1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
大河ドラマも佳境に向かっている「新撰組」。
近藤勇や土方歳三が学んだ天然理心流の道場ってどうよ?
情報くれや。
2 :
J@携帯:04/11/30 00:12:28 ID:BG8Rnsyb
ずさー。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 00:27:01 ID:1HkiaUDY
まあ色々あるべさ。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 08:35:43 ID:rmI9LEU+
新撰組人気で女の子いっぱいいるんじゃないの?
(イタイのもいそうだけど)
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 09:07:55 ID:A72FgbFH
ここって丸太みたいな重い木刀で稽古するのが特長。
つまり女の子が振れるような木刀ではないし、稽古できるような代物ではない。
かといって伝統を捨ててブームに媚びるようなことはしないだろうし古武術として細々とやってくんじゃないのかな。
まああと30年もたてば他の古武術と同じでなくなるよ。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 13:37:26 ID:9avEl6WL
調布ケーブルで道場の稽古風景やってたけど、結構
女の人いるぞ。木刀も型もやってた。俺古流はあんまり
よく判らないけど、結構実戦的な感じしたぞ。
しかし今回の 新選組 面白いな。ジェームス三木の脚本は
どぅも納得できないが、三谷のは流石キャラが立ってて
笑いのツボも抑えてて良いな。一年で終わりなのが惜しい。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 05:04:39 ID:4iwRA5ME
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 09:29:23 ID:h5W5aMZs
道統からいえばこっちの宮川家が本流になるんだろうな。
調布以外の系統は、こっちのついたのか。
比較的歴史が浅いせいもあるんだろうけど、比較的まっとうに継承してるんだなぁ…。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 14:36:39 ID:8YCWC2oZ
天然理心流、習いたいなあ。
昔から新選組好きなんだよなあ。
でも、茨城県で稽古してるって。うう、通えねえ。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 13:51:34 ID:JkIpZWc7
近藤。うどんこ
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:10:52 ID:cv73F2+t
川村局長の天然理心流があるぜ
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 12:04:40 ID:SRj5KAHK
>12
川村局長って?
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:35:13 ID:ghMBBVjg
三鷹の平井先生の所は日本武道館の古武道協会に所属してるよ。
「新撰組!」来週で終わりだな、
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 13:49:24 ID:3XtT3poz
>7
古武道には詳しいつもりだったが、ここは知らなかったよ。
この天然理心流、なかなか良さそう。
三鷹の平井氏の居合は、制定居合だもんな。
古武道大会で見て、情けねぇと思ったよ。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 10:26:58 ID:+gfgMNhe
古武道協会や古武道振興会に加盟している団体でも
いかがわしい団体はあるそうだ。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 21:14:59 ID:P4rhuno0
明日は最終回だよ。8時にテレビの前に集合。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 00:12:00 ID:YfhrZRkc
なぜかテレ朝のスマステで新撰組特集してたぞ。
NHK大河のメンバー勢ぞろいで各隊員の特集もして面白いね。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 00:23:25 ID:DrOfarcu
宮川先生の演武見たことある人いるか?
気組も何もないぞ。もともと三鷹の先生と組んでたのに
飛び出して大塚先生と手結んでる。
血筋だけだよ、この人。
三鷹もそれで利用してたのかもしれんがね。
三鷹が制定っぽくなるのは剣道畑の先生だからじゃないの。
でも技は気合入ってて面白いよ。太い木刀の組太刀とか。
剣道っぽくてもあれだけできればましなほうじゃない?
21 :
桜田武士:04/12/12 00:25:47 ID:pBgUzN2x
宮川先生って飯田橋のあたりで稽古されている先生ですか?
もしそうであるならそこの門人に当たる人と知人なのですが
なかなか、面白いこともやってますよ。遣い方として。
キミも、もうちょっとマシな他の演武見たほうがいいかもね。
理心流は湿田かもね。
おや、21は見えなかったよ。
日野で演武見たけどね。話にならんと思う。マジで。
24 :
桜田武士:04/12/12 00:42:01 ID:pBgUzN2x
私は理心流自体の評価をどうこうするつもりはありませんけどね。
それでも技に関しては門人の方々に面白いことが出来る方々がいる
ことも事実ですよ。それだけでも価値はあると思いますよ。
気組とかで理心流を語られる方は全員とは言いませんがちょっと
武術そのものとしてみるより何かしらからの先入観で評価を下している
ように思えます。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 04:17:28 ID:j9DiL092
あれ?瀧上師範の系統は何処に連なっているの?
HPとかありますか?
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 04:26:55 ID:vYze1hcx
瀧上氏は、近藤勇五郎の弟子の内藤氏の弟子。
>7 のサイトの系図には載ってないみたいだけど。
今年亡くなったそうだから、もうやってないんじゃない。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 04:47:49 ID:j9DiL092
え?瀧上師範、亡くなられたのですか?
初耳です。
私の世代の天然理心流と言うと三鷹の系統と小島資料館系の瀧上師範の系統
の2つが2大派閥だったので、結構びっくりしています。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 05:07:31 ID:UNitct1a
>7
確かに三鷹の天然理心流は制定居合そのものだ。
それでも、三鷹で稽古している人達は自分達が近藤勇の直系門下生と
いうことだけのみ心のよりどころにしているダメなやつらが集まっている
しょうもない武術会だから。
でも、彼らは洗脳されているだけ幸せなのかもしれないなぁ、真実を知らない、
知ろうと思わない向上心の無いj団体だから。。。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 08:05:19 ID:xRNnd3Ny
>>16 >三鷹の平井氏の居合は、制定居合だもんな。
制定居合を天然理心流に伝わる居合として演武しているのですか?
>ダメなやつら
ワロタ
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 12:22:15 ID:HAK+VAz5
28さん
あなたのおっしゃる真実とは何ですか。まずはそれを知りたい。
後は目の前にある稽古に懸命に取り組んでいる方々に対して向上心がないなどと
余りにも失礼な言いっぷりに、随分とひねくれた悪意を感じますよ。
それに制定居合はあの団体は稽古の一環に取り入れているだけで
独自の居合の技の稽古が中心です。稽古見たことありますか。
私は見ましたよ。今年の武道館は見ましたか。
中傷はやめて皆さんそれぞれの稽古にもどられてはいかが?
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 14:04:35 ID:vYze1hcx
>31
まず、公の場で天然理心流と称して制定居合を演武することが詐欺。
独自の居合の技って何?
平井氏の先生である加藤伊助氏の代には、居合なんかなかったのに!
いま造ったってこと。
当然、今年の武道館には行ってますよ。何か?
一生懸命巻き藁切ってたよなあ。泣けてきたよw
三鷹 平井氏の天然理心流が嫌われる原因は取材内容だろう
他流はうちよりも激しくない、気組みが無い、型だけの綺麗な稽古だと取材記事に
記載すれば敵は増えるのは当然の結果
その割には天然理心流の演舞は力押しの制定居合であり、反論に詰まれば
当流では気組みが全てと逃げる
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 16:17:33 ID:j9DiL092
あんまり口汚く罵ると反対に信用出来ないから理路整然と書いて欲しい。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:52:17 ID:xRNnd3Ny
どうして、こうも三鷹剣道会系と小島資料館系は互いを黙殺する程に仲が悪いのでしょう。
互いにいい大人なんだから、もう少し冷静な対応をしてほしい。
どちらにしろ天然理心流は全伝は残っていないんだし。
それと最近になって急に名乗りを挙げる傍流系って信用出来るのだろうか?
あの古武道研究家の平上氏も天然理心流の研究をしていてHPまで作っているし。
伝書だけ読んでも先生が居ないんだからな。直伝流なんて居合はともかく
剣術とは違うしな。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 17:59:59 ID:JlRXqx3o
>36「それと最近になって急に名乗りを挙げる傍流系って信用出来るのだろうか?」
下のサイトには、三鷹の平井氏も傍流系の心武館から技を習ったって書いてある。
ということは、一般に知られていなかっただけで、昔からあったんじゃない。
しかも、全伝残っているようなことが書いてある。
本当なら、すごいな。
http://tennenrishinryu.com
ていうことは、その心武館とやらもダメってことじゃん。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:24:52 ID:24VKZcyW
>>32 だから稽古見ましたか?って聞かれてる。
日本武道館のビデオにも(加藤先生ご健在中の)抜刀術は入ってますよ。まあ
居合と抜刀術の言葉の使い方でまた揉めそうですな。その頃と技の形も
だいぶ変わってるし。稽古見たって言っとけば?
>>33 巻きわら一生懸命に斬って何か悪いかね。
>>40 少なくともまともな剣術じゃないよ。あんなの。バッティングセンターと間違ってんじゃないの?
日本刀フルスイング。構え、太刀筋、残心、全部ダメ。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 01:16:06 ID:ge5d8Ipu
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 08:55:25 ID:f95+Cfab
組討・棒術はもう伝承されてないのだろうか。
新撰組!にすら出てこないし。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:31:03 ID:Sw5nkvZg
桜田さん
私は飯田橋の先生は存じ上げませんが面白い事が出来る人には
興味をそそられました。
具体的にどういった事が出来る方がいらっしゃるんですか?
45 :
万年救護大本尊の朴蓮:04/12/15 00:51:41 ID:r2TjZrKP
天然理心流て名前が凄いな
きっと形なんてほとんどないんじゃないか?
46 :
桜田武士:04/12/15 01:04:32 ID:x9nSNMxG
>>44 そうですね。。。これは聞いた話なので実際を見てないのですが。
合気道なんかだと相手の腕を手刀で切り下ろすと受けは踏ん張ることが
出来ずに腕を切落とされたりっていうものがありますよね。
ところがそれが切落とされると腕が落ちるのではなく体ごと腰からくだけ
落ちるというようなことも出来たりする人も居るようです。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:20:03 ID:6XfUZt4W
天然パーマ流
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:33:15 ID:I3twGd3W
天然記念物流
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:42:21 ID:6XfUZt4W
天然ボケ流はテレビのなかだけ
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:45:16 ID:I3twGd3W
天然痘流
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:04:28 ID:Qj8DiSVH
>>46 そのような事は柔術や合気道系の師範の中には出来る人はそれ程、珍しくありませんんよ。
私自身、受けた事があるし。
そんなに面白い事ですか?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:15:23 ID:Qj8DiSVH
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:26:26 ID:Qj8DiSVH
初代 二代 三代 四代 五代 六代 七代 八代 九代
近藤内蔵助---近藤三助---近藤周助---近藤 勇---近藤勇五郎---桜井金八---近藤新吉---加藤伊助---宮川清蔵
平井泰輔
内藤忠政---瀧上鐡生
54 :
桜田武士:04/12/16 00:31:44 ID:+gLKjK3N
>>51 まあ、私自身は手刀で相手の腕を切落として相手を腰から崩すなどは
現時点では出来ませんから、面白いですね。珍しいかどうかは知りませんが。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 02:15:39 ID:V/okkI3W
51さん・・・・同じようなことができたとしてもレベルがあまりに違う可能性もあるよ
私は昔、ネットで意気投合した方とあったら同じことができてもあまりにレベルがちがってえらい恥を書いた。
ネットでは同じ言葉を使っていてもレベルや方向性があってみるとあまりに違うことがおおい。
まぁ51さんの文章みても『柔術や合気道系の師範』のレベルの技ではあるとおもうから捨てたものじゃないとおもうけどね。
うう ねえ そう
本当にダメよね 本当に本当に 剣術だと言うのも
平井さん 平井さん 柔術をするのも
教えてほしいの ..教えてあげよか 何をするのでも
平井さん 平井さん .うう
居合いとかするのも
そう そう .棒術するとかとも
この世でいちばん ..この世でいちばん .どんなときにでも
大切なコトは ..大切なコトは
やっぱり謙虚さ ..ぜったいハズしちゃ .そう
だと思うけど .いけないことはね .この世でいちばん
なんちてな やっぱり謙虚さ 大切なコトは
だと思うでしょ .やっぱり謙虚さ
.だと思うべな
思うべな 思うべな 思うべな
ぽんぽこりん
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 13:11:06 ID:Rd25lJ1N
謙虚さも大事だけど、その前に嘘をつかないとか、信義を守るとか
大事な事は、いろいろあるよな。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 16:52:53 ID:vPO6IX9U
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 16:54:47 ID:vPO6IX9U
31>
真実?9代目がHPに書いるが?
会の生い立ちくらい自分で調べなさい
>40
>その頃と技の形もだいぶ変わってるし
言っていることの意味分かってないよな
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 16:55:57 ID:vPO6IX9U
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 03:35:03 ID:GAstXndq
>40
>日本武道館のビデオにも(加藤先生ご健在中の)抜刀術は入ってますよ。まあ
>居合と抜刀術の言葉の使い方でまた揉めそうですな。その頃と技の形も
>だいぶ変わってるし。稽古見たって言っとけば?
自分がカキコしていることが如何に重要な意味があるとは、彼は知る由もないのだな。
これが若さゆえの過ちか・・・。
40が数年経た後、自分がカキコした内容に赤面するぐらい古武道を嗜んで欲しいものだ。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 17:23:25 ID:Z4Ao75g3
日本の武道って一体何だろう?
ここまで創作入ったらもう終わり?
一体何が正しくて何が偽りなのか?
日本全国古武道と称して門人取っている所も全て創作技法か(笑)?
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 18:26:54 ID:XiZx2WES
>62
たくさんの技名が列挙されていますが、誤字と思われるもの、実際にはない技名、
抜けている技名もあります。でも、よく集めたね。
>63
企業でもそうだけど、これからは嘘は駄目だよね。
でも、技を創作しているところは、一部の団体だと思いたい。本当に伝わったもの
だけをやっているところも、たくさんあるんだから。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 13:17:19 ID:4usKJ/zl
>63
理心流に限らず創作だと知らない弟子や
40みたいに何も考えずに練習している人もいるしね
>56
何の技術の伝承もないからな
あの人は型だけでは不足などと言う発言をしていたが
その程度の型稽古しかしていないから素人も騙せない
訳だ
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 13:23:14 ID:4usKJ/zl
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 16:22:01 ID:4eEpDxpu
>66
その根拠は?
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 15:51:24 ID:cJ9bApA1
>66のページ見たら、心武館という道場が昭和の時代まであって、
天然理心流を継承していたと書いてある。石碑の写真も掲ってたし、
高野佐三郎が顧問してたっていうし、本物なんじゃない。
実際に演武見たわけじゃないから、なんとも言えないけど。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 16:21:22 ID:R5CNnFpg
>40
>68
周りにいるのがこの程度だからな
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 17:52:53 ID:zbJcRAXu
古流は明治以降すでに逝ったか?
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 18:52:29 ID:he7gCtif
あなた方は古武道協会に所属している団体のことを勘違いしております。
まず創作との話ですがあの団体に関しては、そのような事はないと断言できます。
何故ならばキチンとした伝書を基に復元作業がされており、他団体の技をパクったリ、
創作等は一切しておりません。
また伝書を基に復元しますと他流派とは異なり、どうしても力が必要となります。
その為、「泥臭い田舎剣法である天然理心流」と言う表現が私自身は適切だと思います。
しかし、人それぞれの感性の違いですから何とも言えませんがね。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 19:49:05 ID:TVOURcLm
>伝書を基に復元作業がされており
平井氏が去年、雑誌の取材に柄砕の4本目の柄当てというのを披露していたが、
柄砕は3組で、4本目なんか無い。無論、柄当てなんて技は伝書のどこを探して
も出てこない。
この一事だけでも、伝書無視のパクリ創作は明白です。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 20:44:03 ID:XaVE8dyz
日本の武道って一体何だろう?
武道は元々柔道の事
2月13日に第28回、日本古武道演舞会があります。
そこで、我ら期待の星、天然理心流が演舞します。
http://www.hyogokenritsu-budokan.jp/now.html 幸い、この2ちゃんねるには門下生>40も在住しているので、ここは彼らの為に
アドバイスをし、少しでもマシな演舞会になるようにしたいと思いますが、如何でしょうか?
まず初めに漏れがマジレスするには、
@制定居合いは演舞しない!
どうしても演舞したい場合は、せめて初段レベル以上の門下生で演舞したほうが良いでしょう。
A試斬はしないほうが良い!
去年拝見したが、あれは全くの大道芸斬り。漏れも去年拝見したが周りは失笑の嵐だった。
(おばちゃん達んには拍手喝采でウケていたが・・・。)
一昨年は、試斬り空振りする失態があったし、あえて苦手なことは演舞しないほうが良いと思われる。
*評論
日本古武道演舞会ともなると、武道経験者がお金を出して地方から演舞会を見に来る人が多いことを忘れずに
天然理心流のみを演舞して欲しい。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 22:58:31 ID:wWnqtAKN
要するに、見せる物がなくなっちゃうワケね。木刀だけは太くて立派だが。
どうでもいい話ですが、
『華麗かつ高度な剣法』と聞くよりも、『泥臭い田舎剣法』と聞いたほうが、
個人的にはよほど興味がわきます。
変ですか?
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 02:02:42 ID:9GcT7aMn
>78
変ではないですよ。
但し、勘違いしては困るのは、江戸時代の「田舎剣法」と、現代人が考える「田舎剣法」では
概念が異なることです。
こんな所でマジレスしてもしょうがないので違いは自分で調べて下さい。
百数十年前の事なのに現代と、こんなに概念が異なるのかと驚くかと思いますよ。
尚、「田舎剣法」のことを調べることは難しいと思うので、最初は「下緒」、「血振り」について江戸時代と
現代の違いについて調べてみるのが面白いかと思いますよ。
80 :
78:05/01/23 02:13:04 ID:9GcT7aMn
江戸時代と書きましたが、江戸時代後期で訂正します・・・。
ゴメンポ。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:20:28 ID:4xM5GSvu
>>73 「柄砕は3組、4本目なんか無い。無論、柄当てなんて技は伝書のどこを探して
も出てこない」パクリ創作・・・ワラタ!!
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:44:14 ID:jjEbnys/
HPでは入門者を求めてたな。何様なんだろうね?
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 14:18:22 ID:mniriwR0
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 15:06:25 ID:6DHZVF+l
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 16:11:42 ID:mniriwR0
ああ、↑これね。忘れてました、ありがとう。
天然理心流研鑽会って、主催者の平上氏は柔術の研究家でしょ。
あちこちから伝書を探してきて、天然理心流を創るっていうこと。
師匠についたこともなくて、文書だけで出来るんなら、通信教育と一緒だね。
HP見たけど、まともな伝書は解説がほとんどないし、図解しているのはあやしい
ものばかり。
ここも、論外扱いでいいんじゃない?
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:49:09 ID:Kqzf9BmH
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 00:03:35 ID:flR/KV31
>コスプレ団体
羽織着てるだけかw
A 「滅び行く文化」 に1つに過ぎないんだよ。
妙な、幻想を抱いて、貴重な青春を犠牲にする必要はない。
最近、雑誌に妙な連中ばかり載せて、
☆「ヲタク達が、玩具扱い」 にして、
爺どもは、
☆「選挙運動 が如き、僭称争い」 に明け暮れている。
スポーツ化した、現代武道 に対して、敢えて
「古」武道 と称する存在意義が、ますます 薄れてきておる。
古武道って柔道剣道銃剣道より後に出来て且つ柔道剣道銃剣道以外の武道だろ
あなた方は ☆「古武道協会」 に所属している団体
のことを勘違いしております。
まず 「創作」 との話ですがあの団体に関しては、
そのような事はないと 「断言できます。」
日本武道館の古武道協会(=文部科学省) に所属・・・
権威にすがらなくては、存続できないのが、古武道の現状。
最近まで、人から人へ伝えていたが、
今や、時代が変わってしまった。
なんらかの 「組織」、「団体」が出来てくる。
そこでの 「講習会式=セミナー形式」 が、主流になってきている。
「断言できます。」・・・すごいね。
2ちゃんで、 神様か、仏様 に出会った気分だ。
世間には、いろんな人がいるよ。
「古武道協会」の権威に諂うばかりではないよ。
Q 全て創作技法か(笑)?
いっそのこと、全て 自分好みに創り変えた方が
確かに 面白みはあるだろう。
そこで、
☆ 「バカと、キチガイと、おめでたい連中を集めて、
自らを 神 と崇めて、連中を思い通りに支配する」
のも、また1興かもしれぬ。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 11:54:52 ID:AuOYyDRS
いつの間にか創作スレになってんじゃんか
つまり、それが当然の姿。
捏造剣術 を 卒業 セヨ
捏造剣術 を 卒業 セヨ
捏造剣術 を 卒業 セヨ
>95
イヤダ
イヤダ
イヤダ
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:39:24 ID:A5p8PcCc
>古武道協会に所属している団体へ
第七章 入会金・会費
第十二条 (入会金)
本会の入会金は2万円とする
第十三条 (会費)
一、年会費の者は2万円とする
二、毎月の者は1ヶ月2千円とする
三、準会員は年会費5千円とする
四、維持会員は特に会費は求めない
五、賛助会員は除く
マジ、羨ましいな。 どこの古武道のタダ同然で教授して門下生集めており苦労しているのに本当に
恵まれている団体と思う。
悔しいが、このような後ろ盾が強い団体に所属していなければ21世紀は残れないと思う自分の考えが
情けなくてしょうがない。
それが創作パクリで、知名度が高ければ素人を騙せて、拍手喝采を受ける事実を目の辺りにしている
だけに悲しいよ。。。
>97
新撰組ヲタ集めて金を入手しているだけ
99 :
そうじ:05/02/10 00:37:06 ID:XgeQGzT0
理心流を悪く言うな〜!
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 13:37:59 ID:iwYj9b4k
泣くな、総司。しかし、皆、オマエのせいだ。オマエと歳がオタを作ってしまったからだ。
101 :
そうじ:05/02/12 22:37:13 ID:cVSkUJDC
それなら土方さんが大半じゃないですか〜!
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:32:28 ID:jBNe2jcQ
宗家を自称するようになっちゃあ終わりだね。飛来さん
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 19:00:03 ID:mbJtbs3n
平井氏は10代宗家を名乗っているけど、宮川氏は9代宗家で現役で教えて
いらっしゃる。
9代目が亡くなったり引退したりしていないのに、10代目を名乗るのって
おかしくない?
素人だけど、単純に疑問に思ったもので。誰か教えて。
104 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/16 22:48:32 ID:mxRuMHSV
>>103 9代が引退もしていないのに、10代が現れること自体が非常識。
つまり、平井氏は既に宮川氏を宗家と見なしてないってことでしょ。
宗家を蔑ろにして、自分が宗家として取って代わった、と。
そんな人が代表してるってことで、パクリ創作疑惑も確信に変わるよな。
105 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/17 02:15:14 ID:IkxkgL66
出入りしていた観点から言わして貰いますが
宮川先生が九代目を名乗ったまま三鷹の会から大塚先生のほうに乗り換えた
のは本当。九代目の肩書きが三鷹の会から出ているのに稽古には出て来れない、
取材が来る時だけマスコミの前に出て来るような姿勢に門人間で反発があった。
血筋だけを重んじて宗家の肩書きを出した八代目加藤先生以降のやりかたに問題が
あるのは確か。ただ、道統(近藤勇五郎以降)として見るのなら八代目は近藤道場
で勇五郎先生から直に目録を拝し、後に三鷹剣道連盟の三段以上の者に指導を行なった。
その中に今の三鷹の会の先生方がいた。宮川先生は後からこの先生方から指導を受けて
算段を取得、近藤勇の生家の血筋ということもあって九代目に推挙された。
宮川先生は茨城に引っ越されたため稽古指導が不可能。その間平井先生が代表として
会の運営をおこなっている。今居る門人に宮川先生から指導を受けた経験のある者は
いないのではないでしょうか。
106 :
105:05/02/17 02:41:53 ID:IkxkgL66
加藤先生の弟子であり、その稽古を続けている三鷹の先生方には信義上特に問題が
無いのでは。宗家の肩書きを持ったまま三鷹の会を放置し、一言も無く大塚先生の
元へ走ったやり方は認められるのでしょうか?三鷹の先生方が会費を取ることに
批判的なかたもいらっしゃいますが、その中から遠征の交通費を出し、行事に掛かる
費用を出していたのを私は見ています。年間二万円の会費がどれほどの足しになって
いることやら。少なくとも私が接していた先生方は理心流を残す事に一生懸命でした。
今はどうか知りませんが。創作創作と仰いますが、技の復元は巻物に忠実にやって
いらっしゃいます。前のレスにあったような、本数が多いなどということは事実では
ありません。三鷹で柄砕と言われているのは座技三本立ち技二本の五本。それぞれ
柄の事、コジリの事と分かれていますが道場内で便宜上、柄砕と総称していただけ
の事。それだけです。柄砕が四本だ等という発言者はどこでそれを見たのか
教えて頂きたい。
いる事。
107 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/17 03:20:58 ID:byr9rm3s
同意。
平井先生のこと何もわかってないくせに悪く言うな。
108 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/17 11:27:39 ID:AkGGtKTN
平井氏が雑誌の取材で披露した技は、「柄砕4本目 柄当て」というもの。
柄砕3組とコジリ捌2組は別ですが、これを合わせて5本というのなら、
4本目という表現自体はいいとしましょう。(言い訳のように感じますが)
でも、柄当てという技は、天然理心流のどこにも出てきませんよ。あると
いうのなら、書いてある伝書を教えていただきたい。当方が知らない伝書
があるのかも知れませんし。
だいたい、加藤伊助氏が伝承していたのは、木刀の5本とコジリ捌の内1本
の計6本だけだったというじゃないですか。平井門下の人なら、年々増える
技に疑問は持たなかったのか。
知っていて平井氏の所にいるのなら、何も言う事はありませんが、知らなく
て騙されている人が不憫なので、こうして書き込みしております。
宗家ってのは血筋で受け継がれるものなのだが。たとえ無能でもね。
110 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/17 19:32:54 ID:48T+ZNx9
>九代目の肩書きが三鷹の会から出ているのに
>宗家の肩書きを持ったまま三鷹の会を放置し、一言も無く大塚先生の
元へ走った
と書いていて、その前には
>宮川先生は茨城に引っ越されたため稽古指導が不可能。その間平井先生が代表として
会の運営をおこなっている。
と書いていますね。変ですね、これ。
9代目宗家は距離の問題に加えて、年齢的な理由があって三鷹に行くのが難しくなったんでしょう?
だから、平井氏は師範代行として三鷹を預かったんでしょう?
わかってるじゃないですか。
わかってたはずなのに、それをいつの間にか「三鷹の会を放置している」と理由をすり替えたんじゃないんですか?
それは、平井氏が「自分が宗家になりたい」という思いがあったから。ちがいますか?
「高齢で距離もあるから来られない。だから、とりあえず道場を預かる。」
なぜそのままじゃだめなんですか?宗家を名乗らなきゃいけない理由はないでしょ?
>稽古には出て来れない、取材が来る時だけマスコミの前に出て来るような姿勢に門人間で反発があった。
稽古に出て来れない理由は前述の通り。
で、取材の時に出てくるのは宗家なんだから当たり前ですよね。宗家ってその流派の顔でしょ?
それを「おいしいところだけ持っていきやがって」と思うこと自体がおかしくないですか?
自分の流派の宗家をそんな風にしか見られない自分たちをどう思います?
111 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/17 21:08:29 ID:KDzM1Xxz
瀧上氏こそが宗家じゃないか!と、反論する者はおらんのか!?(笑)
>109
天然理心流の宗家は代々実力のある者を宗家の養子にしていた。
本来、天然理心流は血筋は一切関係ない実力主義の流派。
>>112 だから養子にして近藤姓を継がせたんですよ。家元制度だから。
近藤家に非ずば宗家に非ず。
114 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/18 01:30:26 ID:IA3zLLPO
厳密に言えば、宗家は近藤勇までかもしない。娘婿の勇五郎は、宗家を名乗って
いなかったみたいだし。
勇五郎の実子の新吉は若くして戦死したので、妻も子もなく、近藤家は絶えてし
まった。
今、あえて宗家ということになると、近藤家に二代にわたって勇と勇五郎という
人材を輩出した宮川家の子孫である、宮川清蔵氏というのが妥当なところ。
8代目の加藤伊助氏もそう考えて、宮川氏を後継者に選んだのでしょう。
次に考えられるのは、傍系とはいえ天然理心流の全伝を継承している心武館の
大塚氏あたりか。
血縁も技もなにもない平井氏では、誰も納得しないのではないでしょうか。
115 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/18 12:12:07 ID:uK0PqA6n
>厳密に言えば、宗家は近藤勇までかもしない。・・・
その通りです。名実共に宗家といえたのは厳密には近藤勇まで。
技が失伝してしまった現代において、世間を納得させられるのは近藤勇の実家である宮川家の宮川清蔵氏しかいないでしょう。
直系ではないにせよ、勇に縁があるという血統は、やはり重んずるべきでしょうね。
ただ、「技が無い」という部分につけ込む、邪な考えを持つ輩は後を絶たないので、これが宮川氏の泣き所でしょう。
しかし、全伝を伝えているという心武館の大塚氏と手を組んだなら、もう怖いもの無しなんじゃない?
>天然理心流の宗家は代々実力のある者を宗家の養子にしていた。本来、天然理心流は血筋は一切関係ない実力主義の流派。
ということなら、114の言うように心武館の大塚氏が妥当なのかも。近藤家自体が没落しているので近藤姓を名乗るのは現実的ではないかもしれないけど。
ちなみに、大塚氏が全伝を本当に継承しているかどうかについては、信憑性はあると私は考えます。
その証拠に、勇五郎の時代、東京方面では他の指南家の道場がいくつもあって、門弟も相当数いたはずです。
気軽に教え、教われる関係があったら勇五郎も全伝を習得できたはず。
それが、たった6本しか残らなかったというのは、背景に「古流では(天然理心流に限られるのかもしれないけど)軽々しく技を教えない」という閉鎖的な環境があったからでしょう。
それに加え、明治以降の天然理心流は、水面下に潜ることを余儀なくされたという残念な歴史もある。
そう考えれば、大塚氏の心武館も閉鎖的に継承され、現代に至っているのではと考察すれば合点がいきます。
また、大塚氏は井上家の親族のようなので、当然奥伝まで伝授された可能性は大きいでしょうね。
116 :
115:05/02/18 12:14:11 ID:uK0PqA6n
>血縁も技もなにもない平井氏では、誰も納得しないのではないでしょうか。
同意。
技も受け継いでない中で協会に加盟し、必至に天然理心流の看板を支えてきたという平井氏及び三鷹の会上層部の苦労はわかります。
しかし、平井氏は近藤直系道場の出身であることに固執し、流派の主導権を手放したくないが故に宗家になっただけのような気がしてなりません。
かといって、いまさら宗家の肩書きを返上する気もないんでしょうけど。
せめて、11代目の指名権を宮川氏に譲るくらいの良心はあって欲しいと願いますね。
「宗家」を襲名する程の器を持っているならば、なおさらです。
117 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/18 20:56:41 ID:1IgDhcxQ
118 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/19 13:20:28 ID:a2VqgQeP
三鷹は弟子らしき人の発言で墓穴を掘ったな。
まともに武術をやろうという人にしてみたら論外だ。
かといって大塚氏に出来るのは剣道だけでしょ?出来るのは。
武術としての理心流は終わっていると言う事でいいね?
119 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/19 16:46:19 ID:rfYhT7hh
2月13日に開催された、28回、日本古武道演舞会を観た人居る?
天然理心流は何を演武したの?
情報キボンーー!!
121 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/26 19:56:20 ID:dUzxQgwU
古武道大会行った人いないの?
今年は兵庫だから、しょうがないか
三鷹の内部告発でもいいから、誰かレポート汁
新しい技を発表とか、なんかあるだろ
>121
新しい技キボン
告発するある!!
四段突き!
脛斬り居合の型
五月雨剣→土砂降り剣!
127 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/07 22:39:57 ID:XEDf5zKu
パクリ創作ワラタ!! 柄当て最高!!
柔術:巻揚・逆取・菱割の手順書、
「この三本の技については、重要なのは手首の力です。
手首の返しで相手を転がすわけですから」
月刊 秘伝にて 飛来氏談
柔術ではなくて、剛術と名称を変えるべき!
だいぶ落ちてる。
130 :
小学校教諭 田口克郎:05/03/20 12:36:42 ID:Agxrv3iB
野上小達 age
十二国記の主人公の人は?
132 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 12:12:52 ID:VKKD+/AE
>128
平位坊は剣術家ではないのだから目鯨立てなさんな
133 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 12:46:02 ID:E6Apvq1v
>132
剣術家でなければ、平井は何?
詐欺師じゃかわいそうだから、嘘つきくらいにしとこうか。
よく言えば、創作武道家とか?
>133
パクリが抜けている
一行で記載すると、パクリ創作で体の使い方バラバラ武道が適切だろう
個々の型がごちゃまぜなんだよ、一貫性がない
>134
平井さんが一番悩んでいる件だろうな。
剣道出身が高段者なので変革もできないだろう・・・。
変革した場合、高段者が稽古に着いて行けないで、反対をするだろうし。
この問題は、大きくなる流派はどこも通る道だよ。
某流派は、古い考えの高段者一派を全て辞めさせた例もあるしな。
136 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 20:06:59 ID:PnEFBuDq
>135
悩んでないと思うよ。宗家を自称しちゃうくらいの図太い御仁ですから。(苦笑)
パクリ創作だろうが何だろうが、本物であることを主張して墓場まで持っていく腹づもりじゃないかな。避雷某は。
137 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 20:58:53 ID:6kIvPp8K
平井氏の宗家自称問題が話題になっていますが、氏が宗家と名乗りだしたのは自分が知る限り二年ほど前からだと思います。
宮川氏はその頃すでに地方に転居されていたため、三鷹のほうは平井氏に任せていた形跡があり十代目を名乗ることにも同意していたと思われます。
ところが大河ドラマで新選組が取り上げられたあたりから、宮川氏がさかんにマスコミに登場するようになり再び九代目として名乗り始めたと感じています。
平井氏の肩書きが宗家代行、あるいは十代目宗家というようにマスコミによってまちまちになってきたのも同時期です。
マスコミ側からすれば、直系ではないにしても近藤勇の血縁である宮川氏のほうに話題性を感じたためでしょう。
しかし少なくとも、平井氏が各地での演武や門人の指導などに力をそそいでいた事実は疑いようもありません。
業の創作云々に関しては私にはわかりません。事実だとすれば残念なことです。
それにしても掲示板における一連のバッシングには目を覆うものがあり、あえて今回の書き込みをしました。
宗家問題に関しては流派内の問題なので、当人同士で表立った争いがない以上は第三者がとやかくいうことではないと思います。
138 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 00:37:03 ID:gZ7EIWCH
同意です。
それに平井先生は立派な人です。
門人でもないのに文句は言わないでください。
139 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 01:31:22 ID:xP0rSYwI
>137
>・・・氏が宗家と名乗りだしたのは自分が知る限り二年ほど前からだと思います。
>・・・十代目を名乗ることにも同意していたと思われます。
>業の創作云々に関しては私にはわかりません。
「思います」とか「思われます」とか「わかりません」とか・・・推測だらけで、良く自信満々に平井氏が宗家である正当性を主張できるね。すごいよ。
一番大事なのは嘘をつかずに正直にやる事じゃないかなと思うんだよね。
ココ→
http://tennenrishinryu.com/ の宮川氏の挨拶文を見ると、三鷹系は6本しか伝わっていませんでしたってカミングアウトしちゃってる。
これって流派の宗家としてはかなり勇気の要ることじゃない?にもかかわらずそれを公表してしまうところに彼の正直な人柄が垣間見える。人を騙さずに事実を伝えようという誠意がね。
けど、平井氏はどうだろう。
例えば古伝の技が伝わってない事実や、心武館から技を教えてもらった事などはどこにも公表してないよ。
そういうところの誠意のなさや創作技疑惑などが、第三者に不信感を与えているのでは?
自分でその原因作ってるんだから、とやかく言われてもしょうがない。
140 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 06:38:05 ID:185T666i
まったく同感です。宮川宗家という方は、なんの虚飾もなく正直に話せる人なんで
すね。先祖の近藤勇も、きっとそんな人柄だったからこそ、あれだけの偉業をなし
とげることが出来たのでしょう。
それにひきかえ、宗家は詐称する、技は捏造する平井氏という人は、武術家という
より、まず人間的に問題があるみたいですね。
そんな人物に演武を認めている日本古武道協会は、正しい古武道の保存という立場
から、宮川氏に出場を要請するべきではないでしょうか。
>平井氏が各地での演武や門人の指導などに力をそそいでいた事実は疑いようもありません。
内容はともかく毎週某所で演舞会をしていたのは、ご苦労さまっと言いたい。
しかし、正確には6本しか伝わっていないのに堂々と120本あると雑誌に記載していること。
そして一番腹が立つのは取材内容。
あまりにも他流派との比較が多すぎる点が上げられる。
平井氏の教える型が改心流 黒田先生並みに卓越した型ならば、発言内容にも納得するが、
あの演舞では、はっきり言って他流派に意見するなっと言いたい。
人に教えるのも上手くなく、伝書から型を創作するセンスも無い、雑誌対応もダメ、
他流派(他人)のことを解かっていない。
もういい加減宮川氏に宗家を返伝したほうが潔いよ
142 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 23:58:29 ID:66ChvaYN
ここには平井氏の門人達が数人来ているようなので、助言しておこう。
一連の第三者による平井氏バッシングを読んで、君らは決して心地よくはないだろう。
自分の師がボロクソに悪口言われることほど苦痛なことはない。憤慨する気持ちもわかる。
しかし、冷静になってよく考えてみな。
外側の我々は冷静だから、内部に居る君らとは違う角度からそちらを見られる。
>138が、門人でもないのに悪口言うなとか言ってるけど意味不明。門人が師匠の悪口言うわけないだろ。
外野だからこそ見える部分があって、敢えて言うんだよ。
たとえば君らだって、柔術研究家の○上氏が「伝書から天然理心流を復活させる」とか息巻いてるの見てどう思う?
古伝と寸分違わぬものが復元できると思うか?土台無理な話だ。
それと同じことを平井氏はやっている。
ま、復元すること自体は罪ではない。しかし大切なのはそこからだ。
伝わった6本以外は復元だと明言していない。これがいかん。
入門を希望する者は誰だって「本物」を学びたいと思うはずだ。
そういう人たちに「復元技」を「伝わったものだ」として教えるのは、罪ではないのかね。
それにマスコミや古武道協会などにもちゃんと公表すること。
それをしないからこういう結果を生んでしまったんだよ。君らの師匠は。
平井氏は君らに親切に技を教えてくれたのかもしれない。
流派を残すために必死に頑張っているように君らの目には映ったかもしれない。
しかし、所詮平井氏は、都合の悪いことは口を噤んでしまうような人なのだよ。
何も知らずに彼の下についてしまった君らは気の毒に思うが、第二第三の君らをこれ以上増やすような、かわいそうなことをしてはだめだ。
>門人でもないのに文句は言わないでください。
門人に言われたら、この人終わりだよ。 この内容で門人が発言してないことに感謝しなくちゃ!!
>56
145 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 13:58:34 ID:gwiMrXOh
>141
>あまりにも他流派との比較が多すぎる点が上げられる。
>平井氏の教える型が改心流 黒田先生並みに卓越した型ならば、発言内容にも納得するが、
>あの演舞では、はっきり言って他流派に意見するなっと言いたい。
あのさ、無理いうなよ
ド素人相手はなんだから(笑)
宮川氏のカミングアウトと言っても元々血縁のみのしょうもないもんだし
大塚氏にしろ。。。だしな
比較するセンスのほうが恥ずかしいぞ!
146 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 18:40:41 ID:KhmC+EVt
>145さん
>宮川氏のカミングアウトと言っても元々血縁のみのしょうもないもんだし
>大塚氏にしろ。。。だしな
。。。の所、気になるなぁ。詳しい内情を知ってるの?詳細キボーン
147 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 16:37:13 ID:vVwtVhuJ
血筋も道統もないさ。
誰かが近藤勇までが実質的宗家だといっていたが、それがそもそも間違い。
養父の三斎(三助)が先代(周斎)から宗家を継いでいない。
周斎の弟子としては一に増田蔵六、二に松崎和多五郎。
この二人ですら宗家を名乗っていないのに、三助が血迷って宗家を自称した。
宗家の披露目式には三斎の門弟以外誰も来なかった。
小島さんの本に書いてあるぞよ。
結論:理心流はとっくに失伝。
だから平井も宮川も大塚も、うそつきの張ったり野郎。
弟子は可哀想。
148 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 21:36:10 ID:8uN1C02k
>147
つうか基本のところはふまえとけ。二代三助、三代周助。
説得する前にどこかの弟子ドモに笑われるぞ。
149 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 13:39:01 ID:QIKycsZa
武道家じゃないけど、新選組好きだから、このスレ見てました。
三助は急死して、後継者は決まっていなかった。
当時、松崎正作等の高弟は千人同心の役についていたりして、近藤家を継ぐわけにはいかなかった。
そこで、比較的自由な身だった周助が近藤家を継いで、三助の死後約十年後に周助が三代目宗家になった。
当然、勝手にできることではないので承諾を得ていただろうし、「血迷って宗家を自称」という>147は間違い。
だいぶ批判されてるけど、平井、宮川、大塚の三人より天然理心流を知ってる人って、どの道この板にはいないよね。
この三人が書き込んでくれると、もっと盛り上がると思うんだけど、そりゃ無理だね。
150 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 22:25:48 ID:ggZI0dY3
>小島さんの本に書いてあるぞよ。
受け売りか・・・結局は何も知らねえってことか。
151 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 23:22:11 ID:rzWkpGPo
>平井、宮川、大塚の三人より天然理心流を知ってる人って、どの道この板にはいないよね。
平井門下生の自作自演か?
153 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/16(土) 13:38:59 ID:nIKR8e+a
>149
>平井、宮川、大塚の三人より天然理心流を知ってる人って、
どの道この板にはいないよね。
そうでもない。
周りにオタクやマニアが張り付いてるからお三方より
知識があるのはいる
だいたい復元で良ければ三方よりマシに出来る人なら
更に幾らでもいる
宗家とやら?他に復元頼んだ方がいいんじゃねぇ?
何だかんだ言っても、お三方(もちろん大塚氏含む)復元だしな。
ハッキリ言って平○氏の方がお三方の復元よりも上手いだろう。
如何せん平○氏は後ろ盾ないので、世間に認められないだろうが・・・
155 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/17(日) 11:23:57 ID:0JgfBwpr
>>139.140
カミングアウトとおっしゃるが、今の三鷹の団体が演武でやってる事は
八代目の加藤先生がご存命の頃に作成した日本武道館のビデオの内容と
そうは変わらない。隠形七本にしても三鷹に伝えた大塚先生のほうがその後内容を大幅に
変えている。自身が三鷹の団体にいた時はその事について一言も言及した事は
ないのに、離れた今になって、あそこには六本しか伝わってなかった等と
貶める発言で何が正直な人柄か。三鷹で剣道三段取得して宗家になれたのは
どなたのおかげですか。そうなるまで三鷹で稽古を続けて技を伝えてきたのは
どなたですか。後輩である宮川先生を血筋を重んじて宗家に推したのはどなた
ですか。
新撰組ブームが来た途端、血筋の関わりからイベントを開き、協力に難色を
示した三鷹の団体から大塚先生に乗り換えた移り身の速さは何なのでしょう。
それこそ九代目を返上してからとるべき行動ではありませんか。
156 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/17(日) 12:45:04 ID:EB+fnZSR
宮川氏が、自ら三鷹は6本しか伝わっていなかったと発言したことは、やはりすごいことだと思います。
三鷹にいたら良心の呵責があっても言えないけど、そこを出た今、意を決してカミングアウトしたんじゃないかな。
まあ、なかなか、できることではないよ。
平気で創作した技を天然理心流と称して演武している平井氏とは、器が違うんじゃないかな。
三鷹は、前からある技は変わってないだろうけど、新しい技がどんどん増えてるってことを皆言っているんだよ。
大塚氏が、その内容を大幅に変えているっていうけど、以前と現在の大塚氏の技を見たことがあるのかな。
もしそうなら、そこのとこ詳しく教えて。
技が完全に残っていたと思われる松崎系の心武館の親族である大塚氏なら、
復元でなく本当に技を継承していると思われるんだが。
157 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/17(日) 13:23:49 ID:Rqex3XQM
まったく天然理心流てのはどうしようもないねw
158 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/17(日) 17:11:58 ID:OV/O7XkW
三鷹が創作である根拠、六本しか伝わっていないとする根拠、ソースはどこから?
>八代目の加藤先生がご存命の頃に作成した日本武道館のビデオの内容と
>そうは変わらない。
>40は、大分違うと書いている。
俺も実際、居合だった型が、組立ちに変更になって演舞されているのを見たことある。
>隠形七本にしても三鷹に伝えた大塚先生のほうがその後内容を大幅に変えている。
理心流最後の砦も、結局復元と判明か
>貶める発言で何が正直な人柄か。三鷹で剣道三段取得して宗家になれたのは
>どなたのおかげですか。そうなるまで三鷹で稽古を続けて技を伝えてきたのは
>どなたですか。後輩である宮川先生を血筋を重んじて宗家に推したのはどなた
>ですか。
宗家は企業に例えると社長と同じ。 宗家がカミングアウトしたのだから方針に従うべきでは?
まぁ、仮に俺が宗家だったとしても>155の様な人が居る稽古会に行きたいと思わない。
160 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/18(月) 11:16:41 ID:jmLr7AbJ
数年前に「世界不思議発見!」で新撰組の特集かなんかで、どこかの天然理心流が
出てたっけ。
どうみても「子連れ狼の殺陣」のパクリだった。
あれって三鷹?
161 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/18(月) 21:16:28 ID:TgU7tnEY
だいたい宗家って存在するんですか?
八代目と称していた加藤氏にしても目録しかもらっていなかった訳だし。
撥雲館系何代目、心武館系何代目ってことでは?
まあ大塚氏は宮川氏を担いで上手く心武館を権威付けしったってことかな。
162 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 13:48:20 ID:qhmwx6mS
>158
> 三鷹が創作である根拠、六本しか伝わっていないとする根拠、ソースはどこから?
もと三鷹にいた宮川宗家自身がそう言ってる。
ソースは、
http://www.tennenrishinryu.com だいたい、宮川氏が言わなくても、以前から演武を見ている人なら、創作技が増えているのはみんな気が付いてる。
>155
> 隠形七本にしても三鷹に伝えた大塚先生のほうがその後内容を大幅に変えている
隠形ってなんだよ。おまえ、天然理心流知らないだろ。
156が大塚氏の以前の技を知ってるかと聞いてるのに答えられないし。
三鷹にいると嘘つくことまで覚えるのかな。
陰撓7本が正解。
>155は三鷹にお金だけ払っているだけの会員なのでは?
HPにそんな会員制度もあったと記憶。
164 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 23:09:48 ID:nQfBD8Xr
>金だけ払っているだけ
はあ?金払ってるだけって、何それ。
>>164 会の運営を資金面で援助するサポーター制度がある。
新撰組に関係あるかもと思うと、寄付したくなる奴が沢山いるらしい。
そんなに金儲けがしたいのかね。呆れるね。
新撰組オタの運営する同好会って必ず高い会費ふんだくって、細かい会則を設定し、
江戸時代さながらの身分制度まで作っちゃうんだからな。頭大丈夫か?
>細かい会則を設定し、
局所法度はいるだろーなww
たしかに、身分とか作るの好きそうだ
168 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/21(木) 12:16:43 ID:qfHMY8pz
隊士とか門人とか破門だとか除名だとか。切腹しろとか言われたりしてな。
169 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/23(土) 13:56:36 ID:kvDHFFk7
170 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/25(月) 18:23:33 ID:JL43QQY2
↑ 意味不明
何が言いたいんだか、わかんねえよ
171 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/28(木) 02:28:38 ID:cpaxRmVF
2005年度入門者(10名程度)受付中!
だそうです。
173 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 00:08:14 ID:XltdUS1G
10人程度受付中? はぁ、人数制限してるんなんて羨ましいな。 これ以上書くとグチになるので止める。
174 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 00:09:34 ID:W+gAACNP
たしかに。
何様のつもりなんでしょうね。
175 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/01(日) 03:17:46 ID:md9Sg9bP
俺、申込書送った。
みんな、ごめん。
176 :
細木和子:2005/05/09(月) 01:40:14 ID:bgq93Hqo
>175
貴方、負け組み決定! 地獄に落ちるわよ!!
177 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 00:24:10 ID:QRLPgQ0i
みたかでは血筋のみの腕、技無しの雇われ宗家。
やはりそこに居づらくなって宗家の名を持ち逃げ。
が、今の立場も雇われ宗家。
わんさかできた弟子は全部大塚さんのもの。
せめて十代目を息子に継がせたくとも
いまとなっては遅すぎますよ。
ぞう反行為、恥ずかしくない?
うしろで先祖も泣いてるよ。
sage
178 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/12(木) 00:33:41 ID:OEbA0Fh0
そして10代宗家は血筋無く技もちょっとしかないエセ宗家。
弟子まで泣かせてるよ。
179 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/14(土) 12:12:35 ID:mCi+2lHw
せめて平井先生も保存会代表ぐらいに名乗っておけば
これほどには叩かれなかっただろうにね。
引継ぎもなく自分から宗家を名乗ったのはまずいと思われ。
180 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/14(土) 14:22:00 ID:2dXZBB5Z
結局、平井氏の10代宗家は詐称ということに決定か。
現宗家は9代なんだね。
現宗家と言ってもあれではなぁ。
三鷹の元で家柄で宗家になった腕では観る人が観れば○○だし。
多分、大塚氏の元でも居場所が無くて去るのでは。。。
182 :
181:2005/05/15(日) 02:04:58 ID:ThygqNjx
先ほど前レスした者だけど、宮川氏が悩んでいる問題だと思う。
自分は上手くない、だけど理心流を再興させたい。その一念で宗家名乗っている要るのでは無いかと想像する。
何にしても、理心流は創作、及び古伝研究者、別系統が居て恵まれているので、そういう人を纏めて宗家になって欲しい。
今の状況では、理心流自体それしか生き残れないかと思う。(他流派を納得させる腕が有れば別だが)
実際、他流派で理心流をどう思うの?
実直な意見を聞きたい。
> 実直な意見を聞きたい。
迫力がある流派のはずなのに、威圧感がない。
演武をみても、張りつめる空気ってのがないよね。
武術好きというか、たんに新撰組ファンの集いになってる。
でも、人が多いから羨ましいよ、実際の所。
講談に名前が出てくるような流派以外は、ほんと人を集めるのにも苦労するしね。
天然理心流の剣は、型は二の次で、実戦向きなのだそうです。
このため竹刀剣術に弱く、酒代目当ての道場破りが来ると、
近くの斎藤弥九郎の練兵館に助っ人を頼んだといわれます。
竹刀で勝ってはいけないらしい
185 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/17(火) 23:07:26 ID:lv6HWHEs
おいおい、竹刀で勝ってはいけない、とはどこにも書いてないぞ。
曲解するあなたがいけない。w
186 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/17(火) 23:40:02 ID:mznlwXzw
理心流の宗家は「近藤」です。
187 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/18(水) 00:47:37 ID:uYVzxmaP
天然理心流は安っぽい野心ばかりで分をわきまえて宗家を盛り立てて行こうと言う
心ある門人に恵まれなかった流派のようですね。
188 :
蝉:2005/05/19(木) 11:52:38 ID:Hk7lEhcC
始めまして(^^私は平井氏の門人ですが、たしかに技に関しては門人も稽古を重ねる内に
疑問が生まれ各自平井宗家流と言う事を理解しつつあります。理心流そのものがないのも知っ
ています。 私の考えですが本来日本刀の技としては、どんな状況や体制でもどんな切でも
出来るように稽古する事が大切だと感じます、だから私は理心流に関しては流派にあまりこだわり
はありません剣道にかんしても私は別の流派で学んでいますし、某所の流派別の研究会にも参加し
てます(週6の剣道剣術の毎日です)そんな私から見て平井氏の日本刀の技術にかんしてはとても
よく研究されてますし技そのものも毎日(練って)いらしゃるように思います古武道では技の形も
大切ですが常に日頃から自分でも研究する心が大切だと思います。
189 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 15:22:56 ID:IbHGqK1m
188のお気持ち、わからないではありません。
自分の先生を尊敬する姿勢は、弟子として当然です。
しかし、基本的に古武道というものは伝わったものを継承していくものです。
創作はしてはいけないことですし、まして創作したものを私がつくりましたと言わずに
あたかも元々あったもののごとく演武したりすることは非難されてもしかたありません。
日々の研究は大切なことですが、それが捏造になってしまってはいけません。
ご自分で流派を作って研究していくなら、誰も何も言いはしませんが、昔からある流派の
看板の下で創作をすることは、流祖に対する冒涜ではないでしょうか。
また、私見ではありますが、平井氏の技には理合が感じられず、試斬に至っては体勢が
大きく崩れて、とても武術には見えないのですが。
三鷹の演舞は素人芸でしょ。
>188
門人の方の書き込みは嬉しいのですが、週6の剣道剣術している方の発言で平井氏の
創作技が研究されているなんて書き込みは無理が有り過ぎるのですが・・・
失礼ですが別流派って制定居合系列ですか? それなら十分理解で来るのですが。
192 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 23:39:25 ID:HHLo9zdW
>>191 制定居合をやる者や道場は愚かだと主張しているのでしょうか?
時間の無駄
194 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 23:57:46 ID:HHLo9zdW
制定居合すらできない者がよくそのように語りますね
制定なんて出来なくていい。
196 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/20(金) 03:44:35 ID:nWzYV/0H
制定を必ずしもやる必要はない
けれども、制定をやる人間を馬鹿にする者は
初学はもちろん宗家?まで
制定すらできない、無論自派の技もマトモにできない未熟者が多かった
197 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/20(金) 09:57:39 ID:7Q/MMoUg
制定すらできない未熟者という認識が間違い。
制定居合は竹刀剣道を補足するだけのもの。
未熟であろうが達人であろうが制定居合は
時間の無駄。
>192
すまそ、言葉足らずで誤解があるようなので追加する。
制定居合自体は、各流派の型をチョイスしたものなので居合入門者に最適であると思う。
但し、日本国内で一番人口が多い派閥だけに指導者の質がピンからキリまでいるのも事実。
その為、>188がピン指導者に教わっていたら、平井氏の型はよく研究されているという書き込みも理解できるな
ってつもりで記載したんだが。。。
(クドイようだが「よく研究されている」の書き込み無理がありすぎるぞ!!)
ピン指導者の一例、
初心者に膝サポータ無しで、延々と稽古させて、膝を痛めたら褒められ、ボルトを入れれば一人前と真顔で対応。
通常居合でタブーとされている例の抜き打ちを奨励。 真剣の刃引きを強要。
まだまだ逸話あるけど、指導者不足のためか一般に武術稽古している人が見れば吹き出す練習を強要している
ピン指導者がいる。 知らないでピン指導者の下で稽古する人は不憫。
良い指導者にあたれば制定居合最適。←馬鹿にしていない書き込みなので注意すること。
ご苦労さまです。
200 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 15:57:54 ID:jiwI86n0
週6の剣道剣術の毎日で・・・飛来さんの下に就きますか・・・
もっと広く世の中を見た方が良いかと。
201 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 23:19:45 ID:ZhCg38/8
三鷹の門人会の技が創作だって言ってる方、客観的に検証できるように、いつ頃からどの技が増えたか確認できる資料なりをお示しいただけますか?
202 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 23:37:51 ID:ZhCg38/8
これ読んでみると、試衛館→撥雲館の「近藤道場」と呼べるのは三鷹の天然理心流で、牛久の方は、宗家はともかく剣術はあくまで「心武館」の天然理心流。
牛久の大塚氏も「心武館の名において指導する」と言っているのだから、新選組に興味があって天然理心流を習いたい人は、三鷹の方へ行けばいいんじゃないの?
203 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/22(日) 01:37:37 ID:REiwX9Co
新撰組に興味は無いが天然理心流を習いたい人ってのはいないと思われ。
>201 >202 ID同じ。三鷹必死だな
205 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/22(日) 17:41:48 ID:zj3AKA8l
宮川宗家は近藤勇の血筋の方ですから、むしろ宗家のいる牛久の方が試衛館の雰囲気が
あるような気がしますが。
しかも、天然理心流の全伝を継承しているという心武館の技を習えるということですから、
俺だったら牛久の方が興味あるな。
もっとも関東じゃないから、地理的に通えないけど。
206 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/22(日) 22:14:38 ID:PTb7YUtv
207 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/22(日) 22:50:21 ID:cuii62aA
天然理心流宗家は、初代近藤内蔵之助から四代近藤勇まで、養子なので血の繋がりはありません。
また、二代三助から三代周助、四代勇から五代勇五郎のように、必ずしも前宗家から次の宗家へ道統を継承しているわけではありません。
208 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/23(月) 00:18:11 ID:ueIqqUhu
>四代勇から五代勇五郎
これ違うだろw
209 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/23(月) 02:11:36 ID:AI4+soO9
>207
だから10代の宗家自称も理がある、と言いたいのがミエミエ。
お前の例えじゃ墓穴掘るぜ。
周助も勇五郎も、正式に近藤家の人間として入嗣してるから周囲も納得ずくの継承。
宗家というのは血縁で次いでいくから。
平井氏の宗家自称に納得してるのは、三鷹の門弟達ぐらいなもんだろ?
自分の先生が宗家だったら活動実績にもハクが付くしな。
210 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/23(月) 09:39:39 ID:0U/imfPb
茨城の宮川宗家も「近藤」の姓になっちゃえばいいんじゃないですか (^-^)
調布の近藤家の養子になって。
それから、血縁じゃない6代目の桜井さんと8代目の加藤さんの名前も消しちゃってさぁ。
その方がスッキリするんじゃないですかぁ?
本当は私が5代目の宗家になるはずだったんだけどなぁ…。
近藤勇先生、「総司、おまえが5代目を襲名したら、また多摩で盛大に野試合をやらないとな。だから早く病を治せッ!」
って言ってくれてたのになぁ…(涙)
211 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/23(月) 22:55:32 ID:f7A3Tukn
勇(14才)天然理心流近藤周助の門に入る。 【勇五郎が生まれる3年前】
勇(27才)入門後13年の異例の早さで天然理心流四代目宗家襲名 【勇五郎(10才)】
勇(30才)浪士組として江戸を出発。以後、新選組の局長として奔走 【勇五郎(13才)】
勇(35才)一月:鳥羽伏見の戦いで敗走し江戸へ帰る。四月:板橋の刑場で斬首 【勇五郎(18才)】
勇が死去した際に18才であった勇五郎がどうして天然理心流の道統を継ぎ得たのか?
少なくとも勇五郎の剣の師匠は近藤勇や沖田総司ではないし、四代目宗家勇から直接、宗家道統を受け継いだ訳ではない。
212 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/24(火) 00:01:43 ID:WC7qO93V
ほかのドメジャーな剣術の流派は血縁で継いでるの?
北辰一刀流とか神道無念流、二天一流とかはどうなの?
誰かおせーて!
213 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/24(火) 00:25:59 ID:xdCex1vX
飯篠、柳生とか東郷、樋口さんくらいじゃないの?
214 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/24(火) 00:47:36 ID:kAvgodrB
初めてこのスレにきました。
平井さん、荒川さん元気ですか?
ここ数年、顔を見なくなったので、どうしたのかと思いました。
毎日、平井さんの家具屋の前を自転車で通勤してるんですが、
ぜんぜん見ませんね!
215 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/24(火) 01:10:05 ID:kAvgodrB
昔、加藤先生の片手上段からの面は痛かった・・・
そういえば、加藤先生の息子さんはどうしました?
巣鴨高校に進学したまでは覚えてますが・・・
216 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/24(火) 03:25:09 ID:uYz1Nifs
>>188 平井氏の門人ですが、たしかに技に関しては門人も稽古を重ねる内に疑問が生まれ
各自平井宗家流と言う事を理解しつつあります。
ということは、三鷹の平井氏のは天然理心流じゃないって、弟子にまでバレてるって
ことじゃない。
もう、平井氏は終わりだな。これから三鷹に入門する人なんかいないだろ。
217 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/24(火) 06:50:19 ID:/hCJITxq
北辰一刀流は、開祖が千葉周作で、現在は6代目宗家小西真円氏。
神道無念流は、開祖が福井兵右衛門で、現在は有信館の小川武師範。
二天一流は、開祖が宮本武蔵で、現在は11代宗家岩見利男氏。
こんなところかな。
「宗家は血縁で継ぐもの」というロジックには無理があるんじゃない?
218 :
土方歳三:2005/05/24(火) 07:31:54 ID:2UU1T7F0
おい、総司! また戯談口を利いてるな?
具体的な証拠を挙げて論理的に説明できない牛久の奴らなんか いちいち相手にするこたぁない。
そんな暇があったらオレのいる多摩へ出稽古に来い! 近藤先生も連れてな。
源さんや佐藤彦五郎さん、多摩の門人達がおまえを待ってるぞッ!
ほんとに、おまえが生きてりゃぁ、総司、おまえが五代目宗家だったよ…。
219 :
沖田総司:2005/05/24(火) 09:20:57 ID:GiR2s8qj
土方さん、また稽古ですかぁ…。
私だって牛久へは行きたくないですよぉ…。
私たちとも天然理心流とも関係のない土地柄なんですら。
天然理心流は、多摩の人々によって育まれた、多摩に根付いた伝統文化ですからね。
あッ! 多摩って言えば、どうして私のお墓だけ多摩にないんですか!
勇先生や土方さん、源さんや彦五郎さんとか、みんな多摩にお墓があるのに!
いい加減、私のこと置いてきぼりにするの止めてくださいよぉ。
220 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/24(火) 15:37:47 ID:uYz1Nifs
沖田が生きていれば、おそらく五代目宗家を継いでいたんでしょうね。
近藤勇も手紙に書いてますし。
でも、そうなると、当然近藤姓を名乗ることになるでしょうから、近藤総司・・・。
なんか、違和感あります。
221 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/24(火) 16:19:05 ID:SWDWLbSj
>>217 間違っています。
100%明確な捏造宗家が含まれています。
間違った情報を論拠にしたら、たとえ正しい結論でも説得性を失いますよ。
>206
残念ながら門人>188も暴露しておりますが、三代周助、四代勇の直系に当たる天然理心流ではないのです。
あくまでも、平井氏の創作天然理心流なのです。いい加減、理解してください。
更に追加すると加藤氏が伝える昔からある6本の型もとある会長からの手順書を参考に創作された型。
223 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/24(火) 23:50:10 ID:wQShrU9q
>>188 入門して間もないくせに勝手なこと書くな。
224 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/25(水) 00:00:43 ID:zse6uNfA
天然理心流流祖、近藤内蔵之助が鹿島神宮で折れた太枝を木刀の代わりとしたことが起源と伝えられる太木刀。
この太木刀は、柄が握れきれないほど太く重さは2キロあり、剣術初心者には使いこなせない木刀である。
天然理心流は、この太木刀を打ち合う表木刀の形を繰り返し稽古する。
これは「実戦の剣」を標榜する天然理心流において、真剣での立ち合いの際に必要な腕力を鍛えるのみでなく、相手の剣を鎬の部分で受け流すことによって、鎬を使う手の内を鍛えるものである。
瀧上氏も使用していたこの太木刀、天然理心流のすべての技を継承していると称している牛久の心武館天然理心流の師匠筋に当たる松崎家にも二振り残っている。
にもかかわらず、四代館長大塚篤氏によると「太木刀は、心武館では継承がなく、稽古を含め使用いたしておりません」とのこと。
天然理心流のすべての技を継承しているはずなのに、天然理心流の本筋とする「表木刀に始まり、表木刀に終わる」稽古に必要不可欠な天然理心流太木刀が継承されなかったのは、どういう理由からなんでしょうか?
大塚氏の表木刀を見たこと無いので解かりませんが、多分、太い木刀だと型として成立しないからでは。
創作と本物の差でしょう? 理由はそれだけ。
226 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/25(水) 00:38:30 ID:lY8KO1Gh
日本刀の使い方なんか研究してどうするの
だろうか?イラクに行って、人切りするのか?
すでに、このての武道は、伝統芸能の一分野にし
かすぎないのだから、本流だとか、創作だとか、
どうでもいいこと。
みんなで楽しくやればいいんじゃないの?
そんなことより、平井さんちの前の饅頭屋は
すぐ売り切れるんで、なんとかしてくれ!
いつも買いそこねるよ。
伝統芸能ならいっそうのこと、道統が重要では?
228 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/25(水) 14:32:34 ID:7dQZC0pq
あの太い木刀については以前調べたけど、江戸時代には無かったんじゃないかな。
224が言ってる鹿島神宮の話は創作。確かに序中剣は鹿島の太刀と書かれた伝書はあるが、
木刀の話はどこにも無い。
天然理心流に限らず、神社の奉納額に付けてある木刀は太くて短いものが多いが、
あれは飾りだから。
これは推測ですが、司馬遼太郎が「燃えよ剣」で、太い木刀について触れているのが
文書で残っている初出じゃないかな。たぶん、司馬さんは奉納額を見て、この流派は
こんな太い木刀を使うんだと勘違いしたんでしょう。
それから、天然理心流=太い木刀のイメージが出来上がって、それを三鷹の加藤先生が
取り入れたというのが、本当のところじゃないかな。
松崎家の木刀は、某サイトで写真見ましたが、あのサイト自体あやしいし、木刀でなく
農具か何かかもしれないし、とにかく鵜呑みにはできないと思っています。
小島資料館にも木刀が何本も残っていますが、剣道型用のより若干長めだったり
太めだったりするものの、例の太いタイプは一本もありませんでした。
229 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/25(水) 14:47:29 ID:lr82yESM
私もそう思う。
あれを組太刀に使っていたのなら、当時から他流の間にも話題になっていたはず。
子母沢寛も太い木刀には触れてない。
230 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/25(水) 21:39:50 ID:gP3BZLyv
>226
>すでに、このての武道は、伝統芸能の一分野にしか
>すぎないのだから、本流だとか、創作だとか、どうでもいいこと。
確かに殺人技だから、現代においては実用的な技術ではないよ。
伝統文化の一つというのも正しい。
しかし、先人が血と汗と命の駆け引きの中で作り上げた伝統文化だからこそ“正しい形”で継承していくことに意味がある。
新しく創作したモノなんか、伝統文化ではないよ。
231 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/25(水) 23:20:32 ID:+5ARqz0/
>222
とある会長って、もしかしてH氏?
232 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/26(木) 15:44:23 ID:Zm6R/HRd
“正しい形”の定義って何ですか?
師匠の形よりも、剣先が下がったり、体が開いたりしても、それくらいだったら“正しい形”として許せるものですか?
どこまでが“正しい形”で、どこからが“正しい形”ではなくなるのですか?
その線引きは、何を基準に誰が考えるのですか?
233 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/26(木) 18:50:42 ID:3iRVVFkl
>>226 師匠の形から、体格・体質・考え方などで多少の差異が生じるのは当然。
それは「個性」です。
「正しい形」は、きちんとその流派、型が求める理合が表現されている
ものをいいます。
すでに絶えたものを自分で想像し想像するのは、それはそれで構わない
し、悪いことではないと思うが、それを有名流派の技で昔から伝わって
きた、とか嘘を言うのが「捏造」と言って馬鹿にされる。
234 :
私が見た太木刀:2005/05/26(木) 20:19:27 ID:/72NyzAi
皆さんこんばんわ。私が見た天然理心流の太木刀について情報提供します。
私が見たのは京都文化博物館で平成16年6月5日〜7月19日に開催されていた「新選組」展の「松崎家伝木刀」です。
手元の解説には「握りの太い木刀は、現在三家に一組ずつ、合計六振あるのみである」とあります。
松崎家は、「天然理心流師範系譜」に「松崎正作」と、その子の「松崎和多五郎」の名があり、正作は二代三助の弟子です。
木刀の周囲は16.0cm(普通の木刀は10cm)で、私の手首がより太いので、しっかりと握りきれない、手に余る代物です。
私は素振り用木刀だと思っていたのですが、二振りで「一組」になっているのが疑問でした。
しかし、皆さんの書込みを見て、この木刀は天然理心流の「表木刀」の形を稽古するための物なので、二振りで「一組」なのだということが分かりました。
一振りだけだと「表木刀」の形稽古はできないですもんね。
「新選組」展の図録37Pに写真もでてますので、皆さん是非御覧になってください。
それはおそらく「表木刀」の演武用なのでは?
それなら、直心影の法定のようなものかも知れない。
三家に1組ずつしかないといことは儀礼的な武道具だった可能性も考えられる
あの木刀を使うと三鷹演武のように刀を振る際、切先を下げるクセがつきそうでヤダ(あれ見るとみっともないなと何時も感じちゃう)
237 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/28(土) 11:27:28 ID:iixfBRrD
しかし、そもそも大塚さんのところにある130本の型って、
どれくらい信憑性あるんだろ?
宮川さんは、「確かに見た!」みたいに言ってるけど、
たとえほんとに130本見たとしても、それが復元か、
そうでないか、判断できないわけだし。
それと、全伝把握しているのが大塚先生独りってのは、
ちょっと違和感ある。組型を正しく伝承するには、門弟がある
程度の数いなければ、相当難しいと思うんだが??
見取り稽古もまともにできないし。
238 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/28(土) 23:22:34 ID:pkyU0Dlu
平井さんとのとなりのBar JUNに行ってます?
239 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/29(日) 23:24:18 ID:8pGMuay1
ちょっと調べれば解かるだろ
241 :
239:2005/05/29(日) 23:45:24 ID:8pGMuay1
どこで調べるの?
242 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 01:42:26 ID:jqMfFd28
まず、そこから調べろw
結局、太い木刀は使うのか使わないのか?
江戸期でも、榊原のところは太い木刀を使っていたと言うから、
ありえなくは無いと思うけれど。
244 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 20:47:14 ID:ciqBBpBg
237に激しく同意。
組太刀の所作を独りで継承するなんて考えにくい。
もし可能だとしても、あれほど著名流派で研究家が多いにも関わらず
今まで誰も知らないことも不自然。
これだけ何回もブームがきていればバレるだろ、普通は。
明治時代じゃあるまいし。
太木刀の運命は如何に!?
あれは司馬遼太郎と三鷹の加藤氏、そして時代劇作家達が作り上げたフィクション。
247 :
国宗:2005/06/07(火) 00:36:19 ID:YWvg8ez1
>榊原のところは
直心影流なら使用法ははっきりしてるし、有名な鍛錬法ですね。
248 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 00:51:39 ID:4SOfnUNz
俺も237や244に賛成。確かにとても不自然。
http://www.geocities.jp/ksskk546/page107.html ↑このHPも怪しいとは思うが、伝承・伝系を、こと細かく調べて、
支流や継承者を探し当てようとする執念については、すごい。
松崎系も増田系も、シラミツブシにあさった形跡があるし。
その執念をもってしても、結局それっぽい伝承者に当らず。
しかも松崎系は勇五郎に伝承した一部を除いて、失われてしまった
とまで書いてある。なのに松崎派で全伝継承?にわかには信じがたい。
そもそも、いくら秘密主義、少人数による稽古をしていたといっても、
それなりに稽古していれば、絶対痕跡は残るって。闇夜に紛れて稽古
するわけじゃないんだから。
249 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 02:34:19 ID:YCDt8TFc
>>236さん
どちらかと言えば太い木刀で行なう表木刀の型のほうが打太刀の
篭手の位置で止めたり鎬の打ち合った位置で止めたりしますから
剣尖が下がる癖がつく事はありませんよ。平井先生は剣尖を止める位置を
大体三ヶ所に目処をつけて指導なさっています。面部の切り込んだ位置、
臍まで切り下げた位置、股下まで切り抜いた位置です。股下の位置の事を
おっしゃっておられると存じますが、切り下ろしても手首が伸びて下がって
しまうと、それは厳しく注意されます。
試斬について大振りだとか大道芸だとか周りの批判もありますが、あくまでも
流儀に関わりなく各個人の”腕の肥やし”として行なっています。そして皆が自身の
未熟さを自覚して稽古しております。
その他、様々なご批判も頂いているみたいで私も「仕方ないなあ」と画面の前で
苦笑いしております。腹にも一物抱えています。しかしあの場に稽古に参る事で
日常の雑事を忘れて自分と向き合える事はとても有難く思っています。私は誰に
何を言われようが自分に必要な稽古を続けるだけです。
250 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 15:00:37 ID:f7Q0Hvz9
>248
そこは、平上氏という研究家の人が天然理心流を捏造しようとして立ち上げているホームページですよ。
捏造が目的だから、技が伝わっていない内野家や松崎家へコンタクトをとっているのでしょう。
逆に、技が伝わっている平井氏や大塚氏のところは都合が悪いので無視。
まるで信用できないな。
大塚氏の心武館については、石碑の写真が宮川氏のホームページに載っているし、
存在していたことは、間違いないだろう。
251 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 23:22:19 ID:4SOfnUNz
哀れ太木刀の運命や如何に!
253 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 23:30:35 ID:4SOfnUNz
>250
なるほど、このHPはだめなわけね。すっかりだまされてた。
254 :
236:2005/06/07(火) 23:57:41 ID:+rCzhOxK
>249さん
切先を止める位置ではなく刀を上段へ構え打ち込む動作のことを指摘しておりました。
平井氏の団体では打ち込む動作の際、上段に構えた状態から更に切先を背中の後ろまで下げてから打ち合っていますよね。
あの動作は他流派(剣術・居合)で戒められている悪癖のひとつなんですよ。
(山田浅衛門系列とおっしゃるならば話は別ですが)
255 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 01:23:30 ID:nc/xDXQ1
249です
>>236さん
とりあえず今の文面からではどの演武のどの動作を指摘されておられるのか
分からないもので。私自身はその動作には気をつけていたつもりなだけに
次の稽古でチェックせねばと思いまして。他から指摘される目は怖くもあり
ますが、ありがたい事と思います。先生方も全てを教えるほど親切丁寧では
ありませんし(勿論良い意味で)、その真意を掴みきれない門人も多いです。
ただ、先生方は剣道も長いだけに竹刀素振り特有の背中に近づける振り被り
は剣術ではやるなと指導はなさっています。
最近は演武者が増えて新しい事を覚えたらすぐ人前でやらせる中で各自に向上心
を持たせようとのお考えが先生方にあるようで、私を含め、皆様の目を汚すような
ものをお見せしているやもしれません。
256 :
236:2005/06/09(木) 00:27:25 ID:GO3Un5N+
>249さん
切先を下げる動作が多いのは表木刀でよく見受けられました。
昨年の古武道大会で制定居合を演武された方々も切先を下げる動作が目立ってましたね。
天然理心流の太木刀は重量だけではなくバランスも無視した作りであり、尚且つ
力(気組み)を入れることが重要と考えているから上段構えから、どうしても切先を下げてしまうのでは?
私の所見では古武道と言うのものは、稽古すればするほど力に頼らない動作に変わってゆく。
だからこそ面白く何年も続く趣味なのではないかと考えており、あの太木刀で切先下がりを見ると。。。
>背中に近づける振り被りは剣術ではやるな
剣術ではって言うけど剣道でもこの素振りは良しとはされないんだが…
259 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 23:06:37 ID:0WtT6Zdm
今月の秘伝には天然理心流の記事が載っていますね。
260 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 13:13:13 ID:gRZfOi5k
平が実さんの記事ね
261 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 14:21:02 ID:SVmwPbYs
面白かった?
262 :
名無しさん一本勝ち:2005/06/17(金) 22:22:59 ID:8ZRHpWo2
心武館で柔術も伝承してるというが松崎家は剣術しか伝えていないのに何故
263 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 13:15:45 ID:uzDs7y0w
249です。
236さん、振りかぶった際の剣尖が頭頂部より下にいかないようには言われております。
私は他の道場との比較もしたことがありませんもので。勉強不足ですみません。
258さん、わかってます。ただ、剣道を経験してうちに入門してくる新人さんに限って
そういう動作をする方が多く見受けられるもので先のような文面になりました。
264 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 16:21:11 ID:czNU2q3a
>261
古流の研究家だけあって剣道や現代居合程度しか知らない平位さんやら
大束さんの復元よりは古流の型らしく復元していることは確か。
ただ、資料はとある会長経由っぽいのが気がかり。
あいつらと付き合っていると先々苦労させられるかもね。
265 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 17:47:47 ID:U839K+pf
こうして読んでいると天然理心流ってホントに魑魅魍魎の集まりで駄目な流派なんだと判った。
266 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 23:36:06 ID:prCZMIoT
この天然理心流のページ、なかなか盛んにやっとりますな。議論ではなく、論拠のない「誹謗中傷」が多いようだが。
ところで、9代目宗家の宮川清蔵氏は、何か卑しいって言うか宗家のくせに自分の流派をダメにしてるね。
こんなページこしらえちゃった責任はすべて宗家宮川氏にある。
ちなみに宮川氏、大河ドラマ「新選組!」始まる前は何やってたんですか?
何で新選組ブーム来てからまた「オレは9代目宗家ダゾッ!」って天然理心流始めたんですか?
やっぱり「男の嫉妬」ですか? それとも「名誉欲」? 宗家なのに世間やマスコミに認識されてないから?
自分の「公式サイト(本物なら、わざわざ「公式」なんて言う必要なし!)」で「東京都三鷹の団体」を
「当流の普及に大変尽力されてこられました」ってチョット持ち上げといて、「僅か6本の技しか伝わらなかったにもかかわらず云々」って、
さりげにコケにしてるよね、あなたの門人達がこのページで誹謗中傷してるのと同様に。
→
http://tennenrishinryu.com/faq.htm#Q6 この団体って、あなたに天然理心流を教えてくれて、あなたを9代目宗家にしてくれた団体ですよね?
あなたは8代目宗家加藤伊助氏のこの団体に昭和54年に入門してますよね?
この団体を運営している「宮川宗家とは兄弟弟子の平井氏」は、昭和36年前後から撥雲館の稽古に参加し始めて、
昭和50年前後から8代目宗家加藤氏と天然理心流の普及・発展に向けて稽古を開始してる。
いわば宮川宗家の兄弟子に当たる人達じゃないですか。なぜその人達や門人達を捨て、天然理心流の故郷である多摩を捨て、
茨城で心武館の先生を「筆頭師範」とか命名してまた天然理心流始めてるんですか?
それから、あなたは「宗家」であることにことさらこだわって「公式サイト」で長々とその正当性を主張してますね。
貴流で宗家が途切れたのは始めてではないにもかかわらず、なぜわざわざ自分の正当性を説明してるのですか?
→
http://tennenrishinryu.com/faq.htm#Q7 門人達は、自分では稽古を付けられない、自分で袴もはけないあなたが「宗家」だから入門したのでしょうか?
筆頭師範大塚氏の剣術が本物だったらそれでよいのではないのですか?
あなたのやっていることは、義も勇もない、仁も礼も誠もない、士道に背く行為ではないのですか?
ダレに言ってるんだ?
268 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 02:12:21 ID:niQnz2Ak
>266
平井さん、そういうことは手紙なり電話なりで直接本人に言ってください。
269 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 06:03:05 ID:Nsyujt/Y
近藤勇は確かに宮川家の出身かもしれないが、天然理心流は近藤家家伝の流儀であり近藤勇の実家が
正当性を主張するのはお門違いではないだろうか?
それと自分が新たに創作した型を古傳であると詐称する人物は古武道の伝承者としては相応しくないだろう。
270 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 09:35:42 ID:niQnz2Ak
以前のレスで結論は出ていたと思うけど、確かに天然理心流は近藤家のものですが、
近藤家がない現在、宗家としては宮川氏が最も適当なのでは。
宮川氏のHP読んだけど、あれでは飛来氏も怒るのは当たり前。
だけど本当は僅か6本も本当は加藤氏が伝書を基に創作した型だし、昔から伝わっていると言う名前が無い居合も実は加藤氏が自分で作った型。
宮川氏はそれらの事を知っていながら自分可愛さに「宗家」と位置づける為に飛来氏の団体を利用しているのが、ありありと読み取れる。
そして「僅か6本の技しか伝わらなかったにもかかわらず・・・・多少創作してしまった技もありますが・・・・」と記載しているのは、飛来氏を
持ち上げたくない、「自分(=宮川氏)が宗家なんだ」と印象付けるものなんだろう。
創作技について信じられない人は加藤氏時代の門下生で現在、活動していない兄弟弟子を探し出して当時の話を聞いてみれば?
まずは調べること、調べると今まで見えなかったことが解かりますよ。
272 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 14:01:10 ID:xjW6PeTj
>>270 近藤家と宮川家では天然理心流の宗家としての適当さにおいて大違いである。
まがりなりにも初代から受け継がれて来た近藤の姓ならともかく四代目の勇の生家に過ぎない
宮川家にそんなに正当性があるとは思えないのだが。
それならば他系の師範家が宗家を継いだ方がよっぽど良い。
273 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 22:33:42 ID:tT2aSEpw
>272 激しく同意。そもそも近藤系の理心流の宗家は皆養子のはず。
勇の後も、もし生きていれば沖田が宗家。技のある人が継ぐ。それが伝統。
他の師範家ならいざしらず、近藤系の人間が血筋を重視するなんて言っちゃあw
このまま行くと、次の宗家もまた宮川家で決定。大塚先生それでいいのかね?
利用しているつもりだろうけど、足元すくわれるよ。
274 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 23:49:12 ID:NGOn5OLN
>多少創作してしまった技もありますが・・・
案外ここで煽っているの宮○氏本人じゃないの? 創作なんて言葉の始まりはこのレスからだし! せこい男だな!!
275 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/21(火) 04:43:12 ID:gYZ6NbHm
249です
宮川先生はご自身の息子さんに宗家を継がせる腹積もりでいらっしゃるようです。
当初は息子さんを三鷹に通わせるとおっしゃってました。しかし平井先生が「使え
ないようなら追い出す(三鷹では入門初日にしごかれるのはザラ。辛くてそれっきり
来なくなる入門者も年に一人か二人いる。)」と公言。それを感じ取ったのか息子さん
の入門話は立ち消えになり、その直後に牛久で大塚先生と活動している事実が、宮川
先生ご本人からではなく、新聞記事から伝わってきたわけです。三鷹の門人に宮川先生
から何かを教わったと思っている者は一人としていないと思われますが、ただ裏切られた
意識だけは皆感じているのは確かです。そして宮川先生の一連の行動は世間の新選組に
対する関心の高まりに伴っていました。大河の紹介映像の中でも指導者のように扱われて
いましたが、あの場に居合わせた門人は「なぜ何も教えられない人が当たり前の顔をして
いるのか。」と思いましたし、「あの人だれ?」と聞く者もありました。その時は仕方ない
と私も思いましたが、思い返せば酷いことだと思います。
276 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/21(火) 06:19:05 ID:RT8F3RAt
天然理心流の宗家と言うのは昔みたいに道場経営をするのならまだしも、現代においては名誉とかプライドの問題と考えて良いのでしょうか?
宮川氏にしろ平井氏にしろ宗家になったからと言って、それで飯が食える訳でもないでしょうし。
結局は宗家として奉られたいと思っているのでしょうね。
277 :
BY アラカワ:2005/06/21(火) 20:54:53 ID:j9H+EHS2
平井さんちの玄関先にあった、コンドーム自販機がいつのまにか
なくなったのは残念でつね・・・・・・
ドリルチンチン
279 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 14:03:44 ID:xacqvsP1
宮川家の者は分をわきまえろ!と言いたい。
280 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 23:39:43 ID:/Dxxib0Z
275>なるほど、そんな裏が。
ということは、新撰組ブームが下火になったころ、宮川宗家は
また門人をほったらかしにしてしまう可能性大なのでは?
で、取材とか、美味しいところで突然現れて、宗家風ふかせて、
門人に反感を買って三鷹の二の舞。
ところで、大塚先生って、2週に一度、わざわざ多摩から牛久まで
移動してる?もしそうなら、すごい。
HPを見る限りは、今は牛久でしか稽古していないように見えるけど、
「心武館の名において指導」ってことは、実は多摩の方でも、
心武館って存在していて、人知れず稽古している?
まさか、多摩の心武館の人達も、大塚先生といっしょに牛久に移動して稽古
しているとか?
281 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 10:29:32 ID:VocQo+g4
平上先生に頑張ってもらおうw
282 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 18:18:35 ID:/0nq81xB
宮川宗家は、平井氏がパクリや創作で天然理心流を捻じ曲げているのを見ていて、
流派の行く末を考えた上で牛久道場を立ち上げたんじゃないかな。
勝手に宗家を名乗っている平井氏を認めるわけにはいかないから、あえて宗家は
九代である宮川清蔵であると主張する必要があったんでしょう。
他流の人間がどうこう言うことではありませんが、なんだか宮川宗家の気持ちが
わからないではないですね。
宮川先生、創作の平井氏や捏造の平上氏(平の付くのにろくなのはいないな)に負けずに、
がんばってください。
283 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 22:09:47 ID:oCaSIWNP0
平上氏が捏造とはどう言う意味?
平上氏は伝書からの再現が多く含まれている事を隠さず公言しているが。
平井氏とはまた違うだろう。
>282
>宮川宗家は、平井氏がパクリや創作で天然理心流を捻じ曲げているのを見ていて、
>流派の行く末を考えた上で牛久道場を立ち上げたんじゃないかな。
加藤氏、平井氏の下で創作技しかしらないのに、流派の行く末も何もないのでは?
宮川氏自身創作技しか習得していないのに「僅か6本の技しか伝わらなかったにもかかわらず・・・
・多少創作してしまった技もありますが・・・・。 天然理心流や新選組の真似事をしている方、
・・・これらは本当の天然理心流ではないと認識しております。」と記載しているのは如何なものでしょう。
冷静になって考えてくれ宮川氏よ、あんたが遣っていることが天然理心流の真似事をしているという行為なのだよ。
285 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 22:18:59 ID:oCaSIWNP0
宮川氏は「天然理心流の名人、近藤勇の遠縁に当たる自分ならば幾許かの創作は許されるのだ」とでも
思っているんじゃないかな?
286 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 01:00:00 ID:J/wOjmCi0
282さんはどうせ大塚氏の所の元瀧上門下T氏だろ。
287 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 01:39:43 ID:jr/jiHZX0
282>平井氏や平上氏が捏造とのことだが、ではなぜ大塚氏の技は本物と言いきれるのだろうか?
石碑が「自宅の庭」に建っているから?
石碑が仮に本物だったとして、それが証明できるのは、昔心武館という道場が存在し、
そこの井上才一先生を偲んで、弟子が石碑を建てたのであろうということ。
そして当時高野佐三郎先生が心武館の顧問をされていたかもしれないということ。
ただそれだけのはず。
当時心武館でどのような稽古がなされたのか、剣道だけだったのか、理心流の稽古が
なされたのか、理心流の稽古がされたとしてその内容は?また井上才一先生は、
どのくらい技を伝承していたのか、全伝だったのか、一部復元したのか、またその後
大塚氏にいたるまで確かに技が正しく継承されてきたのか?などなど、大事なことは
何一つわからない。
顧問に高野師範の名が書いてあるから本物という論理も良くわからない。
こんな権威のある人が顧問なら間違いないとでも?
そもそも、顧問というのがどういうものであるか、考えてみる必要がある。
顧問に有名な先生の名前を掲げるというのは、道場の箔を付けるという意味合いが強い。
顧問が足しげく、道場に通ってくれるわけではない。
おそらく他にもたくさん高野師範顧問の道場はあったはず。その中の一つにすぎないということ。
そして、現代剣道の指導者なのだから、「剣道」の顧問であると考えるのが自然。
そもそも理心流は、明治政府の弾圧もあって、密かに、ごく少数の人間のみで
伝承してきたと、大塚氏が自ら言っている。
ということは、道場単位で盛大に理心流の稽古をやっていたというのはありえない。
すなわち、「理心流」の顧問が高野師範であったとは、全く考えにくい。やはり
剣道の顧問だったのでは?
百歩譲って、理心流の顧問であったとしても、理心流の研究者でもなく、また今ほど人気のない
古めかしい剣術の一つとしてしか、映らなかったであろう当時の理心流に対して、
高野師範が目くじらをたてて、その正誤を確認したであろうか?
以上考えると、「大塚氏の技は本物」論の根拠は実に薄弱である。
それとも他に、本物であるという確証があるのだろうか?
あるのならぜひ示していただきたい。
288 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 02:22:40 ID:Yi96G7VP0
やってることは三鷹と同じじゃないの?
289 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 02:30:15 ID:J/wOjmCi0
でも130本も捏造したのは凄い! 瀧上氏の記録を超えギネス級
290 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 03:09:09 ID:Yi96G7VP0
確かに。平上氏はどこまで迫れるかw
291 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 09:47:31 ID:J/wOjmCi0
平上氏ははっきり復元と言ってるからいいんじゃないですか! 三鷹も牛久も100%捏造してる詐欺集団ですから
292 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 01:55:25 ID:IFoLYAx20
291>100%捏造なんてそれこそ根拠無し。
それと、復元だと明言しているからクリーンな人だ!と言いたいんだろうが、
あのホームページの、平が実氏の習得流儀の多さを見たら、多少武道をかじった
ことのある人なら、こいつ絶対あやしいっ!!!!!!って思うはず。
受けのよさそうな、有名流派ばかりだし、あろうことか、型本数が極端に多い、
大東流までいれてる。
クリーンなイメージからはもっともかけ離れた人だと思うがね。
なんなら、平神氏に対するイメージを、この板で皆に聞いてみな。
つまりは平髪以下の存在ということや
294 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 10:17:15 ID:9loVWn/t0
>>292 >あろうことか、型本数が極端に多い、大東流までいれてる。
君、大東流の事をろくに知りもしないくせに偉そうに語らないほうがいいよ。
>292
「100%捏造なんてそれこそ根拠無し。」と記載しているが平井氏の団体の創作技(=捏造)の探し方法は先日教えただろ。
「創作技について信じられない人は加藤氏時代の門下生で現在、活動していない兄弟弟子を探し出して当時の話を聞いてみれば?」っと!!
何故、加藤氏は10代半ばに勇五郎から目録貰ったのに数十年後伝書から捏造したのか? 天然理心流を立ち上げ時、捏造技を世間様へ納得
させるため剣道界から誰を招き入れたのか? 名前の無い居合は? 等々調べることは幾らでもある。
私がここに記載しても信じて貰えないだろうから己自身で真実を調べ納得しなさい。
まぁ兄弟子一人からの情報で納得いかなければ己が納得するまで多くの兄弟子から当時の話を聞いてみればよろしい。
>292
>平が実氏の習得流儀の多さを見たら、多少武道をかじったことのある人なら、こいつ絶対あやしいっ!!!!!!って思うはず。
まさに多少武道をかじったことのある人の意見。 貴方が知らないだけで趣味で伝書から型を復元している方々はゴロゴロいる。
平上氏は雑誌に出てるから目立つだけ。 ただ単にそれだけ。
297 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 12:42:08 ID:IFoLYAx20
295>そこまで言うからには、あなたは実際に兄弟子とやらに、
聞いて回ったことがあるんでしょうね。ひょっとして平髪氏本人とか。
298 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 13:30:34 ID:O1EUyXtY0
299 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 22:01:23 ID:J6RS5yyE0
295ではないが加藤氏が近藤勇90年忌に撥雲館の一部の人たちと創作したわけで、近藤勇五郎が撥雲館で組太刀を教えていた形跡が全く
ないんですよ
300 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 22:45:52 ID:9loVWn/t0
天然理心流の嫡傳が四代の勇で絶え幾許かの傳を伝えた勇五郎の傳と後の伝承者が
工夫付加した傳とをちゃんと区別さえしていれば天然理心流の再編、再興として許
されたと思う。今日のような醜い有様にはならなかっただろう。
301 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 23:10:56 ID:dY9IMDNL0
関係者全員、近藤先生に謝れ!
指南免許がない奴は教えちゃダメと
流祖様が申しております
実伝が残ってないのに名前だけ残せれば良し
とする恥知らずな事やって情けないと草葉の陰で泣いております
303 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 03:35:25 ID:ayz+J+eQ0
死ねよ流祖。
304 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 03:48:22 ID:bn/UVphh0
つーか死んでます。
305 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 19:34:03 ID:t0OhVEu00
なんて読むの?天然・・・??
306 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 02:19:49 ID:KC9dLbcZ0
あー、ひどい有様だ。
307 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 00:04:22 ID:e5iLKSfI0
sage
308 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 13:17:51 ID:zIKOtiEn0
天然理心流習いたいんですけど、結局どこへ行くのが一番いいんでしょうか。
309 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 13:33:27 ID:5F/vF13q0
310 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 13:34:26 ID:Z4hxhB7Z0
s
311 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/15(金) 20:40:13 ID:u3rGwqRUO
三鷹で習えるよ!
312 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 17:39:29 ID:EXzQbI3L0
新撰組オタク諸君は何処行ってもよろしい。
ただし、武術として稽古するに値する理心流は伝承してないってこと。
珍撰ヲタどこに行っても良いから「近くに理心流無いから来ました」と言う理由で他流に来ないでね。
>>313 一時期、るろ剣みて剣術やりたくなりましたと言って入門してきた奴は
全員一年持たなかったな。
珍選オタは、何年持つだろ。
315 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/27(水) 03:11:02 ID:Nl4AENgC0
三鷹の連中に探究心というものはないのか。平上の爪の垢でもry
316 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/27(水) 15:29:42 ID:szyJZLSR0
平上氏は捏造していると公言しているから、いいんだと言う人へ。
泥棒が、私は泥棒ですと正直に言ったら、盗みが許されますか。
世の中には、やっていいことと、いけないことがあります。
ねつ造じゃなくて、研究してるだけだし
流派を次いでるとは一言も言ってないから
上のたとえで言うと
泥棒じゃない人が、防犯のために泥棒のフリをしてみたと警察に届けておけば
犯罪にならないのと同じだな。
そうやっていつまでも三鷹の連中がボケっとしてるから泥棒が蔓延るんだろ。
みっともない演舞を見ればろくな稽古をしてないのが良く分かる。
そりゃ誰かさんも逃げ出す罠。
>316
平上氏は雑誌で「捏造」と記載していない。 あくまでも「復元」と記載している。
まずは、「捏造」と「復元」の意味を辞書で調べましょうね♪
「捏造」=無いことを、あるように偽って作ること。
「復元」=元の形に戻すこと。
「三省堂 国語辞典」より、
「捏造」「復元」の意味は理解できたかな?
飛来氏が、「復元」型を、本物と公然に偽っていること。
これが「捏造」。
平上氏が、伝書を基に「復元」型を作成していることを周知に明言すること。
これは「捏造」では無く「復元」。
>316よ。 日本語を勉強やり直しなさい。
320 :
名無しさん@一本勝ち:2005/08/01(月) 15:17:56 ID:8mKwM/BQ0
しかし、その復元とやらも大問題。
誰がどうやって復元であると検証、実証できるのか?
321 :
名無しさん@一本勝ち:2005/08/01(月) 15:33:14 ID:CoUezW5Z0
嘘をつくよりはよっぽどマシ。>320
322 :
名無しさん@一本勝ち:2005/08/01(月) 16:36:55 ID:8mKwM/BQ0
バカは引っ込んでろw
飛来も平上も同じ。復元の実証が出来なきゃただの
口虚 イ寸
323 :
名無しさん@一本勝ち:2005/08/02(火) 10:08:08 ID:qXzV4Na00
あんまりイジメちゃ駄目だよ。
せっかく平上本人が必死で書き込んでるんだから。
324 :
名無しさん@一本勝ち:2005/08/02(火) 10:48:49 ID:ECSCVB7F0
実際、天然理心流はもはや流派の形をなしていないわけだが、それをいいことに
関係の無い他流の平上が伝書をかき集め、勝手に他流に首を突っ込み、復元だなどとほざいているのは許し難い。
コイツには武道というものが無い。
茨城の連中も同じ。ブームに乗りたい似非宗家を担ぎ上げてるだけで三鷹とどこが
違うんだよw
結局理心流を習うには、牛久と三鷹どっち行けばいいわけ?
それ以外に場所無いの?
理心流として実際に使えるのか?
技も6本しか伝わってないって言うし。
わかわかめ
家から近い場所がいいんじゃない?
327 :
名無しさん@一本勝ち:2005/08/06(土) 19:23:06 ID:ZeK+Iwcp0
牛久と三鷹以外の、全国情報キボン
328 :
名無しさん@一本勝ち:2005/08/06(土) 20:31:45 ID:M0Ckj86M0
全国情報っても、東京、埼玉、神奈川以外にはまずないだろうな。
堂々と理心流を名乗れるのは協会に加盟してる三鷹だけ。
329 :
名無しさん@一本勝ち:2005/08/12(金) 19:35:01 ID:mmw/Ck6O0
あげ
さげ
331 :
名無しさん@一本勝ち:2005/08/21(日) 23:38:05 ID:nJ2r1hr40
田中
332 :
名無しさん@一本勝ち:2005/08/21(日) 23:40:44 ID:YsCxNQK80
水道橋の胴衣うりばの近くに天然理心流の道場のポスター貼ってあったぞ。
333 :
名無しさん@一本勝ち:
age