太氣拳と空手ではどっちが強くなる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ぶっちゃけどっち?
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:07:26 ID:IPRMI5Ms
どっちか。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 15:01:19 ID:GgTU3TiH
意拳や大気拳は、潜在能力を引き出すとは言え、これといった技の型が無いのにどの様に戦うのか(或はどの様な戦術を立てるのか)。初心者にはその辺りをどの様に指導するのか、実践者に御教授願いたい。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 15:37:44 ID:UfEiEI5T
併習もまたありかと。
うまく行けば双方に見落としがちな部分が効果的に補える…かも
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 16:33:33 ID:HZ/lI3n0
>>3
あるっちゃぁあるよ。型。
ただ、型というよりは「技」って感じだし、実際にやりあって磨くしかない。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 16:53:12 ID:L68U6nEF
極真対大気拳の裏ビデオ見たことあるけど・・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 17:17:13 ID:qZKtHYbo
普通に空手のほうが強いでしょ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 18:06:23 ID:HZ/lI3n0
大気拳にきまってるやん
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 18:07:54 ID:rAnBYmo+
極真は全日本トップクラス、スーパーアスリート。
大気は週一の練習生。
もちろん週一とはいえ極真を研究して戦った。
その両者が激突。



結果はほぼ互角だった。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 18:56:37 ID:DmAHgpaO
でも松井はボコボコにされた・・・有名な話
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:01:25 ID:DmAHgpaO
太気拳は普段着の武道

秘伝に載った太気拳オールスターズの画像
http://homepage3.nifty.com/shiseijuku/images/IMGP1020.JPG

組織とか好きな人は極真に・・嫌いな人は太気で・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:20:20 ID:HZ/lI3n0
バッハはマジ強かった
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:27:57 ID:WHN4DKVS
写真前列の右2人は誰よ?
最前列はえらいさんでしょ?
しかし後ろのヒゲダルマこええー(;゚Д゚)
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:33:24 ID:DmAHgpaO
前列一番右・・もしかして沢井先生の息子さんかな??
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 23:06:05 ID:scQ93jWc
久保さんなんでいないの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 23:57:34 ID:scinBRpX
そういえば久保氏いないわ
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 01:04:18 ID:gafB8Vms
最前列の一番左が島田氏?ハゲてきてるな
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 01:06:56 ID:uq3eH4E7
とにかく最前列右二人とヒゲダルマが気になって仕方ない。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 09:01:27 ID:uYRgc3ec
前列、中央あたりの岩間さんの向かって左
TNGのピカード艦長みたいな人が佐藤嘉道さんなのか??
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 09:13:08 ID:cIiUT6xp
9>>そのビデオ観たけど、ボコボコにされてたのは大気拳のほうだったよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 09:41:59 ID:uYRgc3ec
>>20
SRSで放送されたヤツだんべ

バ〜カ、あれは極真のいいとこだけ、抜き出しているんだよ・・
西野がボコられたのは事実だけど
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 15:36:46 ID:zdA2XCP6
>>3
全くの初心者で同時進行はお勧めしません。
最初に空手なら空手を5年範囲やりこんだ上で、太気に入り、
弊習状態になったいうのだったら話も変わってきますが。
太気の場合は、意味が分かるまでに空手系と違い、少し
懸かりします。武道といって即座に日本人が思いつく、
突き、蹴り、投げといったイメージとは恐らくかなりの
差異があると思われますので。そこそこ他武道やり込んだという前提が
あるなら、それなりに意味が分かると思われますが、全くの
初心者から始めると仮定した場合、混乱し、どっちも物にならない
かもしれません。なので、両方やるつもりだったとしても、最初の
間は、空手なら空手、太気なら太気で、数年単位やることを意識された
方が有益ではないかと思われます。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 23:47:28 ID:yYmSPXrL
太気は空手の限界感じて来た人多いね
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 02:45:37 ID:ph3IR9ck
全くの初心者から太気三年と現代格闘技三年なら間違いなく格闘技の方が強い。
太気は基本的な突き蹴りや体造りが十分に出来てる人がさらにそのスペックを上げるためにやるもの。
格闘初心者が太気拳のみで強くなるには正直時間がかかり過ぎる。
実際、太気の強い人は皆他流を相当にやりこんできた人ばかり。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 03:06:20 ID:UT4eWHuA
今の気持ちは、さあどっち?
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 09:56:38 ID:x7wcmzbW
>>10
プッ、聞いたこともねぇな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 10:27:44 ID:/siji6B3
>>24 それ正論!!しかも普通の格闘技みたくスパーをバンバンやるわけでないしな
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 11:09:36 ID:wQ5Kvcne
>>26
なんだ、初心者か・・
http://yasai.2ch.net/budou/kako/972/972228738.html
の63嫁
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 12:13:59 ID:8VSKiULh
松井は伝統派空手の選手にも一撃KOされたし、ブラジリアン柔術にもビビリまくり。
もうだめだな
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 12:24:24 ID:qwJ6/j/u
本人の熱意と稽古に投入できる時間などで結果も変わってくるとは
思いますが、確かに他流でのスペックが最初から高性能な方は、
最初噛みあわない時期で、ちょっと試行錯誤されるような間を通り過ぎると、
あっという間に上がっていきます。端的に言うと、間合い、手の稼動範囲、
反応力、全身の弾力性といったものを最初に取り出して鍛えるのが太気であり、
実際、そこに数ヶ月以内などの、期間限定がなく年スパン見ていいなら初心者でも、
相当強くなるのは確かだと思います。ただし、他流派で何十年もやりこまれた方は、
内家系の方に揶揄されることもありますが、意識していたか否かは別として、そういっ
たことを既に何十年分先行し蓄積してるわけです。その蓄積の上に、間合い−弾力性を
取り出し集中的に鍛えるのですから、それは完全初心者の及ぶところではないと思います。
だったらどっちを選べばいいかというなら、それはもう個人の好みに返ってくるでしょうが。
なので、短い期間で強くなるなら空手を勧め、年単位計画見ていいというなら太気を薦める
というのが結論でしょうか。最終的にはどれも真剣にやれば強くなるという事には変わりないですが。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 23:07:34 ID:GlO5NSvY
空手も長年本当に練ってきた感じの人は柔らかい。まぁ好みだろうね、実際。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 23:20:04 ID:woL2GXWg
若いなら空手、おっさんなら太気
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 18:25:48 ID:Frqj52h3
俺はフルコン空手を十年やって最近太氣も習い始めたが、正直先生以外は強い
と思えない。なんか門下生もオタクみたいなのが多いし、強さでいったら空手
のいいとこ色帯レベルだし。組み手があまりないので変に勘違いしてる人多いわ
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 20:20:01 ID:LZtE5M4V
>>33
オタク臭い等々の話は良く聞きますが、その辺は五十歩百歩かと。
空手でお世話になった恩師が飲み会で愚痴を言われたのですが、最近
の格闘技ブームでまた隆盛してきたかと思いきや、武道系の部活に
対して親御さんと幾つか話すと、遠まわしだけれど「あんな野蛮な物」
的なことを囁かれる様な対応が結構あったそうで、かなり凹まれたとか。
無論、指導者や道場の指針にもよります。しかし、これは決して喜ばしい
現象でないのは間違いありません。緊張感が消えてしまうのは論外ですが、
工夫を考えるべき点です。私の周囲だけだったら物笑いではありますが。
それと同じです。状況があるならあるものとして受け入れ、自分の最善策
を模索し襟を正した方が遥かに得る物がある所かと。なので、その点は、
ちょっと話が変わるのでは?周囲の実力が満足いかなかったという話も、
似たりよったりかと。空手世界の選手層は、とても厚いです。試合に勝ち、
倒す為の努力は、専門に真剣に十年もやられたなら半端な物ではなかったでしょう。
太気はその点は、中国拳法の雰囲気を味わいたい人、己のレベルアップをしたい他武道高段者、
武道として末永く学んでいきたい、養生など、アバウトです。なのでその辺は、気楽に構えて
おられたらよろしいのではないでしょうか?
3533です:04/12/30 20:39:04 ID:Frqj52h3
>34
なるほど確かにそうかも。でも、けっこう空手を馬鹿にしてくる連中が多いもので。
自分は空手の話もしないし、技をみせたりもしないようにしているのに、
やれ「空手の蹴りは使えない。」だの「太氣拳が最強」だのと・・・組み手
がないのでストレスたまる。推手で勝った気になられてもねえ。もちろん太氣の強さ、良さはわかるけど・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 20:50:13 ID:3F8jypco
33の話は正しい!!
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 21:36:00 ID:aa81RyiM
>>33
聞き流してやってください。(苦笑)もしくはいつか教訓を学ぶ羽目になるなと
考えて静観してください。それは本来ならマナーとして厳に慎まなければならな
い点なのですが。少なくとも空手を真剣に十年やられた方と組手をするとして、
そんな魔法の如くあっさり話を通すことが出来ないのは、分かっておられる方
は分かっておられますので。それくらいの気分で見つめ、自分の学ぶべきと思ったことの訓練に
時間を費やした方が、結果として後になって大きい差がつくと思うのです。

3833です:04/12/30 21:42:31 ID:Frqj52h3
>37
なるほど。37さんは相当な使い手ですか?なんか文章から強者のオーラがでてますが(笑)
いやーささいなことで熱くなった自分がはずかしいっス。おっしゃるとうりですね。
がんばります。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 22:35:38 ID:Z6gEc9Zm
>>38
がんばってください。より良い成果が得られることを願っています。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 22:41:59 ID:Yx87P5z1
茨城に「太気空手」とかあるけど・・・
これは太気と空手を合わせたもの?
41( ・∀・)⊃━━━━(゜д゜)━━━━⊂(・∀・ ):04/12/30 23:12:46 ID:rWizTK9A
>>18
ヒゲダルマは内村先生。昔から顔が怖いんで有名だった神宮第二期時代の人だよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 00:09:01 ID:mjVkEHsi
>>33
組み手があまりないって事は高木先生のところかな、
島田先生のところは、イヤっつうぐらい組み手させられるよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 01:01:18 ID:mjVkEHsi
>>40
太気空手
http://open-channel.ameblo.jp/
ここの管理者の兄がやってるらしい

でも兄って誰だんべ、
もしかして飯島・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 01:30:22 ID:SLS56gbv
↑兄は空手って出てたね。
弟が太気なんじゃない?
どの先生に習ったのかね〜?
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 02:07:57 ID:VuS7gPOm
>>33
蒸し返すのもナンだが、感想をきかせてほしいコトがひとつ。

太気拳で見掛ける「勘違いクン」があなたのフルコン空手を
やってたら、もっと強くなってたと思う?とっくにやめて、
ただのヲタに戻ってたと思う?
4633です:04/12/31 08:17:24 ID:F6NWHO96
>45
うーん。やっぱやめてるんじゃないかな(笑)少なくとも今のノリでは稽古
についていくのは難しいと思うが。まあ、見方を変えれば、そういう人でも
続けることができるところが太気のよいところなのかもね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 10:47:04 ID:7B4P+aKo
空手の道場にも厳しいところもあればぬるいところもあるだろ。
太気でも俺が知ってる所はとてもじゃないがそんな口だけが残れるようなところじゃなかったよ
(練習が激しいという意味で)
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 11:32:00 ID:swtpV8iY
大氣拳は、ちゃんとした道場で1からやるなら良いと思うけど・・・
公園でひっそりやるようなのは、格闘技を経験してからじゃないとね
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 14:42:56 ID:o4HsDrNj
立禅は屋内だと具合が悪いねえ。
つっかえる感じがする。

太気が道場構えないのはそんなとこに理由があったりして。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 16:08:51 ID:SZ4hD9H/
>>49
何もいつもあの構えでガッシリ固定化して構えるわけではありません。
気功で話すと論点ずれるのであれですが、立禅などはメンタル面に相応の作用があります。
意識を外に集中し、かつ大きくいくことを知らず知らず潜在意識に刻むという意味では外の
方が都合がいいのではないでしょうか。技術の上では、実際喧嘩やら マズイ状態になったとして、
現代日本では靴履きの時がほとんどです。草履やらビーサンやら、例外はありますし、逃げればと
いう話は出来なかったとしての話です。地面は整地されておらず、その上で組手で動き回ると意外
に滑ったりし、少々慣れがいることがあります。流派の大元辿れば 中国拳法自体が、靴履き文化か
ら来てるということもありますが、その辺のことから考えるに、最初から外でやった方が、慣れなど
の点を改めて気にしないですむというそういった意味合いでのことではないでしょうか?

>>口云々

中拳系や、古武術ネタの話では結構思うのですが、意外に対して考え無しに言ってる場合が、
ほとんどだったり第一印象の強烈さで、知らず知らず、 印象固めての言葉だったりする程度
のものが大方です。道場の指針にもよりますが、経歴がかなりばらけてる場合だったらそれは
尚更かと思われます。一種の異文化、異分野コミュニケーションですね。妄想系は論外にし
ても、そういった視点で見るのなら、さして気にする必要も無いと思うのですが。自分の身持
ちを正す、仮に将来自分が誰かを訓練する立場になったら、この教訓を生かした会派を作ると
誓うなどには、良い経験となるかもしれませんが。もっとも、さりとて人。どうにも合わないと
思うのならば改めて調査をし、自分の望む訓練が得れる会派を探すというのも一つの選択です。
…道場に限らず、仕事や学校、果ては嫁さん探しは、どれも苦労は尽きず、大変ではありますが。
誰でも死ぬまで何回かは苦しむでしょうから、がんばってほしいとしかいえませんが。(苦笑)

5149:04/12/31 16:29:34 ID:o4HsDrNj
>>50
…ちゃんと読んでます?オレの。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 16:40:47 ID:hkRGj9W1
>>49
申し訳ない。(汗)頭動いてませんでした。頭冷やしてます。
5345:04/12/31 18:27:41 ID:VuS7gPOm
>>46サンクス。

>>47
もっと、このスレに沿った質問にすべきだったかも。

「口だけヘタレがやっていけるような空手の道場で、そのヘタレが
はたして少しでも強くなれたかどうか?」
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 07:06:27 ID:q4X/o69s
>>42 久保先生の所じゃない?
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 09:11:26 ID:srwG6lWi
私の周りにもいっぱい居ますよ。練習の場に来ただけで、やった気になってるヤツ。DVDやビデオで見た先生方の動きを真似(これがまた似てない)して、自分が出来上がったような気でいるヤツ。でも、みんな貴重な「反面教師」です。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 15:10:23 ID:HKM4ZvIp
強くなるかどうかは本人の心構えによるって聞いたことがある
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 15:31:03 ID:1Cm+HdDp
なんにせよ、組み手やらんと強くならない
空手でも中拳でも
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 15:41:34 ID:ai0mGK6D
久保氏のセミナーってどんな感じ?ちょっと料金高くない?
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 16:04:04 ID:asyASy1N
>>24
わかるんだけど、それだけで強くなれない武道って何?
太気のシステムは未熟ってこと?
60かつと:05/01/03 17:21:35 ID:H8rDX1H5
極真二段として断言する!太気拳にだけは残念ながら勝てない……最強の格闘技は太気拳だ…極真は二番目……
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 20:38:33 ID:1Cm+HdDp
昔、島田先生のところでチョコっと太気やってたけど
極真、強いよ。
茶帯クラスでもパワーあるし、なかなか顔面打つとこまで入れなかったよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 20:40:40 ID:RkNIzLNs
大阪の方は、セミナーを銭や〜 とゆうらしね。大阪最強
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 10:43:52 ID:+5tLTvDY
>>59
即効性という面ではかなり劣るって事。
パンチやキックをちゃんと習ったことのない奴が立禅や這だけ習ったところで
いざ組手って時に戦いようがない。
せいぜい先輩やビデオの見様見真似のペチペチ掌打を出すぐらい。
立禅や這で戦うのではないから当然だけど、格闘技では組手で使用頻度の高い
パンチ&キックを真っ先に教えてくれる。
太気でも突きとかは教えてくれるけどあれは太気の動きができるのが前提なので
形だけ習っても威力が備わるまでにはかなりの時間を要する。

個人的に太気拳は武道の一派というよりも修行者の格闘スペックを引き上げるための
訓練体系のような気がする。
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 23:16:12 ID:DDjzgyGE
>>63
太気拳って上達論のエッセンスのような気がするんだよな〜
エッセンスだけに、そこにドップリ浸ってると有難味がわからない。

やっててスゲエ!と思うことがいっぱいあったけど、太気拳
オンリーの人にはそのスゴさがよく分かってないようだった。
これでは、性格や才能にもよるけど、しばらくやってると多かれ
少なかれ退屈するのは確実だと思う。

むかしと違って、色んなオイシソウな情報がいっぱいあるし
世の中には他に面白いことがあふれてる。つまんなくても
よそ見をせず、黙って先生にひたすら付いていくのは難しい。

そんな事のできない一般人の場合には、料理(他武道の体験)に
かけて使うのが一番いいと思う。
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:32:50 ID:13syklzH
ヒゲダルマは久保さんじゃないんだ・・・
久保さんって島田さんみたいに恐ろしいの?
66( ・∀・)⊃━━━━(゜д゜)━━━━⊂(・∀・ ):05/01/05 00:55:00 ID:g9wwg3J9
>>18
書き損じてました。すんません。

あと前列右の2人は、一番右が加藤先生と隣は古川先生。
いずれも神宮ニ期の先生だよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 01:00:28 ID:aKUf7N8f
>>63
本当はリツゼンやハイで戦うんだよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 02:21:40 ID:enk72bSR
あなた方の道場には大気オンリーで強くなった方はいますか?目安は何年くらいでそこそこのレベルに到達するのでしょう?もちろん個人の努力しだいなのはわかっております。
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 09:11:35 ID:mrywEKFd
>>66
ふむ、古川先生も島田先生や天野先生と同じく、厳誠流出身の人だよね

太気は極真出身と厳誠流出身に大別出来るな
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 09:58:32 ID:ZrPY1Z0Z
33 入澤じゃねーよな?まさか・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 04:57:52 ID:bjE0X9cZ
とりあえずよ太気は強い人もいるがどちらかというかひ弱そうな方が多い そして一般格闘技よりあっとう的に組み手が少ない その分を推手で補おうとしてると思うのだが推手で勝った気になる奴が多い そしてせっかちな奴には向かない武道ってことでいいのかな?
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 11:16:34 ID:HONymZ/n
それ、高木のとこだけだろ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 11:17:37 ID:0Aa7P3Gb
>>1
弱いものどうしで比べあってどうするの?wwwwwwwwwwwwww
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 19:34:52 ID:EYZjSSlG
>>73
君の言う、強いところってどこだい?????
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 19:37:32 ID:YChVeqce
大気圏・・・ビンタだけは上手くなる。
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 20:00:44 ID:ET8EFvia
>>63
じっくりやれば強くなるんやろ?
姚兄弟はおそらく子供の頃から意拳オンリーでしょ?
てことは何年やればいいんだ・・・_| ̄|○

とりあえず3年それだけをやって強くなれないものが、一流一派と言えるのか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 20:03:53 ID:++I81H3U
>>76
3年やればかなり強くなるよ。
ただ、それで他の流派のやつに勝てるとかは別の話。
至誠塾だって本来は「最低1〜3年は組手をしない」だし。
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 21:36:28 ID:AsWRDz37
元北斗旗王者の太気練士さんは生徒に現代格闘技と太気拳を弊習させてる。
その人も太気の効果が組手に現れるまでには何年もかかるって言ってた。
この人の教え方は短期速成と大器晩成の両方を兼ねたうまいやり方だと思う。
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 13:20:30 ID:7GgjKGrH
空手とパンチのうちかた全然ちがうのにどうやって同時に稽古するの?
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 14:15:45 ID:Qhf6Hdpe
HPに逝ってみよう。
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:25:03 ID:nDVFr50G
なかなか難しいですね。
私の印象だと、太気と空手(あるいはそれ以外でも)は同じ山の頂きをそれぞれ東西からの登山道で登っている…って感じでしょうか。
確かに歩く方向は逆ですが、実は目指す所は同じ。そんな気がします。

あと、聞いた話では太気も拳を使うようですよ。
組手ではお互いむやみに怪我することもない、という事で掌を慣例的に使っていると。
更には上達すると掌が「センサー」のようになる…とも。
ま、あくまで聞いた話ですが。
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:56:50 ID:KYJHKRb9
>>81
拳を最初から使うと、どうしても硬くなるし押さえたり掴んだりになりにくくなる。
センサーは掌だけでなく前腕部までは相手の動きを読むのに使います(最終的には全身センサーを目指す)
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 07:05:37 ID:nLSjjkKQ
保守
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 02:04:34 ID:GFxtiEWy
>>24
ウソはいけません。
今まで格闘技をやってきた人が太気をやって強くなることは多いが、反対に以前やってた格闘技の癖がついてなかなか自然に動けない人もいる。
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 05:46:14 ID:ykN/CkuK
自然に動けなくてもなにもやって無かった奴よりは
強いと思うがどうだろう?
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 05:52:52 ID:tpBSgVmL
ていうか、24に対する84のレスがいまいち噛み合ってないように思うのだが・・・。
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 07:49:18 ID:KuU/o7Da
>81

たまたま古伝の空手?を使える人の動きを見たのだけど、
型通り戦ってやろうかと動かれたら、
意拳そっくりだったよ。ロボットみたいな感じもあって。

一秒間に5発くらいの連打してるんじゃないかみたいな速さあったよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 08:25:14 ID:KuU/o7Da
古伝の空手は受けがないって言うじゃない。

カウンターって感じより、どう動いても先に当てられる感じ。
当てられるって言うより、こちらから止まってる拳にぶつかってる感じ。


89名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 18:40:19 ID:VQNIF6jD
太気空手拳法に詳しいかたいますか?当方茨城県民なので、行きたいな・・・と。
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 19:51:06 ID:qNRMaGrV
>>86
禿胴。
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 17:58:07 ID:vsdRtClw
保守手
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 19:52:37 ID:GY+zx2c2
太氣に一票
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 16:52:45 ID:AnGGvdme
太気だけで空手の黒帯よりつよけりゃ、相当だね。
でも、そういう人すくないと思う。だって空手とかやってなかったら、普通
のパンチと打拳の違いもわからんでしょ。実感として。
94立禅さん肩いぞ肩:05/01/29 14:50:29 ID:67QlSOFR
ガメガメさんてどう思っているんでしょうかね。
Hpみたらかなり強いらしいですよね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 19:01:22 ID:bvhnkNTu
高木先生のトコは格闘経験のない初心者でもじっくり強くなれる。
短期速成には程遠いけど、ここなら太気オンリーでもいけるよ。
ついでに↓は他スレからのコピペ。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 16:45:00 ID:iCCJyMKu
太気が初めての格闘技という人にすぐ組手をやらせても他流経験者には全く歯が立たない。
初心者は立禅や這を頑張って練習するが、その効果が組手で発揮されるのは何年も先。
その間ずっと、まともな突き蹴りもできない彼は組手の度にボコボコにされる。
練習しても練習しても負けてばっかりなら殆どの人はそこでやめてしまう。
しかし組手をしなければ強くなれないわけで、このジレンマを克服するには入門前に
既にある程度の力を持っていることが要求される。
だから格闘初心者は入門してすぐに組手をやらせるような道場を選んではいけない。
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 19:30:26 ID:Dzb7eRdE
>練習しても練習しても負けてばっかりなら殆どの人はそこでやめてしまう。
>だから格闘初心者は入門してすぐに組手をやらせるような道場を選んではいけない

組手させてもらえるのが何年も先の方がよっぽど太気続かないでしょう?
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 19:41:27 ID:OoSUU7Ck
他流経験者は1年ぐらいで組手させてた気がする。
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 21:37:44 ID:5zc18cWM
どちらにしろすぐに強くなりたい人には太気は絶対に向かない。
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:44:10 ID:Q5/fDgW0
ぱっと見ではあきらかに空手のほうが強くなる。
またタイキケンというよりもカラテというほうが
一般的にはメジャーである。

ただし他武道経験者に対しても得体の知れない勝ち方ができるように
なるのは太気。
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:40:15 ID:nd1jujEd
う〜ん、やっぱ空手って限界があるのかなぁ
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 21:15:11 ID:K7Tb6ZV0
太気拳がメジャーにならないのは、人気がないから。つまり実践で使えないから。
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 21:19:10 ID:tWOD5Rnv
>>101
あなた秘伝読んでる?
日本武術の雑誌なのに今じゃ太気、太気してるよ。
嫌いじゃないけど多すぎる。巻末の道場ガイドでも太気の道場がいっぱいのってる。

いま空前の太気ブームだよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 22:20:07 ID:/i3x+IOu
ブームほど信用できないものはないでしょう。マスコミは商売のためにブームをつくる。
一昔前の合気柔術ブームにどれだけ中身があったのか。
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 20:12:38 ID:2YHbxP9z
地方に行くと太気はなかなか習えないのが現実。
練習グループの規模・指導者の絶対数が
まだまだ足りない。太気ブームというよりも
今は裾野を広げている時期なだけ。









105名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:25:45 ID:2KtyBuzG
余白が気になる今日この頃
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:17:36 ID:BmNoxC/Z
>>105
上の余白は今後のタイキの広がる余地をあらわしている
とおもわれ。笑 
107もふふふ:05/02/06 20:39:48 ID:bqImW8g2
はじめまして、伝統派で四段持ってるものですけども。強くなるのを急がない人は大気拳で。
すぐにでもという人は、極真、大道塾、拳道会、伝統派では剛柔、和道、上地流をお勧めします。
とにかくやることですよ。行動に移すことです。
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:39:32 ID:6e4Xo4w8
寸止めじゃ絶対強くなれない
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:52:01 ID:nW2kB1yp
>>108
おばかさん
110だだ:05/02/06 22:59:34 ID:bqImW8g2
108さん、すん止め言いますけど。うちら大会では仕方なくコントロールしますけど。
道場内での試合や昇段審査ではモロにあててるんですよ〜ホントにすん止めだったらマウスピースとか
いらないじゃないですか(笑)。
 あとうちらの道場はミットや巻きわら、砂袋も三段以上は千単位で打ちますよ。
マシントレーニングなんかも。
あととなりの大道塾とよく交流パーティーやりますよ。
108さんはフルコンの方ですか?もしそうだったらどこの空手か教えてほしいな〜などおもってます。
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:06:08 ID:E0MItJYV
まずお前がどこの流派だよ?
112だだ:05/02/06 23:20:06 ID:bqImW8g2
あ、わたし?
剛柔会です。
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 00:50:31 ID:8u7XFHEu
立ち会いましょう。
114といや:05/02/07 00:56:41 ID:AXveYPYx
113さんはどんな武道使われるんです?
それと。本気ですか(笑)
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 01:06:41 ID:8u7XFHEu
空手をやってます。はっきり言って、テンション高いときの俺は強いよ?いや、マジで!
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 01:11:34 ID:pGMrag5h
>>115

んでは、落ち込んでるときとかのテンション低い時は弱いわけですか。
117といや:05/02/07 01:14:45 ID:AXveYPYx
フルコンですか?
もしフルコンならどこですかね?
極真か、士道館か佐藤塾か。お〜なんにせよ空手。
その様子じゃかなり真剣に取りくんでそうですなぁ
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 01:17:02 ID:8u7XFHEu
テンション低い時は弱いどころか寝込む。。今は高いから俺、最強!
119といや:05/02/07 01:20:09 ID:AXveYPYx
どちらにせよあれよ。
五時間くらいぶっ続けで稽古したあと風呂はいって。そのあとのキーンと冷たいビールうめんだよね。
このことくらいは賛同できるでしょ(笑)
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 01:22:26 ID:8u7XFHEu
未成年なんでカルピスでクー…!します。
121だだ:05/02/07 01:25:05 ID:AXveYPYx
ぎりぎりまで我慢して。グワ〜と飲むの。たまらんよ。
122だだ:05/02/07 01:26:57 ID:AXveYPYx
あ、ごめん、未成年か。
それで、キミはなんの空手やってるの?良かったら教えてください。
ちなみにわたしは剛柔会と柔道の二段。
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 01:26:58 ID:8u7XFHEu
軽量級だけどベンチ130キロ。握力85キロってプロ的にすごい方かなあ?
124だだ:05/02/07 01:28:51 ID:AXveYPYx
すごいじゃないですか!なかなか出そうと思って出せる数値じゃないですよ。
すばらしい。
123さんは何をやってらしてるんです?
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 01:33:48 ID:8u7XFHEu
17才だけど伝統空手やってます!将来できればプロの格闘家になりたい…軽量級の体格だけど重量級の人に勝てるようになりたいです。
126だだ:05/02/07 01:38:52 ID:AXveYPYx
125へ
おお!!すげぇ!いいじゃないか。俺応援するよ。
流派はどこだい?俺剛柔会四段てかいたでしょ?伝統派はやりこめばやりこむほどきっちりとした土台
を作れるから。がんばって!!
ときにウェイトアッププロテインは使ってるかい?
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 01:43:15 ID:8u7XFHEu
プロテイン使ってないです。筋トレは拳立て、腹筋、スクワットぐらい…。スピード型なんで、、、流派は松濤館です。
128だだ:05/02/07 01:45:33 ID:AXveYPYx
話はここのテーマにもどるけど。大気拳てたしか極真館のロウ山初雄先生も使うんだよね。
わたしはあの人は本当に尊敬しているから。大気拳もすごくいいと思うね。実際立禅てやってみたけど
きっつ〜・・・・あれを一時間とかは本当に大変だ。
あれをやってりゃ足腰強くなるよな
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 01:49:46 ID:GkylJCtA
立禅は筋トレじゃないって。
全身の協調を養うもの。

きついと感じるなら、たち方が悪い。
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 01:51:30 ID:8u7XFHEu
見とけよぉ…世界の格闘界を震撼さしてやる!!
131だだ:05/02/07 01:57:49 ID:AXveYPYx
震撼さしたれやぁ!!
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 02:07:26 ID:8u7XFHEu
コォラァァア!!武道家の根性みしたんぞぉ!最強名乗ってる奴、片っ端から倒したるぞコラァア!覚悟せぃ!
133だだ:05/02/07 02:15:46 ID:AXveYPYx
んでキミ。ジオンの型できる?
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 02:20:56 ID:8u7XFHEu
慈音はできない。てか、やらないです。ローハイや松村バッサイなどが得意です。
135だだ:05/02/07 02:23:44 ID:AXveYPYx
カンクウダイは嫌いかや?
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 02:26:32 ID:8u7XFHEu
カンクウ大もやってないです。軽快な型が得意です!
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 09:03:49 ID:Udlwn25i
はげ
138名無しさん@一本勝ち:05/02/18 19:54:08 ID:/83t+b6a
このスレ落ちてもいいや・・
139名無しさん@一本勝ち:05/02/18 20:19:23 ID:lh0jkEhE
じゃ、書くなよ
140名無しさん@一本勝ち:05/02/20 19:28:42 ID:DsDVrLdi
みんな…



強くなりたいんだな…。
141そいよ
んだ。
だからみんな頑張ってるだよ。
大気拳やら空手やら頑張ってるだ。