lt;lt;lt;lt;極真と柔道についてgt;gt;gt;gt;

このエントリーをはてなブックマークに追加
13M60 ◆35mOmifNOM :05/01/30 15:06:58 ID:9Vb22igP
大人しいというより、己を誇示しないんじゃないかな?
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:11:06 ID:dPWeK09l
>>9
数学も国語も英語もできずに
専門学校に通って口だけ達者になった者もいますけど。
15名無し一本:05/01/30 23:39:07 ID:ROajSsK8
少し慣れれば誰にでも出来ますが、
バットを折ったり、瓦を割ったりなんて
「見せる」要素が少ないのも原因かと。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:25:03 ID:rqGJxReg
柔道やったらなんで耳がつぶれるの?
17名無し一本:05/02/01 02:23:25 ID:N+3S5vtj
>>16
私のように「なまくら」な選手を除けば大部分の方は畳に擦れたりたりして
耳が「内出血」を起こしてそれが固まるんです。
穴が塞がらないように耳にパチンコ玉等を詰めて「耳掃除」ができる様には
努力する人もいますが、ほとんど塞がった方も多いですよ。
外科的な「手術」である程度直るみたいですが、私の知り合いの範囲では
柔道家の「勲章」見たいな意識が強くて「手術」までした方はいません。

確かこんな感じです。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:12:57 ID:W0P1Edlv
今回正式に柔道を始めることにしました。

極真と同時にやるので週1・2回の稽古ですが初段はどれくらい
かかるんでしょうか?

なにぶんはじめてなもので。。。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 02:32:51 ID:jOVUB6RY
初段から2段もどれくらいかかるんだろう?
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 02:53:17 ID:Od9MVBTl
2段となると、だんだん体が出来てくる高校生の中で、更にかなり真面目にやった
奴が取りに来る。週2で趣味程度だと厳しいかも。
21名無し一本:05/02/11 02:09:35 ID:aLlNWcHz
>>18
基礎体力があれば(一般成人男子レベル)数回受験するまで柔道を続ければ
ほぼ合格可能ですよ。
相手はほとんどが中学生、一部高校生と警察学校の柔道未経験者がいる位です。

初段を取るだけなら」想像でしか言えませんが空手の方が難しいと思います。
マイナーな流派ですがその流派の全国チャンピオンの先輩と体力差で互角に
打ち合う事が出来ても「初段」を取るのに2年かかると言われて諦めた経験が
あります。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 05:43:35 ID:k2/P4IAU
>>21
278 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 03:27:44 ID:6Bqu1siq
>>277
埼玉の事情は、私は知らないです。
初段は目標として、柔道を楽しんでくれるとうれしいです。

参考までに。
アメリカからの留学生。
身長190センチ↑
体重100キロ↑
アマレス、アメリカンフットボールの猛者。
1ヶ月で初段を取りました。
でも、二段は2年かかっても取れなかった。
力に頼るクセが抜けなかったんですね。

どうせ柔道をやるなら、楽しみながら術利を学ぶつもりの方が効果があるし、習得も早いと思われ〜


文体から見て親切そうな人のコピペだけど、これ読むと「バキ」のオリバ
が黒帯欲しさに柔道選手を投げたの思い出した。漫画だけどさ・・・
今は落ち目だけど、仮にサップが初段を取りに町道場に行ったら、一ヶ月位で取れちゃうのかな?
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 08:35:42 ID:n2DuQLpK
だから、初段は中学生が取るもんだっての。大体、大人が来たら取れるように
調整するよ。
中学生で取った奴は高校で柔道止めても久しぶりに柔道やらせれば柔道にな
る。大人で初段取ったやつは初段取った翌日に柔道やらせても、柔道にならな
い。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 10:34:20 ID:kUzgm0+C
大人も一緒になって、審査受けて落ちましたが、何か?
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 10:40:30 ID:n2DuQLpK
>>24
……ごめん、頑張ってくれとしか言えないよ……
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 11:00:37 ID:neTARzHX
1よ極珍と柔道?ダメダメ、顔面の間合いと防御ができないよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 13:23:52 ID:NKjcxRpa
極真も5年やって初段もってるんで体力にはある程度
自信があるのでいけますかね(^^

28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 17:23:30 ID:DNv6VSqL
>>27
いける。余裕でいける。
でも一年や二年で身につけた柔道ではさほど使えないだろうし、段取ってからも柔道続けて欲しいです。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 17:41:19 ID:NKjcxRpa
ありがとう。では稽古にいってきます。
初段とってからも両方続けていく覚悟です
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 13:42:04 ID:Us3P0/gi
昨日の稽古は受身の練習だけでしたが乱取りをみて
柔道は学びがいがあるなと感じました。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:20:10 ID:r++uOTPx
だから柔道はいいけど極珍じゃだめだって、顔面あるとこにしなきゃ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 15:43:10 ID:Us3P0/gi
顔面ある所ってどこ?
芦原は顔面ショウテイありでやるって聞いたけど・
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 19:13:58 ID:yqGBiRss
柔道で初段から2段ってどれくらいかかるの?

北海道なんだけど札幌でしか昇段審査がないの?
ほかの地域にもあるの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 02:30:10 ID:mlPCYFig
たしか、初段から2年だか経たないと受験資格が無いはず<2段
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 11:45:17 ID:Dbx9IPOx
なるほど、初段から二年は受験できないんだね。

札幌以外でも審査ってやってますか?(北海道で)
36名無し一本:05/02/15 01:20:52 ID:UdJs2XHA
>>35
但し年数はあいまいになっている所も多いですよ、
合格するのかどうかは本人の実力ですが、受験だけ
なら年数は黙認の所も結構あります。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 12:54:51 ID:XFu6dSSt
>>35 千歳とかあの辺りでもやってる。ちなみに非常に取り易い。
札幌の中央体育館は超激戦区。どうせ取るなら札幌で取ることを薦める。
そう簡単には取れないからお勧め。北海と東海と道警と自衛隊が凌ぎを削ってるから。
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 12:57:44 ID:XFu6dSSt
ちなみに、実力に自信無いなら受けない方がいいと思うよ。
初段も取ったしついでに二段も・・って心構えではそうそう受からない。
昇段審査の対戦表の名前の上に、でっかく10(受験回数)とか書かれてると
割とイタイ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 14:22:09 ID:ibB6ixPM
>>31
何で顔面パンチにこだわるの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 14:36:31 ID:dK7rA8LA
腹パンチに拘らないから。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:42:07 ID:BPuHE7cW
中央体育館は激戦区って初段取るにも激戦区なの?

42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 07:51:11 ID:8puBodag
>>41 道警と東海の中学生が流れ込む6〜9月頃は本気で激戦区。
他にも自衛隊が大挙して押し寄せたりするから、実力半端だと取れないこともある。
多分、北海道では一番難しいと思う。千歳とか恵庭とかはまず落ちない。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 07:53:04 ID:8puBodag
一発合格出来るのは五人に一人もいないんじゃないかな。
なんせ、三連勝でやっと合格の上ワンチャンスだから。
まぁ、当て馬のどさくさで合格してく奴もたまにいるけどね。
44名無しさん@一本勝ち:05/02/17 08:32:01 ID:ofZ7Nd7R
あげ
45名無しさん@一本勝ち:05/02/19 00:10:48 ID:d1WBtV+i
age
46柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/22 21:08:58 ID:oI9eMcWa
空手には帯び取り返しが無い
これは問題だと思う
47まちおくん:05/02/22 21:10:34 ID:ZeWgodPs
柔道は柔ちゃんがいるから強い
48柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/22 21:14:53 ID:oI9eMcWa
野球は谷選手がいるから最強
49名無しさん@一本勝ち:05/02/22 21:50:10 ID:mCu06H2P
上に中央体育館は激戦区と書いてあるが中央体育館で稽古したら
強くなれるってこと?

まあ自分の頑張り次第だが
50柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/22 22:00:04 ID:oI9eMcWa
山で稽古するのが最上ですよ
51M60 ◆35mOmifNOM :05/02/22 22:03:21 ID:wjS+je5u
柔道も山で稽古すれば強くなれまつか?
52柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/22 22:04:30 ID:oI9eMcWa
山ですよ
なんでも山です
受験も恋愛も山できまりです
53名無しさん@一本勝ち:05/02/22 22:04:56 ID:OfZPkH7g
自給自足ですか?
54M60 ◆35mOmifNOM :05/02/22 22:06:05 ID:wjS+je5u
先生!
どこの山がお勧めでしょうか?
55柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/22 22:07:09 ID:oI9eMcWa
日本一の大雪山でどうぞ
56名無しさん@一本勝ち:05/02/22 22:08:31 ID:OfZPkH7g
>>55
今の時期が最高ですよ。
57M60 ◆35mOmifNOM :05/02/22 22:10:10 ID:wjS+je5u
先生!
大雪山もよかですが、
師がいらした清澄山はいかがっスか?
58柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/22 22:13:22 ID:oI9eMcWa
>>57
中部地域の方には
中部国際空港山がお勧め
もの凄いセキュリティシステム相手に稽古できます
59M60 ◆35mOmifNOM :05/02/22 22:51:30 ID:wjS+je5u
禁断の空港山.....。
あそこの山だけは行ってはならぬと亡くなった総帥が言っておられました。
60名無しさん@一本勝ち:05/03/01 00:25:40 ID:LaThg4+O
age
61名無しさん@一本勝ち:05/03/02 20:08:56 ID:mHHaMc0+
aga
62名無しさん@一本勝ち
柔道サイコー
極真サイコー