@一本勝ち:2005/05/13(金) 22:28:56 ID:4C0BZWwr
ID:6c5wzMw3よ

通報すますた
490名無しさん@一本勝ち:2005/05/13(金) 23:06:57 ID:6c5wzMw3
本物のアホっているもんだな
犯行予告というのは相手が特定されていなければ予告にすらなりえない。
もちろんID:4C0BZWwrが特定できるなら話は別だがw
491名無しさん@一本勝ち:2005/05/13(金) 23:14:29 ID:4C0BZWwr
ほんのこまけこっでクルっが
そげなこっじゃわらたいした力も技もねえな
まこんの武人は泰然自若の境地があいもんじゃどがよ
けんのすが
492名無しさん@一本勝ち:2005/05/13(金) 23:39:18 ID:6c5wzMw3
今までいわゆる薩摩人は何人か見てきたが(俺は九州他県の出身)
どうも鹿児島都城あたりの奴は人間としての大きさを垣間見ること
もあるがはそろいもそろって剛情で負けず嫌い、しかも一回決めた
ことは決して曲げないという特徴があったな。
変に執念深いところをどうにかすればいい奴ラなのだが..
本当まったく・・。困った奴等だ。
493名無しさん@一本勝ち:2005/05/14(土) 09:36:44 ID:tgAjO/2N
>>492
それは長所でもあるな

都城は島津分家北郷氏(江戸時代に島津に復姓)の領地で、薩摩藩では私領と呼ばれる自治領のひとつだが、都城の場合は他の私領と違って島津家が三州統一する以前から北郷家が独力で切り従えてきた領地であるため、島津本家もおいそれと手が出せなかったらしい。
版籍奉還で豪腕三島通庸が地頭としてやってきたが抵抗運動で追い出されたりしている。西南戦争でも都城の連中は別部隊になってる。

都城の資料館には示現流と天真流の伝書が展示されてる。あと鹿児島の団体とは別に薬丸流を伝えてる人たちもいて数年前に新聞に載ってたと記憶する。
494名無しさん@一本勝ち:2005/05/14(土) 13:23:11 ID:oG6e2yq+
tgAjO/2Nさん ありがとうございました。

では都城周辺の諸県郡の郷士は
薬丸自顕流か示現流ということでしょうか。
495名無しさん@一本勝ち:2005/05/14(土) 16:30:17 ID:4fyzmgK6
自治権が多少認められていたくらいで支藩だと思ってる馬鹿w
じゃあ都城「藩」士は薩摩藩とは別に参勤交代でもしてたのかねw
496名無しさん@一本勝ち:2005/05/14(土) 16:33:23 ID:4fyzmgK6
>481ですが、都城は薩摩藩ではなく支藩です。
こういうつまらんミスでも意地を張って正当化しようとするからアふぉ呼ばわり
されるんだぞw
497名無しさん@一本勝ち:2005/05/14(土) 21:09:39 ID:oG6e2yq+
4fyzmgK6よ
本題とは違う些細なことにぐちゃぐちゃいつまでも拘るな
けんのすのこめかわろがwww
薩摩藩における示現流やその他流派の周辺地域への浸透度に関する質問じゃったろが
498名無しさん@一本勝ち:2005/05/14(土) 21:30:44 ID:4fyzmgK6
>いつまでも拘るな
おいおいいつまでも拘ってんのはどっちだよ
>けんのすのこめかわろが
日本語しゃべれちゃ。なにぃぬかしちるかわからんばい
人ん親切を仇でかえしよるけたい
499名無しさん@一本勝ち:2005/05/14(土) 22:21:00 ID:4fyzmgK6
つーかつまらなすぎる争いはやめにしよう。
はいはい。都城の郷士が示現流でよかったねw

500名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 00:02:36 ID:oG6e2yq+
fyzmgK6
>>都城の郷士が示現流でよかったねw

都城はどうでもいいのだが・・・
501名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 01:25:43 ID:6pqYrH2B
>>498

「たい」とか「ばい」とか俺が一番嫌いな九州弁・・・
他所モンはしゃべるな。
都城と諸県郡の歴史的・地理的な区別もできないのなら書き込むな。
502名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 02:00:38 ID:ftRBQ7vC
そういえば都城の成人式で野太刀自顕流の演武をしていたそうだ。
503名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 02:04:20 ID:ftRBQ7vC
薬丸流の宗家があるのはどうやら嘘らしい。
現宗家と名乗っている人は違うらしい
504名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 12:03:36 ID:s7vjb5AT
>>503

どういう根拠で?
合理的な根拠を示さなければ、単なる憶測でしかないでしょ?
宗家だろうが宗家でなかろうがどうでもいい事だと思うけどけど、
そう書くからには、明確なソースがあるんだよね?
505名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 12:04:31 ID:gPWFGq8Q
デミグラスソース
506名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 14:06:55 ID:JjQ459lm
>「たい」とか「ばい」とか俺が一番嫌いな九州弁・・・
ほう。お前は好きだの嫌いだので物事を判断するのかw
女かきさんはw

>都城と諸県郡の歴史的・地理的な区別
そんな田舎のことなんかしるかよw
507名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 15:51:00 ID:6pqYrH2B
>ぐたぐた抜かしてると顔面叩き割るぞ

すぐにキレるのはへなちょこの証拠。
おまいが俺を倒せるもんか
ガリガリのへっぽこやろがwww
508名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 15:56:02 ID:JjQ459lm
>ガリガリのへっぽこやろが
お前透視でもできるのか
そりゃすごいw
509名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 15:57:20 ID:JjQ459lm
>すぐにキレるのはへなちょこの証拠。
お前がなw
510名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 16:06:41 ID:6pqYrH2B
ユスの木刀でけんのすを穿り返しちゃるかい
511名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 17:43:40 ID:JjQ459lm
まあそういうお前には黒檀の木刀で相手をしてやろうw
512名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 20:22:45 ID:ftRBQ7vC
>>504

まぁ、そのうちわかりますよ。
近じかはっきりします。

保存会はもともと研修会をとびだした人が始めた訳だし
その保存会も分裂しているし。

それよりも滋賀でしている井○のは、もう自顕流じゃないな。
しいていうなら「井○流」か(笑)
513名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 21:01:39 ID:6pqYrH2B
>>511

おまいがこた 素手で十分www
514名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 21:14:13 ID:JjQ459lm
ほう。素手で木刀にw
まあ素手同士でも負ける気はしねーな。
お前ストレート一発でひいひい泣いてそうだなw
515名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 21:24:35 ID:6pqYrH2B
もれの下段回し蹴りでビッコになるか
ボディブロー一発でくの字になってうずくまる様が目に浮かぶwww
ガリガリ君=JjQ459lm
516名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 21:31:53 ID:JjQ459lm
フルコン?
どうだろうな。間合い感覚がなさそうだなw
下段回し蹴りね〜。俺のストレートの方があんたの人中に早く決まる
んじゃねえのw

>ボディブロー一発でくの字になってうずくまる様が目に浮かぶwww
目の病気か?脳の病気か?自慢のユスの木刀でもふってりゃなおるかもよw

517名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 21:34:15 ID:JjQ459lm
まあフルコン君はボディブローの前に腰と肩の回転を覚えるのが先だなw
518名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 21:35:39 ID:6pqYrH2B
チビガリのパンチなんか届かないし、
蹴りでしとめる前におまいの上半身はボロボロに崩しているし・・・www
519名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 21:37:03 ID:6pqYrH2B
>>腰と肩の回転を覚えるのが先だなw

( ̄w ̄)ぷ 当方ボクシングの経験者っすよ
釈迦に説法
520名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 21:40:11 ID:JjQ459lm
ボクシングねえw
じゃあボクシングで木刀持った相手に対戦してみればどうなるか
すぐに想像できそうなもんだがw
521名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 21:42:45 ID:JjQ459lm
大体つまんねーんだよ
田舎者は山奥でユスの木でも刈ってろやw
522名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 21:43:18 ID:eQb3FXox
ID:JjQ459lm(木刀) VS ID:6pqYrH2B(ボクシング) で決定だな。

後は、メアドを晒して、場所、日時、ルールをきめなきゃ。
523名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 22:05:42 ID:5KxCHgyi
はぁぁぁぁぁ…
オレの好きな示現流スレだ(゚∀゚)
…と思って開けてみりゃコレか…
ホントがっかりな連中だな('Α`)
524名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 22:06:42 ID:6pqYrH2B
>>じゃあボクシングで木刀持った相手に対戦してみればどうなるか
ドキュンはそうやってすぐ決め付けるwww

モレは、剣道、柔道、極真、テコンド、ボクシング、中国拳法の経験者。
2ちゃんねらなら こんなハイブリッドな香具師は結構いるって常識だろがww

ちなみに相手が黒檀の木刀持っていれば、殺意ありとみなして
最低でも棍、棒は用意するし、素手というハンディキャンプ戦なんかやらねえよ。
525名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 22:07:33 ID:JjQ459lm
>>523
スマソ
俺も示現流に興味があったんだけどね、変なのにからまれて・・。
526名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 22:08:53 ID:6pqYrH2B
>>525
>俺も示現流に興味があったんだけどね、変なのにからまれて・・。

からんでいるのはお前だろ。



488 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2005/05/13(金) 21:54:01 ID:6c5wzMw3
北郷氏の領地なら薩摩藩領であって支藩でもなんでもねーだろうがよ。
ぐたぐた抜かしてると顔面叩き割るぞ
527名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 22:09:25 ID:bvSKFrEO
ボクサーがメリケン装備すれば拳で木刀を止められるというのは
武術界の常識になっていることを知らんのかw
ボクサーの前では、木刀持った剣術家など雑魚以下w
528名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 22:09:42 ID:6pqYrH2B
しかもレスでいきなり「顔面叩き割るぞ」なんて頭おかしいとしか思えん。
529名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 22:10:07 ID:JjQ459lm
>2ちゃんねらなら こんなハイブリッドな香具師は結構いるって常識だろがww
脳内妄想乙。さっさと病院逝け

530名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 22:11:54 ID:eQb3FXox
>>524
513 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2005/05/15(日) 21:01:39 ID:6pqYrH2B
>>511

おまいがこた 素手で十分www


男のくせにもう忘れているのかい?
531名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 22:15:46 ID:6pqYrH2B
>>530

わかったわかった素手で戦ってやるよwww
532名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 22:18:07 ID:JjQ459lm
もういいだろ。
同じ九州人じゃあないか。
こういうつまらんことは九州人らしく水に流して
示現流の話でもしよう。
533名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 22:27:20 ID:CulVtcfT
そうだっぺ。

みな九州じゃねえけ
534名無しさん@一本勝ち:2005/05/17(火) 00:18:14 ID:UOmqF4Mr
みんなきもい
おれもきもい
535名無しさん@一本勝ち:2005/05/17(火) 00:18:27 ID:pBVDZqUr
うんだ うんだ
みんな九州ずらよ
536名無しさん@一本勝ち:2005/05/17(火) 00:19:59 ID:yPhFltJY
ちょっぱりを馬鹿にするなニダ
537名無しさん@一本勝ち:2005/05/17(火) 22:38:49 ID:MErWMZfE
>>512
宗家がもう一人現れたとか?
しかしそもそも宗家って誰が決めるんだろ。

>それよりも滋賀でしている井○のは、もう自顕流じゃないな。
>しいていうなら「井○流」か(笑)

同意。口伝を本に書くってどういう神経してるんだろ。
この人鹿児島県人じゃないからなあ。「県外者に教えるからこんなことになる!」とか怒り出すご老体がでてきそ。
根は閉鎖的だからな。鹿児島県人は。
538名無しさん@一本勝ち:2005/05/18(水) 00:44:38 ID:XyGolwu0
>>537
>口伝を本に書くってどういう神経してるんだろ。
口伝の「槍止め」と「小太刀」については「薩摩の秘剣」の著者
島津さんの本にも書いてあったし、ビデオにも撮影されていて
いるらしいので、別に秘密でも何でもないような気がするのですが。
539名無しさん@一本勝ち:2005/05/18(水) 20:09:06 ID:yJAykL5y
>537

>宗家がもう一人現れたとか?
しかしそもそも宗家って誰が決めるんだろ。

この流派は宗家を継ぐはずの人が戦争で亡くなってから断絶している。
だから宗家制はないのが実情。

>この人鹿児島県人じゃないからなあ。「県外者に教えるからこんなことになる!」とか怒り出すご老体がでてきそ。
根は閉鎖的だからな。鹿児島県人は。

もう、とっくに出てきているでしょう〜。
自分流に技を変えているみたいだし・・・。
今流行の「自分らしく」か(笑)
540名無しさん@一本勝ち:2005/05/18(水) 20:50:06 ID:yJAykL5y
>538
「槍留め」や「小太刀」については「薩摩の秘剣」では詳しくは書かれていないよ

て、いうか誰も「口伝」なんて知らないんじゃない?
541名無しさん@一本勝ち:2005/05/18(水) 22:06:51 ID:V+dNMHcT
>>539
当時の宗家が跡取りが亡くなったことで「野太刀自顕流は自分の代で終わり」とか言っちゃった件ね。
これをたてに宗家はその人で断絶ということは理解できる。

しかしその宗家の発言の意図は「宗家も流儀ももう終わりにする」ということ。研修会はその宗家に反して結成された団体。
宗家の遺志に従うなら現在の野太刀自顕流は全部マガイモノになるような気も。

でも優秀な跡取りに先立たれてショックだったとはいえ、ずいぶんとわがままな人だわ。
542名無しさん@一本勝ち:2005/05/18(水) 23:13:52 ID:yJAykL5y
>541

「マガイモノ」は言いすぎかな?
野太刀自顕流を宗家一個人のものと捉えず、先人達に受け継がれてきた貴重な文化遺産と見た場合
後世に残して行くために研修会が結成されたのは当然の成り行きだと思います。

だって、研修会がなければ現在の我々は直に見る事が出来なかった訳だからね〜

それに、薬丸家の人間に後々、代表を譲るといった話もあったらしいしね。
543名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 15:45:05 ID:1jg7RHxK
そもそも、いま残っている古武術が流祖が編み出した物であるなんて事が証明できる流派は、
物理的にひとつもない。伝書なんて物はいくらでも偽造できるし、本物だと思って後生大事にしている人でも、嘗て江戸時代のどこかで偽造された物でないと言うことも証明できない。
要は、現在残っている流派の技法が優れた物であるかどうかが問題であって、系統が本物かどうかなんて
どうでもいいことでは?
伊丹万作監督の『国士無双』じゃないけれど、本物の侍が偽物にあっさり敗北して
幻想を打ち砕くという形式主義を完全に皮肉っているこの映画が、真実を物語ってしまっていると思うね
(この敗けた本物の侍が仙人の許で修行仕様としてその仙人にあっさり勝ってしまうと言うのがまた辛口過ぎて大いに笑える)。
紛い物大いにけっこう。使えりゃそれでいいよ。使えない本物よりはね。
544名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 15:57:14 ID:pVWWooIZ
>>543
まあ、そうだね。
近年では、武田惣角師あたりがそれを体現した人物と思われる。
ただ、系統や流儀が紛い物でも問題にならん、と思わせてくれるほどの武術家も、
なかなかいないんだけどね。
545名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 17:02:54 ID:HHLo9zdW
武田惣角氏の技に多くの者が影響を受けたのは、氏の技が優れていたから。
氏が自己の武術の来歴を脚色しようと、それ以上のものを残したからこそ
氏の詐称は問題とされない。
しかるに、自ら名誉欲に取り付かれ、
歴史があり世間に知られた武術の真の伝承者を騙り、世間を欺く輩が
伝承の過程での変化などという至極当たり前のことを例に上げ
伝承者を騙りながらなおかつ系統が本物かどうかなどどうでもいいと
語るなど言語道断。
みずから編み出した効果的な鍛錬法として行い広めるなら大いに結構。
しかるに◎×流を名乗ること自体、伝統や系統に囚われている証。
そのような紛い物は許されるものではない。
546名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 20:35:53 ID:xk7OmYnw
確かに、「いま残っている古武術が流祖が編み出した物であるなんて事が証明できる流派は、
物理的にひとつもない。」けど、反対に
流祖が「編み出した物ではない」という証明もないんだよね〜。結局何もわからないと言う事かな?

体術系なら「現在残っている技法が優れているかどうか?」考えられるかも知れないけど剣術流派などは難しいかもね〜
現代社会で斬りあう事はできないですから、先人が残したものを信じるしか無いでしょう〜?
547名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 22:09:46 ID:3LKxOw0Z
野太刀自顕流のDVDが発売されるみたいです。
ttp://homepage3.nifty.com/jigenryu/satsueikai.html
最近出た本の売れ行きがよいからでしょうか?
後生に残る資料になり、スレのタイトルみたいに自分で修行
できるようなDVDならありがたいですね。独習派にはもってこい?
548名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 22:42:53 ID:xk7OmYnw
それは「野太刀自顕流」のDVDじゃないね。

作者創作の「井○流」のDVDです。
これで独習して「自顕流」と言えば大笑いされるの間違いなし!!
549名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 08:09:02 ID:A3qplHa2
いつのまにかバカスレになってたんだな。
550名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 14:57:29 ID:2fwn81r+
いつのまにか「薬丸自顕流」がさも由緒正しい歴史のある剣術に祭り上げられてるね。
いまや「示現流」も亜流ですか・・・・・
551名無しさん@一本勝ち:2005/05/22(日) 02:10:55 ID:I4PjtbMb
由緒正しい歴史のある剣術なんてあんのか?

基準がよくわかんねーな
552名無しさん@一本勝ち:2005/05/22(日) 08:51:14 ID:rtQ8pvoG
全くだねぇ。
553名無しさん@一本勝ち:2005/05/22(日) 20:06:07 ID:187AkEs4
554名無しさん@一本勝ち:2005/05/23(月) 08:29:50 ID:ZTwvig7I
>>551

お前ボケボケだな。示現流のスレってのを忘れてないか?

示現流と薬丸の扱いが逆だとおかしいってことだろ。
555名無しさん@一本勝ち:2005/05/26(木) 22:43:37 ID:nvdXcYAp
都内で薬丸派って習えるところあるのでしょうか・・・・
30過ぎても習えるものなのでしょうか??
556名無しさん@一本勝ち:2005/05/26(木) 23:29:21 ID:VNMp54y2
>>555

鹿児島県人以外はダメ
旧薩摩藩の宮崎県人は田舎ものだから特にダメ
557名無しさん@一本勝ち:2005/05/26(木) 23:47:37 ID:HAF5mmFN
>鹿児島県人以外はダメ
旧薩摩藩の宮崎県人は田舎ものだから特にダメ

う〜ん、意味がわかんねーな。

明らかに矛盾している。
558名無しさん@一本勝ち:2005/05/27(金) 09:06:06 ID:IR6ZVy42
>>555
薬丸宗家のHPに都内どこかの寺で稽古はじめるとあった。
ただ宗家と伝統ある研修会はまったく別の団体。以下リンク。
http://www.rivo.mediatti.net/~hiken/

559558:2005/05/27(金) 09:19:21 ID:IR6ZVy42
ですから、流儀の方からすでに薩摩を離れているわけです。
発展のかたちだと考えたいです。
560名無しさん@一本勝ち:2005/05/27(金) 12:47:48 ID:s5mtdPSs
薬丸宗家のHPを見たのですけれど、
幸吉さんというのは、兼吉さんの兄弟なのでしょうか?
なぜ素直に宗家を謙吉さんから幸吉さんへ移譲させ
なかったのでしょうか?この辺をひもとけば、現在の
保存会と研修会に分かれている理由が分かりそうですね。
ご存じの方います?
561名無しさん@一本勝ち:2005/05/27(金) 23:17:22 ID:1XXlRVFt
>>560
前の書き込みにもあったけど、兼吉さんが「もうイヤ。僕の代で終わり」といったから。

>>558
伝統ある研修会?戦後兼吉さんに背いて設立された団体が?
562名無しさん@一本勝ち:2005/05/27(金) 23:51:45 ID:Wr2hSCR4
>>557

矛盾(ジレンマ)こそが薩摩隼人の強さの原点!
示現流の極意!
563名無しさん@一本勝ち:2005/05/28(土) 00:10:00 ID:ewCngp48
薬丸家の本家である兼吉氏の長男は沖縄戦で戦死し、次男は養子になったため
本流の薬丸家は断絶した。

幸吉氏は兼吉氏の弟であるがその息子(宗家と名乗っている人物)は研修会の
伊○氏の師である奥田氏に二十歳の時に入門している。

ちなみに伊○氏は奥田氏に小学生の頃から指導を受けていた。

その奥田氏は兼吉氏の父君である兼文しに師事してきた。

よって正当な自顕流の技を系譜しているのは研修会と言わざる得ない。

564名無しさん@一本勝ち:2005/05/28(土) 08:01:41 ID:Kp99Kukg
正統であろうがなかろうが、
結局のところ、研修会・保存会・滋賀県のうち
どの自顕流が流儀として優れているのだろう?
しょせんは倒すか倒されるかであるし、
それが至上命題であるからこそ、他流儀からも一目置かれると思う。
565ひみつの検閲さん:2024/12/25(水) 16:41:22 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-05-06 16:45:22
https://mimizun.com/delete.html
566名無しさん@一本勝ち:2005/05/28(土) 12:59:01 ID:KjBy3ywg
>>563
で、奥田氏没後に薬丸家を担ぐ派と担がない派に分裂。
だが宗家制を復活させるなら幸吉氏の息子しか適任者がいないのも事実。

まあ研修会や保存会以外にも舎とか個人で継承している流れもあるんだけどね。
研修会は技の評判は高かったけど、門下のI谷氏があの本を出したことで・・・
一方の保存会も・・・
567名無しさん@一本勝ち:2005/05/28(土) 22:01:56 ID:ewCngp48
>で、奥田氏没後に薬丸家を担ぐ派と担がない派に分裂。

昭和61年に奥田氏が他界されてすぐに分裂の事実は無い。
約10年前にH氏が研修会を破門になりそれに幸吉氏の息子が取り込まれ保存会が成立され分裂
となる。

>宗家制を復活させるなら幸吉氏の息子しか適任者がいないのも事実

現に奥田氏は、幸吉氏の息子が人格・技量とともに成長すればそのようにしようと
考えていたが本人に問題がありなかなかそれに至らず見届ける事なく他界する。

>まあ研修会や保存会以外にも舎とか個人で継承している流れもあるんだけどね

舎には奥田氏が指導に廻っていたため結局研修会の流れに属する。
個人で継承と言っても誰かに師事している訳で戦前なら兼文氏以外では
薬丸i氏か?
ただし戦後は一時期流派の存続が危い時期があった。
しかし奥田氏とI藤氏の邂逅により復活できた事を考慮すると、奥田氏I藤氏がこの流派の功労者というのは
ゆるがない事実であろう。

一般の古武道と違い研修会は少数であるが若手が育っている。
ただI谷氏に関しては汚点であると思う。

保存会への対応同様、滋賀のi谷氏近くなんらかの裁定が下るだろう。
568名無しさん@一本勝ち:2005/05/28(土) 22:44:03 ID:XCdesycZ
567さんは研修会の人でまだお若く当時のことはリアルタイムでご存じないとみえる。

>約10年前にH氏が研修会を破門になりそれに
H氏だけではないし・・・
というか研修会自体が兼吉氏から破門になったのだが。

>本人に問題があり
具体的に書いてください。
もし本当なら薬丸家の人間とはいえ破門しているはずですが。

幸吉氏の息子がスムーズに宗家になれなかったのは奥田氏やI藤氏とは直接は関係ありません。
薬丸一族内部でいろいろあったのです。
それをいろんな人が勢力争いに利用したと。
ま、この辺にさせてください。

本当のことが知りたければまずはご自身で存命の関係者をまわってみてください。
569名無しさん@一本勝ち:2005/05/28(土) 23:32:45 ID:ewCngp48
この歳になって若いと言われたのは久しぶりです。
ありがとうございます。

ですが、私は研修会の人間でも自顕流の門人でもありません。
研修会の人間で若手なら、あのような「研修会の若手が育っている」などと言った
自画自賛は恥ずかしくて書き込めません。

>というか研修会自体が兼吉氏から破門になったのだが

兼吉氏が自分の代で終わると言うのを「流儀を私事にすべきではない」と有志で
研修会の前身である薬丸自顕流同好会が設立された。

これを破門と言うなら先代の兼文氏からの門人すべても破門と言う事になるであろう。

>具体的に書いてください。
もし本当なら薬丸家の人間とはいえ破門しているはずですが

ここで具体的にはご勘弁願いたい。但し、研修会の人間以外他流派の人間までもが
同じような事を言っているのは事実。
又、おす言わざる得ない事があったのも事実です。

もちろん、薬丸家の中の事情もありますが
@幸吉氏の息子さんは自顕流を奥田氏に入門している事
Aその他自顕流を修得している人物が薬丸家の中にはいなかった
等を考慮すると奥田氏との決め事は関係が無かったとは言えないと思われる。

私もこの辺にして下さい。少し口が滑りすぎたようです。
570名無しさん@一本勝ち:2005/05/29(日) 01:02:48 ID:WPzoVpwv
自顕流も示現流も、地元以外には排他的であって欲しい。

関東の田舎者より
571名無しさん@一本勝ち:2005/05/29(日) 17:09:29 ID:IthPIsGO
示現流は鹿児島が原点
572名無しさん@一本勝ち:2005/05/29(日) 18:59:23 ID:s5Npmiu+
鹿児島じゃなくて鹿島のマチガイでわ?
573名無しさん@一本勝ち:2005/05/29(日) 20:30:14 ID:ADnNMugv
間違いじゃないよん

元はそうでも現在の形がつくられたのは鹿児島だからね
574名無しさん@一本勝ち:2005/05/29(日) 21:12:03 ID:anyS0BXH
示現流の原点は笠間では?
575名無しさん@一本勝ち:2005/05/29(日) 22:00:54 ID:IthPIsGO
示現流は鹿児島が原点
576名無しさん@一本勝ち:2005/05/29(日) 22:22:38 ID:s5Npmiu+
もしかしたら京都かも??
東郷重位が極意を会得した場所として・・・
577名無しさん@一本勝ち:2005/05/29(日) 22:24:54 ID:WPzoVpwv
>>573-574
それを言い出すならば、日本の剣術の原点は香取・鹿島に集中するわけで。

578名無しさん@一本勝ち:2005/05/29(日) 22:26:24 ID:s5Npmiu+
>>577

別にいいんでないの それで
579名無しさん@一本勝ち:2005/05/29(日) 22:38:37 ID:WPzoVpwv
ただ東郷宗家の示現流の地元が鹿児島であることは事実なわけで。
580名無しさん@一本勝ち:2005/05/29(日) 22:41:29 ID:IthPIsGO
もう島根でええやん
581名無しさん@一本勝ち:2005/05/29(日) 22:55:54 ID:WPzoVpwv
あっしには関わりのねえことで
582名無しさん@一本勝ち:2005/05/29(日) 23:24:08 ID:jxYtZ/tP
滋賀の井○氏は鹿児島のI藤氏から「印可を受けた」とありますが、
印可は何人にも与えられているものなのだろうか?殿様島Z氏も
印可を持っているのでしょうか?薬丸流の印可とはどんなものか
知っている方います?
583名無しさん@一本勝ち:2005/05/29(日) 23:32:17 ID:x7xJIomQ
>>577
多分韓国あたりでは「ウリナラ起源ニダー」と言い出すのでは、とスレ違い覚悟で煽ってみる。sage
584名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 00:08:07 ID:h+W8DQMW
ぶっちゃげ「印可」なんてないでしょう〜?

なんせ人斬れたら免許皆伝なんだから

ただ、「支部作ってもいいよ」って言われただけだろ
585名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 11:46:56 ID:hLucN5uT
>>570
とはいえ世界にはばたくマーシャルアートとして
発展したりすれば、余計うれしいですけど。
柔道・居合・剣道とは別に、Jujituや戸隠流忍術みたいに
外国でも熱心な修行者が急増。・・・なんてね。
586名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 14:55:21 ID:/r376sdN
>ただ、「支部作ってもいいよ」って言われただけだろ

ふつうそれを允可って言わないか?
擁護するつもりはないが、許可を得てるなら構わないような。
587名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 19:49:44 ID:h+W8DQMW
印可って「流儀のすべてを相伝する事」だろ?
それと支部を作るってのはまた別問題でしょ?

それに印可もらっても師範から教えてもらった技を自分流に変えちゃね〜

588名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 06:00:46 ID:fnRoNoNB
>それに印可もらっても師範から教えてもらった技を自分流に変えちゃね〜

変える者が、それによって強くなると思えば問題ないと思う。
保守が目的ではなく、殺傷できるという事が大事なのだから。
589名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 18:45:43 ID:9F0r8jKr
>変える者が、それによって強くなると思えば問題ないと思う

どうやって強くなれるとわかるんだ?

>保守が目的ではなく、殺傷できるという事が大事なのだから

実際斬りあって試す事のできない時代なんだから、先人の教えをそのまま
する方が近道じゃないの?

それにそんなに変えたいんだったら流派名を変えればいんじゃん?

流派名を変えないで「技」だけアレンジするなんて、ジゲンリュウと言う
ブランドにのっかっているだけのような気がするね(笑)
590名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 19:12:20 ID:CdsJGqxa
薬丸自顕流は基本(構え、所作等)さえ合ってれば、いいんでは?と思うケド。
もはや宗家の存在しない今となっては・・・・・
591名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 00:18:40 ID:JVIKR90I
その基本から違うんじゃないの?

本の中には「師範はこう言うが・・・」見たいな下りがあるかなね。

て、いうーか「秘伝」に載っていた時からも変わっちゃってるし〜
592名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 06:03:20 ID:hW0s+z9s
このスレで初めて「(薬丸)自顕流」と言っても色んな「流れ」がある事を知った。
ただ「(薬丸)自顕流」の本質(神髄)とは「最速=最強」という所にあると思う。
極論すれば古伝、奥義なんてどーでもいい「シンプル・イズ・ベスト」。
本来のここの板「示現流」のスレで「(薬丸)自顕流」の話題ばかりになるのは
そーいう事じゃーないの?我々が萌々になるのも。
だからイザとなったら井谷氏と氏の批判をする人とが対戦すればいいと思う。
「(薬丸)自顕流」どうしの実戦を見てみたいという事もあるしw
593名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 07:28:15 ID:y1X3wFO6
#○さんの弟子とスポチャンもどきの試合ならしたことある。
まぁ、あれだ。
シンプルすぎて、よほど才がないと、使えこなせそうな印象だ。
たとえば、剣道で面以外は絶対使いません、と
自分に縛りをかけて試合に臨むかの如く
594名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 08:28:22 ID:hW0s+z9s
「メン」というか速攻の「袈裟斬り」だよね
595名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 08:54:15 ID:dgWZZn1Y
>593
もしかして八極さんかい?

まあ、長木刀があるてえど遣えたら、何とかならあな。
596名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 09:15:42 ID:8SkgYWCd
>>593
>シンプルすぎて、よほど才がないと、使えこなせそうな印象だ。

てことは「使えない」ってことですか?
あの袈裟斬に、古流的にはどう対応すればいいのでしょうか。
597名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 15:10:37 ID:fp6nlFqm
>>593
無住心剣なんて上段からの振り下ろしだけでしかなかったらしいから(二代目の小出切一雲が自著にそう書いている)、薬丸自顕流なんてもんじゃないぞ。まさしく「面しか打たん!」と自らから宣伝して勝負に望んでいたわけだ。
それでも三代目の真里谷円四郎は、一千回もの他流試合に臨んで無敗だったって言うんだから、要は使い方だろうなぁ。
なにせ、究極の奥義である「相ヌケ」を身につけた師匠の一雲(片桐空鈍)ですら二回もぶちのめしてるって言うんだからね。お互い手の内を知り尽くした者同士な上に、上段からの振り下ろししか型がないという雁字搦めの状態でこれだもん。やっぱり使い方でしょう。
薬丸自顕流に限らず使えるか使えないかは、己の腕が上手か下手かだけだと思うけどね。使えないと言う人は、単に下手なことのいいわけでしかないわけだしょ。
598フルコン:2005/06/01(水) 22:03:03 ID:v42nnO7I
 究極の自然刀法の両袈裟斬りに、抜即断の抜き…
下手な理合、勢法より稽古する価値はあるかもね?
599名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 22:08:24 ID:JVIKR90I
無住心剣と自顕流の違いは、無住心剣は針ヶ谷夕雲や真里谷円四郎などの名人
の輩出によりその名を世に轟かすが
自顕流は新撰組が「薩人の初太刀を外せ」という様に個人名ではなく流儀名
をたてている所に違いが見受けられる。

実際、戊辰戦争や上野戦争で名も無い薩摩藩士が幕臣の免許皆伝者を一太刀で
斬り伏せた事実からも、自顕流の修練プログラムが如何に優れていたか推測できる。

これらの歴史的事実からも
>極論すれば古伝、奥義なんてどーでもいい「シンプル・イズ・ベスト」。
はどうかと思う。

>589の方が言っているように、実践できない現代社会となっては戦場の経験によって得た
古伝、奥義などが重要と思うのだが・・・


600名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 23:44:04 ID:hW0s+z9s
>>599
古伝、奥義を否定してるワケではないんだけどね。
あくまで「極論すれば」の話。
俺が言いたかったのは「宗家」のない今となっては「保存会」「研修会」・・etc
が「ウチこそ正当の流れを汲む・・・・・」を主張し
井谷氏の自顕流に至っては「あれは既に自顕流ではなく井谷流」と言われる始末。
自顕流としての最大公約数と言うか最低必須条件が「トンボの構えから繰り出さ
れる最速の袈裟斬り」の意。
601名無しさん@一本勝ち:2005/06/02(木) 00:14:12 ID:rSWFgh3y
結局剣は実力の世界だからね。

でも井谷氏と実際に戦ってなんて格闘技じゃないんだから無理でしょ〜

それにしても井谷氏の道場の画像で本に書いてあるような「蜻蛉の構えは天に
届くようにまっすぐと上に・・・」になってないのは何故?

http://homepage3.nifty.com/jigenryu/
602名無しさん@一本勝ち:2005/06/02(木) 00:59:28 ID:16hjgQRw
天井が低かったんだろwww
603名無しさん@一本勝ち:2005/06/02(木) 17:27:23 ID:DnV3QJ+z
最近は、薬丸流の話題が多いようですね。
質問なんですけど、示現流の形で、剣や槍を、気合を出しながら
相手から離れたところで小さな打ち込みを繰り返す動作がありますが
どのような意味で行う動作なのでしょうか?
604名無しさん@一本勝ち:2005/06/02(木) 17:51:03 ID:NTDxs/NR
ん?そんな型があったけ?

最近は本の影響からか示現流より薬丸流の人気が強いな。。。

もともと幕末活躍したのも薬丸流だし示現流より強い訳だからしょうがねえか
605名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 00:19:08 ID:bQC+nKQf
確かに井谷氏のホームページで見たら「構え」が違うな

批判する訳じゃないけど本当に印可うけたんかー
606名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 02:24:15 ID:fwMNXJgi
まあ 剣術は実力あればオッケーということで。
流派の抜き 打ち 回りの 思想がシンプルで好きだな。

607名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 06:53:11 ID:4M+x6ezc
ていうか自顕流の蜻蛉の構えには違和感を受ける。
なにも、あーまで高々と構えなくとも、、、、、
八相の構えか、もーチョット上ぐらいのでいいんでは?
とも思う。
608名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 08:40:10 ID:q0QiO6oF
やっぱり鹿児島人以外は習えないんですか??
609名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 09:11:41 ID:URchWskK
会津の人間でもOKですか??
610名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 17:56:44 ID:8Ic7YECU
自顕流はバックに薩摩士風みたいなもんがあるからそれを理解
できれば誰でもOKなんじゃない?

だけど薩摩人って仲間に入ればいいけど入るまでが大変そう

郷土意識が強いからな
611名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 23:55:54 ID:3Qg2hOGQ
>だけど薩摩人って仲間に入ればいいけど入るまでが大変そう

入れても、入ってからが大変だぞ。
矛盾だらけというかクセのある奴ばっかりで辟易するはず。
612名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 00:29:44 ID:eccgfnad
うるせーよクソ蟲
613名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 13:27:47 ID:XPO1sCrA
自顕流や馬庭念流・天然理心流みたいに地域に根付いている流派っていいねぇ

俺の住んでいる所はねーな
614名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 19:50:31 ID:7JYefblG
示現流は香取神道流の流れを組むんだっけ?
615名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 20:01:56 ID:4Tlprzcw
>>613
それだ!

土着している泥臭い剣術こそ、
616名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 21:28:01 ID:Ykwhf7ew
>>614
示現流は、「タイ捨流」を学んだ東郷重位が京都の天寧寺で善吉和尚(俗名・赤坂弥九郎)に「天眞正自顕流」を半年間手解きしてもらって
創始した流派。
但し、「天眞正自顕流」は「天眞正伝香取神道流」の流れをくんでいたような気がするんだよね。
となると、あながち間違いではないかもしれない。
617名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 22:03:16 ID:mkIWgLoZ
>>567さん
「ただI谷氏に関しては汚点であると思う。 保存会への対応同様、滋賀のi谷氏近くなんらかの裁定が下るだろう。」

188、195の書き込みをした者です。当初、それなりに研修会との連携の中で熱心に活動していたI谷氏への厳し
い評価の背景は何なのでしょうか?I氏の活動が研修会の師範らに個人的に評価されていた最初期を知っているもので
すから。それで演武先をカキコしたりしたんです。武術は一人一流。しかし特定流儀の支部長なり看板を掲げての活動
となればフリーではありません。とは申せど、当時(十数年前)、熱心に薬丸の技を希求していた姿が印象に残ってい
るものですから・・・。彼の薬丸への想いが研修会の師範らに通じて当時の支部活動のスタートがあったと理解してい
ました。実際、彼は強い剣(私はそれを薬丸らしいと感じています。もちろん個人的な所感です)を遣いますよ。それ
は必ずしも古武術の伝統継承の一番の大事ではありませんけど。

567、568さんは書き込みの雰囲気から察するに薬丸ないし古流との距離の近さを感じますし、その書き込みの動
機に荒し的な空気を全く感じません。ひとつの真摯な見解なのでしょう。もしよろしければ出来る範囲で結構ですので
で書き込みを頂けないでしょうか。
618名無しさん@一本勝ち:2005/06/05(日) 01:11:20 ID:TXqVeSXA
>>607
タイ捨流の構えをみてごらん。示現流も「ヒシテベコ」百姓野太刀自顕流も
タイ捨流の影響を強く受けている。
619名無しさん@一本勝ち:2005/06/05(日) 12:32:15 ID:m1fSXXdi
初期のI谷氏をご存知のようですが、その当時から現在のような事になるであろう
兆候は見え隠れいたしておりました。

それが浮き彫りになってきたのは「秘伝」誌に連載を掲載してからという事を聞いて
おります。

「薬丸らしい剣を遣う」という事ですがあれが薬丸の剣と言うならば、研修会のみならず
保存会又は示現流の東郷家も憤慨するでしょう。

師範と離れているのでなかなか大変だろうと推測しますが、それならば尚、真摯な態度で
稽古に取り組んで欲しかったものです。

最近出版された本のあとがきを読んでも、今のI谷氏は「増上慢」と言わざるえないですね。


620名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 00:52:52 ID:U6d10nWu
>618
「ヒシテヘコ」は城下士が郷士に使う言葉。

自顕流は城下の下級武士層で流行ったから郷士はいないハズ
621名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 01:55:24 ID:4/mokXDw
子供の頃に叩き込んでおく『モラル』は、そんなに難しいものではごわはん。

わが薩摩の郷中教育では
・負けるな
・嘘つくな
・弱いものを苛めるな
を教えておりもした。
622名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 03:18:24 ID:FKMVNwd9
>>619さん
書き込みありがとうございました。「薬丸らしい剣」と「薬丸の剣」は違います。その
ギャップを埋めるのが修行。その過程で(一門人だった)I谷氏の中で何があったのか
は分かりませんが、兆候が見え隠れしていたと鹿児島の方々がおっしゃられるのなら、
それはそうなのでしょう。もう十数年も前の邂逅ですので現在の彼の技量を知りません
が、当時は伊○先生や一○○先生の剣勢を体現しようと熱心に稽古をしていたのを覚え
ています。

しかし独断出版してしまった以上、後戻りは出来ない事を本人も承知しているでしょう。

本は未購入なので買って後書きを読んでみます。
623名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 13:21:57 ID:sZ2YbEzZ
そうですね。確かに厳密にいえば「薬丸らしい剣」と「薬丸の剣」は違います。

しかし、それを言うなら彼の剣風を「薬丸らしい剣」という事さえ憚ります。

技はもちろんですが精神さえ変えてしまった彼の剣は、
もはや自顕流とは言えない代物になってしまっている感さえあります。
624名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 21:58:54 ID:3y3N3Zph
母親が鹿児島出身の東京育ちじゃだめでつか?
625名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 22:08:23 ID:yjssckNw
自顕流というのは、薩摩の人間教育と一体のものだよな。

626名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 23:44:26 ID:vBZZ23VH
幕末の百姓剣術だがな

恐ろしく長刀
最初の一撃ではない

これが蛤御門・鳥羽伏見に実戦参加した薩摩藩下級武士の真実w

>624
鹿児島県人会では2世として扱われると思うが
今はどうなんだろうw
627名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 23:50:00 ID:tuKdoxOH
>>626
真実w とか言われても今一何が言いたいのか分からん。

分かりやすいように書け
628名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 23:57:51 ID:vBZZ23VH
わかるように詳細に書く気はない
俺だって成人するまで教えてもらえなかったからな

長刀を使っていた
最初の一撃が最大の攻撃ではない

という事

629名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 00:04:25 ID:tuKdoxOH
もうよか
630名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 00:04:32 ID:uALsJqVo
でも閉鎖主義、ローカル路線一辺倒じゃ、せっかくの名実伴う希有な流儀も先細りだなあ。
631名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 00:39:08 ID:OZndjOe/
だから長刀使って最初の一撃、つまり初太刀やろ?
そうやないと、近藤が「初太刀を外せ」なんていわへんやろうし
自分の刀を顔にくいこませて死んだりせーへんやろが

武術はもともと閉鎖主義。
スポーツとちゃうんやから現代風になんでも情報公開せんでええんちゃう?
632名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 00:42:00 ID:8jCj649P
地元主義やめて下手に各地に広がったら、きっと
自顕流○○派、○○自顕流、野太刀自顕流小太刀、自顕流居合とか、
意味不明なものがわんさか出てくる予感。

633名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 00:46:55 ID:OZndjOe/
最近本出した井○もそうなんちゃうの?

なんか地元鹿児島でしている人から嫌われているみたいやし・・・
634名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 01:00:57 ID:8voEMWYe
とりあえず何人か適当に切ってみて、一番人殺せそうなのが、
本家と言う事で。
635名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 01:05:11 ID:OZndjOe/
そんなもん宗家やなくても斬れるちゅうに!!

しかし関西で真面目に自顕流している人おらへんのか?
636名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 23:14:52 ID:OZndjOe/
関西では井谷という人の所しかないみたい
637名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 01:17:22 ID:62UKgcH3
 ふと思ったんだけど、
流祖の東郷重位って人は武芸者にしては、
人を殺すことへの抵抗感が強かったんじゃないかって気がするんだがどうだろう?
 他の流派の開組と違い、最初に人を切ったときの恐怖感が強かったから、
人を殺すことの恐怖感をなくすにはどうするか考えた結果、
あんな独特な練習法になったんじゃないかと思うのだがどうだろ?
 
638名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 12:10:54 ID:sybbdhsC
新田宮流とどちらが一刀必殺ですか
639名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 12:54:52 ID:3p6ZD3Jk
新田宮は形骸化した形が幾らか残っているだけ。

小沢氏の死去後、高弟(道場の管理職クラス)が保存に努めているけど、
稽古環境の軸になっているのは神伝流の居合。こればっかり。

現在の新田宮はお爺さんが演武用にちょこっと練習するくらい。
640名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 13:15:59 ID:+TnDoliS
鹿児島に戻って、一人稽古する際ただ単に立木を打つ方法が一番「斬撃力」が養える事に気づいたからだろう?恐怖感が強かったら京都で自顕流を習ったりしないだろうが
641名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 14:33:43 ID:sybbdhsC
>>639
そうですか。新田宮は絶滅寸前ですね・・。

改めて示現流自顕流のすごさが分かりますな

642名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 20:23:57 ID:OzKvkWX7
いやいや、お話したのは小沢氏の死去で伝承が絶えそうになった流儀の稽古環境のお話。

経験者が新田宮に精魂傾ければ捨てたものではないでしょう。でも古参の独占状態なん
で形の保存で精一杯。別に示現流や自顕流がすごいとは思いません。井谷流なんて揶揄
されてるI谷氏の方がすごいかも知れませんよ。薩人(本家意識)受けしないだけで。

 
643名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 21:21:18 ID:ZOxwkIMd
>>642
新田宮流を学ぼうと思う茨城の人間には厳しい環境であるということですかね
水戸藩御留め流で、幕末にも活躍したかもしれないところなのに、何か切ないものを感じる

やはり自顕流や示現流は薩摩に根付いていて、立派だと思いますよ。
644名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 21:45:54 ID:EF8tqJZb
645名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 22:13:10 ID:UcyYlztr
「御法度」で殺陣師してた人が宗家なんすか?
646名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 00:44:21 ID:WTJaNa9o
幕末に「薩摩っぽと水戸っぽには近寄るな」という諺があったらしい。
それこそ水戸の「新田宮流」薩摩の「自顕流」が幕末でいかんなく発揮していた事を証明するものであろう。
647名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 00:51:12 ID:+sfMXWty
>>646
それもあるだろうが、どちらも血の気が多くて狂信的だから・・

幕末初期の血生臭い事件には、大抵水戸浪士が関わっていたし
648名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 01:11:16 ID:WTJaNa9o
というか「尊皇攘夷」は水戸から生まれた言葉だから、幕末動乱の原点は水戸です。薩摩は狂信的ではなくどちらかと言えば客観的に動静を見るしたたかさがあった。悪く言えば「変節」だが。狂信的と言えば自爆した水戸と急進的な長州であろう。
649名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 21:14:26 ID:OPuVerqI
>>645
『御法度』の殺陣師は二人(中瀬博文氏と橋本和博氏)いたような気がしますが、どちらの殺陣師の型ですか?
(武術指導に東郷秀信師範のお名前もあったような…)
650名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 23:53:54 ID:n5CKy/+9
新田宮流居合って型数は余り多くないと読んだ記憶があるのですが。
そんなに伝承に問題をきたしているのですか?
651名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 06:41:04 ID:WOfGykH7
黒田道場は滅びたな
652名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 17:06:36 ID:z2uQIz6Y
それは民弥流。黒田先生の所はやっかみ根性でチマチマ言われてるけど、きちんとやって
ますよ。初心者でないのに帯に刀を差さないのは変な習慣だけど。やっぱりレベルは高い
んじゃないですか。
653名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 19:43:15 ID:kLNQAx6F
田宮流と民弥流は同音異字の流派なの?
654名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 19:53:17 ID:WOfGykH7
>>652
いや、ゴルゴ13の黒田のつもりだったんだ・・・
655名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 22:39:04 ID:a+uqau0c
あ〜黒田清隆ね。
656名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 02:20:18 ID:jxs6G7Gj
珍しく新田宮流の話が出てきたから、だれか新田宮流スレをたててくれ

示現流スレに負けずにひっそりとしたスレを
657名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 23:40:06 ID:FX7icv4Y
新田宮流はマイナーすぎて無理でしょう
658名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 01:58:25 ID:VYU6KBRL
>>657
無理だった
659名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 01:27:03 ID:7ZlI1FhV
示現流は今でも身分によってどこまで教えられるかが決まっているらしい
660名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 01:53:20 ID:nMmZX8/U
「再起」のメガネは世界最強クラス。
661名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 03:20:27 ID:IBU8hyW+
>>659
>示現流は今でも身分によってどこまで教えられるかが決まっているらしい
現在なら何をもって身分のランク付けをしているのでしょうか?
昔ながらの「家柄」だけなのか「収入」、「職位」、「学歴」などの総合点で
ランク付けしているのか?
662名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 04:09:15 ID:cH/GEHaa
>>661
鹿児島県への貢献度
663名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 12:52:10 ID:Bc5f+PRs
「家柄」だろ?

鹿児島じゃいまだに「士族」か「平民」又は先祖は「家老」だったというだけで良い待遇うけたりするらしいからな
664名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 16:56:27 ID:MK5S8922
「よそ者」で「平民」の自分としては、なんか敷居が高いな。
自顕流も同様なんでしょうか?
665名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 17:49:20 ID:Qy6+Wkv6
薬丸自顕流は違うでしょ。
666カキウチ最強:2005/06/14(火) 18:48:43 ID:v08ybQRg
六六六Get
667名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 18:56:29 ID:BRzmIgsY
だからイマダニそんなことしてる自顕流に反逆して井○流にしようとしてるのか?
668名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 20:33:20 ID:7ZlI1FhV
自顕流は違うだろう

なんせ滋賀県人の井○が教えているくらいだからな
でも、それで井○流を名乗るなら自顕流も鎖国した方が良かったのかもな
669名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 08:23:58 ID:GltIswRg
井谷さんって鹿児島では「師範代」だったのかもしれないけど奥義伝授されてな
いんじゃぁないの?(よそ者だから)
それで滋賀で独自に展開させてるんじゃ・・・
670名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 13:19:37 ID:sIHB1+x4
じゃ、それもしらないで本を出版したりDVDを出したりするBA○ジャパンは詐欺にあっているってこと?
671名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 19:26:43 ID:/ZVqBQFR
どこから井谷氏が師範代であるという情報を得たのですか?
672名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 22:12:59 ID:D0FZVC9+
師範代ではないだろ〜(笑)

演武見たけどしょぼかった
673名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 07:02:07 ID:2HJ2zm8e
自分も演武を見たが、相当な腕だと思った。
横木打ちなんだが、ある瞬間から剣速が格段に速くなるんだよ。
受けた刀が顔にめり込むというのも誇張ではないのかも。
674名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 18:09:11 ID:1DubupvD
>横木打ちなんだが、ある瞬間から剣速が格段に速くなるんだよ。

って、始めから早くねーといけないんじゃないの?

本に書いてある「剣を後ろに倒さない」「顔を振らない」「膝が前へ出ない」とか書いてあるけど画像みたらおもいきっりなってんじゃん!!
言っている事とやっている事と違うくねぇ?
675名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 18:23:39 ID:cpuUHmpR
湿田してんじゃないの
676名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 18:43:03 ID:KaQ/gqo+
>>674
形しかやらない武道人や素人がハマる落とし穴。激しい動きの中でのブレを重箱の隅を
つつく様に騒ぎ立てる。マスコミ口調でね。対象は何でもええんやろね。足が引っ張れ
れば。頭が固くてウエットな日本人の典型的なレス。マジで不毛だよ。

空手なんかでもフルコンをけなしてた時代があった。でもポイント制と倒し合いは違う
んで、伝統派の人らが「ダメだよ、こんなフォームじゃ」と批判してるパンチが効いて
たりもする。グチャグチャ言うのは形しかやらん門派の人ばかり。柔道とかフルコンで
は淘汰されるかスルーされる。

その程度のブレは鹿児島の人らのビデオをコマ送りしても発生してる。でも彼らはI谷氏
みたいに生け贄にはならない。ここは仕様がないね。先走って出版なんかするから。投書
魔みたいな粘着親父のレスはスルーしながら、たまにはI谷氏も降臨して下さいな。
677名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 22:07:30 ID:kHWk31aR
示現流のレスがあったので見ると以前習っていた井谷先生の事がいろいろ書かれてあったので元門人として言わせてもらいたいと思いました。僕が井谷先生の近江支部に入った頃は同好会のような雰囲気でわきあいあいと稽古をしておりました。
678名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 22:08:44 ID:kHWk31aR
稽古の後の飲み会では自顕流について熱く語ったりしてまさしく幕末の薩摩武士のような気持ちで楽しかったのを記憶しています。
しかしある事がきっかけで井谷先生と深い溝ができ離れる事になりました。
それは、鹿児島で行われた合宿での事です
679名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 22:09:53 ID:kHWk31aR
僕自身鹿児島は初めてでしたし自顕流の本場という事でなんともいえない喜びと同じ流派の仲間に会える喜びで心躍っていました。
一緒に稽古して正直打ちの正確さ・速さ・強さが我々と全くレベルが違うのに驚きを隠せなかったのですが僕たちもそれなりの稽古してきたと言う自負がありましたので大声をだして気合だけは鹿児島の人には負けまいとしていました。
680名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 22:10:55 ID:kHWk31aR
特に私達の先生である井谷先生を鹿児島の方々は若い方まで「井谷さん」と「さん」づけで呼ぶのは不愉快で負けたくない気持ちでいっぱいでした。
しかし技術的には格段の差があるので「子供の頃からしているからしょうがないよなぁ」と諦めていたのですが話をするようになって僕と同じ修行期間の人もいる事にショックを受けてしまいました。
それでもせっかく鹿児島にきたからには技を吸収していこうと鹿児島の先生方が教えにこられた時に真剣に指導に聞き入っていました。
681名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 22:11:51 ID:kHWk31aR
しかしここで不思議な事が起こったのです。
井谷先生はその先生が教えにこられた時は大人しく聞いているのですが先生が去ると自分達がいつもしているやり方で練習を行いました。それをしばらく続けていると又先生が廻ってこられて指導する、すると又先生がさるといつもしているやり方にかえる。
その繰り返しでした。その時僕は何故そんな事をするのか不思議でしょうがなかったのを覚えています。
682名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 22:12:29 ID:kHWk31aR
なんで、鹿児島まできたのに鹿児島の先生に習おうとしないのか?」それから気持ちの中で井谷先生と溝がひろがっていき稽古以外の所で気まずくなり離れる事となりました。
一時期自顕流から離れていたのですが、合宿には鹿児島で参加させてもらっています。
こちらの先生方が井谷先生の事をなんて思っているか知りたかったのですが話にも出てこない感じで、そんなに意識されていない感じでした。鹿児島の先生方はあんまり県外で演武されないしマスコミにも出られない事が多いですがやはり素晴らしいと思います。

僕としては僕に自顕流を習うきっかけをつくってくれたのは井谷先生で鹿児島の先生もどちらもお世話になったので仲良くしてもらいたいのが本音です
683名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 00:09:48 ID:vE23jnQl
がんばってください
684名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 00:41:48 ID:ekGj8XMM
>>681
いつ頃の話でしょうか?現場で実見しているんですから事実なんでしょうね。
私は逆に鹿児島から来てくださった師範とI谷氏の交流を見ていたので、実感
が沸かないんです。違う事を教えたりもしていなかったし。93年頃かな。

具体的には何が違ったのでしょうか?
685名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 00:57:35 ID:U839K+pf
>>680
>特に私達の先生である井谷先生を鹿児島の方々は若い方まで「井谷さん」と「さん」づけで呼ぶのは不愉快で負けたくない気持ちでいっぱいでした。

師弟関係にない間柄であれば○○さんと呼ぶのは当然であり、逆に先生と呼ぶのは失礼にあたります。
その位の事は判っていないと無用な争いが起こります。
どれだけ修行期間が短くても師匠は師匠、兄弟弟子は兄弟弟子ですから。
686名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 09:39:42 ID:YHeCKIW2
東京では習えないのですか?
木刀は神田とかで示現流稽古用とか売ってますが。。。。
687名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 13:10:43 ID:Hkr1SbSL
示現流は東京にはないけど自顕流は世田谷で土曜日にやっているらしい。
688名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 17:45:58 ID:6ztPmJz0
世田谷・・・下級武士の江戸詰め「賄い方」の子孫たちか?
689名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 00:41:19 ID:b5FGwdcq
>684

いつ頃の話かは勘弁願います。僕が誰だかわかってしまいますから・・・
もしかしてあなたも元近江道場の門人ですか?もしそうなら何故やめられたのですか?
僕と同じ時期に入門した人は誰もいないと思います
その鹿児島から来た先生というのはH
先生じゃないですか?僕はもっと後の事です。

具体的に言うと・・・膝をつけない・捻り打ち?をする・抜きの時に上まで上げすぎるなどです。
690名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 10:37:36 ID:uf+DS4Jk
>>688
はずれ。正真正銘、鹿児島出身の人が師範です。
691名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 15:23:34 ID:XwSFKqCH
>>私は門人と云う程の分際ではないですよ。短期間の交流でしたし。でも互い
の剣技を磨こうと夢中になって交流稽古(私は他流です)をやっていました。彼
は薬丸に磨きをかけようと一生懸命でしたね。お互いに若かったし。私は薬丸の
裏事情は知りませんし、薩摩人の彼に対する評価も知りません。ここで質問して
話を聞いたくらいです。鹿児島に行った事もありません。彼の情熱に魅力を感じ
て交流していた一人です。たぶん当初は鹿児島の人らもそんな感じで県外の修行
者を迎え入れたんじゃないでしょうか?

まだ秘伝誌に掲載される前の話です。技術的にはどうなんですかね。膝はボロボ
ロになるまでつけていたと思うし(だから厚いサポーターを常用していたのでは)、
捻り打ちも抜きの上げ過ぎもなかったと思いますよ。今は変わったのかな?

H先生の打ち回しと抜きは今でも脳裏に浮かびます。独特の歩法が迫力ありました
ね。先生が大津の稽古で(横木打ちで)折った木剣は今でも室内の素振りに使って
います。
692名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 14:29:21 ID:9FwzjjQS
このスレ、最初の頃は自己流とか土臭い感じバリバリで楽しかったのに
鹿児島ネタ出てきてから臭くなったな
マジで県民性ってあるんだなぁ
693名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 18:56:58 ID:CzUOhnOg
「土臭い感じ」って「土着性」って事?
だったら「県民性」や「地域性」が出るのって当たり前じゃない?

もともと古流なんて地域と根付いてきたんだからさぁ
694名無しさん@一本勝ち:2005/06/21(火) 00:24:54 ID:6Xod9OT7
自称門人がオフに来てたなぁ・・・
695名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 00:34:53 ID:sIuUZhQq
自顕流は内輪もめで見苦しいw
示現流の方が入りやすそう
696名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 15:32:00 ID:xVcWkJbV
>>695
さて、それはどうだか……
697名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 20:47:11 ID:SZNI0e1h
ところで、今月の「秘伝」で松田留置が示現流の立ち木打ちを実演しているのですが、
あれはあれで正しい動作なのでしょうか?
698名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 00:06:08 ID:CwerdU8v
んな訳ないだろう〜

中学生の時見学した程度なのに
699名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 01:42:35 ID:d57DyvEU0
>674

確かに剣は振り下ろす際、始めから早くないといけない。始めが早く遅くなったり又はその逆になったりするのは初心者によくあるものだ
700名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 09:29:21 ID:nHbenRUG0
とりあえず、演武でI氏の技を自分の目で見てきたら
速いか遅いか、強いか弱いか分かるんじゃない?
知らん者がゴタゴタ言ってもなー。
という事でI氏の関係者、演武日程&会場を。
701名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 13:13:01 ID:5iVKQqye0
そんなの見る側も「眼」がないとね。
一応師範なんだしそれなりに遣えるんじゃないの?
702名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 04:20:23 ID:6rIVKT7y0
>>700
大津の道場に顔を出してきたらどうですか?ホンマに温和な先生ですし
実力も確かですよ。

百聞は一見に如かず。ここで書き込むのがアホらしくなるんじゃないか
な。それは分っててカキコするんやろけど。
703名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 11:53:47 ID:Acnim27z0
ここで演舞しているよ
http://seiwakai.fc2web.com/seiwakai/phot20.htm

確かに雑だ。。。
704名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 02:01:34 ID:HXaJ0K6s0
689の発言通りの抜きだ
705名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 19:36:47 ID:OeD8ZDqi0
>704

同じく・・・残念
706名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 23:27:11 ID:waDjRBIE0
なんか…刀がすぐ壊れちゃいそうな剣術ですね。
707名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 00:18:41 ID:E02p4/fT0
蜻蛉っ!
708名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 00:29:35 ID:krFzCcZ+0
>なんか…刀がすぐ壊れちゃいそうな剣術ですね

野太刀などの長剣を遣う剣術だから大丈夫だろ〜
709名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 01:25:29 ID:iQelNYj50
>708
えっ、それってどう言う解釈で言っているの?
710名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 20:54:35 ID:Qz04yvRB0
長い刀のほうが刀身にかかる負担が大きいもんだろう。
711名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 23:58:51 ID:krFzCcZ+0
長いだけじゃなくて刀身の幅が厚くて太いってことじゃないのか?
712YMA:2005/07/12(火) 00:06:00 ID:HxPPf5zs0
刃筋と力の置き所が適切であって、切れる刀なら壊れずに扱えるそうですよ。昔、師匠が言ってました
713名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 12:48:13 ID:VoGSUD5W0
まぁ、ジゲンリュウの場合「斬る」というより「ぶったたく」って感じだから刀の切れ味は関係ねえだろう
714名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 12:52:42 ID:Y6LG3B2c0
保守
715名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 19:53:48 ID:qFll93sI0
当たったら痛そうだな・・・
716名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 19:58:07 ID:PNRKwCWp0
痛いと思う前に死ねるから大丈夫…
717名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 22:35:23 ID:csBn6NIb0
斬られると痛いというより熱いらしい・・・
718YMA:2005/07/12(火) 22:39:49 ID:jdW7tfqE0
>>713 そうなんですか?
示現流の刀は拵えが特殊で、備前物の刀身とかだと本当に縦に真っ二つにできると聞いたんですが・・・・
719名無しさん@一本勝ち:2005/07/13(水) 09:12:55 ID:AYsFrJfX0
>>718
奉納刀などの、古備前の新身状態の物は、すごい肉厚の蛤だから
早々切断できないよ。
現在、流通してる奴は、研ぎべって薄くなってるだけ。
健全物は、鉄棒で鎧をしばくような使い方
720YMA:2005/07/13(水) 16:51:24 ID:AL4eiR1b0
>>719 そうなんですか。備前物は良く切れると聞くし、博物館のものは肉厚でも切れるっという感じだったので
研ぎ減ることについては全く思いつきませんでした
ご丁寧にありがとうございます
721名無しさん@一本勝ち:2005/07/13(水) 17:53:17 ID:hgQ3VBuC0
肥後拵では伯耆流居合にあわせて早く抜けるように柄の長さを短くしているのに
何故薩摩拵は柄がやたら長いのですか?
薩摩の自顕流も居合いの技が組み込まれているはずなのに・・・
柄が長いのは形からみてもどうもみっともないです。

どなたか詳しい方教えてください
722YMA:2005/07/13(水) 18:05:28 ID:AL4eiR1b0
>>721 他流派ですが、薩摩拵えについて聞いたことがあるので書きます。
薩摩拵えの特徴は小さい鍔と長く反った柄だそうです。
それらは、示現流独特の強い撃ちに適応するためだと書いてありました。柄が長く反っているのは刀身が反りの強いものを使う性だそうです
そして、撃ちの瞬間に帰ってくる衝撃を抑えられるためだそうです。
例になるかわかりませんが、戦国期の長巻が柄が長い理由と同じそうです
723名無しさん@一本勝ち:2005/07/13(水) 19:40:02 ID:OW1kpmTE0
>>721
なんで、薩摩の人が、伯耆流に習った拵えを使うんだ。
そこからおかしいと思わない?
流派にはその流派にあった拵えを使うのが常識。
柄が長くて、内反りだと、てこの原理で
強く早く振れぞ。

理合が違えば、型が変わり、使う得物の形も変わる。
724名無しさん@一本勝ち:2005/07/13(水) 22:24:43 ID:hgQ3VBuC0
>722

お答えいただきありがとうございます。

>723

質問の内容を誤解されているようで・・・
普通に考えても柄が長いと居合いで抜くとき抜きにくいと思うのですが
自顕流の「打ち」にかんしてはいいかもしれませんが居合いの技である「抜き」
に関してはそうなのか?ということです
725YMA:2005/07/13(水) 22:36:07 ID:ErFl00FI0
>>724さんの御話で気になったのですが自顕流の刀は示現流と同じ拵えなのでしょうか?
自顕流での「抜き」は特に速いと本にあったのですが、724さんが言うようにあの柄では難しそうで・・・・・

726723:2005/07/14(木) 09:53:45 ID:RuPXK10A0
薩摩拵えでは、ヒエラルキーによって拵えが違います。
もちろん、示現と自顕では、拵えが違います。
「薩摩拵え改訂版」 調所一郎:著などは、安価でお勧めです。

また、各藩には、お抱えの刀工集団がいますが、
これらは、藩規定の刀身・拵えを作らなければなりません。
いわゆる家紋みたいな物です。
仲の悪い藩どうしなら、方向性の違う刀作り、お互いが競うと言うこともありました。
今考えるとおかしな話ですが、それが封建社会です。
抜きが楽とかそう言う次元の問題で拵えをとらえるのはどうかと。
727YMA:2005/07/15(金) 00:04:47 ID:yYRVffVD0
>>726 723さん、詳しいご説明ありがとうございます!
そんなにいろいろな要素が加わっているものとは・・・・剣術流派での用法の違いくらいだとおもっていました
大変勉強になります。
今まで刀身ばかりに注目していた{産地で違うだけかと思ってました}ので、拵えについて大変興味が沸きました
近々、大きな書店のある都市に行く予定があるので、「薩摩拵え改訂版」、早速探して見ますね!
728名無しさん@一本勝ち:2005/07/15(金) 00:16:05 ID:5IhT5mnV0
>仲の悪い藩どうしなら、方向性の違う刀作り、お互いが競うと言うこともありました。
今考えるとおかしな話ですが、それが封建社会です

いかにも泰平の世であった時代の話だね。
実際に剣を武器として使用した時代じゃ考えられない話だ

>抜きが楽とかそう言う次元の問題で拵えをとらえるのはどうかと

幕末、常に「実」をとってリアリズムに徹してきた薩摩人には考えられないね。


729桜田武士:2005/07/15(金) 00:26:28 ID:N3lLNF7y0
>>724
居合では柄八寸の利と申しまして昔から長柄に特があるものと
教えられています。林崎流や古伝田宮流などはその特徴がよく
みてとれると思います。長剣を神速で扱うにはやはり柄は短い
より長い方が妙を得るということでしょう。
730名無しさん@一本勝ち:2005/07/15(金) 00:40:42 ID:Y1DFD+lV0
柄八寸は定寸だと思いますが。
>長剣を神速で扱うにはやはり柄は短い より長い方が妙を得るということでしょう。
居合をご存知ないようですね。
731桜田武士:2005/07/15(金) 00:54:35 ID:N3lLNF7y0
柄八寸の利とは、柄の長さが八寸であるという意味ではありませんよ。
732名無しさん@一本勝ち:2005/07/15(金) 02:07:55 ID:3OrKNeAO0
>>730
柄八寸云々は桜田さんが正しいと思う。
733名無しさん@一本勝ち:2005/07/15(金) 07:46:10 ID:4Ff6k7Vc0
ID:5IhT5mnV0の無知っぷりは、
武道経験者の方が少ないと思われるこのスレですら光ってるな。
柄八寸すら知らないとは。
しかも、薩摩の風習を知らない癖に、薩摩がリアリズムだの何だの書いてあるが、
薩摩がリアリズムでもID:5IhT5mnV0は、ファンタジーの世界に住んでる。
薩摩拵えが戦国時代に発達してると思ってるだけでテラワロス

大体、財政改革を成功させて、財政破綻を回避させた役人を
ケチと末代(現代)まで罵る奴らが、リアリズム名わけねーだろww
734YMA:2005/07/15(金) 13:37:30 ID:6lNHvHdA0
>>731
ここのスレの趣旨に合うか判りませんが、桜田武士さん『柄八寸の利』についてもう少しご説明お願いします。
私も単なる長さなのかと思ってしまいました。居合いについては無知なのでお願いします

>>733 
示現流自体が江戸時代初期、義久公と共に上京し、その後創設され、家久公の時にお家流になった・・・・でいいんですよね?
そういえば、開祖の重位公はタイ捨流を修め、香取神道流の流れである天真正自顕流を継ぎ、創設されたと本にあるのですが、示現流にはタイ捨流や香取神流に類似した型などあるんでしょうか?
差し支えなければ、教えてください
735桜田武士:2005/07/15(金) 14:44:48 ID:N3lLNF7y0
柄八寸の利とは、正しくは「柄に八寸の徳、みこしに三重の利」と言いまして
田宮流で言い伝えられている教えです。田宮流居合の大家窪田清音の「剣法神秘奥義」によります
と次のように解説されています。「当流の長柄は普通のものより三寸長きを法とす。柄長きときは
同寸の刀も柄長きにより、先二寸の益あり。その柄長きによりては場間に二寸の益あり。また二寸
長きがためにこれよりは達し易く、彼よりは達し難し。あわせて四ヶの利ありゆえに八寸の得という
また長柄に三重の神妙あり。一は長柄を持って上太刀にかまえ、掛け合わせて敵を眼下に見るの利あり。
上より見るときは近く、下より見上ぐるときは遠し。また柄の長きにより、彼よりは場合遠くして、進み
寄らざれば活きするも達せず、また一利なり。またそれに代えおのれよりは場間近ければ進まずして達す
べし。勝負の未だ分かれざる前にこの三つの利あり」
736YMA:2005/07/15(金) 15:02:11 ID:6lNHvHdA0
>>735 桜田武士さん、早速のご説明ありがとうございました。
合わせて八寸・・・・理解できたと思います。
抜く前の状態は居合い自体を体験していないので良くはわかりませんが、抜いた後での二寸の差による効果はわかるつもりです
二寸・・・この距離を削るとなると物凄い気力消費と冒険をしなければならない。しかも刀身でないから短くもできる訳ですよね。三重の利、恐るべしですね。
この観点からも薩摩拵えの長柄を考えると・・・・示現流の恐ろしさがますます増しますね。早く本を購入し読みたいです
737桜田武士:2005/07/15(金) 15:09:18 ID:N3lLNF7y0
抜く前にも無論特がありますよ。柄が長いということは力学的に刀の重心は
手元に来るわけですから剣先が軽く、早さも精妙さも出てきます。
738YMA:2005/07/15(金) 15:25:32 ID:6lNHvHdA0
>>737
現在自室なので、素振り用の木刀で左手の位置を変えやってみました
感覚など大分違うと思いますが、それでも大分変わりますね。一気に走らせ易く、速く抜き易くなるんですね
私の遅い剣ですらそうなのですから、専門の方々となるとこの差は大きいですね
桜田武士さん、詳しくありがとうございます
739桜田武士:2005/07/15(金) 15:27:58 ID:N3lLNF7y0
ちなみに上記でていた伯耆流居合の始祖・片山伯耆守の逸話で
長尺刀を愛用する伯耆守を兄が見咎めたところ、自在に操って
兄が感心するというものがあります。つまり始祖のころは長尺
の刀を用いていた可能性があるということです。伯耆守が林崎
門下であったという説を信じれば、この可能性は非常に高いです。
伯耆流居合で肥後の短尺刀の拵えは後になって出来た物であること
もこの可能性を否定しない理由です。
740YMA:2005/07/15(金) 15:57:01 ID:6lNHvHdA0
>>739
そうなんですか!長尺刀で居合いを・・・・唯でさえ、長尺刀は恐ろしい存在なのに、それが抜く前から自在に操れる
伯耆流居合で短尺刀の理法にも長尺刀のものが受け継がれているということですよね。立会いを想像すると物凄く恐ろしいです
そして、太刀による居合いが可能であり、そちらの方が古くからあるなら自顕流での抜きも薩摩拵え風{?}の長柄が自然だと考えられますよね。

741名無しさん@一本勝ち:2005/07/15(金) 23:44:47 ID:5IhT5mnV0
>大体、財政改革を成功させて、財政破綻を回避させた役人を
ケチと末代(現代)まで罵る奴らが、リアリズム名わけねーだろww

調所笑左衛門の事?>728>733も歴史に対して無知だな。
知ったかぶりはしない方がいいよ!お二人さん(笑)
742名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 00:04:19 ID:5IhT5mnV0
>741 なんだ、こりゃ?
743名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 09:36:08 ID:SVn20rkG0
>>742
IDが同じことに対してのなんだこりゃですか?
744YMA:2005/07/16(土) 21:30:09 ID:VVkqmPQB0
>>726さん、「薩摩拵え改訂版」を読みました!売っている書店が見つからず、結局持っている友人{?}に見せてもらいました。
薩摩拵えといっても沢山あるんですね。示現流や自顕流の理法のほか、仰ったようにいろいろなことが絡んでいるのがわかりました。
じっくりとは読めなかったのですが、実用性を重んじた点や極端な華美を無くした点など興味深かったです。
直刀気味のものが多数在ったのには驚きました{衝撃に弱いと聞いていたので}
745名無しさん@一本勝ち:2005/07/18(月) 17:11:58 ID:5IbjTL7w0
>>693
超遅レスだけど
かってにジゲン流自称して練習してる人達の方がおもろかったって意味
なんか鹿児島弁で薩摩の人間にしか使えん!とか言われると( ´_ゝ`)フーンって思っちゃう
本気で九州(鹿児島)出身ってことだけで特別意識ってかアイデンティティー持ってる人が未だに居るからなぁ
そーいうのも大事だとは思うけどあんま他人に言わない方が格好良いだろ
746名無しさん@一本勝ち:2005/07/23(土) 22:47:45 ID:VRkEJj1M0
示現流は御宗家の許しがないと名乗れないとか決まりないの?
他の流派だと>>745にあるのは大問題になるのだけど
747名無しさん@一本勝ち:2005/07/25(月) 18:26:45 ID:zUcvBBwT0
>746
そりゃ示現流に限らずどこだって宗家の許しが必要でしょう?
748名無しさん@一本勝ち:2005/07/26(火) 00:13:01 ID:qSsR3qOE0
でも、殆どが自称宗家が多いことは素人は知らない。。。
荒れるから何処とは書くつもりはないけどさ。
749名無しさん@一本勝ち:2005/07/30(土) 15:50:33 ID:e7ExcWJa0
誰か井谷氏のDVD買った人います?
何度書店に問い合わしても「出てない」の一点張りで・・・延期になったのかなぁ
750名無しさん@一本勝ち:2005/07/30(土) 21:43:53 ID:hOCtr54I0
>749

広島の紀伊国屋で現物を見ましたよ。
興味があるので購入しようかと考え中です。
751桜田武士:2005/07/31(日) 13:20:29 ID:Wf1eZUEe0
>>749
ありましたよ。書店に。
752名無しさん@一本勝ち:2005/08/02(火) 02:50:25 ID:oLtUb+sI0
是非、観てやって下さいな。DVDよりも演武の方がベストですけど。それも目前で。

マジメな人(桜田氏のような)が集まるなら、来年にでも小規模のオフ会でもやりたい
ですね。戸山スレで桜田氏が提案していらっしゃいましたけど、真剣の扱いに長けた人
のマジメな交流会とか。もちろん薬丸も呼んで交流をば。
753桜田武士:2005/08/02(火) 22:14:04 ID:qou09cuM0
さっそく買って観ました。

驚いたのは素振りの際のトンボの構えた足の取り方が内捻系の形で腰を落とし
ているのでウチの型の足の取り方とよく似ていることです。ただ、内実はウチ
は摺り足を基本とした滑足の使い方をするし、外縁を使った足捌きになります
から軍鶏足とは随分違った物ですが。。。

交流ですか。いいですね。とりあえず関東オフが年数回の予定でこの間、私は
参加できませんでしたが第一回をやったみたいですし、そちらの方で検討して
いただいてはいかがでしょうか。
754名無しさん@一本勝ち:2005/08/04(木) 16:23:20 ID:4cAuW6/j0
身体力学研究会の飯田氏は、佐川道場と全く無関係にもかかわらず佐川先生
の名前を勝手に用いて人集めし、合気で商売していた。このことから端を発し、
反射道のマスター氏を始めとする合気愛好者がその独学合気の出自、ホームペ
ージの内容とあまりに違う内容を体験し数々の報告がネットに寄せられた。
 中でも決定的だったのは、佐川道場関係から3段が参加し、彼に対して
飯田氏の技、「ぶっからない力」合気が全くかからなかった事実を元会員から
暴露されてしまつたことだ。
 その後、飯田氏はついに「佐川先生および合気の名を今後いっさい使わない」
と宣言。佐川道場関係者もこの言葉に納得し、その後講習には行っていない
そうだ。
 また、飯田氏は度重なる批判に対して7月15日の自身のホームページで「書
き込んだりする者は初めから対象外にする事に覚悟を決めたので、その後一切
を無視する事に決めた」とついに宣言した。
 自身はその時、反射道マスターのホームページの動画について一方的に批判。
これまで「ぶつからない力」合気を提唱してきた人間とは思えない下劣な言動
で口汚く罵った。
 これら言動に対するマスターのお仕置き?に対し、7月17日には「完全にわ
たしを利用したつけは絶対に払ってもらう」と前言を反故。逆にヤクザばりにマスターを
恫喝。自身はマスターの動画を見て散々批判したあげくに自分がからかわれると
あわてて警察に相談、あげくは無職でうさんくさいからバカにされ、結局は、
喧嘩両成敗で警察に相手にされなかった。
 自分は動画を公開していないにも関わらず他人の批判だけするのはどう考え
てもおかしいのではないでしょうか。
755名無しさん@一本勝ち:2005/08/04(木) 17:42:15 ID:HaDINyo10
>758

>ウチの型の足の取り方とよく似ていることです

ウチとはどこの流派ですか?
756名無しさん@一本勝ち:2005/08/06(土) 21:34:29 ID:ps42KkVd0
井谷さんのDVD見ました。
まぁ、予想はしていたがこんなに「打ち」が軽く、「型」が崩れているとは思わなかった。
各人自分のレベルには程遠いレベルの型を行っている感じがしました。
その為、無茶苦茶に・・・

門人の数が少ないからだと思うが、初心者レベルのものが「出し」をしているのには驚いた。
井谷さんも含め基本である「続け打ち」からやり直す必要があると思います。
757名無しさん@一本勝ち:2005/08/06(土) 22:23:32 ID:3KuCM6Qn0
>>756
「予想はしていたが」…(中略)…「思わなかった」って、どっちなんだろう?w
758名無しさん@一本勝ち:2005/08/06(土) 23:51:09 ID:5XR89RSK0
伊藤先生のビデオ、9800円だったかちょっと高価だったのでいままで躊躇していたので、
井谷氏のDVD5000円なんぼには安っ!買い!と反応してしまいました。
でもいままでのレスによると、やっぱり伊藤先生のを拝見するのが筋ですね。
それにしても武道館の古武道シリーズ、ボリすぎ。バブル期価格やめてほしい・・・。
759名無しさん@一本勝ち:2005/08/07(日) 20:42:35 ID:k9jXomNt0
やっぱり井谷氏のは良くないんだね。結局ジゲンリュウは鹿児島で学ぶのが一番
って事か。俺も頑張って武道館の方のDVD買うか〜
760名無しさん@一本勝ち:2005/08/07(日) 23:59:19 ID:ioYk+/Xh0
http://www.elcom.co.jp/top/topics/video/
DVDは何時でるんだ??
761名無しさん@一本勝ち:2005/08/08(月) 01:33:02 ID:eucxU4Aj0
武芸オタクの評価は辛辣だね。I谷氏の技は間近で観ると随分と違いますよ。

「伊藤氏のを買うのが筋」ってノリがオタクっぽくて面白い(笑
762名無しさん@一本勝ち:2005/08/08(月) 10:41:18 ID:57hw0Qz60
武道館の古武道シリーズ、2800円くらいでちょうどいいな。どれも30分内外でしょ?
でも9800円という価格にも関わらず前後見境なく買ってしまうのがヲタクの所以。
763名無しさん@一本勝ち:2005/08/08(月) 10:51:47 ID:6fgLQbrI0
示現流で殺された人間を検分した記録によると
肩口からヘソにかけて真っ二つに切れていたと言う。
764名無しさん@一本勝ち:2005/08/08(月) 20:24:26 ID:h83VyYBJ0
オタクの情報は信用できないが、こと井谷氏に関しては同意せざる得ない。
761もオタクではないのか?
間近で見れば、普段如何に稽古していないか浮き彫りだったあの演武をみてよくこのような
コメントが吐けたものだ。

近く宗家が演武するから本物を見ると、自ずと答えが出るだろう。
http://www.rivo.mediatti.net/~hiken/
765名無しさん@一本勝ち:2005/08/08(月) 21:17:27 ID:SlhBUgxt0
演武?・・・そりゃ当然見たいですけど、やっぱし鹿児島ですか。
766名無しさん@一本勝ち:2005/08/09(火) 03:28:41 ID:nY42XYqK0
>>764
だったらI谷氏に直接言いなさい。

宗家だ本家だ本元だと菓子屋じゃあるまいし・・・。「自ずと答えが出るだろう」
なんて書いてる時点でマニアなのが分る。

本人の実名まで晒して「同意しない」って何様のつもりなのか?

だったらこんな所で吠えてないでI谷氏にメールでもすればいい。
767名無しさん@一本勝ち:2005/08/09(火) 09:25:29 ID:A5DnMUNx0
I谷氏はとりあえず置いといて・・・。
薬丸宗家の型のかなり詳しい解説が、歴史読本かなんかのムックに紹介されていましたが、
研修会とかなり相違があるのでしょうか。
768767:2005/08/09(火) 09:47:00 ID:A5DnMUNx0
↑学研「歴史群像」の「日本の剣術」でした。
769名無しさん@一本勝ち:2005/08/09(火) 13:11:19 ID:cEhrLcYZ0
>>766

言われなくても随分と前からしている。「秘伝」に掲載されている頃、直接本人に言った事もある。井谷氏からは何も反論はない。
所詮その程度の男ということなのだろう。

それより経験者でもないのに、語るのは自分の恥をさらすようなものなので止めた方がいいですよ。
なんのつもりで擁護するのかわからないが、物事を客観的に見る眼を養ってからの方がいいでしょう。
770名無しさん@一本勝ち:2005/08/11(木) 10:32:55 ID:+EWWogXo0
>>769
反論されないのは反論するまでも無いからでは?
ある流派の先生が、2ちゃんねる武道板を
『便所の落書き』と評されてましたが、
的を得てますね。
771名無しさん@一本勝ち:2005/08/11(木) 18:32:11 ID:LwLkmoEU0
普通に反論できなかったんじゃないの?

まっ、どーでもいいけどね
772名無しさん@一本勝ち:2005/08/11(木) 18:59:56 ID:j8I6S75G0
武板だもんよ。的を得てちゃ駄目だろ。
773名無しさん@一本勝ち:2005/08/11(木) 23:54:58 ID:RpvHcY+n0
宗家とか派閥で考えるよりも実力で計った方がいいんでは?
武術とは本来そういうものだ。
774名無しさん@一本勝ち:2005/08/12(金) 04:30:06 ID:TFPbfgdj0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
775名無しさん@一本勝ち:2005/08/12(金) 11:12:17 ID:NL85++wa0
どうやって実力はかるの?
776名無しさん@一本勝ち:2005/08/12(金) 19:35:09 ID:8ZB2HuNm0
決闘か。
777名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 02:53:29 ID:xoiefBUIO
16
圓明流ではなかったかな?違ったら すんまそん
778名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 15:50:07 ID:XeqS5dIm0
みんな、I谷氏イジメはやめよう〜。自身のHPで2ちゃんねる見て凹んで
いた事が書いてあったよ
779名無しさん@一本勝ち:2005/08/14(日) 01:14:22 ID:pas/jg3c0
 伯耆片山は問題の流派。
780名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 18:04:03 ID:wPCm7+RX0
伯耆片山? ジゲンリュウと関係あんの?
781名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 00:19:17 ID:eTE4rM2N0
>>764
「近く宗家が演武するから本物を見ると自ずと答えが出るだろう」
「所詮その程度の男ということなのだろう」

ちょっと気が大きくなってない?古流に限らず人間社会には良くある心理で、宗家(権
威)の側にいると「虎の威を狩る何とやら」ってのに変貌しがち。自覚ないだろうけど。

なんであれ、匿名サイトで実名まで晒してこんな書き方して・・・反論するまでもないっ
てのは的を得てるかも。

「許せない」って気分が高揚してるんだろうけど、こんな権威主義の狭間で薬丸宗家も島
流しにあったのかも・・・。

客観的に自分の行為を省みても「当然」と云うだけなら、気分に酔ってるだけじゃない
ですかね?

納得するまで(ここで書き込むんじゃなくて)I谷氏と議論して下さい。あちこちで演
武もしてるみたいだし、相手にされるレベルのお人かどうかは知りませんが、縁があれ
ば機会は来るでしょう。

匿名サイトと実名を晒して書き込むよりは、あなたにとっても精神衛生上良いと思いま
す。766が擁護してるのはI谷氏じゃなくて764でしょう。
782名無しさん@一本勝ち:2005/08/17(水) 00:14:14 ID:qifIisnc0
2ちゃんねるでマジなってもね〜
783名無しさん@一本勝ち:2005/08/17(水) 12:58:32 ID:RkLpxwY30
釣りに見事に釣られてやがんの(笑)
784名無しさん@一本勝ち:2005/08/17(水) 13:27:22 ID:XRJ1KISZ0

   I谷氏≒M田氏 BABの道化古武道
785名無しさん@一本勝ち:2005/08/17(水) 17:19:53 ID:XRJ1KISZ0

稽古もせずに宴会と対談に明け暮れておられる 

親の葬式の日にも稽古・・・とは。聞いて呆れる。

出版社のビジネスに乗せられた、人の道を踏み外した道楽息子だ。
786歴史は繰り返す:2005/08/17(水) 17:41:06 ID:XRJ1KISZ0

I谷氏よ、早く気づけ。

出版社主催の対談で

人生の歯車が狂わされて行くことに。






787名無しさん@一本勝ち:2005/08/18(木) 15:13:48 ID:EpTCmxgk0

【奇伝 型コレクター漫遊記 : あごなしライターM田▲智の真相】

 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1120725130/

788名無しさん@一本勝ち:2005/08/18(木) 20:38:47 ID:4UMvXnRQ0
それにしても薬丸派は派閥が多すぎだね(^_^;)
東郷の方がある意味まとまっているのかもね〜(^^♪
789名無しさん@一本勝ち:2005/08/19(金) 13:42:49 ID:UkaKU64o0
I谷氏と議論して、どうすんだ?
議論の余地なんてないじゃん。
I谷氏lって、少林拳やってたんだって?
大体、何故に中国武術ヲタが、日本古武道を
鹿児島くんだりまで行ってかじって何をしたいのだ?
目立ってチヤホヤされたいだけだろ。
いらんことする物好きオッサンやな。
790名無しさん@一本勝ち:2005/08/19(金) 13:52:29 ID:sDYCAIDC0
>>763
へそで止まってたら、まっぷたつちゃう。
791名無しさん@一本勝ち:2005/08/19(金) 14:32:42 ID:7HuobJvs0
>>790
背骨がへその当たりで両断されてあじの開きみたいになってたのかな
792名無しさん@一本勝ち:2005/08/20(土) 12:05:59 ID:VwQbGjmu0
メディア便乗のラーメン店みたいですね。
793名無しさん@一本勝ち:2005/08/21(日) 14:25:32 ID:l034XQ7T0
大体I谷氏は初めは「野太刀自顕流近江支部」と名乗っていたハズ
それがその看板を下ろし「薬丸自顕流近江道場」として自己流に転換した時点
で師であるI藤氏や研修会とは切れたも同然なのに
まだ自分がI藤氏や研修会とつながりがあるように雑誌や本で書いているのはおかしいと思う

やはり商業主義に走っているとしか思えない。
794名無しさん@一本勝ち:2005/08/25(木) 20:14:53 ID:HjbAbLm40
金儲けに走ってるなら、月謝とか取られると思うけど、
秘伝によると無料の筈。
刀のブローカーみたいな事してる流派もあるのに、
善良な道場だと思うよ。
795名無しさん@一本勝ち:2005/08/26(金) 09:53:25 ID:pZAUXX1h0
というか、そのあたりが研修会というか自顕流の伝統でもあるのかと。
このご時世、商業主義やいろんな意味で胡散臭い人たちが幅利かすなか、
稀有な流儀だと思います。
当方、さらにシンパシーがつのるばかりです・・・。
796名無しさん@一本勝ち:2005/08/26(金) 18:36:01 ID:KRwDUgtD0
薬丸自顕流剣術 
入会金5000 月会費0円 年会費5000 *行事の際の参加費・飲食費などはその都度徴収

稽古後の毎回の飲酒費がかかりそう
797名無しさん@一本勝ち:2005/08/27(土) 15:53:27 ID:Lcfa63UR0
>>794
刀のブローカーみたいな事してる流派ってドコ?
突然の話題だ。
798名無しさん@一本勝ち:2005/08/29(月) 17:53:18 ID:wto2fErH0
龍せ○剣とかかな
日刀保以外の鑑定書付きですぜ
799名無しさん@一本勝ち:2005/08/30(火) 12:54:57 ID:3XfMxqX60
んなわけねーだろ
800名無しさん@一本勝ち:2005/09/01(木) 21:42:08 ID:lIPH4y7h0
8月27日ちょうど出張で鹿児島にいたので黎明館での演武見ました。
東郷示現流・薬丸自顕流(野太刀自顕流)両方とも迫力があり感動しました。
特に薬丸の方は暑い中、小学生から中学生が頑張って演武しており素晴らしかったです。
私としては「薩摩の秘剣 野太刀自顕流」の筆者と「薩摩拵」の筆者を見る事が
できたのが良かったです。(少々ミーハーですが。。。)
このような「じげんりゅう」の合同演武のようなものを東京でも企画してくれたらなぁと
思っています。
ここに書き込んでいる関係者の方是非御一考を!!
801烏有 ◆lXe4vOm0Jo :2005/09/01(木) 23:37:17 ID:o51xJBfz0
>>216
海槎録(1636年に日本に渡海して見聞した事を記録)

僧商外。男子各帶長短兩刀。或有佩三四刀者。坐臥不解。
有冤則以刀刺腹爲十字。以自明。有讎則必拔刀以報之。
數歳小兒。必佩短刀。薩摩州之人。性甚兇悍。善用長劍。
(中略)
其中甲斐騎兵。薩摩劍卒。最稱難敵。

訳してみますね。

海槎録(1636年に日本に渡海して見聞した事を記録)

僧商外。男子、各(おのおの)長短兩刀を帶び、或は三四の刀を佩(おび)る者あり。
坐臥しても解かず。

冤あれば則ち刀を以て腹を刺して十字を爲し以て自明す。讎あれば則ち必ず
刀を拔き以て之に報ゆ。

數歳の小兒すら必ず短刀を佩ぶ。薩摩州の人、性は甚だ兇悍なり。善く長劍を用う。
(中略)
其中の甲斐の騎兵、薩摩劍卒、最も難敵と稱す。

冒頭の僧商外がよくわかりません。

東郷師範には一度お世話になりました。
稽古日ではなかったのでご自宅でビデオを拝見しました。
その中でジーンズを穿いた若者が立木打ちをやっていましたが、そのシーンは
やや感動を覚えましたね。いつでもどこでも稽古はできる、これを強調なさって
おられましたよ。
802名無しさん@一本勝ち:2005/09/01(木) 23:58:46 ID:DJScWgUD0
私は、津本陽氏著「薩南示現流」を読み
東郷重位の人柄に感動しました、鹿児島へ
行ってみたいです。
803名無しさん@一本勝ち:2005/09/05(月) 09:06:36 ID:5SQOOkG+0
[速+]【剣術】野太刀自顕流 発祥地に道場開き…鹿児島
ttp://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1125877487/
804名無しさん@一本勝ち:2005/09/06(火) 21:20:18 ID:2OO4u/yr0
薬丸自顕流・野太刀自顕流・薬丸野太刀自顕流どれが正しい名称?
知っている方是非お願いします

ちなみにこんなのがありました
http://373news.com/2000picup/2005/09/picup_20050905_7.htm
805烏有 ◆lXe4vOm0Jo :2005/09/08(木) 10:32:36 ID:cp+TUCwV0
ああ、>>801の「僧商外」は僧侶、商人以外、の意ですね。
蛇足ですが付け加えさせてください。
806名無しさん@一本勝ち:2005/09/09(金) 01:26:44 ID:WxI9puKu0
>804
「野太刀自顕流」が正式名称。文書等にもそう記してある。
「薬丸自顕流」は通称。「薬丸野太刀自顕流」はここ数年、某団体が使用した名称。
807名無しさん@一本勝ち:2005/09/09(金) 18:19:19 ID:j4e16YRe0
薬丸家が代々宗家としてしてきた訳だから「薬丸」の名前がついているのが当たり前じゃねーの?
本なんかもみんなそう書いているし・・・
808名無しさん@一本勝ち:2005/09/12(月) 17:50:38 ID:OqcJSXyl0
誰か薩摩拵えの刀持っている人いませんか!!本を読んでから欲しくなりました
809親父の代弁者:2005/09/13(火) 14:11:53 ID:WZMD0pImO
野太刀自顕流の名称について

私らが薬丸流について諸先輩に聞いたところでは(昔,古老達が先輩達に話した内容)
明治位までは薬丸どんのキチガイ稽古と(青空道場らしい)呼び,特に流派名は無かった。
理由は東郷家または薩摩藩(島津家)が許さず,また薬丸家の地位が低すぎたことが原因。
私らは東郷家を示現流,薬丸家を薬丸流と呼び,演武会でもそのように紹介していた。
両派は歴史や内容も違い,稽古すれば分かるが打ちが違う,全くの別物と理解してる。
私らには分からないことがある,何方かの研究発表を望みたい。

以上が親父の話した内容です。
810名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 13:08:25 ID:ZM3sJZfl0
じゃあ正式名称は無いという事ですかね?

いつから薬丸自顕流・野太刀自顕流ていわれたんですか?
811809です:2005/09/18(日) 14:21:09 ID:sPfWcC3/O
親父の発言を要約すると
野太刀自顕流の名称は比較的新しい時代に造られたと考えらる。
恐らく薬丸流の稽古に励まれた後世の方々が薬丸流を讃えるために名称を造られたものと思える。
あの中山博道範士(長谷川英信流)の亡き後の夢想神伝流,夢想神伝重信流も然り。
ここは真面目なスレですから親父の話しを続けると,昔の先輩達が薬丸家を宗家と呼ぶことを聞いたことは無い。
理由は薬丸家は島津家に滅ぼされた藩に属し,後に東郷家の支配下(下士)に置かれた身分である。
そのために目立つ活動は出来ず,また東郷家とすれば薬丸家は使用人の認識と思われ,その悪しき伝統が後代まで続いたことによる。
然しながら薬丸家の名誉のため,述べると(県民は一度は聞いたことがあると思う)「明治維新(近代日本)は薬丸どんが叩き上げた」との言い伝えがある。
(私も爺さんや親父によく聞かされました。思うに,薬丸流に対する庶民からの最高の誉め言葉ですね)
このことから明治時代には,まだ野太刀自顕流の名称は無かったと推察される。
少し惚けた親父の話しを要約したら以上でした(笑笑
あとは伊藤師の指導を受けた方々の書き込みがあれば嬉しいですね(喜喜
812名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 20:55:12 ID:V4ZNCHcP0
>>811
元治元年に薬丸兼義が書いた「野太刀自顕流掟」というものが残っているんですケド。偽作説もありますが。
813名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 12:19:56 ID:blDaHqBZ0
>813
天保から元治にかけての入門の起証文では「御家伝自顕流太刀筋」または「御家伝剣術」と
書かれてますね。
明治14年の再興入門者名には「薬丸家自顕流」17年に琉球館跡地に開設された造演館内にて建設
された道場には「野太刀自顕流道場」と書かれてあります。
又、明治16年に神戸師範学校・17年東京桜田門内で稽古開始されたものには「自顕流開始」とだけ
記されてます。
明治40年26日から29日まであった大正天皇の行啓での武術台覧では「薬丸家自顕流」と
翌41年にも武徳会鹿児島県支部発会式と武徳殿落成式が行われそこでの演武では「野太刀自顕流」と
書かれてあります。
大正9年行啓での武術台覧では鹿児島の磯島津の別邸で行われ「東郷家示現流兵法」とともに
「薬丸家野太刀自顕流」とあります。

これらから推測すると元治以前は「自顕流」といわれていたものが「野太刀自顕流」となるも
一般的には「薬丸流」「自顕流」と呼ばれ続け正式には「薬丸家野太刀自顕流」となったと思われます。
しかし、一般表記には長いので東郷家を「示現兵法」と呼ばず「東郷示現流」と言うように
「薬丸自顕流」となったのではないでしょうか?

勝手な憶測、関係者各位の方々申し訳ありません
814809です:2005/09/20(火) 15:16:19 ID:1P9It6baO
親父達も知り得なかった薬丸流について教えをいただきまして有り難うです♪
個人的な考えですが薬丸流が表舞台に出れた要因は明治維新に活躍した薬丸流の稽古を積んだ下級武士達の功績だったのかなと思います。
だからこそ「維新は薬丸どんが叩き上げた」と褒め称えられたのでしょうね。
そうでないと主従の関係であった示現流と薬丸流が同じ舞台に立てるはずがないと思います。
私は小学生の頃から立木打ちと剣道をやってましたが中学生のとき,剣道の障害になるからと言われ,止めた経緯があります。
まさか2chで親父達も知らない,真面目な書き込みがあったとは驚いております,有り難うございました。
815名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 21:36:32 ID:4+b7kxbi0
東郷示現流って、言ったっけ?
816名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 00:38:43 ID:yWCtpGZd0
鹿児島ではいうみたいだよん
俺らは言わないけど
817名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 01:39:01 ID:qLV8SKxt0
自源流なる流派は?
369に紹介されているが
 ttp://www.geocities.jp/liwitrey/
とは別のものでしょうか?
818名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 09:39:16 ID:ohA2v5Ge0
>>816
鹿児島でも言わないよ。一般の人は示現流も薬丸流も一緒くたにしてジゲンリュウと呼びます。

>>817
同じ。バッタだよん。注意してね。鹿児島の某団体が激怒しているという噂。
819名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 11:18:58 ID:vpZ8FBhS0
戦時中に東郷示現流・薬丸自顕流と併記した教本が出版されてて、
古い人の間ではそれが正式名称だと思われてるんだよ。
820名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 19:36:18 ID:iInVDRXJ0
>818
>鹿児島でも言わないよ。一般の人は示現流も薬丸流も一緒くたにしてジゲンリュウと呼びます 

素人は同じ。剣道や歴史に興味がある者は区別して呼んでいる。

>鹿児島の某団体が激怒しているという噂。

巷間ではそのような話は聞かない。恐らくデマだろう。
821名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 21:06:18 ID:jagT1HHD0
>>820
>巷間ではそのような話は聞かない。恐らくデマだろう。
そうなの?じゃ、大人だから偽者は歯牙にもかけていないってことか。
822名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 01:10:20 ID:mU9m8+XD0
大人なんて!大人なんて!バッキャロー!!
823名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 01:15:19 ID:be19FtRg0
島津さんの本に、東郷宗家が「示現流に東郷は付きません。それが
付いたら示現流は終わりなのです」と語った旨が書かれて
いますた。
824809です:2005/09/27(火) 01:06:17 ID:Hz1VUxlgO
示現流と薬丸流ですが,お亡くなりになった先代の宗家は東郷示現流とは言われませんでした。
また歴代の宗家も薬丸流(野太刀自顕流)に対する発言等はされなかったようです。
私も親父のように流派名に対するこだわりはないです。
どんな武術,スポーツであれ真摯に稽古に励む人達は修行中は流派の名称に拘らないと思います。
最近,古武道ブームの影響かもしれませんが頭でっかちの人たちが目につきますね。
せっかくの真面目スレですから潰したくないですね。
825名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 23:50:03 ID:QH9hbKhY0

名称に関して自分でふっといてそりゃないだろう!
826名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 00:26:22 ID:iR6k4We+0
自縄自縛流w
827名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 16:52:16 ID:XqMbuDzk0
10年位前ですかね。遠くから鹿児島に物好きが訪れるようになったのは
>>東郷示現流って、言ったっけ?

古武道ブームの影響かもしれませんが頭でっかちの人=I谷氏
が勝手に造語したんでしょう
書籍にするとコトバは1人歩きするものなのです

私は常々思うのですが、遠く離れてる所からわざわざやって来る彼らは
いったい古武道に何を求めているのでしょうか

酒のツマミ扱い
精神の拠り所がないゆえ、つまらない見栄にしがみつく場
家庭に居場所がない、中年親爺の哀れな妄想の場
もてないブサイク男の時間つぶしの場

単に棒切れ振り回すだけにのめり込める彼らの心境は如何

828名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 18:16:40 ID:UOE7horp0
I谷氏への批判はわかるが「単に棒切れ振り回すだけ」はいいすぎですよ
それはあんまりですね
829名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 22:03:26 ID:n6SM4YHF0
そういうふうに陰口を叩く人間に見るべき点があるとは到底思えない。
830名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 22:34:19 ID:H33HqsXP0
「行動は私の物、批評は他人の物」ですよ。スルーしましょう。
831名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 17:53:09 ID:UFkTjR+D0
でもI谷氏もI谷氏だからしょうがないんじゃないの?
商業主義に走っているのは事実だし・・・
832名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 19:41:56 ID:DPNN0ibT0
どうも雑誌とかを知らないドリーマーが多いようだけど、雑誌に出ようがDVDを出そうが、そんなの狭い業界に多少名が知られるくらいで商業主義と言うほどの大したお金は発生するべくもないのだよ。一体どれほどの大金が生まれると妄想しているのだい?
833名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 22:00:19 ID:5KbuPJlF0
DVD1枚で商業「主義」かいな?どれだけ彼の事を知ってるの?よくそんな事を吹聴
できますな。まるで週刊誌並の脳みそ、すごい妄想ジャンプです。
834名無しさん@一本勝ち:2005/09/30(金) 12:58:27 ID:eHI5SHqF0
もうI谷氏の事はさんざんこのレスで論じきたわけだからいいでしょう?
I谷氏の功罪は商業主義云々より別の所にあるように思えますが。
835名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 10:43:39 ID:HKEXOldu0
彼は中拳をやってたそうだが 滋賀⇔鹿児島間 を10年近く行ったりきたり
するモチベーションは中拳コンプレックスなのだろう。

1通りの型を繰り返すのみの型中毒者は、型を次々に乗り換えることに終始する
悪い見本だ。

10年たったら、大概やることなくなるからな。
飽きたら書籍を出すところもお決まりパターンだな。
836名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 12:00:16 ID:vIDo8wFR0
彼に中拳コンプレックスなんて存在しませんよ。全く考えられない推測です。

こうやって読むと「的を外れた言葉遊び」の裏返しには、835の実生活の
不満やら性格的な問題が垣間見えるんじゃないかな。I谷氏に粘着する行為そ
のものもね。

しかしDVDや書籍に関しては「彼の評価」そのものを下げたとは思います。実
力だってそこそこ有るんだし、滋賀で静かに修行していればいいのに、どうし
て欲を出しちゃったのかな。まだ発表する時期じゃないのにとは思う。

本家意識の権化みたいなフィルターがかかってる人らには分からないだろうけ
ど、彼の剣技は県外で苦労した分進化もしてます。彼はとっくに「伝統の模倣」
から離れて色々な流派との交流し、体得した剣のレベルを上げようとしていま
した。

「そんな修行はまだ早い」「遅い」の問題じゃなくてね、彼は体を張って積極
的に他流と交流してた時期があって(その姿勢は評価していいと思っている)、
本来の修行ってのはそう云う部分が多分に必要だとも思う。彼は他県人だから
それをやってのけれた。でも今は分からない。仕事が忙しいとか・・・そんな
の誰だって一緒なんだから頑張って欲しい。

こんなプロセスの中で変質していく「ヘンテコな武道人」にだけはなってほし
くない。
837名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 22:46:08 ID:2X7zgumR0
>836
>力だってそこそこ有るんだし、滋賀で静かに修行していればいいのに、どうし
て欲を出しちゃったのかな。

どこをどう見て力があるなんて言えるのか?彼は自分が言っている事と実際のしている事が
全然違う。まだDVDに出演していた弟子?の方が型が綺麗だ。

>彼の剣技は県外で苦労した分進化もしてます。彼はとっくに「伝統の模倣」
から離れて色々な流派との交流し、体得した剣のレベルを上げようとしていま
した。

長く伝えられている技を習得する事もできず、或いはできないからか勝手に自分流に
アレンジする事が「進化」と言えるのだろうか?
そのアレンジさえも師の許可を得ず、それを「自顕流」とマスコミ等を利用し世に広める
功罪がどれだけ大きいものか。
県外にて師に教えをなかなか受けられないのなら尚更、実直に師の教えを受け継ぐよう努力
するのが本当の修行者ではないだろうか?
それをすぐに自分流に業を変え、精神を曲解するI谷氏は批判されて当然だろう。

>「そんな修行はまだ早い」「遅い」の問題じゃなくてね、彼は体を張って積極
的に他流と交流してた時期があって(その姿勢は評価していいと思っている)、

自分の流派の業を練れてない時期にする事であろうか?
また交流と言うのはその流派の業を変質させ自己流にするのが交流なのだろうか?
忙しいと稽古を休む事はあっても本を執筆する時間はあるようで、そんな暇が
あるなら何故稽古に励まないのか?業を練り自分のモノにすると言う意識が完全に
欠落している。

彼が地元で道場を開き長年の月日が経つが、その割には弟子が集まらず又すぐに辞めるものが
後を絶たないのは何故か?理由は明白だ。
838名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 23:40:21 ID:Up/bXaPy0
>>837
アポを取って滋賀で交流するなり手合わせすればいい。武術をやってるなら匿名サイト
でブチブチ言わんと行動しましょうや。それから感じた事を書き込みしましょう。彼は
オープンなキャラだし気さくな人だから、きちんとマナーを守ってコンタクトすれば会
ってくれますよ。ここじゃなしに明日にでも直メしましょう。そして自分の目で見て確
かめるのが一番。

世間の風評なんて当てにならないんだから。

宗家がどうとか本家がどうとか、この技の角度がどうとか、そんな事が大事な人でも感
じる事はあるでしょう。それだけの技量は持ってますよ。

2ちゃんでのマスコミ調なプロテストなんて電脳空間外では意味なし。いちいち人の批
判なんかして感情的になるのはヒマを持て余してるから。剣は交えて何ぼのもの。「語
り」はそれからですよ。

匿名サイト内での他人の批評って楽しい?弟子の数なんて貴兄には関係ないじゃん。一
生懸命になっちゃって。とにかく脳内でなしに行動しましょう。自分の気分と発言に本
気なら。それでI谷さんから「面白いのが来たよ」って聞ければ・・・でも2チャンネラ
ーにこんな事を書いても行動せんかな。口八丁を指先使って打ち込むだけで。

 
839名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 13:08:18 ID:8RUUKmFF0
あんたI谷の回し者?それとも本人だったりして(笑)
840↑  Ψ(=゚ω゚)ノぃょぅ!:2005/10/03(月) 14:35:28 ID:Q52ol2Ci0

2ちゃんプロ固定  『脳内中拳★ヒロセ恥メ』   だょぅ。(=゚ω゚)ノ

841ヒロセ恥メのキチガイ伝説:2005/10/03(月) 15:07:00 ID:Q52ol2Ci0

高校生のヒロセ恥メは中国拳法の本を見て真似事をした。

いつしか謎の老師が夢のなかに現れ教えてくれた。

大学ではブルースリーの物まね君『 ミスターハブ』から教えを受けた。

あとは幾つかの武道を摘み食い。

中国には3日ほど行って中拳を習った。

上海にて、神拳大竜サイリューウンと記念撮影パチリ。

3日で、カンフーの脳内師範になりきる。

カンフーの術技の未熟さを 古武道の松井氏にくっつくことで取り繕う。

酔った勢いで女性指導員フェラチオさせるセクハラハゲ親爺。

中国人に対する認識がメチャクチャの 「男組」コスプレの黒い空手着集団義龍會代表。

                     中國武術★義龍會
                 http://www.cam.hi-ho.ne.jp/f3298/
842名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 17:11:24 ID:CLrfTxO+0
>>841
へ〜
843名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 21:23:13 ID:FgptJZQt0
>>838
何を勘違いしているのか知らないが、実際に会って話しもし業もその場で見たから
言っているのです。
その頃と比べてもDVDを見ると明らかに業が変質し稽古不足が露呈されている。
実際に本物を見る行動をしないといけないのはあなたでは?

>宗家がどうとか本家がどうとか、この技の角度がどうとか、そんな事が大事な人でも感
じる事はあるでしょう。それだけの技量は持ってますよ。

宗家がどうとか本家がどうとか言っているのではない。
武術を修行するものの姿勢を言っているのだが。
何の根拠に実力があるといえるのかその根拠を教えてもらいたいものです。
結局、私の批判に対する理論的な反論はなにもなしですか・・・残念です
匿名サイト云々批判されて書かれてあるがその中にはご自身を入っている
事をお忘れなく。
844名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 02:50:33 ID:AQyKyDrZ0
>>843
実際に会って話までして「業が変質云々」と云うなら、私が貴兄に語ることは何もありません。
I谷さんが何も云っていない(=その程度のつきあい)のだから。稽古不足は同感ですけどね。
それならそれでオフ会でガンガン叩いてやりますから。それだけの事です。

これからもお気の済むまで気難しい事をグチャグチャ書き込んで下さい。843の後半は面倒で
読みませんでした。スルーさせてもらいますね。私は貴兄と議論なんか出来なくても残念でもあ
りませんし(笑

私は武版に楽しんで参加してるだけ。匿名サイトで誰と分かる武道人の批判をしたり貶める様な
趣味もないし、文句があるからとかそんな些細な感情でなしに、言わなきゃいけない必要がある
なら会いに行きます。このスレでウダウダと不特定多数のチャンネラー相手に管を巻くノリでは
参加してません。

前にも書きましたが「直メでもして」、それで相手にされないなら自分の修行に専念しましょう。
会う会わないは相手が決める事です。どこまで話すかも然り。それで誤解されたって彼は何とも
思っていませんよ。

 
845名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 06:32:29 ID:WbEcZaNG0
古武道の型は基本的には個人が軽々しく変えていいものではない。
それを努力とか工夫とか交流の名の下に勝手な事をする輩が多すぎるのではないか?
846厨房:2005/10/04(火) 09:22:20 ID:6t9kj0sy0
>>841  うわぁ、ボクだったら、恥ずかしくて穴があったら入りたくなるなぁ。
     ハジメさんてつくづく気違いだよなあ。
847名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 09:56:11 ID:vlhlArL50
怒っている人で叩き潰しに行けばいいんじゃない?
848名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 14:01:59 ID:XpAJsCEH0
同じ形なんてありえないって。コピーのコピーがボケる様に
変わって行くんじゃないかな。どうして歴史や伝統がある国
の人がこんな当たり前の人間の活動の誤差や変遷を口うるさ
く云うんだろう?100年、200年前の修行者にチェック
させたって、宗家はもちろん高弟だって、いつ誰にどれくら
い習ったかで細かい所は違うものだし、同流でも派が違った
りすればもう全然変わってきますわな。

こんな問題はあらゆる流派のあらゆる稽古場で発生してる。

武術を遣る人はケツの穴の小さい輩が多いせいか、この辺
のズレにうるさい人が多いのも確か。当事者にしたら大事
なんだよね。もちろん自分のレベルはは棚上げにして、そ
れこそ投書魔みたいに批判する訳だ。酒の肴にはなるもん
ね。

同世代でも本部支部で異なるし、先代の技をひいきにする
取り巻きもいれば若先生が絶対だったり、百年も経てばど
うでもいい様な事に一生懸命。武術家の業みたいなものな
のかも知れない。先輩やOBの話を聞かされている内にその
気になっちゃうんだ。

柳生でも先代の高弟の系統と今の宗家のお弟子さんとでは
いろいろ有ったし、香取でも千葉と神奈川の系統で技の差
異は当然発生しますよ。合気道みたいな若い武道でも当然
の如くにズレが出てくる。

 
849名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 14:02:31 ID:XpAJsCEH0
それを大人の態度で許容するなり放置する人も少なくない
中で(こんな所でガチャガチャ言っても変わらない)、ど
うせ一過性の粘着なんだろうけど、取りあえず今は「許せ
ない」って気分になっちゃう人は、性格、気質の問題なん
だろうと長らく武道文化に触れてきて、私なんかはそう思
います。あくまで個人的な見解です。

でも「あの先生はどうだ〜、この先生の技は違う〜、あれ
は変だ〜、偽者だ〜」と忙しいのも結構だけれど、私たち
の本文は稽古じゃないですかね。

私はI谷さんの取り巻きじゃないし、彼の一連の行動につい
ては相当に手厳しい事を直接に言ってきてます。もう向こう
がイヤになっちゃうくらいにね。でもその詳細をこんな所で
不特定多数の人に発信する気もないし、流儀内のゴタゴタは
自分には関係のない事。彼の修行が進めばそれで十分ですよ。

それから彼はここをROMしてないですよ。
850名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 17:58:49 ID:gnQulypn0
ようはi谷氏を破門すればすむ事なんじゃんない?一番の原因は本場の人から見ればジゲンリュウじゃないのにジゲンリュウを名乗るからでしょう?他でやっている人が沢山いるのにi谷氏だけ目のカタキにされるのはそういう所に原因があるんじゃないのかなぁ
851名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 22:09:35 ID:gkPc9kHp0
人間は人それぞれ体格など違うんだから皆同じになる訳ないじゃん。

それが個性になるんだから、伝わっている型を大切に後世に伝えて行くのが古武道でしょ?

昔の人みたいに実戦で斬りあってひらめいて新しい技つけたしたりしたり、
別流派たてたりするのならわかるけど、この平和なご時世に新しい技作ったりしても
説得力ないような気がするけどなぁ

格闘技と違って試合でカタつけるってできないからやっかいだよね
852名無しさん@一本勝ち:2005/10/05(水) 00:14:33 ID:Awr6K/H/0
>>851
流派が爆発的に増えた背景と実戦云々は関係ありませんよ。武芸の分派は
斬り合いから生まれた訳でもなし(全てがとは言いません)、危急性が高
まりから習い覚えた技の改変や工夫の必要が生じて発生した訳でもありま
せん。「昔は刀を差していたから」なんてアバウトな考証も、今よりはニ
ーズがあって「その作業には説得力があるだろう」なんて考えも×。およ
そ武士の実戦体験から派生した流儀よりも、暇な浪人やその他の階級者の
功名心から創作改変されたものの方が遥かに多く、その創始者や道統の功
労者が「実戦云々」とは程遠い生活環境で呼吸していた例は枚挙に暇があ
りません。それが良い悪いの話をしているんではありませんよ。

「平和な時世に新しい技作ったり」するのは武術家の性(さが)みたいな
もので、そう云う輩の新興流派立ち上げを馬鹿にしたり、武士はもちろん
それ以外の階級者の武芸創作、改変、教伝行為自体を「説得力ないような
気が」していた戦場経験者は江戸初期以前には多々いたと思います。
853名無しさん@一本勝ち:2005/10/05(水) 00:23:01 ID:7ZSUbYJc0
警視庁抜刀隊にやられたのはなんで?
単に実力の差?
8541つ1つ検証しよう。これは陰謀だ・・・!!:2005/10/05(水) 14:25:23 ID:WA7GM7AJ0


○ある団体の『中国武術』の先生方お三人とお会い・・・→『中国武術』の黒い蔭

○本家本元の鹿児島の連中が頑張っているから・・・ →日本の古武道なんて、どうでもいい本音ポロリ
  私なんかは道楽でやっておれるのです

1.極真空手や、八光流柔術を摘み食いして回ったライター松田氏
  と一緒に写ってる写真。                        →同じく『中国武術』の黒い蔭
  
  (まるで捕らえられた宇宙人みたいにビビリながら)'`,、(´∀`) '`,、


2.滋賀⇔鹿児島間 を10年近く行ったりきたり してる間、
  滋賀ではこっそり自己流のやり方で練習していた。   →さらに同じく『中国武術』の黒い蔭
10年前に危惧していた兆しがあからさまに現象として表出しだしたな。

┌────────────────────────────────────────┐
│I谷氏・恥メ等、中国武術ヲタが自らの権威付けのために日本の古武道を利用しだしている!!    │
└────────────────────────────────────────┘

『破廉恥支那体操』 の連中が日本国で将軍様になりたいだけなのさ。

本音でいえば、日本の古武道なんて、どうでもいいのさ。

I谷氏は、『自己の権威付け、宣伝目的のため利用できるものは手段として利用してる』 ただそれだけなのさ。
856名無しさん@一本勝ち:2005/10/05(水) 14:41:50 ID:VsvPeuaZ0
>>854、855
出ましたね〜電波が。こういう妄想のジャンプって真似できません。本人も楽しんでるんだろうけど可哀相。
857↑出ましたね〜恥メが。:2005/10/05(水) 15:53:06 ID:WA7GM7AJ0
出ましたね〜恥メが。

義龍會のニワトリ拳法って恥ずかしくって真似できません。

ハゲにだまされ利用されてるんでるんだろうけど可哀相・・・ ('∀`)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

858名無しさん@一本勝ち:2005/10/05(水) 18:10:37 ID:+N9iSF6L0
852さんへ
少し大雑把すぎじゃないですか?大体賛同するけど、せめて時代別に
@戦国期A江戸時代中期B幕末に分けたらどうでしょうか?

実戦云々だけで流派確立したのではなくともジゲンリュウの強さは戦場で
発揮したわけで、そういう歴史的な事実が残っているのにI谷さんがジゲンリュウを変える
のはもったいないなぁという事です
                   
859852:2005/10/05(水) 19:43:31 ID:EBIYGono0
>>858
大雑把なのは一目瞭然ですよ(笑 誰が読んだって分かるじゃないですか。
恥ずかしいからいちいち指摘せんどいて下さい(藁 

それでは貴兄が分けて解説してやって下さいな。

I谷さんの件はどうなんでしょう?彼の技芸がそれで向上を果たすならご本
人は構わないってノリだと思いますよ。そのままの方が(彼にとっては)勿
体なかったんでしょうね。

貴兄が勿体無いと思うのは自由だし、私はどうせ彼一代の修行なんだから好
きにやればいいと思って見守っています(もう説得は諦めました)。

武友の私にとって大事なのは、彼が伝統芸能の保存継承に努めたいのか、そ
れとも自分の道を歩みたいのかの見極めで、彼は斯界の総スカンを覚悟の上
で後者を選択しちゃったんです。粘り強く話したのですが和せども同ぜずで、
それだけ腹を括ってやってるのなら、周囲がブチブチ言っても私は応援して
やろうと、それで反対姿勢を改めて接しています。

もうこれくらいにして私も消えますわ。せいぜい2ちゃん的な盛り上がりの
中で不毛な会話を楽しんで下さい。うってつけの肴ですからね。
860名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 01:22:52 ID:+ckwhkyz0
>844
しかしその粘着気質は大したものですね。しばらく見ないうちにせっせとレスしている
のを見るとあなた自身が電波ですよね(笑)
別にあなたの武版に対する姿勢や考えなんか興味はありませんので。どうぞご自由に
私のI谷氏批判に対する反論を展開できないのなら私の書き込みに対して
いちいち反応しないでくださいね。
どうぞスルーしていて下さい。

しかし858の方の意見に対してもうすこし誠実な答えを出された方が良かったのでは?
なんか開き直りは幼く見えますよ(笑)

結局あなたのI谷氏擁護は自分が武術を習うにあたってお世話になった方々や
師に対して、不快感を感じさせ裏切ると言う自己中心的な事を容認すると言う事ですね。

私が言いたいのは本を出版するにしてもDVDを出すにしても何故師の許可を得たり同門の者に
説明したりしなかったか?という事です。
技の変質にしても師からの教えを勝手に変質・創作しても尚、師の弟子という事を強調しマスコミ
を使って宣伝する姿を同門から反発を食うのは当然の成り行きだと思います。

もとより一社会人としても失礼極まりない態度でしょう。

そんなに自分の流派を立てたいのなら、立てれば誰も文句はいわないのですが
世間に知れ渡っている「自顕流」という看板は降ろすのは惜しいので、名称は
そのまま中身は自分流というセコイ発想を思いついたのでしょう。

それは「覚悟の上」ではなく実に「打算」的な底の浅い厭らしさを感じます。

あなたはどうせ又帰ってくると思いますが、その時は真っ当な反論を準備していて下さい
それではお元気で!
861名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 02:02:42 ID:tPyjAlXH0
>>849
けっきょくのところ、お友達なんでしょう?
       ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ                     
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶          
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ   I谷はインチョキじゃない〜、I谷は潔白だあ〜〜♪ 
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ   
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii| I谷のは薬丸じゃない〜、I谷のは自己流剣術だあ〜〜〜♪
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|   
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|      
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \    / 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
863ごもっとも:2005/10/07(金) 19:07:55 ID:bwaK+3Cl0
○ある団体の『中国武術』の先生方お三人とお会い・・・→『中国武術』の黒い蔭
う〜ん、自分の人脈をアピールやなぁ

○本家本元の鹿児島の連中が頑張っているから・・・ →日本の古武道なんて、どうでもいい本音ポロリ
  私なんかは道楽でやっておれるのです

鹿児島の連中って・・・本場の人には総スカン喰って嫌われているんちゃうの?
なんかまだ「仲間」みたいにアピールやなぁ

1.極真空手や、八光流柔術を摘み食いして回ったライター松田氏
  と一緒に写ってる写真。                        →同じく『中国武術』の黒い蔭
  
  (まるで捕らえられた宇宙人みたいにビビリながら)'`,、(´∀`) '`,、

   でたぁ〜有名人に媚びる本性。これで「秘伝」もレギュラー入り決定か!!


2.滋賀⇔鹿児島間 を10年近く行ったりきたり してる間、
  滋賀ではこっそり自己流のやり方で練習していた。   →さらに同じく『中国武術』の黒い蔭

  10年近くっていってもやなぁ、毎週通ったわけちゃうし正味数える程度ちゃうの?
  せっせと通って「自己流」って意味ないやんけ!!初めから通うなちゅーの!!
864 :2005/10/08(土) 09:46:44 ID:tt0Eyb3l0
I谷氏は高校時代に少林寺拳法部に入ってたのに

「北派少林拳を修行・・・」とか本やDVDのチラシに紹介されてますが

少林寺拳法て、中国武術でしたか?
865名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 13:05:00 ID:bmdO3Nl10

答えはNO!!
まぁソノ程度だちゅーことでw
866名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 00:32:03 ID:AtCQeeIm0
示現流ですが、剣道未経験で35歳の人間でも上達しますか?
867名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 01:01:34 ID:NIHhn4tE0
剣道未経験の方がかえって良いです。
35歳はまだまだ伸びます
868名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 04:49:20 ID:/PyJMcI30
鹿児島の人達もまた色々と女々しいですね。
ジゲンリュウってこんな人達ばっかりなのですか?
869名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 08:57:15 ID:NIHhn4tE0
ジゲンリュウじゃなくてもどこもそーだろ?しかし『女々しい』って死語だにゃあ(^_^;)
870名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 16:23:55 ID:MRnpNZRE0
>>845
> 古武道の型は基本的には個人が軽々しく変えていいものではない。
> それを努力とか工夫とか交流の名の下に勝手な事をする輩が多すぎるのではないか?

条件付で同意。ほとんどの技術というのは素人や初心者には窮屈でやりづらい構えを求めるものだ。
卑近な例を列挙してみると野球のバッティングフォーム、内野手の構え、
テニス卓球ボクシングの構えやらバスケのシュート、ディフェンス姿勢などなど、みんなそう。
これらは基本的には腰を落とすことと弓を引き絞るように体を内に締めておくという理由で説明できるけどさ。

古武術の型にも同等かそれ以上の理由があるから今の自分にはやりづらく感じられるが
意味があるはずだ、という視点が絶対必要だとおもう。
そこをおろそかにすると、やりづらいからとだらけた姿勢をとりたがる素人と同じ罠に落ちる。

でも逆に言えば、継承された型の意味を自分なりに説明できて、
なおかつそれをより良いと信じる方向にアレンジするならその行動にはその人なりの理があると思う。
それの善悪は仕合の結果や、個人の批判能力で判断するしかないが。
871名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 04:17:07 ID:TiMNfw4g0
>>867
お言葉ありがとうございます。
昨日から何度か書き込もうとしてるのですが、何故か表示されません。
これで表示ができればいいのですが。。。

最近になって、示現流の動画を初めてみまして、名前だけ漠然と知っていた
示現流の雰囲気に触れることができました。。。
872名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 06:26:09 ID:u1tispUs0
鹿児島市内に行く機会が在れば
示現流史料館を訪れるといいよ

天文館とかからも歩いて行けるよ
873名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 23:58:32 ID:SIzU+65x0
伝承された型は型として伝えて、自分で考案したものは「工夫伝」とかいって伝えていけばいいと思う
874名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 22:30:08 ID:OwEu0K9P0
けど、いいですね・・・鹿児島への移住を本気で考えていたりします。
鹿児島在住の方がうらやましいですね。。。
875名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 22:35:47 ID:cXr5ohTE0
夏は天文館で白熊、冬はのぼる屋でラーメン。

練習後の楽しみだ。
876こぶし:2005/10/11(火) 22:38:23 ID:ZqhQuNAG0
まず、示現流について。
自分は以前東郷重政師範がご存命のころの古武道大会を拝見したことがあります。
東郷重治氏の姿を何度も拝見しました。
現在の示現流のHPでは、東郷重徳師範が宗家を継承しておられるようです。
東郷重治氏はいかがされておられるのでしょうか?
東郷重治氏が重徳師範とは別個に指導をなさっておられるという話を小耳にはさんだこともあります。
東郷重治氏とが東郷重徳師範との関係はどうなっているのでしょうか?
そこら辺の事情をお教え下さい。

次に、自顕流について。
鹿児島には自顕流の団体がいくつあるのでしょうか?
自顕流保存会とか自顕流研修会(?)とか団体がいくつか存在するようです。
薬丸宗家とこれらの団体との関係はどのようになっているのでしょうか?
さらには、ものの本(2005年出版)によると、南州神社で毎週土曜日練習が行われているとのことです。
しかし、実際に行ってみると日曜日に稽古しているグループと出会いました。
どうも、そこら辺の関係が混乱してます。
ここいらあたりの事情を御存知の方はお教え下さい。
877名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 22:55:35 ID:qbm5qc1q0
自顕流には宗家はいないと言う話を時々聞きますが、実際のところはどうなのでしょうか?
今の宗家は流行に乗って宗家を名乗り始めたと言う事なのでしょうか?
878名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 23:59:14 ID:OwEu0K9P0
>>875
ひょっとして、門下生の方なのですか??
879名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 01:45:06 ID:XA8jQ/4S0
>>876
今までの書き込み見ればわかるよ
880名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 18:08:13 ID:13qQsAfC0
今はのぼる屋より「とんとろ」でしょ
881名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 18:46:14 ID:GEZNs3Qf0
>>880
味だけならもっと美味しい店は何軒もあるけど、
二階に上がったときの雰囲気が好きだ。
ばあちゃんちに行ったみたいな気になる。
882こぶし:2005/10/12(水) 21:29:35 ID:5vqE4iAe0
876、879の書き込みに関して。
申し訳けありません。
これまでの書き込みは、質、量ともに膨大で十分に把握しきれておりません。
876の質問に関しては、どの番号の発言を見るべきか言及していただければ幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
883名無しさん@一本勝ち:2005/10/13(木) 02:21:37 ID:CsEhCwMr0
初段レベルになれるには、やはり数年かかりますよね。。。
あるHPで見たのですが、立木打ちも、それなりにマスターするには
四年はかかるとか。。。。。
884名無しさん@一本勝ち:2005/10/13(木) 02:28:44 ID:yXTslp3L0
>>882
保存会と研修会の話は560から570あたりにある。
東郷家のお兄さんが東京で道場開いてるという噂は何年か前のスレに出てた。
885名無しさん@一本勝ち:2005/10/13(木) 13:09:49 ID:LSbUEl+J0
>>884
野蛮で一つにまとまってない自顕流よりも品格のある示現流の方がすきです
東京在住なので是非東京での道場を教えて下さい
886名無しさん@一本勝ち:2005/10/14(金) 18:04:33 ID:XgW7CRBP0
示現流はお姫様剣術じゃ〜By今村貞治
887名無しさん@一本勝ち:2005/10/15(土) 00:45:04 ID:HsZyYqam0
示現流、自顕流とありますが
自源流というのは何なのでしょう?
盛んに宣伝をしていますが
ttp://www.jigenryu.com

????
888名無しさん@一本勝ち:2005/10/15(土) 01:00:28 ID:iT5H0PEh0
おいらもそれが知りたい。自源流って・・・
889名無しさん@一本勝ち:2005/10/15(土) 23:30:58 ID:x8kUZWH/0
まったくの別流派じゃないの?示現流とも自顕流とも雰囲気がまったく違うし。。。
居合いみたいだったよ
890名無しさん@一本勝ち:2005/10/17(月) 01:13:23 ID:A8THQerj0
『I谷氏2ちゃんねるに動揺する!!』
http://homepage3.nifty.com/jigenryu/
891↑  Ψ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ :2005/10/17(月) 17:18:20 ID:SCav0Z/80
『I谷氏2ちゃんねるに動揺する!!』
↑ ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

誰か、I谷のアホゥに、刃引きなしの真剣待ってって
『抜き』 やってもらえよ。

どう見ても
あん畜生は棒切れ振り回しとるだけやぞ。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
892名無しさん@一本勝ち:2005/10/17(月) 22:03:31 ID:bB25CCqe0
ホントに女々しいねぇ。
もしも鹿児島の自顕流の直弟子だとしたら、薩摩っぽに対する印象を変えないと
いけないかも。
893名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 12:51:28 ID:10h3EVSr0
>>892
別に鹿児島の人間じゃなくても誰でも思うやろ
ちゅーかI谷擁護のお前はなんなん?きしょいんやけど
894名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 17:11:05 ID:pwPOkLKq0
四国のインチキ拳法て根が深いよね。



895名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 23:41:19 ID:YokYKStd0
しかし、相変わらずI谷は雑誌『秘伝』で的外れな事語っているなぁ。

>>893
それでもI谷にシンパを感じるものもいる。この言い方はあんまりですよ
896名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 00:06:54 ID:lghhGL430
 I谷さんのHPを潜ったが稽古会そのものが
壊滅しているそうではないか… なぜ?
 障害者空手の先生のように営業努力をしてな
いから? 
897名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 12:56:24 ID:xAlGDO0b0
>>896

それはI谷氏自身の人柄及び指導力によるものだろう
898居心地のいいラクな空間が欲しい:2005/10/19(水) 15:30:05 ID:7SLyL4Ek0
I谷は、松田と同じく、自己の売名行為に古武道を利用してるだけ。

NET、雑誌、2ちゃんでの 芸能扱いされるのが、あのヤローの腹積もり。

立木打ちもせず、酒ばかり喰らって、親爺と雑談する

そこらへんにいる居酒屋でたむろする、寂しい中年と何ら変わりない。
899名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 23:33:01 ID:Dh1BgKAR0
そもそも、なんで自分から雑誌に投稿したりしようと思ったんだろう?
メディアに出ないでこっそり稽古していた方がかっこよかったのに
900フルコン:2005/10/20(木) 00:12:27 ID:aMSpCGgY0
 この板もあと100ですね… 個人への悪口ばかりで…
901Fw190:2005/10/20(木) 15:06:52 ID:TyUxfutU0
>899さん
1993年3月頃らしいのですが、水戸在住の知人S氏(直心影流剣術他)が
I谷氏の道場主催の合宿に参加し、野試合稽古でI谷氏を必要以上に叩きのめして
しまったとのこと(この他、年配の師範が誤って真剣で右手を大怪我される等、
波瀾含みの合宿だった模様)。これ以降、I谷氏は稽古よりも理論武装に走り、
マスコミ寄りの姿勢が強まったと聞いたことがあります。
私はI谷氏とは面識が無く、この話が事実かどうか確認はしていませんが・・・。
どなたかご存知ないでしょうか。
902名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 20:47:45 ID:6SYrKiMh0
その年配の師範とはH氏である。
手指の腱を切断してしまい長期に渡って入院治療されていた。
903 立木打ちもせず、酒ばかり飲むI谷氏のはただの自己流です。:2005/10/22(土) 10:13:06 ID:QcREWu3/0

年配の自称師範=『ヒラガミのブーユキ』 が誤って真剣で右手を大怪我される

904名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 13:03:13 ID:LRk2g0mH0
道場もつならせめて稽古しないと。。。
905 :2005/10/24(月) 13:11:03 ID:utqLY9Xj0
古武道なんて、ただの墓参り同然の儀式にムキになんなよ。
時間がもったいないぜ。
906名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 13:38:37 ID:K1tzysOO0
ヒラガミのブーか、笑わせてくれるなあ。
あんなのが、秘伝居合がどうのと、屁理屈タレやがって。
907名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 14:44:02 ID:94HjtFEo0
松田氏が売名行為の為に古武道を利用しているとはどういう辺りでそう判断しているの?
908名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 20:32:31 ID:E1YOMpxU0
>>905

「〜ぜ」なんてかっこいいねー
ていうーか、ふるっ!!
909 :2005/10/25(火) 16:12:37 ID:9MZA2sNq0
松田氏が売名行為の為に『ノダチ井谷氏』 を話題づくりに利用して・・・

廣瀬恥メが売名行為の為『杖道・男組VD殺陣師:松井氏』 を話題づくりに利用して・・・

例を挙げれば、きりがない。

ま、いいものは、わざわざ宣伝する必要はないのですけどね。
910名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 16:23:50 ID:y8nuRNhi0
自意識過剰
911名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 18:48:45 ID:/FoW8lkq0
↑I谷氏がね
912名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 00:32:48 ID:cRVHy/mZ0
すみません
誰か説明できる人いませんか
秘伝に載っていた
示現流=形意拳
薬丸自顕流=心意六合拳・八極拳
913名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 01:59:49 ID:GjKDgnm20
笠間については、誰も語らないの?
914名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 12:48:47 ID:AWWLv69z0
↑ジゲンリュウらしくないから興味がないんじゃないの?
915名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 14:45:12 ID:EQm9veCz0
妄想が激しいなぁ
916名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 21:50:44 ID:cRVHy/mZ0
しょせん2ちゃんねるなんて妄想だらけの世界だろ
917名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 13:36:39 ID:sTJYlRx00
笠間示現流は立木を打たなくなった時点でジゲンリュウではなくなっている

http://www.mars.dti.ne.jp/~asanos/jigenryu.html
918名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 15:09:24 ID:js++NzXZ0
笠間示現流って今でも実伝が残っているのですか?
10年位前に笠間示現流は絶えたと聞いていたのですが。
919名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 19:42:01 ID:fQrpCUmQ0
全伝ではないけど残っているらしい。。
詳しくはI谷氏の書いた本に載っていたよ
920名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 15:10:45 ID:O5Kvpibl0
自顕流って残ってたの?最近よく演武してるようだけど。
921名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 18:02:18 ID:8wu8e0mO0
↑完全なる『釣り』
922名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 11:59:50 ID:PRj+HCt/O
赤羽の正誠館で天真正自源流を学んでいましたが、薬丸自顕流の憧れが強く、やめました。どうも赤羽と宗家筋は仲が良くなく、型内容も相違がみられるそうな。
923名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 14:30:43 ID:VeVADy2x0
示現流と自顕流と自源流があるの?
924士道不覚悟:2005/11/03(木) 16:01:24 ID:PRj+HCt/O
天真正自源流とは薩摩の御流儀示現流や、薬丸自顕流などの元流儀です。示現流の開祖、東郷重位が天真正自源流と体捨流をあわせて作ったのだそうです。薬丸流は東郷重位の弟子です。
925名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 19:44:25 ID:Ike1/ADm0
>>924

自源流の伝承は他所に残る伝承や口碑に照らせば、にわかに信じがたい
926士道不覚悟:2005/11/03(木) 19:56:54 ID:PRj+HCt/O
それは興味がありますね。元修業者として、詳しく教えてくれます?
927名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 21:45:15 ID:JVGd0kYF0
示現流の源流は天真正自顕流じゃなかったけ?
928お知らせ:2005/11/05(土) 22:17:24 ID:K/D4bL5F0
★演武情報★
鹿児島 有徳塾【有徳塾会員優先入場/一般入場可 】
日  時: 2005(平成17)年11月26日(土)14:00〜

場  所: かごしま県民交流センター
テ ー マ: 薩摩士風とジゲン流
内  容: 国際日本文化研究センター・川勝平太教授を囲む勉強会「有徳塾」。
     約100人で構成しながら過去にいろいろなテーマで研究を重ねてきた塾では、
     今回、『薩摩士風とジゲン流』を研究テーマに選んだ。実際に示現流と野太刀自顕流との演武観てもらい、
     よりその深奥にふれてもらおうとの企画。武道文化を将来へつなぐための展望や川勝平太氏が、
     日本における武士道、西洋における騎士道の違いから西郷隆盛までを講演する。
929名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 23:28:51 ID:0b2mJ3CYO
示現流用立ち木打ち木刀を買って、人目を忍び夜中の公園でチェストーやったら一回で木刀の鍔に当たる部分から吹き飛びマスター。 ナケル
930名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 23:48:21 ID:GH20u8Jq0
人に見られたら通報されん?
931士道不覚悟:2005/11/06(日) 11:17:13 ID:gX204itoO
924さんへ・・・どうも天真正自源流と天真正自顕流は同一のものらしいです。開祖の瀬戸口備前上が、理由は不明ですがコロコロ流派名を変えておったのだそうな。
932名無しさん@一本勝ち:2005/11/06(日) 16:20:30 ID:uhC7cJQQ0
>>929
示現流での立木打ちで木刀使ったけ?
ユスの棒じゃないの?自顕流ならわかるけど

>>931
何故、十瀬与三左衛門が金子新九郎に伝えた時点では『天真正自顕流』なのに瀬戸口に改名してから『天真正自源流』に変えたのか?
それならば、改名をしてから自源流は確立されたんじゃないでしょうか?
自源流の現宗家は「技術的には示現流とは重複する部分はほとんどない」との事だが、元を同じとするならばかなりの部分で共通点が見られるのが普通なのでは?
瀬戸口と改名してからは薩摩に移り住み自源流を伝えたと言うが自分の弟子である東郷重位との関わりがなにも残っていないし
東郷家にも何も伝えられていない。
それに瀬戸口氏に改名して4代目からなぜか薬丸兼陳に移り伝えられたというのも疑問です。
という事は薬丸家では示現流の門下に入りながら家伝の「野太刀の技」を伝え又「自源流」も伝えたと言う事になる。
しかし現存の薬丸流は示現流の影響は見られても自源流の影響どころかそのような話さえ伝えられていない。

恐らく自源流の道統は後から作られたものではないでしょうか?
これは私見ですが笠間示現流のようになんらかの形で示現流を修得したものが伝えたものではないだろうか?と思う
のですが・・・どうでしょうか?
933士道不覚悟:2005/11/06(日) 22:26:08 ID:gX204itoO
開祖はどうも次代を継ぐ者には自源流を、他は白源流とか源流と伝えてたと聞きますが、詳細は疑問ですな。これが本当だとすれば善吉和尚の天真正自顕流は、本流ではないのかも知れません。東郷家に自源流の伝承がないのもわかりますが
934士道不覚悟:2005/11/06(日) 22:34:55 ID:gX204itoO
後技術的には、確かに共通項目は少ないですが、とんぼ・「笠・双・越」くらいはあります。下からの居合もありますが、まあこんなものでしょう。自源流と比べ、示現流は実戦向けに昇華されてますから手数も遥かに少ないはずです。
935名無しさん@一本勝ち:2005/11/07(月) 01:53:12 ID:ONM/RXP00
現在宗家が継いでいる自源流は薬丸家を介して溝口家から伝えられた事になってますけど
その割には薬丸自顕流に共通点が残ってないのはおかしいですね。
薬丸家に本流が伝わっていたとするならば影響が残っていてもおかしくないはず。

東郷重位は善吉和尚から立木打ちと12の打ち学びそれ以外は重位の独創だと言われている事を
踏まえると「笠・双・越」など名称まで似かよっているとするならば、やはり示現流に影響を受けた
もしくは示現流が伝えられたものと考える方が妥当じゃないでしょうか?
936名無しさん@一本勝ち:2005/11/07(月) 06:47:15 ID:szh8Lg0s0
「笠・双・越」の残りの9本はどうなんでしょ?
12箇の太刀とか言ってるのは何?
937名無しさん@一本勝ち:2005/11/07(月) 18:53:21 ID:ftklbgCn0
>>932

天真正自源流の宗家 上野文靖氏が所蔵される『天真正自源流起請文』によれば
十瀬長宗が薩摩に渡り、当地の瀬戸口備前守守重の娘と養子縁組して瀬戸口備前守政基と改名。
この政基が文亀3年に顕の字をすべての元を意味する源に変え、天真正自源流にしたと伝えている。
938士道不覚悟:2005/11/07(月) 18:53:47 ID:/3/HfI+TO
正直自源流の経歴については現在でも不明に等しいのです。私自身赤羽の道場で川端先生門下でしたが、私より長い門下生の情報によれば、現宗家の一子相伝説はどうも嘘ではないか? とされているのです
939士道不覚悟:2005/11/07(月) 19:01:11 ID:/3/HfI+TO
伝書が確かなものなら、経歴そのものの信憑性については私が語るまでもないでしょうが、宗家御兄弟の兄上様については、今は亡き先代宗家が亡くなられた時点でまだ中高生であられたそうです。故にその年令で
940士道不覚悟:2005/11/07(月) 19:06:12 ID:/3/HfI+TO
一子相伝まで到るのはおかしいと言うわけです。しかも亡き宗家後、川端先生が便宜上宗家代理として御兄弟に指導していたそうですが、突然兄上様が失踪された時期があられたそうな
941士道不覚悟:2005/11/07(月) 19:11:21 ID:/3/HfI+TO
従って現在の河端派と、宗家はとでは型内容に相違点が見られ、伝脈はいざ知らず型、技のクオリティーに疑問をもたれる所以なのです。
942名無しさん@一本勝ち:2005/11/07(月) 21:26:45 ID:ONM/RXP00
確かに基本の型にしろ宗家は「笠・双・越」だけど川端派は「龍・双・越」ですね。
薬丸自顕流然り、自源流もどこも宗家問題があるねぇ
943名無しさん@一本勝ち:2005/11/08(火) 12:49:05 ID:1DfBqW5T0
>936
「立・双・越」も12の打ちに入っているよん
944士道不覚悟:2005/11/08(火) 18:08:18 ID:7pCqu5ddO
「笠・双・越」や組太刀しかり、独演型しかり宗家筋はかなり無駄な動作が多いそうです。演武を御覧になった方なら分かるかも知れませんが、古武術には否定される「うねる・ひねる・ためる」などが目立つそうです。
945士道不覚悟:2005/11/08(火) 18:14:11 ID:7pCqu5ddO
河端派では居合でも、とんぼでも常に腰を落とすことから立脚しています。師範代の矢作先生が亡き宗家もそう指導していたそうですが、秘伝誌を拝見する限りではそれは守られてはおりません。
946名無しさん@一本勝ち:2005/11/08(火) 18:56:17 ID:1DfBqW5T0
宗家が載っている『秘伝』と川端派が載っている『極意』を見比べないといけないですね。
しかしこれは、宗家・研修会・保存会・近江道場など乱立している薬丸流も本物を見極める目安となりますね
947士道不覚悟:2005/11/08(火) 19:29:44 ID:7pCqu5ddO
本物といえば、実は薬丸流を学んでみたかったのですが、近江の井谷氏の師匠である伊藤師はどうでしょう? 井谷氏はこのスレではかなり・・・非妨中傷まがいの批判を受けとりますが 師匠はかなり信頼できそうですが。
948名無しさん@一本勝ち:2005/11/08(火) 23:56:49 ID:xitEuCeY0
ここで誰といえばその人物に対する批判がくるのであえて言えませんが・・・
巷の話では宗家派と研修会は和解したようです。
まぁ、士道不覚悟さんのような見る眼を持っている方ならそれぞれの演武を見れば
一目瞭然だと思いますよ
949士道不覚悟 ◆Oamxnad08k :2005/11/09(水) 06:58:01 ID:8O6S21mWO
そんなに見る目は 演武に関しては東郷家ならありましたけど。薬丸自顕流はないんですよね そもそも「じげんりゅう」系は聞けば薩摩から外にださないなどと協定らしきものが結ばれているといいますがどうなのでしょう?
950名無しさん@一本勝ち:2005/11/10(木) 17:35:23 ID:YGOKf2Tf0
>そもそも「じげんりゅう」系は聞けば薩摩から外にださないなどと協定らしきものが結ばれているといいますがどうなのでしょう?

そんな話は聞いた事がない。実際薬丸流は出ているし・・・
951士道不覚悟 ◆Oamxnad08k :2005/11/10(木) 19:08:46 ID:/MVvZRYaO
神変自源流や、慈元流居合等は別にしても薩摩系は確かに外には見受けられませんね。井谷氏は師範号を受けられたから、近江での指導許可を許されたと秘伝誌で読んだ覚えが・・・? まあ、東郷家はありえませんね。
952名無しさん@一本勝ち:2005/11/10(木) 20:48:04 ID:C/eyklNZO
皆さま,色々と書かれておりますが地元で示現流および薬丸流の稽古に励む方々は十年先,二十年先を目指して修行しております。
だれも流派がどうのこうのなんて口には出さずに稽古に励んでますよ。
このスレにカキコミされてる方々はせめて剣道や居合,空手等の高段者でしょうか?
953士道不覚悟 ◆Oamxnad08k :2005/11/10(木) 21:43:39 ID:/MVvZRYaO
前スレを見てみる限り、何らかの武道をやっている人もいると思いますけと・・・ただ相当悪意を以てカキコしている輩もおりますから 判別はつきません。やっぱり本場の薩摩は違うんですねぇ。都会の武術家は雑念が多ぎですわ
954名無しさん@一本勝ち:2005/11/10(木) 22:27:28 ID:N/fKAxHf0
>>952
まるで知っているかのような言い方やなぁ。知ったかぶりか(笑)
そういうアンタが一番怪しいのぅ・・・
955 松堕流イチ:2005/11/11(金) 11:22:59 ID:kZdFrm3/0


       ‐:''" : ̄ : ̄  ̄ `゙`'' ヽ
     ,、'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙ヽ、
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙ヽ、    このスレにカキコミされてる方々はせめて
  /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::ヽ、   剣道や居合,空手等の高段者でしょうか?
  / ::::::::::/               ::丶::::|
 / :::::::::/              /)) ::::::::::|
 :::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::: |   大きな声ではいえんが、
  :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::|
 | =ロ   (●)   ‖ ‖  (●)   ロ===|   わしも無段だ!
 |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ
 |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |   文句があるか!!
.(         ( ○ ,:○ )        、‘)ノ  
(        / :::::l l::: ::: \         )
(      /  _,-'ニニニヽ :\       .)   
.\    : ):::  ヾニ二ン"   ::::(     /     
 \    ::::::: ::::::::::::::::::::::::  ::::::::::::::   /
  (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ノ
   \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::::: /
     | \_::::::::::: :::::::::: ::: :::::___/|
956名無しさん@一本勝ち:2005/11/11(金) 20:25:16 ID:d8W0KSrI0
>>952

示現流・自顕流ともども「全く意識しない」と言えば嘘になります。
特に若い修行者はお互いに刺激になって良いと思います。
昔から「舎」が違え意識しますし、流派が違えば当然でしょう。ただ相手を誹謗・中傷
するような事は致しませんが。
957スレ主:2005/11/15(火) 22:47:13 ID:IlMOE36V0
大阪で示現流の道場は存在しますか?
あれば通いたいです
958名無しさん@一本勝ち:2005/11/16(水) 16:31:34 ID:qnjBo0BN0
示現流の道場は世界で鹿児島だけ!!
959 :2005/11/17(木) 17:34:06 ID:4Z5tPAW/O
示現流は土間稽古で練られます。
市販ビデオを観たあと,公園の片隅の木を相手に左右の袈裟切りの稽古をします。
最初は遅くても良いので正確な袈裟切り,稽古を積むと速く強い袈裟切りができます。
そのうち我慢出来なくなり,鹿児島に移住し正しい師匠に出会えて示現流の本髄を学ぶことでしょう。
960名無しさん@一本勝ち:2005/11/17(木) 20:59:23 ID:5Xj7871T0
薬丸の人が滋賀にいるんじゃないか?
961名無しさん@一本勝ち:2005/11/17(木) 23:29:14 ID:XtqQzlt00
↑これにつくと大変な事になるぜ
962名無しさん@一本勝ち:2005/11/18(金) 16:51:19 ID:l/aiC1du0
なぜ?
963名無しさん@一本勝ち:2005/11/18(金) 18:22:09 ID:b5n1SIwr0
>>961 >>962

繰り返しになるので過去レスを見て下さいな
964名無しさん@一本勝ち:2005/11/20(日) 20:44:12 ID:usdvKeqO0
示現流のHP見たら打ち込みがバットスイングみたいに見えるのは僕だけでしょうか?
あれで袈裟に斬れるのか・・・?
965残念やっど:2005/11/24(木) 00:15:23 ID:H6ge77cu0


966立木打ちは鹿児島賢人の心:2005/11/24(木) 15:08:07 ID:XqsKZ3HR0
>>964 あれで袈裟に斬れるのか・・・?

結論から言うと、切れません。
示現流ONLYの人は真剣を扱えませんから。

カタチだけ見ててもわからないかもしれないが
あれは『意地』という、鹿児島賢人の気持ちを養ってるのです。

大切なことは目に見えないものなのだよ。
967名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 18:01:49 ID:HxOYhEp10
真剣を扱えないのに「剣術」を標榜するのはおかしいんじゃないの?

968名無しさん@一本勝ち:2005/11/25(金) 22:20:47 ID:I9Orw8UO0
>>967
ほとんどの剣術がうまく切れませんよ。
とくに剣道。
969名無しさん@一本勝ち:2005/11/25(金) 22:21:51 ID:uY4Z0Xp50
船越先生 鉄騎初段
http://karatenews.altervista.org/filmatikarate/shotokan/TekkiShodanFunakoshi.mpg

示現流的にどうですか?
970名無しさん@一本勝ち:2005/11/25(金) 22:32:53 ID:8F5c2m0I0
結局斬れる剣術ってのは野太刀(薬丸)自顕流だけか
971我等が真に憎むべきもの=全剣式の竹刀の叩きっこ:2005/11/26(土) 10:39:24 ID:v3iVOL4L0
剣道=全剣式の竹刀の叩きっこ と思い込まされてるだけ。
剣とは何の関係もない、現代スポーツ。

テニス・卓球選手の方がはるかに剣術に近い感覚を持っている。
第3者の旗の上げ下げで勝ち負けを決める愚かさが、
審判の目ばかり気にしてる
全剣のくだらない段位、風習を持ち込む。

全剣式の竹刀の叩きっここそ
古武道が捻じ曲げられていく元凶。身内の中で虐めしかできない、駄目な親爺や爺を作るのみ。
972名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 13:24:40 ID:mOTxj+S+0
全日本剣道協会のやっている剣道はどう?

有信館・羽賀準一の流れをくんでいて「斬る」を想定した剣道らしいけど
973名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 21:08:04 ID:NggO3S6U0
鹿児島大学の学生ですが、この前教養の文化〜探訪〜というので示現流がありました。
村山という鹿屋体育大の名誉教授が東郷重位から薬丸流まで講義なされてましたよ。

重位は上洛前、タイシャ流の鍛錬の傍ら、金細工の修行をしていたそうです。
1588年に上洛してからは天寧寺で善吉和尚に自顕流を学び、その僅か六ヵ月後に正伝を得て薩摩に帰藩。
彼の金細工は本人に取っては慰みものでしかなかったそう。

それから屋敷にこもって三年間修行・・・
戦国時代の当時、武芸の隆盛のために重位の名声が上がり、四十余度に及ぶ立合いにことごとく勝つ。

1604年に薩摩藩武芸師範東新之丞と芸の勝劣を上覧し、勝つ。その後武芸師範に。
東新之丞はその後他藩に出た。彼の師匠は丸目蔵人。

その後、南浦文之和尚の命名で示現流となる。・・・

歌、古今和歌、茶の湯、弓矢鉄砲などにも通じていたそうです。


なお、幕末に薩摩の剣を知らしめたのは主に下級武士の剣術であった薬丸自顕流だということを強調されたいました。
中村半次郎・・・後の桐野俊秋が代表的な人として紹介されていました。

薬丸自顕流、学びに行こうかな・・・。
974名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 22:00:43 ID:GYFstauo0
>>973
せっかくカゴンマに住んでるんだから行った方がいいよ。うらやましいよ。
975名無しさん@一本勝ち:2005/11/27(日) 23:01:16 ID:BvgAvAOn0
>>974

「桐野俊秋」じゃなくて「桐野利秋」です。
それに桐野は薬丸流ではなく古示現流とも言われている
976名無しさん@一本勝ち:2005/11/27(日) 23:35:46 ID:iNQsVSLR0
示現流って即席戦士育成術みたいな感じがするね。

でも実際に奇声を上げてラグビーばりの突進からの凄まじい袈裟切りに対処するなんて、
よほど肝の座った奴じゃないと無理だったろうな。

あんなのに集団で「チェストォォォォキエエエエエエイイイイ」つって向かってこられたらたまらないわ。
生麦事件のエゲレス人カワイソス
977桜田武士:2005/11/28(月) 00:15:53 ID:depUFPoR0
>示現流って即席戦士育成術みたいな感じがするね。
それは野太刀流の方でしょう。示現流は演武会などでみてても
結構繊細ですよ。それと、「チェスト〜」とは言ってませんw
978名無しさん@一本勝ち:2005/11/28(月) 00:30:55 ID:+6iQjFwk0
そこがよく分からないんですけど、
野太刀流のことを示現流とは呼ばないのですか?

全国的には示現流だけが有名なんですよね。

稽古でチェストーとは言わないのですか?かっこいいのになぁ。
幕末のときは言っていたのでしょうか?
979名無しさん@一本勝ち:2005/11/28(月) 11:05:07 ID:YzesCGsc0
野太刀自顕流は示現流の師範を務めた薬丸さんの家に古くから伝わっていた独自の流派じゃないか?確か。
流派名を公に名乗る事は禁じられていたが、何代目かが公にして藩から折檻受けて迫害されたが、その後許されて主に下級武士の間で広まったって履歴じゃなかったかな?
津本陽によると「人を斬り殺せたら免許」という明解な基準があったらしい。勿論、その位の腕前って事で、実際人を斬る試験があった訳じゃないだろうけど。
980名無しさん@一本勝ち:2005/11/28(月) 13:10:52 ID:EpOrbwqX0
いっちゃあなんだけど「津本陽」はあくまでも小説だからね。あまり信用はできないね
981名無しさん@一本勝ち:2005/11/28(月) 13:35:41 ID:YzesCGsc0
それを言っちゃアおしまいよってね。
982名無しさん@一本勝ち:2005/11/28(月) 14:12:36 ID:SRUE47Bi0
ここに書いてる人の殆どは、津本陽の名前が出ずとも、彼の作り話に影響されているのは間違いないだろうね。
小説に限らず、映画も、テレビも。
薩摩が強かったのは戦国も幕末も戦法や兵器が優れていたかであって、決して剣術が優れていたわけじゃないのに・・・。
拳骨和尚を読んだときも大東流が大きな位置を占めてて、大嘘を本物らしくするのがうまいと感じた。
漫画であったよね、男塾ってのが。
あれの小説版ぐらいに思っておいて間違いない。
それにしても、ここまでスレがのびるとは、本当に彼による影響の大きさを実感する。
983名無しさん@一本勝ち:2005/11/28(月) 14:16:14 ID:SRUE47Bi0
>>982
> 薩摩が強かったのは戦国も幕末も戦法や兵器が優れていたかであって、

> 薩摩が強かったのは戦国も幕末も戦法や兵器が優れていたのであって、
に訂正。
984名無しさん@一本勝ち:2005/11/28(月) 15:47:33 ID:J9+Qz8Q50
>>983
剣自体も相当強かったですよ。とうてい竹刀稽古になれた人では勝てないと思います。
985名無しさん@一本勝ち:2005/11/28(月) 18:55:38 ID:+6iQjFwk0
もちろん戦法や兵器もあったでしょうが、実際に軍を動かす上で、あの突進力や破壊力は事を有利に運んだと想像できませんか。
986名無しさん@一本勝ち:2005/11/28(月) 19:39:40 ID:YzesCGsc0
薩摩の強さは「郷中教育」で培われた突貫精神の賜物でしょうと新たな火種をスレ違い覚悟で投下。
激しくスルー喰らう予感・・・・
987名無しさん@一本勝ち:2005/11/28(月) 19:49:29 ID:AJQfCxu/0
>>986

同意。その死を恐れない精神を育んだのが「郷中教育」であり、それを具現化したのが
「示現流・自顕流」であったと思います。
988名無しさん@一本勝ち:2005/11/28(月) 20:15:13 ID:+6iQjFwk0
郷中教育って、ボーイスカウトの原型になったやつでしょ?
効率が良いし、集団意識も高まり、上下の意思疎通も円滑に進むなど、いいことづくめだとは思うが、
それが「死をも恐れない精神を育んだ」かどうかはちょっと疑問。というかずれてる希ガス
989名無しさん@一本勝ち:2005/11/28(月) 20:59:21 ID:J9+Qz8Q50
>>988
いいことずくめとは思いません。いじめ(年長者が男色を強要したり・・)もあったみたいですし、大人ですら立ち入れない密室空間ですから。
990名無しさん@一本勝ち:2005/11/28(月) 21:07:08 ID:LfsdJsGG0
文部科学省は郷中教育を復活するべきだな。
991名無しさん@一本勝ち:2005/11/28(月) 21:20:31 ID:YzesCGsc0
幼馴染みの女と通りすがりに一言二言挨拶しただけで周りに責められ腹切るはめになる様な教育を復活させるとは・・・・素晴らしい!
992名無しさん@一本勝ち:2005/11/28(月) 21:22:16 ID:+6iQjFwk0
ワロス
993名無しさん@一本勝ち:2005/11/28(月) 22:05:33 ID:AJQfCxu/0
>988

一知半解。一部分だけで物事のすべてと思わないほうがいいですよ。
当時の郷中教育を現代の体育会と同じと理解しない方が良いかも知れませんね。
簡単に言うと幼少の頃より、新撰組の法度のような規律の中で過ごし精神を形成してきたと思えばよいかも知れません
994名無しさん@一本勝ち:2005/11/29(火) 02:53:32 ID:uP5Bm5TE0
戦国時代から郷中教育があったのですか。
戦国時代から薩摩は強かったのですがね。
示現流だけが突貫精神を体現してるってアホですか?
薩摩の気風に惚れることは、その剣技が優れていると評したり惚れたりすることは別もんでしょう。
薩摩の心地よい気風は好きですが、他流を相対的に辱めかねないような発言は嫌いです。
995名無しさん@一本勝ち:2005/11/29(火) 03:59:15 ID:oJZewG2W0
次スレあるかな?
996名無しさん@一本勝ち:2005/11/29(火) 08:37:43 ID:X4neS0B90
辺境は強兵
997名無しさん@一本勝ち:2005/11/29(火) 09:45:14 ID:KFLmErun0
「日新公いろは歌」が郷中教育のルーツとすると、起源は1545年になるね。ま、確立したのは1596年というのが通説らしいけど。
薩摩の強さは鉄砲の数の多さらしいよ。島津家では他家が嫌がった「士分の者まで鉄砲を装備する」事を徹底したらしい。
あと、吊り野伏等の計略や奇襲等に長けていたとか。
でも吊り野伏なんて、少数の囮部隊が死に物狂いで闘わないと効果が出ないんだから、他家とは比べ物にならない位強悍な兵が揃っていたのでは?
他家では似た様な戦術使おうとしても失敗ばかりだったからね。
998名無しさん@一本勝ち:2005/11/29(火) 09:50:25 ID:KFLmErun0
あと、島津家が薩摩、大隈の統一してからは戦国末期では九州髄一の強さだったよ。
九州統一まであと一歩までいったし、秀吉が来なければ統一してただろ。
欠点は兵の絶対数の少なさと米の収穫高の少なさ。これが解決(するはずないけど)してたら、日本で一、二を争う強国だったはず。
999名無しさん@一本勝ち:2005/11/29(火) 12:45:49 ID:25cJKK4k0
>>998
米の収穫はあった。
つか、平安〜鎌倉において都城のあたりは日本最大の荘園だったわけ。

あと、九州統一寸前で秀吉に屈したのは、征服した人と土地を将棋の持ち駒のように使えなかった(使わなかった?)ためかと。
郷中教育などによって集団統制は取れたがそのために他国の人間を排除する閉鎖主義になってしまったと思われる。
仮に九州を統一していてもうまく機能させられたかは疑問。
1000名無しさん@一本勝ち:2005/11/29(火) 13:05:38 ID:25cJKK4k0
【猿叫】示現流・自顕流について2【蜻蛉】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1133237085/

次スレたてました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。