131 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/19 16:09:49 ID:JYzvkssM
夢想神伝流って古武道なんですか?それとも現代武道なんですか?
133 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/19 21:40:10 ID:JYzvkssM
って事は現代武道なんですかね?
134 :
桜田武士:05/02/21 19:02:06 ID:lh+rjMZB
夢想神伝流は現代武道ですよ。林崎甚助は正しくは流祖ではなく
開祖とか始祖といった類でしょう。
135 :
更新されてます!:05/02/21 20:27:09 ID:q59GQBye
現代化していない古武道はないと思われ。
程度問題かと。
137 :
小江戸二郎:05/02/22 18:23:49 ID:ZtlK0mpJ
皆さん真剣の反りはどのくらいですか?
139 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/22 21:00:35 ID:9g2TgWxu
3000円ならほしいな。袋が韓国っぽいね。
140 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/22 21:04:34 ID:v3QjkiF7
>鯉口に縁金がハメてあるし
縁金ではないでしょう〜。
実際に鯉口に真鍮や銀無垢で補強している鞘もたくさんあるし。
君のコメントに和・露・太。
>柄頭に柄糸で留められていないし
nihonngobennkyousimaseu.
tyosu!
142 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/23 00:36:20 ID:+zhXASCh
144 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/23 10:07:24 ID:ImNFx7u4
145 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/23 13:04:34 ID:4M8Vovxd
146 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/24 10:03:40 ID:cu7b4zcQ
age
まだ段位どころか級さえ取っていないのに本身で稽古しちゃまずいかな?
貯金が貯まって、影打ちを安く譲ってくれるって条件は揃っているんだがなw
148 :
147:05/02/25 19:42:46 ID:+6Dyp8Ws
補足
まあ「流派によって 〜 」て意見が来そうなので
「うちの流派は 〜 」と言った意見が欲しいです。
刀の方?もちろん買います
149 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/25 20:46:41 ID:ABBcCwl7
先生の許可があるならOK。ないならうちの道場は真剣はダメでした。許可が出るまで練習刀
です。
練習刀で稽古をしてた時期に試斬をやる時(数ヶ月に一回)は先生が刀を貸してくれた。
150 :
147:05/02/28 13:18:57 ID:19U7s6jQ
日曜の稽古の際に聞いてみたところ
「使ってもいいけれど・・・
最初の内は操刀を覚えてからじゃないと、
ぶつけて刃が欠けたり、鞘の内側を削ったり
刀を壊すかもしれないよ」
と言われたので、取り合えず初段を取るまで飾っておきたいと思います。
151 :
日暮里:05/03/01 18:40:40 ID:IjBlEujd
>>千波さん 模造刀もお安く買えますか?
模擬刀そんなに高いもんじゃないだろ
153 :
千波:05/03/01 23:58:08 ID:5S5/HLP/
>>日暮里さん
模造刀は79さんにも真剣の正式発注の前に頼まれている所です。真剣のオーダーは今の
がクリアできる迄は、これ以上は応対できませんけど模造刀なら仲介ぐらいは簡単です。
でも152さんがおっしゃる通り、それほど業者さんの定価販売と比べて値段に差がある
訳でもないと思いますよ。業者を通さないで(職人経由で)入手できるので少しは安くな
りますけど。
匿名サイトでの真剣購入の仲介ボランティアって想像以上にハードルが高く、身内(道場
関係)から依頼を受けて、顔パスで職人へ発注するのとは違ってやり取りに気を遣ってい
ます。
友情価格でやってくれている職人の先生たちにもリスクを背負わせられないし、現在、連
絡を取っている方たちが良識ある社会人&居合の修行者なので助かりますけど、今後も継
続するかは分りません。
真剣に関しては、自分自身が購入に際して金銭的な苦労も多かったので、少しでも役に立
てればと思ってアシストしています。でも何件も依頼があるとは思ってなかったので、ま
ずはご縁を頂いた方たちのフォローを誠意を持ってしたいと思っています。
どうしてもとおっしゃる様でしたら、(模造刀に関してなら)職人との仲介くらいはお手
伝いはします。日暮里さんで最後にさせて下さい。
154 :
tako:05/03/03 09:29:21 ID:z7zj2RNR
155 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/03 11:41:00 ID:t5TXyh+m
江戸以前の刀を、稽古に使う人っていないんですか?
156 :
桜田武士:05/03/03 12:57:37 ID:8fFr7et+
前に使っていました。室町時代の古刀を。
でもやっぱり現代物のが使い心地は良かったです。
末古刀、山城伝無銘刷上げ2尺2寸でたまに
試斬するけど、切れ味は現代刀の方が良いね。
焼きの広さが狭い所為か、刃の通りが悪い。
158 :
千波:05/03/03 20:42:31 ID:JIKfhu2x
>>takoさん
う〜ん、今のオーダー(79さん、玉露さん、鶯さん)が消化できるまでに数ヶ月はかかりますし・・・。
職人の先生たちへの連絡も、毎日、結構な回数になってるので、本当にマジメに購入する気があるのなら
仲介しますけど、いずれにしても今はちょっと待って下さい。上記のどなたかの刀剣が出来上がったら見
せて頂くとか、自分が79さんや鶯さんと会う時に現物(同じ刀匠の刀剣)を見せますので、その時にア
ポを取るとかそんな所でどうでしょうか?
まじめな修行者の方で師匠の許可がある事が絶対条件ですよ。稽古環境に関しても確認の為に詳細を訊ね
ますし、その辺の所も考慮に入れて、もう一度ゆっくりと考えてみて下さい。やっぱり安いものではない
ですから。
>>155
関ヶ原の頃の無銘の刀剣が一振りありますけど、400年の間に研ぎ減りしてて具合はボチボチですね。
これはアメリカ人の先輩から頂いたもので、何でも伯父さんが質屋を営んでいて、大戦後に帰国した兵隊
が金に困って質草にしたものを彼が貰ったそうです。こういうケースは戦後に結構あったらしいです。
自分は稽古には今出来の刀剣しか用いませんので、この刀も道場の稽古で振った事はありません。いつか
一振り!とは思っているんですが、今の経済力では大衆車クラスの刀剣所持が精一杯です。大蔵省(家内)
の目も光っていますし。
>>157
刃が研ぎ減りしていると必然的に鎬高になります。刀剣を両断して(イメージ)正面から見ると刃の先端
から鎬までの角度が鈍角になっていくんです。数回も研ぐと(損傷の度合にもよりますけど)斬れ味はどう
ても落ちてきます。それと刃肉が厚い刀も抵抗がありますから斬れ味は悪くなります。これは「味」の問題
で刀剣の性能ではありませんけど。菜切り包丁みたいなペラペラの刀なら畳表の斬れ味は抜群です。
昔の刀は大事にしてやって下さい。
159 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/06 01:25:13 ID:gkiJ/8vT
ところで鞘との密着が無くなって、スルスルっと抜けてしまうようになった場合、
どう補修したらいいんでしょうか。
160 :
似蔵刀:05/03/06 12:16:28 ID:EY8/Gr65
>>159 鯉口の刃側の狭い方に、薄く剥いだ竹か木を
水でちょこっと薄めた木工用ボンドで貼る。
161 :
千波:05/03/06 12:36:40 ID:zFiYgIzb
私が先生から学生時代に教わった方法は↓
鉋(かんな)屑とか、それに準じた、身近で調達できる材料(割り箸をナイフで削ったりして)を
用意して、こいつをハサミでサイズ調整して鞘の内側に貼り付けます。もちろん稽古の過程で磨耗
する刃の方にですよ。幅数ミリ(幅がありすぎると貼れません)長さ1〜2センチくらいです。
ノリは木工用ボンドで十分です。ボンドの材質によっては鞘を痛めるかもしれません。しかし、あ
まり接着力のないボンドですと剥れてしまってダメです。
内部の磨耗がひどい時は、刃の側以外の(鞘の鯉口の内側)にも貼ってやります。この場合は長さ
は短くて十分です。ハバキの抵抗(=抜けにくい)にするだけですから。貼りすぎて納刀しても数
ミリ〜入りきらない時はやり直しです。
形に導かれる過程で力みも抜けて、軸みたいな中心が養成されてくると、何だか鞘と刀がケンカし
なくなってきて、だんだんと鞘も磨耗しなくなります。
もっとも流派によっては鞘離れを激しく(体捌きと同調させながら)しますので、必然的に磨耗す
るやも知れません。
日常の手入れの時に鞘の内側も点検して、やってマメに補修してやれば長持ちします。
162 :
千波:05/03/06 18:24:09 ID:/wElPPsk
今、レスを見たらダブってましたね。ノロノロ書き込んでる間に似蔵刀さんが書いてくれてました。
ボンドを水で薄めるってのは妙案かも。いつもドロっとはみ出ていましたから。これは参考にさせて
頂きます。
163 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/06 23:22:53 ID:OraJcRtR
>>160〜162
159です。サンクスです。試してみます。
164 :
似蔵刀:05/03/07 01:15:33 ID:Os/dYCs2
>>161 なるほど、先に薄くすした材料を鯉口の幅に合わせて切るのですのね
こちらこそ勉強になりました。
ボンドは微量の酢酸が揮発するのであまりおすすめしたくないです。
ゴム糊かごはん糊のが安全だと思います。
166 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/08 10:59:54 ID:0FbflDZM
酢酸とごはん糊 笑)
167 :
フルコン:05/03/09 00:38:18 ID:odiEMF5J
鯉口が緩くなったら刃側におにぎりを包む竹皮を使って飯糊か速乾性ゴム糊
で貼る。ちなみに常の稽古には、刃物祭りで四万を一万四千に値切って買った
二尺四寸の居合刀。たまに寛文の二尺四寸弱の大きな鉄鍔のを抜く。試斬には
二尺二寸の昭和初期の身幅の広いのだが… 切り込みかける時には、一尺七
寸強の革巻きの長脇差かね?
168 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/09 02:12:39 ID:WNYu7/dp
おにぎりの竹皮 (藁
売ってくれる店情報キボンヌ
169 :
フルコン:05/03/09 02:20:35 ID:odiEMF5J
>>168 もうすぐ春の行楽シーズンだ、百円ショップでも売ってるぜ!!!
170 :
一修行者:05/03/09 14:25:17 ID:Er1RWJwS
千波様
私も真剣の購入を考えております。千波様の書き込みを拝見しましたのが
今日でしたので、レスが遅れてしまいました。
メールを頂ければ、幸いです。
[email protected] 私は修業歴5年で、2尺5寸の模造刀を1日50本以上抜いています。
流派などは、メールを頂ければお伝えいたします。
お忙しいところ大変申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いいたします。
わたしは料理教室でおにぎりの竹皮買いました。
本当は中華ちまき用なんだけどま、いっか。
172 :
千波:05/03/09 22:02:57 ID:zfUhR5Ia
>>170
95のレスの一修行者さんですか?(海外にお住まいで帰国後にと云うメールを2月17日に一度
頂いています。)
もし彼ならば約束ですから玉露さん達と同時進行で応対します。
別の一修行者さんでしたら、現状は158のレスの通りです。真面目な修行者の方なら応援はした
いですけど、玉露さんの注文刀でも(詳細なオーダーに応えるのに)最長で3ヶ月は待って頂く事
で了解をもらっています。実際はもう少し早くなると思いますけど。
詳細なオーダーをしないで、刀匠がストックしてる本身から選ぶならレスポンスは良いのですが、
5寸ですと他の御二方も長めの真剣をご希望ですから、どうしても待って頂く事になります。工
場製品ではないですからね。
154のtakoさんにも書いた通り、79さんたちとお会いする時に現地に来れるなら刀をお見せ
出来ます。同じ刀匠の刀で形を抜いたり試斬をしたりしながら、じっくり考えてみませんか?安
いものではありません。普通に働きながらボランティアでやってるもので、こんなペースで申し
訳ありませんがご理解下さい。来月中旬に、研ぎに出した(稽古用に貸し出してる)刀が二振り
戻ってくるので、時期は未定ですが(春〜連休頃)場所は(関東圏の)地元になります。
takoさんにもここでお伝えしておきます。
173 :
170:05/03/10 21:23:41 ID:M8KU7Rvd
千波様
ハンドルがダブりましたか。
申し訳ございません。別の一修行者です。
お忙しいことと思われますし、決して急ぎませんので、
メールにご連絡をお願いできれば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
174 :
千波:05/03/11 20:44:50 ID:eQv3ahkL
それでは時期が来たらメールを入れますね。来月ないし再来月に時間を取りたいなと
思っています。
175 :
170:05/03/13 15:05:31 ID:A7aQyiHC
千波様
よろしくおねがいいたします。
176 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/17 23:26:06 ID:GZgz9WB8
age
177 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 21:41:08 ID:bf8d3PH9
質問です。組太刀には用いない、抜きの練習のみに使用する太刀には最低どのくらいの値のものを用いるべきでしょうか?
178 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/26(土) 01:18:17 ID:sUoWJJj7
3万円くらいからのものかな。
飾り用でも値の張るものはあるから、お店では居合練習刀と言ってね。