蔡李佛拳について語ってくだされ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1中拳すもも
http://www.taichiyuen.org/t6.htm
南派の中でも人気高いのに日本ではマイナーな蔡李佛拳。習ってる人いろいろ面白い話聞かせてください
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:51:43 ID:tR4O6GYQ
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 13:47:11 ID:pZhKUKQe





  
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:24:52 ID:n94F5BpS
さて、そろそろこのスレも終わりが近いわけですが、
どうします、1さん?次スレたてるおつもり?
5中拳すもも:04/11/15 20:21:35 ID:hTx4sePt
いえ、たてませんよ。クソスレ立ててみじめですわ(まじめに語りたかったんですが私じゃなにも語れませんから)
6鶴五郎:04/11/15 22:17:46 ID:mRrvySpc
劉家成さんにご登場願えれば・・・
7香港剛柔:04/11/16 01:26:37 ID:hUCkH0l5
 俺、こちら(香港)の学校行ってたので、学生時代やってたよ。李冠雄先生に習った。
あと、空いた時間に詠春拳(こちらは黄淳良先生)もやっていた。蔡李佛は松涛館みたいな
動きで腕を振り回すようにして、離れても接近してもいい様に練習する。
ただ、型の数がやたら多いのと、挙動ごとのつながりがあまりないこと、早いうちから
武器が入るので型を覚えるのが大変だった。以上私見。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:34:40 ID:mtxFvWJH
三家合一
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 03:15:39 ID:7Yy6JU0p
苦しい時の劉家成さん頼みになりがちだけど、ほかの経験者の方も語ってくれてるし、以外にこのスレ伸びたりして。
(劉家成さんのご発言もとっても楽しみですよ)
10香港剛柔:04/11/16 10:09:19 ID:bCnTyUJ/
 あと、型でみれるあの千鳥足みたいにフットワークは、結構むずかしかった。
それと、南派にしてはめずらしく旋風脚や掃脚、上段回し蹴り等があり、マツダ某の
本で書かれている中国拳法のイメージとは違っていた。他の中国拳法と同じく型が
長いうえ、肩甲骨を動かしながら猛スピードで腕を振り回す。少し練習できない時期が
あると、下半身と上半身が合わなくなったり、息切れしやすくなる。結構大変な思いを
した拳法でした。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 11:20:46 ID:HEZjBPfU
チャイ!
12香港剛柔:04/11/16 13:35:29 ID:bCnTyUJ/
 あと、先生の友人が、あの「燃えよ!ドラゴン」で出てきた石堅で、飲茶を
一緒にさせてもらったことがあった。役どころとは似ても似つかない、やさしくて
温厚な方だった。「燃えよ!」の撮影時の裏話でブルース・リーがむきに
なりやすい人で、石堅に「どちらが強いかスパーリングしよう」と云い出し、石堅
が「俺はもう年だから、相手に触れた者勝ちにしよう」と云い、(多分、テコンドー
のステップファイトのようなものだと思う)その結果、やはり石堅のほうがうまく
先に相手にタッチした話、などを聞いた。石氏は羅漢拳出身と云われているが、
武器はいろんな流派のものを使えるらしい。もう、20年も前の話です・・・・・。
話がそれてすみません。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 14:08:49 ID:7kamtGwo
>>12
Suge-!
14香港剛柔:04/11/16 14:24:37 ID:bCnTyUJ/
1のアクセス先はユン師兄にHPですね。いま、初めてみました。当時は中文大学に
コーチに来ておられたので、いろいろ教えてもらいました。なくなられた李冠雄先生
も写真に写っているではないですか・・・・・。ちょっと懐かしい。一番右の写真は多分、
俺がいたころの写真だと思う。ビデオの中に南アフリカで石氏が演武しているのが
あるが、これは俺がいたころ、途中から2名の南アフリカ人の生徒が入ってきて、うち
一人はどこだかの市長の息子だった。それで招待されたときに石氏も行ったのだと思う。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 15:53:50 ID:VMyCvoCs
>ビデオの中に南アフリカで石氏が演武しているのが

”1987年南非表演石堅三節棍”この動画ですか?
これが「燃えよドラゴン」の石堅氏の演武なのですか?
石堅氏は1913年生まれらしいですので、1987年だと74〜75歳のはず。
この演武者はそんな年寄りではないですよね。


16香港剛柔:04/11/16 17:48:50 ID:bCnTyUJ/
 >15
 ごめんね。手元のノートPCでは顔までよくは見えないので、帰ってから
モニターの大きいのでみてみるね。
 でも、石氏はかなりご高齢でもスタントなしで、撮影されたりしてたから、
若く見えてたよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:18:05 ID:K9PEC7mm
>>12
>>1のサイト、右の写真、右から2番目の最も背の低い方が石堅氏ですよね。
実際にお会いになられたとは貴重な体験&羨ましい限りです。

李冠雄氏は著作もあり、また映画『六合千手』でも蔡李佛を披露されているようですね。
多くの南派拳術同様、日本ではなかなか触れる機会のない拳種ですが、
これからも可能な範囲で貴重なお話を聞かせて頂けると有り難いです。
18香港剛柔:04/11/16 23:32:20 ID:mGs4xd1X
>15さん
 ごめんなさい。小さいモニターで見たから気がつかなかったけど、これは九龍城
にあった道場(当時の名称は冠雄国術会)の黄師兄ですね。若ハゲ具合がそっくり
なので気がつきませんでした。おそらく石氏から伝授された三節棍と云う意味でしょう。
ただ、石氏はお年を召しても本当に、足が衰えた感じがしなかった人でした。1913年
生まれかどうかは知らないがたぶん「燃えドラ」のときも50代後半だったはず。
 お会いしたとき、俺が石氏の手を見ていたら、もう片方の手で触りながら、にっこりされ
「本当に手がないと思われましたか?」と聞かれ、ちょっと恥ずかしい思いをしました。
悪い知らせも聞いていませんから、いまも御在命なのかな。そうであってほしいけど・・・・・。
しかし、ブルースが燃えドラで石氏に、そんなことを言い出したのも、石氏の動きが思った
より速く、何度もブルースに突き蹴りがあたってしまい、ブルースもよけられないようなこと
があったかららしい。まあ、聞いた話だが・・・・・。
19香港剛柔:04/11/17 00:04:31 ID:mVfmEjng
 それと以前、南拳スレで「蔡李佛拳は強いが詠春拳には絶対勝てない」と云っていた人
がいたが、それはウソ。昔、開催された試合のルールがどういうものかわからないので
一概に云えないが、どちらかといえばああいった試合などでは、蔡李佛の方が有利だった
と、他の流派の人々からも聞いています(具体的には太聖へき掛門や七星螳螂門、周家拳
など)。俺自身、黄ションリョン先生から詠春拳を習ったので、どちらか一方を支持する
気はないが・・・・・。
 蔡李佛は片手を後ろにぐるりと縦に廻して、相手の頭部を打つ技が出てくるが、やはり革命時代
背後から近づいてくる奴には先に攻撃しろみたいな感じがして、先人の苦労を感じ感銘深かった
ことがある。後に数年間日本に帰ったとき縁あって津山先生に松涛館を習う機会があったが、その
基本型の平安がなんとなく似た動作で、さらに拳聖糸州氏が「夜道で襲われても自分を守れるよう
に」弟子たちに練習させた、と云うのを聞いて、非常に興味深かった。
20劉家成 ◆E3xHSzOwXo :04/11/17 00:09:10 ID:aiRxQacu
やっぱ、蔡李佛は雄勝蔡李佛より鴻勝蔡李佛が好きだな〜♪
ぜんぜんちがうよ〜

鴻勝蔡李佛の標撞=四平馬(馬歩)で行う。
雄勝蔡李佛の標撞=子午馬(弓歩)で行う。

鴻勝蔡李佛の収拳=脇の下に引く。
雄勝蔡李佛の収拳=腰に引く。

鴻勝蔡李佛の穿手=もう一方の手を反対側の脇腹あたりに置く。
雄勝蔡李佛の穿手=ほとんどの場合、もう一方の手を腰に引く。

全体的に言うと、雄勝蔡李佛より鴻勝蔡李佛のほうが複雑に動いて
雄勝蔡李佛は伸びやかで優雅な動きだけど、大雑把で非常にツマラナイ。。
21香港剛柔:04/11/17 00:12:52 ID:5c6PvQsu
え!!!
20さんも鴻勝蔡李佛?
すると劉家成さんは私の大先輩になるのかな?
22劉家成 ◆E3xHSzOwXo :04/11/17 00:55:20 ID:aiRxQacu
香港剛柔さん、うちも鴻勝蔡李佛ですが
決して大先輩などという大それた者ではない若輩者ですぅ・・
(あ・若くないから弱輩者か。。笑)

しかし・・・鴻勝蔡李佛でも、いちばん気に食わない部分は
ほとんどの套路の最後のほうに出てくる四平馬で左穿掌のあと
左足を一歩引いてから、再び左足を一歩進めて騎龍馬になって右の挿眼槌。
再び左足を一歩引いて後ろに右殺手(手刀水平打ち)その後に収式になる部分。。
23劉家成 ◆E3xHSzOwXo :04/11/17 01:05:40 ID:aiRxQacu
>>19
> 蔡李佛は片手を後ろにぐるりと縦に廻して、相手の頭部を打つ技が出てくるが、
これって、「掛拳とう掌」(クァチュイツァンジォン)のことですか?

> 基本型の平安がなんとなく似た動作で、
松涛館と蔡李佛って似ています??
そういえば、雄勝蔡李佛はより子午馬(弓歩)が多くて動作が大きく
鴻勝蔡李佛は四平馬(馬歩)が多くて動作が細かいから
雄勝蔡李佛=首里手。鴻勝蔡李佛=那覇手に例えられるかもしれないっ!
あ・でも、やっぱ空手には似てないか?…(^^;ゞ
24香港剛柔:04/11/17 12:33:50 ID:o/KN9Q0K
>劉家成さん
 まあ、うりそっくり、という似方じゃないけど、なんとなくコンセプトというか
体の使い方が似てるような気がして。
 劉家成さんは動作名をマンダリン読みされるところを見ると、台湾で修行された
のですか?
25劉家成 ◆E3xHSzOwXo :04/11/17 13:01:24 ID:aiRxQacu
>香港剛柔さん
師匠は香港の人ですが、香港にも台湾にも行ったことがないのでよ〜
技の名称は難しいですね。広東語読みだと
「掛拳とう掌」(グアチョイツァンジオン)のほうが近いでしょうか?
大陸の人からも他の拳法をちょっと習ったので少々北京語も混ざっている部分も。。
四平馬(セイペンマ、セイピンマ)、手(サウ、サオ)、穿(チュェン、チュァン)その他もろもろ・・。
面倒なので全て日本語読みにしようかと考えているところです。。
26香港剛柔:04/11/17 15:17:20 ID:o/KN9Q0K
技の名称はちょっとむずかしいですよね。蔡李仏の場合一挙動だと思ったところが、
拳譜を見ると実は二つの動作だったことがある。
あと、俺はもう正確には覚えていないが、「グアチョイツァンジオン」だったら
広東語の発音では「掛槌X撞」と書いたような気がする。(Xの部分は忘れました)。
27劉家成 ◆E3xHSzOwXo :04/11/17 23:28:44 ID:aiRxQacu
そうですね。
「拳」は「キュェン、キュン、キン」ですからね。。
「掛拳とう掌」の「とう」は、「てへん+掌」(表示できないぃぃぃ!)
「掛槌X撞」の「X撞」は標撞のことだと思いますが
自分の場合、標撞(ビュージォン)と呼んでいます。(反撞はファンジォン)
詠春拳では、標指(ビュルジー)と呼んでる人が多いみたいなので
標撞(ビュルジォン)のほうが正確な発音に近いんでかね?
28劉家成 ◆E3xHSzOwXo :04/11/17 23:38:32 ID:aiRxQacu
訂正
> 詠春拳では、標指(ビュルジー)と呼んでる人が多いみたいなので

○ 詠春拳の標指は、「ビュルジー」と呼んでる人が多いみたいなので
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 01:01:55 ID:3gd9iS2q
興味深いがなんのこっちゃようわからん
309:04/11/18 03:54:19 ID:VzpBlS/J
伸びたりして。なんて書きましたけど、順調に伸びちゃってますね。
>>1さんオメデトウ。
百いくつも套路あるそうですし、ネタにはこまらんでしょう。 
31香港剛柔:04/11/18 05:59:11 ID:S4GPVU8K
 同僚の女の子の人生相談をもちかけられ、やっと今、帰宅しました。おかげで
今日は道場にいけなかった。
 標指は広東語で「ピウジー」です。標は「とばす」と云うニュアンスの言葉です。
もう眠いので明日また書きます。
32香港剛柔:04/11/19 00:24:13 ID:V1MRvmR9
 20年近く前、日本に一時住んでたとき、某雑誌で関西の方で蔡李佛を教えてくれるところが
あるようなことが書かれていたのですが、日本で習った人とかいないのかな?
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 04:41:49 ID:fKFDB+gv
香港在住さま
海外在住武道野郎のスレッドでもお世話になってます。
中国在住者です。

蔡李佛家拳ですが、大陸では練習者は少ないようです。
黄飛鴻人気の為か洪家拳のほうがおおいです。

私自身も香港の武術館(深水渉)でしかみたこと
ないので。
個人的には大きな技で砦を崩して精妙な(陰険な?)
技で相手をしとめる、という感じをうけました。
やりこめばきっとすごい力になるとも。

そういえばたしか「嵐を呼ぶドラゴン」(方世玉与洪煕官)
の主役のひとりのアレクサンダー・フーシェン(傅聲)
は蔡李佛家拳の使い手だったんですよね?もしそうだと
したら確かに彼は伸びのある突きをしてますね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 10:10:10 ID:g50omirs
流行りにながされるのは何処も同じなんだね。
35香港剛柔:04/11/19 12:52:57 ID:COm+uHIG
>33さん
 こんなところでもお目にかかるとは。
 傅聲が事故でなくなったときは、びっくりしましたね。もうあれから20年以
上たつのか。俺もじじいになったな。おっしゃるとおり、大きな技を出しながら
相手の間合いをつぶし、近づいて崩しながら接近戦でしとめる、と云う戦闘法
でした(俺が習ったのは)。よって型もある程度のレベルにいくと、接近戦用、
対背後の適用、等が出てきました。
 http://www.hpccss.net/kenjikam/choylayfut/index2.htm
これは、以前俺がお世話になったところのHPですが、当時プライベートレッスン
も含め、型では鶴拳まで行ったから、中級か?でも、武器はもう覚えていないよ。
日常手にできないものばっかりだったからね。
36香港剛柔:04/11/19 12:56:07 ID:COm+uHIG
<訂正>
対背後の適用・・・・・×
対背後の敵用・・・・・○
37香港剛柔:04/11/19 13:39:47 ID:quoOYuFW
 それと、型に関して云うと、対錬のものが多く(通常の套路、武器の套路とも)
タイミング合わせる練習がつらかった。相手がいつものパートナーでなく、上の
先輩で動きが速かったりすると相手の武器や突き蹴りをまともに食らってしまう
事などよくあった。特に三節棍を持った先輩に俺が槍で対応する型は、パートナ
ーが違うと、飛んでくるコースが違い、怖かった。それだけに、道場に行くと、
まず、今日は自分のパートナーが来ているかを先に確認した。
 上に貼ったリンクで型を見れるようになっているが、多くは道場内や道場の屋上
で撮影されたもの。雑然としているが、当時は時々警察のチェックがあり、(この
地区のいくつかの武館は黒社会との関連があった)、チェックに来た捜査員が俺の
身分証をみて「こんなところに日本仔がいるのか!?」とおどろいていた。
 
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 13:47:07 ID:iKBegrU6
蔡李佛拳の動画を探して来ました。
拳術、器械套路、散打等色々あります。

ttp://www.floridakungfu.com/kung_fu_videos.htm


39kou:04/11/19 13:49:14 ID:iKBegrU6
太平天国の乱に関係していたのは、本当なのですか?
40香港剛柔:04/11/19 14:01:02 ID:1XPqXZIo
>38さん
 ありがとう。ここの人も李冠雄先生について学んだ人なんですね。他にも
アメリカではニューヨークとかサンフランシスコで大きな道場を経営して
おられる先輩がいます。何人かはお会いしたことがあり、「出稽古に来い」
と声をかけていただいたことがあります。こうして考えると、李先生は優秀
な弟子を多く持っておられ、97年の問題で多くの人が移民したため、あちこちに
李冠雄系統の鴻勝蔡李佛が伝わったんだなあ、と思います。以前スペインの
街頭で、偶然おなじ鴻勝マークを見て懐かしさとちょっと切ない気持ちが
わきました。李先生は移民されニューヨークに住まわれたが心臓病を患われ
なくなりました。
41劉家成 ◆E3xHSzOwXo :04/11/19 15:16:08 ID:6bb4F8fA
香港剛柔さんは今はやってないんですか?
だったらスゴク勿体無い気がします。。

雑誌『中国武術』(1986)での『国術知聞禄』「蔡李仏派異聞」でこんな記事を見つけました。

『数年前、呉伯焔氏が小生に対して
「もしも、蔡李仏派が日本を市場(マーケット)として上陸したならば、おそらく
日本中国武術家達(中国拳法のみならず)が大同団結しても、わずか数日で
ことごとく潰滅するだろう。
もちろん我々龍眠桜員にとっても同様に脅威であることには変わりがない。
まともに戦うことは自殺行為に等しい」
と、妙に実感を込めて話してくれたことがあった。
最強の武術集団と畏怖される龍眠桜員の古参幹部の方々も、話が蔡李仏派に
及ぶと皆一様に顔を曇らせた。では蔡李仏派とはどんな門派なのだろうか?』
42香港剛柔:04/11/19 16:17:44 ID:aD/AwI38
>>今はやってないんですか?だったらスゴク勿体無い気がします。。

 まあ、やりたい方面の勉強があって日本に5年ほど戻った時期があり、そのときから離れて
しまいました・・・・・。その後は芦原と松涛館で稽古させてもらってました。あと、空手
と中拳では高名なX尾先生から、いろいろなことを教わる機会を得ました。考えてみると奇跡
的なほどいい先生たちにめぐり合いながら、自分の生活の中では趣味の領域を出なかった、
と云う点が一生、悔いの残る点です。恵まれすぎて、ありがたみに気がつかなかった、と云う
のか・・・・・。

 >>もしも、蔡李仏派が日本を市場(マーケット)として上陸したならば・・・・・

 俺にはそこまでの能力はないので、想像つかないが、これは革命当時の蔡李佛一門の特攻隊的
精神に敬意を表しているものと思われる。古い話を聞くと神風的な、ある意味日本人の精神に
共通した自爆テロみたいなことをする奴らがいたらしい。今で云うザルカウィのグループ
みたいなものだったのかもしれない。まあ、そうだとしたら「皆一様に顔を曇らせた」では
すまないだろうが・・・・・。
 話が変わるが、詠春拳の黄ションリョン先生のところで練習しているとき、あの悪名高い
梁ティンが、甲高いヘラヘラした笑い声を立てながら、「アニキ〜」みたいな感じで黄先生
を訪ねてきたことがあった。無教養そうな奴だと思ったら、しばらくしてドイツで
ウィリアム・張がセミナー中、襲撃される事件があり、吐き気がするほどいやになった。
43香港剛柔:04/11/19 18:29:32 ID:Rbx3nCzs
>39のkouさん
 あったらしいですよ。私は歴史はうといほうですが、
http://www.choyleefut.com.cn/chinese/photo/txt/Elucidation-9.html
の蔡李佛関係のサイトを見ると、その辺のことが書かれていて多くの兵士
を訓練した、となっています。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 18:44:12 ID:JIYRxhOX
>>42
へ〜、梁ティンさんて悪名高いんだ。なるほどね〜。
あ、スレ違いスマソ
45香港剛柔:04/11/21 00:38:29 ID:KT8ecksv
 そういえば、また昔話になるがシンガポールに行ったとき、國術会をさがしたら、有名だったのは
蔡李佛の謝老師、七星螳螂門の道場だった。七星螳螂門はマレーシアにも何軒かあった。
以前、蔡李佛の李先生に、「もし、あわせて修行するなら何がいいですか?」と聞いたところ、
「七星螳螂だね。蔡李佛ににているよ」と云われた。実際、李先生の弟は蔡李佛ではなく、北少林
の方のコーチで、七星螳螂を教えていた。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 00:51:02 ID:bsG9xEYe
>香港剛柔さん
興味深いお話ありがとう
他の人はどうかわからんがこういう脱線ならうれしいなぁ
47香港剛柔:04/11/21 00:56:48 ID:yyKyqN9Z
>46さん
 ごめんね。なんか老人の回顧談になってしまってるなあ・・・・・。
反省してます・・・・。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 01:14:16 ID:ZYXMPEBp
蔡李佛拳のDVD見た。
バランスボールが出てきたので、どっかの太極拳団体みたいに
ボールの上でジャンプでもするのかなと思ったら、円陣を組んで
ボールの周りをぐるぐる回るという、不可解なトレーニングを
していた。
なぜにバランスボールを使うのかは意味不明だった…。
漫画で読んだ八卦掌の練習みたいだった。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 01:57:49 ID:a8CVsG6q
蔡李佛拳と北派螳螂拳、どちらも門外漢ではありますが共通部分が多い印象を受けます。
裏拳からの仕掛けを得手としていたり、五打ワンセットだったり、総合的に套路数が多かったり。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 13:04:59 ID:WjtQ3OvV
つうか、ここってネタスレなのに盛り上がりすぎじゃねぇ?早く誰か突っ込もうよ




SORRY拳って・・・・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 07:26:19 ID:3Vj4NsHU
劉家成さんて蔡李佛拳と螳螂拳されてるんですよね。
この二派について語るんならうってつけだと思うんですが。
実際されてみてどうですか?劉家成さん。
52kou:04/11/22 14:32:55 ID:J5jB4vTK
梁ティン・・・・襲撃の様子をビデオに写し、それを公然と売るという・・
        ドイツの弟子だったそうですが、その弟子も現在はアメリカに
        行っちゃったみたいですが。
53劉家成 ◆E3xHSzOwXo :04/11/22 18:54:27 ID:IqnOdkwn
>>51
螳螂拳はバシッ!バシッ!と發掌が多く入る。
蔡李佛拳は入らないから物足りなく感じる。

蔡李佛拳の套路の多くは複雑にいろんな方向へと動く。
螳螂拳はほとんど直線上を動くから物足りなく感じる。
54香港剛柔:04/11/22 21:28:57 ID:5ChjhKAI
>52さん
今日も、仕事で料亭さんの道場のそばを通った。学生時代この近くに住んでいたが、なぜか入門したく
なかった。師弟関係は「縁」「運命」としか云いようがない。最近つくづくそう感じる。以前、日本の
K先生がご自分のお辛い体験談を話しながら、しみじみと「武術の世界は恩も怨もしがらみだらけだよ、
君、充分気をつけたまえ」とおっしゃっていたことが思い出される。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 16:14:23 ID:1KO1fI1O
詠春拳や白鶴拳に比べると、蔡李佛家拳ってあまり雑誌でも扱われる
ことが無いし、日本ではマイナ−(失礼)だよね。
蔡李佛家拳の特徴って、遠間合いから飛び込んで激しい廻し打ち連打
や、旋風脚等南拳らしからぬダイナミックな攻撃、と捉えて良いのでしょ
うか?
56香港剛柔:04/11/26 00:21:09 ID:8yEpnvLB
 まあ、そう思っていただいて大方正しいと思いますが、35で書いたような感じかな。
足払いや投げもあり、ちょっと伝統派空手の組み手に似てないこともないような。
中間距離や接近戦で打ち合うことを想定した場面の型もいくつかありました。
伸びるストレート系のパンチも結構出てきますが、正拳でなく第2関節で打ってました。
このため腕立て伏せは基本的に「拳立て伏せ」ではなく「第2関節立て伏せ」をよく
やりました。あと、後ろに振り回す鉄槌打ちも・・・・・。
 最近、劉家成さんが書いてくれないので、このスレも過疎化が進んでますね・・・・・。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 04:16:30 ID:7bL6PmzM
>>56
劉家成さんは昔から数日に1回程度の書き込みペースでしたから、2ちゃんは。
ご自身のサイトも持っておられますし。

>「第2関節立て伏せ」
姜子槌を多用する蔡李佛、やはりそういった練功も行なうんですね。
58劉家成 ◆E3xHSzOwXo :04/11/26 04:48:18 ID:aeBw1ufw
はい。あとでユックリきます〜

蔡李佛でも雄勝蔡李佛は、姜子槌がちょっと多く出てくる。。
鴻勝蔡李佛はたしかに多用するけど。。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 05:14:24 ID:0Yz28HKd
套路や特徴、風格などに興味があるのですが、第二関節拳立てのような基本功、錬功法にすご〜く興味があります。
香港剛柔さん貴重なお話ありがとうございます。
他にも基本功のお話をお聞かせください。(些細なことでも)
脱線話も期待してます。
6033:04/11/26 12:15:59 ID:YnMvoblR
>59さん
わたしがみた限りでは、錬功法は手にパワーリストや
パワーアングルをつけて套路を練ったり、あと鉄砂の
はいったサンドバックを打ったり、打撃部分にバネ付き
ミットが付いてる木人とかを打ったりしてましたね。
あと空手で使うチーシー(力石)も転がってました。

なんか気功の神秘パワー、とか触れずに相手が
もんどりうって倒れちゃう、というような浪漫あふれる
錬功法はなかったとおもいます。

香港剛柔さま
確かにリョン・ティンはいろいろ評判悪いですね。
強いのは強いんでしょうが、なんか毒強すぎ。

わたしも数年前、佐敦と油麻地の間にある彼の武術館に
見学にいったことがあります。
一回目はドア間違えて開いたら、何かの貿易公司で、
そこにいたのは俳優の志賀勝氏と漫画家兼プロデューサーの
村上和彦氏にそっくりなディープおぢさん方がいました。
慌てて客の振りをして切り抜けました
(けっこう親切だった)。

しばらく日を置いて(なぜ?)見学にいったのですが、
なんか刺青した人たちいっぱいだったので怖かったの
と、入会金・月謝がすごく高かったのでやめました。
やはり小動物的第六感っていうのは大切なのかも。
61香港剛柔:04/11/26 12:40:45 ID:v6rbDos0
 こんなこと書くと詠春の人から文句が出るかもしれないので、事前にあやまって
おきますが、詠春の人は全般的にガラの悪い退廃的な人が多いような気がする。
ブルース・リーが出たことでいい気になっているのか、或いは動作が小さいからか
「~ながら」の雰囲気があり、練習生がチーサウしながら雑談していたり、タバコ
をくわえながらやっていることもしばしばだった。他の道場では教える側も、職業が
セキュリティ(といえば聞こえがいいが、やーの用心棒)の人もいたり、人相の
おかしい人もいた。黄先生の道場でも、生徒がタバコを吸いながら、何人かのコーチは
道場の端のつくえで練習時間中ずっとカードや花札みたいな賭博をやっていて、時々
生徒の動き口頭で注意するというようなことがあった。
 また、月謝などは異常に高く、20年以上前で月$500以上とっていた。教わる側も
全員が全員というわけではなかったが、練習や理論に興味があるというより、
ブルース・リーの兄弟弟子(黄先生は葉問氏に代わって実際にリーに教えていた)
になることが、目的というのが見え見えの人たちもいた。雰囲気はあまりよくな
かったな・・・・・。技術的には得るものがあるし、よいものではあると思うよ。
そのうち、時間があったらまた俺が見た、いくつかの流派のめずらしい動作や
思い出話を書きます。1さん、スレタイの本題から大きくそれてごめんね・・・・・。
62香港剛柔:04/11/26 12:52:52 ID:v6rbDos0
 ちなみに俺が今行っている剛柔流の道場は、警察関係者が多いため、雰囲気は
はるかにまとも・・・・・。さっき月謝の話が出たが、詠春が月$500とっていたころ、
蔡李佛の李先生は月$150だった。それで多くの場合先生がじかに教えてくれた。
当時、九龍城が取り壊されてなく、またベトナム人収容所がそばにあり、ベトナム
人の少年少女が多く習いにきていた。それで、月謝を$130から$150に上げるか
どうかで李先生に意見を聞かれたことがあるぐらいだった。
63香港剛柔:04/11/26 13:08:44 ID:v6rbDos0
>59さん
 錬功は60さんが書いてくれたようなものの他に、武器に重りをつけたりして
それで速く正確に型をやったりして、スピードやシャープさを失わずに必要
な筋肉をつけるタイプのものが多かったように思う。木人椿やサンドバッグも
もちろんやった。あと、どうしたことか道場内には跌打薬がいくつもあった。
キックミットがいくつかあり、子供の道場生がけりたがっていたので、持って
やったら、李先生が「他の流派の癖がつくからやめてくれ」って云ってきた
ことがあった。
6459:04/11/26 14:36:41 ID:TaRkpZUH
33さん、香港剛柔さんレスありがとうございます。
私が興味があるのは外功と呼ばれているような錬功法のことなんです。
内功や神秘的な何かは否定するつもりはありませんが、戦闘技術であるならば最低限のフィジカル面の強さがなくては意味がないと考えてます。
武を名乗るのであれば人並み以上の体の強さを手に入れねば無意味ではないでしょうか。
神秘的に見える何かはその後目指せば良いと考えております。
素晴らしい老師に弟子入りされ、長年の苦錬を経たような方が内功やら高級なことを語るのならばわかりますが、ろくに練習もしていないような人が語る技術論は滑稽でなりません。
私の如き浅学者に必要なことは、身体の強化につきると思います。
そのような積み重ねなくして何の高級技法でしょうか。
ですので、基本功に興味があるわけです。
また思い出されることがあれば是非お聞かせください。
65香港剛柔:04/11/26 15:05:01 ID:v6rbDos0
 なるほど、そういうご趣旨でしたか。「功」に関しては、日本語では説明しにくい
部分が多いのが残念です。というのは、実物の器具や動作をお見せしないと表現し
にくいのです。59さんは大変真摯にお考えのようですので、また何か思い出したら、
その辺のことを書かせていただきます。
 木人椿は各流派各道場仕組みや仕掛けが違い、私がいたところは、木人椿の
ターゲットの部分と、踏み込みが届く下あたりにバネが入っているタイプだっ
たような気がする。始めのうちは、何でそうなっているのかわからなかったが、
何度か使っているうちに打ってすぐ位置を変えたり、突いた手をすぐ別の角度
に飛ばさないと、反動でバランスが崩れたり、肩に反動が行って、何度も打つと
肩が痛くなってしまうしまうことに気がついた。連続で攻撃を仕掛けるにして
もこういう防御というか工夫がないといけないと、思った次第。まあ、これは「功」
ではないが・・・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 20:49:38 ID:7bL6PmzM
>>61
そういえば、香港の蔡李佛と詠春が不仲だという話をしばしば見かけるのですが、
これはどういった要因に拠るのでしょう?
いや、ひょっとするときかっけなどないのやも知れませんが。
67南拳の人:04/11/26 21:46:55 ID:yM5NRCue
外功大好きな私が言うのもなんですが・・・
外功はあまりやり過ぎると体を壊しますよ。養生法も併習したほうがよいです。
第二関節立て伏せは私も以前やってみたことがありますが、バランス取るのにすげ
え苦労した覚えがあります。っても、教えてもらったわけではなく自分で思いつい
てやっただけなので間違ってるかもしれませんが(笑)
68香港剛柔:04/11/26 21:50:39 ID:+tzw7gas
>67さん
 いや、かなり、いい線いってますw
私も、これをやりすぎた(かどうかは知らんけど)、マジで字もかけないほど痛い時期があった。
まじめな学生さんや勤め人には、あまりお薦めできない。
69南拳の人:04/11/26 22:07:30 ID:yM5NRCue
>香港剛柔さん
あ、そうなんですかw
蔡李佛拳はこの手形で打つみたいだから、こういう訓練もありかな?とか思って
やってみたんです。ちなみに、最初は痛すぎるから地面にバスタオル敷いてやって
ましたw
70香港剛柔:04/11/26 22:15:36 ID:ArTx03Pw
>南拳の人さん
 さすが工夫されてますね。私は、李先生に云われたとおり、直接レンガのような材質の
床で直接やってました。自宅に帰ってからも、固い床(香港のマンションはコンクリートの
床に格子のように組んだ板や、タイルなどを敷いている)でこれをやっていたので、一時期
は指の関節に大きなタコができてしまいました。女の子には「何、それ、病気?」等と聞かれ
ひどく傷ついたことがあります。
71南拳の人:04/11/26 22:37:12 ID:yM5NRCue
>香港剛柔さん
才能がない私は、その分頭を使わないと武術は上手になれませんから(笑)

>指の関節に大きなタコができてしまいました

そりゃあ、一般人は引きますよ。
72香港剛柔:04/11/26 22:42:29 ID:NxVlWkfk
>71さん
 いや、それが知り合って間もない女の子と映画を見に行ったとき、暗がりで
ちょっと手が触れ合って、相手がギョッとしたように手を引いたんです。
ショックでした。相手の職業が看護婦さんだっただけになおさらでした。
(ネタじゃなくて本当に)
73南拳の人:04/11/26 22:53:15 ID:yM5NRCue
>香港剛柔さん

せつない思い出ですね・・・
私の手は傷だらけなんですが、女の子に受けは悪かったですよw
「なんで、手にそんなに傷があんの?」
「・・・相手の歯が刺さったりしたから」
「へぇ〜・・・・・・・」(無言+ひきつり)
しかたないやんっ!!
74南拳の人:04/11/26 23:01:52 ID:yM5NRCue
さて、私は蔡李佛拳については詳しくないのでROMに戻ります。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:01:17 ID:47FaqSNi
もう十数年前になりますが、笠尾恭二氏の著書で詠春拳と蔡李佛家拳は、その正反対
とも言える戦闘スタイルゆえに、お互いを異端児扱いしている、と言った内容の事を読ん
だ記憶が有ります。本当にそれだけが理由かどうか分かりませんが、勿体ないと思い
ますね。むしろ正反対のスタイルを同時に学ぶことができれば、非常に合理的と思うん
ですが。
もし、ブル−ス・リ−が蔡李佛家拳を学んでいたら、JKDはどんなスタイルになってい
たんだろう、と門外漢の俺は勝手に想像しています。
76香港剛柔:04/11/27 02:29:10 ID:UhiNxUuK
>66、75さん
  笠尾先生の本にあったとおりで、基本的にはスタイルと構成の違いだと思います。
それとやはり、香港がせまいからじゃないでしょうか?ちなみに中国内で両派がライ
バル視しあっているなどと聞いたことはありません。まあ、香港人は口が悪いですか
らね。キリスト様だって不良少年よばわりされかねませんから。以下はあくまで香港
での話・・・・・。
 ブルース・リーが登場した際にマスコミがでっち上げや捏造してまで、他流派を
刺激してあおり、両派のライバル関係を利用して蔡李佛から挑戦者が出るような書き方
をした。この時の挑戦者は俺が調べてみたら蔡李佛をかたらされた、ボクシングの選手
だった。その他、少年時代のブルース・リーが喧嘩して重傷を負わせた相手は蔡李佛の
修行者であった、とか云う話も根拠、出所とも不明。どうせ、日本の日野某あたりが
勝手に脚色したのだろう。
 まず、真実を述べておくと「不仲」と云うことはありません。戦争をしているわけじゃ
ないんですから。ファルージャじゃあるまいし。
 俺が習っていたときも、お互いライバルとして一目置くからこそ、悪くは云うものの、
詠春拳の先輩方(キック・ボクサーとして実際に日本のリングで戦った人も含め)に「詠春
派以外で評価できる流派はどこですか?」と聞いたら、蔡李佛がダントツで、日本で主流
とされている流派はゴミクズ扱いだった。
77香港剛柔:04/11/27 02:33:54 ID:qbNNgykg
 では、直接対決は?と云うと何回かあった。これに関しては俺が両方やっている
ことを知っている他流派の先生方にも話を聞いたが、いずれも蔡李物が圧勝だった
らしい。当時は、ロイトイと云って、リングと云うか土俵の様な台の上でやる形式
だったが、5対5とか10対10とかで1試合ずつ消化するもの。こんなことを云
うと人格を疑われるかもしれないが詠春の黄先生も若いころの試合で、蔡李佛の
選手に飛び込みざまの横間接蹴りで足を折られた(この蔡李物の選手の息子と俺
は一緒に練習させられた)。さらに反撃しようにも、蔡李佛は逃げ足が速い。
テコンドーのように一回転して逃げたりする。逃げたと思うと別の角度に跳び足
で移動し、さらに角度のわからないよけにくいスイングで打ってくる。捕まえ
ようにも千鳥足でよろよろ移動するフットワークを使われ紙一重で逃げられて
しまう。詠春拳が他流派に負けるときは大体このパターンで、長所でもある
正面を向いた二字キウ羊馬と云うあのスタンスがつけこまれる。
78香港剛柔:04/11/27 02:40:17 ID:crbg9H1e
蔡李佛の伏せるようにして出す、低い横蹴りはこういう意味がある。同じようなタイプで大聖
ヘキ掛門も、型だけ見るとサルのまねをして相手の膝に乗ったりする。これ自体は間合いを詰
められるだけでさほど怖くない。しかし、この時の隠し技で膝を間接蹴りされればアウト。
(のちに、黄先生は大聖ヘキ掛門の陳秀中老師に公開挑戦状を出したが、結局実現しなかった)
蔡李佛タイプの流派のよさは比較的早く実用的なテクニックを教え込まれる点。試合や混乱した
喧嘩での使用に便利。前後左右、上下縦横斜めに複雑に逃げ、逃げながら攻撃するのでやってい
る方はイライラするらしい。
 では、詠春拳のよさはというと、追い込まれても裏拳やひじの使い方がうまく、逆転するテク
ニックを持っていること。ボクシングで云うと昔いたレパード玉熊さんの試合みたいなイメージ。
79香港剛柔:04/11/27 02:45:37 ID:hlH1L9hj
金的前で両手を逆八字に置く動作が小念頭に出てくる。多くの詠春拳の先生は、相手
の金的蹴りに対する防御と教えているが、これは必ずしも本当ではない。本来の意味
は洪拳の人が虎のように前のめりの姿勢でついてくるのを、片手或いは両手で軽く押
さえるというもの(うまく表現できないが)。さらに上地流や剛柔流と共通して打たれ
強い人が多い。
俺自身は先にも書いたが、不仲だとは思わないし、どちらもすばらしいテクニックを
持っていると思ってきる。どちらも絶えることなく受け継がれていってほしい。
80香港剛柔:04/11/27 02:50:00 ID:m5tqd47a
不仲だといわれる最大の理由は俺が考えるに、片方が広東系、片方が福建系
だからではないだろうか。今でこそそんなことはなくなったが、俺の少年時
代は、「広東人と福建人の仲の悪さは有名」と云われていた。しかしそんな
場面に実際に出会ったことはない。変な話だが、松涛館(首里手系・広東系)
と剛柔流(那覇手系・福建系)で快く思わない人がたまにいる。そんな感じ
じゃないでしょうか?
まあ、上記の文は俺の見聞なので違う意見の方もおられるでしょう。この
くらいにしておきます。気に入らなかったら無視してください。詠春拳の
人たち、侮辱する意味で書いたのではありませんので、ご容赦ください。
81劉家成 ◆E3xHSzOwXo :04/11/27 04:43:00 ID:0WFr+3kk
詠春拳と蔡李佛が不仲なのは、詠春拳の梁贊によって蔡李佛の張炎が殺されたからでしよう。
>>41で取り上げた記事を引用すると

『(前略)張炎が仏山で道場開きを行った際、多数の他門派(武術家)達の挑戦を快諾し、これを
ことごとく打ち破ってしまったため仏山を中心とする武術家たちより恨みをかってしまい
襲撃され惨殺されたと伝えられている。
特に、張炎は同じ仏山の景勝街に居を構える詠春門の梁贊の憎悪の対象だっただけに
まず一番先に主犯格として梁贊が疑われてもしかたない。
事実、事あるごとに両門派は、各地で小ぜりあい生じていたのである(後略)』
82劉家成 ◆E3xHSzOwXo :04/11/27 04:44:15 ID:0WFr+3kk
>>80  香港剛柔さん、両方とも広東系ですよん。。永春拳は福建系ですが。。

1・洪家拳、2・劉家拳、3・蔡家拳、4・李家拳、5・莫家拳。(以上、広東五大名拳)
6・蔡李佛家拳、7・詠春拳、8・侠家拳、9・佛家拳、10・孔門拳、11・儒家拳、
12・南枝拳、13・崑崙拳、14・刀家拳(字がちょっと違うけど)、15・岳家拳、
16・朱家拳、17・白眉拳、18・練歩拳と練手拳。(以上、広東十八名拳)
(自分は、朱家拳は福建系だと、ずっと勘違いしていた。。笑)

>>55
よく南派拳術は地味だと言われてますが、飛び蹴りや旋風脚が入る門派もあるし
たとえば仏家拳なんかもそう。反対に北派でも地味なのがあるし。。
自分的には、南派拳術=北派よりも面白いものが多い。といったイメージがあります。
それと、同じ南派拳術でも、広東系よりも福建系のほうが地味って感じが強いけれど
連城拳なんか飛び蹴り、飛び横蹴りや空中側転なんかのアクロバティックな動きだし・・。
でも、福建系で一番変化に富んでて面白いと思ったのは狗拳だけど。。
8375:04/11/27 06:21:59 ID:47FaqSNi
香港剛柔さん
非常に興味深く読ませて頂きました。俺は学生時代、日本拳法(関東系)を少々囓って
いました。ご存じかと思われますが、日拳には関東系と関西系があり、両者は日本拳
法協会と日本拳法会で組織も別なのですが、大学同士の対抗戦になると、しばしばス
タイルの違う両者のぶつかり合いが見られます。関東系が勝つ場合は、鋭いステップイン
から体重の乗った直突きや突蹴りが決まった場合で、相手はもんどり打って倒れます。
関西系が勝つ場合は、サイドステップを巧みに使いスナップの効いた横打ちや波頭突きを
カウンタ−や後の先で決めた場合が多かったです。蔡李佛家拳と詠春拳の対決を想
像しながら、何となく当時を思い出しました。
上の方のレスで門外漢と書きましたが、学生時代に中国人留学生から少しだけ詠春拳
を教えてもらったことがあります。(本当にほんの少しで、教えてもらったと言える程の
レベルでもありませんが)。でも俺は性格的にアグレッシブなスタイルが好きなので(笑)
当時から蔡李佛家拳の方に興味を持ってました。でも日本には、特に俺の住んでいる
田舎には道場などある筈も無く、独学で研究しようにも蔡李佛家拳は本もDVDも有りま
せん。あれこれ探っている内にこのスレに辿り着いた次第です。
PS 先程から俺は「蔡李佛家拳」と書いてますが、「家」は不要でしたかね?
8433:04/11/28 21:47:14 ID:q25dWoUq
劉家成さま
はじめまして。
>詠春拳と蔡李佛が不仲なのは、詠春拳の梁贊によって蔡李佛の張炎が
殺されたからでしよう。
梁贊って映画「どら息子カンフー(敗家仔)」でユン・ピョウが演じてた
人物ですね。なるほど、こういういきさつもあるのですね。

香港剛柔さま
蔡李佛家拳ですが、なぜか大陸の表演でもでてきませんね。
いかにも審査員好みのかっこいい動作もあるのに。やはり大陸系
武術が北優先になってるからでしょうか?

75さん
B・リーがもしも蔡李佛家拳を・・・ってことですが、
たぶんなかったかも。理由は若いときはかなりええかっこ
しいだった彼が果たしてスタンスの広い構えを好んだか
どうか、ってことと、あと詠春系に縁故が強かった又は同郷
が多かったってことかな。
85劉家成 ◆E3xHSzOwXo :04/11/29 16:23:24 ID:0z7wdYea
33さん
え〜〜!そんな映画があったのですね〜
自分は詠春拳、洪家拳、蔡李佛の三派を中心にやってますが
詠春拳には、「対外門破法」と称し、蔡李佛、洪家拳、空手、柔道、
ボクシング、ムエタイの6つを破る練習をしてるところがあるわけですが
蔡李佛と洪家拳がそんな練習をしてるというのは聞いたことがないので
元々どんな門派にも対処できるって自信があるのかな?と思ってしまう。。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:48:20 ID:LpYpr+AQ
蔡李佛を習得されたい人に朗報です。
有名な中国拳法の数十流派を極められた、功賀武術会の青木先生は、
ホームページの教授内容には記載していませんが、蔡李佛も極めておられます。
青木先生の実力はスパーしてみれば分かります。
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Sparta/9160/kouga.html
87劉家成 ◆E3xHSzOwXo :04/12/02 17:07:15 ID:ZH07fa9v
雄勝蔡李佛は、遠い距離から直線的に飛び込んで、一気に間合いを詰めて攻撃することに優れ
鴻勝蔡李佛は、左右や斜め、敵の死角などに巧みに回り込んで攻撃することに優れている。
8833:04/12/05 15:14:01 ID:7LnN4wgo
86さん
あの・・・・たいへんもうしわけないんですが、
紹介されてる方の「五獣拳」の本を拝見したことが
あるんですが、上のほうにもかいてる梁・ティン
監修の香港で販売中の「五獣拳」の内容そのもの
なので、びっくりしますた。

いえね、型なんていっしょだから(とくに簡化太極拳)
別に盗作にはあたらないだろう、っておもってるん
でしょうが・・・。相手さんにばれたら怖いかも
な、香港・アンダーグラウンド・・・・
89香港剛柔:04/12/05 21:51:25 ID:bObsVIEY
>33さん
 そういえば、鉄X掌の本も、香港で販売されている某氏の物と同じでびっくりしたことが
ある。流星号(仮名)氏はどうしているんだ?
9033=華南在住:04/12/05 22:21:57 ID:EM4z2qjL
香港剛柔さま
>流星号(仮名)氏
弟子の「カンフー・エクスキュースナー」兄弟
が怖かったですね。兄は俳優の元華を10倍凶悪にした
顔、弟は竹内力を五倍凶悪にした顔で。

わたし、この本をよんで鉄錆と酢で練功薬をつくって
鉄砂掌の練習しました。3ヶ月で功が成る前に
めったにない据え膳のチャンスの為に精を漏らしてしまったのと、
薬のあまりの悪臭に母に勝手に捨てられてしまいました。

香港でしたら武術館やはなしのわかる薬局で薬がうってるんで
すがね。日本じゃ手に入りませんね。

なお、その香港販売の某氏の種本と推測される本
には、鉄砂掌の達人顧汝章は貴州省に隠居してそこで
亡くなられたよ、って書いてましたが、有名な割りに
資料がすくなく謎のおおい人物です。

・・・・・蔡李佛と関係なくてごめんよ、みんな
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:52:08 ID:8wm18Clu
>>89
据え膳おめ。
92香港剛柔:04/12/11 18:21:50 ID:DN9NYRXG
最近、ひどく過疎化がすすんでるな・・・・・。
48さんが、書いていたものと思われる蔡李佛の映像を購入した(こちらではVCD)。
なんかちょっと・・・・・。
何枚か出ているのは知っていたが、ジャケットの写真が胡散臭く買う気がしなかった。
ちなみに、私の不勉強かもしれないが、蔡李佛でも鴻勝、雄勝、北勝とある中で
この陳長發と云う人、よく知らん。聞いたことない・・・・・。香港と違い、中国だと
この辺はっきり云わないな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 10:51:30 ID:sbkEw6jx
>>92
「蔡李仏功夫系列」というVCDのシリーズですね。
いや、自分もちと興味は惹かれていたのですが、
どうもはっきりしないので買い控えていました。
94香港剛柔:04/12/12 21:17:39 ID:zG6+58vR
>93さん
 別に俺は蔡李佛の権威でも何でもないが、このDVD、VCDのシリーズはお勧めできない。
やめたほうがよかろう。何枚も出ているので、全部をみたわけではないが、型や武器の
タイトルがおかしい気がする・・・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:02:24 ID:sbkEw6jx
>>94
なるほど、忠告有り難うございます。
蔡李佛は、Web上でもなかなか動画等豊富に紹介されているので、
興味本位に参照させて頂く分にはまあ充分かなあとも、思っていたり。
96香港剛柔:04/12/13 01:58:10 ID:/9rPdF6F
 流星号(仮名)はあの時代に、どこで修行したんだ?俺が学生のころ、京都に行った際、地元の
新聞に「剣道教授いたします」と広告が出ていたが・・・・・。あのころ不思議だったので、李先生に
「この人知ってますか?」と聞いたところ、「ああ、何年か前、功夫総会を通して推薦状を書い
てくれ(多分、例の本の最初のページにあった、劉雲樵氏の一文のようなもの)と云ってきた。
それで我々の前で剣道の演武をしたんだが、いいのか悪いのかわからなかった。中国の剣術とは
ずいぶん違っていたからね。でも後になって、香港中のあちこちの有名どころの拳法家に推薦文
を要求していたよ」とおっしゃっていた。
 華南在住さまもかなり豊富な経験と知識をお持ちと思います。何か、面白い話はありますか?
97香港剛柔:04/12/13 02:22:57 ID:O1UItyMs
 あと、95さんへ
 以前、笠尾先生がその著書の中で、マカオの陳文欽老師の道場を訪問したときのことについて
ふれておられ「純粋の蔡李佛を守る一派」とかかれていた(実際に純粋かどうか俺は知らない
が)。この表現がまさに蔡李佛を取り巻く環境を表しているような気がする。蔡李佛は武器も
合わせてその型はあまりに多く、中にはなくなってしまった武器もあるため、失伝したものも
あるらしい。また、単純に全部の型を覚えてはいないケースもある。で、かわりに自分の学んだ
他流派の型や自分で作ったものを追加する場合があるようだ。套路や武器の型の名称が俺の
知っているものとあまりにも不一致なので俺は正直、このVCDには疑問を持っている。
まあ、北勝蔡李佛なのかも知れないが、それに関しては俺はまったく知らないので、なんとも
云えない。
98華南在住:04/12/15 01:58:51 ID:mwwVJbbw
香港剛柔さま
こっちはクリスマス関係ないのでずっと仕事です。
クリスマス楽しで、上の空の香港スタッフや客、年末に思い出した
ように仕事の前倒しを要求してくる日本サイド、その対応に
追われまくる華南在住をはじめとする奴隷一同・・・・いつか蔡李佛拳をマスター
して革命おこしてやるんだ!・・・っていつの人間だろう、わたし?

愚痴はこのくらいにして、流星号老師。わたしもこの方は
京都のほうで居合を教えてらした方としか聞いてないです。

あとそうそう、あの本のなかで劉雲樵氏のお宅にまで
強盗がはいる中国社会の危なっかしさを書いてましたが、
これは有りうるだろうな、と実感してます。

「蔡李仏功夫系列」・・・わたし2枚ほどVCDもってます。
気功なんかもやってましたが、どっちかといえば北方の
香り漂うものでした。ほんまもんなのかどうかわたしも疑問視。
だからここでこのVCDの紹介は控えてました。
99劉家成 ◆E3xHSzOwXo :04/12/16 06:50:45 ID:wAGDATBk
蔡李佛には、”劈掛刀”って套路があるけど、これはヘンだ。
これは劈掛拳から採用したものなのか?
大聖劈掛門にも同様の名称の刀法があるけど、まったく同じものなので
もしかして、大聖劈掛門から取り入れたものなのか?
それと、一部の洪家拳には、”八卦刀”というのがあるけど
これまた、蔡李佛や大聖劈掛門の劈掛刀とほとんど同じものなのです。。
日本では劈掛刀(ひかとう)と言うけど(ふつう「劈」は「ひ」とは読まない)
広東語ではたぶん、劈掛(ペッグア)八卦(バッグア)になるから音も似ている。
正確な発音は香港剛柔さんが詳しいと思うけど。。
100香港剛柔:04/12/16 11:56:00 ID:wVxsGkKB
 すごい発見ですね!!!よく、そんなこと気がつきましたね!劉先生がおっしゃっているのは
劈掛単刀のことですよね。大聖劈掛と型自体が同じなんですか?
 各門の歴史にはうといので、推測ですが、洪、蔡李佛とも、太平天国だったか何かで同じような
レジスタンス活動をしていた時期があったと聞いています。特に武器に関してはいくつかの型、套路
の制定者の中に共通する人間がいると思われ。私自身、蔡李佛のあの膨大な套路や武器の型を陳亨が
一人で作ったとは思っていない。
 ただ、大聖劈掛門に関しては、出所や由来はまったく知らないので、なんとも・・・・・。
北の方の劈掛拳とはちがうんですよね。ただ、香港以外ではあまり聞かないな・・・・・。
劈掛と八卦に関しては、北京語での発音はちょっと違いが出てくるので、混乱が起きる
としたら、やはり広東語読みした場合か?劈掛(ペッグワー)と八卦(バァーグワー)、
音の高低はちがうが、混同はありうると思いますよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 12:28:24 ID:Uf0Y4aH/
大聖劈掛門のことは、先日出たうーしゅうクラシックに笠尾さんが寄稿してたね。
102香港剛柔:04/12/16 13:08:36 ID:yJpSJQyv
ごめん、俺それ見てないんだ。と云うかあることも知らなかったんだけど、どんな内容なのか教えてくれない?
昔はいろいろお世話になったんだけど、、今はさっぱり連絡が取れない。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 13:39:02 ID:+R1Dy+ll
ここ面白いですね。
特に龍清剛の裏話。
104野上コタツ マンセ〜!:04/12/16 13:51:03 ID:LrvNHf6Q
劈掛拳のことなら、

野上コタツに聞け!

http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html
105香港剛柔:04/12/16 16:32:36 ID:hmDXUXQy
>103
 だれも龍清剛とは云ってません。(w
(仮名)流星号氏です。
106香港剛柔:04/12/16 16:37:34 ID:hmDXUXQy
あの兄弟に押しかけてこられても困るからな・・・・・(w
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 17:28:41 ID:7nH7BoPc
玉金兄弟!
108劉家成 ◆E3xHSzOwXo :04/12/16 20:37:11 ID:wAGDATBk
香港剛柔さんども〜「劈掛(ペッグワー)と八卦(バァーグワー)」ですか。。
蔡李佛はどこも劈掛刀が伝承されてるようだけど、英語圏では
「Pek Gwa Do」、「Pa Kua Do」、「Bot Gwa Do」 などと呼ばれてますね。。

>105-107
あの兄弟って何ていう名前でしたっけ?珠緒兄弟??

あ〜ん、珠緒は押しかけたりなんかしないですよぉ〜そんなことないですよぉ〜!
ってキモイぃぃ!キモすぎる〜!!
珠緒兄弟は、どうして珠緒兄弟と呼ばれ続けてるんだ〜!?
きっと二人でワンセット!!半人前なんだ〜!間違いナイ!
109劉家成 ◆E3xHSzOwXo :04/12/16 20:38:11 ID:wAGDATBk
> ただ、大聖劈掛門に関しては、出所や由来はまったく知らないので、なんとも・・・・・。

大聖劈掛門20年ほどまえにチョットやったので少しは知ってます。
開祖は耿徳海で、その高弟の陳家三兄弟、秀江、秀中、秀成のうち、陳秀中が
香港における中興の祖になったということを聞きました(間違ってたらゴメンさい)

大聖劈掛門の徒手関連だけ挙げると

劈掛膀手、劈掛穿手、馬歩テキ退式、劈掛拳(三路)、劈掛短打、劈掛拳対打(二路)
石猴拳、迷猴拳、酔猴拳、企猴拳対木猴拳等の五猴拳とその対打。
太極拳、八極拳、八卦拳、迷宗拳、綿拳、武松脱扣拳、鴛鴦拳、地堂四平拳、
黒虎拳対綿拳対打、八極拳対打、太極推手、?角、散手、擒拿手、自由搏撃。
110香港剛柔:04/12/16 22:10:12 ID:HxnRWpAk
>劉家成さん
わざわざありがとうございます。
でも、大聖劈掛門って套路の名称だけ見ると、なんかどれもこれもとってつけたようなな印象が
ぬぐえないな、って気がします。陳觀泰が有名だったな。「馬?王」と云う映画も撮ったんだけど、
陳觀泰は比較的背が高く見えるので、馬?(猿)って云う感じじゃなかった。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:31:53 ID:CpG5OJsF
20世紀初頭の武術家、耿徳海によって香港を中心に広まった。
彼の父、耿榮貴(耿精忠)は劈掛拳の名師であったが、ある時ひとりの武術家を助けた。
この武術家は冠四といい、陝西の人。保[金票]などを務めながら各地を流浪していたが、
ある時軍部の横暴を腹に据えかねて数人を傷つけ、追われるところを耿榮貴の武館へ逃げ込んだ。
耿榮貴は冠四を自分の門下生として軍部から匿い、衷心に感激した冠四は耿榮貴の息子、
耿徳海に武術を教えていく。
が、半月もたたないうち、ちょっとした外出の際に冠四は軍部に捕まることとなってしまった。
8年に及ぶ刑期の間、冠四は獄中より窓外に現れる猴の一挙一動を研究し、
彼が得意としていた地功拳を基に、軽・霊・撲・跌・チョウの身法、陰・毒・損・滑・奸の心法を特徴とする、
迷猴・酔猴・企猴・石猴・木猴の五路からなる大聖猴拳を編み出した。
やがて刑期を満了して出獄した冠四は、耿徳海にこの技を伝授した。
家伝の劈掛拳に併せて猴拳も修めた耿徳海は17歳で?師となり、21歳の頃まで李鴻章の兄、
李漢章の保[金票]を務め、22歳の時には北京の萬順[金票]局に属した。
また、東北軍の武術教師も任じられ、馮玉祥の部隊にも所属していた。
政変により南京へ移ったところで、太祖拳を本門とし、八卦、形意、太極といった武術を修めた人物や、
自然門の杜心五らの知遇を得、その武術を学ぶ。
後、中央国術館館長を務めていた張之江の助言を得た李任潮が広東に國術館を設立する際に耿徳海も随行し、
香港にて教練を募集していた精武体育会に入る。
やがて1930年には独立、整骨医業のかたわら大聖劈掛門の道場を開き、広くその拳を教えていった。
1970年、病没。

劈掛拳と猴拳を基に、中央国術館系、精武体育会系の武術家達と交流、研究を深めただけあって、
豊富な技術内容を備えたハイブリッドな門派。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:40:47 ID:CpG5OJsF
陳観泰:1970年代、ショウブラザーズを中心に活躍した武打星。1969年5月、シンガポールで開催された第1回全東南アジア拳法選手権試合、軽量甲級で優勝。
映画界入りはこの後のこと。主演作品に『鐵馬[馬留]/鐵猴子』などがある。
1971年の第2回大会では、その弟、陳少川が軽量乙級で優勝。
少川も、幼少時の徒名“阿木”にあやかって“陳木川”の名で映画界入りした。
この大会では、1973年の第3回に洗林Uが中量級、1976年の第4回では黄志偉が中量乙級で優勝、
これにより実戦門派の名を確かなものにした。


“大聖劈掛”と検索すれば引っかかってくる、香港のサイトの紹介文や、
笠尾氏の記事などをざっとまとめるとこんな具合でしょうか。
香港のサイトの方は、言語に堪能な方が読まれればより正確な情報が得られると思いますので、
上記のまとめに誤りなどありましたら訂正願います。

>>110
>陳觀泰は比較的背が高く見えるので、馬?(猿)って云う感じじゃなかった。
確かにそうかも。骨太な顔のつくりなどは結構サルっぽくもありますが。
劉家良の秘蔵っ子で『瘋猴』などに出演した小候は、まさにサル! といった顔立ちなんですけどね。
113香港剛柔:04/12/17 01:34:40 ID:JIWWmiR2
>111、112さん
 詳しく書いていただいてありがとうございます。比較的新しい流派なんですね。俺が学生時代、知り合いが陳秀中のまな弟子でコーチをしている人でした。俺の大嫌いな女と結婚した為、以降口も聞かなくなり、俺も、結局この流派を修行する機会はなくなりました・・・・・。
 でも、上記のような事情だと劈掛刀の套路が、蔡李佛、洪拳と共通する接点は・・・・・?ナゾである・・・・・。
 陳觀泰は、そうか!顔がサルに似ていると云う意味だったのか!確かに、あの人、ほほがこけてたね。目もギョロッとしてたし。
 
114劉家成 ◆E3xHSzOwXo :04/12/18 00:00:27 ID:4JzkYKKO
>111-112さん、私からもありがとうございます〜
陳秀中の弟子で、サル顔の陳少川という人が主役やった映画を見たことがあります。
たしか最後に蛇拳と戦うやつ。

>でも、上記のような事情だと劈掛刀の套路が、蔡李佛、洪拳と共通する接点は・・・・・?ナゾである・・・・・。
このナゾの分かる方はよろしく〜
115華南在住:04/12/18 02:42:46 ID:niZ9WaGp
陳観泰:彼の出演してるDVDのおまけのプロフィールには、
いまは大陸でビジネスしながら時々大陸でTVに出てるとの事です。

尚、同じようにいまは大陸でビジネスやってる
往年のアクションスター・梁小龍(ブルース・リャン)
が今度の周星馳の最新作「功夫」で特別出演との事です。
116香港剛柔:04/12/18 03:22:19 ID:J0yaC1YP
 そりゃ、ぜひ見に行かなきゃな。梁小龍(ブルース・リャン)は香港剛柔会の人で、
70年代に佐敦だったか旺角だったかで十数名のチンピラを相手に1人で乱闘になって、
相手を倒し、無傷だった人だ。当時新聞でも報道されていたよ。芦原先代みたいな人だな。
でも、糸東流の倉田保昭さんには一目も二目もおいていたらしいが・・・・・。
117香港剛柔:04/12/18 03:39:06 ID:s7W2FEmb
 あ、別に俺、剛柔会じゃないけど・・・・・。
118111:04/12/18 08:13:31 ID:I5lnEXy3
スレ違い気味で恐縮ですが、『功夫』、試写会にて観て参りました。
梁小龍と元華の対戦だけで、個人的には大満足。
梁小龍の老け方には驚きましたが。メイクの所為も大きいのでしょうけれど。
かつての相方、倉田さんの方は恰好よさげな齢のとり方をされているだけに。
でも、あの上段回し蹴り→上段後ろ回し蹴り→上段回し蹴り(以下ループ)、といった動きは健在でした。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 10:48:38 ID:tqAX2SuO
陳恵敏(チャーリー・チャン)も凄かったらしいですね。
120香港剛柔:04/12/18 11:36:42 ID:Nr1+0n2m
 陳恵敏はタイ式が強かったが、ガラ悪すぎ。強さも格闘家の強さではなく、ただのチンピラだった。
人に紹介されたことがあったが、まさに映画の中の悪役のときのそのままの服装で、あっけに取られた。
まあ、俺みたいなザコには親切だったが・・・・・。でも、タクシーの運ちゃんを殴りつけたりと、普段から
何かいろいろある人だった。まあ、現役のヤー様だからしょうがないか。
 でも、そう考えると蔡李佛は有名どころの芸能人を輩出していないな。傳声ぐらいしか・・・・・。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 12:06:25 ID:tqAX2SuO
陳恵敏ってリングで戦ったり大会で優勝したりしてなかった?
122香港剛柔:04/12/18 12:17:33 ID:X7SiZvCM
 してたよ。後楽園ホールで、カムバックしたばかりのロッキー藤丸とか云うのとやってKO
勝ちしてたな。まあ、80年代は日本からわざわざ負けに来るキックの選手が多くてみっとも
なかったよ。本場タイでも通用する人だが、動きがきれいじゃないんだよね。パワーはあったな。
ポルノ女優の進藤恵美(だったかな?)とやったとかやらないとか。
まあ、どうでもいいが・・・・・。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 12:35:54 ID:tqAX2SuO
まあ、香港ってガラ悪そうなのが一杯いますね。
獅子舞とか廟会とかそんなのと絡んでるからかな。
秘密結社っぽい。
北方のは土着の大衆運動みたいだけど。
124香港剛柔:04/12/18 12:55:38 ID:42m94obo
 まあ、香港に限らず、台湾でも大陸でも同じこと。どこにも、おかしいのはいるよ・・・・・。
俺も仕事がら、こういうおかしいのと行動を共にしたり、情報をもらったりすることが多い。
人から見ると俺も黒社会とつるんでる空手、拳法屋に見えるのかな。でも、拳法の流派って
まさにこういうところの延長だからね。俺的には。大衆運動といったって、革命につながる
ぐらいだからアジテーターやテロリストに近かったんじゃないかな。蔡李佛や他の流派も
出だしは案外そんなものなのかも。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 13:51:35 ID:tqAX2SuO
香港剛柔さんって、仕事何してるの?
笠尾先生かと思ったけど別人で登場してるし。
126香港剛柔:04/12/18 14:10:03 ID:N5nyckWr
 笠尾先生は剛柔じゃなくて松涛館でしょ。笠尾先生には昔お世話になりました。以前勤めていた先
の事情で手持ちのすべてのものを処分しなければならない事情に見回れそのときに連絡先などをなく
してから、連絡取れず・・・・・。
 仕事は、まあ、こちらだから必要な方面と云うか・・・・・。

 
127華南在住:04/12/20 00:12:52 ID:VOY8qG2c
きょうは改めて「蔡李佛功夫系列」のVCDをみました。
といっても3枚しかみてないけど。
感想
1)以前わたしはこのVCDを北方のかおりがする、って
いいましたが、蔡李佛派5代目伝承者・陳長発老師の
動きが非常に陳式太極拳や八卦掌に似ていたので。
蔡李佛ってそういう武当系のうごきがあるのかな?
よくわからないけど。
2)わたしが買ったのは練功中心だったのですが、
八段錦のような動きがおおかったです。あと棒をつかった
準備運動の自分按摩は気持ちよさげでした。
3)フリーファイトテクニックでは、パンチの打ち方
を説明。剣道でいう面うちみたいな腕の動作の際には
掌か手刀を、袈裟斬りの腕動作の場合は鉄槌またはフックパンチで。
その他裏拳打ちは極真系でよくやってる脾臓打ちの要領で、
って感じでした。尚構えはB・リーのジークンドーの構えみたいでした。
つまりボクシング&散打スタイル。この打ち方に足技を加えて
ってのが基本だとか。
・・・・・・・・・とまあこんな感じです。
128華南在住:04/12/20 00:24:12 ID:VOY8qG2c
香港剛柔さま
チャーリー・チャン・・・いろいろ噂にはきいてたけど、
やはり現役のアレなんですね。ずっと昔ですが香港の
アイドル学園映画で生徒に大人気の数学教師役でてて、
ひとりスクリーンに向かって「ありえね〜」って突っ込んでました。

笠尾先生・・・・楊柳会っていう団体がいま休止状態に
なってるようなので、連絡しにくいですね。
本を出されてる福昌堂か日東書院宛にファンレター風に
送れば、届けてくれると思いますが。
129香港剛柔:04/12/20 01:05:41 ID:6frQ3YP1
>華南在住様
チャーリー・チャン・・・・・初めて会った人に、「日本のXX組のだれそれを知っているか?俺が日本に
行くときは必ず迎えてくれるぜ」等と自慢する人だった。ある意味うらやましいが。「香港で会いたい
奴がいたらあわしてやるぜ」とご親切に云ってくれたので、「じゃあ、ブルース・リーに会いたい」と
おちょくってみようかと思ったが、本当にあわせてくれそうな気がしたので遠慮して云わなかった。
その判断は間違っていなかったと今でも確信している。
130香港剛柔:04/12/20 01:11:32 ID:WsWo/StY
 考えてみると、件の兄弟とどちらが強いのかな?興味はつきない・・・・・
131華南在住:04/12/20 01:33:05 ID:VOY8qG2c
香港剛柔さま
地獄から来た男の叶姉妹とイレズミドラゴン、
どっちがつよいか。武術のスキル云々よりも
バックの力の差が勝敗を分けるとみました。

>香港で会いたい奴がいたらあわしてやるぜ
もし現在、この台詞をいわれたら、
私個人は莫文尉(カレン・モク)に会いたいな〜。
でもご迷惑がかかりそうなので、やっぱりやめときます。
132香港剛柔:04/12/20 01:38:27 ID:Q0sXtPL5
 チャーリー・チャンは14K、カレン・モクの兄貴は新義安の老東就・・・・・
まあ、顔ぐらいはあわせたことあるんじゃない?
133香港剛柔:04/12/20 01:48:09 ID:Q0sXtPL5
あ、すみません。カレン・モクのお兄さんは新義安じゃなくて聯英社の人でした。
どちらも黒社会ですが・・・・・。老東就は劉徳華のマカオなどでの興行をいろいろ
手がけたりしてたよ・・・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 13:29:05 ID:y7Uj7PkN
香港剛柔さんは、本気で笠尾さんに連絡取りたいのですか?
うーしゅうで、久し振りに笠尾さんの投稿があったようなので、福昌堂にお願いすれば間違いなく届けてくれるでしょう。
今はもう、一切武術団体とは縁を切っているような状態(引退)なので、それが一番の早道ですね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 14:15:47 ID:SZJKrGXo
チャーリー・チャンは香港の裏の顔ですからね。
リングに上がって本当に強さを証明した本物でもあるし。
ブルースリーも彼には一目も二目も置いていたそうだし。
136華南在住:04/12/22 00:51:34 ID:HDq2biwW
香港剛柔さま
カレンさんも肉親がそうでしたか・・・なんか張伯芝も
パパンがあの世界でけっこう地位のある方みたいだし。
香港では堅気とあの世界の線引きがむずかしいですからね。
いちいち目くじらたてても仕方ないんかな?

チャーリーちゃん・・・タクシーの運ちゃんしばき倒した
ってのは、行為がどうであれなんか気持ちわかるかも。
時々行き先わざと間違えてとんちんかんなところに
連れて行ったり、急いでるのにわざと渋滞道を選んだり、
失礼な輩が多いですから。

ところで質問です。往年の拳法悪役スターの李海生も
蔡李佛でしたっけ?(芸能活動の傍ら、
九龍のどっかで武館開いてましたが)
137華南在住:04/12/22 00:54:35 ID:HDq2biwW
134さん
笠尾先生はやはり引退状態だったのですか?なんか残念。

でも昔みた雑誌「秘伝」での某古流武術研究家との対談で、
彼のあまりの妄想暴走ぶりに嫌気さしてるのがわかったんで、
もうそういう方々との付き合いが疲れたんでしょうかね?
138香港剛柔:04/12/22 01:59:55 ID:VDwFzHI1
>華南在住さん
 張伯芝は父親がウーソウ勇(ヒゲの勇)と云う和勝和の幹部、ただウーソウ勇と云う
呼び名は私の知るだけでも14K、和勝和、水房(和安楽)等に10名近くいるありふれた
呼び名。聞いた話では、ディスコで張伯芝が弟や取りまきらと、軟性薬物をやっている
ところを捜査員が踏み込み、危うく逮捕されそうになったが、何とか逃走したとか・・・・・。

李海星はどうだったかな・・・・・?今度調べてみます。

チャーリー・チャンは正直驚いたのは、そういうことでタクシーの運ちゃんを殴った
のではなく、たしか自分がベンツをバックさせて、後ろにいたタクシーに気がつか
なかったんじゃなかったかな・・・・・。殴られた運ちゃん気の毒。
139香港剛柔:04/12/22 11:43:47 ID:GkXCeVrU
 すこし蔡李佛の話題から話がそれているので、私も少し反省して、まともな話を書きましょう。
蔡李佛や、北方剣術の流派で使用される槍の先と木棍の接続部分に、ふさふさした毛のようなもの
がついてるのに気がつかれた人は多いと思います。あの毛のようなものがついている理由は何だと
思います?私は槍を持たされたときに李先生に聞いたところ、「昔は戦場で槍を相手に刺した時に
返り血が目に入り、視力が効かなくなったところを別の人間に斬られたりする事があった。そこで、
このふさふさをつけると、槍が相手に刺さった瞬間、慣性でふさふさはきのこの傘が開いたように
相手に向かって開き、返り血をブロックできる。それで必要なんだよ」とのこと。
 まあ、他の解釈もあるかもしれないけど、こういう話でした。少しはましな話題を提供できたか
な?でも、この槍の型はとっくに忘れました。だって、槍を家に置く場所もないし、練習する場所
もないからね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 20:11:05 ID:gvBPNTOU
李海生は、詠春拳です
”少林寺三十六房”のDVDの中のインタビューでも劉家輝が
「彼の得意手は詠春だ。詠春には、六点半棍と八斬刀があり映画では八斬刀を
披露してもらった。」と言ってました。

何年か前の少年雑誌にも出てるのも見ました。
確かに武館を開いてて、インタビューでは
映画は端役を含めると200本近く出演をしてるとか、
詠春のことについてなんか話してました。
141香港剛柔:04/12/22 20:25:36 ID:IPikZv3b
みなさん博学ですね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 21:00:15 ID:Q1lkCfbr
>>139 
槍のような長い武器で遠くにいる敵を刺しても
返り血が飛んで眼に入るの? 
143140:04/12/22 21:09:21 ID:gvBPNTOU
香港剛柔さんにそういわれると光栄ですね。
144香港剛柔:04/12/22 21:39:40 ID:/NJIGVTC
>142さん
 やはり急所を刺すんだろうし、動脈なんかだったらそうなるんじゃないかな。
槍って距離をかなり勢いつけて移動するし・・・・・。俺自身はやったことないので、
聞いた話だが・・・・・。奈良の誘拐殺人犯人が逮捕されたらそいつに試してみたい
な・・・・・(おっと、血なまぐさい話失礼)

>143さん
 いや、ほんとにそう思います。武術のことから、歴史のことから、芸能まで、
皆さん本当によく知ってる。オタとかそういうのじゃなくて、本当に「通」ですね。
145華南在住:04/12/23 02:24:20 ID:/OrIM8TB
140さん
どうもありがとう。たしかに「少林寺三十六房」での彼の
八斬刀のさばきはすごかったですものね。主人公に成長の
機会を与える実はいい先輩って役も悪役専門の彼には
珍しく。

香港剛柔さま
ショーブラDVDセットかったらおまけについてた
「邵氏帝国」っていう海外向け企業宣伝映画のなかで
劉家良監督があのボンボンの効果の説明をしてました。
血しぶき防ぎの役目っておなじことをいってました。
生々しい機能美です。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 04:49:09 ID:js1Rs/I9
動脈を槍でねえ・・・。
あのボンボンでねえ・・・・

みんなもうちょいっと、疑問を持ったほうがいいだろう?
147香港剛柔:04/12/23 10:28:20 ID:DA0Y6Xo7
>146
 疑問をもってもらって結構。なんせ、その時代に戦場にいたわけじゃないから、
俺も必ずこうだとはいえないしね。
 俺が、あのふさふさやぼんぼんを別の方向に使うとしたら、敵と対峙する前に、その部分に
泥水かなんか含ませておいて、槍を突き出したとき、相手にあたらなくても、泥水くらい
かかって目潰しする、注意をそらす、とかそんなものか?
 どなたか中国や日本の槍の経験者のお話を聞いてみたいです・・・・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 13:28:37 ID:6DedIQcX
実戦の理由はあるだろうけど
後づけの印象がありますねえ。
ついてるものをどう使おうかという。

剣や刀の穂や布をつける理由も聞いたことはありますけど
実際は彼らの美学や京劇からの影響が強い気がします。


149香港剛柔:04/12/23 13:30:51 ID:DA0Y6Xo7
なるほど・・・・・
150華南在住:04/12/24 01:55:25 ID:GPBXZG45
九節鞭のにもボンボンついてますが、これも血しぶき防止と
目くらましと実際にやってる人に聞いたことがあります。
この理由も後付なのかな?

そういえば尾張貫流という日本の槍の流派でも
目くらましでボンボンつけることもあるって
いってましたな。ちなみにこの流派は掌に入るくらいの
パイプに柄をいれてそれを手に持ってスライドさせて
強烈な連突きを可能にさせている特殊な流派です。
151香港剛柔:04/12/24 10:03:20 ID:MyItLNjH
なるほどぉ〜〜〜〜〜(ため息)
みなさん、ほんとに博学すぎ・・・・・

後づけでも先づけでも、実際に目くらまし土地しぶき防止に使っている人がいたらそれは
一つの真実ですね。
ただ、日本の武士が自分の分身として愛用する武器に多少のおしゃれを施すのと同じよう
な気持ちを、中国の武士ももったでしょうし、それもまた一つの見方かも。

>148さん
 実際は彼らの美学や京劇からの影響が強い気がします。

 俺は、歴史やその他文化方面にはうといんですが、京劇でないその他の地方劇(例えば
えつ劇、呉劇)等でも、使用される武器には何か装飾が施されているんですか?




152名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 19:28:40 ID:Js58DQ5L
148です。
よかった。
思いつきで書いたので
「なるほど」と納得されたままだったら、どうしようと思ってました。

えつ劇、呉劇の日本公演は見たことがありません。
それより、アテネ・オリンピック閉会式でチャン・イーモウ監督の
北京オリンピック宣伝の映像を見て思った感想ですね。

旗とか布とかがはためいたり舞ったりさせるののオンパレード。
しかもスローモーション多用。
美学というか美意識が布に愛着させるというか
京劇もやたら布や旗を演出に使うし
彼らの美意識のDNAにきざまれてるのかと。

そう実用の意味がなくても彼らは絶対にカラフルな布をくっつけたいはずだ。
勝手な想像でした。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 19:36:17 ID:Js58DQ5L
九節鞭のボンボンは以前から疑問に思ってたのですが
あれがない場合とある場合の動きや操作のしやすさは
どうなんでしょうか?

手裏剣は布を尾につけたほうが刺さりやすいですが
その分、空気抵抗を受けて威力が減ります。
九節鞭も同様の理由があるのでしょうか?
それとも手裏剣とは違う?
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 19:58:53 ID:Js58DQ5L
槍に関しては、他の理由も想像していたこともあります。

日本の古武道の人に
槍で一番まずいのは深く刺しすぎて抜けなくなることだと
聞いたことがあります。
そのため、俵を五寸まで刺すことを繰り返す修行があると。

それでボンボンはストッパーかとも考えてましたが
これは自分でも可能性が低い気がしていました。
だいたい、普通に刺しても柄の部分で止まりそうな気がしてましたし。

目くらましも、確かに使用できるのですが
逆についてない方が死角に隠したりついたり、
見せないという技術にはマイナス面があると思います。

では、あえてつける理由は・・・・
うーーん、やっぱり香港剛柔さんの師伝どうり
血しぶき防止が一番しっくりくる気がするw。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 00:53:12 ID:cm9EOIDn
ちょっと話は戻りますが、チャーリー・チャンて門派はどこなのですか?
試合には出なかったブルース・リーと違いかなり試合に出て強かったはず。
「香港のカンフーチャンピオン」としか紹介されていなかったけど、
確か7つくらいのタイトルを持っていたはずですが。
156香港剛柔:04/12/25 01:56:44 ID:UqWJUNoG
>155さん
 チャーリー・チャンってキックが専門だったような気がする。どこかの流派を短期間やった
ようなことはあるかもしれないが、基本と云うか動きはあまりきれいじゃないんだよね。
スタイルは「自由搏打」のもののように見える。当時はカンフーと云いながら、実は?台とか
散打、フリー・スタイルの選手も多かった。何派と聞かれたら14Kとしか云いようがない。

>152〜154さん
 ちょっと考えてみたんだけど、こういうことありますか?よく、棒とか槍とかの達人の
人は、棒(槍)を立てて持ったときに、直径数cmの棒に体を隠せると云いますね。簡単に
云えば棒で正中線をすべてカバーすることができるわけですが、今度は切っ先を相手に向
けた状態で対峙し、正中線を隠す際に、切っ先だけでもカバーできるが、このふさふさと
云うかボンボンがあると、なお都合がいいと・・・・・。まあ、達人ならば、それこそ、付属品
を同うまく使うかにたけているから、それこそあとから考えた使用法かもしれませんが。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 03:02:54 ID:+5VPIPe/
血を受けないという話よりもマトモだと思います。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 20:43:34 ID:zVbaeABI
152〜154ですが
>直径数cmの棒に体を隠せると云いますね。

この話はよく聞きますが
幸か不幸か、そういう体験はありません。
だけど、正中線を抑えられて
手も足もでず攻撃もできずヒョイヒョイと相手に入られたことは
あります。

でも正中線を抑えるのは細い物体のほうが効果が高い気もするんですよねえ。
細いものに隠れるというのもお互いの正中線を合わせて抑えることに関係してる
推察してますので。
逆に中心が布のためにはずれて見えるため(目くらましをかけられて)
よけたつもりが当てられたりする気もします。

ただ先ほど思ったのですが血しぶきを受けないためという話は
ある意味、槍でも剣の使い方のように動脈を狙う用法が多いことの
裏返しにも感じられます。


159香港剛柔:04/12/26 21:07:12 ID:JWExb3zC
>158さん
 レス、ありがとうございます。
槍の話題は難しいよ。こんな話持ち出して後悔してます(w。
拳打と違ってフリースパーリングができないものなので、感触とか感覚的なものは
予想で云うしかないですね。達人が壁に傷つけないでハエを刺した話なんかあるでしょ。
俺はあんなのはウソだと思っていますが、ある意味ピンポイントを意識していたという
ことで、もしかしたら急所狙いが原点だったのではないかなあ、と思ってます。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 21:21:19 ID:9HDBwob6
>達人が壁に傷つけないでハエを刺した話なんかあるでしょ。
>俺はあんなのはウソだと思っていますが

動きを完全に制御できて惰性が一切無いから
槍の先端が勢い余って壁まで触れることがなかったんでしょ
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 21:44:00 ID:zVbaeABI
158ですが槍は、面白かったですがもういいですよねw

ところでフリースパーで想いだしたのですが
前に南拳の人に圏スイをボコボコに食らったことがあります。
空手は、この手の攻撃によくひっかかるんだよなあと
笑われてしまいました。
もともと自分の空手の先輩なので手の内ばれてるし
いたぶられただけかもしれませんが・・・。

しかしブロックごとまきつくし、ダッキングしても45度でまきついてくるから
よけきれないし当たると脳に響くし厄介でした。
結局、何度かくらった学習の結果ステップとスウェーで
何回かは逃げました。
蔡李佛拳の初歩の初歩らしいけど
振り回してるだけじゃないんですね。あれは。


162名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:41:28 ID:zVbaeABI
いけね。
コテハンに南拳の人がいますが
あの人とは別人です。
南拳をしてた人に訂正。
163南拳の人:04/12/26 22:49:28 ID:kX2pZMFF
>>162
そうですよね、びっくりしました。空手時代の後輩の顔が何人か浮かびましたよ(笑)
蔡李佛はよう知らんですからね、おいら。
164香港剛柔:04/12/27 01:56:20 ID:Co2gBdi2
>>161さん
 そうそう、あれはよけにくい上に、あたると、これがまた痛いんだ・・・・・。
中に入ってよけると、くずされて「投げ」をかけられるし・・・・・。空手の廻し打ちや
背刀とはコンセプトが少しちがうんですよね。あの圏スイを喰らうまいとしてよけると、
ちょうど相手の回し蹴りや足払いの距離になり、やりにくかったな・・・・・。

 でも、皆さん、空手出身の方って多いんですね。ひとつ訊いていいですか?
空手やった方にとって、やはり洪拳とか、詠春とか、蔡李佛って入っていきやすかった
ですか?複数の流派をやっておられる方は、どの流派が最も学びやすいですか?参考までに
似ている点とか、また逆にやりにくいところなどがあったら、書いてもらえませんか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:00:37 ID:osk6Vv+H
質問(・o・)∩
蔡李佛拳の圏捶って螳螂拳なんかの圏捶(いわゆるフックと分類される突き)と似てますか?
それとも全然別のモノ?
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:08:42 ID:osk6Vv+H
もう一つ質問
>>香港剛柔さん
いつも興味深いお話ありがとうございます。
スレ違いですが、周家螳螂拳をご覧になったことはありますか?
笠尾先生の書かれたモノに、かなり実践的であるとか書かれてましたが、
どのような感想を持たれましたか?
  
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 20:23:21 ID:48MSoM/v
自分は一番むずかしかったのは洪拳。
それに比べれば参考までと教えられた蔡李佛と詠春は楽でした。
空手とまるで別ものと身体がわかるから、
うまい下手はともかく身体がその動作をいやがる感じは少なかったです。
しかし洪拳は空手の動きが逆に出やすくて苦労しました。
ものすごくストレスに苦しめられた。
正直、イライラしてやめたくなりました。

しかし、どれにしろ苦労したのは下半身より
上半身の指、肘や肩、胸の角度、絞り方でした。
下半身の修正もむつかしかったけど上半身は
さらに苦労しました。
あそこまで要求されると力んでいけない部分は完全に抜けないと
動けなくて固まってしまいました。
動けば要求がはずれてダメだしされるし。
その後は日本式のタイミングというか極めるリズムや動作が抜けませんでした。
今でも完全に抜けないというかあきらめてます。
正直言って、思いっきり極めると気持ちいい自分がいるし。

南拳を一言で言うと「操作の難しい旧式の一眼レフカメラ」
という印象です。
ただ、これは自分の経験なので一般論になるかは
わかりません。




168香港剛柔:04/12/27 23:08:14 ID:oi+87Dg9
>>165、166さん
 私は蟷螂拳をやったことがないのでコメントはできる立場にないですが、蔡李佛の圏捶は、
フックではないですね。空手風に云えば「裏鉄槌」と表現できそうな気もするし、ラリアート風
にも使うことがあるし、以前書いたような、巻き込みから崩し、投げにもつかえるし、首筋や
鎖骨、後頭部を狙うこともあるし、距離をごまかして自分の間合いにするためにもつかう・・・・・
説明できませんね・・・・・。
 周家蟷螂って朱家蟷螂と違うんですか?学生時代、演武会を見に行ってなんか詠春拳に似た
ような動きの印象があったような気がするんですが・・・・・。

169香港剛柔:04/12/27 23:18:20 ID:14nl7tXW
>>167さん
 やはり、そうでしたか。なんだかんだ云って、まったくちがうものよりも、似たものの
方が難しいんですよね。いま、私は剛柔流の方でお世話になってますが、詠春拳時代の
動作が役に立つ反面、時々、約束組み手の際、具体的に云えば粘着してから相手に縦拳を
極めて、空手では引き手までしなければいけないところ、つぃ忘れて相手の顔面に軽く
タッチして止めたりしてしまうので、「それじゃ詠春拳だぞ」等と注意されることがあり
ます。両方の劣化コピーになりそうで欝です・・・・・。
170香港剛柔:04/12/27 23:37:24 ID:IJD4sJTv
つい先ほど、「カンフー・ハッスル」(こちらでは「功夫」)を見て戻ってきました。実は
先日、道場で組み手の際、タイ式の選手でもあったコーチとやったが、中段回し蹴りを当てた
とき、にやっと笑って、「パワーはあるが、正確さはもうちょっとだな」と云われた。まあ、
もとプロの人に云われたんなら悪くないか、と思っていたが、さっき見た「カンフー・ハッスル」
で悪役で出ているブルース・リャンが、あのトンデモ夫婦のダブル攻撃を余裕で受け止めて、
口にしたセリフだった。日本ではどう訳されてるかしらないが・・・・・。悔しい・・・・・(泣
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 00:11:50 ID:xUb5Cm2s
>>170
>「パワーはあるが、正確さはもうちょっとだな」
正確なところはそれこそウロ覚えですが、国内の字幕でも概ねそんな意味合いで訳されていました。
ひょっとすると「精度は……」だったやも知れません。

正月にもう1回観てこよう。
172華南在住:04/12/29 01:59:43 ID:A6oN4phU
功夫・・・仕事忙しくて観れない、はやくみたいようぉ。

香港剛柔さん
わたしの場合、空手を4年ほどやってましたが、空手習う前に
近所の人に少林金鷹拳を習ってました。東京に居たときに
習ったっていってましたから多分佐藤金兵衛先生のところで
習ったんでしょう。まあこれも南拳といえばそうなんですが、
広東のかおりというより福建のにおいなのでどうかな?
実戦では・・・・素人に毛の生えた程度ならなんとか
なりましたが、本格的に空手や柔道やボクシングやってる
人には通じませんでした。
もっともこれをやってたおかげで空手習い始めたときに
掛け受けが上手いって褒められました。金鷹拳の受けって
那覇手の受けに近いんですよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 09:40:39 ID:7NFfjbi6
既出だったらごめんなさい。
経験者の方に教えて欲しいのですけど
蔡李佛拳の圏捶は肘を伸ばしきって行うものなんですか?
なんとなく上のほうのレスの内容が気になって古い「武術」を
読み直してみたら蔡李佛拳の圏捶は肘を伸ばしきって肘の内側を
張るように(突き出すような感じ)して行うので腕を壊しそう、
そうならないようにコツがあると書いてある記事があったのです。
当方、北派の経験が少しあるのですが肘は伸ばしきるな、ちからは
込めずに肩ごと振るように腕を振り回して当てるものだと師から
言われきてたので気になってしまいまして…。
どなたか答えていただけると嬉しいです。
174ボウズ:04/12/29 15:20:57 ID:jUQ8V+49
空手と南拳やはり、力の出し方の違いでしょうか。
空手から白鶴や洪拳などにいかれた方は分かるのでは。
同じような動きでも、力の入れ方がぜんぜんちがう。
どちらかというより、弱輩ながら経験者の私としては、一長一短だと思います。
目的に健身があるのなら、白鶴や洪拳はとてもいいと思います。
蔡李佛は伸び伸びしてて素敵ですが、空手や福建少林からは遠いと思います。
洪拳はやっていて、空手に近い部分もあると感じています。福建少林
の色が濃い気がします。とくに短橋手のよころとか。
福建少林系(虎拳、龍拳、五祖、白鶴など)、客家系(周家蟷螂、白眉、龍形正宗など)、
は上地流空手の古い型(三戦、十三、三十六)にとても似ています。
剛柔も近いと思いますが、「手』の影響がかなりあってよりカラテ的である気がします。
ただ福建少林系も、現代的に編さんされて、変わってしまっているものも多いのではない
でしょうか。
175劉家成 ◆E3xHSzOwXo :04/12/29 22:43:43 ID:+cgkIUMk
>173
> 蔡李佛拳の圏捶は肘を伸ばしきって行うものなんですか?

蔡李佛拳の掃槌は肘を伸ばしきって行うと肘を痛めます。
伸びきっているように見えて、見た目には分からないほど僅かに曲げます。
これは空手やボクシングなどの直線的な突きでも伸ばしきって突くと肘を痛めるのと同じ。
掃槌は肘を伸ばしきってサンドバッグやミットを打つ練習すると必ず肘を痛めてしまいますね。。
176南拳の人:04/12/29 22:50:01 ID:4kGyyk0k
>香港剛柔さん

私も空手出身ですが(フルコンの方ですが)洪拳はともかく詠春拳は物凄くやりにくかったです。
なんであんなことができるのか、今だに謎ですな。
177173:04/12/29 23:03:26 ID:7NFfjbi6
>劉家成さま
ありがとうございます。このスレを見て以前、「武術」で蔡李佛拳の
記事があったのを思い出し調べてみたらそこには
>蔡李佛拳の場合は肘の内側を突き出し完全伸展させて腕を振る
>肘の伸展と同時に肩を瞬間的に引き戻すことを要求される
と書いてあったため、あまりにありえない話なので気になったのですが
修められている方がおっしゃるのですから記事を書いた人間の間違い
なのでしょうね。
ありがとうございました。
178香港剛柔:04/12/30 00:01:44 ID:S3ntC1GV
 みなさん、わざわざ私の質問に答えてくださり、ありがとうございます。経験豊富な方の意見
は勉強になります。
>>華南在住さん
 佐藤金兵衛先生の金鷹拳の師は香港の陳炎順氏と云うことになっているが、香港ではこの金鷹
拳って聞いたことないんですよね。さがしたんだが見つからなかった。やはり、福建の流派だっ
たのか・・・・・

>>ボウズさん
 深い見識をお持ちとお見受けしました。私個人としては、洪拳って、広東系と福建系の中間み
たいな感じがするんですよね。偏見かもしれませんが福建系はピンポイントの攻撃が多く(貫き
手も突きも)、広東系って振り回してあたりゃ、きくだろって感じなんですよね。XX系って云っ
ても創始者がどこの出身とか、どこで修行したかってのは不明で、どこで広がったかってのが、
一般的尺度なんですよね。

>>劉家成さん
 僕は、香港で蔡李佛、詠春をやったのち、日本に一時期帰り芦原に入りました。そのとき約束
組み手の時、応用で、詠春チーサウをつかってみるか、と思ったのですが、死角に死角にとステ
ップされ捌き倒されました。想定した戦闘時の前提条件が違いすぎ、カルチャーショック・・・・・。
179香港剛柔:04/12/30 00:26:45 ID:Ygu0fd80
>>173さん
 劉さんが書き込まれているように、肘は伸ばしきりません。
僕の方法は前腕から手首にかけてやや内側に螺旋にねじる、と云っても云われなきゃわから
ない程度ですが。それで振り打ちます。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 03:26:23 ID:X8GGy5kk
>178
はじめまして。詠春は所詮、女性の高度な痴漢撃退法のレベル、と以前から思ってましたが、
やはりそうなんですね。相手に意図的に大きく退られるとどうしようもないです
ね。女性、ひ弱な男性の護身術としては無理なく良いかと思いますが。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 13:28:10 ID:fEHQp/ZN
>>180
それは違う。
詠春は怖いところがたくさんある武術です。
「想定した戦闘時の前提条件が違いすぎ」
ここをよく読んで理解したほうがいいと思います。
そして約束組み手は戦闘時の前提条件を決めてからやるものです。
逆に詠春の約束組み手の形でやるとサバキ系の空手は不利ですよ。

そして自由組み手になると前提条件の取り合いに負けたほうが不利です。
そこで先手を取れるかは相手の戦術がわかってる経験が多いほうが有利です。

「相手に意図的に大きく退られるとどうしようもないです」
これは、それほどでは脅威ではないと思いますよ。
逃げるばかりだと歩法でジリジリつめていって追い込めていけるし。
それより前にでられてタックルのほうが脅威でしょう。
これは詠春に限ったことではありませんけど。




182劉家成 ◆E3xHSzOwXo :04/12/30 16:28:34 ID:EBH2HArK
>178
> 組み手の時、応用で、詠春チーサウをつかってみるか、と思ったのですが、死角に死角にとステ
> ップされ捌き倒されました。想定した戦闘時の前提条件が違いすぎ、カルチャーショック・・・・・。

自分は中国拳法以外では、極真とキック、テコンドーなどもやってましたが
特にテコンドーはWTFとITFにカナーリ熱中してました。。
20年ほど前に足立区の体育館でフルコンタクトのオープントーナメントのようなことやったのですが
香港剛柔さんと同じような状況で、チーサウやトラッピングのような技は一度も
使うチャンスがなかったですね。。
というか、テコンドーのペッパルシット(飛び後ろ蹴り)やティミョパンデトリョチャギ(飛び後ろ回し蹴り)
のようなデーハーな技で相手をKOしよう!という気持ちが強く。。笑
しかし、それも使えず(笑)。ほとんどネリョチャギ(踵落し)だけで勝ち進みましたが
華拳と査拳をやってる対戦相手は一番ヒサンで頭部に10発ぐらいネリョチャギ
食らい、周囲からもボコッ!ボコッ!と頭に蹴りが当たる音がよく聞こえたとか。。笑

中国拳法はどうしても「外門から受けて、あーしてこーして」とか
「こう受けたらこう換手して、こーしてあーして」 といったカウンター攻撃や
敵の腕や手といった枝葉の部分に囚われてしまうけれど、敵をサンドバッグのような
ひとつの物体として見て、そこに突き蹴りを叩き込む練習がもう少し多くあっても良いと思います。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 17:49:19 ID:KiFtmDeY
中国武術は「相手がああ来たらこう返して...」という、自分と相手が同じだと
言う事を「仮定して」作られているので少し勝手の違う相手にはもう通用しません。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 18:06:53 ID:fEHQp/ZN
>>183
それは全て武術に言えること。
空手や少林寺、合気道、柔道
そこを超えて自由攻防できるかどうかは
必ずぶちあたる壁だ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 23:02:54 ID:X8GGy5kk
180ですが、

181氏
>そして自由組み手になると....
よくわかりました。ありがとうございました。

劉さん
>華拳と査拳をやってる対戦相手は....
わかり易い事例ですね。相手を知らないとどうなるかの。
>敵をサンドバッグのような
こういう中国拳法以外の打撃系武道が殆ど基本で行っている練習法が、中国
拳法には不足しているんですね。今後それなりに中国拳法が生き残っていく
為にはこういう練習は不可欠ですね。拳法をやらない一般の中国人でさえ、
中国拳法の実用性に懐疑的な人多いです。空手やテコンドーのほうが(悔しいが)
役に立つと言う中国人多いですね。


186名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 23:58:26 ID:vf4p6Ghe
「基本が出来ていないのに組手など無駄だ!」
基本が出来たら...
「危なくて組手など出来ない!死人が出てしまう」

同様に殺傷力のある空手やボクシングがどうやって
練習しているのか参考にもしないようだ。

「試合や組手と実戦とは違う!」
そりゃそうだけど、独りよがりの型はもっと違うんじゃない?
187香港剛柔:04/12/31 23:37:18 ID:en3kR1kT
昨日、「新武侠」と云う武術雑誌を購入した。これは70年代から発行されていて、
今は中国拳法自体が下火なため半年に1回の発行。しばらく前は停刊されていたこと
もある。おおむね香港の武術雑誌はこの傾向で、1回か2回で終わってしまうものも
多い。中身がクズなのも理由のひとつだろう。今回の新武侠、付録つきでセットで
ビニールに入っていたため、開けて裏表紙を見てびっくり、なんとあの流星号(仮名)氏。
何でも、同誌の海外顧問で、日本国際雙龍会総長だそうだ。案の定、この雑誌は中身
がなかったが、まあ、ずいぶんといろんな流派の道場の広告が出ていたよ。蔡李佛に
関しては、アメリカに移民した先輩や北勝の道場が広告出してた。また、2005年3月
10~13日に香港国際武術節なるイベントが予定されており、興味のある方は香港に来
てみるといい。ただ、以前、蔡李佛をやっていたとき、やはり似たような催しがあっ
て李先生に、勉強のため行ってみたい、と言ったら参加者のリストを見て「九流の
マスターばかりだから見ても得るものはないし、見なくても失うものはない」と
云われたことがあった。でも、やはりいろんな流派の型を見て、新鮮に感じたのは
覚えている。

 それでは、皆様、よいお年を・・・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 06:02:03 ID:qtRm6v3u
合拳との違いがわからない。
189華南在住:05/01/03 01:55:27 ID:cFkkIEdB
香港剛柔さま
あけましておめでとうございます。

大晦日からいきなり冷え込んだので
とうとう電気毛布かってしまいました。
香港も寒かったですか?

「新武侠」
わたしも立ち読みしたことありますが
おもしろくないですね、たしかに。
なんか広告ばっかりで。皆さんが望んでる
武術紹介とか使用法とかはほとんどないですから。
いろんな意味で偏ってるとはいえ、「秘伝」や
「武術」のほうがまだ読み応えあります。

ふた昔前の「功夫」のほうがましだったような。
ティ・ロンが演じる詠春拳の型とかあって
お得な感じだったし。
190華南在住:05/01/03 01:58:28 ID:cFkkIEdB
ほかの皆様もあけおめ。

劉家成さん
たしかに物体を打ち込むという稽古は型を練るのと
同時に必要ですね。以前わたしは陳家太極拳の人と
スパーしたことあります。その人は型しかやってないので
結果は目に見えてましたが、まあ、ってんで先に
掌底&肘のコンビネーションでいったら、
「こういう攻撃は実戦でまずありえない!」って
説教されました。う〜ん、ってなかんじです。
納得いかん・・・・

185さん
中国拳法はこちらでもまともにやろうとしたら
いろいろお金が要ります。しかも秘伝の修練法を
買ったとしてもこの練功は2年3年やることみたいなのも
あって、いそがしい現代っ子には無理なはなし。
それだったら月謝と昇級審査代だけで済む空手や
テコンドーや柔道にながれてしまうってのが
現状みたいですね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 03:34:52 ID:shOglCNB
>「こういう攻撃は実戦でまずありえない!」って説教されました。

その理由や説教の内容を聞きたいものです。
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 09:22:43 ID:veXt6s+X
例えばフェイントとかすると対応不能(「こう来たらこう」とか練習してるから
そうこなかった場合)になるから、「そんなのありえない」と来る。
しかもそのこうきたらこう式の練習も対打でなく型に付随して説明するだけ。

これで強くなれる方がおかしい。型の修練は身体能力の向上と言う点で素晴らしい
のだが、それから先がお粗末なのだ。
193華南在住:05/01/03 23:39:45 ID:YP618Iey
191さん
わたしが掌底と肘うちでかかっていったら(もちろん手加減して)
いきなり後ろにさがって相手が怒り出しました。
「きみ、この打ち方はスポーツであって実際の闘いじゃあ有り得ないよ!」
「それに君の打ち方じゃあ、相手にとっては蚊ほども感じないよ」
「んじゃあ、どうやってやれば?」
「おもいきって打ち込んできたらどうだい?」
てなわけでわたしが一発きりの連打なしの中段突きを
したらいろいろ技をかけてくれましたね。

型を練るだけの人はお約束の一発きりの攻撃だけがリアルで、
連打やフェイントというものはスポーツなので必要ないようです。
・・・・どうです、何か腹たってくるでしょ?

192さん
まさにわたしのいいたいことです。こういう現象は合気道でも
ありまして、技みせたげるってんで、おもいっきり襟つかんで
背負い投げいこうとしたら怒られました。
「力いれちゃあだめ!失礼でしょ!!」
どうやらある流派の合気道は力をいれて掴んだり握ったり
したら怒られるようです。
もっともその人は女性だったので、本気に
なってかかっていった私が大人気ないのでありますが、
思いっきりやらないとかえって相手に失礼だとおもったもので・・・
194南拳の人:05/01/04 00:01:25 ID:mUW1xb22
>華南在住さん
>>193
確かに頭きますね、そういう条件づけしてくる人は。
私の師の場合は学び始めた時から現在に至るまで「おもいきり、かかってこい。何
やってもいいぞ」と言ってます。で、手加減なしで知ってる限りの技術を使います
が(実は他の格闘技やらの技術も使用してたこともあります)こてんぱんにやられ
ます(笑)
195華南在住:05/01/04 00:38:56 ID:6B3P/+nE
南拳の人
おひさしぶりです。別スレでのご決心、感動いたしましたぞ。
もし薬功の為または打ち身薬がご入用でしたら香港にでた際に
送らせていただきますよ。中国拳法復権目指してがんがってくださいませ。

それにしてもこういう老師っていいですね。おもいっきり胸貸してくれる
し結果的にそれが老師、または自流派に対する信頼と自信につながるのですから。
196南拳の人:05/01/04 00:51:06 ID:mUW1xb22
>華南在住さん

おひさしぶりです。
応援ありがとうございます。私ごとき若輩にどこまでできるものか、はなはだ心
もとない気分ですがやれるだけやります。
今時点、諸処の事情により自宅のパソコンはネット整備できておりませんが、その
うちメールを送らせていただいてよろしいでしょうか?

私が憧れ、そして今も追い求めている中国武術の強さを日本にも根付かせたいと、気
持ちだけは一丁前です(照)
いつか、香港方面にもその名を轟かせたいものです。
「日本人が我が民族の伝統武術の真価を世界に知らしめたり!」
なんつって(笑)
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 00:53:21 ID:t3DiZPeR
>>193
私は、好きにやってもいいよと言って攻撃させると型どおりの当たらないパンチとか
単発でやってくるので軽く受け流し。
じゃ、今度はこっちが攻撃するからねと言ってフェイントで動きを誘って、型どおり
の動きで隙だらけになったところを寸止めで連打。それだけでは納得しないので
そこから崩しながらの打撃を投げに変換して転がし、反撃不能に。

空手やボクシングの猛者と比べれば素人同然なので面白いように決まります。
コツは、最初に自由に攻撃させる事。彼らは動く物体に当てる練習をしていない
のでちょっと動くと目測を誤って当たりません。
次にこっちが自由に攻撃することにすれば注文はつけられません。
日ごろから組手をしていないのでちょっとフェイントでもするとすぐに過剰反応
して隙を見せますから手加減しながら倒しましょう。
正直、他の格闘技では信じられないくらいの弱さです。空手では始めて3ヶ月
くらいの緑帯の感じです。

ここまでやられれば実戦ではどうのと能書きいえません。
ただ調子に乗って「それってもしかするとカンフー?」などといってはいけません。
適当に誉めてあげましょう。実戦だったら目つきも金的もあるからこっちが負けますね
とか。
そうすればこの次も一緒に遊んでくれますから技の開発に最適の動くサンドバッグに
なってくれます。また、型の鍛錬や動きにはやはりいいものがあります。
動きだけなら空手の二〜三段くらいのいいものを持ってる人もたくさんいますし。
198南拳の人:05/01/04 01:22:38 ID:mUW1xb22
>>197
>崩しながらの打撃を投げに変換して転がし、反撃不能に

本気で打ちあいだけやったって別に面白くないですもんね。

>そうすればこの次も一緒に遊んでくれますから技の開発に最適の動くサンドバッグに
 なってくれます。

私はそういうことを空手をやってる人間に対してやってましたが・・・
まあ、初段なったばかり程度の人間に対してですけど・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 02:11:31 ID:2y0UfKwW
もーすぐ
200キチガイ義龍にフェラチオせよ:05/01/04 02:14:17 ID:2y0UfKwW
二百Get


キチガイ義龍にフェラチオせよ
201香港剛柔:05/01/04 12:38:19 ID:JFNEvCEz
>華南在住さん
 ここ数日、香港はやたら寒かったので、すっかりハナ風邪を引いてしまいました。
 内家拳系の人は正直云って対応に困ります。とくに太極拳の人・・・・・。
いや、これは別に弱いと云ってるわけじゃありません。Kさんは本当に理論
どおりに技を使えたので、強い人、うまい人は実際にいるのですが、そうでない
人までも、理論によってしまい、自分と強い人の区別がつきにくい環境にあるよ
うに思う。本気でああして、こうして、とやるわけに行かず、かといって私は若干
教える立場でもあるので変にやられるわけにも行かず・・・・・。
 対合気道の女性に対する必殺技は、やはり抱きしめてからの寝技か・・・・・(お下品スマソ)

>南拳の人さん
 そういう師はいい先生だと思う。僕も昔、芦原で先代に同じことを云われたが、
 あの人は目がマジだったので、怖くて突っ込めなかった。でも、中拳だと、こう
 いってくれる先生って少なそう・・・・・。

 最近書き込みの内容が、ハイレベルになってきたな。華南在住さんって、日ごろ
はどんな練習されておられるのですか?私は中国の武術環境をよく知らないので・・・・・

202華南在住:05/01/04 23:53:44 ID:94CYZ49S
あと誤解されたら困るので言い訳します。

私自身は太極拳は高く買っています。
楊家太極拳やりこんでる人は、先の似非達人
みたいなこといわずに胸かしてくれましたし
(おもいっきりころころ飛ばされた)、
呉家太極拳の人も死角死角に入る体さばきが
すごかった。コンビネーションどころの話で
は無く、もうすでに斜め脇にはいってるんですから。

陳家のほうもきっとすごい人がいるのでしょうけど、
縁がないのか会えませんね。

まあ、この機会に物申しまするが、日本では
陳家だけが実戦的、他の太極拳は結核療養の
健康体操でしか過ぎない、みたいな風潮がありますが、それは
沫堕瘤恥の偏った紹介故の偏見であります。
203華南在住:05/01/05 00:07:55 ID:uOAccNLw
南拳の人さん
ほんとにほんとにがんがって。
夢はそのくらいおおきいほうがカコイイのですから。

香港剛柔さん
鼻かぜですか?わたしもそうです。こちらは建物が全部
石なので冬は底冷えします。お互い乗り切りましょう。

で、練習ですがまともにはできませんね。ご存知のとおり
華南地区の工場管理ですので、自由時間ってのがないので。
しかも他の日本人は皆さびしがりやの怖がりさんなので、
みんないっしょじゃなきゃ、いやん、ってのが多いので
プライベートなきに等しいんです。ほったらかしにすると
すねるので。

だから合間にいままで習い覚えた型をやったり
砂袋突いたり、チューブひっぱたりってな基礎トレ程度であります。
たいしたことはできてません。毎日やるようにはしてますが。
はやく練習時間とれるまでに出世するか、自由の効く職場に
転職したいなぁ。
204華南在住:05/01/05 00:16:40 ID:uOAccNLw
すみません、もういっこだけ。

久々の蔡李佛ねたでも。
実はカスタネダシリーズの最終作
「呪術の実践-古代メキシコ・シャーマンの知恵-」
カルロス・カスタネダ著(二見書房)
ってのを手に入れたのですが、そこにあるエクササイズは
まさに蔡李佛の型。でも西洋人が演じてるのですごく
動き硬いです。・・・・・でもメキシコシャーマニズムに
なんで蔡李佛?
205香港剛柔:05/01/05 00:18:43 ID:oQ7a/ykc
沫堕瘤恥・・・・・ナイス誤変換!本当にすばらしい誤変換です。ワロタ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:25:05 ID:yA9e1nTZ
でも、ゴチン比武では呉氏太極拳の宗家がやたらしょぼかったが。
アレが本物?
207香港剛柔:05/01/05 00:50:37 ID:Oqk+3+m/
>>206さん
 あれはルール自体にも問題があったのですよ。それと環境的にもね。まさか、本物の
殺し合いをやらせるわけにも行かず、関係者はない頭をひねり、慈善事業のショーとし
て、どちらかが出血したらやめ、蹴りは使用しない、つかみは原則禁止、目を狙う等の
後遺症の残るような技は禁止等、どちらかと云うと技術形態が顔面や金的攻撃に偏って
いる太極拳側がやや不利なルールだった。マカオまで行った蔡李佛の李先生の話では、
実際には呉氏は思ったより余裕があり、相手に鼻血を出させ、相手が感情的になって蹴り
を出し始めたのは計算どおりに見えた、とのこと。ちなみに呉氏は当時50台半ばか後半
かな?若い陳克夫の挑戦を受けただけでもすごいと思う。しかし、陳の白鶴拳は広東系か?
もし福建系のものなら、現在剛柔流に身をおき、なおかつかつて詠春拳も学んだ俺には、
もっと興味があったのに・・・・・。
208香港剛柔:05/01/05 00:59:52 ID:Oqk+3+m/
 そういえば、俺が高校生のころやった極真空手のウイリー・ウィリアムスVS
アンモニア・猪木も、両サイド関係者に仕組まれたショーだった、と云う話も
あったな。
209香港剛柔:05/01/05 01:18:32 ID:3NhzGYs3
 まあ、リングの上でのグローブをつけた、さらにルールのある試合と云うのは
いつもの技術が出るわけではなく、難しいんじゃないの?まして、プロとちがって
アマの場合は遺恨の残る場合が多く、まして香港ではどういうことになるかわか
らないから、関係者は勝者無しに持ち込みたかったような気がする・・・・・
 極真VS猪木も、本当のところは、あとできりのない報復合戦にならないよう、
どちらも勝ちたくなかったのではないかなあ。話が大幅にずれてスマソ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 02:15:46 ID:l4iwQp3+
>陳の白鶴拳は広東系か? もし福建系のものなら
どっちでもない。チベット源流の別物ですよ。
211香港剛柔:05/01/05 10:13:01 ID:5XMh+ekm
>>210さん
 それって、開祖伝説がチベッタンだという話でしょ。だからつまり、広東系
白鶴拳ってことね。
212卸骨匠孫通:05/01/05 11:13:52 ID:nBuNrqnY
「廣東十虎」の王隱林の伝ですから、広東系で間違いないと思いますよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 21:19:28 ID:l4iwQp3+
呉陳の試合は思惑がどうであれ正直情けないと思った。
何十年もやってきてあれでは...なぁ。
相手の手のうちの研究も全くしてなさそうだ。メンツが許さないんでしょうね。
多分。
214華南在住:05/01/05 23:43:29 ID:uOAccNLw
卸骨匠孫通さま
はじめまして。王隠林の若い頃を描いた映画で、彼の役を
いまときめくブルース・リャンがやってました(日本
未公開)。白鶴拳がクローズアップされた香港映画って
けっこう少ないんで印象にのこりました。

香港剛柔さま
ちょっと蔡李佛とも他流派とも関係のないはなしなんですが、
香港の若者ってけっこう喧嘩やってるんですか?
やはりいまでも肉きり包丁や角材もって集団武闘とかって
やってるんですかね?
215華南在住:05/01/05 23:53:16 ID:uOAccNLw
213さん
実戦って案外みていて面白みのないものですよ。
私、むかーしのUWFの試合で佐山聡と前田日明の
双方憎悪むきだしのをみたことありますが、やはり
観ている側も嫌なものがのこりましたよ。

香港剛柔さん
そういう意味ではもしこの時の試合をドラマ化する
ことがあったら、試合よりも双方のジレンマ、水面下
の駆け引きや、関係者の右往左往の人間ドラマの
ほうが面白そうですね。
・・・・って関係者が多数存命中は無理かな?
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 00:09:03 ID:N2owTDXV
>213
今こそ中国武術は空手やボクシングの実戦的鍛錬を模範とし、
長所を生かした自由攻防の練習法を開発する時だ。
過去の伝説に引き篭もっていては化石になってしまう。
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 01:15:08 ID:EUPWHTIk
213
>実戦って案外みていて面白みのないものですよ。
華南在住さん。それは確かにありますね。でも呉陳比武に関しては、彼らは
何十年かけてやってきた技術なりをちゃんとあの場で出せたのだろうか?って
思っちゃって...あのアメリカ海兵隊員の喧嘩のような攻防見て...
太極拳や白鶴の技術、門外漢なのでよくは解らないんですけどね。
思わず誰かが上のほうのレスで、動く相手に当てるのができない云々て言っていた
のを思い出しました。まぁマスター2人の闘いなんでそう簡単には技どころか手も
だせないんでしょうけど。

>>216
元々は中国武術諸派も自由攻防とかがあるのも多かったと思うんだけど、
度重なる禁武政策や文革などで失伝してしまったケースもあるように思う。
そういう点では中国武術も気の毒な歴史があるように思うんだけど..
新たに自由攻防の練習法開発するのは良いんだけど、中国人には難しいと
思う。すべからく彼らの性質がね....メンツやらね。
218香港剛柔:05/01/06 06:16:27 ID:QaaXS2NQ
 上級者どうしの実戦って、意外とつまらない。中級クラスの方喧嘩の方が結構見せて
くれる。正直云って、俺が呉陳比武で驚いたのは、両者の息の長さ。普段ラウンド制の
試合をしていないものが、3分を超える実戦ができるはずがない、と思っていた。
 実際私も若くはないが、マラソン(42km)は走れる体力はあるものの、実戦で3分以上
は無理(組み手とかではなくて)。体力に自身があったはずの、全盛期の藤平氏(極真)
や大道塾の長田が1、2ラウンドでスタミナ切れしたのは有名な話。呉氏が55ぐらいで、
あんな緊張感に耐えれるのはすごい。かっこいい試合ではなかったが。実戦にかっこ
よさを求めるのは、難しい。芦原先代も「実戦は数秒、かっこつけていたら倒される」
と、しょっちゅう云っていた。相手の手の内を研究できてないと言うのは本当。面子の
ほかに、当時はビデオもなく、他流派は全部敵とみなされる風潮があった。
 まあ、今になって、中国武術が自分では実戦を意識しているというものの、プロの
格闘で通じない、と云われるのはこういった現代の格闘に対する準備ができていないの
もあるかもしれない。
219香港剛柔:05/01/06 06:29:39 ID:40mnv0kE
 以前、K先生(これまでなんどか実名が出てきたが)と話したとき、このような
話題に及んだことがあった。それは、80年代当時、香港内ではまだ何派VS何派と
云う試合が見れたからだ。ただ、内容はできの悪いキックのようなもので、
スイングとローキックに終始しており、時たまストレートが出て、どこにもその
流派の特徴やよさが見れなかった。そのときの先生の見解は、「ああやって混戦
になり相手の手の内もわからない中で、無意識に出せるコンビネーションが、その
流派の技なんだよ」とのことだった。この点で見ると呉陳比武はエンターテイメン
トとしてはどうしようもないが、呉氏は正中線を絶対譲らず陳の正中線が開くとすぐ
攻撃していたし、陳はそれを承知で、縦横のスイングで距離をとったり、ひきつけ
ようとしたりで、自分がリングにいたら、と考えると結構楽しめる。
220香港剛柔:05/01/06 06:45:01 ID:UaD5NtQ6
 そういう意味で、中国拳法家の至らない点と云うのは、他の人も書いている通り
自分の理解を超える動きをする相手に対し、どう対応するかと云う準備ができてお
らず、試合のその場になって考えているところだと思う。そういう意味で、日本
では最近蘇東成氏などは現代的な考えを持っておられるようだ。と云うのが俺の意
見。多くの人から反論はあると思うが。

>試合よりも双方のジレンマ、水面下 の駆け引きや、関係者の右往左往の人間ドラ
マのほうが面白そうですね。

 確かに。山崎豊子あたりがこういうのを書いてくれると、どろどろのえげつない
ものがうまく書けると思うんだけどなあ。でも、不毛地帯とか白い巨頭なんか、
当時の香港武術界にかぶる部分もあって、笑い事じゃないだろうなあ。80年代初頭
は中拳は人気はあったがムエタイに勝てずウソの(誇大表現した)武勇伝を大陸の
武術家あたりが、日本の雑誌上で吹いたりと、さらに名誉欲もあいまみえてジレン
マが渦巻いていた。

221香港剛柔:05/01/06 06:50:58 ID:pga0mBQt
>>華南在住様
>やはりいまでも肉きり包丁や角材もって集団武闘とかって
やってるんですかね?
 
 普通の若者は喧嘩もできそうもない人が多いけど、黒社会の人がよく人目も気にせず
街頭で刃物や鉄パイプで乱闘しますね。私もある人の付き合いから、鉄パイプで殴りか
かられたことがあった。ほとんど防いだが、まるきり無傷と云うわけでもなかった。
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 10:15:56 ID:4kTHsjkm
香港剛柔さんて、笠尾さんとか芦原先代とか、凄い人たちと知りあいだね。
あと、チャーリー・チャンも?
会った人たちの中で誰が一番強そう?
223香港剛柔:05/01/06 10:29:49 ID:hPlWzvh/
 それは、かんべんしてよ・・・・・(w
べつに、K先生以外は知り合いというわけじゃあないし・・・・・チャーリー・チャン
は1回あっただけだしね。
 でも、20年ぐらい前は、まだこの方面の世界は狭かったんですよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 11:12:23 ID:4kTHsjkm
正直、「ケンカは数秒」という当たり前の事を知らない中国人が
多く、「相手がこうしてきたらこうして」と言うカンフー映画の
殺陣みたいな攻防を約束組手(対打)ではやってるけど、
これってホントに何の役にも立たないんだよね。
どう見ても隙だらけだし攻防のリズムは遅いし。
で、組手をしてみるとホントに当たらない(泣)。でも言う事が
伝説の名人がどうの、実戦ならどうのとおかどちがい。
実戦なら相手が何するかわからない分、危険なのはキミたちだよ
と言いたくなる。あのリズムじゃ目つきも金的も当たらないし
逆にあいてがどんな攻撃を仕掛けても対応不能。
武術、格闘技の違いの前に戦いの常識をまったく知らない。
なんでも自分に当てはめて考えて口だけで他を否定するのは
中国人の悪い習慣(当然中国拳法にも素晴らしい点はあるが)。
225香港剛柔:05/01/06 11:47:36 ID:hPlWzvh/
 それはそうと、何が原因で呉氏と陳氏は対決にいたったんだ?
どちらが勝とうと、流派どうしの戦争に近いものになったはずだし、ある意味
道場破りとの対決を公開するようなもの。よほどの事情がなければ、公開で、
ということにはならないはず。
 どなたか、詳しいことご存知の人はいますか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 12:27:17 ID:j1XLhbbn
笠尾さんと実懇ならご存知では?

あれは呉派太極拳の呉公儀が「太極拳は実戦に使える。なんなら研究してもいい」
と言ったのを白鶴拳の陳克夫が「じゃ、俺とやってみろ」と言ったんだよ。
呉公儀は公開の場で宣言したので挑戦した陳克夫も公開の場でと言うことに。

確かに、あの時代に八百長なしで未知の相手(当時は他門派の事など異星人同様)
と公開で対決したんだから確かにその点はすばらしい。
重要なのは言い出しっぺが呉公儀なので公開の場で受けないわけには行かない。
227香港剛柔:05/01/06 13:53:42 ID:hPlWzvh/
 なるほど、呉氏もうっかりしたこと云ったんだな・・・・・。
この件に関しては、特に話したことはなかったのでちょっと聞いてみただけさ。
それに、以前も書いたとおりK先生とは何年も連絡が取れない状態です。連絡が
取れれば、まあ聞いただろうけどね。
 でも、太極拳の人ってちょっと気の毒かな。「そんな、ゆっくりで使えるの?」
って聞かれれば「もちろん使えますよ」って云うかもしれないしな・・・・・
両者がどういう情況でやり取りがあったかは知らないが。
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 13:59:51 ID:qMS3wLeN
>>224
その点、ブルース李小龍は「実戦では6秒以内に相手を仕留める」と常に公言してたね。
そしてシンプルで威力の有るリードパンチや低いサイドキックなどの技の有効性を信じてた。
229香港剛柔:05/01/06 14:10:34 ID:hPlWzvh/
224さんや228さんの云うことはもっともだな。俺は今の今まで、八極拳のような
戦闘法は、よいか悪いかは別として嫌いだったんだが(沫堕瘤恥のせいもある)、
224さんが云うようなタイプの相手が多いとすると、きわめて有効だと思い直した。
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 14:34:39 ID:/4jovl2G
「呉陳比武」の模様は、80年製作の『飛鶴』という映画のOPにも収録されているようですね。
巷間に流れている映像は、そこから切り出されたモノなのかな?
ちなみに映画の主演は両者の一方、広東鶴拳の陳克夫その人。
本編冒頭では演武もおこなっているとのこと。
観てみたいものです。
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 15:38:40 ID:j1XLhbbn
「どう構えどう動き、相手をどう攻撃してどう防御するか」
こういったことはできるできないは別として一番最初に
叩き込まれる性質のもの。それが武術であろうと格闘技であろうと。
中国拳法はこういったことはまったく無視して(昔は故意に)、
型から練習を始める。
だから10年やっても型の順番以外に戦いのセオリーをまったく
知らない。簡単に誘導やフェイントに引っかかり、「実戦では...」
を盾にして練習方式の不備を省みない。
以前は空手にもその傾向があったようだが、実戦派といわれる
芦原先代はその著書の中でまっさきにこの一番大事なことを
ストレートに表現していた。
また同様に実戦派で名高い蘇東成先生もこれらを基本事項と
して認識されておられる。
232華南在住:05/01/07 00:53:07 ID:jFIJjPnT
香港剛柔さん
やはり香港にはそういうサイコな連中がまだまだいるのですね。
もっとも連中ってひとりで云々ってよりもバックの力が大きいので
無茶ができるんでしょうが。で、その鉄パイプ馬鹿は返り討ちまたは
お礼参りされましたか?

224さん
中国人は実戦って言うものをわりと現実的に考えてます。
とにかく勝てばいい、っていうもの。それは・・・
新撰組も実践したひとりを集団でボコるというもの。
彼らにはロマンも道徳もないので、とにかく喧嘩では
ひとりを何人で袋にってのはざらです。
戦法は、一人が前に立ってちょっかいだす。後ろには
逃走防止で一人又は数人、そして、相手の脛を叩いて
転がす棒要員。ここまで布陣してひとりをやっつけます。
まさに戦か狩り。だから彼らにとって武術練習は
そういうときに身体を動かしやすくする体操なのかも
しれませんね。

226さん
もしこの話がほんとだとしたら、なんかどっちもどっちかな?
もっとも猪木みたいに「私は誰の挑戦も受ける」ってあからさま
な挑発をしたわけでもないのに、この拳法の拡大解釈は
白鶴側がやりすぎ。
233華南在住:05/01/07 01:01:59 ID:jFIJjPnT
228さん
空手でも3回以内の攻防で相手を仕留められなければ苦戦、
わるくて敗北っていわれました。実際に相手が一人出ないときのほうが
おおいので、そうでもしなければこっちがやられてしまいます。

230さん
この映画は現代物?それとも民国武侠ものですか?わたしもみてみたい。

231さん
最近そこらへん、彼らも気がついてきて酸打なるものをやりはじめてますが、
いかんせん、勝つことしか考えてないからクリンチしかしません。
みてても面白くないし、クリンチだけでつよくなりたいとはおもわないです。

ふたたび香港剛柔さん
あるいみ沫堕師匠って変な新興宗教よりもたちわるい部分ありますね。
おかげで前途ある青少年は道を踏み外し、さいしょっからどうしようも
なかった青少年は更に香ばしくなり恥ずかしいことばかりやってる
ようになってるし。で、本人は八曲なんかしなきゃよかった、
心意把を最初っからやっときゃよかった、と後についてきた
者のことなんかお構いなしに櫓の梯子を外すようなことを
平気でやる。求道者ではなく愚童者です。
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 01:25:37 ID:3Z84rSK6
彼は最後には「武術なんてやらなきゃよかった」と気付くまで
永遠に満足できないでしょう。
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 03:01:53 ID:54HJAitg
蔡李佛関連で....
呉陳より時代は前になるかもしれないけど、(動画もないと思うけど)
葉問VS温大牛の試合について情報はないですか?K氏の本に書いてある以外で。
236香港剛柔:05/01/07 10:54:17 ID:qSJ0uzJk
>華南在住様
 それは、私がある組織どうしの抗争に巻き込まれたときのこと。当時、某日系企業で
審査課長をしていた私は、入札の名乗りをあげていた数社のうちから1社を選定したが、
それは、別の見方をすれば複数の組織(1XX、新XX、和XX)の中から1つの組織に資金を
与える約束をしたともいえる。収まらないのは落とされた業者。逆恨みもいいところだ
が、華南在住さんが書いておられるように数日に渡って、複数の人間が私をマークして
いることは気がついていたため、相手の行動がバラバラになるタイミングを見て、その
うちの1人の目の前に現れてやったところ、こちらが気がついていることに、気がついた
相手は所持していた鉄パイプで襲いかかってきた。頭を狙って打ってきたのは全部よけた。
膝を狙って打ってくるのは全部脛ブロック。普段からビールビンで叩いているため鉄パイ
プでもそんなに痛くなかった。
237香港剛柔:05/01/07 10:54:59 ID:qSJ0uzJk
最後には鉄パイプを奪い取ったが、とっさに考えたのは、
ここでこちらが手を出したら、組織と組織の争いの引き金になり、勤務先の会社がそれに
巻き込まれてしまうことだった。というのは、私が選定した業者は和XXの背景で、こう
いった事態が発生することを予想しており、事前に私に送り迎えを申し出ていたからだ。
とりあえず、逃げる相手を追いはせず、翌日、私が選定した連中にこの話をし、人目に
付かないところで話をつけるよう伝えた。もちろん、勤務先が巻き込まれないよう釘を
刺しておいた。後に、和XXの中堅からこのときの相手は手と足の筋を斬られたことを聞
いた。なんか、変な話になってスマソ。華南在住さんならわかってくれると思うが・・・・・
238香港剛柔:05/01/07 10:57:40 ID:qSJ0uzJk
 香港では、業界自体が黒社会に牛耳られていて(内装とか運送とか等)
業者選定が、組織選定になってしまうことがままある・・・・・(参考までに)
239香港トニー:05/01/07 21:34:52 ID:SNvIm3Nl
なるほど。
240香港剛柔:05/01/08 00:21:06 ID:7o/Uip84
 あや、トニーさん、ごらんになっていたんですか。でも、わかっていただけると思いま
すが、これが中国人の格闘の発想です。華南在住さんが232で書いておられるのが、現実
で、「襲撃」ではあっても、「サシ」とか「タイマン」の発想はありません。映画内の格闘
がいかに現実離れしていることか・・・・・こんな考えばかりしているから、前述の議論の中心
である人を物として打ち込むという格闘の原点の発想は生まれません。あと、トニーさん
が別のスレで話しておられた、操法、招法を理解しておらず、型の分解がいいところ、と
云う人ばかりなのも、現実から遊離していく理由のひとつでもあるでしょう。
241香港剛柔:05/01/08 00:51:22 ID:a46fRn2B
>華南在住さん
 沫堕瘤恥氏はそういう人なんですよ。未知の強さを追い求めて、と云うと聞こえはいい
が、ちょっとやっては、第一人者であるかのような文章を周囲に書かせ、すぐに喧嘩別れ
しては、もっといいものがあった、と云って同じことをくりかえす。そのたんびに新た
なシンパを集めるあたりやたびたび教義が変わったりするあたりは、新興宗教に似ていな
いこともないが、定職に就けないフリーターのようでもある。まあ、いろいろ云うのは
自由だが空手や南拳を馬鹿にした書き方をするのはどうか、と思う。俺が香港に来たばか
りのころ、あのクズ雑誌「功夫」に形意拳の本のカバーの写真の沫堕氏が乗っていたので
何かと思ってみたら、未知の拳法を求めての中で「鉄沙掌の顧汝章は劉森厳に負けた」等
と事実でないことを書いたため、香港在住の顧氏の弟子に挑戦された、と云う記事だった。
まあ、日本の中拳関係者は失笑したらしいが・・・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 00:58:27 ID:1DRVi4+W
あれは、結局やらないで終わったんですね。

で、今は八極拳はバカにして心意六合拳でしょ。
243香港剛柔:05/01/08 01:04:42 ID:G3gKmZBi
 懲りないとしか云いようがないですね・・・・・でも、ほんと皆さん、よく知ってるね。
俺は、他の人は知らないだろうからスルーされるだろうと思ってましたよ。
244南拳の人:05/01/08 01:24:03 ID:VEGCRdOx
>香港剛柔さん
おひさしぶりです。私の師は鬼ですよ、本気でいかないと怒り出すので・・・
最初の頃はかなりびびりながら全力攻撃やってました(笑)
・・・思えば、ちょっとした腕試しで仕合ってみたのが師との出会いでした。
そりゃあもう、気持ちいいくらいにやられましたねぇ(笑)
そして指導してもらえるようになった時

師「さっさとかかってこい」
私「・・・・・・(すげー怖いんですけど)」
師「こんならこっちからいくぞ」
私「・・・・・・(ああ、目がマジだよ)」
そして叩きのめされる・・・

こんな感じでしたね。
スレ違いすいません。
245南拳の人:05/01/08 01:31:12 ID:VEGCRdOx
ちなみに、私も沫堕瘤恥氏の被害者です。
彼の本を読んで当時空手家だった私は非常に憤慨し、またこんなんで強いわけねえだ
ろうと思いました。そして、師に出会いとんでもない目にあいました(笑)
今は非常に感謝してますが・・・だって、あの人がいなかったら中国武術やってる人にち
ょっかいかけようとは思いませんでしたからね(笑)
246華南在住:05/01/08 01:45:59 ID:kxdBufdx
香港剛柔さん
>鉄沙掌の顧汝章は劉森厳に負けた
これはわたしもなかったと考えてましたがやはりガセでしたか。
しかも出元は求道者ならぬ愚弄者・沫堕。ほんとに罪作りな上に
うそつき。この話は仙道の扇動者T氏の本にものってましたね。
顧老師の弟子は学研に訴訟起こしてもいいよ。

あとわたしのライフワークは1対多数で命びろいするにはどうするか?
っていうものなのです。仕事そっちのけで毎日ああでもないこうでもない、
って考えてます。もう数年ですがまだ答えはでません。

というのは、わたしも仕事関係のいざこざで一回監禁、あとは6人に
取り囲まれて乱闘の末、袋にあったという過去があるからです。
あとこちら在住の日本人も悪のチームワークでよくひったくりや
強盗にあってますので。

でも世の護身術の本って、3人一気にかかってきたときとか、
一人に顔をもうひとりに膝を棒で攻撃されたときの対処法なんて
書いてないので(当たり前か・・・)
247華南在住:05/01/08 01:58:48 ID:kxdBufdx
香港トニーさん
はじめまして。春節のおとしだまの準備はいかがですか?
わたしなんて独身者なのになんで払わねばならんのかな、
っておもいます(武術かんけいなくて御免なさいね)

242さん
まあ金儲けのうまさと変わり身のはやさ、
あとは無責任さは天下一品ではありますね。
さすが元ヒッピー。

南拳の人さん
愚弄者先生のいる方向に足向けて眠れませんね(W

ふたたび香港剛柔さん
・・・・鉄パイプ男の末路、いかにもありそうで
こわいです。でも泣き寝入りしないあなたは素敵です。
ところでシンセン羅湖附近を空き缶もってうろうろ
してるちょっと御不自由な連中のなかに
もしかして彼が・・・(;・ω・)怖・・・
いいにくいお話どうもありがとうございます。
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 02:01:59 ID:R9rrQZ2o
でも、騙される方も悪いのでは?
あんなどう見ても素人が毛を剃ったようなヘタクソ丸出しのおやじ、
怪しいでしょ。背中丸めてへっぴり腰、とても習った人の動きじゃない。
249華南在住:05/01/08 02:09:29 ID:kxdBufdx
248さん
そういわれると耳が痛いっす。こういう私も
「秘門蟷螂拳入門」を一生懸命よんで型のまねを
してた口ですので。

背中まるめて出っ尻・・・・・
眼に浪漫のフィルターがかかっててまともな
判断ができなかった厨房の頃のおいらを許して・・・
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 06:34:26 ID:m8T6ZNmg
多くの儲の目が晴れたきっかけが、ビデオで動きを観てからではないかと。
251香港トニー:05/01/08 12:44:09 ID:GtkDOdfN
私、今日昼から 国境を越えて深せんに行きます。何でもすごい詠春拳の使い手がいるらしいとか。
 洪家拳を長年やってた私には、信じがたいのですが、何事も体験ですから・・・話半分であまり期待せずに見に行きます。
その人の名前をここで公開したいのですが、字が見つからなくて。姓は、山かんむりに今と書いて「さむ」と発音します。
名前の字は、・・これは説明できん。 ただし、その人の親父が「サム能」といい、過去日本の雑誌に出たそうです。
どなたか、雑誌からこの「サム氏詠春拳」の情報をみつけられませんかね?
何でも、その人は林世栄と喧嘩して勝ったというらしく、多くの洪拳の弟子が詠春拳に移ったらしいのです。
スレが違うと思いますが、詠春スレだとレスの結果が読めてるので・・。
252香港剛柔:05/01/08 13:30:11 ID:o55HF1tT
 結果、詳細を報告キボンヌ。
253香港トニー:05/01/08 13:58:09 ID:GtkDOdfN
おうっ!!
任せとけっ!!
254香港剛柔:05/01/08 14:29:47 ID:MIeBDHj+
 下世話な話に戻して申し訳ないんですが、呉氏と陳氏のその後はどうなったんですか?
231さん、何か情報ありませんか?呉氏はお孫さんが香港で道場を出しておられますが、
陳氏はどうしているのか?いや、別に俺が、下手な小説でも書こうというわけじゃない
が・・・・・

>南拳の人さん
 お久しぶりです。南拳さんは洪拳と詠春でしたよね。沫堕氏はああいう人ですが、南
拳内でどちらが上だの、余計なことを云わなかったのは、幸い。見ていて痛かったが、
知った口調で各流派をコメントするので、流派名だけはいろいろ覚えましたよ。参考に
はできなかったが。でも、いい先生に会えてよかったですね。そう云えば、先代も極真
時代は組み手の際、「兄ちゃん、いいパンチ持ってるね」「おいで、おいで、来なきゃ
こっちから行くよ」等と云って、相手が行くか行くまいか迷わせておいて攻撃したり
することがあって、周りは引いていたらしい。でも、実戦ではこういう奇策も技の一種
でしょうね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 19:18:36 ID:bbYofWRg
>>251香港トニー様
当方携帯からの書き込みゆえ、誌面の本文は写せませんが、
岑能の記事は、武藝誌'98夏号に載っております。

要約すると、広州派に分類され、阮奇山の流れ。
歩幅が狭く、手技を大きめに使用し、半身の姿勢を多用するとのことです。
武勇伝等は見当たりません。
以上、ご参考になれば幸いですが、少し遅かったでしょうか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 20:37:07 ID:ra4SZdmt
岑能は広州派阮奇山と張保の直弟子。1926年ペルー生まれ。
阮奇山は葉問にも教えた。
257香港トニー:05/01/08 22:56:12 ID:GtkDOdfN
ただいま。
いま、広州から帰ってきたよ。しん能(なぜか私のコンピュータにはこの字がない)
の息子に会ってきた。彼はまだ27歳です。しん能が51歳の時に出来た子供ということか・・・。
今回見ただけでは、良く判らんかった。態度はデカかった。
来週もう一度、会ってみます。
258香港剛柔:05/01/09 00:09:52 ID:c5yd9Bin
 どうせ林世栄云々はウソでしょ。www.fschinwoo.com/gongfu/yc.htm
やwww.wushu.ca/gzwingchun/sifuwingchun.html 或いは
www.wushu.ca/gzwingchun/sifuwingchun2.htmlにはそんなこと書かれていないし・・・・・
今日は遠くまでご苦労様でした。
259香港剛柔:05/01/09 00:16:40 ID:c5yd9Bin
 喧嘩も、多分口喧嘩だろうな。ウソだったら、顧汝章の弟子のようにトニーさん
がその男に挑戦!!
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:46:08 ID:FJcJi2DX
27歳では林世栄と闘いようがないのは当たり前として、オヤジの岑能に
しても林の没年が1942年だとすると当時16歳.....
オヤジさん。伝説の阮奇山の直弟子でまだ存命というだけで凄いのにそんな嘘つかなくても
いいのに....
261香港剛柔:05/01/09 01:22:09 ID:nLyOCMZo
 どこの世界にも、こういう落合X彦みたいな奴はいるんですよ。あ、もしかして
中国人は同姓同名が多いから「林世栄」と云う、同姓同名の素人に「もしかすると
それ洪拳?」とかって云いがかりをつけたってことはないだろうね?
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 18:17:48 ID:FJcJi2DX
Rene Ritchieが阮奇山詠春拳の本を出している。岑能の弟子のNgo Lui Kai
が指導している。葉問派にない十二単式も載っていて面白いよ。
263華南在住:05/01/11 23:13:03 ID:0++HGN9B
香港剛柔さん
白鶴拳の陳老師はその後カナダかオーストラリアに移民して
そこで武術を教えてられるとのことですが、うろおぼえ。
詳しくは笠尾先生の「少林寺血戦譜」(福昌堂)に載ってました。

香港トニーさん
大陸の中国人って武術家でなくても態度でかいっす。
264香港剛柔:05/01/12 01:00:18 ID:RqPPopAT
 たった今、中国出張より戻ってまいりました。さむかったなあ。華南在住さんの
ご苦労がわかったような気がしました。
 そうか、陳克夫は移民してしまっていたのか。どうりで香港ではいくらさがして
も見つからないと思った。香港で白鶴拳と云うと陸智夫か倪沃棠の系列がほとんど
ですから。
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 01:33:56 ID:SaxvZVjL
>大陸の中国人って武術家でなくても態度でかいっす

大陸では職工、コック、ホームレスでもあたりまえに態度でかいよ。西側の論理(含香港)
は通用しない。武術云々関係ない。
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 07:34:53 ID:JCmEKSMD
>>264
格闘kマガジンという雑誌があるんですが、去年のに陳克夫の最近の写真が出てましたよ。
マカオで整体院をやっているとか出てたような・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 17:09:08 ID:tpXA9+CP
268華南在住:05/01/14 00:25:36 ID:yLSrFvts
香港トニーさん
広東省(広州、佛山、順徳など)の詠春拳って柔らかく型を
演じるのが多いときいたことがありますが、今回
広州でみられた詠春拳はいかがでしたか?興味あり。

香港剛柔さん
また急に寒くなりましたが風邪引いてませんか?
>落合X彦
ちゃんぴおんファイターだど、ですね。
「男たちの伝言」第一巻にある前蹴りの写真は
まさに達人。某兄弟もびっくり。
ブルース・リーさんも瞬殺されるわけでしね。
・・・・ってこの写真みてこの人の欺瞞を知った。
百聞は一見に如かずですね。
269香港剛柔:05/01/14 10:19:33 ID:+GgLY3LP
>華南在住さん
 香港もまた冷え込んできました。シンセンや広州は寒い上に風が強いね。
 落合のお兄さんは全米でも有名な空手家なのは事実だが(昨年の月刊・空手道)に
 よれば北米空手道師範会で大島(松涛)、岡崎(松涛)、小高(糸東)、東恩納
 (剛柔)、中村忠(誠道)の各師範らと肩を並べている。チャンピオン・ファイト
 のエピソードも、お兄さんのものではないかと思う。あの、前蹴りを見れば素人
 そのものとわかる・・・・・。
 
  話は変わるが、蔡李佛の型は多人数(背後からの襲撃や暗がりでの攻防を含め)
 に対応するつもりで編纂したと思われ、最強論とかからは外れるが、前述のような
 情況においては有効と思う。数年前、香港では背後からレンガやビールビン等の
 鈍器で頭を叩いて、強盗する事件が多発し、死者も数名でたが、俺自身は「いつで
 も来やがれ」と思っていた(拳銃にはかてないが)。
270香港剛柔:05/01/14 15:01:53 ID:+GgLY3LP
 いまもう一回、呉陳比武を見たが、ショボいといえばショボいかな。上のほうで海兵
の喧嘩みたいと云っていた人があったが、そう見える最大の理由は陳の広東白鶴拳の戦
闘法が、蔡李佛の圏すいをへたくそにしたような振り方で、上から下と外から内しかな
かったからだと思う。そのため呉氏は技を見切って、受けずによけていた。何箇所か太
極拳の技も見せていた。ただ、陳はちょっとカットすると皮膚を気にしたりと、気を抜
くところが見受けられた。1Rに見せたモハメド・アリのような後ろに下がりながら、牽
制する動作は、蔡李佛独特の歩法と聞いていたが、陳もこの公開試合で使用しているこ
とから、もしかしたら蔡李佛と広東白鶴のルーツは共通するものがあるのかなあ、と思
った次第・・・・・だけど2Rか3Rで呉氏が見せた、まるでチンピラが「とっとと、きゃ〜れ、
この小僧!」と云うときのような蹴りは笑った。本当は相手の骨盤を踏み砕く前蹴りの
はずなんだが。もし、福建白鶴(剛柔流や詠春のるーつかもしれないと云われる)だった
らもっと距離と中心線の取り合いでつばぜり合いのような戦いになったような気がする。
271華南在住:05/01/15 01:09:09 ID:CFRc138e
香港剛柔さん
蔡李佛はやはり実戦志向の技満載の武術なようですね。
多人数での切り抜け方のヒントになりそうです。アドバイス
ありがとうございます。あともうひとつお聞きしたいのですが、
剛柔流の型で多人数対応のものは何かございませんか?
私自身は意外と初心者型の撃砕大・小がそういう型だとおもうのですが。

なお、春節間近の広東省はすごく危険です。故郷にかえれなくて自棄
おこしてる連中や、年末にちょっとでもいいおもいをしたい輩が
無茶しますので。ご旅行ご出張の方はお気をつけアレ。
因みにわたしは今年の春節やすみは羅浮山にでもこもって
こようかとおもいます。

チンピラ・・・多分【足登】脚だとおもうのですが、まあ
動作が蝶野の得意技やくざキックそのままですので、そう
みえても仕方ないのかな?本当は会陰や骨盤を蹴り砕く
魔の蹴りとして昔は恐れられていたのですが・・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:56:53 ID:tNewCHIU
age
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 03:01:40 ID:Dz/uujN0
ケンタキフライドチキン!!
274128:05/01/17 19:36:30 ID:2D1oZsgL,
 毎回、中国出張して戻ってくるとノドやられる。しばらく広東省関連の業務から
は外れたいところ・・・・・
 蔡李佛は基本的に一撃必殺って考えはあまりないんじゃないかな。どちらかと云う
と多人数に包囲された中からの脱出に主眼をおいているような。
 剛柔流では私個人はサイファがそうなのではないかなあ、と思います。異論が
あるとは思いますが、サイファって電灯とかなかった当時、夜道を歩いていて追いは
ぎ2、3名に襲われて背後や横から組み付かれた際の脱出法のように見えるんですが。
蔡李佛では背後の敵への対応と思われるのは「鶴拳」と云う型かな。広東白鶴や
福建白鶴とはぜんぜんコンセプトが違うが、確かに鶴を連想させる動きで、はじめから
鶴が岩の上でちょこっとはねて方向を変える動作が出てくる。僕も昔は、これが得意
だったんですが・・・・・
 ヤクザキックと云うのは今の今まで知らなかったんですが、そこまで威力のない僕の
蹴りは舎弟キックとでも云うべきか。でも、【足登】脚は功夫靴をはいていると、軸足
が滑りやすくて本当は蹴りづらいですよね。表演派の人たちでも、蹴りを出した瞬間
すっぽ抜けて恥をかいたことがある人もいるし。
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 19:37:40 ID:2D1oZsgL,
ごめんなさい、128としたのは私、香港剛柔です。
276香港剛柔:05/01/17 22:06:21 ID:Dbe+qNiC
 そう云えば、ショボいこぜりあいと云うことで聞いた話では、昔、少X寺の来歴に
関して佐藤某さんが論文を出したのち、佐藤さんのスピーチか何かで、少X寺の人た
ちが、そこに殴りこみ(?)にいき、スピーチを終わってでようとする佐藤さんを追い
かけ、それこそ、舎弟キックにもならぬ使いっぱキックなみの蹴りを軽く、裏口から
逃げようとする佐藤某さんのふくらはぎに蹴ったことがあったらしい。目撃した人は
がっかりした、と云っていた。
277香港剛柔:05/01/17 22:35:34 ID:5O/4j+Uu
 トニーさんは土曜日、また広州に行ったのだろうか?
何の書き込みもないのは、まさか・・・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 22:41:05 ID:C1o4TqBY
>中国出張して戻ってくるとノドやられる。

広東だけじゃなく上海も相当なものですよ。
タイも酷いけど・・。

あんな環境だと呼吸してるだけで早死にしそう。
南拳どころか太極拳しても健康に悪いと思うときがあります。
279香港剛柔:05/01/17 22:51:03 ID:p5oT6tkW
 確かに・・・・・健康運動や健康食以前の問題のような気がする。
あと、精神衛生も相当によくない・・・・・
280華南在住:05/01/18 01:17:26 ID:v03KELjn
278さん、香港剛柔さん
上海もひどいですか?まあこの国でいい空気のところは
漢民族のいないところしかないから仕方ないでしょうね。
となるとチベットくらいしかないか・・・・
とにかくマスクは必須ですよ。最近喘息がはやり始めて
ますから。

ふたたび香港剛柔さん
サイファーですか。ちょっとおもいだしおもいだしやってみましょう
・・・・・約10分後・・・・・
あの小技は囲まれたときの破陣法だと解釈すれば、相当凄みのある
技のオンパレードですね、たしかに。ありがとうございます。

あと囲まれたときの抜け方でいま私が注目してるのは、インドの
カバディー。このことは別スレでも書いたのですが、実はこれ、
武士階級が戦場で多人数に囲まれた際の抜け方の訓練が基に
なってる遊びだとか。以前日本にいたとき、これをやったことが
あるのですが純粋にスポーツとしても面白いし、あと全身運動に
なるので武術の基礎訓練にもってこいかと。

でも・・・・あたしのいるエリアの日本人に呼びかけても
ゴルフとカラオケとおねえと日本食にしか興味ない人たちばかり
だから無駄だろうなぁ・・・・
281華南在住:05/01/19 00:48:32 ID:aAxX7yLD
香港剛柔さん
武当派では多用する【足登】脚や分脚は見た目は、
プロレスのやくざキックやトーキックの域を
でないのは事実ですが、実は少林伝説の英雄
方世玉はこの技で尼さんに殺されてますね。

まあ実在の人物でない疑い濃厚ですが、ヒーローが
会陰とか肛門を蹴りつぶされて死ぬ、ってのも
凄まじいはなしです。

実際尻をしたたかに打ち付けると笑いがとまりませんが、
ここを潰されると笑いながら狂い死にするんだそうです。
オオコエ( ;・ω・) 
282華南在住:05/01/20 00:38:47 ID:MRJse+No
もはやこのスレッドも寿命かな?いっぺんあげとこう。
でも何も関連記事を書かないであげるのはこれが
最初で最後。下がって沈めば、まあこれも運命・・・・
283劉家成 ◆E3xHSzOwXo :05/01/20 00:49:00 ID:pU0ndkUu
詠春拳スレに、以下の動画を見た人たちから非難が殺到してますが
ここの方々はどうですか?

> http://www.floridakungfu.com/kung_fu_videos.htm
>  ↑
> ここの左中段の、「Sanshou Videos」は、蔡李佛の試合動画です。
> きっとこの試合も、「あんなもんが蔡李佛の試合であるワケがない!」
> といった非難が起こると思う。。
>
> 右上段の上から四番目には、「Two Man Set - Francine & Kathy」
> というのがあるけれど、ここに書いている 名無しねらー氏は
> きっと、こゆう試合だったらきっと満足するのだと思う。
>
> 名称が出てないけど、あれは蔡李佛の”小梅花拳対打”ですが。。笑
284香港剛柔:05/01/20 01:32:23 ID:+uduCrfg
>華南在住さん
 やっぱり、日本人で蔡李佛関係者は少ないからどうしてもね・・・・・。ビデオも
出てないし。書き込むメンバーはほぼきまってるしね。ROMしている人は多いと
思うんだが・・・・・。時々すごい知識を書き込んでくれる人もいるし。
 さて、私は明日もシンセンと広州に出張です。シンセンは最近地下鉄が通る
ようになって羅湖のあたりはかえって治安が悪くなったと云われますが、よく
トイレで背後から強盗に遭う人がいるでしょ。革命時代は個室でやられること
が多かったんでドアのないトイレが一般的なんだけど、あのせまいトイレで
(なくてもそうだけど)背後に人の気配を感じたら、とりあえず上から後ろに手
を振り回して殴れ、って云う蔡李佛って、変なたとえだけど俺にとっては自分
をかわいがってくれた「師匠の遺言」ですね。広東白鶴みたいに圏すいが真横
とか、上下の幅の小さいものでないのが、とくにそんな感じをさせる。


 
285香港剛柔:05/01/20 01:53:28 ID:bYceVNLL
>劉家成さん
 まあ、散手も散打も似たようなものですよ。ルールの問題もあるんですけどね。
僕も今、こちらでは伝統空手にお世話になってますが、日本大会や世界大会の
ビデオ見せるでしょ。そうすると、他の生徒たちは云うわけ。習ってる空手と
(闘い方が)ちがうじゃないですか、って。確かに全空連ルールでは、剛柔スタイル
では不利なんで、みんな松涛館や和道流と同じ構え、同じスタイルでやってるわけ。
ムエタイやキックの試合に出た空手の選手が、蹴りやパンチに空手の癖はあっても、
試合では相手と同じような動きをしてしまうのは、そのルールでやればそういう
戦い方しかないってことなんじゃないかと・・・・・。前の方で書いた、K先生の云った
「混戦の中で無意識に出る技が、その流派の技なんだよ」って云う言葉はあたって
いると思う。僕は詠春拳スレもROMしてますが、皆さんあのウィリアム・張が襲われ
たときの動画と同じ感覚でみるでしょうね。
286香港剛柔:05/01/20 02:07:47 ID:kcJGIkYv
 でも、こんなこと書くといやな気持ちにさせるかもしれないが、実は僕、
テコンドーの帯も持っているので、たまに友人の経営する道場でフリー・フ
ァイトに参加しますが、僕自身がテコのベースではないので、乱打戦になる
と徐々に距離がつまって行き、空手のスタイルになり、剛柔のつかみや捌き
っぽいことをしてしまうことが多い。そうすると、この動画やウィリアム・張
はふだん何をやってたんだ、ってことになるが、戦い方としては自分のペース
で戦うのが一番だけど、そうできないときは、少なくとも相手の技を出させな
いようにすることが最優先。そうなると、ムエタイやボクシングの試合でも
よくみられるクリンチからの投げ、なんてことになる。極真も一時期、相撲空
手なんていわれたが、前述したような部分はあるかも。まあ、芦原先代は自分
のペースで技が出せる技術としてサバキを考えたわけだが。
287香港剛柔:05/01/20 02:19:16 ID:nDQfdG4s
 で、長々とすみませんが、あとひとつ申し上げておくと、ウィリアム・張が
襲われた件で、当時僕が聞いたのは、襲った方のあのバカ男は、詠春拳の経験
はなく(あっても料亭のもとで数ヶ月くらい)、体力自慢のチンピラ(レスリン
グだったか?)で、一応、ウィリアム氏が勝手に滑って転んだので、料亭らは自
分らの弟子がウィリアムを打ち負かした、と云っているだけのこと、と聞いて
いる。だから、ウィリアム氏に異種格闘技戦の準備がなければ対応がスムーズ
でなくてもなんら変ではないんだが・・・・・。当時、僕にこの話をしてくれた詠春
拳関係者は「香港の詠春拳内部で喧嘩するわけにはいかんが、本当に詠春拳を
馬鹿にした話だ」と怒りで震えていた。
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 07:51:27 ID:V7wmVvVJ
>>287

http://www.ebmas.net/video/emin-vs-cheung.mpeg

この映像見る限りウィリアム氏が勝手に滑って転んだのではないようですね。
最初のもみ合いの中で、両者ともに必死に相手を倒そうとしています。
挑戦者の方が体をそり気味にしてウィリアム氏を投げているね。


289名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 09:25:29 ID:dRHDn3Gc
両方とも詠春拳の人って聞いてたのは間違い?
倒してる方は詠春拳の人じゃなかったの?
290劉家成 ◆E3xHSzOwXo :05/01/20 17:04:34 ID:pU0ndkUu
ええ〜!香港剛柔さんもテコンドーやられてたんですか〜?
自分も中拳の次に多くやったのはテコンドーですよ。
19のときにWTF、26からはITFをやってました。
香港剛柔さんが今通われているところは
むかしテレビで香港の剛柔流空手の道場が紹介されたことがありましたが、もしかしてそこですか?
たしか、佐山サトルが出た番組だったと記憶してますが・・・。

料亭と張って同じ葉問派で同門なのになんで仲が悪いんですかね?
張が葉問派の詠春拳を思いっきり改変したから怒ってるのかな?
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 18:00:04 ID:oN9wDv2I
横レス失礼します。
中国武術の南拳を知る方に質問いたします。
http://www.ebmas.net/video/emin-vs-cheung.mpeg

こちらの動画、皆さんも既にご覧になっっているかと思います。
他スレの話題で、ロムってご覧になっている方もおられると思いますが、
この動画の「詠春らしさ」についてお尋ねいたします。

正直に申し上げて私の目には、予備知識無しでこの動画を見た場合
彼らが「詠春拳の修行者である」と思える部分は皆無なのですが、
劉家成氏いわく、とても詠春らしいとのこと。
とても信じられなかったので、どの辺りがと尋ねたところ「全部」であると。
逆にどこが詠春らしくないのか教えて欲しい、と言われました。

何度も言ってしまいますが、私には何度見ても詠春らしさが見て取ることが出来ません。
他門派の話でご迷惑かと思いますが、
私などより南拳に詳しい方が居られるスレだと思い、書き込ませていただきました。
よろしければ皆さんのご意見を拝聴したく思っております。
292劉家成 ◆E3xHSzOwXo :05/01/20 18:51:46 ID:pU0ndkUu
どうやら詠春スレから脱走者が出たもようです。
スレちがいなので、できれば>>291は無視してください。。笑
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 19:02:55 ID:oN9wDv2I
>>292
遅レスを茶化してないで
具体例の一つでも上げてくださいませんか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 19:25:05 ID:K+M1Oh8Y
劉さんと某Masterって似ているねw
295劉家成 ◆E3xHSzOwXo :05/01/20 19:44:14 ID:pU0ndkUu
>>293
あっちに具体例の一つを書いておきました。
>>294
意味不明だ。

\(⌒∇⌒)/ ̄ ̄□ は〜い!みなさ〜ん!詠春スレに帰りますよ〜♪
スレ汚し失礼しました。。m(_ _)m
296華南在住:05/01/21 01:02:06 ID:z1HBsY9u
香港剛柔さん
>とりあえず上から後ろに手を振り回して殴れ、
なんか武板では評判の悪い平安初段(または二段)の鉄槌を
イメージしました。たしかに、うしろの敵に対する一撃としたら
効果ありだとおもいます。
ちなみに昔ならってた空手の先生は平安初段の鉄槌ができたら
剣でも鉈でも棒でも応用可能、それらをそのまま持てば
上段からの振り下ろしになるぞっていってました。

ところでウィリアム氏を襲撃したバカ外人ですが、
それからもずっとお礼参りもなしに、
のほほんと暮らしてたのでしょうか?
だとしたらそれも腹立つけど、ある意味すごい。

劉家成さん
例の三田試合ですが、まあグローブつけてヘッドギア
つけて、ってやれば自ずとそれに対応した
スタイルになって各流派の特色がみえにくくなるでしょうね。
参考にこそなれ怒ることはないけれど。
それにしても外人ってとび蹴りすきですね。

蔡李佛の”小梅花拳対打”
これはいいものをみせてもらいました。対打や約束組手は
あれでいいんですよ。実際は足元にレンガとか置いてそれに
のっかってやるのでしょうけど、体育館ではそれは無理でしょうね。
297劉家成 ◆E3xHSzOwXo :05/01/21 02:39:41 ID:wKN4qrrB
>>296 華南在住さん
まぁ、たしかにグローブつけてヘッドギアつけてやれば多少は
違ったスタイルになって各流派の特色が見えにくくなることはあるでしょうね。

ここにも蔡李佛の”小梅花拳対打”の動画が出ています。
http://hpccss.net/kenjikam/choylayfut/data/show/show_main.htm

これは野郎さんが二人でやっているものなのでソソラレませんが。。笑
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 07:12:36 ID:+ddhR65v
日本武道武術関係者にお知らせする信頼できる正確な 中国武術史 を紹介
していますのでご利用下さい。
(中国政府認定の現代中国武術界最高峰の明代より続く歴代武術継承人 馬明達 
歴史学大学教授による歴史上の中国 日本 朝鮮 剣刀武芸交流考)
http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html
299香港剛柔:05/01/21 10:11:20 ID:okkiYnqT
 やっと、今朝戻ってきましたが、喉がやられフラフラ。明日、あらためて皆様に
ご返事させていただきます。
300香港剛柔:05/01/22 10:17:56 ID:7wJEu68N
 いや〜、1回目の風邪が治らないうちに、寝不足のままシンセンと広州へ行き、
マイクなしでプレゼンをやったせいか体調悪化、まだふらふらしてる。
 >劉家成さん
 なんか僕がここで余計なことを書いたため、迷惑かけているようですみません。
 裏話のつもりで書いただけだったのですが。ちなみにあの事件発生当時、初期に
おいては、「ウィリアム氏、素人に喧嘩で敗れる」と云う言い方で外国のメディア
に紹介されたらしいです。ところが、他の詠春拳の師父に云われたのか、或いは自
分の営業にも影響すると見たのか、途中から「あの男は自分のところの師範代だ」
と云い方を変えたのです。ウィリアム氏にしてみれば、自分の開催したセミナーで、
多少態度が悪いのがいても、先に標指などを目や喉に極めて刑事事件を起こすわけ
にも行かず、相手のスタイルに付き合わざるを得ず、環境的には狙っているほうが
圧倒的に有利。以前にもどなたかが書き込まれていた、「前提条件の取り合いに負
けたほうが不利です」と云う言葉は武術の真理です。
301香港剛柔:05/01/22 10:41:04 ID:7wJEu68N
 ただ、詠春拳らしいかどうかとなると、「逆説的に詠春拳らしい」かも。
と云うのは、同じ情況で極真、芦原、蔡李佛の人がどう対応するかを考える
と、多分違った対応したと思うのです。極真の人なら相手を突き飛ばしただ
ろうし、芦原なら相手の頭を抱えて引き回しての膝蹴り、蔡李佛なら口論中
から距離をとる、と云う光景が目に浮かびます。以前に少し書きましたが、
詠春拳のよさは、乱打中の逆転のテクニックだと思います。が、ミドルの距
離より少し短い距離を得意とするスタイルは、立場的に致命傷も負わせられ
ない、なおかつ相手が組み打つのが得意といった情況では、相手に付き合わ
ざるを得ないでしょう。そう云う意味で詠春拳の負けパターンになっていた、
と思います。以前にも誰かが書いておられましたが、タックルされるのが危
ないと云うのは(組み技全般を含め)正論だと思います。
302香港剛柔:05/01/22 10:57:55 ID:7wJEu68N
>華南在住さん
 あのバカ男は地元のマフィア関係者だと聞いていますので、その辺は
怖くなかったんじゃないですか?で、なんでこんな事件が起きたのかは
想像ですが、新規市場の取り合いと、メディアなどを通した技術批判の
エスカレートではないかと・・・・・(当時は黄ションリョン師父も西独移住
を考えておられた)。
 蔡李佛の後ろへの鉄槌ですが、この辺の技に「最強論」より、革命時や
治安不安定な時代に、一門の人たちが生き延びられることを目的とした気
持ちを感じるんですよね。以前にも少し書きましたが、なんかコンセプト
が松涛館の「平安」に少し似ているな、と。まあ、劉さんには「似てねえ
よぉ」と云われてしまいましたが(w。
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 11:22:00 ID:E5qNO7kl
いやあんなの、どうかばっても子供のケンカだよ。
技も何も無く押さえつけて、やられたほうも脚をばたばたさせて幼稚園の
子供レベルだ。

要するに、日ごろいくら理性で技を練習しても本能が発動した時に崩れて
しまうようではダメという教訓だな。
304香港剛柔:05/01/22 11:41:47 ID:7wJEu68N
>303さん
 別にかばってないよ。知り合いでもなんでもないからね。
確かにお互いの技が出ていない以上、子供のけんかだと思いますよ。
特に、ウィリアム氏はあまり喧嘩なれしている感じじゃなかったからね。
いくら練習しても、本能にすり込まれていなけりゃだめと云うのは、
ほんとにおっしゃるとおり。真をついている、と思いますよ。
まあ、俺が書いたのは雑感ですので・・・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 11:52:19 ID:IKhbfISq
>>304
ですよね。
お互いの技が出てない以上、子供のけんかだと思いますよね。
それじゃあ、あのチンピラが投げ飛ばしてるのを
「あれは詠春拳のセオリーそのまま」と豪語してる人はどうなるの?
306香港剛柔:05/01/22 12:01:27 ID:7wJEu68N
 いや、ですからそれは私の雑感です・・・・
307香港剛柔:05/01/22 12:05:45 ID:7wJEu68N
 なんか、詠春を口にするとあれるな・・・・・。
喰いついたら放さない人が多いみたい。ま、こんなところも「詠春拳の
セオリーそのまま」なのかも・・・・・(w
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 12:35:09 ID:IKhbfISq
>>307
妙な占い師が同門を弁護するために
煽り動画に無茶な擁護するから話がこじれてるだけです。
309香港剛柔:05/01/22 12:43:45 ID:7wJEu68N
なるほど。
蔡李佛としては負けパターンにならぬよう、この話題から少し距離をとろうと
思います。私の書いた雑感は四方山話、思い出話としてご理解ください。
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 19:57:21 ID:RL4KLo74
あ〜ぁ、詠春スレで暴れてるヤツが蔡李佛スレまでアラシにきちゃったよ。
せっかくの良スレが…。
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:23:39 ID:IKhbfISq
>>310
妙な占い師が同門を弁護するために
煽り動画に無茶な擁護するから話がこじれてるだけです。
312香港剛柔:05/01/24 00:37:08 ID:Zi6fOBte
>劉家成さん
 僕の発言のせいで、やりづらくしてしまってすみません・・・・・。
 なんか、流れが詠春拳は使えないって云う方に傾いているように見えたので、
 そうじゃないんだってつもりだったのですが・・・・・。
 距離をおくって云ったのは、この話題を他の人がこっちのスレでごねると
 あれそうだったものですから・・・・・スミマセンm(_ _)m
 あらされないようsageときます。
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 08:45:26 ID:kiNNdFpC
age
314香港剛柔:05/01/24 18:17:49 ID:8ryiclBt
 劉さん、もう怒ってきてくれないかな?
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 20:19:26 ID:yoEWPKS3
実際に見たのではないが、ボクシングヘビー級世界チャンピオンのレノックス・ルイスが
記者会見でケンカになった時、明らかにボクシングを忘れた素人パンチを連発していたと
言う。レナードも相手に机を蹴られて明らかにビビッてしまったらしい。
また、中国拳法の道場を開いているある有名な先生が無礼な事を言って怒りを買ってしまい
ケンカを売られたけどビビッてしまいあやまって逃げたと聞く。

世界チャンピオンになるほどまで鍛えた人でさえも、状況によっては身につけてるはずの
技がまったくでない事もある。だから張氏には気の毒な事件だったけれど、そうした心の
準備が出来てないと対応できないと言う事で、詠春拳の技術レベルとは無関係だと思う。
316香港剛柔:05/01/24 23:30:42 ID:8KxNYjXl
 その通りだと思いますよ。パールハーバーにまさるものはないのです。
317香港剛柔:05/01/24 23:50:19 ID:3+Q6rSfQ
 要するに喧嘩なれってのは、試合なれと違い、ブタ箱に行きなれることと同じこと
のような気がする。
本当に強いのは、警察に逮捕されなれている奴。この点で張氏は自分のセミナーで相
手に致命傷を負わすわけにも行かず状況的に不利だった。
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:50:40 ID:6evdhcP2
やっぱり不意討ち闇討ち騙し討ち、一掛け二掛け三掛けて、だよなあ。
で、ソレをされないがためにも、身をつつしみ争いを避ける、と。
それでも仕掛けられてしまった時は――頑張ろう。
319香港剛柔:05/01/25 00:12:01 ID:YuVtmmsK
 劉さん、やっぱり怒ってるのかなあ・・・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 00:19:22 ID:FN51q5Ww
なんとかかんとか、一生懸命こじつけたのに、
「そっちはただのチンピラだよ!」とバラされた訳だしね。
こっぱずかしくて、普通の神経ならもうココにはこれないでしょ(笑)
321香港剛柔:05/01/25 00:22:32 ID:VsHPx+ws
そんな・・・・・(泣
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 00:23:32 ID:RgFZZw2i
まあ、ご自分のサイト掲示板を、旧知であるA氏に勘違いから来る罵言、暴言で荒らされても、
その後直接会って誤解を解き、「はっはっー」で済ませられる方ですから。
323華南在住:05/01/25 01:33:49 ID:uLNI705N
香港剛柔さん
昨日は日曜だというのに仕事で香港にあがってました。ちょっとはやい忘年会
なんかにつきあって。でも香港の人の酒ののみかたはいいですね。大陸や
台湾や日本みたいに無理強い(アルコール・ハラスメント)がなくて。
下戸の私もあんしんして参加できます。

・・・・でたまたま同席になった香港の営業マンと拳法ばなしに
なりまして、その時に蔡李佛の話もでてきました。

日本人のあなたの前でこういうのもなんですが、って前置きされて
話されたのは、第二次世界大戦の頃に香港を含む華南地区で
葉剣英の一派がゲリラ活動をしてたとの事。そのゲリラ戦士は
ほとんどが蔡李佛拳を習得した猛者だったのだとか。
なるほど彼も客家出身だし、実際この武術を客家で習得してる
人がおおい、っていう話をしってたので、なるほど、と
おもいました。

まさにブルース・リャンの「必殺ドラゴン・鉄の爪」を地で
ゆくような話のオンパレードでした。
324香港剛柔:05/01/25 09:51:15 ID:VBvrltx8
 詠春派の荒れ方は凄まじいな・・・・・。盛り上がらなくても、少しぐらい過疎スレ
のほうがいいのかな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 10:27:39 ID:gMEXf1JA
昔何かの本で、
北派の内家拳はじっくり時間をかけて覚えるもの、
南派の外家、特に拳蔡李佛拳なんかは反乱軍(ゲリラ?義和団関係?)の為の
速習性重視の拳法って具合の記述があったような。
内容的にはいかにも「北派の方が高級」と言いたげなものだったので
偏見を含んだものとして一応記憶だけしていたのですが、
時代背景を考えると、用いられ方については当て嵌まる部分もあるみたいですね。
326香港剛柔:05/01/25 10:38:22 ID:VBvrltx8
 速成のイメージは確かに拭い去れないですね。それは、時代の要求から、速習
可能なカリキュラムが組まれ、兵士達(特に武器の人)を鍛えることが可能だった、
と云うことです。徐々に蟷螂やへき掛拳に似た別種の拳法かなと思うような型が
多くなります。蔡李佛に型が異常に多いのは、今でもこの当時の速習クラスの型
と本来の修行・鍛錬用の型が混在しているためなのかな、と思います。
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 10:39:51 ID:+Hq/kTp5
逆にそう言い切ってしまうと北派は負けても「まだ完成してないから」と
言う事になり練習の方向性が曲がったり目的意識も無く形式的になっても
気付きにくくなる。
逆に南派はすぐ使えないと結局練習方法が間違っているのではないかと
すぐチェックが入るのでまちがった方向に進まないですむ。

確かに技を重視するものほど複雑で間接的な経路を通るものだけど、
それを単純に高級・低級に分けるのもいかがかと。
もし指導方法がただ組手をやらせて怪我をしながら強いやつだけ残る
やり方ならば低級とはいえるが、南派は別にそうでもないし。
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 10:46:49 ID:+Hq/kTp5
もしそう言ったやり方で早く強くなれてしかも質のいい強さが得られると
するならばそれは指導方法が優れているからで、低級だからと言う証明には
ならない。
北派はどう見てもちょっとスパーなどをやればすぐに習得できるものを気長に
型ばかりやらせるので上達が遅れていると思わせる節がある。
「強いパンチを打つために身体を合理的に使う」と言う目的意識よりも「手はこう。
足はこう。これはいいけどあれはダメ」みたいな規約が多すぎて自然にならない。
自然な意識に乗せてフォームを整える方が早いのに、最初にポーズを完璧に覚えてから
次に力を入れてみて、それから基本用法を覚えてそれから応用1、のように冗長かつ
無駄が多い。他の格闘技などに比べて。南派は良く知らない。
329香港剛柔:05/01/25 10:56:35 ID:VBvrltx8
 そうですね。そう云う考えもありますね。指導方法の違いって、思想的信条
と環境にもよりますからね。この辺の良否は判断できないですよね・・・・。
 あと、>>325さん、義和団じゃなくて太平天国だったような・・・・・。(僕も歴史
にはうといんで、よく覚えてなくてすみません)
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 11:27:41 ID:gMEXf1JA
>>329 >香港剛柔さん
いやはやお恥ずかしい。
私も興味があるだけの者でして…ご指摘ありがとうござりまする(汗
またまたあやふやな記憶ですが、蔡李佛拳に型が異常に多いのは
元々は蔡家拳・李家拳・佛家拳だったのを一つにしたから、との記述も載ってたような(汗々
確かに北派ののんびり気長な部分は、正しいかどうかはどうかはともかく
生涯学習的に扱われてる面もあったりでいろいろですね。
制定の「南拳」なんていかにもって感じですが、
あれじゃあ確かにお年寄りには辛かろうと思わせますよね。
どちらか都内近郊で規定拳じゃない南派の拳法が習えるところは無いですかね。
331香港剛柔:05/01/25 13:29:26 ID:VBvrltx8
 僕自身が、その蔡家拳、李家拳、佛家拳の実物を見たことがないんですが、李家拳
を紹介した本の写真を見る限りでは、確かに腕を大きく振る技が紹介されていたよう
な記憶が・・・・・。まあ、当初、中国拳法を研究、紹介した方がたも誤解や勘違いはあっ
たかも。なんせ、僕の中学時代は回りはみんな日本の少林寺拳法が、本物の中国拳法
だと信じきっていたからね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 14:13:27 ID:glrFJzzp
とにかく蔡李佛拳や蟷螂拳は套路の数が多すぎるのがつらい。
(うわさによると鷹爪もやたら多いそうですが。)
物覚えが悪いとつらすぎる。
おまけに練習しない套路はどんどん忘れていくので
過去の自分のビデオを見てあれこういう動作あったけと思ったりする。
しかも老師も忘れていくのか進化させているのか
動作が抜けたり付け加えたりして年ごとに微妙に違うぞ。
先輩自体も習った年によって違ってたりするし。
ここらが套路の多い門派の問題点じゃないだろうか?
套路の数に負けて挫折した人も多いと思う。
練習時間はどんどん伸びるし、なにかに追われてる感じになってくる。
ゆっくり練ってるというより状況に適応する瞬時のスピードを
繰り返すジェットコースターの気分。

とにかく体力のだけど脳のタフさが要求される。
対打や武器まで最後までやった人は少ないのではないかなあ。

日本に普及しにくいのはそこらもあると思います。
どちらかというと套路が少なくて段階的に変化していくのが
受ける気がする。
追われるのは仕事と生活で十分というのは多数意見ではないでしょうか?
333香港剛柔:05/01/25 14:19:31 ID:VBvrltx8
 そうそう、套路が多い上に、これがまた長いんだ・・・・・
しかも要所要所に同じパターンがくりかえし出てくる。
>>332さんの云うとおり、これがマス・プロダクションできた時代とは社会環境と
云うか時代背景が違うワナ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 14:45:12 ID:gMEXf1JA
繰り返しの動作は単練型として抽出する、
複雑なトウロはなるべく短く(制定のような寄せ集め的にではなく)、
そういった改編をするつもりは…現地の人にもないでしょうね(汗
そういう面ではアメリカナイズな思考法で
日本式のオリジナルを作っても良さそうに思うんですが、
現修行者の方はどう思われますかね…。
動作の要求を遵守していれば、技の順序や追加・添削は
内容を理解している人にならお任せしてもいいように思っちゃうんですけど…。
335香港剛柔:05/01/25 16:19:54 ID:VBvrltx8
 しかし、なぜアメリカや南ア、ヨーロッパではあんなに生徒がいるんだ?
今はどうだか知らないが・・・・・。あちらに移住した教錬がよっぽど教え方が
いいんだろうか?
336劉家成 ◆E3xHSzOwXo :05/01/25 17:00:16 ID:C1IsTOVg
香港剛柔さん、こんにちは。
こちらこそ、私がこのスレに蔡李佛動画を貼ったばかりに、彼らは何を勘違いしたのか
このスレで詠春拳動画の意見を求めるなど、荒らしがドッと押し寄せてしまったことを
深くお詫び申し上げます。
私がこのスレに参加しなければ荒らしは治まるだろうと思い、しばらくこのスレの
書き込みは自制してましたが、ここ2、3日を見る限りでは変わらなかったようですね・・
確かに、詠春派の荒れ方は凄まじいですな・・・あのスレはマンガ化しているし(笑)

蔡李佛の創始者、陳亭の初学は洪家拳ですね。
太平天国から、その一文字ずつを取って太字拳、平字拳、天字拳、国字拳
という套路もあったらしいですが、現在の「平拳」はその名残みたいです。。
337名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 17:40:59 ID:gMEXf1JA
>劉家成さん
詠春、蔡李佛、洪家を身に付けておられるとか…
さらに北派の拳までも…
それぞれ一派でもお腹いっぱいになりそうなのに、
いやはや感服いたします。
それぞれの多数の套路を覚えるコツは、やはり気合いと情熱ですかね?
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 23:00:06 ID:eW0WHiUg
南派は健身という点ではどうですか?自分は武術的強さと共に、
気功等による健身効果も期待して武術を学びたいのですが。
内家拳は使えるまで時間がかかりそうですし、格闘技系には内功がありません。
詠春拳ならどうでしょうか?
あちらのスレは荒れてますのでこちらにお邪魔しましたw

339名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 23:27:26 ID:oVN2lqgS
鉄線拳は?
340劉家成 ◆E3xHSzOwXo :05/01/25 23:46:45 ID:C1IsTOVg
>>337
套路を多く覚えても、その全部が上手くなるのは難しいので、套路を整理すれば良いと思います。
(1)出来る套路。(2)得意な套路。(3)頭では覚えている套路。(4)捨て去ってしまう套路。
私の場合、以上の4つに分類しています。
蟷螂拳も型が多いので、半分から、1/4ぐらい残して、他は捨て去ってしまおうと考えていて
陳氏太極拳に至っては老架式1本しか知らないのですが、それとて(3)の「頭では覚えている」程度です。
つまり、北派の場合は、「身に付けている」というよりも、「チョットやってる」くらいですかね。。
かといって、詠春、蔡李佛、洪家も、まだまだ達人の域に達してないヘタレですが。。笑

>>338
詠春拳の三本目の型、標指の最後に出てくる技、身体を前屈させてから両手をグルリと回して
起き上がる動きは良い気功になると師が言ってたのを思い出しました。
アレに似たような動きが太極十八気功にもあったような気がする。。

> あちらのスレは荒れてますのでこちらにお邪魔しましたw
ってか、なんか・・・   あのスレは臭いぃぃぃ!
341香港剛柔:05/01/26 00:24:33 ID:75OYsQME
>劉家成さん
 今回は、大変申し訳ありませんでした。以後、よく空気を読みます。
 しかし、それにしても詠春の人たちはすごいですね。蔡李佛のセオ
 リーどうり距離をとって戦わないと・・・・・。

>華南在住さん
 華南さんと入れ違いで、僕は先日はシンセンの方に行ってたのですが、今でも羅湖の
 国境を越えると急に緊張します。僕が知っている例のひとつにシンセン在住の日本人
 駐在員が深夜、窓から侵入してきた3人組の賊に先を尖らせた鉄パイプで、頬を刺され
 た例がありました・・・・・。あと、この前の続きですが、もし犯罪者がこちらの背後に立
 つとして、日本人の場合、刺してくるんですけど、中国人の場合、頭を叩いてくること
 が多いんですよね。
342香港剛柔:05/01/26 00:27:55 ID:75OYsQME
>334さん
 似たようなことを私も以前考え、何で型がこんなに長いのか先生にきいたことが
あります。で、返ってきた答えは、「革命当時は、今と違ってロードワークなんて
危なくてできなかった。そこで、型を猛スピードで長く動き、なんども繰り返すこ
とで、心臓や持久力が鍛えられる。また、なんども型を他の兄弟弟子に見られるこ
とで、街頭で襲撃されても人目を気にせず、技が出せるようになることを目的とし
ているんだよ」とのことでした。参考になるかどうかはわかりませんが、そういう
考えもあるようです。
343華南在住:05/01/26 02:12:24 ID:LaP0uznn
香港剛柔さん、325さん、劉家成さん
義和団は華北華中の民族宗教につながる
武術集団の集団蜂起ですから、あまり南派武術は関わりないようです。
まあ100%なかったわけではないのでしょうが。

てなわけで太平天国がただしいです。実際首謀者の洪秀全(いっぱつで
変換された)も客家ですので、蔡李佛拳とは深い関係もございます。

あと型の多さですが、当初は全部覚えてしまえ、っていうより、
このいっぱいある中の型から自分にあった闘い方を選んで
構築しなさいな、っていう創始者の愛みたいなもの
だったのかもしれませんね。秘伝も何もない、
闘えて生き残れる技ならなんでも教えたる、
ってコンセプトがいいですね。

もしかしたら創始者の陳亭は千葉周作みたいな
方だったのかもしれませんね。

ふたたび香港剛柔さん
窓から侵入・・・・一応わたしの住処の窓には全部鉄格子が
あるのですが、やはり心配。金だけもっていくのならいいのですが
暴力の置き土産もあるってのがたまりませんね。
まあわたしはとりあえず、部屋に侵入してくるものは皆敵とみなして
迎撃体制、枕元には棒と特殊警棒と鉄粉(目潰し用)を常備しておりますが、
こまったこまった・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 10:17:43 ID:Y+AQcZ7Q
自分の得意な型だけやってればいいのは、一介の修行者だけであって、
少なくとも、人に金とって教える人=老師というのは、一応全て出来て当たり前で、
生徒がその中から自分にあったものを身に付けていく・・というのでなければ、
門派的には良くないのでは?
345香港剛柔:05/01/26 10:26:19 ID:hhG8CQE+
>>344さん
 もちろん、華南在住さんもそう云う意味で書いてると思いますよ。武術の後継者に
教えることと、テロリスト兵士を大量生産する速習コースでは、教育カリキュラムは
違うでしょうからね。前者では、100点に近い点数を求められるのに対し、後者は全
員が65点以上取れればいいような感覚だったでしょうね。
346325:05/01/26 11:12:58 ID:kOjPzsEs
>華南在住
私のあやふやな記憶にご指摘いただきありがとうございます。
太平天国が正解ですね。

>>344
確かに老師(先生)であれば全部できて当然というか、
その弟子が取捨選択できなくなりますよね。
ただ今の武術修行者の傾向と言うか、中国武術を学ぼうとする人は
良くも悪くも「老成型」の人が多いような…。
つまり学んだ技術で何かをしよう、とか
何かをするために必要だから武術を学ぶというよりも、
最初から「老師」に憧れているだけというか
自分は武術を使って何かをする気はないが、早く人に教える立場になりたい、
弟子達に訓示をたれる身分になりたい、というような、
別段、積極的に武術を有効利用しようとは考えてない人が多いというか…。

武を揮う機会は少ないに越したことはないのですが、
あまりにも頭の中だけ、もしくは身内の中だけで熟してしまってるような
そういった空気が漂っているのが現状ではないかと…。
外野の私が偉そうに言うことでは無いですが、
そういった空気はなるべく少なめにした方がよろしいかと…。
347325:05/01/26 11:19:54 ID:kOjPzsEs
>>346
華南在住さん、敬称略してしまいました、
たびたびすみません(;´∀`)
348名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 20:54:48 ID:uA3bZvyC
そういえば、見学者が来た時
上機嫌の老師に「××を演武しろ。」と命令されたことがあります。

実は××は
あんまり好きじゃないので
練習しなくてほぼ忘却した套路だったりした・・・。
青くなりますた。
349香港剛柔:05/01/26 23:16:27 ID:UtL3eRkY
>348さん
で、そのあとどう対応されたのですか?
350華南在住:05/01/27 01:11:08 ID:Yuqq0N1w
325さん
ご丁寧にどうもです。
「老成型」ですが、ここらへんは練習されてる方々も
気がついてほしいのですが、師匠の晩年の型=究極形態=最強!
ってわけじゃあないんですよね。

例えば合気道の植芝盛平先生も晩年の型と壮年の時の型は
全然ちがいますが、晩年の型は皆が皆できるわけでなく、
できてもそこにいきつく過程を踏んで初めて理解できる
体得できるものであるとおもってるのです。

このへんは中国拳法練習の人も陥りやすい錯覚だと考えてますが
(わたしも偉そうにいえない)、やはり大多数の人はマスターに
はやくなりたいのかな?

香港剛柔さま
英才教育よりも、65点でもとりあえず使えるようにする、
これこそ教育ですよね。
第一華南の人々は商売や仕事に
忙しい人たちばかりなんで、一日のうちに何時間も
武術の練習に割けるわけじゃあなかったので、その
速習システムが大いに歓迎されたのでしょうね。
(それにしても香港や広州の人はどうしてあんなに
夜につよいのでしょう?いつ寝てる?)

348さん
わたしがいってた空手道場にたまに物好きな
見学者がこようものなら、先生張り切ってしまい、
組手の時間が普段の2〜3倍のびるので、つらかったです。
351劉家成 ◆E3xHSzOwXo :05/01/27 01:49:08 ID:BUwamnaH
「蔡李佛四十九套」(徒手の套路は49種)とは言うものの、それを全部
伝承しているところは皆無で、多くても黄徳輝のところの33套。
李冠雄派は14套、陳健民派に至っては、たった9套です。
うちも半分以上を捨て去って10套前後にする予定でいます。

●李冠雄派 蔡李佛拳
五輪馬、五輪拳、小梅花拳、十字扣打拳、五形拳、平拳、八卦心拳、
平争拳、虎形拳、鶴形拳、梅花八卦拳、白毛拳、虎豹拳、混合拳。

●陳健民派 蔡李佛拳
五輪馬、五輪槌、十字拳、梅花拳、白模拳、平拳、十字靠打拳、金豹平争拳、八卦心拳。

しかし・・・
香港剛柔さんと華南在住さんは、かなーりデンジャラスな環境なんですね。。
352香港剛柔:05/01/27 12:42:41 ID:dBMEPtsG
>華南在住さま
 彼らは勤務時間中に目を開けて寝ています・・・・・

>劉家成さま
 よくご存知ですね。套路の名称をながめているうちに懐かしくなりました。
ただ、僕がならっていた当時、まず最初に址拳と云うのがあって、それが五輪馬
なのかな?あと、初級や中級の套路に連環拳とか功力拳とか羅漢拳とかあったよ
うな気がする。北方の同名のものとは違うのだろうけど、なぜかこれは僕は習っ
ていない。あと、上級になると佛家掌というのがあったような気が・・・・・。と云う
のは、当時套路の名称を記載した、メモがあったんだけど、もうなくしてしまい
ました。平拳は小平拳と呼んでいた。まあ、李先生がなくなった後、先輩達が受け
継いでるから、長すぎたり、細部に食い違いのある型はカットしていったのかもし
れないが・・・・・。
 ちなみに私も特殊警防と開山刀は自宅に、外出するときは軍用ナイフを所持して
いることが多いです。仕事柄、他人の恨み(逆恨みを含めて)はかなりかってますの
で・・・・・
353香港剛柔:05/01/27 13:03:39 ID:dBMEPtsG
>劉家成さん
 香港では通常、そこまで用心する必要はないのですけれど、逆恨みは怖いよ。
それこそ、こっちに心の準備が出来てないのがふつうですからね。だから、それ
なりの人とのお付き合いも欠かせません。以前、勤務先や携帯に絶えずいたず
らと云うか脅迫電話がかかってきたことがあり、いろいろ考え、とりあえず相
手にめぼしをつけた。相手の住所を調べあげ、1日目には死んだ鶏を、相手の家
の鉄格子にかけ、数日後には死んだ猫、さらに数日後に死んだ犬を相手の家や
勤務先に、送りつけてやった。もちろん若い奴がダンボールづめし、小包扱い
の宅配で送った。そして最後に「次はおまえだよ」と一言だけの電話をかけさせ
たところ、脅迫電話はぴたっと止まった。これを読んでる皆さんには僕の人間性
を疑われるかもしれないけど、こういう社会もあるんですよ・・・・・。なんか、もう
ここには書けないな・・・・・。でも、正義を貫くために、逆にこういう手を選ばざ
るを得ないこともあるんです・・・・・。
354香港剛柔:05/01/27 13:10:34 ID:dBMEPtsG
 上記のこと、信じても信じなくてもいいけど、こういった自分を楯にする人
がいないため、地元のヤクザグループの簡単な脅しに引っかかり、多額の金銭
をむさぼられている日系企業って、香港や華南には結構あるんです・・・・・。
言い訳にはなりませんが・・・・・。
355千波:05/01/27 13:52:29 ID:EqYrt/Q4
>香港剛柔さん
「毒を盛って〜」ですね。話し合いで何とかなんて感性は全く通じない時もありますよね。
学生時代にインドに行って聞いたのは、香港剛柔さんの逆パターンで加害者サイドが人骨
(頭蓋骨)をイヤがらせで、相手方の経営するゲストハウスの前に放置するって行為でした。

なめられたら負けなんですよね。

さて83〜4年くらいに香港に行った時、記憶が定かではないのですが、尖沙咀の大通
りに治療院があって、そこの先生が南拳を教伝していました。訪ねて行ったら治療中で
何やら漢方の湿布みたいなのを患者さんに貼り付けた後、お弟子さんを呼んでくれて洪
家拳の形を演武してくれて、私は剛柔流の形をお粗末ながら演武しました。前に別スレ
でもカキコした話なんですけど、その先生の治療室にはエリザベス女王と握手してる写
真が飾ってあって、同じ写真が流星号氏(仮名)の著書に載っていたのを帰国してから
発見しまして、その先生(陳漢宗老師)の治療院に送ったのを覚えています。

もう20年以上も前の話です。翌日、ブラブラしていたら油麻地か旺角のあたりの雑居
ビルの上の階の窓ガラスに、剛柔流空手の道場の看板を見かけました。七星蟷螂拳の道
場の看板もチラっと見た記憶があります。まだやってるのかな?

カンフー用品は香港島の方に「香港(だったっけ)功夫公司」とか何とか云う武道具店
があって、そこに買い物に行きました。友人にブルースリーのファンがいて、オレンジ
か黄色っぽいヌンチャク(黒い二重ラインが刻んでありました)を土産に買ったのを覚
えています。
356千波:05/01/27 13:53:58 ID:EqYrt/Q4
>香港剛柔さん
「毒を盛って〜」ですね。話し合いで何とかなんて感性はきれい事・・・職種にもよる
のかも知れませんが。学生時代にインドに行って聞いたのは、香港剛柔さんの逆パター
ンで加害者サイドが人骨(頭蓋骨)をイヤがらせで経営するゲストハウスの前に放置す
るって奴でした。なめられたら負けなんですよね。

さて83〜4年くらいに香港に行った時、記憶が定かではないのですが、尖沙咀の大通
りに治療院があって、そこの先生が南拳を教伝していました。訪ねて行ったら治療中で
何やら漢方の湿布みたいなのを患者さんに貼り付けた後、お弟子さんを呼んでくれて洪
家拳の形を演武してくれて、私は剛柔流の形をお粗末ながら演武しました。前に別スレ
でもカキコした話なんですけど、その先生の治療室にはエリザベス女王と握手してる写
真が飾ってあって、同じ写真が流星号氏(仮名)の著書に載っていたのを帰国してから
発見しまして、その先生(陳漢宗老師)の治療院に送ったのを覚えています。

もう20年以上も前の話です。翌日、ブラブラしていたら油麻地か旺角のあたりの雑居
ビルの上の階の窓ガラスに、剛柔流空手の道場の看板を見かけました。七星蟷螂拳の道
場の看板もチラっと見た記憶があります。まだやってるのかな?

カンフー用品は香港島の方に「香港(だったっけ)功夫公司」とか何とか云う武道具店
があって、そこに買い物に行きました。友人にブルースリーのファンがいて、オレンジ
か黄色っぽいヌンチャク(黒い二重ラインが刻んでありました)を土産に買ったのを覚
えています。
357名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 14:02:00 ID:HbYTaI7t
348ですが対応もなにもできないものはできなかった。
開門式から数動作で硬直。
上機嫌の老師が一変して不機嫌に・・・。
最悪。

自分の好みや考えで套路の選択をしていいのは
老師のみ。

骨身にしみた経験でした。






358香港剛柔:05/01/27 14:35:14 ID:dBMEPtsG
>千波さん
 理解してくださる人がいてうれしいのと同時に、毒物認定されてせつないよう
な複雑な気持ちです・・・・・陳漢宗先生と云うと洪拳の大物だな。そうか、流星号氏
(仮名)はあそこにもアプローチしていたのか。やはり、「新武侠」のつながりか
な?たぶんご覧になったのは香港剛柔会(もう移転した)と李錦栄先生の七星蟷螂
拳の道場だと思います。蟷螂拳の李錦栄先生は海外に多く弟子を持って進出をすす
めておられます。

>357さん
 読んでるほうまで、胸が痛くなってきます。僕ももっと型を練習しとかないと・・・・・
359劉家成 ◆E3xHSzOwXo :05/01/27 18:58:19 ID:BUwamnaH
>>352-353 香港剛柔さん
> 功力拳とか羅漢拳とかあったような気がする。北方の同名のものとは違うのだろうけど
李冠雄派は上級者になると蟷螂拳もやるので『功力拳』は蟷螂拳のものです。
北派の功力拳は、元々は蟷螂拳のものではないけど、導入されたので
現在の李錦栄先生のところでも功力拳は基本套路としています。

しかし・・・なんか鶏や動物をいけにえにするヴードゥーの呪いみたいですね。。
でも、直接的かつ現実的な方法なので、それと比べてドロドロしてなくて良いと思います。。笑
ところで、「外出するときは軍用ナイフを所持して」も香港では銃刀法違反にはならいのですか?
>>357
> 自分の好みや考えで套路の選択をしていいのは老師のみ。
老師にもよるんじゃないですか?
李冠雄派のように細かくカリキュラムが組まれているところは難しいですが
うちは基本ができれば、あとは自由選択にしています。
但し、詠春拳に限っては小念頭を飛ばして、最初から尋橋を教えるとか
盤手を飛ばして、最初から過手を教える、などということは絶対にないですが・・・。
360華南在住:05/01/27 23:44:22 ID:kbzXHO0m
香港剛柔さん
>>目を開けて寝ています・・・・・
やっぱり…!

>>正義を貫くために
事情をしらない方が香港や中国のその状況をしったら、
退くか怒るかなんでしょうけど、わたしは一つ一つ
うなづいて読みました。これがリアルなんですわなぁ。

あと日本人はそういう横のつながりをもてないので、
よく春節前になると公安にいじめられてますわね。

千波さん
はじめまして。なんかいろいろたのしそうな話題を
お持ちなようで。もっといろいろお聞かせくださいな。
ヌンチャク・・・香港島のワンチャイにあるあのお店は
健在ですよ。わたしはこの間あそこで福建少林拳
系の武術書を買いました。

劉家成さん
「蔡李佛四十九套」の名前一部だけでも貴重な情報。
ありがとう。ここのスレにお邪魔してよかったっす。

香港では銃刀法違反・・・・わたしも香港の刑法は
よくわかりませんが、護身用に何がしかもってる人は
おおいですよ。わたしの女友達も催涙スプレーと
人もどつけるランプもってますよ。催涙スプレーは
すごく効きますね。ちょっとかしてもらって
部屋のなかでシュッとやって、ほんとに死にそうに
なりました・・・(バカ師匠1号)
ちなみにわたしも特殊警棒はいつも身に着けてます。
361香港剛柔:05/01/27 23:59:06 ID:GLHYM67d
>劉家成さん
 ほんとよく知ってますね。僕は蟷螂拳の知識がないので知らなかったのですが、
やはり北拳のものだったのか。それもあってか、李先生はそれらの型を教えてい
なかった。型の習得順序の表にはあるのに、なぜなのかな、と思っていたのです。
 あと、ナイフを所持して街頭にいれば、香港の法律でも「攻撃性武器所持」と云う
犯罪行為に該当します。が、法律を守って殺されるよりは、犯罪者になっても生き
延びるのが僕の主義。この軍用ナイフは若い奴の関係者が合法的に販売している
ものを安く購入したもの。腰にさして歩いていたら、警官に職務質問された場合
まずい。通常、購入した場合、硬いサヤと云うかケースがついてくるので、これの
外側に「商談用サンプル」と書き込んだステッカーを貼ってもらい、商品明細や価格
表も数種類のものを準備してもらう。これを常時一緒に携帯する。万が一、職務
質問で発見されてこの店に確認されても、こちら側の関係者だから、「確かに3日
前に商談でサンプルを貸しました」と云ってくれる・・・・・。おっと、ついつい口が
すべっちまった。あぶねえ、あぶねえ・・・・・。まあ、そこまで行かなくても、日本人
で刃物や家庭用品の商売をしてますと取り繕えば、あまりしつこく聞かれませんが。
これでも、僕は育ちがよさそうに見えるんです。今まで、職務質問されたことは
ありません。
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 11:53:44 ID:maIKDNxE
>322
あの荒らし事件は現代ネット社会で中国武術史に永遠と残る最も醜い事件でしょうな。
勿論A氏は中国武術界の人間と認めることはできないが・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 13:51:18 ID:ES1UwTx0
なんか功力拳の話題がでてますね。
ちなみに自分がやれと言われてできなかったのは
北派の功力拳でした。
トラウマがじくじく痛みます。

南拳がやりたかったので教えてくれるようになったら
とっと忘れて恥をかきました。
よくわからないけど南拳なのに功力拳とか十二路弾腿とかやらすんだよなあ。
北派でも崩歩拳とか好きだかど功力拳は今でも好みじゃないです。
364香港剛柔:05/01/28 14:05:40 ID:rySGi4O7
 功力拳ってむずかしいんですか?
365香港剛柔:05/01/28 14:23:50 ID:rySGi4O7
 363さんは洪拳か蔡李佛を学ばれているのですか?馬歩を重視するところは
北派の鍛錬型を合わせて練習することは多いみたいです。かなり前に精武会
に見学に行ったときにも、そんなことを説明されたような気がする。
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 15:02:54 ID:ufVKo0p3
A氏=なんちゃって武術家
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 23:03:56 ID:ES1UwTx0
363ですが
覚えるのはごく簡単な部類です。
基礎に使ってました。
ただ正直にいって地味すぎて面白くないんです。
もちろん口が裂けてもいえませんでしたが・・・。
洪拳を練習できるようになったら
忘れちゃいました。

それで大恥じをかいたと・・・。
368華南在住:05/01/29 01:44:43 ID:RMJB/0b6
363さん
功力拳も十二路弾腿も地味だけど味があってわたしはすきですよ。
とくに十二路弾腿は最初は全身筋肉痛に苦しむけど、それを越えれば
筋が打突向きになって力と健康の一挙両得だといわれたことが
あります。まあ派手じゃあないけど、回族の誇りの拳法、ゆめゆめ
ないがしろにするなかれよ・・・
369香港剛柔:05/01/29 01:59:23 ID:/jlydxSp
 やっぱりイスラム系の人たちってイランのレスリングといい、回族の拳法といい、
ほんとに体力を重んじるんですね。いいことです。
370香港剛柔:05/01/29 12:50:00 ID:TXkaFoIk
 以前にも少し書いたのですが、3月10日から13日まで香港国際武術節と云うのが開催
されます。規模は大きいかも?試合の締め切りは今月の10日まででしたので、皆さんが
参加するのは、間に合いませんが、興味のある方は見に行ってみませんか?2003年度は
アメリカ、イギリス、日本、シンガポール、スイス、スペイン、ロシア等26カ国から
参加があったとのこと。套路も組み手もあるようですが、あの動画のようになったら、
それはそれで、ご愛嬌・・・・・じゃすまないか・・・・・。僕個人としては、プロの格闘技も
見ているので、散打とあまり変わらない結果になりそうな組み手試合より、名前を聞い
たことしかなかった流派の型を見たりするのが好きです。サイトもありますので
(簡体字ですが)紹介しておきます。
 www.hkwsj.com
あ、別に僕が運営に関与してるとか、そういうことはありません。僕はとりあえず、
1回ぐらいは見ておこうか、と云うつもりですので。
371香港剛柔:05/01/29 13:01:47 ID:Pki0VGsm
 すみません。組み手試合はないみたいですね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:23:48 ID:Qg+CvpgV
>>366
>A氏=なんちゃって武術家

ピチピチ君・・・
八極流プロレス、通臂流プロレス、その他もろもろの●●流プロレスwww
373華南在住:05/01/31 01:10:22 ID:0ginu/ED
十二路弾腿と功力拳は精武体育会では必須の型で、
同時に南派・北派拳術もやってたようです。363さんの
道場ももしかしたら精武体育会にルーツがあるのかもしれませ
んね。
あと笠尾恭二先生の「少林拳入門」でそこらへんの詳細がかか
れて
ますよ。


香港剛柔さま
組手は大体おなじパターンでありますので、あんまり
興味はないです。極端な話、相手の得意技がでそうに
なったらクリンチでブレイク、これを繰り返してたら
最終的には勝てるんですから(そんな選手は応援
する気にならないけど)。

むしろ未知未見の型や対練のほうがおもしろそうですね。
あと武器術も。

そうそう武器術でおもいだしたのですが、先日鈴木清順監督の
「けんかえれじい」のDVDみたのですが、タワシでつくった
流星錘がでてておもしろかったですよ。あと主役の高橋英樹が
師匠役の川津祐介に教わる喧嘩殺法練習法がそのまま
南派拳術の練功そのもので、知らないで描写したのだとしたら
すごいなぁ、っておもいましたよ。
374香港剛柔:05/02/01 01:43:38 ID:u2h1YG1L
 いま、稽古から帰ってきましたが、なんか今日は最初から少しおかしかった。仕事
で少し遅れていったら、なぜか柔道の人が柔道の投げを教えていて、でもその場にい
るのはうちの人間だし(道場には安全マットが敷いてあるので衝撃はそんなに大きく
ないが)・・・・・合気道の技も教えたりで、なんか夢でも見ているのかと思った。自宅に
帰ってきたところで、4段の人から「俺の靴はいて帰らなかった?」と電話があって、
見たらほんとに間違えてたし・・・・・。
 シンセンから帰ってすぐに行ったから少しぼけていたのかな?
でも、上の書き込みを見て毎度の事ながら思うのは、華南在住さんってほんとに何で
も知っているんですね・・・・・おどろきです。
375香港剛柔:05/02/01 01:57:17 ID:qLZvjPdt
 そういえば昨日、うちの別のコーチが空いた時間に打っていた型が、虎鶴双
形拳だった。聞いてみるとうちに来る前は、洪拳を教えていたとのこと。
どうりでムキムキで、組み手でもパワーで押してくるタイプだと思った。どち
らかと云うと組み手ではフットワークや捌きを多用する俺は、自分も準備運動
するふりをして、別に挑発するわけではないが蔡李佛の小梅花を打ったら、
じっと見られていた。相手は、さらに工字伏虎拳(だと思う)を打ち始めたので、
ライバル意識をもたれてもイヤなので、こちらは引き上げた。
なんか気まずかった。ただ、洪拳って「剛柔流に似ている」と云う人もいるが、
俺はあまりにていないと思う。動物からとった動作が剛柔流よりずっと多い気
がした。どちらかと云うと詠春拳のほうがまだ似てるかも。粘着性とか重視し
てるし・・・・・俺は洪拳のことはあまりよく知らんが・・・・・。
376香港剛柔:05/02/01 02:14:17 ID:9CoZGIre
>劉家成さん
 蔡李佛の古い先生方(鴻勝の李先生や、雄勝の陳健民老師を含め)は
基本的に徒手の型は、ほとんどを知っているはず・・・・・李先生も武器を
含めて70だか80いくつかの型のうち知らないのは、7つか8つしかないと
云っていたように思う。それもほとんどは入手できない武器の型いって
いたような気が・・・・・。で、今では多くの型が省略されるようになった
のは同じような動作で順序が違うとか、他の型とあまりちがわないもの
を省き、またいくつかの重要型は一般の生徒にはやはり教えないのでは
ないかなあ(つまり俺みたいな雑魚は期待されていなかった)。何でこん
なことを云い出したかと云うと、昨日急に昔の道場内の壁に型の名称が
書かれた、紙があり数えてみたらほんとに70いくつかあったのをふと思
い出したからだ。ただ、蟷螂拳を非常に評価した発言をなんどかされて
いたから、蟷螂拳も学んだのかなあ。これに関して話したことはないが。
377香港剛柔:05/02/01 02:31:10 ID:Fj8gh3IJ
 それで、確か蔡李佛の場合、内部でも各派ごとに「気合」と云うか掛け声で
所属の派がわかるようにしてあるでしょ。それと以前劉さんが書いていたよう
に、たとえば「太」「平」「天」「国」の型があったり、平字拳も小平拳と
大平拳の2種類があったりと、実は順序や多少の違いしかないものが多かったの
ではないかと・・・・・。で、当時はなぜそうなっていたかと云うと、実際の武術の
型と兵士速成用の型、あとイデオロギー的要素のもの(WTFテコンドーの太極
1~8みたいな)ものが多かったんではないかなあ、と想像するんですけど・・・・・。
 でも、個人的には蔡李佛は早いうちから武器をやらされ、俺はこれがイヤだっ
た。こんなことをしていたら実戦での強さが身につくのが遅れるじゃないか、
といつも思っていた。中拳が抱えている問題のひとつに、現代に持ち歩けるわけ
でもない武器の練習が多いことがあげられると思う。空手と剣道、居合い、槍を
同時にやったら技術を補充しあえる半面、どれもが中途半端になり、また身に
つくのが遅くなるのと同じことだと思うんですけれど・・・・・
378香港剛柔:05/02/01 02:59:01 ID:fg3hfBPi
 最後に動画があるかどうかは知りませんが、いくつかの道場のホームページを
紹介しておきます。台湾、香港に続いて中国武術を学べる場所は意外にもアメリ
カかも。体の大きい白人、黒人を相手にスパーリングするのも面白いと思います
よ。
 華林派蟷螂拳(アメリカ)・・・・・www.WahLumkungfu.com
 洪佛派(アメリカ)・・・・・http://web.kungfu1.com
 太極梅花蟷螂(香港)・・・・・www.mantismartialart.com
 太極(アメリカ)・・・・・www.taichi-arts.com (ちょっとあやしい?)
 蔡李佛(アメリカ)・・・・・www.leekoonhungkungFu.com.(僕の先輩がやっている)
 南蟷螂(アメリカ)・・・・・www.ckfa.com (以前誰かが聞いていた奴かな?)
 香港南北国術協会・・・・・http://hk.geocities.com/hksnmaa
 詠春(香港)・・・・・http://hk.geocities.com/hk_ving_tsun
379名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 03:02:47 ID:MAu7GiM7
>個人的には蔡李佛は早いうちから武器をやらされ
そうなんですか。逆に詠春は標指にはいらないと武器(といっても2種類ですが)
教えてもらえないみたいってのが面白いですね。蔡李佛のほうがより速習性を重んじる
んでしょうか。素手の技術のみでは使える兵隊になれないですし。
でも武器が使えると他の得物にも応用がききそうで現代の護身にも役立ちそうですね。
380香港剛柔:05/02/01 03:05:27 ID:o3KBz67j
 あと、劉さん、香港で4月から「詠春マガジン」と云うのが発売される
予定のようです。
内容は詠春拳に関する話題、物語、技術、発展に関するものらしいです。
内容の程は保証しかねますが、興味があるようでしたら送りましょうか?
381香港剛柔:05/02/01 03:08:13 ID:o3KBz67j
>379さん
 やはり、テロリスト速習用と云うことだからじゃないですか?
背後にいる人間はとりあえず殴れ、と云っているあたり、もしかしたら
ゴルゴ13も蔡李佛をやったのかな?
 こんな時間にレスがあるとは思いませんでした。もう寝ましょうよ。
あした仕事でしょ?
382379:05/02/01 03:27:33 ID:MAu7GiM7
香港剛柔さん。レスありがとうございました。今日は代休で夜更かし
してました。お気使いすみませんでした。
詠春マガジンは齧ったものには涎モンですね。読まれましたらご感想
宜しければお聞かせください。晩安
383名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 04:09:16 ID:o6xKePMs
南拳の方ってブルースリー体型が多いですよね?
なんかボクサーとマッチョの間みたいな。
あのような身体はどうやって造るのですか?
北派ではあまり見ないような気がするのですが・・・
384香港剛柔:05/02/01 09:51:41 ID:nROzaaP4
>379=382さん
 もちろん、報告させていただきます。でも、内容は期待しないでくださいね。
 香港の雑誌はあまり、おもしろいものはないんですよ・・・・・

>383さん
 肩と腹筋、背筋、腰まわりを鍛えると自然とああなりません?
385香港剛柔:05/02/01 13:45:28 ID:nROzaaP4
>379=382さん
 僕の場合、最初に址拳と云う肩を伸ばす型をやって、次が小梅花と云う基本
パターンの型、そしてもう次には棍、単刀、槍の型があり、ちょっと困った記
憶があります。
386名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 13:55:01 ID:3QD7QD6z
>蔡李佛は早いうちから武器をやらされ

戦場で、すぐ武器を使用しないといけない時代では必要だったでしょうが
おっしゃる通り現代に携帯できない武器を早めにやらされても
上達が遅くなる気がします。

昔は武器をメインに考えていたなごりじゃないでしょうか?
387香港剛柔:05/02/01 13:59:34 ID:nROzaaP4
・・・・・でしょうね。こまったもんです。
388香港剛柔:05/02/01 17:09:04 ID:nROzaaP4
 あと、つけくわえると徒手でも武器でも対打の型は大変練習になりました。
カウンターや防御などのタイミングや、目の練習と云う意味で。ただ、蔡李佛
では大変スピードを要求されるので、近眼がひどくなって目がついていかなく
なったとき、あきらめざるを得ない人がいくらかいたように思います。
389劉家成 ◆E3xHSzOwXo :05/02/01 23:54:33 ID:3OxLj4M8
>>380 香港剛柔さん、ありがとうございます。
でも自分は広東語を解する能力がないものでして。。汗
上に同じく、読まれましたらご感想などお聞かせくださいませ。。
「蔡李佛マガジン」も出ないものですかね?内容が豊富だから売れると思うけど。。笑

小平拳というのは、平拳のことですね。
上のほうで出したサイトにも小平拳の動画がありますが
見たところ平拳との相違点が見つからなかったので同一のものと思われます。
390華南在住:05/02/02 01:11:44 ID:H9DbcPVq
空手の柳川先生の名言で「空手は武器術の余技」という言葉が
ございまして、それを武術にもあてはめることができるのでは
ないかとおもいます。もちろん時代的な要請もあったのでしょうが、
現代でも武器になれておくと、いざというときにいろいろ応用が利くもんじゃあ
ないかな、とおもいます。

じつは私の友人で居合やってる者がいるのですが、彼女と歩いてて
彼女の昔彼が仲間ひきつれていちゃもんつけてきたのだそうです。そして一斉に
襲われた瞬間、咄嗟に傍にあった朝顔の蔓をまきつけてる竿を取って
全部居合の型どおりにぶん殴って退散させてしまったとか。
一応親が剣道師範ってんで嫌々やってたそうですが、まさかこんな
場面で役に立つとはおもわなかったと自分でも驚いた、と後で
私に話してくれました。

後日その朝顔の持ち主の家に菓子折りもって謝りにいったのは
ご愛嬌。
391379=382:05/02/02 01:40:20 ID:EbOYeQ59
>香港剛柔さん
詠春マガジン、スレ違いで申し訳ありませんけど、感想など御報告いただけ
ると幸いです。大変貴重な情報ですね。
蔡李佛の基本のすぐ後に武器をやる、というのは実戦が必要な当時そのままの訓練法、と
いう感じがして凄いですね。実戦想定の南拳多しといえども蔡李佛は抜きん出てそう

>近眼がひどくなって目がついていかなく.....
生々しい...メガネ君には蔡李佛無理ですね。詠春のほうが近視向きかも
392劉家成 ◆E3xHSzOwXo :05/02/02 07:02:27 ID:ZK5Ox/eh
>>323
> 日本人のあなたの前でこういうのもなんですが、

って 華南在住さんは中国人とかなんですか?
それにしても文章が上手すぎると思うのですが・・・
393香港剛柔:05/02/02 09:49:30 ID:gGft1JyK
>379=382さん
 実はブルース・リーもひどい近眼で、眼鏡とコンタクトは手放せなかったそうです。
ただ彼の強さは、接近してつかむと相手を放さなかったとか。チーサウから密着して
ショートを連打とか出来たんでしょうね。
394香港剛柔:05/02/02 10:38:36 ID:gGft1JyK
 そういえば、なんか昔に読んだ記憶があったのですが、ブルース・リーがアメリカ
で道場を開いていたころ、チャレンジしてきた象形拳系の修行者にはてこずったと
云われます。詠春拳スタイルは、極端に低く構え、速く動き回られると思うように
手が出なくなるのかな?
395名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 12:26:14 ID:UoTPag1C
>劉家成さん
「たまたま同席になった香港の営業マンと拳法ばなしになりまして、その時に
蔡李佛の話もでてきました。」とありますので、その香港の営業マンが日本人
の華南在住さんに抗日ゲリラの話をする前置きでそう語られたんじゃないでし
ょうか?
2ちゃんねるのIP販売先、ガル・エージェンシーが人殺しに加担!
1 名前: 名無しさん23 投稿日: 2001/02/06(火) 00:30
ソース http://saki.2ch.net/news/kako/981/981387053.html

昨年3月の事件で4容疑者を逮捕 警視庁  (13:10)
東京・歌舞伎町の貸金庫で昨年3月、現金約800万円が奪われ、
女性従業員が縛られたうえ窒息死した事件で、
警視庁新宿署捜査本部は5日、住所不定、無職、今野智之(30)
▽東京都渋谷区神宮前2、興信所社員、染谷利貴(としたか)(36)両容疑者と
中国・福建省出身の男2人の計4人を強盗致死容疑で逮捕した。

染谷という男はガルの社員(というか設立者)であり、
同社が運営するスクールの講師を務めており、
テレビ・雑誌にも登場していた。
人殺し、強盗も業務のうちってか。

397香港剛柔:05/02/02 17:21:56 ID:gGft1JyK
 >華南在住さん
 やっぱり武器専門の人は有利だなあ。芦原先代の手裏剣もすごかったが、あれじゃ
相手を撃退どころかムショ行き確実だ。やっぱり剣道ぐらいが一番いいのだろうか?
中国武術の剣術じゃ、なで斬るって感じで、相手にあまり恐怖感を与えないんですよ
ね・・・・・トンファーじゃかさばるし、ヌンチャクも普段からもって歩いたんじゃ目立
つしなあ・・・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 17:28:34 ID:IHquldsC
鉄扇とかガビシなんてどうですか?
399香港剛柔:05/02/02 17:35:09 ID:gGft1JyK
 すごいもの知ってますね!それ使ってるんですか?
400キチガイ義龍にフェラチオせよ:05/02/02 17:42:28 ID:PM2qrIMR
四百Get



キチガイ義龍にフェラチオせよ
401香港剛柔:05/02/02 17:50:49 ID:gGft1JyK
 このスレもとうとう400まできたか.....なかには396や400みたいなのも
いるが。
 スレを立ててくれた中拳すももさんはどこ行ったんだ?
402名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:01:24 ID:klcNZVIW
そういえば、川崎に蔡李佛拳を教えてるカナダ人の人がいたな〜。
403名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 22:53:49 ID:DvqkutWy
>>397
芦原バトンなんかいかがですか?
伸縮するヤツがあるそうですよ。
なんでもトンファより破壊力はあるそうです。
404華南在住:05/02/03 00:37:52 ID:yOsFLWRq
395さん、劉家成さん
まさに395さんの言うとおりでありまして。
なんか主語をはしょってしまったが故の誤解まねき
ってことであります。いやはや申し訳ない。

でも香港の人はけっこうそういう心遣いできる人が
おおいのでいいですね。それに比べて最近の
大陸人ときたら・・・こんなことが最近ありました。

最近は李登輝氏の訪日と春節前の金稼ぎで
税関から荷物差し止め嫌がらせ。交渉しに地元の通関士といっしょに
いったのですが、いきなり話題が日本の侵略行為と
毛沢東万歳の内容に。

初対面の人間にこういう話題を振ってくるのも失礼千万だし、
日本人が未だに毛沢東と中国人を恐れているっていうので、
あてくし、日本人を代表して一発やってきました。以下詳細。

やつ「日本をやっつけた毛沢東はすごいだろ?
日本人はみんなかれを恐れている。日本にはこういう
人物はいないだろ?日本人は悪いことばかりした上に根性ないから
負けたんだよ」
あてくし「日本の敗因はアメリカとの物量の差と時期尚早な作戦展開、
あとは国共合作。でも国共合作は毛沢東でも周恩来
でも「張学良」の手柄ではないよ。
只一人蒋介石夫人の「宋美齢」の三寸の舌の凄さに拠るものだ。
彼女の説得だけがこれを成功させたってことを日本人は皆しってるよん!」
やつ「で・・・(ちょっと怒ってる)」
あてくし「つまり、中国は女性のほうが凄くて偉大ってこったわ」
やつ「・・・・(それから車中無言)」

言いがかりには理論武装、舌先の武術も大事かなと・・・
405香港剛柔:05/02/03 01:19:33 ID:wcjAyN2C
華南在住さん、すごすぎ。これから華南在住老師と呼ばせていただきます。

>>403さん
 うれしいこと云ってくれるじゃん!!! でもあれが日の目を見る前に先代
が亡くなったのが残念・・・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 12:57:02 ID:ZGY0zBdh
ちょっと話を蒸し返すようでアレですが
兵器に布をつける理由が書かれてるのを発見しました。

>>戦場では敵味方の識別にも使ったとか聞いたことがあります。
これは有りそうな気がしませんか?

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1100740795/292
407名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 15:55:28 ID:IMWobJZP
>>406
付けるなら武器より本人かと、
奪われる事がある武器より人に付けた方が確実、
しかし、武器に識別用の印を付けた人たちもいたかも
408香港剛柔:05/02/03 17:20:43 ID:3Ky7EysY
ウ〜ム!どっちもありうるような気が・・・・・
たった今、シンセンから戻ってきましたが、小雨が降ってて寒かった。
今日はもう練習行きたくないな・・・・・
409劉家成 ◆E3xHSzOwXo :05/02/03 23:32:20 ID:bn8w2MEZ
>>395 >404 華南在住さん。なろほど、納得しました。

自分は武器は剣を中心に色々やってますが、剣道をやってる人が暴漢に襲われたとき
道端に竹刀や木刀のような棒切れが落ちていることをほとんど期待しないように
自分もそういった意味でやっています。(って、一体どういった意味だ〜!?笑)
でも、もし自分が同じような治安の悪い環境や、そんな立場にあったら
きっとそんな悠長なことは言ってられないと思いますな〜

趣味でやれることは恵まれているのか?
それとも武術家として悲しむべきなのか?
410香港剛柔:05/02/04 00:53:20 ID:xL97qzzd
>劉家成さん
 現在、平拳と呼ばれるものは小平拳のみです。思うに「大」とつくのは、内容的に
はかわらない長いバージョンのものじゃないかな?で、「小」と云うのはコンパクト
・バージョン。まあ、私も香港在住200年と云うわけではないので本当のところは知
りませんが・・・・・
 今日はなんだかんだ云って稽古に行ったため、もう燃えつきた・・・・・
411華南在住:05/02/04 02:17:44 ID:jWn+dAne
ああ、また主語をはしょっちゃったい・・・礼儀知らずのバカ野郎は
同行した通関員(湖南出身)。因みに税関の担当者はおばさんで、
ひたすら褒めまくって賄賂ダンピングしました・・・・もうやだ、こんな
仕事・・・・・゚・(ノД`)

香港剛柔さん
老師は不要。私は普通の打工仔、華南在住でやんす。
練習ご苦労様です。春節はどうされますか?

芦原先生の手裏剣ですが、昔見た極真映画でみましたが、
相当遠い間合いから棒手裏剣、包丁、鎌を畳に見事に
当ててました。独学でそこまでされたのなら凄い。
やはり天才だったのでしょうね。

劉家成さん
路上をさがせば結構いろいろ武器になるもんは
ありますよ。別の友人も某埠頭でからまれた時、
唯一あった得物をぶん投げてやっつけました。
一人は骨折クラスの重傷。しかし相手は鉄パイプ
もってたから仕方ない。で、いったい得物はなんでしょうか?
(((答え))) 溝に置いてある蓋。彼曰く「せめて鍛錬するなら
コンクリートのどぶ板を振り回す位の力は得たいね」・・・・ヲイヲイ・・・

南拳の人はいまでも試合に向けて鍛錬されてるのかな?
412香港剛柔:05/02/04 10:42:50 ID:prdhubJ2
 >華南在住さん
 春節は、どこにも行かず、ずっと自分で稽古していようと思ってます。いろいろ
忙しいと、こんな練習したいなと思ってもなかなか実行にうつせなくて・・・・・
購入してあった、テクニック紹介のDVDやビデオもこの間にまとめて見て、メモして
おこうと思ってます。
 で、華南さんの友人の方、刑事責任とかは大丈夫だったんですか?いくら相手が
鉄パイプを持っていたとは云えど、コンクリートのどぶ板なんかが頭部にあたれば
頭蓋骨骨折ぐらいは・・・・・華南さんの友人なら、多分何かの修行はされている人だろ
うし・・・・・以前、僕が取りたてをやったとき、相手からほうきやゴミ箱を投げられた
ことがあったが、コンクリートのどぶ板に比べたらこんなもんかわいいもんだな。
413香港剛柔:05/02/04 17:50:24 ID:prdhubJ2
 話をもとに戻して申し訳ないが、武器の練習は手や足よりも、体幹部の訓練には
確かになる。蔡李佛のように手や足を投げるようにして打つスタイルをとる流派に
とっては、遠心力に負けて膝、足腰、肩などが不安定になると云うのは好ましいこ
とではない。筋肉を固めず、これを鍛えるのは棍棒を振って止めたり(ちょうどB・
リーが燃えドラの牢獄に追い詰められ、某で何人かを倒した後ビュンと振る場面)
と云う動作は訓練にもなる。しかし徒手格闘術、と云うか現代空手的観点で物を考
えていた僕には、これが理解できなかった。古式に興味を持ち出してやっと理解で
き始めた。
414名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 22:49:16 ID:qKHY2x6H
そういえば初めて武器を練習したとき
武器にふられるわ。
バランスがとれないわ。
安定を失ってフラフラしてた記憶が・・・。
素手の套路でつちかったわずかな功夫が、0になってしまた気分でした。
415香港剛柔:05/02/04 22:57:19 ID:JwLbztru
>414さん
 まあ、そういうことなんですが、でも最初からやっても、その効果と云うか、
ありがたみもわからないし、いわれて意識してやらないと効果も得られないと
思うんですよ。まあ、賛否両論なのかな・・・・・。
416香港剛柔:05/02/04 23:14:44 ID:zLbRiWff
>414さん
 それと、いわゆる下半身の安定、胴体の強化と云っても2つの意味があって、筋肉や
骨格の強化と云う意味と、日本語では何と云うのかしらないが、(広東語で「ガーウ」
と云う)関節の潤滑部分の強化と云う2つの意味があったように思う。たとえば、スト
レッチでゆっくり180度開脚できる人でも、八極拳のようなドシンと足を地面に踏みつ
けた際に股関節と云うか足の付け根に痛みが走ることもあると思う。そしてそれが怖く
なって思い切った技が出せなくなってしまうこともある。「ガーウ」の弱い人はこうい
うことがおきやすい。それを武器を振り回し踏ん張ることで少しでも強化し、姿勢を
くずさないなどの効果もあったように思う。意見がころころ変わってごめんなさい。
でも、僕、今でも武器が苦手なんで・・・・・って、ただのわがままか?
417香港剛柔:05/02/04 23:17:41 ID:zLbRiWff
>414さん
 で、414さんは何派を練習されているんですか?ほかのななしさんも、何派か
ぐらいはおしえてくださいよ・・・・・。
418南拳の人:05/02/05 00:25:05 ID:z30homQ/
おひさしぶりです、華南在住さん
>南拳の人はいまでも試合に向けて鍛錬されてるのかな?

やってますよ。とはいえ、減量に失敗したので開き直って増量中ですが(笑)
軽中量級から中重量級にクラスアップします。
私の練習相手は80kg超ばかりなので、寝技のスパーが毎回しんどいです。
10kg以上の差はなかなか侮れませんなぁ・・・
419華南在住:05/02/05 01:36:43 ID:1eHKicXP
香港剛柔さん
わたしも香港剛柔さんを見習って休み中に技の研究でも
します。約1週間休みあるから1泊2日は山篭りもして。

例のどぶ板友人ですが、壊したのは相手のアバラ。鉄パイプで
うちかかってきたのを横なぎしたら当たってしまったとか。
あとはびびった連中に向かって、当たらないように(ここがポイント)
どぶ板なげつけて、更にアバラ折ヤンキーが落とした鉄パイプで追い回して
追っ払ったそうです。

わたし「・・・・で、なんで埠頭なんかに居たの?」
友人「いや、ちょっとボラ釣りやっててな」
わたし「じゃあなんで竿とかテグスとか使わなかったの?」
友人「びびっててそこまで頭まわらんかったんだ」
ほんとかなぁ、いまでも疑問。

南拳の人
御久し〜!
ほんとにがんばってるみたいですね。
怪我にだけは気をつけてくださいね。

あと疲れを溜めないように、もし時間が有ったら
「ラジオ体操」をやって筋と肉をのばしてやって
あげてくださいね。実はこの単純素朴な練功法に
武術のエッセンスが詰まってますので。
://www.kampo.japanpost.jp/kenkou/radio/taisou.html
420南拳の人:05/02/05 01:41:44 ID:z30homQ/
>華南在住さん

ラジオ体操・・・高校生以来ですな。
確かに筋やら肉やらのばしやすそうです。良いことを聞きました。
練習後に実行することにします。
421香港剛柔:05/02/05 11:24:00 ID:nLh1pCCA
>華南在住さん
 前から聞きたかったのですが、中国内の中国武術の普及状況ってどうなんです?
しょっちゅう行くわりには、街頭で広告も見たことないし、香港のように武館が
あるわけじゃないし・・・・・。台湾のようにXX拳ではだれそれが著名、と云うように
誰もが知っている、と云うわけでもない。まあ、文革の影響なのだろうが・・・・・。
で、修行する人たちはどこで特定流派と出会うんですか?体操化した表演武術しか
練習する場所がなさそうに見えるんだけど・・・・・
422千波:05/02/05 11:45:32 ID:pygbrihH
中国国内の武術の普及状況って関心ありますね。まだ二重貨幣制度があった頃の中国し
か知らないので、だいぶ変わったって旅仲間からは聞いてます。深釧だけは香港経由で
93〜4年ごろに行ったのですが・・・。今はどうなってるんでしょうか?

護身具やったらサンダーベルトなんかどうですか?私は治安の悪い地域を仕事で廻る
時はこれを身につけています。それと夜間は小石をつぶて用に2〜3個ポケットに忍ば
せて歩きます。もちろん外国での話です。

行っちゃいけない場所と出歩いたらあかん時間を守ってても、遭遇する時は遭遇します
から・・・。

大学生の時分に管流を習った事があるのですが、槍のヒラヒラは視覚の撹乱やと言って
おられました。
423香港剛柔:05/02/05 11:50:00 ID:nLh1pCCA
サンダーベルトってどういうふうに使うんですか?
424香港剛柔:05/02/05 12:01:14 ID:nLh1pCCA
 まあ、きのうの百貨店内で幼児らを襲ったようなバカが出てくる時代
だから、僕や華南在住さんのような立場でなくても普段から護身具を身
につけるか、それに反対なら、大切な人や守ってあげるべき人のために
は素手で渡りあう心の準備は必要だな・・・・・日本ではこういう発想は顰蹙
ものかもしれないが。
425千波:05/02/05 12:50:04 ID:pygbrihH
「サンダーベルト」で検索すると出てきますよ。
(ww.hitj.co.jp/products/belt/ - 1k )

今は新式になって左右どちらからでも出せるタイプが発売されている様ですが、
昔はスタンダードは右タイプ、左から居合の様に引き抜く私のタイプはオーダー
メイドでした。

中国の暗器では何というのか分りませんが、万力鎖っぽい現代の隠し護身具です。

上記のサンダーベルトの製造元(エイチアイテイー)は販売はしませんので、護
身具を扱ってるショップで通販で購入します。私がメーカーから紹介してもらった
ショップは「ボディーガード」です。ここのHPの「その他の護身用品」から見る
事が出来ますよ。

もっともサンダーベルト自体はホームセンターなんかで丈夫なワイヤーを買えば代
用できます。ある程度の自立性のある鋼線みたいなものです。ベルトに隠せて咄嗟
に引き抜けるのがミソです。携帯性に優れた護身具です。

ベルトのデザインが気にならなければ、「保険」と同じで万が一の備えにはなるの
ではないでしょうか。使わなければ、事故に遭わなかったから保険を使った事がな
いってのと一緒で、ラッキーなんだと思ってます。

サンダーベルトは鋼線の自重が結構ありますので、頭部を力一杯打ち付けると深刻
なダメージを与えかねません。遭遇した状況次第ですけど、出物(出ている処)を
叩く発想で、最悪(致命傷)のダメージを与える事なく脱出のチャンスを作れれば
十分。

表芸が抜刀術なので私は個人的には相性(携帯感)がいいです。

426香港剛柔:05/02/05 12:53:21 ID:nLh1pCCA
>千波さん
 ありがとうございます。ちなみに千波さんはおもに何をやっておられる方ですか?
427千波:05/02/05 13:31:42 ID:pygbrihH
「主に何をやっているか」ですか。生業はオーナー業(自営)をやってます。旅仲間
云々と書いたのは学生の頃から旅行にハマって、80年代の後半からアジアをブラブ
ラしてたんです。中国の個人旅行は「メイヨー」ばかりで疲れました。大学の専攻が
中国思想でしたので、ナマで見た中国ってのはギャップが激しかったですね〜。

華南在住さんのスレ(404)はありがとさんです。でも中国人の意識をここまで肥
大させちゃったのは、戦後の日本人の意識潮流にも因がありますよね。ウォーギルト
プログラムって恐い。共産党の粛清の惨劇とかチベット問題って、漢人はいつか自省
するんでしょうか?カンボジアの惨劇だって手を貸したのは中共ですし。もっともあ
れだけドでかい国やと、共産主義でないと初期(半世紀〜)統治はムリかも知れませ
ん。でも新世代、新思潮の台頭も教育でコントロールされっちゃってます(教育は国
家戦略の要なんで当り前ですけど)ので、まだまだ先なのかな。

それにしても日本人は江戸の昔から外交が下手・・・。中国の手法の方が世界のスタ
ンダードに近いかも知れません。護身の話題じゃないですけど、世界はきれい事じゃ
済まないですからね。野暮な話をすみません。荒らしが来たらゴメンなさい。
428華南在住:05/02/05 17:14:08 ID:XjEu6qUy
香港剛柔さん
わたしは北京周辺と華南の状況しか知りませんが、
北京は割と盛んに行われてます。楊式にさんざん転ばされた
のも北京の中山公園ですし。そこでは日曜の早朝、
いろんな武術が練習されてます。八卦掌組は自由組手
みたいなことをやってましたよ。

広州はわたしのしってるところでは、越秀路あたりに
洪家拳と永春拳(詠の字ではなかった)と散打を教えてる
ところが、あとは広州体育学院くらいかな。大都市の割に
武術が習える場所は少ないです。わたしの女友達が最近
武術やってるんだ、っていうので聞いたらいま流行の
エアロビと突き蹴りを足したものみたいで、まあそんな
もんかと・・・・

シンセンは全然ございません。あってもテコンドーと散打だけ。
武術野郎には魅力のない街です。風俗はあっても文化の無い街です。

千波さん
どーもです。例の404のことはどこにでもあることで。
普段は相手にしないんですが、あんまり執拗にいってくるのでついつい。
尾張管流もされてたのですね。場違いは承知でございますが、いろいろ
お聞かせいただければ幸いです。で、例のあの房ですが赤って決まっている
と聞いたことがありますが如何?(赤がいちばん惑い易い色だからだとか)

サンダーベルト・・・・わたしの外出の友、特殊警棒さんとブラスナックル
ちゃん(最近お友達になった)といっしょに加えたいなぁ〜。
429千波:05/02/05 17:55:01 ID:3oyVvRQI
>>華南在住さん
演武会の前以外、通常の稽古に真槍は使いませんので疑問の対象にしなかったですね。
最初は伊東流の形を5本やるんです。それから管流の形を学習しました。20代の事で
す。

新鮮だったのは槍を叩きつける技法を多用する事、管槍を懸命にしごいてたら「そんな
に力一杯突き出したら、簡単に相手を突きぬいちゃうから、管槍の威力を信じて力まな
い様に。これは口伝で代々伝わってる教えなんだよ」と教えて頂いたのを覚えています。

出自を匿名サイトで曝したくないので、特定流儀の質問はこれくらいで〜。
430華南在住:05/02/05 18:53:03 ID:zIP23vSW
千波さん
答えにくい無理な質問にお答えいただきましてありがとうございました。
なんかすごい貴重なことも聞けちゃいましたし、うれしいであります。
改めて御礼申し上げます。

いまから404関連で知り合った例の税関の女性と食事なんです。
がんがって日本人の心証をUPさせてきますです。
・・・・・もしかしたら羨ましがる人もいるかもしれないので、
誤解を解いておきますが、相手は作家の田辺聖子さん似の50歳
女性ですからご安心を(って何を安心するのだ?)。

戻りましたら御礼に抜刀術関連で何かネタを仕入れますので。
431華南在住:05/02/06 13:13:51 ID:TKKziRVH
夕べの食事はとくになにもなく。ただ日本人に対する誤解偏見は
かなり解いてこれたとおもいます。

千波さん
抜刀術というのはどういう流派なのかはプライバシー
もございましょうから、あえて聞きますまい(なんせ
古武術界って世間せまいですからね)。

たぶんに戸山流居合のような練習をされてるのだと
しらた、特殊警棒は痛み易いですよね(消耗品ですから)。
薙ぎ切る動作でものに当てれば先端のほうの
棒が折れやすいとおもいます。

そこで・・・・ちょっとしたコツを。
特殊警棒の構造は大体三段スライド方式。
いちばん先の当てる部分を、発条(バネ)
にしちゃうのです。付け替えはグリップの
ところから分解して、DIYセンターで売ってる
発条を適度の長さ(30センチくらい)に整えて
とりつけ。先は真鍮でも鉄でもいいからオスねじを先に
つけて。丁度竹刀のような弾力と鉄鞭のような破壊力と
耐久性が手に入ります。

実際こちらのガードマンでもってる人もいますので
(うってるところは教えてくれなかった)。
抜刀術系の方には横薙ぎ縦斬りで使い勝手よいかとおもって
紹介しました。

一応さげときます。
432劉家成 ◆E3xHSzOwXo :05/02/06 23:21:50 ID:XHgbVKWj
>>410 香港剛柔さん
>1からリンクされている「小平拳」は、最初の方に「車輪拳」の最初と同じ約20式ほどが入っていて
どうゆうわけだか「平拳」よりも長いのですよ〜(その後は平拳と全部おなじですが・・・)
”小”が付くほうが長い型だなんて、何かヘンですよね。。

>>411 華南在住さん
いやあ〜イザとなったら路上に有るもの何でもアリですね〜
先月28日も電車の中で暴漢に襲われた友人が相手の親指を折ってしまい(実は捻挫だったとか・・・)
しかし、正当防衛も成立せず、たったそれだけで示談金として相手から30万円も要求されたとか。。
やはり器物を持った人のほうが悪い立場になりやすいから、自分としては物を使って対処するより
何も持たずに・・・とは思っているけれど、やはりイザ命を守る状況になったらワカリマセンかね。。笑
433千波:05/02/07 01:55:54 ID:okhU2iNV
>>華南在住さん
ありがとうございました。バネにすると威力が浸透しますから、ブラックジャックみたい
な武器に変わっちゃうわけですね。

護身具なんて保険の例え通りで、使わないに越した事ありませんから、最悪の状況下で繰
り出す道具だと思います。危機管理の奥の手として必要なケースは外国ならあるでしょう
けれど、まずはそう云った状況に陥るのを避ける知恵をこそ持ちたいですね。そして日本
が国内のどこもかしこもそんな武器を携帯していないと物騒で出歩けない国にならない様
に、もっと大きな見地から知恵を出せたらな〜と思いますが、この感性も肥大させると妄
想になっちゃいます。

合気道の師匠の甥っ子さんがネパールのエベレストトッレッキングルートで失踪、だいぶ
経ってから谷底で他殺体で発見されたと、同じルートを歩いて手紙を出してた私に帰国後
に語って下さいました。やっぱり現実は厳しいと云う事で・・・。

>>劉さん(395は私です・・・名無しさんでスミマセンでした)
昔、空手道場の先生が暴走族に絡まれて、車を鉄パイプで叩いたりして威嚇してきたので、
人数も少なかったので応戦して、全員(3人)叩きのめした話を高校生の頃に聞いた事が
あります。

そしたら加害者の親が警察で騒いで「息子にケガをさせた!」とえらい剣幕で怒ってきた
そうです。「訴えてやる!」と。でも相手は武器を持ってたんだし、おまけに複数ですか
ら(集団心理でいっちゃってますし)、ひとりひとり加減をしたり関節を極めたりする余
裕はなかったとか。

先生の「武道の有段者」というキャリアが襲撃現場では制敵に有利に働いたのに、事後は
自らに不利に働いてしまって、最終的には正当防衛が認められたそうですが、後味の悪い
経験をしたと漏らしていました。


434香港剛柔:05/02/07 10:08:50 ID:38RB548u
>>劉家成さん
 そうですか。その動画は見てないんだけど「小」とつくからには何か意味があるか、
とは思うんですが・・・・・。僕がならったときも「平拳と云う型があって、今あるのは
小平拳のほうだ」とか,そのような意味の事を云われたのは覚えているんですが・・・・・。
 あのHPは昔の先輩のユン師兄のものですが、当時から八卦掌や太極拳も学んでおり、
ユン氏太極拳などと云うものを編みなおしているぐらいですから、なんかもとの物を
変更するのはためらいなさそうな感じもするのですけど・・・・・
 もう、李先生もなくなってしまったし、その辺の古い話をしてくれる人はいないの
かな?
435劉家成 ◆E3xHSzOwXo :05/02/07 23:56:29 ID:LA5LUTDB
>>433 千波さん
鉄パイプ持った3人と素手で戦って「訴えてやる!」とはヒドイですな〜!
上で書いたのは電車に乗ってたら首絞めてきたので「やめろー!」って抵抗したら
親指折った(実は捻挫・・・)とかで示談金で30万円。。いま弁護士が入っているという。。
なんか当たり屋のようなもんですな。。笑

>>434 香港剛柔さん
平拳は165式なので、たぶんそれを短くして「小平拳」と名づけたのだと思う。
しかし、いつのまにか「小平拳」→「平拳」になってしまったのでないかと・・・。
ちなみに、その短い平拳(小平拳)は61式とカナーリ短いです。
その前にやる「小梅花」だって78式なのに。。
436香港剛柔:05/02/08 10:25:54 ID:unGlcRjH
>劉家成さん
 そういえば、ふた昔ぐらい前に陳健民老師の北勝(北勝か雄勝)の平拳を見た際
非常に短い気がした。その時はとくに気にもとめなかったが・・・・・。

>華南在住さん
 ありがとうございます。今度広州主張のときは、注意してみてみます。
シンセンでは1人韓国人でテコンドーを教えている人がいて、マスター・リーと云う
人ですが、僕はその人からWTFテコンドーを学びました。ITFのほうは、別の団体で
練習させてもらってますが。でも、香港,中国とも、若い世代には本当に中国武術は
人気がないですね。

437千波:05/02/08 13:04:46 ID:qNo8pmfb
香港剛柔さん
え?中国の若い世代って武術にはあまり関心ないんですか?日本と一緒なんですね。

私の実家の(抜刀術の)師匠の道場はコンスタントに稽古に参加する門人が3〜4
人。ちょこちょこ出入りがあっても、この20年で新人の入門が10人以内、定着
したのが3人です。真剣ってイメージ悪いみたいだし(刀って云うとヤクザとかを
連想しちゃうのかな。映画の影響で・・・)、実際問題として道具をそろえるのに
もお金もかかるので、維新以来の近代化の歩みと敗戦の混乱で、武家の伝統も超マ
イノリティーになってしまいました。

中国の伝統武術も同じ道を歩んでいるのでしょうか?
438香港剛柔:05/02/08 13:37:09 ID:unGlcRjH
>千波さん
 僕も若干は人に教える立場にいますので、思うこと・・・・・
 中学までは親のすすめもあって、何とか続くが、高校では2年目からは受験を
意識し始めるし、女の子も気になり始める。そろそろ気が散り始める。
 大学入ったら、女の子の多い楽しそうなサークルがいくらでもあるのに、何が
悲しくてそんなむさくるしいことせにゃあかんの?学園祭か何かで気合入れた
表演しても、誰もかっこいいなんて思っちゃくれないし、「野蛮よね〜」なんて
云われた日にゃ・・・・・(これ全部、僕がかつて自分で思ったこと)
 中国人も香港人も同じよう気持ちでしょ。でも、こっちではまだ外国の武術
ってイメージがあって、空手、テコンドー、柔道はまだ理解があるようですよ。
 中国拳法はブルース・リーのご利益も落ちてきて、人気ないですね・・・・・。
やっぱり国際試合がないとか、きちんとしたユニフォームがないとか、あって
もダサいとか。僕の勤務先にも、太極拳をやってる人がいるが、仕事のほうも
太極拳で遅くて遅くて・・・・・
439華南在住:05/02/08 15:06:41 ID:iFLpNNgG
今朝まで羅浮山にて山篭りしてきました。前にいったのでゆっくりおちついて
自主練習できるかとおもったのですが、春節前の霊場、人がいないはず
なし。せいぜい山歩き程度でした。
でも空気が良いのでいいリフレッシュにはなりました。
もっとも・・・帰りのバスは地獄でした。なんで俺の座席横の
荷物、めぇ〜って鳴いてるの?

それから羅浮山は蔡李佛拳のふるさとでもありますよ。

千波さん
刀系武術の不人気・・・ただ単に道具が高いから。実際
居合練習用の模造刀でもいい値段しますからね。皆さん
誤解してますが、バッタ屋で7,8千円でうってる日本刀なんて
ちょっと振ってたら根元曲がるわ、目釘折れるわで実用には
不向きですからね。
でも道具をかってでもやる人は、真剣な人。へんな幻想に
振り回されてない人ですから、少数精鋭を保てるのでしょうね。
440華南在住:05/02/08 15:22:20 ID:iFLpNNgG
香港剛柔さん
テコンドーは女の子にモテソウですからね。若い子が
そっちに偏っても仕方ないかな?四平馬からの突きよりも
ティフリョチャギ(後ろ回し蹴り)のほうが女の子受け
しそうですものねぇ。あとご父兄受けも。

もっともテコンドーも柔道と空手同様、神秘でほんわか
っていう余地が少ないので、ほんとにまじめに汗ながしてる
人が多いのでいいですね。

以前上のほうにかかせて頂いた、某チンケと某アイキ
みたいに真面目にかかっていったら「失礼な奴!」って
怒られることもないでしょうし。

劉家成さん
>432 そいつはひどいですね。茅山派道術でノロコロス(・∀・)
すべきですね。もしかしたら香港剛柔さんがいい
茅山派道士さまをご存知かも(って勝手にはなし振るわるいあたし)
441香港剛柔:05/02/08 15:33:51 ID:unGlcRjH
おぉ!さっそく修行に入られたのですか。
 私はまだ大晦日の混乱の中におります。今日中に仕事を終わらせないと・・・・・
おまけに正月あけはバレンタイン・デーなので何人かの女性には、お年玉と、
花束やプレゼントは必携品と云うより、「武器」ですから・・・・・。
 この時期は公私ともども「つけとどけ」に工夫しないと・・・・・。

442香港剛柔:05/02/08 16:03:05 ID:unGlcRjH
>華南在住さま、劉家成さま
 道師はあまり詳しくないので、私めの「女のくさったチクチク」攻撃か、
コックリさんでよろしければ、お力になれると思うのですが・・・・・。

 とは云っても、腹の立つ相手に警告を出すときに、私が使う手段・・・・・
それは赤ペンキかけ。このペンキは、バケツに入れて持ち歩くわけに行か
ないのでネスカフェのビン(口の広いビン)や上の部分を切って,口を胴と
同じ大きさにしたペットボトル上はラップと輪ゴムで止めておく)に入れ、
相手の頭に背後からかける。ただ、ペンキだけだと,相手の精神的立ち直り
が早いし、周りの人間が同情して拭いてやったりするため,周りから見捨て
られた、と云うダメージを与える意味もこめて、そこらの公衆便所にいくら
でもある糞をいくつか入れておく。ペンキ&糞をかけられた相手の精神的
ダメージは大きいよ。
 よいこのみなさん,絶対に真似しないでくださいね。これをやる人は普段
から特別な訓練をつんでいるのです・・・・・
 蔡李佛の人間は、背後に立つ相手には本能でパンチを飛ばすので、被害に
遭うことはないが、素人ヤンキーや他流派はこれをかわせない・・・・・なんて
はずはないが。
443香港剛柔:05/02/08 17:49:03 ID:unGlcRjH
 明日は中国語圏のお正月です。皆様へのお年玉代わりに
http://www.ckt-wushu.com/link_hk.html のwebを紹介いたします。
 ここの武館の内容そのものよりも、リンク先が香港、マカオ、台湾、大陸と豊富
で、こっちのほうが見ごたえあります。
 もし、短期間でもこちらで修行してみたいと思ったら、聞いてくれれば、香港・
マカオぐらいならご紹介程度はできるのですが・・・・・。
444香港剛柔:05/02/08 19:51:01 ID:unGlcRjH
 俺が学生時代、こちらで知り合った友人にフィリピン華僑の人がいる。その人は
五祖拳と云う拳法をずっとやっていて、何度か中国も表演に行った事のある人だっ
た。今、考えてみると、当時見せてくれた型は剛柔流とか劉衛流のルーツかな、と
云う印象があるのだが、香港にも中国にもこの拳法に関する手がかりはなかった。
これまで何度もフィリピンには行ったことはあるのだが、拳法を求めて、と云うも
のではなかった。最近あるところで、南拳では洪拳同様、整備された流派との評価
を聞いた。
 この他に気になる名前の拳法って云うと、白眉拳。見たこともない。
皆さんは、気になる拳法ってありますか?劉さん、華南さん、南拳さん、何かそう
云うのあります?
445劉家成 ◆E3xHSzOwXo :05/02/08 23:21:51 ID:FDv6UPGH
>444 香港剛柔さん
今のところは気になる拳法はないですね・・
五祖拳は昔すこしやりましたよ。型3本と対練など。。
ここにも少し五祖拳のことを書きました。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1094905312/172-173
白鶴拳、太祖拳、達磨拳、羅漢拳、大聖拳の五派を合流した門派で
対練での手技は、けっこう詠春拳に似てるところがありまます。
446香港剛柔:05/02/08 23:36:01 ID:CjW4UqWI
>劉家成さん
 日本で五祖拳を学習できるところがあったのか・・・・・
 俺にとってなぞの拳法だったのが、香港にもない五祖拳が・・・・・
 ちょっと驚きです。でも、それを学んだなんて劉さんもすごい人なんですね。
447劉家成 ◆E3xHSzOwXo :05/02/08 23:42:19 ID:FDv6UPGH
いえいえ、香港剛柔さん
五祖拳はちょっとかじった程度ですよ。。

これから、ちょっと年越し蕎麦作るので、時間があったらまた夜中にでも来ますです。
448香港剛柔:05/02/08 23:44:58 ID:CjW4UqWI
 ハハハ!!! 年越しそばですか。劉さん、完全に香港人になってますね。
449華南在住:05/02/09 00:23:42 ID:Fun4z4BP
もうすぐ春節です。ボクはさっき友人の家にいって縁起物の髪菜と猪脚ときのこ
のスープを頂いてきたので、2005年はわたしの年です。・・・しかし
もう完全に現地化してるなぁ、あたしって・・・ヽ(`Д´)ノウワーン

香港剛柔さん
>よいこのみなさん,絶対に真似しないでくださいね。これをやる人は普段
>から特別な訓練をつんでいるのです・・・・・
よく香港のTVドラマなんかで気の強い
ヒロインがそれをやられて号泣するって場面が
ありますが、ああ成分には例のブツも含んであるからなんですね。
これはひどい(W。しかしこれの訓練ってどうやってるのでしょう。
こっちも気になる。

五祖拳・・・むかし日武会の五大中国拳法講座ってのが
ございまして、そのなかにこの拳法がはいっておりました。
イメージとしては那覇手系空手に似ているとおもいました。
貫手を多用しておりました。

古本屋で買って、適当にみてまた同じ古本屋に売ってしまった
のですが、いま置いといたらレア物だったのにちょっと後悔。
いまにしておもえばそのうちの一つの白鶴拳のテキストは
良い出来でしたので。年を経ないとわからないことって
おおいですねぇ。

気になること@香港で時々ジークンドーの道場が目立つように
なりましたが、評判はどんなもんでしょう?因みにわたしは
ひとつはチムサッチュイとジョーダンの間でみましたがけっこう
流行ってたみたいですね。
A香港や台湾で発行されてた昔の拳法本をいろいろ買いたいのですが、
香港のどこらへんにうってますでしょうか?以前はジョーダンでかってましたが
潰れれて。
450香港剛柔:05/02/09 00:53:18 ID:dBNjy0gQ
>華南在住さん
 僕はいろいろタチの悪い奴の処理を任されることがあり、この手を使うことがまま
あります。若い奴にこのオーダーを出すとき、「茄蛋飯」と云っています。あのトマ
トソースに卵とじが入ったのに似ているので。それで、ある時このオーダーを出した
はいいが、若い奴が出払っていて、人手が足りなかったので自分で北角の公衆トイレ
に、「蛋」をシャベルですくいに行ったが、1、2すくいしたところ、中に虫がいるの
を発見、思わず目をそむけてしまった。それから数日は、メシを食えなかった。なん
か食うと戻しそうで・・・・・。やはり、ふだんからやっている人たちは違うな、感心した
ものであります。まあ、これをくらうと、さすがに周りの人たちもふいてやろうって
気にはならないですよね。皆さん、明日のお昼には卵とじご飯を食べてみてはいかが
ですか?(お下品スマソ)
451香港剛柔:05/02/09 01:06:28 ID:XOySFbLc
>華南在住さま
 おいしそうな話題はこれぐらいにして、五祖拳について・・・・・。どうしても、武道関係
の通信教育って信頼できなそうで・・・・・自分は入りませんでしたよ。佐藤金兵衛さんの
とこや、ほかもやってたけど、どうも信頼できなそうで・・・・・。でも、今になっても日本
で紹介されない拳法なら、資料としてだけでも入手しておけばよかったかも。あれをや
ってたのが、たしか同じ剛柔流の大塚某氏だったと思うが、空手のルーツを探して台湾
やフィリピンを旅行して「武備誌」の解説書を出していたから、おそらくその際に知り
合った拳法家の協力で、あの通信教育を考えられたのかな?
 剛柔、上地、劉衛などの那覇手系はやはり福建系の拳法の影響が強いんですね。
ただ、五祖拳もいまは大陸でも伝承者は少なく、フィリピンにのみ多くの伝承者がいる
ようです。
452劉家成 ◆E3xHSzOwXo :05/02/09 01:08:18 ID:JPqrqDto
>448  香港剛柔さん
ええー!香港人も年越し蕎麦を食べる習慣があるのですか!?

>>449 華南在住さん
自分も10代のころだったかな?日武会の五大中国拳法講座申し込みましたよ。。
クダランー!と、すぐに捨ててしまいましたが、白鶴拳、太祖拳、達磨拳、羅漢拳、大聖拳の五派の
それぞれの套路1、2本くらい紹介されていただけだと記憶してますが、五祖拳も出てました?
なんかアレを申し込んだ人は、その時期によって異なったオマケが付いてきたようなので
五祖拳のテキストが付いてきた時期もあるのかな?と思いまして・・・。
453香港剛柔:05/02/09 01:22:56 ID:v2Yxg7df
>華南在住さま
 JKDに関して云うと、佐敦にある道場はテッド・ウォン氏の道場で私もお会いしたこ
とがなんどかあります。で、はやっているというか、他の曜日や空いた時間を詠春
拳や空手、極真、タイ式に貸し出しています。ただ、学生は理屈っぽい人が多そうな
・・・・・。JKDや詠春拳を評価しないのではありませんが、自分の学んだ技術の疑問を補
うため、入門するというタイプの人より、ブルース・リーの弟子、と云うことに酔って
いる人(全員がとは思ってませんが)はちょっと波長が合わないというか・・・・・。
 で、昔の拳法本は今後入手することは難しい、と思います。どう考えても、ここ数
年発行されたものは、日本で出された技術書の影響を受け、構成が格段によくなって
いますが、古い何を云わんとしているのかわからない、紹介する型も1つぐらいで写真
も雑って云う印象がある古いタイプの本はもう見つからないんじゃないかな。それと、
日本で紹介本が出ている流派はたいてい香港でも、別の人が紹介本出してますね。
海賊版の場合もあったりする。もし、昔の拳法本、古本屋で見つけたらまたご連絡し
ます。
454香港剛柔:05/02/09 01:29:56 ID:v2Yxg7df
>劉家成さん
 あ、いえ、そういうわけじゃないんですけど、実は僕もテレビ見ながら、
年越しカップラーメンを食べてましたので・・・・・。
455華南在住:05/02/09 13:52:37 ID:aRQNZqaQ
春節第一日目。街はゴーストタウンのように静か。
どこも開いてません。食堂も開いてません。きょうは
家でご飯作って、静かに武術のお勉強でもしようと
おもいます。

劉家成さん
中国式であけましておめでとうです。
>白鶴拳、太祖拳、達磨拳、羅漢拳、大聖拳
ごめんなさい。太祖拳とまちがえてました。
因みにおまけは少林拳と紀効新書の拳経解説
でした(紀効新書って他の部分がもっと面白いのですがね。
日本語完全訳ってでてないみたいですが)。

わたしは日武会の剛柔流の通信やりましたが、このテキストは
良い出来なのでいまでももってます。

香港剛柔さま
同じく旧正月で、あけましておめでとうです。

いろいろ情報ありがとうございます。
@秘密兵器・・・・一種の化学兵器、生物兵器
でありますが聞かなきゃよかった・・・・(T□T)
なんか砦から熱湯や例のブツ撒いた
大楠公得意の悪党戦法ですね、ほんと。
A本はまあ仕方ないですね。ただ南派武術の情報が
あまりに少ないのでほしかったのですが。
BJKDはやはりこういう連中がおおいのですか。
わたしが観たところは欧米系がおおかったような。
やはり彼らのなかではB・リーはいまでもアイドル
なのかもしれませんね。
もっとも香港の方々はB・リーに対する思い入れって
それほどないですね。所詮外様っていう感じで。
456香港剛柔:05/02/09 14:09:39 ID:5KCXzkdH
>華南在住さん
 あけましておめでとうございます & おはようございます。
こちらも昨晩の喧騒とうってかわって、静かです。軽食店やマクドナルドぐらいしか
あいてないからお昼はどうしようかな、なんてことが心配。
 まあ、昨晩書いたのは、「最終兵器」の製造法でして、こういった原始的材料でも
現代に充分通用する、と云う意味では、「基本がもっとも大切だ」と云うことを再認識
させてくれます。「ウンコ知新」とはよく云ったものです。
 で、本ですが、南拳関連でよいものがあったら、またここに書かせていただきます。
まるっきりないと云うわけじゃなさそうなので。

 詠春スレに書くと粘着されそうなので、こちらに書くが、詠春拳は何か別の武道や
格闘技とあわせて練習しておくと、非常によいと思うのですが。これは華南在住さんや
劉さんにも同意していただけると思うのですが。詠春拳が使えないんじゃなくて、周囲
の武道、格闘技環境が変わったため、これまでの技術では得意パターンに持ち込むまで
のつなぎが難しくなってきた、と云うことだと思うのですが・・・・・もともと詠春拳
のよさって、混戦中に急に逆転できるテクニックだ、と私は思ってますので、この混戦
中に負けないようにすれば、鬼に金棒だと思うのですが。
457名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:40:27 ID:zwQyLtNq
・・・つなぎ。
太極拳のみならず詠春拳までもが
アダプターテクニックを考える時代になったのでしょうか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 21:12:04 ID:u8ukvc/s
>>453
テッド・ウォン氏といえばアメリカ時代のリーの弟子ですね。
佐敦にあるJKD道場というのは「香港振藩國術館」のことだと思うのですが、
香港剛柔さんはそのテッド氏と何度か面識がお有りのご様子。
よければその時の様子やテッド氏についての印象についてお聞かせいただきたいのですが。
459華南在住:05/02/09 22:20:10 ID:eD66qjyN
457さん
まあアダプターテクニックとか難しいことを言わないでも、
自分である程度は他流派を研究して自分の流派に取り入れたり、
対抗策を考えて自流派の技に応用したりするのは自然なことで、
研究心ある人たちならずっと前からやってますよ。
ただ道場内でやると先生や伝統墨守派が嫌な顔をするのでこっそりやります。
表に出てこないのはそういうわけ。

それに太極拳ってのも元々は打倒!少林拳から出発して
研究されてできた技術体系ですから。

香港剛柔さん
そういえばもうすぐバレンタインでしたね。
こっちは男性が女性にチョコあげるんですから、
いろいろ大変です。で、上げる方は皆さん香港女性ですか?

せっかく443で書いていただいたリンクですが
中国では開きません。どこまで制限したら気が済むのか?
460香港剛柔:05/02/09 22:42:18 ID:4T+Nolpg
>>458さん
 ゲッ!!何でそんなにくわしいんです?
実は、団体どおしのお付き合いもあり、うかつなことは云えないんですが・・・・・
何度かお会いしてちょっと挨拶するぐらいですが。向こうは僕を日本人とは知らない
でしょうし・・・・・。
 下手なこと書けないんで、ちょっと小出しにさせてください。
練習は、僕が見に行ったときは、ミットを使った練習が多いな、と云う印象だったの
と、説明が丁寧だな、と云う感じを受けました。丁寧と云っても、以前芦原会館のと
きのような、云われるとハッとして目から鱗という感じではなく、こうすると相手は
こう反応する、と云うような、別の意味での理論的な話し方だったのを覚えています。
あと、詠春拳のチーサウは姿勢がややちがうかな、と思ったのと急にボクシングのよ
うな打ち方をしだしたり、といかにもMade in U.S.Aの武術だな、と云う印象でした。
 結構お年だけど、パワーはあるんじゃない?ただ、生徒が疲れたと云って椅子に座
っていた人がいたのはちょっと・・・・・。毎日いらっしゃるかどうかは知りません。
 で、何で「香港振藩國術館」のことご存知なんです? 短期間でもこちらで練習し
たい、とか?
461香港剛柔:05/02/09 22:55:03 ID:JaU8XgAc
>457さん
 もちろんそういう反論が出るのは承知で書きました。しかし、プロ格闘技
などが誰でも見れ、テクニック・セミナーなどで誰もが、その技術を真似で
きるようになった時代に何の変化もないのは、むしろ怠慢のような気がする
のですが・・・・・。サバキのようなステップとつかみや崩しで対応できる
ものならまだしも、接近戦での一瞬のかけ引きに重きをおく詠春だからこそ、
そこまでのプロセスを工夫しなければいけないのではないか、と思います。
 これまでの書き込みにもなんどか、「中拳は理解を超える相手には対応で
きていない」と云う意見があり、耳に痛い反面、現実的な意見だと思っていま
した。ただ、詠春拳は教える人によっては、洪拳対策、蔡李佛対策、タイ式
対策をずっと前から実行していました。型に出てくるいくつかの動作は、そ
もそも洪拳を仮想的にしたのではないかさえ思える部分があります。
462香港剛柔:05/02/09 23:05:02 ID:NIzpRLxs
>華南在住さん
 もちろん、香港人の人ばかりですが、最近は中国出張も多いのでシンセンのオフ
ィスの女の子の分も予算に入れておかないと・・・・・
 こちらではチョコじゃなくて、花束かちょっと高価なプレゼントが一般的です。
で、花束は10本でもなく12本(1ダース)でもない、11本にしておくこと。勘のいい
華南さんならわかると思いますが、女の子は「何で1ダースじゃないの?」と聞い
てきますので、「君を入れると1ダースだよ」とニコッとしながら云うのがコツです
・・・・・って、ああ、自分で云ってて歯が浮く・・・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:48:56 ID:c/baHHq2
>太極拳のみならず詠春拳までもが
両方とも相手と接触してから攻防する流派というのが興味深い。引き手の速い、
接触を旨としない武道、格闘技にどう対応していくかかも。タックル対策も含めて。
中華思想にとらわれない指導者が必要だが中国人じゃ無理そう。
464香港剛柔:05/02/10 00:00:34 ID:3nmu6KR4
>>463さん
 すごい観察力ですね。両派は練習体系も対人練習が多かったりと、似たところも
ありますが・・・・・
465香港剛柔:05/02/10 00:03:06 ID:3nmu6KR4
 あと、両派とも対人練習は感覚を養うことを重視している点も、似てるといえ
ば似てるかな。
466香港剛柔:05/02/10 01:23:01 ID:4fTc0DPD
 そういえば、前にタイトルこそ剛柔流をバカにしていたが、中身は結構考えさせら
れたスレがあったな。たしかに剛柔流で松涛館タイプの人と組み手するのが苦手って
云う人結構いますね。(剛柔流も詠春拳と同様接近戦や接触してからのえげつない攻
撃や組んでからのショートに活路を見出すタイプ)
 それで、全空連などでの試合では、はじめから剛柔とは違った構えで、松涛館や和
道の人と同じ構え、足運び、基本で戦っているのを見かける。
 剛柔流もルーツは詠春や白鶴と一緒なはずだから、463さんの書き込みを見て、
ふと考えさせられた。まあ、学生や一般人らのスポーツ的試合と云うこともあって、
先人たちもあまりこだわらなかったのかもしれないが。
 でも、そう考えると福建白鶴って堂々としてるな。だれか、TSUNAMI社のビデオ
持ってる人いない?感想を聞きたいんですが。
 ついでに食鶴拳の劉銀山先生の息子さんのとこのWeb貼っておきます。

http://home.kimo.com.tw/feeding_crane/
467458:05/02/10 17:43:32 ID:63fLs8Dg
>>460
>香港剛柔さん
レスありがとうございました。
実は当方少しJKDを齧っておりまして、師祖ブルース・リーの技術のルーツとして、故郷である
香港時代の詠春拳や縁の深い蔡李佛派などについて、いろいる興味深いお話をこのスレで勉強させて
いただいている次第です。
ご存知のとおり、テッド・ウォン(黄錦銘)氏はもともとリーと同じ香港人という事で、
生前アメリカ時代にもずいぶん付き合いやすい「親友」のような立場に近い弟子だったらしく、
テッド氏自身も「私だけがオリジナルのJKDを継承し体現できる唯一の弟子」と自負されている
お方ですが、正式に生前のリーからJKD指導員に認定されてアメリカに常設道場を構える
ダン・イノサント師父などとは違い、そのテッド氏の指導形式は世界各国でのセミナーやプライベート
での練習がほとんどで、氏の技術を学ぶ機会はどうにも困難で限られているのが現状です。
そんな中、数年前に「香港振藩國術館」が開設され、その指導者にテッド氏の名があるのを知り、
どのような感じで“Made in U.S.A”の武術を伝承しているのかが気になったものですから。
実は「テッド氏が認定する弟子」、という方が日本国内にも存在するのですが、その日本の先生の団体で
テッド氏の技術を学ぶのにはどうにも自分には合わないような気がして、チャンスがあれば香港など
海外で氏のJKD技術に触れるのもオモシロイな、と思いまして。
468458:05/02/10 17:46:13 ID:63fLs8Dg
>>460
>香港剛柔さん
レスありがとうございました。
実は当方少しJKDを齧っておりまして、師祖ブルース・リーの技術のルーツとして、故郷である
香港時代の詠春拳や縁の深い蔡李佛派などについて、いろいる興味深いお話をこのスレで勉強させて
いただいている次第です。
ご存知のとおり、テッド・ウォン(黄錦銘)氏はもともとリーと同じ香港人という事で、
生前アメリカ時代にもずいぶん付き合いやすい「親友」のような立場に近い弟子だったらしく、
テッド氏自身も「私だけがオリジナルのJKDを継承し体現できる唯一の弟子」と自負されている
お方ですが、正式に生前のリーからJKD指導員に認定されてアメリカに常設道場を構える
ダン・イノサント師父などとは違い、そのテッド氏の指導形式は世界各国でのセミナーやプライベート
での練習がほとんどで、氏の技術を学ぶ機会はどうにも困難で限られているのが現状です。
そんな中、数年前に「香港振藩國術館」が開設され、その指導者にテッド氏の名があるのを知り、
どのような感じで“Made in U.S.A”の武術を伝承しているのかが気になったものですから。
実は「テッド氏が認定する弟子」、という方が日本国内にも存在するのですが、その日本の先生の団体で
テッド氏の技術を学ぶのにはどうにも自分には合わないような気がして、チャンスがあれば香港など
海外で氏のJKD技術に触れるのもオモシロイな、と思いまして。
469香港剛柔:05/02/10 18:20:55 ID:y0E2KsBI
>>458さん
 ああ、そうだったんですか・・・・・いや、先日口がすべって劉家成さんに、
とんだご迷惑をかけてから、少し恐怖症になっており、ちょっと警戒してしま
いました。
 道場自体は小さいので、来ることがあれば、そしてあなたの必死さが伝われば
マン・ツー・マンに近い形で教えてもらえるんじゃないかな?
 香港トニーさん(パソコンの不具合で最近書き込まれませんが)みたいに
つきっきりで稽古させてもらうのもいいかも。
470香港剛柔:05/02/10 18:56:41 ID:Ah3FFb5Q
 そう云えばリーで思い出したが、1980年ごろだったと思うが、リーの家は彼の死後、
インド人経営のラブホテルに改装された(今はまたちがったものになっているようだが)
ことは多くの人も知っての通り。それで、リーにあこがれわざわざ日本から旅して来て、
このラブホテルを探しあてたカラテ青年が、とりあえず一人ながら中に入って休憩させ
てもらっているうちに「ああ、このトイレでリーは用を足したんだな」と思って
(かどうか知らんが)、頬ずりしたりするのに飽き足りず、記念に持って帰ろうと何かで
叩いて壊し、破片を持って出たところを追いかけてきた職員に、とめられ警察に突き出
された、と云うような事件があった。
 おどろくべき話だが、今でも古い空手の先生方に紹介されたりすると、香港に来て何
年ですかと聞かれ、もう24年です、などと云うと「もしかしてあのときの日本人はあなた
ですか?」などと聞かれる。俺はそんなにおかしな人物に見えるのだろうか?
471華南在住:05/02/11 01:41:50 ID:tgl1lSeR
香港剛柔さん
462のネタ、頂きます。わたしも応用してみることにします。
でもこっちでは1ダースって概念あんまりないので、どうやって
アレンジしようかな?チョコをわざと2つ減らして
「あと二つは君の胸の上にあるじゃない?」って・・・・いかん、
これじゃあ只のセクハラ親父だ!!

きょうは本屋で南拳の本を買いました。そこに五祖拳のことが
あったので、ちょっと。
@福建一帯、海外ではフィリピンとシンガポールで流行している。
A別名五祖鶴陽拳。
B名前の謂れ(伝説)はふたつ。一つは太祖、羅漢、達尊、猿、白鶴
の各種拳法を融合したことが謂れ、もうひとつは伝説の少林英雄の
五祖を称えての名称。
C短打拳法。構えは狭く、拳は烈く、蹴りは中段、突きは先に柔らかく
後で硬く・・・とまあ簡単にいえば那覇手系そのもの。
D型は約70数種類。重要なものには拳法では三戦、二十四拳、天地人間、大套三戦、平馬戦、
左戦、五虎戦、打角、三戦十字、中管、対壮、千字打、連環等40数種類。
武器では金鶏独立単刀、玄女単剣、四門打角棍、太祖槌棍、柳公拐、金花槍、方天画戟、
開山大斧、猛虎出林(金巴)など数十種類。
472キチガイ義龍にフェラチオせよ:05/02/11 02:56:31 ID:5O024WFa
キチガイ義龍にフェラチオせよ
473香港剛柔:05/02/11 04:00:15 ID:Rw38KxXZ
 7時ごろ(日本時間8時ごろ)から詠春、蔡李佛、芦原、松涛館、剛柔、WTF、ITFテ
コの習ったことのある型やコンビネーションを、思い出しながら基本や筋トレを交え
てやっていたら、こんな時間になってしまった。

>華南在住さん
 わざわざありがとうございます。これをみると那覇手系の原型みたいな感じがしま
すね。内容が一緒かどうかは不明ですが三戦もあるし、左戦と云うのは福建語で
「ジャージャン」だから上地流の十戦と関係があるのかも。ますます、知りたくなっ
てきた。これが僕にとっての未知の拳法です。
 「チョコをわざと2つ」・・・・・僕の花11本も相当なもんだと思っていたのです
が、上には上がいたな。でも、それならわたしも11本のチョコアイス・バーをかわい
い女の子にプレゼントしてもらいたいもんですな。「12本目はあなたの・・・・・」
などと云われながら。よいこの皆さん、ぜったい真似しないでくださいね。わたしや
華南在住さんは、ふだんからカナ〜リ特殊な訓練をつんでいるのです・・・・・。
474香港剛柔:05/02/11 04:02:44 ID:QUSJlzHF
>472さん
 何をなさりたいのですか?もう遅いから寝ましょうよ・・・・・
475千波:05/02/11 12:02:36 ID:rXRoM85B
>>華南在住さん
日武の剛柔流のテキスト、私も中学生の頃に持ってましたよ。形の微細な動きまで写真で
網羅されてて、道場での形稽古の復習にすごく役に立ちました。久しぶりに名前を聞きま
した。

>>香港剛柔さん
466のスレですが、やっぱり試合になると剛柔流の持ち味はいかせなかったですね。寸
止めと硬式(スーパーセーフ)のスタイルを伝統時代には経験したのですが、前者はスト
ロボみたいな突きのコンボでないとポイント取られちゃうし、どちらかと云えば遠間から
の攻防に終始しちゃいます。そうです。松濤館の間合いです。

でも道場の稽古では股に棒を挟んでの三戦稽古とか、師の好きなセイエンチンなんかで動
きを練ってましたから、これで大会に出るとパ〜ン!パッ!パッ!セリャ〜!なんて感じ
の素早い組手に終始します。これが硬式になるとパ〜ン!がバ〜ンに変わって、バン!バ
ン!バシ!ドリャ〜!って感じのイケイケの殴り合い。どっちも勉強になったし面白かっ
たです。

でも今となってはルールの制約で、ローキックの攻めや崩しが出来ないのが違和感ありです。

ちなみに形はサイファとナイファンチ(初段)が好きでした。道場に松濤館と糸東流出身の
先生もいらっしゃって剛柔流以外の形も稽古外に教わっていました。
476香港剛柔:05/02/11 14:33:54 ID:Gt3+Bwjb
 やっと今目が覚めた。こっちは正月なので静かでいいな。このあとは走りこみに行く
つもり。最近寒かったのといそがしかったので走ってなかったし。夜はテッド・ウォン
さんのところの人に会いに行く。ちょっと話しも聞いてみるか。
 で、五祖拳の名称に関して僕の友人が云っていたのは、2番目の説。少林寺(南)が、
焼き討ちにあったとき逃げた5名の僧が・・・・・ってやつ。でも、剛柔流の「かきえ」
みたいな練習を教えてもらったことがあった。蔡李佛にも似たのがあったが。
 最近蔡李佛からややはなしがそれているので、今回は蔡李佛の歩法について少しだけ
雑感を・・・・・
 劉さんが詳しいと思うけど、立ち方は四平馬と云うのが一般的だが、皆いざ自由組み
手となると、腰高の姿勢で、サウスポースタイルでかまえ、前に右手で払うような動作
をしながらサークリングするタイプの先輩が多かった。カラテで云う「後ろの三角形頂
点」の理論だが、カラテのように前に飛び込むのではなく、斜め横に滑り込むイメージ
だった。で、相手の死角に滑り込むようにして入り、背後や斜め横の死角に立ち、その
ときは皆、四平馬になって、片手で相手の腕や背をおさえたり、崩したりできていた。
それと、中級型の鶴拳では、ぴょこっと跳ねて前後ろの体勢を変えるステップ
が最初の部分に出てきて、最後の方には水澄ましのように地面を滑るようにして横や斜
めに移動する歩法が出てくる。蔡李佛と云うと、とうくから飛び込んで打ち合うイメー
ジがあるが、実際は敵の背後や脇にすべりこむことも多く使われる。そして振り返りな
がら後方に大きなふりおろし気味の裏拳を入れるのが、当時の俺のすきな技だった。
477名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 16:45:56 ID:rVwqBvhE
>>香港剛柔さん
剛柔流の「かきえ」のような練習
とは、どのようなものだったのでしょうか?
その練習の、蔡李佛拳と五祖拳との違いや共通点等もお聞かせ下さい。
     
478華南在住:05/02/11 17:07:39 ID:Y7yqg6xq
香港剛柔さん
かな〜り特殊な訓練・・・・これをいっちゃうと女子供はきちゃ駄目、
なスレッドになってしまうので、またいずれ日を改めてゆっくりと。

かきえ・・・わたしも興味アリです。わたしは剛柔流と上地流のそれしか
みたことないので。でもどっちも痛いですが。あれこそ終わった後で
上腕部への薬功が必要だとおもうのですが。

千波さん
おお、ここにも同志が!ナカーマ(*・∀・)人(・∀・*)イイ!!
剛柔拳舎空手通信講座テキスト、わたしは安いほうのテキスト
だったので十八とか一百零八は載ってなかったのですが、千波
さんのは載ってましたか?感想などをお教えいただければ。

あとあそこの通信講座のネタがかなり前に武道板でもでたのですが、
受講者けっこういましたね。五郡喧嘩術講座を受けた人は「一人で
多人数を倒す技」ってのをみたら、正体は花びら大回転旋風脚
で、前の写真でいまにも攻撃しそうな多人数が次の写真では
見事に転がっていた、っていうのを観て泣きそうになったって
ありましたね。あと双気道講座は技よりも精神鍛錬法(イメトレ)の方が
価値あったといってましたね。
479千波:05/02/11 18:57:18 ID:hVMPQ67G
>>華南在住さん
詳細は記憶が乏しいです。形の中途の隠し手なんかが丁寧に説明されていたのを覚えています。
それから仁王みたいなキャラが載ってる表紙。スーパーリンペーは載っていましたね。道場で
先生にお見せしたのを覚えています。そしたら「これや」って目の前で演武して下さいました。

「ファイティングショップ ストレイト」って店の店長さんが、店のHPに資料館ってコーナー
を作ってて、ここに剛柔拳舎の空手通信講座テキスト13冊セットの写真がありますよ。

空手も大学時代からフルコンの世界に没頭しちゃって、いつしか抜刀術が表芸になる中で、素手
の体術は当時から平行してやってた柔術や合気道の方が専門になっちゃいました。それでも空手
には様々な局面でだいぶお世話になったので、長男にはまず空手を学んでもらっています。

伝統派とフルコンの修行をしてる愚息(10歳)は、実にスラスラと形を覚えるんです。これに
はちょっと驚き。観空とか慈恩とかを上手にやってみせます。もう私は空手の形は正確に思い出
せないです。

サンデーに男組(小学生)、男大空(高校生)なんて武術漫画があって、マガジンの空手バカ一
代よりも好きでした。チャンピオンのマカロニほうれん荘にも中拳の描写がありましたね〜。
480名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 21:14:09 ID:9F8yp1xQ
ここのコテの人達のカキコは具体的かつ含蓄あるなあ。南拳、いや中拳関連でも最良の
スレかと。がんばってください。
481名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:17:42 ID:c9yYefzT
>中華思想
他流派対応を考えるだけで中華思想違反になるのか...訳わからんわ、中国人
は。度が過ぎる保守。男(ラオシは男多いんでしょ?)の中国人は将来暗いな。
中国女は本当誰にでもすぐ股開いて国際交流励めるというのに...男女の差があ
りすぎ。日本人女も軽さで世界の男からの支持が高い訳だが、黒人誰でも平気なのが
中国の女性。到底かなわない。異人種と性交経験豊富な女性中国人功夫ラオシのみが中国武術の
将来を良い方向に導けると思われ。
482華南在住:05/02/12 01:36:08 ID:ed+lKbIh
きょうは書き込みした後で、旧正月恒例のバレエを鑑賞してきますた。
大山倍達先生の「バレエダンサーと喧嘩しても勝てない」の言葉を信じ、
何かヒントになることはないかいな、と毎年行ってるわけです。

やはり上手な人は男女問わず、例えポーズのときでもエネルギーの
流れが切れず隙がありません。それにキレイ。だから
捕まえようとしてもするりと逃げ切られるでしょう。拳法や空手にしても
型がうまくて組手も強い人は、型はスムーズにながれて隙がないですから。

480さん
どーもありがとう。もしかしたら武道板で一番平均年齢の高い
スレッドかもしれないけど、盛り上げていきますね・・・って
1さんじゃないのに偉そうな事いってごめんね。

千波さん
私は横山光輝先生の「狼の星座」という満州馬賊ものと、
「闇の土鬼」という時代もので中国拳法の洗礼を受けましたね。
復刻版でないかなぁ。どっちもいろんな意味でやばい内容だから
難しいかな?

わたしの甥も那覇手系空手やってますが、やはり型は覚えるの早いですね。
でも彼らにとって型は準備運動、あんまり興味はないようです。
組手や棒の対練のほうがおもしろいようです。
もうちょっとおおきくなったらいろいろ技術交換できるのですが。
483名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 02:03:11 ID:c9yYefzT
>バレエダンサーと喧嘩しても勝てない
いちがいにはどうかと...マス大山の喧嘩をしたダンサー(男)が強かったんでしょう。
私の母はアンナパブロワの孫弟子でその世界では知る人は知っているレベルでしたが、武道
とかは未経験の父に喧嘩してはいつもボコられてました。単純にバレエ=強いはどうかと。
マス大山のバレエ知らずかと。
484華南在住:05/02/12 02:09:44 ID:ed+lKbIh
もういっぺん千波さん
>「ファイティングショップ ストレイト」
そこにテキストの資料があるのですね。こんど帰国して
大阪に寄る用事がつくって行ってみることにします。
情報ありがとうございます。

そうそう、軽功の練習に興味のある方ってけっこういる
みたいですが、パルクールっていうヨーロッパの
フリーランニングの練習の方が現代的で実用的だと
おもいまする。
://stepmarks.hp.infoseek.co.jp/
(練習法もきっちり書いてくれてる親切なHP)
*でも中国はジオとインフォの制限受けてるから観れない。
 私は香港の漫画喫茶のPCでみました。
485名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 02:40:17 ID:c9yYefzT
子供は型も覚えるのが早いし、秘伝といわれるものも中学位で伝授されちゃっ
たりしてとにかく、オヤジからみればスゴイ!将来武道、武術界を背負うか!?
と期待させるけど、女に興味が出る頃になると親にやらされてた場合、多くが
やめちゃうんですよね。
残念!思春期は人生迷路の入り口の斬り!
486名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 02:51:19 ID:c9yYefzT
>華南在住氏
日本ではマス大山がこういった、ああいったはもはや通用しなくなっております。
極真最強伝説ももはやありません。ご存知ですか?たまには日本に帰ってますか?
487千波:05/02/12 03:05:47 ID:cubj9NVj
>>華南在住さん
「闇の土鬼」も「狼の正座」も持ってますよ。前者は復刻版、後者は当時モノです。
古書でも入手できるんじゃないですかね。流石に剛柔拳舎の通信テキストはないです
ね〜。居合の師匠は太極拳の先生をやってらっしゃって、そっち系の縁で大塚先生の
サインが入った武備誌の監修本を頂いた事があります。もっとも数年前に処分してし
まいましたけど・・・。


488劉家成 ◆E3xHSzOwXo :05/02/12 03:36:17 ID:W11VuD5U
剛柔拳舎空手通信講座とは、これまた懐かしい〜
確か黒っぽい表紙のやつでしたよね。ゲキサイなんかの型が紹介されてたと思う。
これもクダランとすぐに捨ててしまったあああ!残念!(;_ _)

>カラテのように前に飛び込むのではなく、斜め横に滑り込むイメージだった。
>で、相手の死角に滑り込むようにして入り、背後や斜め横の死角に立ち

死角に入り込むのは蔡李佛の中でも、たぶん鴻勝蔡李佛が一番優れていると思います。
まず、鴻勝派の掃槌は敵の死角に踏み出して打ち出すのが基本で、次に敵に向かって
踏み込んで標撞を斜め下から打ち出すけど、他の蔡李佛は敵の正面から
掃槌と標撞を打ち出すパターンが多いですからね。
489香港剛柔:05/02/12 04:07:16 ID:Rekddltp
今日は、夕方になって3段の人から電話があり、暇だから練習しようと云うので
誰もいない道場で2人で6時から11時近くまで、組み手中心の練習をした。昼の
うちに走り込みをしておいてよかったな。その後JKDの人と一杯引っかけてきた。
458さんの参考になるかどうかはわからないが、以下の情報をとりあえず・・・・・
今年5月15日と16日に2日間にわたりテッド・ウォン氏が特別セミナーを実施。
朝10時から17時(18時?)まで、広東語ベースだが英語の通訳がつく。参加25名。
費用は1日につき$500HK。参加者はFocus Gloveを準備のこと。場所は佐敦の
「香港振藩國術館」。申込締切は5月11日となっているが早い方がいいだろう。
なお、同館はふだんはパトリック・高さんと云う人が総教練(師範代)でいる
が、空いた時間は詠春拳や剛柔流、極真、タイ式等がかりている。まあ、テッ
ドさんもお年だし、直接教えてもらう機会は多くはないだろう。もし興味が
あれば、またここに書き込んでください。そのときはメールアドレス出します。
490香港剛柔:05/02/12 04:14:29 ID:Yq3tbbHf
>477さん
 詠春の単チーサウよりはかきえそのものといった感じでしたよ。蔡李佛の
ものは、かきえと云うよりは、小手鍛えに近かったですね。でもそこから
手首を引っかけたり、かるく押さえたりしました。
 ちなみに小手鍛えは南少林の大部分の流派はありますね。「チャッカーセ
ン」といいますが。漢字では七架星と書くのかな?

>千波さん
僕もサイファ、実用的で好きですよ。あとサンセールーとかセーサンとか。組
み手は全空連方式では、松涛館の人に勝てないのでもっぱらサバキと剛柔組み手
(あの手が触れるような接近戦のやつ)スタイルが好きなんですけど。お子さん
に英才教育を施すと先が楽しみですね。僕はかねてから、カラテと中拳を並行し
て、或いは交互に修行するのが望ましいと思っているんです。カラテだけでは
行き詰るケースが多いようだし、かといって中拳の練習方法だけでは、これまで
何度か意見が挙がったように、現実的強さをものにできる人もそれほど多くは
なさそうだし・・・・・
491香港剛柔:05/02/12 04:20:27 ID:wWI4JI1m
>華南在住さん
 知り合いのテコンドーの道場に来ている女の子で、すばらしく動きがよくて
自由自在に蹴りが出せる女の子がいるんです。すごく体が柔らかくてリズム感
抜群だし。何度もフリー・ファイトしましたが、本当に感心させられる。
 で聞いてみたら小学生のころからバレエをやってるんだもん、とのこと。
喧嘩が強いというのは比喩かもしれないが、バレエ・ダンサーはセンスがいい
と云うのは事実だと思う。

>劉家成さん
 劉さんにそう云われると、なんかすごくうれしいです。僕は別に鴻勝蔡李佛
のオーソリティと云うわけじゃないんですけど・・・・・日本に数少ない蔡李佛
の先生として、本当にがんばってください。
492名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 04:26:05 ID:c9yYefzT
>小手鍛えは南少林の大部分の流派はありますね
詠春にはありますか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 04:41:12 ID:c9yYefzT
運動神経やリズム感はバレエやってる人のほうが武術やる人より本来遥か
に上。鍛え方が違うんですよ、武術とは...バレエやる人ここにいます?
494香港剛柔:05/02/12 04:41:27 ID:ypy7QYgU
 で、以前ここに書き込まれていた香港トニーさんですが、今は正月休みで日本
に帰っておられます。先日、香港の空手協会系の試合があった際、私が司会を
やったのですが、その際トニーさんのお弟子さんが演武をしてくださいました。
香港の人たちは初めて本物の刀を見たのと、鋭い斬り方にびっくり。拍手喝さい
でありました。さて、トニーさんご自身はPCの不調で書き込めないとのことです
が、例の詠春拳のことに関してお話があり、トニーさんが詠春拳にあまり興味を
示さなかったので、香港人の友人の方がくやしまぎれに林世栄を打ち破った等と
嘘を云った、でも、トニーさんは毎週日曜日にはシンセンのほうに行って、
この詠春拳を練習していること、この流派は香港の葉問派とはずいぶん感じ
が違い意拳のような感じで、彼らも内家拳だ、と主張していることなどの
お話がありました。本当に拳法研究に対する一途な情熱は見習いたいものです。
 で、この詠春拳は、香港では広州詠春拳等と云う名称で呼ばれ、香港精武会
にもクラスがありますが、詠春拳には私の知るだけで、包花蓮詠春、葉問派
詠春、広州詠春、詠春蟷螂などとある。いったいいくつあるのだろう・・・・・
495香港剛柔:05/02/12 04:57:54 ID:iEoYtQis
 あと、雑談ですが香港の精武会は佐敦の某ビル内にあるのですが、このビルは
いわゆる「一楼一鳳」(部屋単位の置屋、マントルのようなもの)が各フロアーに
いくつもあるビル。主に2、3、8、12、13階が有名。で、精武会が入っている13F
にもいくつかある。だから入る部屋を間違えると、「精武們(精武のメンバー)」
ではなく「精無們(精を出しはたした男たち)」になってしまう。なお、広東語
では両者は同じ発音・・・・・

>>492さん
 詠春拳には基本的にありません。基本的にと云ったのは、私が葉問派の
黄ションリョン先生のところにいたときに、黄先生自身がそういっていた
からです。小手の感覚を死なせてはいけない、と。ただ、木人椿を打つ人
が小手で打っているのを何度も見たし、他のスタイルの詠春拳では、必ず
しもその限りではないかもしれないからです。>>492さんはバレエをやって
おられるんですか?
 
496名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 05:17:03 ID:c9yYefzT
>黄先生自身がそういっていた
そうでしょう...w だから香港詠春はダメなんですよ。トニーさんが
香港でいう詠春(葉問派)に興味を示さず大陸派を学びに行く。っ
てのはさすがですな...本質を見極めておられる。
バレエはやってましたよ。もう20年以上前位迄ですが、母がアンナの孫弟子
でしたからねぇ。有無をいわさず物心つく前から...
申し訳ないが、ここでバレエについての話は一切しませんよ。思い出したくない
事多いですから...男でかつ経験者ならわかると思いますが.. 笑
497香港剛柔:05/02/12 05:20:45 ID:/Cgte2pA
>>480さん
 いちばん具体的だったのは「最終生物兵器の製造法」と「死んだ犬や猫の送り方」
だったのではないでしょうか?(W

>>483=492さん
 私の父は、母と結婚する際に「オレについて来い」(当時の日本女子バレーボール
監督の有名な言葉)と云ってプロポーズしたそうです。でも、私が高校生ぐらいのと
き、夫婦喧嘩をすると、よく私をビールに誘い「もう母さんにはついてゆけん・・・・・」
と愚痴っていました・・・・・
49883:05/02/12 12:28:57 ID:+tQHPsZy
>香港剛柔さん&華南在住さん
楽しく、ためになる書き込みをありがとうございます。

「もう母さんにはついてゆけん・・・・・」 なんて実感があります。
お互い熟年離婚で寂しい思いをしないように武術を続けたいですね・・・(笑
499香港剛柔:05/02/12 12:40:11 ID:yFEMguIG
>>83さん
 おお、お元気でしたか!最近はどんな練習をしておられるのですか?
私は昨日、組み手のやりすぎでアザだらけです。口の中もかなり切れました。
ちなみに父は剣道の有段者ですが、母にはよくやり込められてましたね・・・・・
情けない・・・・・自分は亭主関白にあこがれてます(W
500香港剛柔:05/02/12 13:08:01 ID:+fkhq+58
 そういえば、以前南蟷螂に関して「見たことありますか」と云う質問の書き込みが
ありましたが、今ふっと思い出したが、剛柔や上地の「三戦」に似た型があったはず。
で、その流派の老師がだいぶお年を召して、血管破裂か何かで植物人間状態になった
とき、蔡李佛の李先生から「見舞いに行くぞ」と云われついて行ったことがあった。
「あんなこと(三戦を意味している)やって、肩や首周りを緊張させて、力つけすぎ
るからだ」と云っていた。あと、南蟷螂は剛柔や上地とルーツが近いのだろうか?
いわゆる剛柔の「こつかけ(睾丸を体内に吸収し蹴られても安全にする身体操作法)」
があるとの話しを聴いたことがある。ふた昔ぐらい前に演武をみて詠春拳に似た印象
を持ったのだが、やはりルーツは詠春、五祖、白鶴等と同系列なのだろうか?
今の私は剛柔や上地の源流探しと云う角度で物を見ているが。
501華南在住:05/02/12 13:39:53 ID:nm3iN2tu
香港剛柔さん
精武門・・・・もしかして立○大厦ですか?あそこには友人
(一応堅気。最近ピンクの小部屋が増えて困る、おれの家まで
それと間違えられるっていってますた)がいまして香港に
行った際にはいつも立ち寄ってましたが、灯台下暗しです。

テッド・ウォン氏のセミナー・・・5月15日は日曜だからいけるかな?
わたしも興味アリです。

テコンドーガール・・・バレエとテコンドーは相性いいみたいですね。
蹴られたら響きそうです。

83さん
お久しぶりです。熟年離婚・・・わたしは独身ですが、これを考えると
不安で結婚なんてできねぇっす。やはり一番は趣味や考え方が似ている
夫婦でってことかな?でもここの人たちの最大の趣味は「武術」ですから
きっと「カンフーハッスル」の達人夫婦のようになるでしょう・・・・

劉家成さん
それは惜しい。撃砕大、撃砕小の用法を詳しく教えてる教本は
あれが一番だったのに、残念。
ちなみに同会から販売されてた「詠春拳・ヌンチャク通信講座」
あれは卑怯。香港でうってる雑誌に訳つけただけ。もっとも
いまとなれば技術編よりも訳されていない記事の方が面白いので、
そういう意味ではレアかな?
502香港剛柔:05/02/12 13:48:13 ID:detcbfk2
>華南在住さん
 いえ、あの向かいの華@大厦です。以前にもあそこは他の流派の拳法の道場
やボディビル・ジムがいくつか入っていたのですが、あっちの「功夫」をつむ
人たちの方が多く、つぶれてしまったところが多いようです。
503華南在住:05/02/12 13:54:24 ID:nm3iN2tu
485さん
思春期はいちばんふみ惑いやすい年齢。でも目的意識を高めるための
メディアはいくらでも発達してるので、そういうものをつかって導くのが
親御さんの使命っす。

483さん、486さん
まああんまりいぢめないでやってください(W
マス大山先生にもいろいろ毀誉褒貶があるようですが、
生前、一介の他流派空手の豆腐小僧の手紙での質問にも、
便箋にびっちり丁寧に回答してくれた(他の直筆の文字と照らし合せ済。
本人のものでした)ことだけでも、いまでも恩に感じているのです。

日本は年に一回かえってますよ。それにネットもあるから
浦島じゃないよ。

496さん
お気を悪くされたらごめんなさいね。

バレエとオペラは、もって生まれた身体的優位が全てだと聞きました。
つまり他より秀でたそういう身体機能がなければ、門前に立つことすらできないとも。
とくにバレエはバランス整った身体機能を必要とされるものですから、
一時期でもその世界に身を置いた経験は、すばらしいものだとおもいます。
自分の過去と経験を大切にしてくださいね。
あと、そういう選ばれた人でもあるお母上の事も大切にしてあげてください。
504華南在住:05/02/12 14:09:21 ID:nm3iN2tu
香港剛柔さん
>華@大厦
あははは、あそこですか。ソシアルダンスもボディビルもできるところ。
あそこはあんまり行かないですからねぇ、知らなかった。
そっちの功夫を積むには「素女経」と「カーマスートラ」を
下の中華書局で買って特訓すべし、です。
505千波:05/02/12 19:02:34 ID:6KgQNQBI
>>香港剛柔さん
剛柔流の出自に関しては、去年だったか一昨年ころの月刊空手道の特集に剛泊会の渡嘉敷師範の
調査レポートが有って、結構ディープな現地調査をしていて、マジに読んでいたのを覚えていま
す(立ち読みです)。

現地を探訪しての調査結果で、東恩納の修行先(鳴鶴拳だったか食鶴拳の老師)に辿り着いて、
確か当時の彼の宿泊先だった場所だったか建物の写真が掲載されてた記憶があります。

既に読んでいらっしゃったら失礼しました。
506香港剛柔:05/02/12 23:12:57 ID:vfCfwHqf
 昨日かなりローキックを喰らったため、今日は走っている途中、足がガクガクし
始めた。そこで、歩きにかえ、かつて蔡李佛を習っていた九龍城の方へ。かつて武館
があった3、4階建ての旧式ビルのそばまで行ってみた。帰る時、真向かいにも別の
流派の道場があったことを思い出して、見てみたら朱家蟷螂拳の道場だった。そうだ、
あのとき、高校生だったオレはここでどっちにしようか悩んだんだっだ・・・・・。
 なんかせつなかった・・・・・誰を師にするか、ってのは縁なんですよね。
 
>千波さん
 そんな特集があったのですか。しばらく前まで月間空手道はあまり面白い記事や
特集がなかったので、買ってませんでした。(W
 バックナンバーをさがしてみるか・・・・・
 剛柔のルーツは多分、もう失伝してしまったと云われる鳴鶴拳だと思われます。
三戦のあの呼吸法が鶴の鳴く声を連想させるのだとか・・・・・そんな説(真偽の
程は不明)を聞いたことがあります。
507477:05/02/13 01:30:01 ID:gwzFT/+O
>>香港剛柔さん
解説ありがとうございます。
当方、空手は門外漢ですので、確認したいのですが、
「かきえ」とは、太極拳の推手に似た動作の(もっと力強い)鍛練法。
「小手鍛え」とは、前腕を打ち合わせせて鍛える鍛練法。
という理解でよろしいでしょうか?
  
508名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 01:37:39 ID:Sjs4JL43
横レスですが・・・
>「小手鍛え」とは、前腕を打ち合わせせて鍛える鍛練法。

前腕というよりも、橈骨尺骨の掌にかなり近い部分(天骨、地骨とも言いますが)
をお互いに打ちつけ合うことですよ、確か。
509名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 11:42:54 ID:g2KewWKb
>「小手鍛え」
実際にどうだかは知らないですが
骨の膜を傷つけたりする恐れがあるので、
直接骨同士をぶつけたりするのはお薦めできないそうな。
ビールビンで脛を叩いたり、頻繁にバットを蹴るのは障害が出る素になると。
だから小手鍛えも、筋肉の部分を当て合って痛みに対する耐性をつける方が良いのでは?
と、スポーツドクターの受け売りです。
510香港剛柔:05/02/14 00:06:14 ID:eFY3S35g
 いつもの事ながら、僕は日曜日の方が忙しい。朝のロードワークからはじまって、
日曜のクラスを教えたり、自分の稽古や、ちょっとしたミーティングなどあって、
やっと今帰宅・・・・・。何歳までこういう生活を続けられるのだろう・・・・・
なんかちょっと虚しくなった。

>>477さん
 外見だけ云えばそう思っていいと思います。ただ、もちろん実際は推手とチーサ
ウやかきえのこまかい部分は違います。むかし、K先生に太極拳を教わったとき、
「なあ、ここからは詠春拳と同じだぞ」と云って、両腕をあいての両腕におき、気
を沈める動作を教わった。今でこそ、「気を低くする」と云われればわかるが、当
時は「詠春拳と同じなら、粘着して摩擦で止めるんだな」と額面どおりうけとめた。
でも、「おい、ちがうよ」と何度も注意されるうち、のんびり屋のK先生も「おぬし
は本当に物分りの悪いやっちゃなあ」とあきれだした。だって先生、詠春拳と同じっ
て云ったじゃない・・・・・(泣
 まあ、やってみない限りは基本的に同じものと思ってもいいんじゃない?(W
 
511香港剛柔:05/02/14 00:33:45 ID:3fSOax0i
>>508、509さん
 手首付近の骨をぶつけ合うのはその通りです。で、>>509さんの云うような
ことが心配なので、他人にはあまり勧めません。この前書いた詠春拳の黄ショ
ンリョン先生が、小手鍛えを否定したのは、手首付近の聴勁能力をつぶして
しまうことと、手首付近の神経によくないにきまってる、とおっしゃってい
ました。でも、僕自身は最近毎日やっているから、前腕はアザで珈琲色に変
わっています。なぜ、小手を鍛えるかと云うと、肘に近い肉付きのよい部分
で、相手の攻撃を受け止められればそれにこしたことはないのですが、接近
戦やパワー・ファイターを相手にしたときは必ずしもそういうわけにいかず、
手首付近で、攻撃を受けたり、止めたりすることが多くなります。小手付近
は筋肉がついていないためここを叩いたりすることで、骨自体を太く、硬く
したりするほかはない、と思うからです。ちなみに剛柔流では、基本の下段
払いは、ちゃんと手の内側の痛くない部分で払うことになっています。
 なんか・・・・・蔡李佛から話題がそれてごめんね。いつものことだけど。
 ああ、疲労回復にはクエン酸がいいと云われるが、グレープ・フルーツが
口の中の傷にしみる・・・・・
512千波:05/02/14 17:29:13 ID:0sGxZP5t
>>香港剛柔さん
空手道のバックナンバーはたぶん03年の9〜10月号だと思います。特集名は
「ルールーコーの謎に迫れ!」です。これが東恩納の現地での修行の足跡を辿っ
たレポートだったと記憶してます。立ち読みなんで100%正確じゃありません
けど。

当時、福建省に滞在した琉球人の宿舎に寝泊りして修行したとか、ルールーコー
を資料や現地調査で確定した足取りがレポートされていました。
513名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:02:43 ID:UlDH/jZd
小手鍛えの欠点は、どうしてもガシッと受ける癖がついて
しまうことだと思います。
自分なんかは受け流したりファッと軌道を変えれるのは中距離まで。
接近戦になると空手に先祖返りして橈骨や豆状骨の部分をぶち当てしまいます。
相手は嫌がりますね。

そういえば南派でも掌の豆状骨を相手の小手の筋肉部分に突き刺して
痛めつけるの見たことがあります。
もしかしたらその人の工夫なだけかもしれませんが。

しかし脛も小手の骨の部分も鍛えるのは体にはよくないでしょうね。
・・・でも自分だけは大丈夫と思っています。
514香港剛柔:05/02/15 01:49:44 ID:ysIrEJII
>千波さん
 それをさがしてみます。わざわざありがとうございます。

>513さん
 自分も、やはり接近戦となると、サバキのようにはいかないです。修行が足り
 ないのかな・・・・・。でも、相手が小手鍛えやすねを鍛えてなかった場合、
 これって精神的にも、痛みと云う点でも相手に大きなダメージをあたえられる
 と思いません?普段やってない人にこれをやると、威勢のよさが一気になくな
 って、苦痛が顔に表れるし。相手も気味悪くなるみたいだし・・・・・。そう
 すると、その後事を運びやすくなるんですが(僕の場合)。あ、もちろん僕も
 自分だけは大丈夫だと思ってます(W
515香港剛柔:05/02/17 01:32:36 ID:g6g6NqPg
 やっぱり、華南在住さんや、劉さん、南拳さん、千波さんが書き込んでくれないと、
スレがすすまないな。とりあえず、上げとくか・・・・・
516千波:05/02/17 13:05:01 ID:S+T9dcYN
それでは厨房な質問で恐縮ですが、中国の新しい武術に散打と云うのがありますが、こ
れは伝統武術とは違う新世代の中国武術なんでしょうか?極真がムエタイとの接触から
スネや背足での回し蹴りを導入して、伝統派との差別化を進めながら組手技術の独自路
線を模索した様な「散打の技術史」を語って頂けないでしょうか?
昔は回し蹴りって言ったらキックと極真くらい。伝統派の駆け引きの中では試合での有
効性も低く、保有していた中足の回し蹴りもそれほどメジャーな技ではありませんでし
た。南拳であれ、北拳であれ、散打って別物と云えば別物なんでしょうけど、その戦略
や技法に武術的な下地や連続性はあると思うんです。
伝統派で稽古をしていた高校生の時分に、極真の段持ちの学校の先輩に連れられて道場
に見学に行った事があります。そこで展開されている組手の技術には正直驚きました。
今でこそ普通に感じますが、当時、寸止めルールで経験していた組手の流れとは全く違
うもので、連発するローキックやハイのコンボは斬新でした。でも基本稽古や移動稽古
はそれほどに違いは感じられませんでしたから、極真の自由組手に対する真摯な取組み
による技術展開の一端に触れた思いがしました。
某流柔術の免許取りだった剛柔流空手の師範から古流も学んでいたのですが、同時に学
校では柔道部に所属していましたので、古流と講道館のギャップを経験する事も出来ま
した。同期がインターハイにも出て表彰台に上った部活動のレベルはそれなりに高く、
古流の立ち関節が形稽古の修練だけでは到底掛けられないとの思いってありました。当
身があるからとか、そんな事だけでは抵抗性の強い修練をしてる柔道家に簡単に技はか
かりません。
当時は今ほどに伝統武術の評価は高くありませんでしたから、柔術の有効性に悩みもし
ました。まだ高校生ですからね。隣りの警察学校の柔道師範が高校の部活に出稽古に来
て下さっいてて、彼がアフリカに指導に行った折、強盗に襲われて役に立ったのが古流
の技だったと云われて俄然嬉しくなってのを覚えています。 横スレですみません。

517香港剛柔:05/02/17 14:58:00 ID:19g5XGKJ
 また、むずかしいテーマだな。散打か。僕は由来には詳しくないが、どう見ても
ありゃ中華風キックボクシングだよ。おそらく始まったのも、極真VSムエタイのこ
ろじゃないかな?20年近く前、中国の武術雑誌にも「今後、散打や徒手搏撃の試合で
勝つにはムエタイを学ばねばダメだ」等と云う記事があり、なんと情けない本家本
元だと云う気がした覚えがある。で、徒手搏撃とどうちがうんだ?香港ではいわゆる
散打の試合ってないので、わからないが、中国ではたまにあるようだな。VCDでも
買ってみて見るか。大道塾や極真館ともやってるようだし。以前、劉さんが意見を
聞いていた蔡李佛の動画で、どうみても蔡李佛の試合に見えないって云うのがあった
が、あれも英文を読めばわかるが徒手搏撃の練習風景なんだよね。どういうルールで
やっているかは知らんが・・・・・。以前、大道塾のI選手のお姉さんが、僕と同じ
勤務先(香港で)だったので、散打の試合をアレンジできないか?って聞いてきたこと
がある。香港じゃやってないんだよね・・・・・。
518香港剛柔:05/02/17 15:56:14 ID:25TgI3f/
すみません。練習風景じゃなくて試合風景ね・・・・・
519千波:05/02/17 21:28:42 ID:dDD0TRp2
>>香港剛柔さん
ありがとうございました。始まったのもそんなに前だったんですか。最後に投げに入る
みたいなので、古い空手もそうですが、打撃だけじゃなしに近接戦闘で掴みに変化して
投げるってのは、フルコンのパターンにはあまり見かけませんし(大道塾とかですね)、
逆に中拳が由来の古い空手の試合(戦前の南米の日本人社会、確かチリだったかで開催
された空手の演武会)なんかが打撃→掴み→投げで極めていたのを写真で見たもので
すから、散打は中拳が下地にあるのかな〜と思いまして。
520名無しさん@一本勝ち:05/02/18 19:57:19 ID:1IgDhcxQ
祝 2008年北京オリンピック開催記念

※明るく豊かで活力のある生活を目指す青年の皆様へ
日本と中国の親善武術武道文化交流の礎となる苗刀試合規則
(苗刀とは擂台「試合場」にて 面 胴 小手 脛当てを着用し
竹刀を用いて一対一で打突しあう運動競技種目であり稽古を
続けることによって心身を鍛練し人間形成を目指す武術武道です)
を公開していますのでご利用下さい。

套路有害説 http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html

歴代日中剣道連盟 http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/index.htm

521華南在住:05/02/19 01:32:52 ID:hgmEJs+n
おひさしぶり。年明けで仕事いそがし。おかげでいま下班・・・・

香港剛柔さん
・・・もおっしゃるように中華キックですね、散打は。
でも軍隊とかがプロで活躍してるので、形式はタイを
参考にしてるのかもしれませんね。
ところで数年前に徐克が製作した「散打」ってスポ根映画、
つまんなかったっすね。なんでも出演者全員プロ
ってことだったんですが、ストーリーがね・・・・

千波さん
講道館ではせっかく型がのこされてるのに
皆まじめにやらないから、古流とどんどん
乖離してしまうんですよね。実際に使える
技のオンパレードなのに。
とくに古式の型なんかそのまま起倒流なのに。
522香港剛柔:05/02/19 01:38:40 ID:wXEQFG9Y
 偶然ですが、私もたった今シンセンから戻ってきたとこです。つかれた・・・・・
523香港剛柔:05/02/19 15:00:51 ID:5B+cHQGZ
 正月あけで香港のあちこちで獅子舞などが見られる。獅子舞はその専門の表演業者
がやる場合と功夫道場が表演メンバーを組んでやる場合があるが、利権がらみから
黒社会が入り込む隙間がある。別に全部が全部と云うわけではないが、こういった関
係は昔から云われてきた。
 香港の獅子舞で昔は柔功門と云うところが多かったが、最近は達摩胡蝶本合門と云
う馬某氏の道場メンバーを名乗る獅子舞が多くみられる。この達摩胡蝶派と云うのは
私も技術的なことは全く知らない。ただ、ネットでみると潮洲の馬氏一族によって開
始されたとの事。ただ、道場自体は見たことがないが先日こちらの大学でも武道研究
セミナーでも紹介されている。先日、数日連続で別々の地点でこの獅子舞と出くわした。
偶然、中に知ってる顔をみてびっくりした。ただの、つゆはらい役なのか、道場の
生徒なのか、シマを守りに来ているのか知らないが、黒社会・新XXのメンバー数人と
目があったからだ。香港の黒社会御三家と云うと、和XX、14X、新XXだが、この新XX
は潮洲系のグループ。偶然か必然かは、証拠もなく云えないが、めったなことで驚か
ない私も不意をつかれたような気がした。
524香港剛柔:05/02/19 15:26:16 ID:5B+cHQGZ
 現在では国際都市でもある香港も、ちょっとした町へ行けばその地区のほとんどの
住民は同じ地方出身であることなどザラ。例えば、北角は福建人ばかりだし、深井は
潮洲系、新界北部は客家の村などがある。僕が蔡李佛を学んでいたとき九龍城の道場
のそばは鶴ロウ(ロウはニンベンに老)出身者が多かった。今では、タイ、ベトナム人
もかなり多いが。で、同郷者同士のつながりが強い中国人社会では>>523で書いたよ
うなことはよくあるケースだと思う。
525香港剛柔:05/02/19 15:27:50 ID:5B+cHQGZ
ちょっとした町・・・・・誤
ちょっと下街 ・・・・・正
526名無しさん@一本勝ち:05/02/19 22:38:21 ID:o2EaRD05
生きた香港情報いつもありがとうございます。すごく為になる。
527香港剛柔:05/02/20 00:06:50 ID:QLxzLhDb
>>526さん
 いえいえ、僕は南拳に詳しいと一時期自認していたんですけど、ここに来るみなさん
の方がはるかに博学で驚くと同時に、自分のうぬぼれを反省しています。ここに来る多
くの人は知ってるだけでなく、実践者であるのがさらに驚きです。
 まあ、僕の書くのは「地球の歩き方」とさして変らぬレベル・・・・・。人によって
は「子宮の歩き方」の方がいいなんて人もいるだろうが・・・・・。
528名無しさん@一本勝ち:05/02/20 00:18:27 ID:G9Pu3SHW
「黒社会の歩き方」とかどうですか?
529香港剛柔:05/02/20 00:28:21 ID:ywFKKlMO
 >>523の書き込みにさらに追加すると、僕が不意をうたれたように感じたのは、この
達摩胡蝶派の人たちの獅子舞を見たのが、九龍城の元空港付近の路地、私の勤務先の
香港島クォーリー・ベイの街頭、尖沙嘴の赫徳道、佐敦道付近の山林道など、いずれ
も新XXのシマばかりだったからだ。まして、その流派の創始者と、付近を牛耳っている
組織の創始者が同郷者だったら、落合信彦でなくても、普通のお付き合いじゃないこと
を想像するだろう・・・・・
530香港剛柔:05/02/20 00:30:35 ID:ywFKKlMO
>>528さん
 カンベンしてください!! 僕は「XXアンダー・グラウンド」とか何か書い
てスター・フェリーの波止場の海岸に浮いてた、なんてことにはなりたくな
いんです・・・・・
531劉家成 ◆E3xHSzOwXo :05/02/20 00:46:10 ID:qqidnL8F
蔡李佛は套路数は多いけれど、出だしの
束腰→双挿槌→双掛槌→偸馬虎爪→吊馬見礼→双掛槌→開馬→転右→トゥ掌→吊馬沈橋→開馬掃槌
の11式と、最後の 回頭穿ナ→盤橋コウ馬ナ→騎龍挿眼槌→コウ馬殺手→吊馬見礼→双掛収式の6式。
それと、ほとんどの套路に1、2回ほど登場する
影手テキ脚→掛拳トゥ掌→千字槌→標撞→吊馬穿ナ→盤橋トゥ掌→進馬挿槌の7式など
同じようなパターンが多いので、ある意味では覚えやすいと思う。。

> 「子宮の歩き方」の方がいいなんて人もいるだろうが・・・・・。

子宮だとアソコだけに集中してしまうから、女体の歩き方のほうが好きだな〜♪
香港剛柔さんや華南在住さんのように香港やその近辺に詳しい方々が、もしも
「香港・広州の武術界の歩き方」という本を出したら、後進の役に立つと思います。
売れるかどうかはワカリマセンが・・・
532香港剛柔:05/02/20 01:00:54 ID:o9wP/0pv
 黒社会のはなしが出たついでに、もうひとつ書くと僕は以前、沙田と云う地区に
住んでいたが、黒社会組織・和XXの頭目の友人がそれほど遠くない場所に住んでい
た。沙田には和XX、和義X等の組織がある。で、たまたま喧嘩のやり方のはなしに
なったときに、毎週月曜から木曜まで(月曜と木曜だったか?)練習している場所が
ある、と云うので案内してくれるよう頼んだ。当然、あとでややこしい関係になる
かもしれないと覚悟はしていたが、実際は見学して、挨拶して若干意見を聞かれた
だけだった。それは、友人の頭目と沙田地区の紅棍(武闘担当責任者)らが住む
公共低所得者アパートから離れていない山のふもとのひと気のないところで、喧嘩
で使用される技術や武器を同じ組織の若い小僧におしえている場面だった。技術的に
は実戦派の芦原カラテにははるかに及ばず、百姓拳法とも云うレベルだったが、練習
の仕方は「顔面と金的には攻撃しない」と云う極真ルールと同じだったのが笑えた。
日本のジャーナリストもこんなこと書かないから、作り話だと思う人もいるかも知れ
ないが事実なんです・・・・・
533香港剛柔:05/02/20 22:37:59 ID:XSpNFuwI
 香港はここ数日、急に寒くなってきた。この前出ていた散打の試合に関して、香港
ではVCDが発売されているが、大道塾やシュートが負けた試合で、ルールそのものも、
僕の趣味ではないし、参考にならないかもしれないので、まだ買っていない。
 関係ないが、だいぶ昔はアメリカの雑誌で「Inside Kung-Fu」と云う変ったタイト
ルのものがあった。内容はどうしようもないが、ビデオの広告が目当てで何回かかっ
たことがある。そのころはニューヨークに道場を持っている先輩が、型をビデオに治
めそれを販売している広告があったのだが・・・・・。ここ数年、洋書店でもこの本
を見ないから、もう出版されていないのかな?
534香港剛柔:05/02/20 23:47:26 ID:DYKm0PZ6
 ものはついでに聞きたいのですが、やはり20年位前、京阪ビデオ社と云うところから
出されていた「秘伝・少林洪家拳」と云うビデオがあるのですが、あの内容ってどうな
んでしょうね。確かに体の力は抜けているけども、自信がなくて力が入っていないよう
にも見えるし・・・・・。劉さん、見たことあります?
535劉家成 ◆E3xHSzOwXo :05/02/20 23:58:56 ID:qqidnL8F
> 香港剛柔さん
あのシリーズは王樹金系のところに通う友達が何本か購入したので
その「秘伝・少林洪家拳」も見ましたよ。
仰せの通り、確かに体の力は抜けているけども、終始ずっと抜けていたし
何よりも活力がなくて、ただダラダラやっているような印象があります。
536名無しさん@一本勝ち:05/02/21 00:28:30 ID:ClcC2JfH
>香港剛柔様
小手鍛えの話、勉強になりました。
詠春派も連環拳ぶつけ合いとか連環拳を連続ウーサオで受ける練習、型で
常にでてくるヒュンサオ、とかで、多少は小手(というより前腕部)強くな
る気がするんですけど、手首で感知し相手のプレッシャーを流すというのが基
本にあるので、本格的に他の南派諸流のように小手鍛え導入やはり無理なんで
しょうかね。剛柔さんや千波さんのように小手が鍛えられていると、ともかく防御の面
ではすごく有効で安心と想像できます。詠春派は創始が男か女か意見わかれてますけど
やはり本来女性向きに創られている部分があるので、小手はあえて直接鍛えないのか?とも
思う時があります。
537華南在住:05/02/21 00:39:53 ID:QpiDSO33
劉家成さん
「武術界の歩き方」・・・私だったら
よんでみたいけど、そんなおっそろしい本、やっぱ
まだだせませんぜ。むかし日本でも「武芸流派大辞典」
というすばらしい辞典を出版したとき、いろんなところから
圧力嫌がらせがかかって作者の一人の寿命を縮めることになった
といいますから、中国では余計でしょうね。
それにいま香港は知りませんが、中国では
武術研究家唐豪先生バッシングでありますので、まともな
資料が手に入るかどうか・・・

女体の歩き方でしたら、いまはマカオのほうが安全で
清潔でし。ちと高いけど(・・・って危海板みたくなった)

香港剛柔さん
洪家拳の型でしたら、ほんとの型かどうかしりませんが、
DVD「洪煕官」(陳観泰主演)のおまけについてました。
陳観泰、フーシェン、于洋が演じてまして、一応全部
演じてます。

わたしはどーも客家系と相性がよいみたいで、
友人は大体客家。客家料理もおいしいのが多いし。
実際、毎日客家料理の梅菜扣肉ばっかりたべてて、顔おぼえられて
友人になったってケースも。お国の料理好きってのは
なんか親近感感じるんですって。

百姓拳法でもちゃんと打ち合いをやってればそこで
何かを身につけることができそうですね。何年も型だけ
やっててえらそうなこといってる連中よりは、はるかに
いいのでは?こういう人たちでも、武術練習のときは
ちゃんと「神前に礼!」とかやるのかな?
538千波:05/02/21 03:27:49 ID:5BZ64VzA
>>華南在住さん
え?綿谷さん達の誰かがそんな目に遭っていたんですか?知らなかったです。今でも
神田の古本屋に行くと売ってますよね。
「武術界の歩き方」って面白いですね〜。日本でも「え?」って感じの先生がお弟子
さんとやってたりするし、でもそれって坊主の頃は分りません・・・。これも縁次第。
日武の古流なら少しは分るんですけど、中拳の世界はサッパリです。稽古会の後輩を
どこかで練習させようと思って、あっちこっちのソースを見たり聞いたりしてたんで
すけど、先生との相性もありますから難しい。
ちなみに洪家拳の陳老師の道場はスターフェリーの発着場の側にあった政府の観光案
内所で教わりました。例のカンフーショップも。それから10年くらいして、嫁さん
と90年代に香港に行った時も、何処ぞの道場でも見学させてもらおうと思って、宿
(重慶マンション)の人らに聞いたら、危ないから止めろってうるさく言うんですよ。
この話を槍の先生にしたら、以前、大学の関係で大陸に滞在していた時に、宿泊して
たホテルで有名な拳法家(翻子拳)と対談したらしいんですが、当人同士の盛り上
がりを他所に、向こうの学会のお偉方は武術家には態度がそっけなかったそうです。
その話の時に「武術家に対して日本人とは違った現地の人達の評価があるみたいだ
ね」と説明をされたのを覚えています。
でも香港なんかでウロウロしていて、ずっと武術をやっている身としては失礼な事は
出来ませんけど、やっぱりどんな動きなんだろ〜と興味や関心がありますね。
大学の恩師(台湾人)に話したら(卒後ですけど)「重慶マンションも危ないね〜」
と笑っていました。私の大学で教鞭を執る前は中文大学で教えていらっしゃって、香
港生活が長かったんで印象良くなかったみたい。
バックパッカーをしていた私にとっては、インドのパラゴンやらサルベーションアー
ミー(カルカッタ)やらハニー(デリー)とかネパールのストーン(カトマンドゥ)が
比較の対象だったので、すごく快適!と思っていたんです。

539香港剛柔:05/02/22 01:02:33 ID:ZeWgodPs
>536さん
 まあ、詠春拳のコンセプトとしては感覚養成が第一ですから、骨をぶつけ合う必要
がないと見ているのでしょうね。僕はやはり創始者は男性で達人クラスの老人の老成
型をまとめたものではないかなと思います。広東系と云うことになってますが、元は
福建系じゃないかな。ピンポイント攻撃が多いし、なんとなく剛柔流に似ているとこ
ろがある。(撃砕第一の古式の分解は、まさに詠春拳かと思わせるもの)で、黄ショ
ンリョン先生も広東省順徳人、リーの父親も順徳人、葉問氏は順徳のとなりの仏山の
出身(だと思った)。女性向きと云うよりは、体力や我慢比べに物を云わせるタイプで
はない老人向きと見るほうがいいような気がする。女性が八斬刀や六点半棍等考えつ
くわけがない、と思う。

>千波さん
 たしかに重慶マンションはあぶないよ。強盗や窃盗が多いうえに、ここ数年は安宿
内での変死や殺人が実際にある。奥さんと行くんならもう、あんなとこにとまらない
方がいい。まあ、インドに比べりゃたしかにきれいだが(僕もよく行った)、重慶マン
ションは、アフリカ人や南米人のちょっといかれたやつが結構多いので、インドの安
宿のようなおおらかさはない。


540名無しさん@一本勝ち:05/02/22 01:30:05 ID:ydU0slYP
重慶ってアジアカップを見る限り日本人に厳しい土地じゃないんですか?
歩いてるだけで殴られたりしそうな…
541香港剛柔:05/02/22 01:38:36 ID:Hun8pc+d
>華南在住さん
 僕はどちらかと云うと仲のいい友人や、信頼できる友人は福建の人が多いです。
華南在住さんと同じで、好きな食べ物となると僕の場合は福建華僑料理。
わけあって僕の自宅はマレーシア・ペナンなんですけど、付近は福建人の居住区だし。
まあ、客家も福建も日本人に似た、まじめで努力家な傾向があり、日本人にとって
は仲良くなりやすい。それに比べると、広東人の才能って、要領よく他人を利用する
ようなお調子のよさかな。あまり好みではないが、こちらが利用してやる分にはいい。
542香港剛柔:05/02/22 01:42:00 ID:Hun8pc+d
>540さん
 激しくワロタ。知ってると思いますけど尖沙嘴にある、ボロ宿マンションの
「重慶マンション」です。お〜い、山田君、座布団全部持ってきて!
543千波:05/02/22 01:43:17 ID:g813yxnn
>>香港剛柔さん
そうですか。もうそんなに治安が悪いんですか。昔は雰囲気はともかく治安面はボチボチ大丈夫
だったんです。ホットな重慶マンションのソースを知らないので、従業員やバイト生が香港に行
く時にも呑気に勧めていました。連中も知らずに泊っていましたもの。貴重なアドバイスをあり
がとうございます。

治安のギャップって云うと、デリーのパハルガンジ(安宿外)とかバナラシィーのガード(夜間)
なんかが物騒になっていました。80年代はへっちゃらだったんですが、数年前に散歩したら
雰囲気のギャップにビックリしました。

逆にカンボジアのシュリムアップなんかは初めて行った時は戦時下でして、毎晩、ジャングル
から機関銃の音が響いてて、迫撃砲の着弾でベットは揺れるし、宿の前で拳銃は乱射されるし、
もう夜間の散歩なんて論外でした。でも今はガラっと変わりましたね。逆にプノンペンの夜の
雰囲気が悪くなりました。

旅の話の横スレですみません。
544名無しさん@一本勝ち:05/02/22 05:31:13 ID:yIAW0xWk
果条、肉骨茶、ホッケンミー
545香港剛柔:05/02/22 09:57:10 ID:0UTZalnE
>>544さん
 おお、そんなこと云うから食いたくなってきたじゃねえか。でも俺はホッケンミー
と砂鍋ミーが大好物なんだが・・・・・イースターの休暇には帰るぞ・・・・・そういえば
マレーシアは、クアラルンプールに剛柔流、松涛館の道場があったし、ペナンは糸東
流が多かった。少し離れたところに七星蟷螂門の道場があったよ。あと、早朝はやはり
太極拳を練習するご老人や女性がいたな。おれも、今になって太極拳をちゃんとやって
おくべきだった、と反省している。技術や系統論ではなく、やはり人との交流と云う
意味において。あまりにオタク過ぎるのはよくなかった。いろんな意味で人生のお手本
になる人たちと接触する場として、今からでも何派でもいいからはじめようかな・・・・・
今日からまたシンセンに出張。寒いのは嫌だ・・・・・(鬱
546名無しさん@一本勝ち:05/02/22 11:30:20 ID:LJAcWRIt
香港剛柔さんや華南さんのリアルなアジアレポートはほんとタメになるし
面白い

後聞きたいのですが、
香港が、中国に返還されて、政策が変わりましたよね
どのようなところが、露骨に変わりましたか?

友人が香港から上海へと旅行に行き、”香港は食べ物も美味しいし、町も楽しかったけど
中国に入ってからはサイテーだった。日本人とわかると物を買おうとしても”メイヨー(無い!)と言われ
その横で、同じ物があるよとボッタクリの露店が肩を掴んでくるし、列車の中では
公安が絡んでくるし、街中は埃っぽくて、飯もそれほど美味しくないし、

何よりもびっくりしたのは・・・・
歩道の片隅に赤ちゃんの死体があって、びっくりしてたら、公安がサッと、やってきて
手早く毛布にくるんでどこかへ消えてしまったんだ、犬猫の死骸を始末するみたいに。

二重に引いたのが俺みたいな、旅行者に公安がマークしてたと言うのもびっくりした。”

と言ってたので。

香港には行って見たいのですが、
そんなんだったらイヤだなぁ・・・と思いまして。
547カキウチ最強:05/02/22 12:44:36 ID:k40ASVGA
カキウチ最強
548名無しさん@一本勝ち:05/02/22 15:54:35 ID:uTfIPz2/
549名無しさん@一本勝ち:05/02/22 16:16:08 ID:uTfIPz2/
http://www.pasoq.co.jp/dvq/item/D111040818.html

このDVDでこうかけん見れますか?
550名無しさん@一本勝ち:05/02/22 20:01:12 ID:uTfIPz2/
洪家拳の型でしたら、ほんとの型かどうかしりませんが、
DVD「洪煕官」(陳観泰主演)のおまけについてました。
陳観泰、フーシェン、于洋が演じてまして、一応全部
演じてます。 >上の貼り付けてるのですか???
551名無しさん@一本勝ち:05/02/22 20:12:00 ID:J/bLxpHk
重慶マンションは確かに胡散臭いね。
若い頃はそれが面白かったけど、今はもう近づきたくないって感じ。

ところで、洗練された芦原空手よりも実戦的な中国拳法は正直
ないのではないでしょうか?
確かに鍛錬としてとか、技術的にはどれも深いものがあるけど
どうも理屈っぽくて実際にあいてはそんなあなたの主観どおりに
合わせてくれないよみたいな攻防技術が多すぎ。
しかも実際の自由攻防練習が無いからその事には気付かない。
「ルールのある自由攻防など遊びだ。実戦的ではない」とか
平気で言うし。非実戦的なのは自由攻防ゼロの練習体系の
方でしょ、洗脳されてさえいなければ。
552名無しさん@一本勝ち:05/02/22 21:38:52 ID:7bQc+PQA
>>551
自由組手のないところなんてあるの?
553名無しさん@一本勝ち:05/02/22 22:41:00 ID:uTfIPz2/
乳拳のとこ。。
554華南在住:05/02/23 00:32:52 ID:k70tV50y
きょうは香港に出張にいった帰り、重慶マンションによって
両替と昼飯カレーしてきた華南在住です。
こういうわたしもさすがにここは泊まるのは薦めない。
頭のなかに精液とカブトムシの幼虫しかなさそうな
人たちがいっぱいたむろしてるので。
恋人、奥さん、ましてや女性の一人一泊なんて、もってのほか!

550さん
すまんなぁ(#`Д´)ムカ

546さん
まあ人それぞれ感じ方もちがいましょう。
真実を知る一番いい方法は、己の眼で確かめることだと
おもいます。

香港剛柔さん
東南アジアの華僑は呉式をされてる人がおおいですよ。
ところでなんか荒れそうですね、話題かえましょうか?
555華南在住:05/02/23 00:45:05 ID:k70tV50y
千波さん
わたしがもってる「武芸流派大辞典」にも綿谷先生が前書きで
圧力やいやがらせがひどく、自分も共著のひとも体調こわした、
ってことを書いてらして、武術界の狭量さを嘆いてました。
このときの不調がかなり後にまでひいたようですよ。
556名無しさん@一本勝ち:05/02/23 00:49:27 ID:UsbEaU8k
重慶マンション、10年前に彼女と泊まりました。
けっこう喜んでました。あのころは二人とも若かった。
一人でいる時に不良外人どもに絡まれてピンチになったところを食堂に逃げ込んで
居座りつづけ、むこうが諦めるまでねばってました。さすが。
今は奥さんです。
もちろん、今はもう行きません。
557千波:05/02/23 03:06:07 ID:B+DRjb7N
>>華南在住さん
私が「重慶マンション」の名前を書いちゃったもんですからスミマセン。アジアの旅の話に
なるとジャンプしちゃうもので・・・すっかり横スレでした。

>>香港剛柔さん
ペナンにいらっしゃるんですか。タイでビザが切れると旅社からペナンに向かう輩が多々いま
した。ペナンって沢山の道場があるんですね。お隣のバンコクには結構な期間いたんですが、
ムエタイのジム以外はさっぱり見つかりませんでした。結婚してカップルで行く迄は当時のバッ
クパッカーの溜まり場がチャイナタウンだったもので、ここでは昼夜構わず徘徊していたので
すが、一度も中拳の道場も見つかりませんでした。

タイの華僑の出身地って潮州が多いみたいなんですが、それとも関係しているのかな?

ちなみに早朝に公園に行くと太極拳をしていました。華南在住さん曰く東南アジアは呉式が多い
とか。私には何式かさっぱり分りません。師匠からマジメに習っておけば良かったです。八段錦
だけは今でもやっているんですけど、武術でなしにそっち系の気功の類いしか知りません。

558香港剛柔:05/02/23 11:31:10 ID:9uhvBkow
>>546さん
 まあ、香港はそんなに変ってないですよ。政治的な将来像はなんとなく想像つきます
が。中国もタフですが、それもまた経験。現在、混乱時代ほどの「死と隣り合わせの生
活」をおくれるわけでない日本の人は、「人の死」とか「命に代えても守るべきもの」
を多少とも見知っておくべき、と云う点でインドや中国の旅を勧めます。ただそれにも
限度があり、イラクの一見のようなことになっては身も蓋もない。
 今日も僕はまだシンセン出張中。ここは華南在住さんがお話されたとおり武術関連と
しては面白くもなんともない街で、朝の出勤途中に付近の東北人の食堂でまんじゅうと
か豆乳、おかゆ等を食べてると普段話す機会のない別の部門の女の子と合い席になった
りと、それぐらいしか楽しみはないです。
559香港剛柔:05/02/23 11:32:18 ID:9uhvBkow
 なぜ、現代の中国人に武術は人気がないのか?日本では柔道、カラテ、合気道とも
日本人の文化と云うか生活に浸透してしまっている。関係ないように思われるが、以前
地元の友人が娘さんに空手を習わせたいんだが、と相談してきたとき、「いいじゃない、
やってみたら」と云ったら「でも、剛柔さんのとこ、ちゃんと雑巾がけまで教えます?」
と聞かれ愕然としたことがある。こちらではそんなことをやらせてはまずい、と思って
いたのだが。日本人にとっては、あのくだらない体育会社会でも、外国人から見ると
「義理・礼儀」のミステリアスな美しさを感じるのである。ひるがえって、中国内での武
術家に対する評価と云うものは、「乱暴者」、よくて「ザ・ガードマン」。もともと、
中国語に「好鉄不当釘、好男不当兵」(よい鉄は釘にならず、よい男は兵にならず)と
云うことわざがある。僕自身、自分の仕事に多少の誇りは持つものの、女友達とかは
「何であんたがこんなことしなきゃいけないの」などと云う。ブルース・リーの「精武
門」(怒りの鉄拳)は内容的には気に入らないが、「男は、自分を愛してくれた人のた
めには自分の命をも惜しむべきではない」と云うメッセージが感じられ武術の社会的認
知を少しはよくしてくれたと思っている。
560香港剛柔:05/02/23 12:50:17 ID:l+s8XEA3
 あと、やっぱり以前華南在住さんが書いてらしたように、1対多数、それもピストル
(わりと簡単に手に入る)、大型刃物(牛刀、開山刀等)を複数のものが持つこと、同
郷者どうしの暴力組織や公安にコネを作ったほうが、十何年もかかる武術より楽で、早
いし、まして、シンセンや珠海では、痛めつけるだけなら1〜3000元、重傷なら3〜5000
元、それ以上なら5000〜X万元でやってくれる(つかまると簡単にゲロるが)。いまさ
ら、拳法で喧嘩と云う時代ではない。劉銀山師が書いていた「拳法は学問として残すの
が最適」と云うのはあたっていると思う。
 で、千波さんへの回答だが、僕もタイにはよく行ったけれど、太極拳以外の中拳は見
なかった。その理由は、やはりムエタイが強いこと、さらに賭けの対象になっていて、
観客も選手も、その辺を考えてやっていること、そしてやはり、タイ人の人に、武術を
通して自分を磨く、とか修行する、と云う発想が通じないことが主な理由だと思う。別
にタイの人々を馬鹿にしたり、侮辱するつもりはないが。
561香港剛柔:05/02/23 23:22:57 ID:5mGZe5W7
 今ホテルで書いていますが、これまで僕が何度か名を出した鶴拳(もちろん蔡李佛の)
って、今急に思ったんですが、技の順序といい、やや短めなところといい、背後の敵へ
の対応(と僕は思っている)のコンセプトといい、なんか、剛柔流のサイファに似てい
るという気がしてきた。最後の方に背後にいる相手に対する思わぬ隠し技があり、どち
らも僕の好みの技であることも。こういうと「詠春拳に似ているといったり、サイファ
に似ているといったり、どっちなんだ!」と思うかもしれないが。何で似てると感じた
のか理由はこれから数日かけてゆっくり考えてみます。
562名無しさん@一本勝ち:05/02/24 00:05:26 ID:gancSV/R
香港のウインザーホテルはどうですか?今度利用しようと思うんですが?
563香港剛柔:05/02/24 00:40:25 ID:3dAnAtLm
 なんか、本格的にスレの内容から外れてきたな・・・・・俺にも大きな責任があるが。
場所は非常に便利なところにあるから、彼女と一緒とかで来るなら便利だと思うよ。
付近は繁華街だし、すぐ下にコンビニもある。ただ、難点を云うと部屋が少し小さいか
な。まあ、香港のホテルはどこもそうだが・・・・・。で、そんなに離れてないところ
に詠春拳の道場(朱兆基師傳)がある。562さんは詠春拳やるんでしたよね?あと、佐敦
には、武道・功夫用品の店もある。
564名無しさん@一本勝ち:05/02/24 00:45:33 ID:5NwB6F2c
>563さん はい。詠春拳やってます。確かリャンテイン氏のとこも近いですよね?
       尚武っていう店はもうないのですか?
565香港剛柔:05/02/24 00:50:59 ID:3dAnAtLm
 ちょっと歩く距離だな。でも地下鉄で一駅。僕も昔、詠春拳やってたよ。
別の道場だったけど。尚武って店は最近は聞かないな。どのへんだっけ?
566香港剛柔:05/02/24 00:56:41 ID:3dAnAtLm
 あ、それといい忘れましたが、JKDの道場(テッド・ウォン氏のところ)
もホテルから近いよ。さっき書いた武道具店ではJKDや詠春関係のVCDが購入
できる。たまに品切れしてるが・・・・・
567華南在住:05/02/24 00:57:41 ID:+wdTpcS3
香港剛柔さん
サイファですが、たしかに後ろ振り向いて鉄槌は蔡李佛の
動きを髣髴させるものだとおもいまする。あと三十六の上下突き
のあと後ろにむいて中段外受けの部分を裏拳うちと解釈しても
蔡李佛のかおりがありますし。研究結果期待してますぜ。

千波さん
気をわるくなさらないでね。
わたしもバックパッカー話は大好きで、もし
河口慧海「チベット旅行記」を読まなかったら
海外に興味をもったかどうか?旅行話ほんとは大好き。
重慶マンション話の件はできればわたしもお話
したいのですが、猿岩石以降に雨後の天狗ダケの如く
発生した勘違いバックパッカーがここに紛れ込まない
ようにしたいだけなんですよ。なんてったって彼らの
特徴は「自分勝手は美しい」ってのと「あえてその場の
空気よまないのが男」って勘違いしてますから。

「八段錦」・・・じつは日武会の背が高くなる通信講座の
体操がこれでした。何もしらなかったわたしは一生懸命やりました。
で・・・・半年後に何をしても伸びなかった身長が5cm伸びました。
もし厨房肛房諸君で身長でなやんでる子がいたらまあだまされたと
おもって半年やってごらんよ。効果は3ヵ月後にでてくる。
568名無しさん@一本勝ち:05/02/24 01:59:03 ID:5NwB6F2c
香港剛柔さん、ありがとうございます。
569香港剛柔:05/02/24 10:32:32 ID:OZnpISFA
>華南在住さん
 すごい観察眼ですね。空手はやはり相当やりこまれたのですか?海外で、空手マン
が活躍しているのを見ると、やはりうれしくなる。別にお互い、世界最強とか、K-1
チャンピオンを狙っているわけじゃないから、流派や系統が違っても、「おお、空手
ですか。やっぱり、いいですね」と云う感情がわく。そこへ行くと、中拳関係者は
なぜか流派、系統ごとに優劣をつけたがる。わざわざ、まゆつば物のうそ臭い伝説ま
で持ち出して・・・・・
 基本的に優劣論争は嫌いなんですが、なぜか型やコンセプトが似てるものをみる
と、ルーツを探ってみたくなっちゃうんですよね。詠春拳の小念頭と剛柔流の転掌
が似ているのは有名だし、撃砕第一の古い分解はまさに詠春拳の応用型、三戦は福
建系の拳法に多く見られるし、「ルーツは失伝してしまった鳴鶴拳」と云うのはあ
る程度納得するのですが、サイファには、なぜか別の風格がある。
 あと、華南在住さんの知る範囲で「三十六」や「一百零八」の最後の「犬構え」
がある流派(空手、中拳問わず)はないですか?
570香港剛柔:05/02/24 10:37:15 ID:OZnpISFA
>千波さん
 しょうがないよねえ。マス大山にしろ、K先生にしろ、松田氏にしてもそう
だけど、空手家や拳法家に一人旅大好き人間は多いんだよね。あ、競技の達人
さんもそうだな。
571華南在住:05/02/25 02:33:51 ID:AJY1Dyja
香港剛柔さん
優劣とかではない比較論は大好きですよ。なんか良質の
歴史ミステリーみたいな感じですし、これをひろげることで
いろんな意味での視野が広がりますので。

犬構え・・・どうみても鶴拳系のものですよね。
あと蟷螂拳みたいな感じでもありますよね。

変手として上に構えた弧拳を受けに転じている
ような構えを多用しているのは、古流空手の
泊派でやってる「鶴法」っていう型でありますが、
なんとなく犬構えにも似てますよね。あと「雲手(うんすー)」
にも似たような構えがございます。

あと澤山先生の日本拳法の本でも弧拳を上段と中段に構えた写真を
みたことがありますが、これは日本拳法経験者の意見を待ちましょう。
572名無しさん@一本勝ち:05/02/25 12:42:17 ID:NJwa5j+M
黄飛鴻の奥さん、莫氏は晩年香港で過ごしたそうですが、莫氏の系統の洪拳は
伝承されているんでしょうか?ご存知でしたらお教えください。お願いします。
573香港剛柔:05/02/26 02:48:29 ID:ksY1EBdq
>華南在住さん
 さすがですな。普通の人はあれを見ても蟷螂拳しか連想できないんですが・・・・・
弧拳受けの一種と見るとたしかに福建鶴拳系の要素を感じるんですけど、なぜ四股立ち
なんでしょうね?
 蔡李佛は広東系の拳法なのですが、中級型の「鶴拳」に出てくる手はほとんど、あの
弧拳の形なのです。最後の方で前方に滑りながら、背後の敵にグアチョイ(掛槌と書い
て縦の軌道で振り下ろす大きな動作の裏拳)も鶴が羽をたたむ動作に似ているが、明ら
かに広東白鶴とは用法が違う。うちの道場の近くに広東白鶴三夫(陳克夫を含めた夫
の字のつく代表選手)の一人の陸智夫師傳の道場があるのではなしを聞かせてもらおう
かなあ・・・・・

>572さん
 ひまをみて調べてみましょう。でも、何でそれを「洪拳スレ」で質問しないんです?
574名無しさん@一本勝ち:05/02/26 13:15:38 ID:Pz5/NhuH
>573さん  ありがとうございます。洪拳スレに書き込みしても無反応なので・・・
575香港剛柔:05/02/26 14:42:50 ID:Mx4BtYtU
 雪ん子さんは洪拳もやってるの?
576香港剛柔:05/02/26 14:55:26 ID:R2ZOBcnX
 しかし、俺の責任大だが蔡李佛どころか「よろず相談スレ」になりかわりつつ
あるな・・・・・まあ、おもしろい話題ならいいんだが。
577名無しさん@一本勝ち:05/02/26 14:59:42 ID:zQszg8Mi
1959年の3月チベットの首都のラサで「改革解放」の名のもと「民族浄化」が開始、殺戮・
破壊・強奪・強姦が行われた。15万人の僧侶と尼僧は公開虐殺によって1400人に減らされ
た。僧侶に対しては、滑車を使い仏像の重みによる絞首刑や、尼僧に対し警棒の形をした
5万ボルトのスタンガンを性器に入れて感電死させ彼女の死体は裸のまま路上に捨てられた。
一般民衆の犠牲者は120万人におよぶ。中国は「強制断種(チベット男性の生殖機能を手術
によって奪う事)」や「強制交種(チベット女性を中国男性と交わらせ民族の血統を絶つ
事)」等の民族浄化に力を入れた。生き残った証言者によると、親の死体の上で子供に泣
きながらダンスをさせ、人民解放軍はそれを笑いながら銃殺した。「ジュネーブ法律家国
際委員会」が受理した供述書によると「何万というわが国民が殺された。軍事行動におい
てばかりでなく、個人的に、また故意に殺されたのである。(略)彼らは銃殺されたばか
りでなく、死ぬまでむち打たれたり、磔にされたり、生きながら焼かれた。溺死させられ
たり、生きたままで解剖されたり、餓死させられた者もあった。絞め殺されたり、首を吊
って殺されたり、熱湯による火傷で殺された。又、ある者は生き埋めにされたり、はらわ
たを取り除かれたり、首を切られたりして殺された。こうした殺人行為はいずれも公衆の
面前でなされた。犠牲者の同じ村人、友人たち、隣人たちは、それを見物するよう強いら
れた。」とある。
ちなみに侵略や粛清、失政による飢餓など、歴史上その数において世界最大の虐殺者は、
まぎれも無く中国で、犠牲者は自国民、他国民含め四〜六千万人といわれる。
578雪ん子:05/02/26 15:12:55 ID:Pz5/NhuH
いえ、洪拳は習っていません。
579香港剛柔:05/02/26 15:16:10 ID:JRWmZ05D
 詠春オンリーで?
580雪ん子:05/02/26 15:25:27 ID:Pz5/NhuH
いえ、台湾の洪拳をかじったことはあります。ただ、ようやく洪拳の良師と巡り会えまして
今年末に上京して洪拳を学習するつもりです。もう40のおじさんですが・・。
581香港剛柔:05/02/26 15:32:46 ID:mR4crPD1
 おお、そうでしたか。自分自身にテーマを持つことは大事ですよね。
そしてそれを続けてゆくことが大事なんです。がんばってください。
年だけで云えば僕も同じようなもんです。
582雪ん子:05/02/26 15:40:26 ID:Pz5/NhuH
励ましありがとうございます。強さの追求も武術ですから大事ですが
学問としてやって行きたいと思っています。
私は単純な方ですから、悠久の歴史を経てきた武術を遠い日本の地で
自分が再現している・・・それだけで幸せに思えてしまいます。
583香港剛柔:05/02/26 16:00:55 ID:m/tPgDYq
 その考えが大事なのですよね。寅さんじゃあるまいし、一生をなげうってバカ一代
を追求したところで、それが美徳になるのは、大山氏や芦原先代クラスの人のみ。
人生のテーマのうちの1つだと思っていれば、社会常識として通用する範疇ってのが
わかるんですよね。若いうちに強さを追求するのはいいが、極端な世間知らずで他人
に迷惑をかけても気づかないようなのはどうかと・・・・・。台湾の白鶴拳の大家、
劉銀山氏も「拳法は学問として残すべき」とおっしゃっています。日本の中拳修行者
とはなしをして5分もしないうちに辟易するのは、多くの場合「老師コレクター」で
ある場合で、どんな有名な先生についたか、と云うことが最優先のことが多く、自分
がどれくらい必死か、おもしろくて効果的な練習法とか、自分自身の長、中、短期の
テーマは何か、と云うことを考えられない人が結構いる。
 僕も雪ん子さんに負けないよう、自分のテーマを忘れず努力を続けたいと思います。
武道とは、最終的にはその人の一生に役に立たせるべきものだと思いますので・・・・・
584名無しさん@一本勝ち:05/02/27 04:59:52 ID:dxeMRPMd
香港剛柔さま
詠春拳についてですが

>僕はやはり創始者は男性で達人クラスの老人の老成 型をまとめたもの
ではないかなと思います。

という事は、やはり詠春拳は、空手なり太極拳なり少林拳なりの他派での武道、
武術的基礎がないとそれ相応のレベル迄はたどり着けない内容とお考えなのでし
ょうか?

585名無しさん@一本勝ち:05/02/27 18:04:52 ID:krWtoJem
>>584
どうしてそんな質問が飛び出るんですか?老成型だとカリキュラムが欠けている訳
でもないでしょうし。
586華南在住:05/02/28 02:58:10 ID:aEr3t3Ra
なんか詠春のはなしがでると空気読めない人がおおくでてくるので、
できれば劉家成さんや香港トニーさんの御光臨が待たれます。

詠春拳は女性が創始者ってことになってますが、にしては
あまりにもどこの道場も「男クチュール」で固まってるし、
みたところ道場でも創始師母とか娘娘とかでお祀りしてないので。
詠春の方々は女性創始者説は嫌いなのかもしれませんね。
587香港剛柔:05/02/28 10:18:11 ID:CG22D4UG
>>584さん
 584さんは僕が老成型といったことに対してではなく、「格闘環境が変わってきた
ので、つなぎが必要」「何か別のものとあわせて修行するといい」と云った事に対
して上記の質問をされたのですよね?
 達人クラスの人の老成型は、多くの回り道をして行き着いた型ですので、素人が
それだけやったのでは、理解できないか、理解するにしても大変時間がかかり、意
味や内容も間違えられることもあります。蔡李佛のように全員が65点以上取れるよ
うに作られたものでないと、「わかる人にはわかる、わからない人には永遠にわか
らない」物になるでしょう。別に何かをやった人でなければ、できないとは云いま
せんが、仮にもし中高生で将来、チャンスがあれば詠春拳をやりたいと思っている
人がいたら、古式の剛柔流の道場に通うことをおすすめします。まあ、他の武道も
やっていれば勉強になると思いますよ。詠春は白鶴拳のエッセンスをまとめたもの
(?)だからか、詠春の人は「これだけやってれば十分」と思う人が多いようで、環
境の違う現在では、不十分に思います。蔡李佛のような「混線・乱戦からの脱出」が
テーマであれば、また違う方面の勉強が必要になるでしょう。
588香港剛柔:05/02/28 10:26:34 ID:CG22D4UG
 昨日は、香港マラソンで走ってから、着替えてそのまま児童クラスに行き、
午後は早引きして、テコンドーの昇段試験へ。夜、マラソンの仲間と打ち上げ
したとき、その話をしたら「タフですねえ」と云われたが、あと何年、こんな
無茶ができるのだろう。最近は、なんかカウントダウンが聞こえるような気が
して怖い・・・・・マラソンは香港、マカオ、台湾、マレーシア、韓国と近所の国
へも出張して走ったが、タイムは徐々に下がり始めているし・・・・・年とるって
悲しい。でも、前にもちょっと書いたけど、朝、公園で太極拳したり雑談した
りしてる初老の人たちって、楽しそうに年をとってるって感じでうらやましい。
589香港剛柔:05/02/28 10:37:52 ID:CG22D4UG
>華南在住さん

>>道場でも創始師母とか娘娘とかでお祀りしてないので・・・・・
 確かにしてないですね。やはり、詠春というのは地名とか何か別のものから
の転用で、女性が創始したというのが嘘だからじゃないかなあ、と思います。
590雪ん子:05/02/28 13:31:34 ID:JaMKeshg
台湾のろ文錦系は他の葉門系の詠春拳の型とは随分違うようです。
基本的には技を大きく角度も大きく個々の技もメリハリを利かせて
行う様です。他派と同様技を大から小へと変化させるためです。
591名無しさん@一本勝ち:05/02/28 13:38:02 ID:616ykObR
詠春拳の姿勢が女性っぽいのは確かですが
ほんとうは女性は詠春拳の狭いスタンスで
内側に絞るタイプは苦手じゃないかと思います。
どちらかというと大きなスタンスで腰を多きく割るほうが
パフォーマンスを発揮できるような。
理由は女性は骨盤と股関節が男とは若干異なってるため。
上半身でいえば巨乳では絶対に詠春拳の突きはできないと思います。
それでもなお創始者が女性だったら彼女は間違いなく貧乳ですw
592香港剛柔:05/02/28 13:51:53 ID:CG22D4UG
>>591さん
 表現がストレートでワロタ。
593雪ん子:05/02/28 13:53:39 ID:JaMKeshg
映画 敗家財を思い出してしまいましたww
594香港剛柔:05/02/28 14:01:20 ID:CG22D4UG
 日本には詠春拳をやる人はふえたが、蔡李佛はやっぱり人気がないのかな?
日本人向きだし、今の日本の治安から考える(多人数の賊からの脱出に主眼
をおいていると云う意味で)いいと思うんだけどな・・・・・。
595名無しさん@一本勝ち:05/02/28 14:08:52 ID:gg1KnPdd
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)    
   (6     (_ _) )   
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、   
 /   \_____.ノ  ヽ   
/   ,ィ -っ、        ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
 ̄T ̄      x   9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
   |     (U)    |
596名無しさん@一本勝ち:05/02/28 14:51:09 ID:iXrXdKlb
自分は愛知なんだけど、どこで習うことができますか?
597名無しさん@一本勝ち:05/02/28 15:20:07 ID:AUyFgZoN
エイシュンは実は地名の名前らしい
蟷螂拳も実はオウロウという名前の人がいて
このひとの名前が訛って蟷螂拳になったとも
最初から蟷螂に似てたのか
名前がにてるから型も似たのかは不明

もちろん他の説もあるがこれが一番わかりやすい

あと酔拳ももっともらしい節としては
沼地や豪雪地帯の足場の悪いとこで発達したので
ああ言う動きになったトいうせつもある
598584:05/02/28 23:51:33 ID:Dl+Z304M
>詠春のはなしがでると空気読めない人がおおくでてくるので
華南在住さま。私の詠春拳に関する無知で、とんちんかんな質問になり済みません
でした。女性がどの道場にも殆ど居ない、というのは大変興味深かったです。

香港剛柔さま
レスありがとうございます。
>「何か別のものとあわせて修行するといい」と云った事にに対して上記
の質問をされたのですよね?

はい。更に老成型というご意見を読ませていただいて、他流なりをやって基礎の基礎
位できないと詠春拳というのは身に付かないものか?と思い素人の質問をさせていただき
ました。日本に居まして習ってもいないと、蔡李佛家拳はおろか詠春拳の実像に関しての情
報もなかなか分らないもので..
ご意見大変勉強になりました。

>蔡李佛はやっぱり人気がないのかな?
日本で蔡李佛家拳出身のスターが知られていないのと、専門に教える人が(個人では
みえるのかもしれませんが)日本に見当たらないのも原因かと。でもこのスレを読めば読む
程習ってみたくなる拳法ですね。









599名無しさん@一本勝ち:05/02/28 23:53:40 ID:tOKa9PyS
蔡李佛家拳

普通に暮らしてたら一生耳にすることない言葉だね…
600香港剛柔:05/03/01 01:31:48 ID:zNBlohvq
 今日は午前中香港、午後シンセン。今帰ってきました。
新しいはなしはまた明日・・・・・。
601香港剛柔:05/03/01 02:22:20 ID:+NpkXuTV
 カップラーメン食って、シャワー浴びてねるかと思ったのですが、ひとつだけ。
福建省に詠春または永春と云う地名があります。ずっと昔から、僕もこの地名が由来で
ないかと思っていました。先日ちょっと書いた潮洲人は「義」と云う字がすきで人名や
組織名にはよく使われますが、福建人は「永」と云う字がすきでマレーシアでもジョホ
ール州の福建人の多い市でヨンペンと云うところがあり、漢字で書くときは永平と書か
れます。で、正直云って、なぜ誰も地名説を云い出さず、女性開祖名説を云うのか不思
議でした。また、それを直接笠尾先生に云ったこともあります。
 香港の武道具店でこの永春拳のVCDが販売されていますが、紹介されている型は小念
頭、尋橋、標指と葉問派と同じ名称でした。まあ、香港内にもいくつかのタイプの違う
詠春拳があることからまるきり同じものだとは思いませんが、ちょっと葉問派を意識し
て編集したな、と云う気はします(ものは見てませんが)。ま、どうあれ僕個人も、詠春
拳福建省起源説を支持します。
 蔡李佛拳に関しては、笠尾先生いわく、「佛は佛家掌ではなく、少林蔡李拳の意味」
だそうです。
602名無しさん@一本勝ち:05/03/01 11:43:39 ID:szvcvJpx
今更なんだが、蔡李佛って「さいりぶつ」で発音良いの・・?
603香港剛柔:05/03/01 12:18:55 ID:GOYayU8C
 僕もそう読んでるけど、「ふつ」で読む人もいるな。華南在住さんや劉家成さんは
どっちで読んでいるのだろう。あと、「蔡李佛家拳」と云う人もいるが、「家」は要ら
ないんじゃないかな?だって、「陳家」「楊家」等と違って一家ではないし、蔡李佛
と云う(政治結社的な)組織があったわけでもないから・・・・・。
604名無しさん@一本勝ち:05/03/01 14:48:36 ID:hGyek6RY
ショウリン拳なんか達磨大使って言う人もいるし
日本には天狗が教えた武術もあるらしいし

そこら変は飯食うために誰かが言い出したはったりのはず

少林拳はインドから仏教が来たとき
寒い中国では着の身着のまま出生きられず
財産を持つ必要があったけどそれが盗賊に狙われるので
あちこちから武術家を集めて財産を守ったのが始まりって言う説もある

日本の薙刀持った僧兵みたいなもんだね
少林寺も本来は棒術の方が有名だったらしいし
棒振り回して追い払ってたんだろう

あと南派少林寺は伝説とか言う話もある
武当派がどうとか言うのも北派に対抗して生まれたとか
605名無しさん@一本勝ち:05/03/01 14:53:08 ID:ga3s6w8X
台湾の少林派の武館では、達磨タイシを祀ってるとこ多いですね。
606香港剛柔:05/03/01 21:56:59 ID:fA5n/5FQ
>>605さん
 香港では、関帝が普通なんだが・・・・・。広東人は関帝がすきだな。
中国は、華南在住さんによればあまり武館らしいところはないようだから、公園あたりに
祭るわけにもいかないだろうし、何もないだろうな。
607名無しさん@一本勝ち:05/03/01 21:57:29 ID:hnn1Dxnv
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /       ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ 
  三  レレ

608香港剛柔:05/03/02 00:46:13 ID:H4CNOFek
あと、酔拳で思い出したが先日、テコンドー道場を持っている友人から「あんたにし
か頼めないんだが」と斬り出され「なに?」とたずねたら「最近、入ってきた新しい生徒
がある女子生徒にしつこく付きまとって雰囲気を大きくこわしてる」とのこと。俺は曜日
で空手とテコを分けていたので知らなかった。「女の子って?」「お前とよく話してるXX
だよ」「!!!」って会話になった。そのXXさんは試合に出るたび金メダルを取ってくる道場
の人気者。「へえ、でもなんで自分らで片付けないの? 2人も香港代表選手がいるし、実力
のある黒帯がごろごろしてるのに?」「いや、俺たち経営者や指導者がやるのは他の生徒の
手前、よくないんだよ」「でも、相手は白帯だろ?」「いや、もともと空手をやってて、時々
手技や肘を使うんだ。他の色帯も嫌がるし、で、あんたに頼んでるんだよ」それを聞いて、
「テコンドーだって空手の一種だろ」と云いそうになったが、それはやめた。で、翌日、相手
を確認しに行った。以前、試合会場などで見かけた特徴のある顔をした20代前半ぐらいの
やつだった。たいして強そうでもなく、次の週にすることにした。
609香港剛柔:05/03/02 00:47:05 ID:H4CNOFek
 さて、次の週の某練習日、その道場はITFのクラスもあり、俺自身両方に出ていたので、
皆親しい人たちばかり。とりあえず、ひととおりいつもの基本練習をやってから、仕組まれ
たとおりITFをメインにやっているが、フリーファイトがすきなので参加と云うことで、そ
いつと対戦することになった。ルールは奴が空手の経験があるのでITFルールと云うことで
いいと云う。で、いざスタート。
610香港剛柔:05/03/02 00:52:12 ID:H4CNOFek
 相手はオーソドックスから左手を大きく上げ、フェイントしたつもりで中段の右回し蹴りを
蹴ってきたので、蔡李佛の背を向けて逃げながらの右掛槌(サイファの最初の裏拳にそっくり)
からふりむいて左鞭槌、左穿拿、(この辺は劉さんぐらいしかわからないかな?)そして首を軽
くおさえたまま相手の右側にポジショニングし、前に崩し低くなった顔面に右廻し蹴り、すぐ
に後頭部に右ネリョチャギ、前に崩れそうになりながらも踏ん張ると予想していたので、右足
をすぐに降ろし左足で相手の後ろから両足を払ったら、そいつは仰向けにどーんと倒れた。
「停!(やめ)」がかかったが、相手が立ち上がったので再開。
611香港剛柔:05/03/02 00:56:36 ID:H4CNOFek
 帯あたりを狙って右前蹴りからすぐ首筋に右廻し蹴り、(なぜか外国人のテコン
ダーはこのコンビネーションにかかる人が多い)足を下ろしながら左のストレート
を入れたら、そいつはくるっと1回転してから足をもつれさせて崩れたが、その時
そいつは両手とも、おちょこを口に持っていく酔拳のような動作をして、のけぞる
ように倒れた。俺はここでブルース・リーのように手鼻をかむしぐさをしようかと
思ったが、武道と出会って二十数年、一回云ってみたかったせりふを、さりげなく
云った。

・・・・・「或者、?以為識打空手道刀H(もしかすると、それ空手?)」

 そいつはそれからは少しおとなしくなったらしいが、この一件で、俺が当日居合
わせた女の子たちからモテるようになった・・・・・と云うことはなかった。
(おしまい)
612千波:05/03/02 02:14:26 ID:DzXTHHJP
>>香港剛柔さん
最近は剣の稽古ばかりで、暫くしばき合いをしていないので楽しく読ませて頂きま
した。でも若い時ってその子みたいな時期もありますわな。相手が可愛い子ちゃん
なら尚更かも。

私の修行環境には柔道も空手も古流の稽古場にも♀は不在でした。だから想像が出
来ません。合気道の修行時代に初めて異性がいた!けど、内弟子なんでピリピリし
ていて余裕なし。お呼びがかかると一目散で先生の所へ。練習も関節が腫上がって
字が書けないくらいに厳しくて、いつも服のボタンがかけれなかったり・・・。外
弟子だったらな〜とボヤく余裕も有りませんでした。

テコンドーと云えば今月の下旬に従業員を連れてソウルに行きます・・・また旅の
話ですね。ありゃりゃ。
613香港剛柔:05/03/02 10:05:25 ID:9KbbyZdX
>千波さん
 合気道の内弟子ってどんな生活なんですか?よろしければ少しお話いただけま
せんか?僕は何やってもあまり期待されなかったので、内弟子にならないかとの
お誘いもなく、そう云うのを聞くとうらやましいです。
 ソウルは3月は寒いですね。以前マラソンの試合で行ったけど、空気が乾燥し
ているし、レースそのものより、路面が冷たくて走るのがつらかったのは初めて
だった。
614香港剛柔:05/03/02 11:53:41 ID:9KbbyZdX
>華南在住さん
 再び詠春拳の話で申し訳ないのですが、詠春拳に女性の生徒が少ないのは、やはり
あのトレーニング形態が女性に嫌悪感を催させるからだと思います。攻撃する場所は
顔面と胸部が多く(本当にあてないにしても)、対錬となると皮膚と皮膚をこすり合わ
せるような、摩擦でとめる受け。日本人ならなんとも思わないが、中国人女性って、
そう云うところ過敏で、生理的に受けつけないと思う。蔡李佛や伝統空手では女子っ
て結構いますよね。あと、テコンドーも。
615敗家財:05/03/02 12:45:27 ID:yNrjvdoj
)、対錬となると皮膚と皮膚をこすり合わ >そうですよね。自分も毛深いので
 自然と永久脱毛出来ましたw
616香港剛柔:05/03/02 13:00:57 ID:9KbbyZdX
 そういえば、マレーシアのペナンにも詠春拳の道場があったな。だが、当時
なぜかシンガポールにはなかった。逆にシンガポールには蔡李佛の道場があっ
た。
617敗家財:05/03/02 13:04:34 ID:yNrjvdoj
香港剛柔さんに質問ですが、蔡李佛には、詠春のちーさうの様なトレーニングはあるのですか?
618敗家財:05/03/02 13:06:23 ID:yNrjvdoj
マレーシア・・・それはジョンラダルスキーでは??
619香港剛柔:05/03/02 13:14:41 ID:9KbbyZdX
>敗家財さん
 HN変えたんですか?正しくは「敗家仔」と書くんだけど・・・・・。

>>蔡李佛には、詠春のちーさうの様なトレーニングはあるのですか?

 ないです。チーサウみたいに手をくっつけたまま、と云うのはありませんで
したが、おたがい弓歩や四平馬でやや斜めに向き合い、相手の突きの小手を払
い受けや、引き込みうけして上から裏拳を落とすなどを軽く、マスでやる練習
はありました。あと、つらいつらい小手鍛えがありましたよ。
 みんなこう云ういい質問をしてくれるとうれしいんだが・・・・・
まあ、どうせこう云うと「どんな女が好きですか」とか書く奴が出て来るんだろ
うけど。
620香港剛柔:05/03/02 13:15:38 ID:9KbbyZdX
ジョン・ラダルスキーはJKDじゃなかったっけ?
621敗家仔:05/03/02 13:31:02 ID:yNrjvdoj
 HN変えたんですか?>はい。変えました。
 ジョン・ラダルスキーはJKDじゃなかったっけ? >そうですけど、一時 
  マレーシアで教えていたそうです。詠春拳も。 
  洪拳にも詠春のちーさうの様なトレーニングがあると聞きましたが、どうなのでしょうか?
      
622香港剛柔:05/03/02 13:41:45 ID:9KbbyZdX
 ああ、そうだったんですか。でも、僕が知ってるペナン島の詠春拳の先生は、ちょっ
と太った華人のおじいさんでした。
 洪拳のことはちょっと専門外なので、よくわからないです。あと、先日の黄飛鴻の
奥さん莫氏系洪拳の話ですけど、82年に亡くなる前に「黄飛鴻國術館」を開いておら
れましたが、今はもうなくお弟子さんが継いだという話も聞きません。香港トニーさん
が修得された林氏系統や趙氏系統が主流と云うか正宗になるのではないかな?
623敗家仔:05/03/02 13:45:25 ID:yNrjvdoj
香港剛柔さんありがとうございます。
ネット喫茶なので、これで退室します。ではまた。
624香港剛柔:05/03/02 18:28:23 ID:9KbbyZdX
 本やVCDで見るかぎりでは、蔡莫派って用法が詠春拳に似ているな。
詠春拳では、技を決めたとき、片手を攻撃、片手を防御に使っているのに対して、
蔡莫派では洪拳のように両手を同時に攻撃に使ったりしている。
 あ、蔡莫派に関して質問されても答えられませんので先に云っておきます。
625香港剛柔:05/03/02 19:02:32 ID:9KbbyZdX
 以前、少し書いた、うちの道場に来ている洪拳のコーチの所属している団体の
HPです。洪拳をふくめ幾つかの流派を教えてるようです。完成されたHPではあり
ませんが、もし将来香港で拳法を修行したいという人がいたら、参考にしてくだ
さい。僕や香港トニーさんのように飛び込みで探すのはなかなかむずかしいです
から・・・・・。
626香港剛柔:05/03/02 19:09:15 ID:9KbbyZdX
なぜか、消えてしまった。もう一度・・・・・

http://www.hkcmaa.com.hk/index_c.htm
627千波:05/03/03 02:11:56 ID:rThF/iVs
>>香港剛柔さん
内弟子の生活ですか。修行中の毎日は単調ながらも緊張感に満ちていました。本当に人生勉強になりました。

内容的には先生から命じられた生活全般のお手伝いの他に、按摩、鞄持ち、農作業、買い付け、道場の掃除、道場の付属建物や
敷地内の掃除、稽古、炊事、土方(何かを造る時は内弟子が活躍します。私はこれでコンクリ練りを学びました)、手紙の翻訳
や 芝刈り機のエンジンの修理とか、もう何でもこなしていました。

それから先生との飲食のおつき合い。これは苦行に近いものがありました。後半は便所で吐きっぱなし。でも吐いてしまえばケ
ロっとして参加してました。それでまた駆け込んで・・・。もうエンドレスでした。でも何故か楽しかったです。

これらの合間に定時の稽古以外の自主練習をします。内弟子同士で形稽古から取っ組み合いまでいろいろとやりました。空手と
柔道、柔術を長い事やっていましたので、自由稽古だけはイニシアティブを取っていましたけど、定時の形稽古はつらかったで
す。酷使した手首と肘や肩の関節がおかしくなって、ギブスをしながら日中に治療院に通いつつ、ひたすら稽古を消化していま
した。
628香港剛柔:05/03/03 03:07:13 ID:KMPS/G0G
>千波さん
 ありがとうございます。なんか充実してそうで楽しそう・・・・・。
まあ、その場になったら大変で逃げ出したくなるのかもしれないけれど。でも、こう
云う経験した人の下で働く従業員の人って、もしかして大変かも・・・・・(W
 内弟子って、早い話しが中拳で云う入室弟子のことですよね。すばらしい経験に
なったと思います。うらやましい、の一言です。
629香港剛柔:05/03/03 03:08:04 ID:KMPS/G0G
 話しは変りますが、今日武道具店でVCDを3本買いました。華南在住さんに触発され
て最近真剣に考えている「呉式太極拳」広東音像出版社製造、示範は林樹堅氏。3
本の中でいちばんまとも。もうひとつは「米機王・咏春拳」、広州市新時代影音公
司製造、示範は黄念怡氏。広州派詠春と同じなのだろうか?型は同じ小念頭と云う
が、動きは香港トニーさんが云うように意拳等の内家拳を思わせるソフトな動きだ
った。この人の道場「米機王・咏春館」が広州市天河体育西横町170号801となって
いるから、もし興味があったら、華南在住さん、行ってみて下さい。僕自身も天河
にはしょっちゅう出張しているので時間を作ってみてこよう。最後は「截拳道入門」
中国青少年音像出版社製造、示範は秦瑞明氏。はっきり云ってクソ!この人は多分
きちんとJKDをやったことはないだろうと思う。ほかの武術経験は知らないが、映画
から学んだと思われる。まあ、冒頭にリーの映画での格闘シーンが流されているだ
けで見るもの何も無し。中国製造のVCDやDVDは内容がまるでダメな場合が多い。ま
あ、これはたったHK$15だからいいが・・・・・取り急ぎ報告まで。
630華南在住:05/03/03 16:41:05 ID:5LvEEUwP
皆様、おひさしぶりです。長い出張からいま帰り、着替えている最中です。
これでベッドでバタンQできれば最高なんですが、これから会社に戻って
残業であります。我得一個打工仔、ウッ・・・・

香港剛柔さん
よくぞちゃらちゃら小僧をやっつけてくだすった。
いるんですよね、こういう道場でナンパしようとする馬鹿。
できればこんどはミドルキックきたらドラゴンスクリュー&
アキレス腱固めで投げと関節技の恐怖を教えてあげてくださいませ。

天河の道場ですか・・・たぶん広州体育学院か天河体育場関連でしょうね。
ぜひいってみたいですね。情報ありまとございまし。

中国JKDのVCD・・・・すんまそん、わたしがもっとはやくいっておれば。
実際コスプレ&アクション映画マニアがうれしそうに撮った、実戦の「じ」
の字はなくても「痔」はあるというくそVCDなんですよね、ほんと。
あと「蘇った李小龍」の名を勝手に(ここ赤線)
頂く石天竜っていう人物もJKDのをとってますが、ポール・モーリア
のBGMにのってひたすら映画アクション。まったく使えないっす。

どんなに高くても日本かアメリカ製作のDVDを買った方がいいかも。

631華南在住:05/03/03 16:50:52 ID:5LvEEUwP
千波さん
お久しぶりです。

内弟子経験、まさに貴重な一生の財産。
うらやましい限りです。

最近、日本武道にも「神秘くん」「不思議ちゃん」みたいな
むー民が増えてきつつあり、どんどん本来の武術の
姿から乖離しつつある傾向です。

しかし、千波さんや香港剛柔さん、
あとここにこられてる方々のように、血と汗と涙と
嘔吐物で得た知識と技を語れる方々がまだ存在している
というのは、心強いものです。どんどん啓蒙してやって
くださいませ。

いい話をきけました。あらためてお礼を。
632香港剛柔:05/03/04 00:57:12 ID:+wlPIdjY
 このスレの常連さんは、武道のつらさや伝統くささを楽しみながら、それでいて
実践者と云う方ばかりで、なんかうれしいです。実践者が多いのは、書き込みから
感じられる妄想のなさ、人間くささからわかります。南拳さんのようなガチでやっ
ている方もいれば、雪ん子さんのように、自分がそれを練習できるだけで幸せなん
だ、と云う方もいる。劉さんのように少ない情報から組み立て、練習を続けている
人もいる。僕は某スレのような派閥、系統論争は嫌いなので、皆さんの楽しみなが
ら起きた体験を読むのがすきです。僕も華南在住さんも海外で1人で生きていく上に
おいて武道経験の果たした部分は大きいと思います。今日も武道で汗を流す人たち
が幸せであってほしいと思います。流派は関係無しに。中国人の老師につくと、まあ
中国人特有の電波なことを云うんですよね。武術の練度とは関係なく・・・・・。
それで、弟子である僕らが、老師の云うとおり「あんな流派ダメだ!」とか「低級だ」
とか云うとややこしいことになる。「低級」ってある意味「武術と云うより実戦殺人
技」って云ってる意味にもとれる。「陽のあたるところに出せない」って云う意味で。
 そう云えば、昔芦原でお世話になっていたころ、先代が審査会などの時にいろいろ思
い出話をしてくれたんですが、その前に僕は別の伝統流派をあわせ習っていたので、
ある生徒が「四国に行ったときのはなしをしてください」と云った時、他流派道場を
道場破りした時のはなしをするんだろうなあ、と思って、ちょっとやりきれない気持ち
になった。そうしたらその時先代は、意外にも「もういいじゃん、その話しは」とおっ
しゃり、ホッとしましたよ。だって、先代の口をついて出てきたのは極の悪口ばかり
でしたから・・・・・(W
633香港剛柔:05/03/04 10:19:05 ID:E77sB8lF
 蔡李佛の李先生や詠春の黄先生のように、外国人との接触の多い人はそんな
ことなかったが、他流派の先生たちと飲茶で一緒になると、やはり中には電波
な事云う人がいた。台湾のような儒教思想がいまだに、結構残っているところ
ではなおさらだと思う。香港や大陸では武術の先生自体、高いポジションじゃ
ないのでそれほどでもないが・・・・・。劉さんみたいに、ここに冗談書く人なら、
周りも妄想に走ることないが・・・・・。台湾や大陸に留学して学ぶ人や、武術だけ
のために行く人、この辺気をつけていい先生とめぐり合ってください。
 僕は流派に対して「低級だ」等とは云いません。縁あって、親身に教えてく
れる先生の技を一生懸命覚えるのが大切、そして解決できない部分が出てきた
ときに、その部分を補える別の流派を探すのです。別スレでも、実践家の人が
多いし、日本にも南拳を真剣に学んで指導しておられる人(詠春の川村さんや
白鶴の小内さん等)がいらっしゃるし、武壇スレの劉月侠さんもかなりのもの
と思う。国内で、いい先生に会える可能性もかなり高い。おかしなビデオを買
うよりまずは人柄のいい先生についてみるのもいいですね。
634香港剛柔:05/03/04 10:29:11 ID:E77sB8lF
 そう云えばふた昔前、通背拳のT松先生が香港にきたことがあって、飲茶しながら
話したが、会話がまるですれ違いだった。T松先生は大陸育ちなので、話がいかにも
遠回りな表現だったが、僕は香港人と同じ、通りかかる際に要点だけ相手に話して
いく話し方をするので、会話自体が難しかった・・・・・。
635敗家仔:05/03/04 13:24:29 ID:Ox6Wyk5X
詠春拳の事で申し訳ないのですが、詠春のちーさうについてですが、とかく
ちーさうに勝つためのちーさうになってしまいがち(自分だけでしょうか?)
だと思うのですが、そういう時他の詠春を見たり、JKDも参考になりますね。
それと、ビデオやDVDもそうです。先生も言ってましたが、ある程度のレベルで
あればビデオなども参考になる・・と言ってました。
636香港剛柔:05/03/04 13:35:58 ID:E77sB8lF
 まあ、制作する人にもよりますね。JKDのチーサウってスタンスと姿勢が詠春とは
少し違ってますね。他流派対策なのかな?
637敗家仔:05/03/04 13:39:56 ID:Ox6Wyk5X
もちろん良質ビデオであれば・・・ですが。
ちーさうで技の仕掛けにしてもえらく面倒な事をするのを見た事が
あるのですが、何をポイントにしてるのか分からないってのが
あるんです。あくまでも実線想定で考えなくてはと思うのです。
そういう点ではJKDの練習システムは結構参考になります。
自分も昔JKDをやってましたので思い起こしながら、現在の
詠春の練習に生かしています。自分はやってませんが、現在の
JKDでは首相撲の体勢でちーさうをしたりしてるようです。
胴タックルでのちーさうは、定かではないですが、多分あるのでは
ないでしょうか?確かにJKDは賛否ありますが練習方法の多彩さ
現実的な練習システム等優れた点も多いと思います。
638香港剛柔:05/03/04 13:42:34 ID:E77sB8lF
 そりゃあ中国人相手だけを想定したものと、Made in U.S.Aではコンセプトが
違うでしょうね。
639敗家仔:05/03/04 13:44:53 ID:Ox6Wyk5X
李振藩が改良したのは事実ですが、なぜかと言われればJKDに精通し
ている訳でもないので断定的な事は言えないのですが。。。。
劉家成さんが詳しいのではないでしょうか?
640香港剛柔:05/03/04 13:49:49 ID:E77sB8lF
 まあ、なんにしても目標と云うかテーマを持って続けていくことが大事ですね。
5年ぐらい前にシアトルに行ったとき、リーのお墓参りをしました。
641香港剛柔:05/03/04 13:52:51 ID:E77sB8lF
 でも、確かに伝統的詠春拳のトレーニングではチーサウに勝つためのチーサウに
なりがちだったのは否めないな。チーサウは何のために、そしてどういうタイミン
グでこの技を使うのか、と云うのを考えない人も確かにいた。
642敗家仔:05/03/04 13:53:28 ID:Ox6Wyk5X
それと自分はほとんど掌打で練習してます。李振藩もよく小指側を骨折
したそうで、詠春の場合小指側で当たるのでそうなったと思います。
その後捻りながら打ち込む等の打ち方も考案したようです。
端から見るとコッポウの様に見えてるかもしれませんが・・・
643敗家仔:05/03/04 13:57:11 ID:Ox6Wyk5X
太極の場合、スイシュという競技もありますからそれはそれで
いいと思うのですが・・・。
あっ、時間なのでこれにて失礼します。
香港剛柔さんありがとうございました。
644香港剛柔:05/03/04 13:58:19 ID:E77sB8lF
 掌打ですと、小指が目に入りそうで怖いな。骨法は実物を見たことがないので
知らないが。昔、東中野のそばに住んでいたが、あそこははじめ中国拳法の「換
骨拳」等と云う看板をかけ広告を出していた。いつのまにか日本古流武術になった
な。(w
645敗家仔:05/03/04 14:01:18 ID:Ox6Wyk5X
えっ、自分も東中野にいましたw
厳密に言うと東中野と中野の中間でした。
大きな公園がありまして、そこで練習してましたが自然門の人たちが
そこで練習してましたね。懐かしいです。
それでは、また。
646敗家仔:05/03/04 14:03:00 ID:Ox6Wyk5X
東中野の北京亭?だかいう餃子屋さん、まだあるのかなー?
あっ、本当に失礼します。
647香港剛柔:05/03/04 14:07:22 ID:E77sB8lF
 では、また。
648香港剛柔:05/03/04 14:09:03 ID:E77sB8lF
 えっ!俺もあそこに喰いに行ったことがあるぞ・・・・・。
なんか世界は狭いな・・・・・。
649香港剛柔:05/03/04 19:34:15 ID:E77sB8lF
 香港武林報なる紙新聞を出しているところのHPです。内容はたいしたことはあり
ませんが、VCDはいろいろあります。いいものかどうかは知りませんが・・・・・。

 http://www.wushuart.com.hk/menu.htm

 それとこの前のせた団体のHPで心意拳のところが、まあ、動画などあるんで
すけど、あれって動き的に見ていいものなんですかね?内家拳に詳しい人の意
見が聞ければありがたいです。
650華南在住:05/03/05 01:36:32 ID:zY6RglLh
詠春のネタは荒れるっていった本人が言うのも
なんですが・・・詠春拳の開祖はもしかしたら粤劇の
女形か、もしくは宦官、だったのかも・・・?いえね、
ふとおもいつきで。そういえばユン・ピョウの詠春拳映画も
師匠(林正英)が女形役者でしたし。

香港剛柔さん
蔡李佛・・・ひとりのエリートよりも百人のそこそこ使える
人たちの養成を重視、っていう点で「武術版公文式」みたいな
感じがしますね。たくさんの問題を解かせて実践力を養うのと、
型をたくさんみっちりやらせる、っていう点に共通点ないですか?

>人柄のいい先生・・・賛成です。有名な人でなくて、
普通の生活をおくってる人の中に良師がいるものですし。
あと普通の生活をおくってらっしゃるってことは、
変な政治思想や宗教やしがらみがないってことでもありますので、
安全でアリます。

変な太極拳の団体にはいって「日本軍が壊した南京城の城壁を
なおす資金をあつめるから、おどれらカンパせいっ!」とか
「こんどの選挙は娑怪党の○○に入れるんですよ!」とか
言われないようにする為にも、3年かけて良師を探す根性は
必要だとおもいますよ。
651名無しさん@一本勝ち:05/03/05 02:54:04 ID:jerMcpEE
>もしくは宦官
詠春拳の技術自体、北方からダイレクトに持ち込まれた、とする説をとる大陸
の詠春派もいくつかあるそうです。(料亭の調査も含む)考えられますね。
652名無しさん@一本勝ち:05/03/05 05:21:05 ID:wWWvmvc2
型見てたらあんなボコボコにする拳法
絶対女性用じゃない

力の限り腕と足が動く限り殴ってる
653香港剛柔:05/03/05 09:57:16 ID:7u53VTsL
>華南在住さん
 「武術版公文式」・・・・・云いあて妙ですね。現代のボクシングの中にも、これに近い
トレーニング方式をとるトレーナーは要るようで、薬師寺や戸高を育てたマック・栗原
氏がやはり、やたらめったらスパーリングさせるタイプらしいです。
 そうすると、やはり詠春はマンツーマンの河合塾か?まあ、中にはエリート意識の強
い代ゼミみたいな団体もあるが。
 しかし、「宦官」とはなるほどね・・・・・そう云うこともあるかも。僕も男か女かでしか
考えたことなかったですよ。確かに金的の防御が、あんなレベルじゃカバーしきれない
んですよね。

>651さん
 料亭がそんなことを云っているのですか。ただ彼は香港浸会大学で指導する立場であ
りながら「ト」なことを云うこともあるらしいです。
654香港剛柔:05/03/05 10:28:56 ID:7u53VTsL
 うちの道場のそばに、呉家太極拳総社の道場があるので見に行った。案内書
を見て学費の高いのにびっくり。初級HK$1200、中級$1400、上級$1600、推手
クラス$1500、実戦太極クラス$2500。これらはいずれも4回での価格。週2回練
習に行けば月額で倍になる。しかも1回1時間。さらに呉夫人の個人教授クラス
は応用散手$4000、技術改良はなんと$6000!入門を考えていたのでショックだ
った。やるからには徹底してやりたい、と思っていたので二重のショック。
どう考えても高すぎ。
655忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :05/03/05 11:10:05 ID:ARHC9qK5
>香港剛柔さん&華南在住さん
武壇スレの忍猿です。
お二人にはどこかのスレでお話していますが・・・(ムニュムニュ
このスレでの皆さんのお話を楽しくROMさせて戴いています。
2ちゃんと言ってもこのように素晴らしい生の情報に接することが出来るなんて
やはり情報化時代は便利ですね。
旨く活かすも汚らしいものを垂れ流すのも人次第ですね。(ニコニコ

嬉しくなりちょっと気持ちを伝えたくしゃしゃり出てしまいました。
では、また皆さんのお話を胸をワクワクさせながらROMさせて戴きます。
ありがとうございます・・・
656香港剛柔:05/03/05 11:19:04 ID:7u53VTsL
>忍猿さん
 最近は、偽者まであらわれ大変ですね(W。
 2ちゃんで有名になると、ああ云うことをする人がいるもんですよ。
 まあ、流派や系統よりもとにかく自分の練習・・・・・
 僕は最強とかは求めませんが、おたがい長く続けたいですね。
 そしていろんな意味で自分が進歩していくように。
 香港はここ数日また寒くなり、今朝は8度まで下がってしまいました。
 ロードワークはちゃんとサボりました(w。
657香港剛柔:05/03/05 12:37:50 ID:7u53VTsL
 忍猿さんが書き込んでくださったので、ここしばらく自分なりに考えていたこと
を・・・・・。
 よく、南拳が低級拳術と表現されることがある。実は僕自身、黒社会の人たちと
はかなり深いお付き合いなので、数日に1回は何らかの形で連絡がある。で、中には
チンピラではなく、古いタイプの「義侠」型の老幹部がいる。もちろん体も鍛えて
るタイプで「若いころ何かやってたんですか?」と聞くと帰ってくる答えの多い順
に洪拳、キック、南蟷螂、広東白鶴、棍・・・・・等。各流派には迷惑な話だろうが、こ
う云う部分もある。とくに洪拳の反政府組織、黒社会とのお付き合いは古かった
(アメリカあたりでは華人犯罪集団とお付き合いあるのが南蟷螂、広東白鶴である
ケースを何度か聞いたことがある)。広東白鶴は呉陳比武ではかっこよくなかったが、
ブルース・リーもL.Aで道場を開いていたころ、個人的争いから負けたこともある、
と云われる実戦派。
658香港剛柔:05/03/05 12:40:40 ID:7u53VTsL
まあ、黒社会だって、鉄砲玉がのんびり十年もかけて太極拳を練習するよりすぐ
に出てって、喧嘩してほしいところ。「云って来い」「ハ〜イ」等と云って単鞭
や雲手をやってたんでは遅すぎる。拳法をいわゆる漢方医学に絡めて学問に近い
感覚で練る北派に比べれば、南派は単純明快なうえ異質。体の小さい南方人が
「武」ではなく「蛮」をやっているというふうに感じるだろう。これが1つ目のポイ
ント。
659香港剛柔:05/03/05 12:44:40 ID:7u53VTsL
 さらに学問的か、実践的かと云う観点で見ると、中国人の感覚では「実践・実戦」
は低く見える。

 2つ目のポイントとして、もともとどこの国でも南方地方と云うのは、「蛮族扱
い」される場合が多く日本でも沖縄ブームなんてのは最近の話。台湾や琉球は生蕃
(蛮)等と呼ばれていた時期もあるくらい。これに、台湾では一時期深刻な社会問題
になっていた外省人、内省人の問題もあったはず。
660香港剛柔:05/03/05 12:48:04 ID:7u53VTsL
 3つ目として戦闘法。北派はわりと技の精度第一と見ているフシがあり、スパー
リング等より型を何度も練る傾向があるように見えるが、南派の戦闘法は「かけひ
き」や「フェイント」「奇襲」の占める割合がかなり高い。これが人によっては、
卑怯な振るまいに見えるのではないか?

 上記の環境に加え、やや古い考えの老師が弟子に話すときはやはり、「低級な人
たちの間に伝わる武術」と云ってしまうのではないだろうか?大山氏も他流派のこと
をずいぶん揶揄していたし、台湾の某大家が大山氏なみに弟子に無理難題を云った
話や、別の大家は外の女性と・・・・・なんて話も真面目なお弟子さんから聞いたことも
ある。老師だって人間だから好き嫌いはある。でも、僕らの世代が、単純に前時代
の話を鵜呑みにするのではなく、その背景や根底にあるものを自分なりに考えても
いいのではないかと、思った次第。まあ、黒社会関係の部分は南拳関係者にも大き
な責任があるが・・・・・。
 
661香港剛柔:05/03/05 12:49:52 ID:7u53VTsL
 あと、別に忍猿さんが、南拳を悪く云ったわけではありませんので、みなさん
誤解のないように・・・・・。
662忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :05/03/05 12:54:11 ID:r1rvEb4E
>656 香港剛柔さんへ
早速のレス、恐縮です。(モジモジ
若い頃の憧れは南拳で、反清復明の勇者なんて浪漫がありましたね。
でも、今まで南拳を旨く紹介する経験者が少なかったんでしょう。
その意味でこのスレでの皆さんの書き込みは貴重な情報だと思います。
おいらは南拳の知識もありませんのご挨拶しかできません。(汗

おいらは空手や中国武術そして古武術ともう35年も細々と続けて来ましたが
武壇スレの劉月侠老師の影響でまた中国武術(大陸系)の稽古に通い始めました。
勿論、古流の師には劉師との交流や中国武術を始めたことの諒解を戴いております。
新たに武友に巡り会い年令を超えて付き合えるっていいことですね。
武術って人に見せたり誇ったりするものでは無い限り
幾つになっても続けられて自分を知ることが出来ますね。(ニコニコ


663忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :05/03/05 13:00:49 ID:8QT6D4a+
わぁ〜おいらが書き込んでいる間に香港剛柔さんの連続カキコ・・・
じっくりと拝見させて戴きました。
有難うございます。(ペッコン
664一半人:05/03/05 16:56:57 ID:FQRvdam8
はじめまして。香港的ヤップンヤンの一半人と申します。
昨日、廟街で『蔡李仏小梅花』というVCD買ったんですが、蔡李仏ってああいう柔らかい動きするんですか?テレビのドラマ以外で見たこと無かったので…。以前うちの近所で
獅子舞とかやってた蔡李仏の人たちは牛みたいな身体した厳つい方ばっかりだったので
もっと力強く動くのかと思ってましたが…。以前通ってた七星螳螂拳の李先生とこでは
ああいう動きをなぞるような柔らかい動きをしているともっと力とスピードを込めて練
習する要注意を受けたことがありますが…。こちらを覗いていて蔡李仏に興味を持ちか
けたのですが、何か急に引き気味です。後ついでに『龍形拳』『仏家拳』と言うVCDも買いましたが、そんなことやってるなら洪拳習った方が良いんじゃない?と言うのが感想です。
ところで華南在住さんって以前佐敦の精進料理店で一緒に飲茶した方でしょうか?
何かお話の内容や博識なところがそっくりなもんで…。人違いだったらごめんなさい。
香港剛柔先生のお話って凄いですね。色んな世界があるんだと驚いております。
665香港剛柔:05/03/05 17:17:19 ID:7u53VTsL
 ちょうど僕もそのVCDを買おうとおもって、さっき外出して戻ってきたばかり
だったのですが・・・・・。結局見つからず、物を見ていないので、なんとも云えま
せんが、やわらかい型もないわけでないのですが。でも、小梅花はやわらかい
と云うより、リズミカルでスピーディなイメージのはずなんですが・・・・・。僕が
ならったのは鴻勝蔡李佛なので、もしかしたら他では違う風格のところがある
かもしれませんね。廟街のどの辺で買いました?
 僕も招待がばれそうだから、もう、あまり自分について語るのやめますわ・・・・・
あ、それから先生じゃないですから、そう云わないでね。
666香港剛柔:05/03/05 17:19:40 ID:7u53VTsL
 あと、七星蟷螂の李先生って云ったら李錦栄先生ですよね?
七星蟷螂の李先生のところにも日本人の生徒が行くようになったのか。
なんか感慨深いものがあるな。
667香港剛柔:05/03/05 17:40:37 ID:7u53VTsL
 ちなみに僕自身の意見を云うと、こちらのVCDって中国のものが多く、太極にしろ、
八卦にしろ蟷螂にしろ、表演者が不真面目なんじゃないかと思うくらい、ダラダラ、
力が抜けているものが多い。そしていずれも、大陸の人なんだけど、はっきり云って
第X代伝人、等といってるけど聞いたことがない人ばかりなんですよね。
 僕は内容は参考にせず、中拳の型はどれも長いことから、動作の順番あわせぐらい
にしか参考にしません。
668香港剛柔:05/03/05 17:52:30 ID:7u53VTsL
 本当の動きを見たかったら、むしろ以前このスレに出されてきた、いくつかの
型を紹介する動画のほうが、よっぽどいいと思う。ああいうのを解説つきでDVD
で出してくれればなあ・・・・・
669一半人:05/03/05 23:12:00 ID:FQRvdam8
>香港剛柔さん

ご意見ありがとうございます。
後で動画見てきます。
廟街の佐敦よりの真ん中当たりで買いました。
出店じゃなくビルの1階のVCD屋です。
出店でもVCDを置いてるところにはありましたよ。
同じようなシリーズの「米機黄」のウィンチョン
天河の武館じゃない方のバージョンもありましたよ。

私が李先生とこに通ったのはもう14、5年前のことですから…。
その頃は日本人は私以外いませんでしたね。
夏休みなんかにツアー組んでくるお嬢さん達がいたと聞いたことがありますが。

その後暫く香港を離れている間にヨーロッパ方面でかなり発展を遂げられたようで
かつての生徒としてなんかうれしくなりました。でも、日本ではあまり受け入れら
れていないのでちょっと寂しいような気がします。

私は螳螂拳の型の数を道場のパンフレットでみてギヴアップしてしまいました。
確か50以上あったと思います。兄弟子もとっても分厚いノートに拳譜を
写しており、時々それを見ながら型を復習してました。

> 僕も招待がばれそうだから、もう、あまり自分について語るのやめますわ・・・・・

残念ながら私は香港で日本人の知り合いは殆どいないので推測できません。(=^_^=)
670一半人:05/03/05 23:23:56 ID:FQRvdam8
ずっと上の方で「白眉拳」のことちょっと書かれてましたが、
昔はサムスイポウの李先生とこから太子の方にほんの少し歩
いたところに道場がありましたよ。
今本屋に並んでる香港の武術の名師を紹介している大きなサ
イズの本には載ってませんでした?

そうそう、観塘の地下鉄A出口を出て、下の信号を渡った
角の新華印刷屋の隣にある大陸のVCDを専門に扱ってる店では
上記VCDは10ドルで売ってましたよ。
この店はビデオとVCDを売ってますが、VCDの殆どは武術ものです。
トンローワンにもにたような店があるけどあちらはちょっと高い目
ですね。佐敦の裕華やその近所の武道具屋よりワンチャイの武道具
屋の方が値段は安いですね。別に市場調査やってる訳じゃないんで
すが…。(^^ゞ
671名無しさん@一本勝ち:05/03/05 23:47:06 ID:jerMcpEE
>料亭がそんなことを云っているのですか
料亭が90年代に大陸へ詠春ルーツ探しに各派詠春拳を取材し、出版した本に
北方より伝来説をとる派がいくつか紹介されてたと記憶しています。
料亭自身の意見というわけではないみたいです。
料亭と無関係の人が書いた本にも北方伝来説が書いてあるのを読んだおぼえが
あります。あと四川、雲南省境辺りとする説とかも。実在したとされる福建白鶴
の方七娘と違い謎だらけですねぇ。(白鶴の方が古いのに)
672香港剛柔:05/03/06 01:48:21 ID:xeuxbaJo
 う〜ん、・・・・・なんてこのスレはなんて博学な人が多いのだろう。そして
実践家も・・・・・。次から次へとこういう手ごわい人が現れ、うっかりしたこ
とを云えないな。

>一半人さん
 白眉拳の道場は昔は油麻地や旺角にもあったのですが、最近はなくなってしま
いましたね。あと、侠家拳や蛇形ちょう手、等も油麻地付近にあった。あのころ
からやっておれば、僕も拳法の財産家になっていたかもしれないが、縁がなかっ
たのかな。と云うより情熱と金がなかったのが最大の理由ですが・・・・・。
 VCDで蟷螂崩歩拳のものも出ていますが、これもちょっと・・・・・。
昔、蔡李佛の李先生と一緒に七星蟷螂の李先生に(ややこしいな)紹介されたが、
そのとき李先生が見せてくれた崩歩拳は気合とスピードに満ちて、すばらしかっ
た。そのとき、変な云い方だが、「あれ?もしかして七星蟷螂と鴻勝蔡李佛って、
なんか関係あるのか?」と思った。気のせいかもしれないが。

>671さん
 すごい博学ですね。ただ、南蟷螂とか、名前は失念しましたがいくつかの詠春拳
に似た拳法があり、これを考えるとちょっと北方伝来説は無理があるような・・・・・
僕自身は非常に歴史にはうといので、僕の勝手な想像の域を出ませんが・・・・・

 
673香港剛柔:05/03/06 02:19:20 ID:qJquyTlz
>華南在住さん
 今日、例の佐敦の商務印書局に行ったら、詠春関係の小念頭、尋橋等の本が数冊出て
ましたが、作者は料亭。ほんとのことは書いてないだろうが・・・・・。ただ、VCDつき
の江志強師傅のものは、いいかもしれない(悪い噂は聞かないので)。
 大陸で出版される本は太極拳、形意拳、八卦掌等が充実してました。
674一半人:05/03/06 11:26:46 ID:bGKVSQwg
横からちょっと失礼します。
江志強師傅のVCD付きの本は私も先日買ってみましたよ。
技術的には分からないけど好感は持てました。
ところで油麻地の廟街出口のすぐ近くのビルの中にある
実用書店はもう行かれました。
怪しい場所にありますが、武術関係の本はかなり揃ってますよ。

> 七星蟷螂と鴻勝蔡李佛って、なんか関係あるのか?

李錦栄先生の本にはお二人の記念写真が掲載されてますよね。
流派形成のコンセプトににたところがあるのかも知れません。

> 李先生が見せてくれた崩歩拳

下記ページにれ先生の崩歩拳の動画もありますよ。
って、情報通の皆様ならもうご存じかも知れませんが…。
http://www.mantismartialart.com/Style.htm
675名無しさん@一本勝ち:05/03/06 15:28:59 ID:CqJYj+sL
ここまで揃えてあると凄いですね。
風格の違いというのがよくわかります。
とくに香港は規定長拳の呪縛から自由ですね。

しかし南派蟷螂を初めて見ましたが
白鶴拳系統みたいです。
676一半人:05/03/06 19:44:40 ID:bGKVSQwg
> 白鶴拳系統みたいです。

福建のならあります。
http://www.taomartialarts.com/crn/crn_forms.html

でも…何となく疑問が残りますが…。

広東系?のは見あたりません。
677華南在住:05/03/07 00:47:03 ID:vfgYfaAm
一半人さん
もしわたしの記憶が正しければ・・・・お久しぶりです。お元気でしたか?
いやぁ、世間って狭いですね。以前は台湾行きの際、武術本専門店を
教えてくださってありがとうございました。また寄ってくださいね。

忍猿さん
こんにちは。反清復明の勇士の話はわたしも好きでありました。もっとも
いろいろ歴史を調べたら明にもどっても果たして一般市民が幸せだったか
どうか、っていう疑問もでてきて。みたところ清の時代の方が全体において
政治が安定していたので(末期は別)。漢民族のプライドが許せないの
でしょうね。もっとも・・・・いまでも満州族の人のほうが仕事まじめに
する人おおいので、私自身好感もってるんですがね。

香港剛柔さん
料亭センセーってば、「卜」なんて縁起でもない言葉つかってるんですか?
教授なのに・・・・もっとも大陸の連中はへーきでつかってるので、
日本風にいえば「インケツ」とか「ドツボ」とかいう感覚でつかってるん
でしょうね。

詠春ねたまたまたありがとうございます。

古い先生が他流を揶揄するのは、ルサンチマンから来てるからではないかと。
武術なんて心に怒りや劣等感もってなければ、そうそうエネルギー
注げるものではないので。ましてや自流を開こうとしている人はそういう
「フォースの暗黒面」もより強いのでは?
678忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :05/03/07 01:03:33 ID:ls9ilM5P
>677 華南在住さん
呼ばれましたので参上しました。こんばんわ!
劉月侠老師の名古屋練習会が土日でありましたので参加者が
スレに戻って来るのを待ってお疲れ様を言うために起きてました。

清の時代の方が全体において 政治が安定していたので(末期は別)
・・・歴史を読むとそうですね。
清は中国の文化を大切にしたようですし、宋の時代の方が明より抵抗運動が
広汎だったなんて、むしろ明の遺民はそうそうに帰順したなんて書いてありました。
歴史にはいろいろな見方がありますので浅学なおいらにゃ難しいです。(汗

>674 一半人さんへ
螳螂拳は好きです。例の崩歩拳はおいらの学んだ套路と同じです。
貴重な情報を有難うございます。

では、お や す み な さ い
679香港剛柔:05/03/07 02:43:44 ID:KZGPP8Vj
 歴史の話しは面白いが、そんなことどこで調べてくるのって感じですね。やっぱり、
インドで出会う人はタフな人が多かったけど、中国関係の人は知的な人が多いな。

>一半人さん
 李先生、今は精武体育会でも教えておられるんですね。お元気そうでなによりです。
 あと、ちょっと質問したいのですが、李先生をはじめ北派の人が大きな、形で言う
 と爪楊枝に団子を刺したような武器を持って演武している写真を見ることがあるん
 ですけど、あれは何と云う武器で、どうつかうのですか?

>華南在住さん
 最近、詠春ネタばかりですみません。やっぱり、詠春は人気があるな。ただ、まと
 もなはなしはあっちのスレではできない雰囲気があって・・・・・
 やはり人間としてどこか屈折している人の方が、武道の道では大成するケースが多
 いのは確か。学校もろくに出てないケースが多く、K先生のような学者タイプは少
 ないですね。でも、教授とは云っても料亭氏はちょっと・・・・・。あの人の書く
 ものって学者のそれじゃないんですよね・・・・・(個人的意見ですが)。

 でも、こうしてみると台湾におよばないが、香港にも結構、武術をやってる日本人
 がいるんですね。俺が知らないだけなのか?

680香港剛柔:05/03/07 02:44:19 ID:KZGPP8Vj
>忍猿さん
 武壇っていろんな流派が学べるようですが、忍猿さんは主に何派を修行されている
 のですか?なんか、形態が香港と違うようなので、今ひとつイメージがわかないん
 ですけど、特定の先生について、いろんな流派の練習をするんですか?
 
681一半人:05/03/07 10:53:24 ID:nMrXWtlu
> 爪楊枝に団子を刺したような武器

「錘」だと思います。李先生の本を見てみたらまん丸のボールじゃなくて八角形気味なので「八稜錘・はちりょうすい」かな…。
 英語ではハンマーとなってました。臥虎蔵龍で楊さんと章さんが戦ってる時使っていたと思います。鎧を着た相手を打つ鈍器ですよね。

> 李先生、今は精武体育会でも教えておられるんですね

そうですね。市場調査をしてみると(^^ゞ
精武会の方が授業料が半額以下で…z(-_-z)).....((s-_-)s
香港の螳螂拳は元々精武会から広まったもののようですから。
でも七星螳螂拳を名乗れないグループもあったようですが…。螳螂拳も色々問題を起こす方がいたようで…。
でも、最近それらは上手く解決してまとまりを取り戻したように聞いてます。

> 例の崩歩拳はおいらの学んだ套路と同じです

忍猿さん、初めまして。と言ってもずいぶん前から武壇スレはROMってましたので旧知のように感じてしまいます。
勝手なこと行ってごめんなさい。でも、忍猿さんの螳螂拳は武壇のじゃないんですか?

> 華南在住さん

やっぱりそうでしたか。私は香港の電波です?(ヘ。ヘ) エヘヘ
その後色々ありまして、今は日本語教師をメインにやっております。たまに気功整体治療家になったりもしますが。
最近は以前有料だったものを無料で公開したりしてます。
上記の「実用書店」もしまだ行っておられなかったら香港に来られた時は是非行ってみて下さい。
682一半人:05/03/07 12:18:16 ID:nMrXWtlu
もうちょっとまともそうな福建白鶴の動画がありました。
下記でレジストするとベリファイナンバーとかがメールできますから、
それをもとにログインして下さい。そしてリソースライブラリで探して下さい。
http://www.Goju-Ryu.info/
山ほどある空手の型の中に紛れ込んでます。

蔡李仏スレなのに関係ない上で申し訳ありません。
683香港剛柔:05/03/07 12:25:40 ID:omynpYii
 なんか、なんでもスレになりつつあるが、それだけ皆さんが博識と云うか見識が
広いからなんでしょうね。中身があっておもしろいものは、大歓迎です。
やっぱり実践者の人の書き込みって、味がありますね。
684香港剛柔:05/03/07 13:07:46 ID:omynpYii
 そう云えばマレーシアにも武壇ってあったな・・・・・
685香港剛柔:05/03/07 13:27:58 ID:omynpYii
 一半人さんの紹介してくれたWebから見た、次のページ
http://www.yongchunbaihechuen.com/main.html
 ここの永春白鶴の動画に興味あり。剛柔や上地の「三戦」の語源は「三尖」
だという説を聞いたことがあるが、この動画を見ると「三進」ではないかと
思うようになった。
686香港剛柔:05/03/07 21:24:45 ID:omynpYii
 僕はどっちの白鶴にも興味があるので、とりあえず関連サイトを載せておきます。

http://www.geocities.com/whitecranefist/mainmenu.htm

http://www.geocities.com/lingmingwushu/arnoldbuenviajechinese.htm
687忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :05/03/07 21:58:43 ID:GdTNH6sm
>680 香港剛柔さんへ
主に何派を修行されているのですか?
・・・昔は陳家太極拳と螳螂拳、その後は古流をず〜っと
で、武壇スレの劉月侠老師の影響で八極拳と他に大陸系武術です。

>681 一半人さんへ
旧知のように感じてしまいます
・・・どうもどうもデス。(モジモジ
螳螂拳は武壇のじゃないんですか?
・・・基本的には武壇でしょうね。
おいらが習った時にはまだ武壇はありませんでしたから。
おっと年がばれそ〜(汗
あの映像のリズムと雰囲気が似てると言ったほうがよかったですね。
大陸のDVDで七星、太極、六合、少林螳螂拳を見ましても雰囲気は
違いますね。紹介された映像をじっくり見たいと思っています。

劉月侠さんの武壇スレと言っても武壇の話題に限っていません。
武術から健康法、人生論、酒の話、歴史など諸々です。
どうぞご遠慮なく顔を出してください。
皆さん、どうもお邪魔しました。(ペッコン


688香港剛柔:05/03/08 00:47:12 ID:41J/9j+F
 今日、外出した際に一半人さんから教えてもらった「実用書店」へ行ってきました。
本当に古い拳法本がたくさんありました。華南在住さんが喜びそうなヤツばかりです。
VCDは簡化太極拳のものが中心で、空手とかテコンドーとかもあったけどウソ臭いやつ
ばかりだった。だって、Taekwondoと書いてながら写真は柔道の投げのものだぜ・・・・・
 南拳のものはありませんでした。残念・・・・・
 ただ、このVCD店は入り口付近にあるのは「おっぽろ(おっXXポロリの略)もの」
ばかりでネクタイして入っていくのは気が引けた。
689香港剛柔:05/03/08 01:32:43 ID:YHhRopEu
 あ、VCDはまた別の廟街付近のいくつかの店を見ての感想です。すみません・・・・・。
690華南在住:05/03/08 02:30:16 ID:r4mIx7+i
きょうは仕事帰りに買い物してたのですが、後ろの方で
ごそごそうっとおしいのがいるので、スワイショウの要領で
肩を後方の奴にぶちあててふっとばし。見事に真後ろにとんで、
そいつは「ちっ、他媽的!」っていって逃げていきました。
摺りだというのはわかっててやったのですが、見事に・・・・
わたしの財布の入ったポッケにナイフでかぎ裂きつくりやがって
ました。せっかくの一張羅、もう着れません。
今度はジーパンにするか、日本からニッカポッカ送って
もらうようにします。スラックス駄目、闘えない。

香港剛柔さん
蔡李佛の後方攻撃のセオリーをあなたが教えてくれたので、
小難ですみました。ありがとうございます。蔡李佛だと
鉄槌か裏拳でしょうが、間合いがあまりに狭かったので。

あと実用書店もいってみたいですね。でも空手の本は大陸のは
前にも申しましたように緑帯クラスが型を偉そうに
やってるやつなので、だめっぽそうですね。

一半人さん
おお、やはりでしたか、お元気そうでよかったっす。
実用書店・・・・いろんな意味で実用的なところで
おもしろそうですね。出張の際には寄って見ますです。
691名無しさん@一本勝ち:05/03/08 02:36:53 ID:6Ko2RXcw
>>690
不法地帯に住むって
カッコイイな
692香港剛柔:05/03/08 03:06:13 ID:UqBfntpn
 そう云う話を聞くと涙が出ます。最強論なんかじゃなくて、先人たちが、自分の親しい人が、周囲の大切な人が生き延びれるように、と残して行ってくれた智恵なんですよね・・・・・蔡李佛って・・・・・今日ほど李先生に感謝した日はありません・・・・・
693一半人:05/03/08 09:21:31 ID:pX7mRp/k
鴻勝蔡李佛 香港冠雄國術會のページで動画見てきました。
この前のVCDとは全然違いました。迫力ありましたね。
螳螂拳に雰囲気が似てますね。蔡李仏の本が少ない訳が
分かりました。あんなに動き回るんじゃ本にするのは
大変ですよね。

> 見事に真後ろにとんで

見事ですね。私なら怖くて…転んだ相手が動けなくなるまで
攻撃が止められないかも知れません…。日頃の鍛錬が足りない私は
心の余裕がないのかも知れません。
694香港剛柔:05/03/08 12:54:29 ID:9ED1FJnm
 今日は7時前に連絡が入って、至急シンセンに行ってくれと云う。と云うことで
今日も出張に来てますが、やはり僕もスリや引ったくりには気をつけないと・・・・・

>螳螂拳に雰囲気が似てますね
 やっぱりそう思います?蔡李佛の名誉のためにあの動画を薦めておいてよかっ
た(W。
 でも、何ででしょうね?蔡李佛って本当は南拳じゃないのかな?
 僕がやってたときも、拳譜をうつさせてもらっても、どうしようもなかったですよ。
家に帰ってやってみるとチンプンカンプン。そのうえ長い型ばかり、数も多いし、
やってるときはつらかった。
695華南在住:05/03/09 00:19:03 ID:BVc/s0fj
香港剛柔さん
わたしも李老師にお礼いいたいです。もっと蔡李佛が
発展して弱者を守る守護神的な役割を担ってくれることを
祈っております。で、シンセン、だいじょうぶでしたか?
春節明けはいろいろややこしい連中が多いので、お互い
気をつけましょう。

で、なんでややこしいのが?こういうプロセスです。
@里帰りしてきた連中にシンセン東莞あたりのもうけ話を聞き、
A俺もいっぱい儲けてやるぜ、と小銭にぎりしめてシンセンへ。
Bしかし工場での労働経験もスキルもないし、肉体労働するには
根性と体力も無い、
Cどんどん手持ちの小銭なくなってくる・・・・
Dそうだ、あるところから取ればいいんだ!
E俄か強盗やスリが誕生。
むかしはやった「チーズはどこに消えた」ってバカ本がありますが、
これの儲けネタってまさに、この思考回路とおなじ。こんな
七人の侍にでてくる野伏り思想の本がなんであたらしい思想の
本になったのか、理解不能です。

一半人さん
言葉たらずでした。相手はこけていません。2mほどすっとんだだけです。
でも仲間がいるとおもったので、ちゃんと残心はとりましたよ。
このときおもったのですが、残心してると気が体内に充満してきて
心にも余裕がでてくるのですよね。これは発見です。
オリンピックの柔道であいて投げてから残心もとらずに、ガッツポーズしてるのは
たぶん反撃の恐怖がないからできるのでしょうね。
696千波:05/03/09 00:42:50 ID:9GXPAJu9
>>華南在住さん
前にどこかで書いたかも知れませんが掏りのネタです。バンコクに買い付けに行った時の事。

夜の繁華街で夜店の商品を見ながら、何か買い付けのネタはないかなとブラブラしている時
に「これ面白そうやな」と一瞬、気持ちが向いた雑貨を見つけました。

それで中腰になって雑貨を見ていたら、何の前触れもなく、背筋が寒くなる様な感触が背中
ではなしに左右でバ〜とするんです。電気に触れたみたいに。「え?」と思った瞬間に掏り
だと感じたんですよね。もう何分の一秒で。それで小さなリアクションで中腰を少し上げな
がら左右に気を向けると若い男が立ってる。人通りのムチャ多い露店の並んだ歩道ですから、
両隣に人が立つのは全然おかしくないシーンなんですが、そいつらは何だか禍々しい雰囲気
を静かに出してる。ドライアイスの煙みたいに。

ここからは奴らもプロだなと思ったのですが、静かに中腰を改めてス〜と立ったら、同極の
磁石みたいに離れて行きました。この変わり身の速さは、暇だったらメシでもおごって話を
聞きたいなと思ったくらいに鮮やかでした。でもタイ語はカタコトしか出来ないので・・・。

正直な話、日頃の生活でこんな感覚に縁がないものですから、この時ばかりは自分の反応に
驚きました。
697一半人:05/03/09 00:46:44 ID:383xNu61
シンセンとかでは犯人は相手を刺してから逃げることが多いと聞きました。
そうすると警察も怪我人第一に行動するからその隙に逃げることができるからだそうです。

それにしても…
鴻勝蔡李佛 香港冠雄國術會
蔡李佛國術班 (將軍澳)
黄志遠師傅
授業料 150元 地址: 將軍澳寶康公園 (地鐵寶林站歩行約五分鐘)

ん〜、気になる〜。何と!家から歩いて15分!!
でも、日本語教師は夜のお仕事…。(T_T)

先日こちらの公共図書館に行ったら福建南拳シリーズが置いてあり、
鶴拳、虎拳、五祖拳etc.ありましたよ。
鶴拳は鳴、飛、宿、食が紹介されてました。虎拳は上地流空手に話が及んでました。
五祖拳は上手く内容がまとめてあったと思います。
そうそう、蔡李仏の五輪馬?を紹介した本もありました。
698香港剛柔:05/03/09 02:06:37 ID:e+HyKcdn
たった今戻ってまいりました。と云っても道場からですが。

>華南在住さん
 ほんとにあいつら短絡的なんですよね。でも、数年前僕の上司が、シンセンで美人局
にあった時は本当に間抜けな人だと思った。カラオケあたりでちやほやされて、ノコノ
コついて行くからだが、この手で多くの香港人がやられ、監禁されたり、中には殺害さ
れるケースが山ほどあるのに・・・・・さらに、得体の知れない液体を注射されるケー
スもある。以前にも、ある取引先の人がやられ、僕の携帯に電話があった。恥を忍んで
・・・・・とのことだったが、僕なら怖がらずに来てくれる、と思ったらしい。僕の上
司の場合は、間抜け度がきつく、女にはめられたのに気づかず、解放されてから俺に助
けを求めてきて、財布のカードも携帯も奪われたので、とのことだったが、携帯を僕か
ら借りて、その女に電話して「大丈夫だったか?」等と聞いていたので、さすがに腹が
立った。さらに、コールバックでその女から俺の携帯に電話がかかってきたのでもっと
腹が立った。どうして、あいつら「俺がそんなにもてるわきゃない」と、思い至らない
のだろう。
699名無しさん@一本勝ち:05/03/09 02:11:56 ID:9vuK3c1E
>七人の侍にでてくる野伏り思想
間抜けで鈍く、甘い現代日本人社会では異常ですが、充分世界標準(経済でも)
の考え方と思われ。それに対する華南さんの当たり前の警戒心は日本在住日
本人が見習うべき、と思う。


700名無しさん@一本勝ち:05/03/09 02:17:45 ID:9vuK3c1E
>俺がそんなにもてるわきゃない
時代、洋の東西に関わらず、女難を避ける心得ですね。剛柔さんは功夫に
関してのみならず明解だ。
701香港剛柔:05/03/09 02:30:52 ID:Untot/MG
>千波さん
 スリとかヒットマンもプロになると、相手の気と云うかオーラを読む。
それで、相手が気がついていることに気がついたら、間合いをはずすか、
やめるかするし、こちらの「気」が強くてやばいと思ったら、襲いかか
って来る傾向がありますね。とくにこちらでは・・・・・。多分、そい
つらは千波さんが緊張した際に、自分でも気づかずに出す武道家特有の
ゆるんでいながら、いつでも締まる余裕のあるオーラを感じたのでしょう。
そして、こりゃ相手が悪い、と思ったのでしょうね。

>一半人さん
 その人、僕の先輩です・・・・・。今も、お元気でやってるんだな。
どんな流派でも長く続けてこそ、意味があるんだな・・・・・いまどき
HK$150なんて良心的。
 それはそうと、僕の勤務先のすぐそば、と云うか通勤途中の通りに、五祖拳
を教えているところがあるのを知った。何年も前からやっていたとのことで、
僕は今までえらそうに知ったかぶっていたが、自分の足元に気がついていなか
った。ショックと同時に猛烈に興味がわいてきた。ぜひ一度見学に行ってみよ
う・・・・・。
702香港剛柔:05/03/09 02:46:12 ID:a2WecOma
>700さん
 いえ、僕がもてないのでくやしまぎれに云っただけです(W。

 最近、このスレに多くの人が動画を載せてくれるので知ったが、当たり前
だが香港にはいろんな流派があるな。
 台湾とか大陸に行かなきゃないと思ってた八極拳や心意六合拳、ラマ拳、
迷踪拳、福建白鶴等など・・・・・イエロー・ページにも掲載してないから
ネットの発達がなければ本当にわからないことばかりだった。本当に便利だ
と云うしかない。
703敗家仔:05/03/09 05:26:22 ID:tpv7biYl
おはようございます。香港剛柔さんと東中野の北京亭で?がってるとは・・
本当に世間は狭いです。質問ですが、剛柔流と詠春拳の似てる点はどこなのでしょうか?

704敗家仔:05/03/09 05:33:33 ID:tpv7biYl
北京亭でつながっている・・でした。
それと香港で見た、習った詠春は上半身を後傾させたスタイルでしたでしょうか?
りょうてい氏のも随分後傾したスタイルですが。
あれはどんな意味があるのでしょうか?李振藩もそのスタイルを誡めたそうです。
古伝のは(葉門初期も)立身中正ですけど。
705華南在住:05/03/09 08:47:18 ID:seoNLYrX
きょうは出張なので、ちょっと遅出。朝から2CHなんてやくざなせーかつ。
でもいいね、この感覚。

香港剛柔さん
あたしももてやしません。ちやほやされることはありますが、
日本人、っていうステータスでそうされているってのを認識
してますので。でもそこらへん履き違えてる出張組日本人って
おおいんです。こまったもんです。

あと言葉しゃべれない連中ほど、中国語堪能な香港剛柔さんに
変な嫉妬抱いたりしませんか?海外では言葉は最大の護身術の
ひとつだとおもってるのですが。「にーはお」と「しぃえしぃえ」
と「をーあいにー」だけではナンパも護身もできないのに。

一半人さん
だから夏は暑くても防具としての上着が必要なんですよ。麻ジャケットとか
最近開発された竹繊維ジャケットとかが重宝します。
706華南在住:05/03/09 08:48:06 ID:seoNLYrX
千波さん
わたしの場合、オーラはみえません。でもそういう連中や悪意を
もった奴がきたら、「におい」でわかります。大体腐った魚の
臓物のにおいがします。あと肥溜めのにおいも。え?それは
彼らの体臭だって?いえいえ、日本のオフィスでもそうですから。

699さん
フォローありがとうございます。逆にこういう警戒心の必要のない
日本に郷愁を感じます。これからそういうわけにはいかなくなるでしょうから、
せめて家を砦だとおもって防備するようにするのが、いいかとおもいます。
安心して眠れる家が一番大事ですから。

691さん
・・・・ぜんぜんかっこよくないですよ。いまでもスリ野郎が
徒党組んでくるんじゃあねーかと、びくついてるんですから。
帰り道もわざとかえてるし。
707一半人:05/03/09 11:18:10 ID:383xNu61
華南在住さん:
> だから夏は暑くても防具としての上着が必要なんですよ

なるほど、のほほ〜んと香港暮らしをしてる私には思いつけません。
夏はよれよれのTシャツ1枚の私は皮下脂肪で防御するしかないかも。(^^ゞ


708千波:05/03/09 11:39:32 ID:Bcyngz7i
>>華南在住さん
私も見えませんよ。全く。その時もヒヤっとしただけ。でも、すごく変な感じのサンドイッチ
になったのが印象的で。
>>香港剛柔さん
私が心中で「?」と思って意識したのが伝わったんでしょうね。彼らも生活がかかってますか
ら真剣です。心の組手をしてるみたい。

地元の本屋で車上荒しの現場と物色しているシーンを2回見た事があります。一件は今年、近
所のショッピングアーケードで日中に。数台隣りに車を停めたのですが、その時はドアの横に
立ってるだけだと思ったのですが、車を近寄せた時の表情と言うか雰囲気が明らかに変。
お〜物色中なんだってピンと来まして、ノロノロと車を降りながらノビをして遠くを見たりし
てたら、岩陰の魚みたいに静かに様子を窺ってる。歳の頃は30代、精悍な感じのする男
でした。もう一回は3年くらい前にもう潰れてしまった書店の駐車場で。時間も深夜。この時
の連中は3人で若い兄ちゃんばかり。何気に車の後ろに突っ立ているフリをしてても、こちら
を見る目がいっちゃってる。万引きやってる学生さんの目つきを倍化した感じ。あまりに禍々
しい空気が漂っているので、ノビをしながらノロノロ降りたりなんてお茶目な事をする気にも
ならなかったので、そのまま車を停めないでスルーしました。

こう云う観察眼って武術の修行のお陰ですね。でも掏りを吹っ飛ばした華南在住さんの反応と
対応はすごいです。私は睨み返すか手を下段払いみたいに振るだけ。刺激したくないので胸よ
り上では手すら振らないです。でも、それでは香港では抑止力にはならないですね。
709名無しさん@一本勝ち:05/03/09 13:33:48 ID:oVr7IuSq
>>698
それで、その女だけでも改心するかもよ!?
(そう思うのがもう甘いのか???)
710香港剛柔:05/03/09 13:47:22 ID:IbUVP18w
>709さん
 するわきゃね〜だろ!!あんまり笑わせないでよ(W
711名無しさん@一本勝ち:05/03/09 17:50:26 ID:JghjbHfi
日本人は本当に相手を信用するよねぇ。
一度やったものはまた同じ事をやるよ。
712名無しさん@一本勝ち:05/03/09 19:37:37 ID:tpv7biYl
あげ
713華南在住:05/03/10 00:15:05 ID:C8vLlXMp
千波さん
車あらしも出現ですか?もはや日本もなんでもありですね。
イタリアだとカーナビみたいな高級アクセサリーなんか盗られるので、
どんな高級レストランに行く際にもその一式を取り外してカバンに詰めて、
入るとか。どんなにダサダサでも仕方ないのですって。日本もそこまで
なるのかなぁ?

香港剛柔さん
きっとその小娘、電話で「にぃ〜、めぇぇいうぇんてぃぃぃ、まぁ〜」
ってやったら鼻にかかった声でいってたのでしょうね。
きっと湖北人だ、その娘!
714千波:05/03/10 00:56:59 ID:5IoL8NXa
>>華南在住さん
拙店でも何度も(お客さんの車ですけど)車上はありましたね。それも真昼間に。

私も自分のバイク(マッハ)を盗まれたし、今の家に越した時は駐車場にバイクがゴロン。
よく見たらリアサスだけ盗られてる。ごついカギをしておいたんでサス(カヤバ)だけ盗っ
て行ったみたい。バイクごと盗まれた時もそうなんですけど、仕事で帰るのが未明なんて時
に限ってやられてる。

泥棒に遭うのは半分は自分のせい(管理不足)やと思っても不可抗力です・・・。

その後はどついた掏りクンは報復ありませんか?海外でケンカした時、相手の面子を潰す様
な結果になっちゃう訳ですが、異常に粘着だったり取巻きがいた時は、場合によっては夜で
もその街を出る決断をした時がありました。

こっちは知人もいなけりゃ土地勘もないし、コソコソ移動したところで目立つんで、隣りの
駅までヒッチハイクしたり、宿の人と交渉して移動に協力してもらった事もあります。そん
な時は、いつもの下町の日常まで何だかよそよそしく感じちゃって、気軽にいつもの感じで
挨拶してくれる地元の顔見知りにも笑顔で返せなくて「バカやっちゃったな〜」と・・・。

ケンカはくだらないけど仕様がないですよね。掏りなんかでも仲間がいると盗人猛々しいって
奴で凄んできますし、ガツ〜ンとやっちゃった方がその場は収まります。やると決めたら躊躇
しないですから、それ迄とにかく刺激をしない様に努力してます。もっとも相手がそう感じて
くれているかは分りませんけど。

治安の悪い地域で外国人という身分で旅をしてたら仕様がないのかな・・・。歳を取ったせい
か、海外をブラブラしてればペースは相変わらずなんですが、いろいろと注意して行動できる
様になりました。サンダーベルトは未発です。
715一半人:05/03/10 09:58:37 ID:foOL35UR
ちょっと気分転換にこんなの如何ですか?

中国武術の動画がいっぱいあります。
私のPCには重すぎるようですが…。

ttp://v.sports.cn/search/search.php?movieType=%D6%D0%BB%AA%C9%F1%B9%A6&bnSubmit=
716香港剛柔:05/03/10 14:59:11 ID:76ThOT4+
>敗家仔さん
 剛柔と詠春の似ている点は、基本的な戦闘コンセプトです。手足を相手に粘
りつくようにして、短、中距離でえげつない攻防をする点です。剛柔の型分解
にも、チーサウと売りそっくりなものがあって、やはり両方福建白鶴系だなあ、
と感じることが多いです。古式に限ってですけどね。全空連の試合用の練習で
はあまりそう感じないでしょうけど。
 僕が、黄先生についていたときは中正でやってましたよ。まあ、黄先生自身
が葉問初期の人なのでしょうけど。リーの本を見ると、結構のけぞってチーサ
ウをやってたり、料亭もそうだし、どうなんでしょうね?日字拳を喰らわない
ようにしているのか?あれだと、ローキックや足払いを喰らうとひとたまりも
ないんだが?でも、リーが結構そっくり返ってチーサウしている写真を見たこ
とがあるので、あれは中期以降のものなのか?
717香港剛柔:05/03/10 15:02:48 ID:76ThOT4+
>華南在住さん
 その妬まれ方が、ストレートじゃなくて困ってます。僕は調査、審査、分析、
対策と云った方の業務ですが、こちらが慎重に内部・外部調査した結果等を否
定してくる人がいまして、じゃ根拠は?と云うと飲茶の際などにローカルが口
にした自分を大きく見せるためだけのデマとか噂話の類で、相手にするのもア
ホらしい・・・・・。
美人局にあった上司もその1人でした。自分にも情報収集能力があると云いた
いんでしょうが、裏と表両面、さらに斜めから調べないとダメですね。自慢す
るわけじゃないけど、僕がつぶしたデマ・プロジェクトはもし実現していたら、
損害は総計で円で7、8億は行っていたかも。自分を守れないようなのが組織と
か企業を守ることは不可能ですよ。以前、いつも理想論ばかり云っている人事
部のマネージャーが黒社会背景の社員を解雇した時、「今夜飲みに行こう」等
とさそってきて、何かと思ったら「何かあったら助けてくれ・・・・・」だと。
あきれて開いた肛門がふさがらなかった。
 それとその女はたしか、湖北か湖南の出身だったらしいですよ。

718香港剛柔:05/03/10 15:03:44 ID:76ThOT4+
>711さん
 たしかに。その上司は同じようなことが続いたので、さすがに本社から
送還辞令が出て帰国させられた。バカは死ななきゃなおらない・・・・・
719香港剛柔:05/03/11 01:42:16 ID:ZkvcHTo3
 たった今シンセンから帰ってきました。何度行っても緊張する。広州の方がまだ町全体
が落ち着いていて好きだな・・・・・
720華南在住:05/03/11 02:30:05 ID:SzsLcse/
きょうは客がきたので食事の後、カラオケ。はっきりいってつまんない。
皆、こんなもんなんで好きなのかわからない。話してても面白くないし、
大嫌いな千昌夫の「北国の春」を唄わされるのも拷問だし。あと台湾の悪しき
伝統、「ディスコタイム(*)」も苦痛。まだ残業の方がいいっす。

香港剛柔さん
わたしも広州や香港のようなおちついた風情で、文化と歴史のある街がすきです。
>デマ計画・・・・
いまわたしはそれに悩まされてます。皆、ばかコンサルや業者のいいなりなので。
しかもこういう連中に限って正論をいえば、逆切れするのでやりにくいったら。

千波さん
なんとかいまもいきてます。とりあえず後ろには気をつけてます。
わたしも基本的には平和主義でありますが、やはり身と財産を
まもる為には、それなりに動く事に決めてます。

以前にも申したことがあるかとおもいますが、以前多勢に無勢で
ぼこぼこにされた時、香港で働いてる日本女性にいきさつを話したら
罵られました。
「あなた、なんで、すなおに財布わたさなかったの!」
「いや、渡すとかそういう以前に相手が殴りかかってきたんだよ」
「じゃあ、おとなしく殴られてたら、そこまで大怪我することなかったでしょ!」
もちろん、その女性とは縁を切りました。それよりも大多数の日本女性が
彼女と同じ判断で、間違いは俺にあり、って言われた時は、ショックでした。
それ以来、日本女性との交際や結婚は諦めてます。価値観違いすぎる・・・

一半人さん
中国のほうでは重過ぎるHPは開かないしくみになってまする。残念。

(*)ディスコタイム・・・台湾人がカラオケの終わりごろに必ず
やりたがる踊り。とにかくうるさい音楽を20〜30分かけまくって
カラオケ魔女と一緒に踊り狂うサバト。音楽はユーロビートが多いっす。
721華南在住:05/03/11 02:43:18 ID:SzsLcse/
なんか武術話とかけ離れた、俺様サラリーマン話になってしまったので、
すこしフォロー。

最近中国でも護身術系や軍隊格闘術系の本がたくさんでております。
でもそういうかれらも不承不承効果を認めているのが、空手の巻き藁
や貫手訓練。中国でもこういう練功はあるのですが、なんでも秘伝で
覆い隠してるので、あっけらかんと秘伝大公開な空手に少しずつ魅力を
感じ始めているいるようです。

秘伝を殊の外大事にする中国人と、いくら秘伝でもつかえなきゃ
絵に描いた餅だい、という日本人。

民族性もあるかとおもいますが、床の間に飾ってあるような
秘伝を惜しげもなく公開して、実際にやらせてみせた
千葉周作や嘉納治五郎のような人物の有無が
多分に影響してるのかな、っておもいます。
722名無しさん@一本勝ち:05/03/11 03:53:20 ID:wq92CKUI
>>720
>「じゃあ、おとなしく殴られてたら、そこまで大怪我することなかったでしょ!」
平和なのは良い事です。日本人、特に女性は話せば必ずわかってくれる、本当に悪い人なんていない。
人権教育の賜物ですね。日本人女性がそれを理解するのは自分がレイプなり強盗なり、最悪殺される時でしょう。
ある意味分かってくれないのは喜ばしいことだと思いますよ。
723香港剛柔:05/03/11 09:51:25 ID:CtqehcA5
>722さん
 それは喜ばしいと云うんじゃなくて、おめでたいと云うのでは?
724一半人:05/03/11 10:06:03 ID:yWkp77/i
> 空手の巻き藁 や貫手訓練

私は昔、鉄沙掌やりましたよ。
洪拳の友人や螳螂拳の師匠が教えてくれたので…。
でも、跌打薬にかぶれるので辞めました。
師匠にかぶれるって言ったら、そんな話は初耳だと言われました。(T_T)

> 秘伝

秘伝なのかどうか分かりませんが、以前「国家地理頻道」で
沖縄剛柔流紹介してましたよ。
私が昔習った空手とは全く別の武術でした…。
道場主のような方ばかりが集まって型の分解研究をされてました。

> 重過ぎるHPは開かないしくみになってまする

では、電子図書(PDF)は如何でしょうか?

http://www.digiark.com/tushu/cbsj/tiyu.html
725香港剛柔:05/03/12 02:53:12 ID:LH3r5U//
 劉さ〜ん、練習お忙しいとは思いますが、たまには顔出してくださいな。
726名無しさん@一本勝ち:05/03/12 11:01:24 ID:z5LYBzXZ
>今度はジーパンにするか、日本からニッカポッカ送って
>もらうようにします。スラックス駄目、闘えない。

ユニクロの、ストレッチツータックズボンは蹴上げもできますよ。
安いし(w。
また、最近の安全靴は軽いし、スニーカータイプ、革靴タイプも有ります。
こいつで蹴れば・・・。
727名無しさん@一本勝ち:05/03/12 12:55:26 ID:sibt+ya1
あげ
728名無しさん@一本勝ち:05/03/12 14:33:28 ID:sibt+ya1
むかしよく横浜のエバーグリーン貿易に行った。功夫ズボンとか料亭氏のビデオ
や本、腰帯買いました。天津製の靴は実用性ないんで、中華街くまなく探したら
ゴム底の靴売ってる店一軒見つけた。
729名無しさん@一本勝ち:05/03/12 14:34:36 ID:sibt+ya1
http://jafic.net/coscolle/coscolle.html

ここにもあるようですが。
730香港剛柔:05/03/13 01:54:23 ID:U/c3yap6
 ここ数日雨、寒さが戻ってきたうえ、しめっているのでなんか気分が悪い。
もう雨季か・・・・・数日前、シンセンから帰ってくるとき、奇妙と云うか怖い思い
をしたが、思い出すのも怖くて書き込まなかった。
書くと「もうここには来るな!」とか「オカ板行け!」とか云われそうで。
幽霊話は、この歳になってもだめ・・・・・。
731名無しさん@一本勝ち:05/03/13 08:42:17 ID:0fs+4i9L
>>730
是非聞かせてくだせぃ
>幽霊話
732名無しさん@一本勝ち:05/03/13 13:22:00 ID:lVL0ZDjJ
あげ
733劉家成 ◆E3xHSzOwXo :05/03/13 15:37:23 ID:PeDUfgpM
>>725 香港剛柔さん
確かに先月の下旬ごろから少々忙しいんですが、しっかりロムはしてますよ〜
んで、最近はよく「2Chは辞めちゃったんですか?」ってよく聞かれます。。笑
>>632 たしかに情報量は少ないです。
たとえば李氏が亡くなられたなんて>>40で初めて知りましたですし。。
でも、実践していく上での情報量は充分(だと思っています)。

幽霊ですか・・・
自分は今までにカナーリ幽霊には縁があったですが、そのお陰か
今ではどんなに凶悪な霊が出没する心霊スポットでも平気です。
幽霊よりも実際に生きている人間のほうがずーーと怖い。。笑
そういった意味では、治安の悪いところに住める人のほうがスゴイと思います。
734華南在住:05/03/14 01:48:33 ID:vpaQOuqv
726さん
湯煮黒・・・いいですね、わたしもここで買った浴衣はいまでも
重宝しています。それに浴衣とドテラの冬物の家内用服は、
いろいろ評判よくて。こないだの春節はこれで近所を挨拶まわり
したら大うけでした。

>ストレッチツータックズボン・・情報ありがたうございます。
もう「チャック・ノリス・ブランド」のハイキックジーンズを
買わなくてもすみそうですね。よかったよかった。

>安全靴・・・・いかんせんここみたいな蒸し暑いところに
いると足指の股腐れをおこして水虫+出血ですごいことになるのです。
往年の博物学者の南方熊楠も南米で安全靴並にごっついブーツを履いて
ジャングルを探検してたのですが、湿気にやられて壊疽をおこしかけ、
もうすこしで脚切断ってとこまでいったそうです。侮るなかれ、南国の
湿気であります。
735華南在住:05/03/14 01:56:44 ID:vpaQOuqv
劉家成さん
おひさしぶりです。

>幽霊よりも実際に生きている人間のほうがずーーと怖い。。
同感。貞子や伽耶子、あと恐怖新聞のポルターガイストみたいに、
直接人を殺める幽霊なんてそうそういませんから。
わたしの場合、邪悪な考えをもってる人間の発する邪気の方が、
何倍も怖い。

香港剛柔さん
・・・というわけで、ここにいる方々はこういう話にも寛大だと
おもいますよ。っていうか中国なんて幽霊というか怨霊だらけ
です。感じる人には、もう当たり前なのかも。

それに日本みたいに供養の観念があんまりないから、とくに
シンセン東莞の幹線道路の事故多発場所なんてもう邪気だらけ。
736一半人:05/03/14 13:42:01 ID:kDarsBQn
中国の幽霊?は日本のより中味?が詰まっていて殴ると手応えありますよ。

香港剛柔さん、いざという時は武術の技が結構有効ですよ。
737香港剛柔:05/03/16 02:09:45 ID:fn5G2Grg
 別に幽霊のたたりじゃあないんだろうが、少し体調が悪くなってしまった。
先週はじめは23℃ぐらいあったのに、週末は9℃まで下がり雨季っぽい天気に
なってきた。
 華南在住さん、そちらも寒いですか?
738香港剛柔:05/03/16 02:10:28 ID:fn5G2Grg
 少し心が落ち着いたら、幽霊話を書こうと思います。
739華南在住:05/03/16 02:22:14 ID:HgrNLgMF
ちょっと居ない隙にこのスレッドうなぎ下がり。サルベージ、サルベージ。
第一、新しいヂャイアンや、武道エロ事故のスレッドよりも人気無しだなんて・・・

722さん
わかってくれなくてよかったことはないですが、海外にでて気がついたのは
やはり日本女性とは相容れないってことですね。たしかに煮っ狂鼠の横並び
教育、男女悪平等主義のせいでもあります。やつらはいま、亡国の日本を
みて高笑いしてるんでしょうね。ゆーれいよりもこういう悪意に満ち溢れた
団体のほうが怖いです、わたしにとっては。

そういう722さんも学校では「皆と仲良く同じことのできない子は性格破綻者」
ってレッテルを奴らに貼られた経験者ですか(わたしはそう)?
わたしはすくないながら海外の小学校なんかで、ボランティアみたいなことを
やってたことがありますが、日本の小学校が一番立ち腐れおこしてましたね。
全部連中が抑圧して。これほどひどい教育システムの国もないですよ、ほんと。
740香港剛柔:05/03/16 02:23:53 ID:/LB+kOoj
ああ、華南在住さん、入れ違いでしたね・・・・・
741華南在住:05/03/16 02:29:10 ID:HgrNLgMF
あらら、いつの間にサルベージ。皆さん、おげんきでしたか?

香港剛柔さん
こっちはこの数日さむかったですが、きょうはすこし凌げました。
これから暖かくなってくるころでしょう。おねえさん方の薄着も
あともうすこしで・・・・

例の霊ばなしはまた気が向いたときにでもどーぞ。

わたしのすんでるところにもテコンドー班があるってきいて、残業
はやめに切り上げて見学。おもしろそうなんですが、どーも
ブルース・リーのような格好で組み手したがるアンちゃんが多く、
入会するのやめました。ブルース・リーは立派な人だとおもうけど、
後に続く連中がねぇ・・・・教祖は立派で素晴らしいけど、取り巻きが
むちゃくちゃにしてしまうって構図。しかもテコンドーはジークンドー
ちゃうって!
742名無しさん@一本勝ち:05/03/16 02:36:35 ID:QPSoXx38
あげ
743香港剛柔:05/03/16 02:37:46 ID:/LB+kOoj
 どうもそういうのを見ると冷めますよね・・・・・。
中国人って独自性がないって云うか、所属集団主義的だと思う。一時期日本人を
金太郎飴と称して揶揄するたとえが日本のメディアで流行ったあったが、中国人
はそれ以上に金太郎飴的なところがある。
 あのL字スタンスはITFではほとんど松涛館のものと同じなんだけど、WTFではリー
のまね(?)をした立ち方と、同じような気合を使う人が多いな・・・・・
744敗家仔:05/03/16 03:05:04 ID:QPSoXx38
香港剛柔さん、ありがとうございます。剛柔流見てみたくなりました。
今は亡き黄先生の生徒さんでしたか。ビデオでしか動きは見たことないのですが・・
745敗家仔:05/03/16 03:50:32 ID:QPSoXx38
友人から聞いた話ですが、彼の友人で極真をやってる人がいて組み手で
いきずまっていたそうです。それで極真と縁のある太気拳を始めたそうです。
それ以後空手の組み手をやると、その友人曰「質が変わった」とのこと。
自分の顔から下腹部までは制空圏で、この範囲の突きは完全に対処出来る様に
なった・・・という話でした。これは太気拳の話ですが、詠春拳も同様だと
思うのですが・・・・。
746華南在住:05/03/17 00:25:01 ID:p7scMYdg
香港剛柔さん
>同じような気合を・・・
ってまさか、例の怪鳥音(おお、一発で変換!)の雄たけびを
あげてる人種がまだ居るわけですか?うぁあ、恥ずかし!!!
日曜日の銅鑼湾、アベックの居並ぶ場所のブックスタンドで
「火麒麟」買うより恥ずかしい!!!!
さすがに例のテコンド班には、そこまではいませんでしたよ。

尚、タイのアクション映画「オン・バク」(中国題名:拳覇。日本名
は恥ずかしいので使わん。邦題センス無し)で、ドラッドヘアの
リーおたのイチビリがでてたけど、主人公にぼこぼこにされたシーン
では、映画館でこっそりよろこんでました。

・・・・武術話ですが、ちょっと質問。香港剛柔さんの
道場では技研究とかで、一対多数の組手とかやったりします?
747香港剛柔:05/03/17 02:19:30 ID:WfgPKYlA
 オリンピックの試合をご覧になればわかるとおり、たくさんいるんですよ・・・・・
そう云う、絶滅寸前のトキみたいな連中が。あ、トキって絶滅してしまったんでしたっ
け?でも、あの怪鳥音が評価されるなら、「火麒麟」や「夜遊人」を買って羞恥心をな
くす訓練をしなくっちゃいけないな・・・・・。
 一対多数の組手はテコンドーでは時々やります。昇段の際の必須項目ですからね。
で、空手のほうでは、僕がメインで教えるときには、子供たちにもやらせてます。
 ただ、多数の方にも一人の方にも、6割の力でやりなさいと云ってます。とくに一
人の方は本気になりやすいんですが、多人数に囲まれたときの対応策を、自分で考
えることと、タイミング、技の選択などのセンスを身につけさせるのが目的です。
 あまりこう云う応用を教えすぎると、基本が崩れてくる人がいるので。
 でも、芦原先代は、多人数組手好きだったらしいな・・・・・。
748香港剛柔:05/03/17 02:42:48 ID:eAHecA+w
>敗家仔さん
 太気拳と云うのを見たことがないのでなんとも云えないんですが、似たよう
な話しは他でも聞きました。たしか、意拳から派生した流派でしたよね。その
意拳は形意拳がもとだったかな?芦原にいたとき先代が捌くのを見たことがあ
るが、そのときも似たような印象を持った。突きを吸い込むような、と云うか
巻き込むようなというか・・・・・で、数年前に先代も太気拳を学んだ時期が
あったと聞いて、びっくりした。
 詠春拳も似ているといえば似ているけど、明確な違いは太気拳と云うより、
太極拳に近いような気がする。ソフトでなおかつ体のギリギリ近くで押えるん
ですよね。ITFでマッソギ(組手)をやる時、相手のパンチにこれで対抗すると
相手があわてるのがわかって面白い。
 でも、剛柔組手(普通の組手とは違う)をやる際、中拳にも詳しいコーチから
は、動きや構えが意拳や太極拳の人に似てますね、とよく云われる。構えはいつ
も剛柔の猫足立ちではなく、芦原の組手構えでやっているので、やはりそんなと
ころも、あるのだろうか?
 あ、それから黄先生のビデオはあまり当てになりません。あまり本気で動作
を出してないんです。それが証拠に、目隠ししたチーサウの部分の方が動きが
いいでしょ・・・・・。
749香港剛柔:05/03/17 02:43:28 ID:eAHecA+w
>一半人さん
 おっしゃるとおり、肉感と云うか物質感がありました。幽霊と云うよりは、
妖怪と云うかゾンビと云うか・・・・・。明日のシンセンに出張ですが、帰
ってきたら書こうと思います。
750名無しさん@一本勝ち:05/03/17 02:49:29 ID:DegoVNnE
香港剛柔さんは黄ジュンリョウ先生に直接習ったなんて凄すぎる。
詠春始めるきっかけが葉問道場への道場破りだったという人ですよね?
ブルースリー以上に他流と闘った(というより喧嘩)事で有名な方ですが、
ついて習われていた時になにかそういう話もされていましたか?

黄先生といえば、例の有名なビデオで、なぜか俳優の李海生が詠春拳を使って
海辺で闘うシーンがでてくるのですが、相手の使ってる拳は蔡李佛か何かで
しょうか?比較的ロングレンジの間合いでバックハンドブローなんかを使ってますが。
751敗家仔:05/03/17 13:58:11 ID:32nB2SUN
香港剛柔さん< 面白い話ありがとうございます。参考になります。
        ところで、芦原会館はどこの道場だったのでしょうか?
        友人で西新宿道場へ行ってた奴いるのですが。
        
        体のギリギリ近くで押えるん < 中野の養神館へ通ってる
        友人がいて木剣をさばくという稽古で師範に「一回頭で
        受けてみろ」と言われ額に向かってバシッと。。。
        師範「どうだ?そんなに大した事ないだろ?次からは
        怖くないから対処出来るようになる。」とのこと・・・。
        木の短刀使った稽古では、受け損ない額にぐさり。
        確かにこのような稽古をしなければ、武器の対応は
        難しいのかなと思ったりもしますが。

        黄先生のビデオ・・・確かに目隠しちーさうのとこは
        凄いですね。そういえば、随分むかし今村さんという人が
        黄先生の元で習ったそうですね。
        
        
        
752敗家仔:05/03/17 14:54:17 ID:32nB2SUN
北新宿道場の間違いでした。

黄先生の武館からは、たくさんの生徒さんが台湾、香港のらい台散打の試合に
出られたそうで、成績も良かったと聞いています。
 

753上海街:05/03/17 18:12:59 ID:DUDirHgn
>>751
・・と言う人が

あんまり具体名出さん方がええのではないですか?
754名無しさん@一本勝ち:05/03/17 21:48:49 ID:9L2gLQrh
>>750
>俳優の李海生が詠春拳を使って海辺で闘うシーン
自分はその映像、黄は黄でも黄正利(ウォン・チェンリー)の
テコンドー技術紹介ムービーの後に収録されていたオマケで観ました。
あの相手役の動きは何をモチーフにしているんでしょうね。
綺麗な擺脚や後掃腿を繰り出していましたが。
755名無しさん@一本勝ち:05/03/18 02:02:34 ID:rsTHeB3e
>754
本当ですか?それにしてもテコンドーのビデオであのシーンが出てくるとは
一体何なんでしょうね。でも黄正利なら香港映画つながりなんですかね。
記憶違いかもしれませんが、あの相手役の人、続少林寺三十六房にもチョイ役
(一瞬顔が映るだけ)で出てたような...
でも、あの黄ジュンリョウ師のビデオで、闘う前に下路十字手やったりしてるので
本門は詠春拳なのか?と疑ってみたり...謎ですね相手役の人。

756香港剛柔:05/03/18 02:20:10 ID:DBO53q5m
>>750さん
 何がすごいんですか?月謝払えば誰でも教えてもらえましたよ(W。
葉門道場への道場破り云々は、今はじめて聞きましたが、多分あとになっての、創作
ではないでしょうか?事実だとしたら十代後半ぐらいから道場破りをしていたことに
なる・・・・・。ただ、他流派との喧嘩はたまに話してくれましたが、そのときの相
手は今は国術総会の会長だ等と云ってはいたものの、それが誰だかは話してくれませ
んでした・・・・・。
 ビデオの冒頭の部分は、僕もどの流派を相手に見立てているんだろう?と思いまし
た。蔡李佛、北拳、洪拳?とも思ったのですが、早い話しが、それぞれの動作を少し
出して、そのどれよりも強い、と云いたいのでしょう。
 ただ、このビデオにも他の詠春ビデオの例にもれず、外から内への横スイングしか
出さない相手が、詠春拳の防御に壁まで追いつめられる場面があるが、蔡李佛でも広
東白鶴でもこんな戦い方はしません。第一フットワークが違い、上半身だけスイング
なんてことはありません。こういう、自分をよく見せるために極端な演出するのって
あまりすきじゃないんですよね・・・・・。
757香港剛柔:05/03/18 02:23:44 ID:DBO53q5m
>敗家仔さん
 僕が行っていたのは、東京本部が例の北新宿にあったころでした。当時の先輩
は皆かっこいい人たちばかりでした。
758香港剛柔:05/03/18 11:22:44 ID:qEEIHRK8
 昨日はシンセンに出張だったので、外出した際にシンセン書城と云う大きな本屋
に行った。武術関係の本は、やはり太極、形意、八卦が多かった。テコと空手のも
のがあり、元極真の山崎氏の「実践空手」の中国語版や極真空手のものもあった。
北京体育大学出版のテコの本を2冊買ったが一つは内容的に非常にいいもので、コン
ビネーション練習やバリエーションなどの紹介が充実しており、さらにトレーニン
グ・スケジュールの立て方や例等も書かれており、大変役にたつものだったが、もう
一つは、極真の古い本や「実戦・芦原カラテ」、大道塾の技術本の写真をイラストに
書き直しただけのパクリ本だった。びっくりしたがおもしろいので、あえて買った。
まあ、距離や戦闘スタイルがフルコンのものなので、テコの教本としてはまるきり役
立たないが。
 
759千波:05/03/18 13:13:55 ID:Hot2ZljB
明日からソウルに出張。竹島問題で盛り上がってますね。華南在住さんの404
スレみたいな目に遭ったらガチンと言わなくちゃ。427スレと同じ事がここで
も言えます。現地の雰囲気は分りませんけど(マスコミ報道は強調しますから)
テコの道場見学どころじゃないのかな。

ところで韓国は中拳の普及度ってどうなんでしょうね?


760敗家仔:05/03/18 13:50:31 ID:At4+uLd7
あげ
761敗家仔:05/03/18 14:07:32 ID:At4+uLd7
韓国は約10数年前まで台湾と国交がありましたから、その影響は強いのでは
ないでしょうか?自分が台北市國術会に行った時、韓国の中国武術組織の名が
入った看板や記事を見たことあります。
762香港剛柔:05/03/18 14:10:15 ID:qEEIHRK8
>千波さん
 お気をつけて。もし、あちらの道場見学することがあったら、また書いて
ください。もし、道場破りをしてしまったら・・・・・怒りの鉄拳の「我々は弱者
ではない」のセリフをお忘れなく。

>敗家仔さん
 別にムリしてあげなくても・・・・・
763名無しさん@一本勝ち:05/03/18 14:26:14 ID:tIYJCDDQ
中国でテコンドーの道場を見学した人がいます。
彼が言ってました。
「なんか、ものすごく長拳っぽいテコンドーだった。」
一昔前の日本人が中拳やテコンドーをやると
どうも空手っぽいと言われるようなものだったのでしょうか?

香港だと南拳っぽいテコンドーが存在したりしてw
764敗家仔:05/03/18 14:26:29 ID:At4+uLd7
すいませんw

北新宿道場は、警察官とかも習いに来ていたと聞きました。
友人はアクションクラブに所属してましたが、立ち回り的にも
技が綺麗だと言ってましたね。
765名無しさん@一本勝ち:05/03/18 19:37:09 ID:MWfMZe6/
隠れ詠春良スレになってますが・・・蔡李佛関係の話
ができるかたはおりませんでしょうか?
766名無しさん@一本勝ち:05/03/18 20:35:12 ID:FeCKTwSJ
幽霊の話が早く読みたいよう!

767名無しさん@一本勝ち:05/03/18 22:50:55 ID:+r7p2Kv6
me too
768香港剛柔:05/03/19 02:26:35 ID:L4hKQRMg
>>765さん
 すみません。そんな嫌味をおっしゃらなくても・・・・・。なるべく蔡李佛の話しに
引き戻そうとして努力はしているのですが、なにぶん詠春さんの方が人気があって、ご
質問が多いものですから・・・・・
 責任感じてます・・・・・。
769香港剛柔:05/03/19 02:48:24 ID:/uhWd326
 俺自身、中拳やってたときは蔡李佛をメインにし、詠春はサプリメンタルだったんだ
が・・・・・。当時は日本には劉家成さんのような先生はいなかったので。
みなさん、蔡李佛の話しもしてくださいな。このスレは静かな実践者の方が、雑談しに
来てくれるので、どうしてもなんでもスレになってしまいがちですな。
770香港剛柔:05/03/19 03:05:42 ID:0DUlsFHj
もう眠いので、幽霊のはなしは明日会社から折を見て書きます。
771華南在住:05/03/19 03:58:10 ID:frspoz8V
最近肩のコリがひどく、按摩屋さんでいくら叩いて揉んでもらっても
効かない。でも久しぶりに八段錦と練功十八法やったら効果てきめん。
その後でゴム槌で肩叩いたら痛いのなんの。昨日までは全然だったのに。
・・・・ってことは排打功や金鐘罩のような打撃に対する耐久力UPの
為の練功は、つまり慢性全身コリ状態にして鈍くするものなのかも
しれませんね。身体に悪そうだ・・・

千波さん
どーぞお気をつけていってらっしゃいまし。
もし「ジュドもハプキドも韓国のもの、日本人すくまねしる。
謝罪しる!」っていわれたら、本家本元の技をみせてあげてくらはい。
それにしてもハプキドー(合気道)ってなんで蹴りがいっぱい?
なんでも創始者は大東流をやったそうですが、投げと関節だけでは
効かないとおもったのかな?ちゃんとやってる合気道や大東流は
そうじゃないのにね(一部除く)。

香港剛柔さん
複数対応組手もされてるようで。これは技が乱れますが
たまにはやるべきですね。一対一で用意始め、でやる組手と
勝手が違うので、戸惑うこともありましょうが、その戸惑いを
早いうちに経験するのが得策かと。そこで研究して技と術を
拡げてゆくか、おれってスポーツで空手やってるからこんなの
いいもーんって思考停止するかは、各人次第ってことで。
772華南在住:05/03/19 04:25:05 ID:frspoz8V
千波さん
・・・もし竹島かぁ、なつかしいなっていうか、96年ごろの竹島問題
ではえらい眼にあいましたもんで。

出張の香港ではタクシー乗車拒否やレストラン入店拒否、
おなじく出張の上海ではわざとお化けのでる部屋に泊められたり、と。

もし50年ほどたったあとで、孫にこういう話をきかせてるのかな?

みなさん
・・・というわけで、ふと上海のおばけ部屋のはなしをおもいだしましたが、
せっかくだから勝手に書いちゃいます。

上記の理由で上海でもなかなか宿がとれなかった私、多分無理だろと
おもいつつ某老舗の高級ホテルに聞いたら、部屋あるとのこと。
旅装を解いて、やっとおちついた、って想う間もなし、なぜか
部屋が生臭いのです。まあ中国だからとおもって持参のアロマオイル
(昔からこういうのはもってました)を振ってさあ寝ようと
おもってベッドへ。

1時間もしたらいきなりラップ音やら人のざわめき声やら、歌声
(昔の上海で流行ってたような歌)やら。
布団にもぐりこんでたのですが、その音がどんどんおおきくなります。

(こりゃ、新手のいやがらせか、それともどどぼーか?)
布団からでていっちょ暴れてやろうとおもったのですが、布団をめくって
外をみたら、青白い男女入り混じった足首がみえて、部屋中うろうろ。
(つづいたりして・・・)
773華南在住:05/03/19 04:51:03 ID:frspoz8V
(つづけたりして・・・)
人か人外のモノかわからないけど、いずれにせよいま布団からでたら
わし、えらい眼に遭う、本能が教えるまま般若心経を唱えながら
じっとしてました。朝まで持久戦だ・・・・しばらくしたら
朝6時半にセットした目覚ましがなりました。外も心なしか
明るいようで、しかも彼らの騒がしいのがなくなってひっそりしてます。

(やった、朝だよ、でももしかしたら『牡丹灯篭』のパターンで・・・)
腕時計をみたらまだ夜中の3時半。もし腕時計をみずに、寝床から起きていたら
どうなっていたでしょう?とにかく般若心経もごもごでじっとしてました。

わたしがだんまりをきめた途端、寝床の周りが更に騒がしくなり、
ぎゃーぎゃー叫び声があったり、女性の声で
「請先生出来出来〜ぃぁぁぁぁああああはははっはは」
と最初猫撫で声かとおもったらいきなり高笑いとか。
こういうことが延々夜明けまで。

なんとか夜明けまでもちこたえて、時計が6時45分を指した時点で
起き上がりました。疲労困憊、朝からの出張仕事大丈夫か?
ってなことを心配しながらまわりをみると、あれほど騒がしかったのに
調度品や家具も一切壊れてなく、最初に部屋にはいったときのままでした。
(すみません、後一回)

774華南在住:05/03/19 04:56:02 ID:frspoz8V
(すみません、これが最後)
違うのは、机の上に置いてあったA4便箋になぜか、
びっちり目玉の画が描かれていたことでした。

もちろんすぐにチェックアウト、なぜか服務員が
「部屋でなにもなかったですか?」って
変なことを聞きに。きっとわざと泊めたのだと
いうのがわかったので、
「出たよ。このことは、世界中にひろめるつもりだ」
と言い捨て出ました。

後日、霊感のつよい友人にこのはなしをしたら、
「あんた、お経以外になにかした?」
「ええ、部屋が臭いからアロマオイルをぱっぱっと・・・」
ゼラニウムというオイルだったのですが、これが図らずも
魔よけの結界を結んでくれたのだそうです。

いまおもいだしても怖口惜しいから、ホテルのヒント。
世界中で一番有名な上海のホテルだ!

・・・・・というわけで、766さん、767さん満足した?

香港剛柔さん
書いてて当時の寒気がよみがえってきました。まだ嫌な感じが
リアルにのこってたら、無理して書かなくてもいいっすよ。
775麝香:05/03/19 06:52:15 ID:zfQ6zb3V
自分が山篭り中に遭遇したユーレイ(?)(今でも正体
不明ですが凄まじくいやな気配の空気の塊とでも言うべ
きものでした)は木刀で打ち切ったら消えてしまいまし
たね……。人間が一番恐いのはまったく同意ですが、あ
あいった理解不明な物の対処も武道の内かなあとで思い
ましたよ。………九字と心法しっかりと習ってりゃ良か
った………。

776名無しさん@一本勝ち:05/03/19 07:43:23 ID:BQyQOmuY
そういうのは何が原因があって
幻覚や幻聴が出てるとおもう

俺はあるものを食べると絶対吐く体質なんだけど
他に食べるものが無くてそれを食べたら
今度は吐かなかった
でもそのあとシャブ中のバットトリップみたいな症状になって
まわりのすべてのものとかに意味が合って
誰かが動かしてるような気が本気でして家の中にいられなくなった
でしばらくして部屋に入って寝たんだけど
起きた後でやっぱり吐いた
777名無しさん@一本勝ち:05/03/19 07:50:01 ID:BQyQOmuY
あと幻聴とかかなしばり合ったこともあるけど
そのときはものすごく疲れてた
疲れてると脳は起きてて体は寝てる状態になる
そうすると金縛りになったり脳が半分寝てると幻聴になったりする
旅先だと特に疲れるのでこういうことが良く起きる

でも上のある物を食べると吐くっていうことを関連づけて考えると
人間は自分の身に危機がせまり死にまつわるものに振れると
なんとなく神経が鋭敏になる可能性も考えられる
自分の場合は体に合わない食べ物だったんだろうけど
もしかしたらその部屋の壁紙とかに有害なものが使われてるか
または生臭かったとしたら死をそのまま連想される
人間の死体の匂いがそこに染み付いていたのかも
つまり幽霊とかではなく実際その部屋で誰かが死んでいて
それを潜在意識が・・・

って考える方が妥当かも、無意識に本能が死から
とおざかろうとしてるのかもね
778名無しさん@一本勝ち:05/03/19 07:54:39 ID:BQyQOmuY
あと日本のホテルとかだと部屋の飾ってある絵をめくって
お札が貼ってあるとその部屋はなにか合った部屋なんだって

ある人があまりに部屋の感じが悪く感じるので
聞いた話を信じて部屋の絵をめくってみると
たしかにそこにお札が貼って合ったらしい。

人間が二つの点と棒が一本で
顔に感じるように本能が出来てるように
幽霊というより身になにか危険が迫ったときに
潜在意識がそれを察知して何らかの症状として出る
と考える方が科学的だし妥当のはず。

とくに武術や他の感覚を研ぎ澄ますような
事をやってる人は特にそれが強いんだろう。
779忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :05/03/19 10:06:15 ID:8lXxOmQn
>778
人間が二つの点と棒が一本で 顔に感じるように本能が出来てるように
・・・そう言えば、そうですね。
おいらは残念ながら霊的な体験はないけど皆さんのお話やご意見は
読んでて身につまされる思いです。

武術も生身が主体ですし、霊も生身で感じるものですから共通点があるでしょう。
日本でも昔の武術の達人の霊的なお話が残っていますよね。
もっともっと聞きたいです。(ニコニコ
780香港剛柔:05/03/19 12:41:02 ID:pWmA6ahy
>華南在住さん
 それ、そこまで行くと映画化決定ですね。でも、自分のものでない記憶がその空間
に記録されているのを感じる、と云う角度で考えると、武道(特に空手や剣の方面)の
関係者にこう云う能力があるのは筋が通っていると思う。他の徒手格闘技と違って空
間を読むという概念があり、意識がその空間や空気と同調できやすいということか、
と思う。先日スリの話を書いてくれた千波さんも「気」が伝わりやすいということから、
もしかして同じような能力に悩んでいるのではないでしょうか?考えるに、他の人も
云っているように「霊」とは、他の人、物を動かしたり、意思を伝えたりする別種の
力なのではないだろうか?そして、それは意思を伝えるために、偶然を起こすことが
できる・・・・・。
 実は僕の勤務先の、シンセン出張先の特約ホテルは五つ星だったが、12Fに子供の
幽霊が出るため、特約先がかわった(まあ、それ以外の理由もあったらしいが)。
781香港剛柔:05/03/19 12:47:29 ID:pWmA6ahy
>>766さん>>767さん
 じゃあ、そういうことでしたら・・・・・。本当は今でもあまり考えたくないので
すが。
事前に書いておくと、僕は文章を丁寧に書くが、人の好き嫌いが激しい。根の
悪くないと思われる人と多少誤解があっても、先にあやまったり、お年寄りや
子供、女性には親切に対応するおとなしさを持つ反面、生理的に受けつけない
相手には瞬時にして、暴力を振るうような面がある。先日も段取りの悪い他流
派の主催する試合に、コーチとして引率して行った際に、うちの選手の悪口や
ヤジを云っていた20歳ぐらいの4人組が、僕にもガン付けをしてきたので、そ
の場は無視し、試合後帰る路上で待ち伏せ、リーダー格のガキを滅多打ちにし、
向かいのハイウェイに突き飛ばした。そいつは車には轢かれなかったものの、
残りの3名はガクブルになっていた。まあ、そう云う僕です。
 3月10日。あとで知ったことだが、その日は僕の実家にいたねこが老衰で(メ
ス、21歳、一匹猫でした)死んで49日目。僕が香港に来てしまったため、妹が
面倒見ていたが、何年もあっていなかった。
782名無しさん@一本勝ち:05/03/19 12:51:25 ID:ebhMpjKZ
和平飯店だな。
あそこは古いからな。

シャイニング+キョンシーって感じか。
恐ろしや。


783香港剛柔:05/03/19 12:51:52 ID:pWmA6ahy
さて、前後数日は香港は霧がひどく、20m程先の向かいのビルすら見えない。
その日はシンセンに出張し、帰りはかなり遅くシンセン側の羅湖から電車に
乗ったのが零時を少し過ぎ、九龍方面へ行く終電1、2本前だった。はじめは
多くの人が乗っていたが、沙田や九龍塘で多くの人が降り、旺角からは車輌
内に僕1人と云うきわめてめずらしい状態になった、と思いきや、普段周囲に
十分気を払っている僕でも全く気がつかなかったが、いつのまにかかなり腰
の曲がったおばあさんが、車輌の端からこちらに向かって歩いてきて、僕の
向かいに座った
(香港の電車は真中の通路をはさんで4人ずつの向かいがけになっている)。
老婆:「次はホンハムですか?」
僕 :「そうですよ」
老婆:「ホンハムは終点ですか?」
僕 :「いいえ、終点は尖東ですよ」
老婆:「あたしは長い間家から出なかったので、よくわからないんです」
僕 :「そうですか。僕もホンハムで降りますので教えてあげますよ」
784香港剛柔:05/03/19 12:54:27 ID:pWmA6ahy
 このとき、老婆の口調は変だった。広東語になまりはないが、普通の老人が
話すときと、会話の空間が全く違うのだ。
 列車はしばらくしてホンハム駅に到着し降りる際、僕はおばあさんが持って
いた小型の引っ張るタイプのケースを引いてやった。おばあさんはもう足が
不自由で一歩一歩が小さいし、歩くのも苦しそうだ。エスカレーターで駅ロビ
ーまで出たが、ホンハム駅は大きく出口がいくつもあるので、おばあさんが大
変だろうし、駅付近はスリや引ったくり、強盗が多く、駅から市街に向かう夜
間の路上も人通りが少ない。(僕自身は時々、それを期待してわざと夜や早朝
一人歩きするが・・・・・。)駅ロビーでは、「本日の上水、羅湖方面行き列車は
すべて終了しました」とのアナウンスが流れていた。もう1時だ。
僕 :「どこまで行くんです?」
老婆:「XX道へ」
僕 :「そこは近すぎてタクシーじゃ行ってくれませんよ。かといって歩く
のも大変でしょうから、一緒のタクシーで行きましょう。先に下りてくださ
い」
785香港剛柔:05/03/19 12:57:18 ID:pWmA6ahy
僕らは停まったタクシーに乗り込んだ。おばあさんを先に降ろしたかったの
は、タクシーの運ちゃんにもおかしいのがいるためだ。
老婆:「ありがとうよ。申し訳ないね・・・・・。帰りが遅くならないかい?」
僕 :「かまわないですよ。それより、ご家族の方はどうして一緒にこない
んです?」
老婆:「私には家族がいなかったんですよ・・・・・86年間」
僕 :「・・・・・」
老婆:「お兄さんは本当にやさしい人だね。長い間、本当にありがとうよ」
僕はなんでおばあさんがそんなことを云うのかわからなかったが、老人特有
の意識の混濁かと思い、何も云わなかった。
僕 :「XX道のどこでおりるんですか?」
老婆:「世界葬儀館で」
僕はびっくりして老婆を見た。こんな時間に老人が一人でそんなところに行
ってどうしようと云うのだ?
786香港剛柔:05/03/19 12:59:32 ID:pWmA6ahy
老婆:「仲のよい友人が逝っちまいましてね。見送らないとね」
僕 :「・・・・・」
タクシーは世界葬儀館前に到着した。案の定鉄格子型のシャッターも下り、
電気も消えている。僕は運転手に、ここで待っていろ、と云い後ろのトラ
ンクからおばあさんの荷物を降ろし、おばあさんの腕をとってシャッター
の前まできた。シャッターは人間1人が通れる小さなドアがついているが、
それも中から閉められている。鉄格子をつかんでガチャガチャゆらしたが、
当然中には誰もいなそうだ。ここのとなりも別の葬儀館で、向かいは倉庫。
付近は静まり返っている。
僕 :「おばあさん、もうしまってますよ。どうやって帰ります?」
老婆:「いえ、ここでいいんです」
僕 :「でも、誰もいませんよ。それにこの辺はあまりよいところではあ
りませんよ」
787香港剛柔:05/03/19 13:02:26 ID:pWmA6ahy
おばあさんは黙って、葬儀館の中のほうに向かって両手を合わせている。
そのとき、タクシーの運ちゃんが「お〜い、あんさん、どうすんの?」と声
をかけてきたため、ちょっと話すかと思って運転手のほうに数歩歩いていっ
た。そしてシャッターのほうに振り向いたとき・・・・・誰もいなかった。
そんなバカな・・・・・ドアを開閉する音もしなかったし、中から人がでてきた
と云う気配もなかった。それにほんの5、6秒だ。おばあさんのあの足では、
まず速い移動はできない。全身に鳥肌が立ったが、何とか平静を装った。
シートに戻り「XXガーデンに行ってくれ」と云い、タクシーは走り出した。
運転手は「あんさん、何してたんだい?」僕は答えなかった。
タクシー無線は女性の声が、ごちゃごちゃ云っている。以前は、客も連絡台
と営業車両方の会話が聞けたが、最近のものは連絡台の女性の指示や問い合
わせだけが聞けるようになっている。だから、どういう会話なのかはわから
ない。
788香港剛柔:05/03/19 13:05:37 ID:pWmA6ahy
が、突然女性の声が変わり、「先生、ムコイ(ありがとうよ)。先生、ムコ
イ」と云った。さっきのおばあさんの声に似ていた。連絡台が運転手に「先
生(ミスター)」等と呼びかけるとも思えない。
あのおばあさんは、いったい?なんとなくふわっとしているような気がした。
でも、たしかに物質感があった・・・・・。
全身に冷水を浴びたような気がして家に帰った。恐怖感で息もできない。強
すぎる相手と組手で向かい合うときとは全く違う恐怖感だ。おちつけ、おち
つけ、と自分に云い聞かせパソコンのスイッチを入れた。手と腕がまるで自
分のものでないかのように感覚がない。メールがきている。妹からだ。「今
日は猫さんの49日でした・・・・・」。
今になって思い出しても、恐怖感があるのはあの物質感と云うか、独特の感
触がなんとなく残っていることだ。そして、少し冷たかった・・・・・
789香港剛柔:05/03/19 13:06:44 ID:pWmA6ahy
 これで終わりです。少しがっかりさせたかな。スレのテーマとかけはなれて
いてスマソ。
790香港剛柔:05/03/19 13:08:51 ID:pWmA6ahy
>華南在住さん
 でも、仮にその部屋で複数の人が徹夜マージャンしたり、ビジネスマンが
徹夜で仕事したりしたら、その幽霊達はどうするのでしょうか?
791忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :05/03/19 14:09:20 ID:VKn0VXP8
>790
霊的なものって自分には見え聞こえはするが
他の人には何も見えない・聞こえないって・・・(ブルブル
おいらの母から霊的な体験の話を幾つか聞いたことがあります。
おいらの娘が6ヶ月で事故で亡くなった時に母から電話がきまして
転寝してたら風車が風もないのに音を立てて回っている夢を見たけど
何か変わったことがないかって・・・事情を話したら母も驚いてました。

おいらは未熟だからまだ霊的な経験していません。(ガックン
これから出かけて帰宅は12時過ぎです。
戻って来ましたらまた皆さんのお話を興味深く読ませて戴きます。

792766、782:05/03/19 14:29:04 ID:G3hUOzC9
華南在住さん、香港剛柔さん、興味深いお話をありがとうございました。お二人とも、文章がうまいですね! 臨場感たっぷり。

今日はかなり暖かいのですが、鳥肌がびっしりと立ちました!

香港剛柔さんのお話は、不気味ではありますが一種のお礼ですよね。
でもおばあさんに触ったのか……

華南在住さんのお話はシャレになりませんね。
とり殺される恐れもありますよね。
中国の幽霊は生々しいくてパワフルだと聞いたことがありますが、
まさにそんな感じだな……

以前、「妖婆死棺の呪い」という白黒の恐怖映画を見たことがあります。
その中でも、朝が来たと錯覚させて主人公の牧師を
結界からおびき出そうとするシーンがありました。

あの映画も怖かったですが、それをリアルで体験されるとは……

これからは、出張に行くときはなにかお守りグッズを持って行かなければ……



793香港剛柔:05/03/19 14:50:27 ID:pWmA6ahy
>>792さん
>でもおばあさんに触ったのか……
 よく映画の撮影方法で、主人公が誰かと楽しそうにしていて、でも他の人には
 その相手が化け物であることがはっきりわかる・・・・・って場面あるでしょ。タク
 シーの運ちゃんには、もしかしてそう見えていたのかなあ、と。

>忍猿さん
 そんなおつらいことがあったのですか。遅すぎですが娘さんのご冥福をお祈り申
 し上げます。

 そう云えば数日前はかなり寒かったが、ここ数日は生温かいな・・・・・。
794香港剛柔:05/03/19 14:53:48 ID:pWmA6ahy
 このスレも俺のせいで「詠春スレもどき」になったり「武板の恐怖新聞」になったり
と収拾がつかなくなってきたな・・・・・
795767:05/03/19 15:02:43 ID:sHkiiDvB
ありがとさん!
で、猫がおばあさんだったの???
796香港剛柔:05/03/19 15:05:37 ID:pWmA6ahy
>>795さん
 わかりませんが、今となっては思い出したくもない怖い出来事でした・・・・・
797香港剛柔:05/03/19 15:06:43 ID:pWmA6ahy
蔡李佛と何の関係があるやら・・・・・(ため息
798名無しさん@一本勝ち:05/03/19 15:34:08 ID:FCAnJjkY
蔡李佛のスレだからと言って蔡李佛の話しか出ないとなると実に味気ない。
2chの良い所は単なる情報の集合体ではなくそれが人間味をもって存在してるところだと思う。
人間味があるからこそ、まがいもの(嘘という意味でなく)があり、そして本物(真実という意味でなく)がある。
読ませる文章でした。
感謝。
799& ◆.PDOytQXs6 :05/03/19 15:57:59 ID:OTSS4Vxw
766、782さんの仰るとおり香港剛柔さんも華南在住さんも文章が上手ですね。
日本語教師としてちょっと恥ずかしくなります。
でも香港剛柔さんはとっても良いことをされましたね。
ああ、この人ならと言うことで幽霊の方が頼ってきたみたいですね。
でも、やっぱり中国の霊は日本より物質的なんですね。
私が昔広州で烏龍擺尾で打った姿のない化け物?もバレーボールを
レシーブしたような手応えがありました…。
やはり食べ物や土地のエネルギーなどの違いなのかも知れません。

> 蔡李佛と何の関係があるやら・・・・・

佛心と関わるのでしょうか…。
800香港剛柔:05/03/19 16:14:26 ID:pWmA6ahy
>>799さん
 その化け物ってどんな奴でした?武道の技で倒せそうな奴ですか?
801名無しさん@一本勝ち:05/03/19 16:53:39 ID:GMskjS9E
幽霊で何か良くわからない物質にぶつかる
ていうのはあるらしいね
水木しげるは戦時中にジャングルのなかで
それにぶつかって命が助かったとか言うような話を聞いた

それで帰ってきて描いたのがぬりかべだって
他の国の幽霊は積極的ですね
802香港剛柔:05/03/19 16:58:50 ID:pWmA6ahy
 と云うことは、我々は異種格闘技対策のほかに、武装強盗団対策、スリ対策に加え
てさらに幽霊対策も準備し始めなければ、一人前の武道家になれない、きびしい時代
になったわけですね?
803名無しさん@一本勝ち:05/03/19 17:02:18 ID:GMskjS9E
まぁ自分自身は幽霊は信じないけど
5感から感じ取ったものが動物的な本能の
部分の記憶とリンクして何かいやな感覚がする
というのはあると思う、武術で言うと殺気みたいなやつ
こういう条件がそろったときは危ないっていうのが
本能に刷り込まれててそれで反応しちゃうみたいな

たとえば胃とか内臓が悪くなると口内炎が出来るのは
良く知られてるけどこれは別に唇が悪くなったわけじゃない
でも唇に口内炎が出来れば胃とか内臓に食べ物は入ってこなくなる
そういう人間の仕組みなんだと思う

あと植物とかは森の一つの木がきずつけられると
その木が空気中にキヅついたという匂いを出して
それを他の同じ植物が嗅ぎつけると防御反応をして
葉っぱとかが苦くなって食べにくくなるとか聞いた事があるかも

もし人間にも言えるなら誰かを攻撃しようとしたときは
人間の体からある匂いが出てその匂いを嗅ぐと
人間は無意識に殺気としていやな感じに感じてしまう
とかなら考えられる。視線を感じるみたいに言うけど
目からビームがでてるとは考えづらいので
やっぱ匂いなんじゃないかなぁと思う。

匂いだったら上にも書いたように
誰かが死んだ死体の匂い→匂いを感じる
→何かいやな気分になってその場を離れたくなる
みたいなのも納得いくんだけど
もしかしたら耳とかも普段認識してないだけで
本当は息遣いみたいなのを感じてるのかも知れない
804766:05/03/19 17:07:34 ID:IeUSmZFe
>>802
本来武道ってそういうものだったのではないでしょうか。
戦争、護身、他流との戦い。

明治時代くらいまでは呪い合戦もあったみたいだし、
念力で動けなくして斬るという流派もあったそうですし。

日本武道の伝書の最後には、必ず真言や五輪の塔が書いてあります。
いろいろな意味で必須科目だったんでしょう。

805766:05/03/19 17:09:54 ID:IeUSmZFe
というわけで、蔡李佛を始め中国の武術にもそういう教えが伝わっているのでは?

と締めてみる。

806香港剛柔:05/03/19 17:10:08 ID:pWmA6ahy
>>804さん
 >念力で動けなくして斬るという流派もあったそうですし
 
 そこまで行くと奥が深すぎて、わけわからん・・・・・
807名無しさん@一本勝ち:05/03/19 17:22:37 ID:GMskjS9E
本気でかけてたのもあるだろうけど
忍術とかのやつは「ハッ」とかいって
なにかかけたようなふりをして
その間に逃げたり攻撃するようなやつがあるらしい。
808香港剛柔:05/03/19 17:38:55 ID:pWmA6ahy
 それじゃ、忍者ハットリ君だな(W
809766:05/03/19 17:40:34 ID:IeUSmZFe
元は人間の幽霊にできることだから、生身の人間にもできるんじゃないかな。
幽霊は要するに怨念が凝り固まったもの。
人間も何かひとつのことに精神を集中すれば、
幽霊くらいのパワーは出せるような気がします。

修験道なんてそういうことをやっているんじゃないでしょうか。

810香港剛柔:05/03/19 17:44:39 ID:pWmA6ahy
>>809さん
 そりゃそうですね。武術をやるより最初からそれをやったほうが手っ取り早いかも。
811カキウチ最強:05/03/19 17:50:33 ID:FJ/mLFGW

カキウチの生き霊のが強い

カキウチ最強 超強い




カキウチHOTELにも幽霊がでるがカキウチ超強いので無問題


カキウチ最強
812敗家仔:05/03/19 17:54:46 ID:HCsR/WC7
自分は、10年ぐらいまえに気がついたのですが、予知夢見るんですよね。
蛇の夢見たーって、知人の台湾人に言うと「台湾ではギャンブルの時、例えば
夢で十二支の動物見ると、順番通りに数字に置き換える。仏壇の線香の形、
玄関の靴の配置など・・全部数字に置き換えて勝負するよ。」と言われ
「あなたー、蛇は6よ。6から買うといーよ。あと蛇に関係した名前ね。」
そう言われ、早速競馬新聞買ってきて、6枠を見た。
するとミラクルドラゴンズという馬がいたww それを話と「中国で蛇と龍は
同じ格よ。それから買うのいいよ。」と言われウインズヘ・・・・
しかしいざ購入となると、そのミラクル・・という馬がてんで成績が悪く
同じ6枠のミラクルの隣の馬から人気へ買うことにした。

そして、いざ本番。。。。。。何とミラクル1着 
言ってた通りに買ってれば、100万は確実でした。。。。
その次の週から、不思議と金曜日の朝、ちょうど目覚める瞬間に
夢をみるようになったんです。暗示夢というか・・。
それからずっと見てましたが、競馬にのめりこんでしまうので
夢は見るのですが、気にしないことにしました。

それと、競馬に関係なく時事ニュースの夢とか見ることもありました。
でも、これって他人に言っても信用しないんですよね。

霊の声も聞いたことあるし、UFОも見ましたが見たことある人しか
信用できないでしょうね。

813香港剛柔:05/03/20 00:22:04 ID:Q1Qks3is
 こんな混乱状態になったのも私の余計な一言からですが、まあ、皆さん蔡李佛や
その他の拳法のはなしもしましょうよ。(W
 先日、呉氏太極拳を学ぼうと決心したのですが、学費で挫折しどうしようかと思
っていたのですが、捨てる神あれば拾う神あり。私の住んでいる地区の議員さんが
呉家鄭氏119式と云うのをおしえてくれることになった。彼の運営するクラブの会員
になれば無料とのことで、そのクラブも永久会員になるための費用は$10のみ。まあ、
選挙の際は彼に投票しなければならなくなるだろうが、どうせ香港の政治なんて誰
がやっても同じこと。何とか身につけられるよう自分なりに努力してみます。で、
その呉家鄭氏119式と云うのは呉家の中で最も古い型の一つらしい。華南在住さん、
あってますか?まあ、一種の賄賂と云えないこともないが、そんなくだらないことは
どうでもいい。練習、練習・・・・・
814華南在住:05/03/20 00:51:37 ID:WAeGvtJo
とりあえず盛り上げようとして、お話したことがこんなことになろうとは?
でもみなさん、うっそでーいとか言わないで聞いてくれてよかったよ。
ありがとう。願わくばあの上海のバンドにある高級ホテルでわたしと
おなじ眼に遭わないことを祈ります。シングルはだめですよ。

霊と武術は何の関係があるんでい!っておっしゃる向きもございましょうが、
日本武術の免許皆伝の巻物も九字の切り方や護身法(オン・ソウハンバ・・・
っていいながら印むすぶ方)がのってますし、中国の某流派では
「運が悪かったりなにか邪気をうけたような感じがしたら、洗面器
に張ったお湯に朱砂(水銀の原料で漢方薬のひとつ)をいれて
よく溶いて、手を洗えばいい」っていってるところもございます。

呪術で相手を不調にさせてから技で倒すとか、武術をやってる
人ならわかるとおもいますが、実際に邪気をとばすのに長けた
人もいますので、必要な知識だったのだとおもいます。

香港剛柔さん
ねこちゃん・・・・・゚・(ノД`)
実は猫は人間よりも鋭い感性をもつので、大事に接すれば
守護者になり、どっかのバカみたいにミキサーにかけたりしたら
それこそ祟られます。香港剛柔さんの猫ちゃんはきっとこれから
いろいろ助けてくれるとおもいますよ。現世での別れ&これからの
ガーディアン宣言としてうけとっておいてくだされ。

う〜ん・・・聊斎志異よみたくなってきたな。

・・・・・ってなわけで、いまから武術ばなしに軌道修正いたします。
815香港剛柔:05/03/20 00:57:22 ID:FadalwaH
 そういえば、合気道の植芝先生も霊感が強かったのか、神道の方面でも有名だった
し、剛柔流の山口剛玄氏も神道や仏門にも造詣が深かった、と云う。なんか関係があ
るのか?
816華南在住:05/03/20 01:04:12 ID:WAeGvtJo
ふたたび香港剛柔さん
呉家鄭氏119式・・・たしかに古式の型ですね。いまの競技用に
ぶっすりばっさりずたずたに切り裂かれた型ではなく。
ぜひぜひ身につけて、更に粘りのある空手&テコンドーを作り上げて
くださいませ。

みなさん
せっかくいっぱいレスかいてくれてるから、とっておきの
秘訣をお教えするよ。

よく物をにぎりながらパンチをうつと効くっていうけど、
それを更に発達させて、中が空洞の筒(つまりパイプ状のもの)
を握りながらパンチしてみてください。

あら不思議、拳は痛くないのに壁にひびがはいっちゃった。

じつはきょうは仕事中、試作立会いで暇だったので真鍮の筒を
にぎって壁をこつこつ叩いてたら、ばりって音がしてヒビが
入ってしまったのです。そんなに力もいれてないのに。

もしかしたら試し割りの瓦なんかもすごく割れるんじゃないかな?
だれか、試してみてね。
817766:05/03/20 01:14:35 ID:J/TBJeZ+
華南在住さん、いろいろとためになる話をありがとうございます。

パイプの直径はどれくらいですか?
拳の当てる部位は、いわゆる拳頭でいいのですか?
818香港剛柔:05/03/20 01:14:44 ID:XvCVYYtQ
 おお、華南在住さん。
最近、こちらは霧が濃い日が続いています。
昨日、空手の稽古が終わる10時頃ふらっと1名の男性が来て、私と組手をすることに
なっている、と云うんです。で、聞くと松涛館の黒帯で、うちの3段の人の知り合い
で私の練習のためにわざわざ呼んでくれていたとのこと。実際に道着に着替えて動く
とすばらしくシャープな動き。実際に当てあうと、相手の方が体も大きいこともあっ
てやや押されたが、まあ、稽古後はビールと云うことで終わりました。が、最初は
一瞬こんな時代に道場破りか?と思ってびっくりしました。
819766:05/03/20 01:20:15 ID:J/TBJeZ+
あ、そういえば人間以外の動物で霊体(アストラル体)を持ってるのって猫だけなんだそうですね。
だから古代から霊的な動物として扱われていて、
エジプトでは守護動物として大切にされていたようです。

「ガーディアン宣言」説に、僕も一票です。
物質化した霊体を持つ猫なんて、ただものではありませんよ。
しかも香港と縁がある。
そんな存在に感謝されたんだから、誇りに思っていいんじゃないかな。

また横道にそれてすみません。
パイプ、パイプ。パイプ握って打てば威力あり、と。

820香港剛柔:05/03/20 01:28:21 ID:uU3R/qUF
 パイプの件は初耳。だけど、そうかもしれない。競技の達人先生のDVDを見たが、
こぶしを硬く握らないでください、と云っておられたし。それは、こぶしを握るこ
とで筋肉が緊張し、スピードが落ちることを防ぐため、とのことだったが。
821名無しさん@一本勝ち:05/03/20 01:33:59 ID:DXK8VgKI
呉家鄭氏って、鄭マンセイの鄭氏と関係あるんですか?
822香港剛柔:05/03/20 01:35:33 ID:tcseeyBK
 そう云えば蔡李佛でも、最初からこぶしを握って強く掛槌(振り下ろし裏拳)を打つ
と、手の骨の方をおかしくしてしまうため、軽くあけておき、接触した瞬間に強く握る
ように云われたことがあった。短く切ったパイプを建築・資材部の連中に作ってもらっ
て持ち歩くか・・・・・。
823華南在住:05/03/20 01:59:37 ID:7UuPDtJE
みなさん
手のひらにすっぽりはいる程度の大きさの真鍮の筒でした。
算数も理科も不得意だったあたしが、ない知恵ふりしぼって
考えたのですが、筒状になってるが故に拳にかかる衝撃を
和らげてくれてるのかと。

これ護身具になるかも。ひもを通せばヌンチャク、
そのままぶつければけっこう痛い・・・あ、これ
特許申請できる?もしした人がいたら、日本帰ったときには
うどんかお汁粉でもおごっておくれよ。
824750:05/03/20 02:24:35 ID:7QJcwB/Q
>何がすごいんですか?月謝払えば誰でも教えてもらえましたよ(W。
その御経験は日本(世界でも)で詠春を習っている、興味があるとい
う人にとってはやはり凄いですよ。剛柔さんのある種激しい(?)生き様が武道、武術
の良師との巡り合いを生むんでしょうね。

>葉門道場への道場破り云々は、今はじめて聞きましたが
自分は葉正師の葉問の肖像という著書で黄師の道場破りの事を読みました。
初期の高弟の葉歩青という人が相手をし、黄師を倒したそうです。それで、黄師
は詠春の門をくぐる事になったと書いてありました。
ブルースリーにもありましたが、座っている若き(?)葉問の後ろに立っている
葉歩青本人の写真も載ってましたが、長身痩躯でなかなかのハンサムガイでした。
若き黄師の写真も何枚か載っていましたよ。

亀レス失礼しました
825名無しさん@一本勝ち:05/03/20 04:57:20 ID:BLuvRwmm
蔡李佛拳はやはり手技がメインなのでしょうか。
できれば、どのような蹴りがあるのか教えていただけないでしょうか?
826名無しさん@一本勝ち:05/03/20 05:13:39 ID:fzMvV31f
パイプではないですが、掌にハンカチを握り込んで殴ると威力UP、
というネタは大昔に護身術の本で見かけたことがありますね。
827華南在住:05/03/20 09:35:37 ID:5eW26wvy
826さん
ハンカチーフ、消しゴム、卵(勿論割れた)、スーパーボール・・・・
いろいろためしたわたしです。威力は同等かもしれませんが、拳への衝撃を
緩和という点では、やはりある程度硬い素材で中が空洞っていうのが
いいのだとおもいますが。その護身術の本って、もしかして
例の元スーパー妖精・・・ぢゃなかった傭兵大先生のネタでは?
ノビィといい、スーパー妖精といい、・・・・まったくだ・・・

香港剛柔さん
松涛館との戦、ご苦労様でした。まさに首里手と那覇手の死闘、
少林羅漢拳と白鶴拳との激闘(どっちも原型)ってわけですね。

なんでも過去の那覇手のコンセプトは、手癖足癖の悪い首里手
を仕留めるために、一、二発打たせて(筋肉の鎧作成としての三戦、転掌)
相手を捕まえ(カキテ)、そしてぼこぼこ・・・・だったとか。
無理して相手の速さに合わせないで、相手の攻撃を迎撃する形で
仕留める、うーーーん、ある意味過激な合気だ・・・・
828一半人:05/03/20 15:38:11 ID:1vWbe8pj
何故か名前がお化けじゃなく文字化け…。

> その化け物ってどんな奴でした?武道の技で倒せそうな奴ですか?

姿形は見えないのですが、バスケットボールくらいの丸い固まりのように
感じられました。部屋の中を飛び回るので追っかけてたたき落とそうとし
たけど失敗。当時は洪拳にのめり込んでいたので、手足に気を充実させる
練習をしておいてから再戦しました。その時に上記の技が決まりました。
まぐれ当たりのようなものですが、一瞬にして部屋の中の雰囲気がいつも
通りに戻りました。武術をやってる「日本仔」と言うことでくだらないお
化けがちょっかい出しに来たのかも知れません。それっきり来なくなりま
したが、その暫く後、両手の拳骨辺りに白斑が出来てしまいました。

祟りかな…?と言うことでこういうことはあまりお勧めしません。

その後太極拳の先生に「ウージョウイエ」(汚い物:お化け)にで
あった時に使いなさいと言って、「フン」「ハッ」の気合い法を教
えてもらいました。もっと簡単なのはおしっこをぶっかけること教
わりました…。でも、びびってちびったりした時にはお化けも逃げ
ていくのかどうかは定かではありませんが…。

> 呉家鄭氏119式

鄭天熊氏の太極拳かな?
ttp://www.hktaichi.com/

寝ころんでいる人のお腹の上に飛び降りたり、殴ったり蹴ったり
一般の太極拳のイメージとはかなり違いますね。昔は台湾の擂台
にも出てた様です。
易筋経を合わせて練習していたと記憶してます。
829香港剛柔:05/03/20 19:48:09 ID:9NQj83Ff
>>824さん
 黄先生は、一部の高弟と一般弟子に対する対応がまったく違いましたね。そういう意
味では本当の「弟子」と認めてもらうまで大変だなあ、と思いました。僕は、そこまで
期待されてはいませんでしたが。何せ外国人の弟子が何人かいましたからね。
 道場破りの件は葉正氏が云うのならある程度本当かもしれませんが、でも割り引いて
聞いた方がよいと思います。入門時はグレていて、態度も悪く葉問一門の人にお灸をす
えられてコテンパンにやられたとか、他流からの転向を考えている時期に激しい組手が
あった、と思った方がよいですね。20代後半とか30代前半の脂の乗った時期に道場破り
したわけでなければ、そう思った方が正解と思います。

>>825さん
 蔡李佛では前蹴り、横蹴りとも擦りあげるように蹴るタイプのものと旋風脚、掃腿が
初級、中級の型に出てきますが、古い写真を見ると、李冠雄国術会の先輩たちは、やは
り脛で回し蹴りをしていましたね。上段にも下段にも。あと飛び込むようにして脛や足
首、膝などに関節蹴りと云うか横蹴りの一種ですが、相手の足をくじく蹴りが型の中に
出てきます。他にもありますが、別の基本練習とか散手の練習の際に習いました。あと
踵落としではないですが、足の裏全体を上に上げ、上から靴の底全体で擦るような蹴り
方がありました。

みんなこういういい質問してくれよ・・・・・
830香港剛柔:05/03/20 20:20:25 ID:elf9cHHp
>華南在住さん
 実際そういうスタイルをとらざるを得ませんでした。こういう点で剛柔流は、全空連
等での組手試合には不利ですが、稽古が終わった時、「いやあ、受けられると突き蹴り
が巻き込まれるので、怖くて深く踏み込めませんよ」と云われた。あと、そのときは試
合用の拳サポーターを使用せず、素手だったため、こちらが掛け受けや詠春のボンサウ
やタンサウを使って粘着した防御するだけで指が目に入りそうな恐怖があったのか、相
手の気が上にあがっているのはわかった。両者の優劣を競うのではなく、実際に他流派
と手を合わせてみると、両者の出発点と云うか、原始コンセプトがわかり、どのような
困難を先人たちはどのようにうけとめ、どのように解決しようとしたのかわかり、深い
感動を得るときがあります。毎日じゃ辛いが、時々こういうのがあるといい勉強になり
ます。
831826:05/03/20 20:59:18 ID:fzMvV31f
>>827
>元スーパー妖精・・・ぢゃなかった傭兵大先生のネタ
それだ!
いや、先日某スレにて巴子拳ウンヌンの流れを傍観していた際
イモヅル式に思い出していたネタだったのですが、
さて出典はどこだったかいのぉと気になっていたもので。
832香港剛柔:05/03/20 22:48:58 ID:nRFOHc7c
蔡李佛はそのネーミングがよくないのか、どうも雑派のイメージがある。かなり
中拳に知識のある人でも、「蔡家拳、李家拳、仏家掌の混合だろ?」と云う理解
の仕方である。K先生によれば「佛」は少林の意味とのことだが・・・・・。これ
が陳亨拳とか羅浮拳とか云う名称だったらまた違っていただろう。が、そんな
単純なものではなく、距離感や使用部位、発力系統が違うテクニックを両方学び、
統合するというのは両者に共通点がないと難しい。
833香港剛柔:05/03/20 22:55:45 ID:f368kNig
別なたとえだが、クリスマスは日本の年末、正月と時期が近く、贈り物をしたり
木に装飾をほどこすなどの似た要素があるので受け入れられたが、同様に盛大な
はずのイースターや収穫祭、ハロウィン等はまったく日本に根付かない。
 空手ではいくつかの流派が蹴りはムエタイ、パンチはボクシング、組技は柔道、
関節技はBJJからといろいろ組み入れたが、相当才能と時間のある人でないとす
べてを習得するのは困難だろう。たとえば空手には糸東流と云う流派がある。こ
れは東恩納氏の那覇手と糸州氏の首里手を統合した技術で、特色がないとか中途
半端とか云われることもあるようだが、うまく行ってるほうだと思う。
834名無しさん@一本勝ち:05/03/20 23:01:30 ID:DXK8VgKI
いろんな太極拳があるんですね〜。
香港剛柔さんや華南在住さんは、やっぱり太極拳はあんまり興味は
ないんですか?
また南拳と北拳の一番の違いと言ったら、何になるんですか?
835香港剛柔:05/03/20 23:04:25 ID:OAWTyUQD
 アメリカには空手、柔道、剣道(拳法?)をあわせたカジュケンドーなる武道があ
るらしいが内容はよく知らない。で、香港には洪佛派とか蔡莫派、洪莫派等名称か
ら見て二つの流派をあわせたとわかる流派がいくつかある。内容の良し悪しは知ら
ないが・・・・・。蟷螂拳や太極拳には混合されたものが多いらしいが、最近は
太極梅花蟷螂拳等と云う流派もある。そこで、今から100年、200年後、2つ以上の
技術を統合する者がいたとして、実現可能なものを考えてみると、芦原蔡李佛
・・・・・これは相手の死角や背後に回りこむ発想に共通点があり、誰かやるか
もしれないが、芦原詠春は無理だろう。むしろ剛柔詠春とか上地詠春は可能だろ
う。合気太極もあると思う。テコンと蔡李佛の混合もあるかもしれない。間合い
と一気に近づく、或いは死角に入る点はうまくまとめれば何とかなりそうだ。
どちらかといえばITFの方がやりやすいだろう。松涛館とテコンは云わずもがな。
蟷螂蔡李佛もありえる。太極詠春は以前すでにあった。共通点がないものの、
相反する点がないことを考えると合気ボクシングも可能かもしれない。最強候補
として、相撲空手は・・・・・
殺されるので冗談は云わないことにしておく・・・・・。(スミマセン
836香港剛柔:05/03/20 23:18:55 ID:Qf1obS/+
>>834さん
 太極拳に興味ありますよ。以前、双辺を少しだけ習ったことがありますが、すぐに
日本を離れてしまいました。いまは、真剣に呉家鄭氏119式と云うのを習おうと思って
います。もっと早くやっていれば、と思って後悔しています。僕は生活が香港を含む
東南アジアがベースなので、後年長の人との交流と云う意味でもよいものと思ってい
ます。
837香港剛柔:05/03/21 00:11:39 ID:dVBJZLiv
>>834さんagain
 南拳と北拳のちがい・・・・・研究すれば研究するほど、あいまいな答えをせざるを
得なくなります。「武壇スレ」で劉月侠さんもよくおっしゃっていますが、「人間が2
本の手、2本の足でやろうとして考えることにたいした差はない」と云うのは至極、真実
をついていると思います。南派、北派と云うより各流派の特徴ぐらいしか、違いを見つ
けられませんよ。蔡李佛を学んでいるときですら、体当たりを多用する先輩もいたしね。
838南拳の人:05/03/21 00:24:55 ID:PaKOEvAl
皆さんおひさしぶりです。こんばんは。
>>835
>香港剛柔さん

すいません、私はずいぶんと昔に「蔡李佛洪家詠春拳」なるものを妄想したことが
あります。
コンセプトは「遠間から蔡李佛拳で飛び込み、中間距離で洪家拳。超接近戦において
詠春拳を用いる」というものです。
しかし、当時蟷螂拳をやっていた友人の一言が

「それ、最初の蔡李佛拳でカタつくんじゃね?」

この案は封印されました。
839香港剛柔:05/03/21 00:26:54 ID:dVBJZLiv
>南拳の人さん
 武壇スレの劉月侠さんがおっしゃるように、人間の考えることって本当に大差
ないんですね・・・・・(W
840名無しさん@一本勝ち:05/03/21 00:32:21 ID:bIWhXoSo
>>835
>太極梅花蟷螂拳
瑣末なツッコミで恐縮ですが、これは別に太極と梅花と螳螂の混合というわけではないですね。

それにしても、ひっきょう武術というシロモノは、人間を離れては存在し得ないナマモノですな。
エッセンスとしての各門派はあれど、そこから引き出し学び修めた技術はそのヒト個人のモノでしかないと。
841香港剛柔:05/03/21 00:39:22 ID:7X7GwoTo
>>840さん
 そういうことです。ですから、どの流派がどこより強いなどと云う議論は、バカな
ことです。それを身につけられるかどうかはその人の素質と努力、さらに適性が大き
なウェイトを占めます。一時、相撲最強論がはやりましたが、僕のように、物を喰っ
ても60kgない人間が相撲を稽古してもどうしようもありません。
 適性と努力、工夫と・・・・・縁、でしょうね。
842華南在住:05/03/21 00:55:58 ID:2H4Qyze+
一半人さん
おしっこまたは聖水・・・・塩分が魔よけになるってはなしを聞いた
ことがありまする。そういえば、いまおもいだしたのですが、昔の
唐手は砂浜の砂をがしがし叩いて突きを練習して、手が痒くなってきたり
痛んできたらおしっこで消毒して、また突くとのことです。いまでも
こんなクラシックな練習してるのかな?

香港剛柔さん
蔡李佛・・・わたしはそのネーミングに潔さを感じますよ。
昔、岳飛将軍が側近だったうちの先祖だけを気に入って
武術の全伝を伝えたとか、B・リーが実はお忍びで大陸に
入った際にわたしの父と友人になって秘伝を授けてくれたとか
いう、いわゆる 創始者(またはヒーロー)⇒肉親⇒オレ
っていう系図を見栄でつくりたがるのに、陳亭老師は少なくとも
自分の武術の履歴を明かしてるのですから。

834さん
直接、蔡李佛とあんまり関係ないのでいわなかったけど、
興味ないどころか、楊式と鄭氏の太極拳は型を一時期ならった
ことがありますよ。
南と北の拳の違い・・・・ぶっちゃけ、食べるものの違い(爆)

南拳の人さん
おひさしぶり。元気でしたか?
では試合ではロング・ミドル・ショート、いずれの
間合いで闘いたいですか?
843南拳の人:05/03/21 00:57:11 ID:PaKOEvAl
>香港剛柔さん

わはは、お恥ずかしい。というか、そのころは蔡李佛拳の套路があそこまで多いことも
知りませんでしたからね。今考えると、もし縁あって学ぶことができたとしても、圧倒的
に時間がないなと思います。
844南拳の人:05/03/21 01:02:04 ID:PaKOEvAl
>華南在住さん

どうもおひさしぶりです。なんとか元気にやってます。

>では試合ではロング・ミドル・ショート、いずれの
 間合いで闘いたいですか?

素手限定というお話ならば、ミドル〜ショートの間合いで闘いたいです。
なにせ、根が臆病者なんで。
845825:2005/03/21(月) 05:25:27 ID:FzJn1Jo8
>>829香港剛柔さん丁寧な説明どうもありがとうございます!

>>飛び込むようにして脛や足首、膝などに関節蹴りと云うか横蹴りの一種ですが、相手の足をくじく蹴りがります。
これは実に実戦的な技法ですね〜。
蔡李佛拳は一対多数の状況想定なども含めて、実に護身術的な観点から見て、理に適っていると思いました。

>>踵落としではないですが、足の裏全体を上に上げ、上から靴の底全体で擦るような蹴り方がありました。
おおお・・・・・・スゴイ。
これは脚を鞭状にして行う蹴りでしょうか?
846香港剛柔:2005/03/21(月) 21:11:38 ID:CqcKSdlS
>>845さん
 鞭のようにしてはたきおとす人もいたし、棒のように固くして相手の顔の皮膚を
そぐような感じで蹴っている人もいました。
847香港剛柔:2005/03/21(月) 21:16:15 ID:CqcKSdlS
>>840さん
 そうか、混合ではないのか。VCDも出ているが、やっぱりあのシリーズは
当てにならないな。なんか動きもそれっぽく思えたが・・・・・
848香港剛柔:2005/03/21(月) 21:59:29 ID:CqcKSdlS
 香港でどこか道場に入って習ってみたいと思う人がいたら、見てください。
何年もステイできなくても半年に一回来て1ヶ月滞在するぐらいなら、大学生
にもできるだろう。そうやって広東語と拳法を学んだ人が何人かいた。

 http://www.kungfu.com.hk/Dojo/viewtopic.asp?topicid=2
849千波:2005/03/22(火) 00:22:50 ID:nVl9scpu
今日、帰国しました。ソウルは至って平穏でした。重慶の時と一緒で運動家やイデオロギーに
かぶれた連中はともかく、一般庶民は毎日の営みの中で普通に暮らしてる訳で、タクシーに乗
った時に、一度、その話題をふられたくらいでした。

「運ちゃんはどう思ってるの?」って感じで返したら黙ってしまって、華南在住さんの時みた
いにはなりませんでした。でも大使館の前では日の丸を燃やしてデモをしてたみたい。もっと
もこのシーンの放映も(ホテルで見た)日本語のTVのみ。地元の民放は何だか普通でした。

従業員3人の引率に振り回されてテコの道場は行けませんでした。

>>香港剛柔さん
このHPは私がその昔(80年代)に買い物したカンフー用品の店のですか?
850香港剛柔:2005/03/22(火) 01:03:24 ID:aAZ354K5
>千波さん
 お疲れ様でした。楽しかったですか?韓国もいろいろありますが、まあ、料理が
いいからね・・・・・
 千波さんがいらっしゃらない間、幽霊の話で大変なことになってました・・・・・ 

>>私がその昔(80年代)に買い物したカンフー用品の店のですか?
 そうですよ。ずいぶん長く続いています。商品自体はあまりいいものはないんです
 けどね。
851千波:2005/03/22(火) 02:46:43 ID:nVl9scpu
>>香港剛柔さん
やっぱりあの店のHPだったんですね。当時は情報がなくて本場のカンフーショップってだけで
感激してました。ありがとうございます。

幽霊の話ですか。脱サラしてビルマに旅していた時、少数民族の村で日本兵の行進の話なんかは
だいぶ聞かされました。黒澤明監督の「夢」でも同じ様なシーンがありましたが、あれを地で行
く話です。私は霊感はサッパリなんですが、そんな鈍い自分でも現地で変な体験をしています。
ビルマって会田さんの「アーロン収容所」くらいしか読んだ事がなくて、予備知識ゼロで訪れた
のですが、現地には日本兵の墓があちこちに沢山あって、小さな墓地なんかですと現地人が管理
してくれてるんです。こんなに貧しい国の人らが、自分と歳も変わらんと戦死した日本兵たちの
墓を大事にしてくれてるのを見て、「オレも何かしよう」と思って、持参の日本米を炊いて(長
期旅行ではストーブ持参で自炊です)おにぎりを作って何十ってお墓にお供えしたんです。そし
たら、その夜に部屋ですごい音がしだしてビックリ。何を言ってるのか全く分りませんでしたけ
ど、ずっと頭に得体の知れないメッセージが響くんです。これは参ったな〜と思いつつも手帳を
取り出して、その通信が始まった時間と状況や心境をメモに取りました。後で記憶が風化して勘
違いだったのかな・・・なんて思い込むのもイヤだったので。とにかく自分を取巻く周囲の波長
というのか、ベッドの周りの空気がガラっと変わってしまった感じで異様な状態でした。鳥肌は
立つし最初はやっぱり不安です。稽古用に持ち歩いてた木剣をそっと側に置き直しました。でも
これが一時間、二時間と続くんです。ずっと天井を見たり窓を見たりしましたが、何も見えない
し、頭の中で響く音も自分の翻訳機(脳みそ)では解読できませんで、ずっとベッドの上で座り
込んでいました。これが三時間近くも続いて深夜の3時半過ぎにパタっと消えました。これは強
烈な体験でした。
852香港剛柔:2005/03/22(火) 09:55:26 ID:bfdJl/Kh
>千波さん
 剣や空手、合気道と云った空間を読む概念のある武道をやっていると不思議な
感覚につつまれることが多いのではないでしょうか。
 ボクサーやレスラーが霊感が強いなどと云う話は聞いたことないので。

>華南在住さん
 太極拳を教えてくれる議員の人、月、水、金は太極拳、火、木、土は太極「剣」
の方を教えており、こっちのほうはパス。朝はやはりなるべく走りたいので。天
気も温かくなってきたことだし・・・・・。
 でも、香港では子供向けに蔡李佛とか洪拳、北派の長拳系の武術や武器を教えて
いる福祉団体などのクラブもあるんですけど、時間がね・・・・・。
 
853カキウチ最強:2005/03/22(火) 15:07:27 ID:2L6np+ez
カキウチ最強
854香港剛柔:2005/03/22(火) 15:10:53 ID:bfdJl/Kh
 たった今、外出先から戻ってきたが、今回は零細企業の中の不良会社に一杯食わ
された部門のために、不良債権を取り返すのが役目。その零細とは大陸東北のおっ
さんがやっているところだが、他の客がいなくなるのを待ってソフトに持ち出した
が、完全に逆切れ、大声で怒鳴りだした。うちの若い連中は外でスタンバイしてい
たが、飛び込んでくる直前だった、と云う。東北弁しか話さなくなり、さらにこの
会社のある場所は大陸からの移民居住区、会社にも東北系のガタイのいいチンピラ
が多数出入りしていた。こいつらは軍役も経験しているし、大陸系黒社会が香港系
より優位なのはヒットマンを簡単に調達できること。銃でも刃物でも。
 事の起こりは日本人の某課長が、部下に手柄を立てさせてやりたくて、何とかこ
こと取引させてやってくれ、と云ってきてそれが裏目に出たこと。考えの甘さは他
人に大きな迷惑を及ぼす。まあ、もし向こうも必死ならば若い奴何人かを使って、
俺をつけねらうだろうから、なんかあるかもな。
 日本人なら、そんなHK$10万程度で、と思うだろうが、こいつらそう云う考えは
しない。とにかく恥をかかされた、と云う逆恨みするケースが多いからな。中国や
香港を含めた東南アジアで活躍したがる日本人も多くなってきたが、十分気をつけ
なきゃいけないな。蔡李佛ではないが、多人数と背後からの攻撃には十分気をつけ
ることにしよう。
855香港剛柔:2005/03/22(火) 15:55:17 ID:bfdJl/Kh
 名刺を置いていけと云うので、危険なのは承知でおいてきたが、香港ですらこれ
だから、華南在住さんのご苦労はいかほどか・・・・・。こう云うことを知らないで、
なんでもあいての云いなりになる「進歩的な日本人」には腹が立つ。さっきの課長は
部下には、「あとは剛柔君にまかせよう」等と云っていたらしい。自分は危険を避
け、なおかつ嫌な役目は俺にやってもらおうと云う考えらしい。本当に腹が立った。
こう云うときに役にたつのは、武道の腕前よりも胆力だが、まあ、こんなことを毎
日続けていて、いつか俺が死ぬことになったら、親や親しかった友達は、「バカな奴
だった」と思うだろう。人間の体にある免疫は本来毒だが、外部から入ってくる毒に
対して毒で対抗する自然の知恵と云うべきか。別に、会社に評価してくれなんて云
わないが、こんなハードボイルドなことやらされてるんだから、少しぐらいは女の子
にもててみたかったなあ、と。愚痴ってスマソ・・・・・。
856名無しさん@一本勝ち:2005/03/22(火) 16:09:36 ID:MIwOaa0n
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
               , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< ・・・というお話だったとさ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(〜〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =

857千波:2005/03/22(火) 16:37:29 ID:3DrEK32K
>>香港剛柔さん
気をつけて下さいな。私も店舗の商圏で強盗なんかが頻発するとパトロールに出ます。
深夜の閉店前後の時間帯からウロウロとチェーン店を回ります。ちょっと荒っぽい手口
が横行してる時期なんかは、ハンドルを握っている手には防刃グローブ、体には防刃ベ
ストを着込んで回ります。日中には想像すら出来ない禍々しい波動が溢れてます。

夜中にパトロールしてて思うのは、何かに憑依されてるのかな?って云う感じの怪しい
目つきや挙動でウロウロしる連中が増えたな〜と云う実感。武術の現実的な効用と言っ
たら護身と防犯が挙げられますが、逆に腕に覚えがなければ一切近寄ろうとはしません
し、危ない橋で誰にも頼られたりしません。

武術をやっているからこそ自他共に感じる頼もしさと、だから見に覚えてしまう危ない
思い。危急性を伴う(偶発的なアクシデント以外の)場面との距離が知らず知らず近く
なっているんです。

中国って日本とは段違いの、生々しくて漢人的な、ストライクゾーンの広いリアルな現
実が、一歩裏を覗いただけで視界に飛び込んで来ます。

そんな所で体を張ってる香港剛柔さん、ホンマに五体満足で長生きして下さい。
858香港剛柔:2005/03/22(火) 16:59:56 ID:bfdJl/Kh
>千波さん
 お心使いありがとうございます。僕はサラリーマンだからまだ甘いけど、千波さ
んは、ご自分の城をもってらっしゃるから必死でしょうね。千波さんこそ、ご家族
と社員、さらにはその家族も守っていらっしゃることを考えれば、自分を大事にす
ることは語弊がありますが「美徳」なんですよね。千波さんによりかかる、多くの人
のためにもお体に気をつけて。
 でもまあ、僕のケースでは、こう云うとき緊張感より、身内の小ずるさに疲労感
を感じます。
 香港や華南地区では、僕みたいな奴がいないため食い物にされている日系企業は
ままあるんですよね・・・・・けっこう、有名なところでも。
859香港剛柔:2005/03/23(水) 00:46:05 ID:5oivfySn
 アジア空手連盟によるアジア空手道選手権大会が4月か5月にジャカルタで開催
されることになっていたため、僕も休みをもらってジャカルタに行くことにして
いたんだが、別スレでアンプアンさんと云う人から「マカオに変更になった」と
の情報。香港空手総会で聞いてみたら、八割がたマカオで確定だとのこと。あと
は数日連続開催のための会場の手配だけの問題らしい。マカオは11月の東アジア
競技大会があるため、引き受けないかと思っていたんだが。まあ、忙しいという
か、おもしろくなりそうだな。これを見ないうちに死ぬわけに行かないな・・・・・
 藤原選手や荒賀さん、若林さん、若井さんに会えるかな・・・・・あと競技の
達人さんやアンプアンさんに会えれば、いいんだけど。
860名無しさん@一本勝ち:2005/03/23(水) 02:36:18 ID:Xok4/c+m
中国ってそんなに危険なんだね。
そしてそんなとこで身を守るために拳法
をやってるって言うのは凄いなぁ。

逆にそういう環境ならどんどん拳法も
習得できそうだけど
861敗家仔:2005/03/23(水) 03:04:01 ID:rRJktWPK
養神館の友人に聞いたのですが、そこの西洋人の生徒さんはテコンドー、空手
詠春拳の経験者が多いようです。
その生徒さん曰く「合気道と詠春は術理・理合が似ているの」との事。
話違いますが、故塩田館長の演武ビデオを見せてもらったのですが、
他人数稽古で(乱捕り)で、詠春拳のように密着した手わざを時々
使っていたのには驚きました。あと単指でのどを突く技・・・・
これはまっすぐ突くのではなく、ちょうど放物線のように相手の
身体を通って地面に垂直に力が抜けるように使うのだそうです。
それと酔拳のように背中で当たる技など・・面白かったですね
862華南在住:2005/03/23(水) 03:05:44 ID:XYZgVaR/
昨日今日と東莞・広州・南海・佛山と大出張。
ほんとに強行軍。帰りに広州でバス待ちの余った時間で
購書中心へ。香港剛柔さんがおっしゃってた山崎先生の
空手の本ゲット。懐かしい空手です。いまの試合では
使えないクラシカルな技ですが、わたしのようなシチュ
エーションでは十分つかえる内容。日本版ももってるけど、
改めてみてこれは良書。

南拳の人さん
臆病さんが試合にでようと決心したりはしませんぜ。
でもせっかくいろいろ経験されてるのですから、長・中・短
の間合いで相手を撹乱させてやっつけちゃいましょうよ。

千波さん
出張ごくろうさまでした。何事もなくてよかったっす。
それにしても社長さまも大変ですが、お体だけは大切に。
わたしも大阪で働いてた時は、こういう社長さんのいる
会社にいれば、いまごろ華南のど真ん中で傭兵稼業に
近いことをすることもなかったろうに・・・
863華南在住:2005/03/23(水) 03:16:46 ID:XYZgVaR/
香港剛柔さん
組織に居ていちばんやっかいな敵は、内部にいますね。
千波さんのところにも書いたのですが、大阪で出向
していたときは、内部での脚の引っ張り合い、中傷合戦、
どろどろした不倫、セクハラ・・・ありとあらゆる
暗部をみてますので。それに嫌気さしてこっちに渡った
のですが、まあ娑婆世界どこも似た様なもんですね。

ただここに居れば、日本とちがって「やられたらやりかえせ!」
ができる世界なのがいいですね。確かに変な連中とやりあうのも
ストレスですが、大阪で働いてたときにいたバカ上司連との
対応の方がいやなもんがのこりますね。

出向していた頃、上司から土曜の夜中に「華南くん、ちょっと言い忘れて
たんだが、君の書類、日曜日に出社してなおしとけよ!
修正箇所は赤ペンで書いてるから」ってんで翌朝あわてていったら、そこにあったのは
(私の文)「・・・上記の方法で修理頂ければ幸いです。」
(上司文)「・・・上記の方法で修理するように。(※下請けに
へりくだる必要なし。敬語のTPOをもっと勉強するように)」
これだけ。いまにしておもったらずけずけ物言うわたしに
やめてほしかったのかな?それにしても客と下請けさんで口調を
使い分けるもんなんですかね、ほんとのところ?

860さん
たしかに真剣度はちがうとおもいますね。でも場所は関係
ないですよ。武道を習う際に、自分なりに危機意識をもって
できるか否かにかかってくるとおもいます。常に考えてる人が
いちばんよく学んでる人だとおもいます。環境は二の次。
864名無しさん@一本勝ち:2005/03/23(水) 05:33:47 ID:2x9nqnXx
>それにしても客と下請けさんで口調を 使い分けるもんなんですか
ね、ほんとのところ?
武道、武術とは全く関係ないですが,
日本語で仕事する状況ならば細かいですが、これは基本じゃないですか?

>敬語のTPOをもっと勉強するように
わざわざ言うとはその上司は親切な人だと思う。個人的には華南さんを買ってたんでは....

865香港剛柔:2005/03/23(水) 11:00:11 ID:2qEqlZEg
>860さん
 場所、環境は関係ありませんよ。危機感があるかどうか、と云うだけのこと。
敗家仔さんが書いてくれたような合気道の細かい技や、サバキもそうだけど、
緊急事態を想定した技術って試合のものと違い、本などに書いて分解すると
「なんだ、あたりまえじゃん」と云うぐらいに拍子抜けするものですが、一つ
の流れで動くと、他の人にはついてこれないほどの高度な動きになる。
「ダーン・ダーン」じゃなくて「ダーン・ダ・ダーン」のダの部分で何をする
かで、後半のダーンの部分が大きく違ってくる。このダの部分が玄人と素人ほ
どの差を生むと考えています。背中での密着などはいい例。もちろん、パワー、
歩法、招法、技の精度などの違いも大事ですが。
866香港剛柔:2005/03/23(水) 11:15:48 ID:2qEqlZEg
>華南在住さん
 >>客と下請けさんで口調を使い分けるもんなんですかね
 これ、どうなんでしょうね?その職質にもよりますが、僕の場合、日本とは
違って業者や下請けにも、基本的には気を使って対応しますよ。こちらは、代
理店制、代理権と云うものが根付いているため、ある技術、ある商品はそこし
か提供できず、他をあたればどこにでもあるとは限らないからです。もちろん、
つけあがられないよう、どうにでも対処できるようにしておきますが・・・・・。
僕も、勤務先では、僕の代わりを引き受ける人がいないことを逆手に、かなり
生意気なことを云ってます。でも、この辺、日本と逆かもしれないので、本当
は客には下手に、業者には高飛車にって云うのが正しいのかな?
867名無しさん@一本勝ち:2005/03/23(水) 13:10:55 ID:77a2K2cQ
論理的に考えるとその上司が下請けに
それだけ辛くあたる人ということは
もちろん自分の配下の部下にも同じような
行動を取ることが考えられる。

つまり日曜の出勤はそういう懲罰的
祭日出勤をさせておけば上司である自分に
強い権限があるのが分かり部下が従うと思ったので
やったと考える方が順当だと思う。
868香港剛柔:2005/03/23(水) 13:57:23 ID:2qEqlZEg
 まあ、わざわざ日曜日に来させるほどの内容じゃないワナ。
869名無しさん@一本勝ち:2005/03/23(水) 21:47:28 ID:2x9nqnXx
やり手でも、身内は大事にし外には結構キツイという人もいるし、
業種によっては取引先に舐められんようにという場合もあるから複雑だね。
日曜日に云々は、その上司なりに華南さんをテストしたのかもね。
870華南在住:2005/03/24(木) 02:05:55 ID:w/mWfg81
香港剛柔さん、864さん、867さん、869さん
なんか広告の裏にでもかくべき想い出愚痴にも真面目に
答えてくれてありがとう。

わたしの場合、下請けさんの場合はケースバイケース。
なめてかかって納期まもる意思のない場合は、窓ガラス響くくらいの
怒号を発する最終手段をとることもありますが、基本的には大事にしたいと
おもっている方。逆に客でも無理な要求をしてくる場合は拒否。拒否した上で
歩み寄れる線を探るって言うのがわたしのやり方です。

基本的にはモノつくってくれる人々や、とくにワーカーさん連中は
護るべき存在だとおもってるので、せめて休み返上で働かせるような
ことはさせないようにしてます。客にへいこら、下には居丈高、
こんな人間にはなりたくないと、だけ考えてます。

その上司ですが、まさに強きをたすけ弱きを挫くという漫画にでも
でてきそうな性格の輩でした。彼がわたしにとっては「こんな人間に
だけは人間辞めてもなりたくないな」っていう反面教師ですので、
ある意味師匠かもしれませんね。
871香港剛柔:2005/03/24(木) 02:11:08 ID:SXC2K2q8
>華南在住さん
 それでいいんですよ。ここは日本とは文化が違う。僕も、以前の勤務先にいたとき、
経営者の身内のアホな上司を殴り、香港に飛ばされてきたんですから・・・・・(W。
まあ、広東語がわかるってのもありましたけどね・・・・・。
現在は、客にはできるだけのことをしてあげますが、そのためにメーカーを辛い目に
合わせるようなことはしません。強い虫も、弱い虫も、生かしておきます。
872華南在住:2005/03/24(木) 02:11:43 ID:w/mWfg81
武術話もしないとな。

こないだ真鍮の筒握って、拳頭で突いたら威力があった
ってお話しましたが、もっとすごい素材を発見。それは・・・
竹!外形30mm〜40mmくらいの竹筒がもっといいですね。
やはり天然のファイバーがクッションになってくれるようで
研究の余地いっぱいだとおもうんだけど。

それと相乗効果もあるよ。それは握力がUPするってこと。
握力をはかる機会があれば、まずは普通に測って、それから
筒もって巻きわらかサンドバックついて、もういっぺん測って
みて。3〜5kgは握力UPしてるから。
873華南在住:2005/03/24(木) 02:22:38 ID:w/mWfg81
香港剛柔さん
>強い虫も、弱い虫も、生かしておきます。
こっちが一番オトナの対応方法ですね。敵を作らないのが
いいですね。

芦原英幸先生のスレッドであったのですが・・・
://www.tcn.zaq.ne.jp/sabaki/kennka.htm
出典はたぶんノビーやスーパー妖精や元外人舞台などの変な
人々を紹介して、世の純粋な青少年を惑わした某青年誌からの
抜粋だとはおもうのですが、こうしてみると楊式や呉式の
闘い方や体さばきに相通ずるものがありますね。
もしかして芦原氏は、密かに中国拳法も研究されてたのかも
しれませんね。
874香港剛柔:2005/03/24(木) 02:45:46 ID:TBEVz+5w
 おお、シャワーを浴びている間に華南在住さんからレスが・・・・・。
>>もしかして芦原氏は、密かに中国拳法も研究されてたのかもしれませんね。
 なんか、そうらしいですよ。太気拳を学んでいた時期があって、また外国
 にもお弟子さんを多く持っていたから、正式に入門して習わなくても、他
 流武術の動きを目にすることはあったはず。あれぐらいの人になると、1回
 見ただけで要点をつかむことは可能だったと思います。
875香港剛柔:2005/03/24(木) 17:33:12 ID:8UgjnlXe
 今日はシンセンに来ているが、香港もそうだけどこの数日、昼間は暑くなってきたな。
昨日香港の書店で、蔡李佛と永春拳(詠春拳ではない)の本を見たが、蔡李佛は北勝の
方だったので、鴻勝蔡李佛の僕からは紹介されている型、十字拳も腰高にみえ、いいの
か悪いのかわからなかった。永春拳の方は紹介している型は小錬(小念頭)、尋橋、
慓指、四門の4つで、若干内容が違っており、さらに四門は小念頭を改良したような
型で、つくりものくさかった。どうも、詠春関係はあとから捏造をくわえている気
がしてならない。本当ならばいろいろある詠春各派が、代表者を出して創始者や成
立過程に関する文献を出しても不思議はないのだが。興味のある型は詠春スレに書
かれているウィリアム・チェン氏の自伝に関する書き込みを参照されたし。
よく云われる、ビデオや本では隠すためにわざといい加減な動きをすると云うのも、今
の時代、そんなことをしたらすぐに見破られ信用なくすだけ。まあ、1万円ぐらいです
べてを紹介してくれなくても当たり前だと思うが、こちらのVCDなんかは、スピード抜群
の流派でも、わざとだらだら動いているものもあり、結局は隠すとか云うのではなく、
もとからいい加減な連中が製造しているだけのような気がする。
876華南在住:2005/03/25(金) 01:27:17 ID:c2xPO+9s
香港剛柔さん
大陸の武術VCDは、こないだのジークンドーと同様、
まああんな出来です。いいかげんなつくりがおおいのは
否めないのと、演武してるお師匠、照れがはいって
るので、普段は態度でかいのでしょうが、カメラに
うつるとガチガチ。

やはり武術家は常にカメラ目線、黒崎健時先生や
芦原先生の舞台度胸を見習ってほしいものです。

そういえば、むかしみた強健術大家
(賛否両論あろうけど。因みにわたしは否派)
肥田春充本人が演じる強健術の映像をみたことがありますが、めろめろ
でした。秘伝を隠すっていうより、照れまくってさっさと済ませてしまった
って感じで。
877香港剛柔:2005/03/25(金) 01:36:11 ID:M3XBeybG
>華南在住さん
 ちょうど私も今帰ってきたとこです。なぜか、今日シンセンは少し人が少なか
った。香港では、イースター休暇の開始ですが、僕は結局休めないことになりま
した。さて、今日、また書城に行って武術のコーナーを見ましたが、南拳で本が
あったのは詠春のみ。洪拳すらなかった。昔は、洪拳や蔡李佛の方が有名だった
のにね。リーのご利益か?どうりで、詠春のそばには、JKDの簡体字の本が何冊か
あったよ。中国人って、こういうところ本当にご都合主義だな・・・・・。
878名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 01:46:39 ID:KcXCZTxN
>四門
わぁーっ、詠春拳で四門という型名初めて聞きました。そのうち六門とか十二
門とか出てきそうですね?香港はともかく大陸ではヤリタイ放題なのですね。

>もとからいい加減な連中が製造しているだけのような気がする。
私も大陸からでている詠春拳のVCDでなんだこりゃ!という八斬刀の
型を見た事あります。いくら本場発といえども要注意ですね。詠春でこ
んなんだから、更に古い流派に至っては... 恐ろしい...

879香港剛柔:2005/03/25(金) 02:05:34 ID:+tqqjQur
>878さん
 貴兄も詠春拳に興味を持っておられるようですね。できれば、なにかコテハンつけて
いただけると、いろいろ情報交換しやすいのですが・・・・・。で、詠春に関して云え
ばうそくさい本を出す人はたくさんいると、云えます。要するに自分こそが正統派で、
他にない古い型を知っていると・・・・・。あるいは、詠春は套拳が少ないので、型コ
ンプレックスか?僕みたいに蔡李佛出身からすれば、型は少ない方がありがたいのだけ
れど・・・・・。
880香港剛柔:2005/03/25(金) 02:19:03 ID:QqHUcDyO
 詠春スレを読んだ人はわかると思うが、あの訳を見て、もし本当にそんなことを
ウィリアムが云ってるならどうしようもないな・・・・・。オレはその原書を、持
ってないので(アホくさくて買う気にもならないが)どう評価すべきかはわからな
いが、ただリーの死後出された、日本でもイエナみたいな洋書店で販売されていた
中国語や英語の本に書かれていた記事を見る限り、ウィリアムはリーの諸先輩の中
でも、リーと年齢が近く、交際も深かったのか親友と云うことで、扱われていたの
をみたが、なんか正直なところ、「この人虚言癖があるのかな?」みたいな印象が
あった。なぜか、詠春拳関係者にはにこういう話しが多いような気がする・・・・・
 それゆえ、詠春拳にいろんなタイプが多いこと・・・・・。太極拳や蟷螂拳のそ
れとはちょっと、印象が違うような・・・・・僕の主観かもしれませんが。
881敗家仔:2005/03/25(金) 12:08:49 ID:bP98WIsd
蔡李佛では、補助功(器具を使ったり、沙袋を使ったりする外功)は豊富なのですか?
882香港剛柔:2005/03/25(金) 12:25:24 ID:gzBOQcG4
 ありましたけど、それについてはあまり印象がないんですよね・・・・・。
変な球を掌で叩いたり、四角い布の砂袋を台からつるして叩いたりするのが
あったんですけど。あと、木人椿もありましたよ。詠春の物とは少し違って
ましたが。あとロボットみたいな、バネがいくつかついている木人椿もあっ
たが、僕はこれはあまりよく習わなかった。それより、スネを鍛えるほうが
好きだったんで・・・・・。でも、小手鍛えがきつかったんで、あまりこう云う
ものには興味をもたなかった。
883敗家仔:2005/03/25(金) 12:52:57 ID:bP98WIsd
いろいろあるんですね。蔡李佛の木人、むかし本で見ましたが確かに
面白い形でした。
小手鍛えがきつかったんで < 自分も正直苦手です。。
ふくらはぎをぶつけ合う排打功をむかしやりまして、結構強くなりました。
脛は弱いです。
884香港剛柔:2005/03/25(金) 13:00:20 ID:gzBOQcG4
 蔡李佛も、もしかしたら北勝や雄勝のものは形が違うかもしれない。
型が違うと云うことはフォームが違うから。僕が知ってるのはうった後
すぐに角度を変えたりしないと、布のターゲット部分の下は強力なバネ
なんで、反動が返ってきて、肩などにひびいてしまうヤツだった。
885敗家仔:2005/03/25(金) 14:25:53 ID:bP98WIsd
香港剛柔さんは、中国武術のウエイトトレーニングについてどう思われますか?
886名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 20:14:16 ID:7zu80FZO
>846
個人や師範によって変化がでてくるという事でしょうか。
ありがとうございます。

>883
排打功も含めて、ああいった鍛錬にはケアがつきものですが、
やはり薬効などでフォローされていたのでしょうか?
887香港剛柔:2005/03/25(金) 23:43:51 ID:UCyUapNs
>敗家仔さん
 ウェイトは必要じゃないですか?空手でも、中拳でも。ただ、いわゆるボディ・ビル
ダーのようになる程は必要ないかと。理由はスピードとか力の流れ方の阻害になると
思うからです。で、武器の練習はとくにそういう意味もあるかと。武器ではないけれど、
蔡李佛は圏スイを多用しますが、これを何度も繰り返すことで腰と云うか、股関節、
とくに腰と足の付け根の関節が(広東語でガーウと云い、臼と書く)強くなり、圏スイ
そのものより、普通のパンチや横蹴りが早く、正確に出せるようになったことがありま
す。股関節が強化され、踏み込みや踏みしめがよくなったこと、背中が柔らかく、肩や
頸が脱力できるようになったからだと理解していますがそういう意味で筋トレも、回数
や重量にこだわるのでなく、別の効果を期待してやってもよいかと思いますが・・・・・
 これで答えになっているかな?
888香港剛柔:2005/03/25(金) 23:48:22 ID:znVExqcd
 あと、ウェイトをやるときは呼吸法も活用した方が、効果が大きいと思います。
889香港剛柔:2005/03/26(土) 00:22:54 ID:vh+CceQE
 たびたび、書き足してスミマセンが、私の意拳は南拳中心に考えておりますので、
北拳や内家拳の人は、流派によって使う筋肉が違いますので、その部分をよく研究
して補強した方がいいでしょうね。
890華南在住:2005/03/26(土) 01:30:47 ID:M+DCF6GL
香港剛柔さん
詠春スレッド、こないだあまりの荒れように怖くていってなかった
のですが、きょうは勇気をふりしぼって・・・・でもやっぱいかなきゃ
よかった。武術社会のダークネスをみてしまいますた。

ウィリアム氏のかいてる詠春の歴史って、もしこれがほんとに
本人が書いたものであるなら、失礼千万な内容ですね。
なんか中興の祖伝説も、ある意味彼の顔に泥をぬってる
結果になってるのでは?でももしこの伝説も本当なら、こりゃ
柔道やテコンドーに武術人口の流出は避けれまいです。

やはり嘉納治五郎先生は偉大だとおもいました。士族も町民も
農民も関係なく、流した汗の差でつよくなれる武術っていう
コンセプトで始まった柔道では、どの道場でも「わしのとこだけ嘉納先生が
密かに教えた技があって、他のは偽物だ」なんていいませんものね。
中拳独特の選民思想、いやですね、ほんと。
891香港剛柔:2005/03/26(土) 01:35:11 ID:/m5dJ5Yl
>華南在住さん
 普通こんなこといいませんよね。やっぱりあの人、神経がどうかしているな。
892香港剛柔:2005/03/26(土) 11:37:56 ID:QYh7mxTS
 ウィリアム派の人がいたら申し訳ないが、本人が本気で云ってるなら痛風なみの
アイタタタッ・・・・・だな。出版物だから多少の誇張はあっても仕方はないと思うが、
ホームレスを救ってくれた相手の功夫を笑い物にするとか、二人の息子に教えなか
ったものをウィリアムだけに教えるとか、それを今度はすべての人に公開している
と云うならちょっと・・・・・。
 以前K先生の家でウィリアム襲撃の話が出たとき、「B・リーがボストンの空港で
日本人空手家数人に襲撃され、背中に負傷した事件も、僕は、あれは詠春拳どうし
の抗争と云うのが真相だと思うんだよ・・・・・」と語っておられた。僕はそのとき、
「まさか、そんなことはないでしょう・・・・・」と答えたんだが、詠春は広州派だの、
包花蓮だのといろいろ流派があるわりに、大きな改変や特出した1人の出現を嫌うよ
うな一面があることを考えると、一概に否定できるようなものでもないかもしれない。
893香港剛柔:2005/03/26(土) 16:04:44 ID:QYh7mxTS
 実は昨日練習日だったので少し早く行ったが、着替え室でやはり早めに来ていた
黒帯4人が雑談していた。抜き足差し足で「ワッ」と驚かせようと思って近づいたら、
なんと先日の僕と松涛館の人の組手を話していた。まあ、悪口でもなかったので息
を忍ばせて立ち聞き。
A:「それでさ剛柔のヤツ、相手の方がスピードあるもんで玉砕作戦に出やがんの」
B:「どうしたわけ?」
A:「それが、にわか仕込みの剛柔スタイルじゃなくて、知ってるかぎりの国術の
  技で対抗したわけよ、裏拳使ったり(と云いながら詠春のまね)、腕振り回し
  たりさあ、で途中から相手の蹴りが出る前に、自分の足を相手の足にくっつ
  けたりして、粘着して防ぐわけよ。ありゃあ、太極かぁ?肩つかんで横に逃
  げたりさあ・・・・・」
俺:(心中)バカ!あれは芦原カラテのストッピングと軸足ストッピングだよ!!
C:「まあ、追い詰められると、お里が知れるわ。あれこれかじってもね・・・・・」
俺:(心中)まあ、君達よりは中拳に敬意を表しとるわい!
Dさん(女子大生): え〜!でも剛柔さんの肘うちから裏拳連打って速くてかっこ
  よかったじゃない。

 おそらく、俺は「怒りの鉄拳」で立ち聞きして老師の死の真相を知ったリーの
ような表情をしていたのだろうが、別の学生が、入ってきたのでそこで話は終わ
りになったが、香港人って口が悪いわ・・・・・他人の組み手って話のネタになる。
でも、Dさんはメシにでも誘ってみようかな・・・・・。
894香港剛柔:2005/03/26(土) 16:26:40 ID:QYh7mxTS
 で、来月からはじまる呉家鄭氏119式について調べてみたが、いま、呉公儀のビデオ
でも108式まで、先日シンセンで探した本でも一番長くて九十何式か。公式競技用では
五十何式か。まあ、健康運動のつもりでやろう。とりあえず、ネットで119式の拳譜は
探し当てた。
895名無しさん@一本勝ち:2005/03/26(土) 20:54:20 ID:nuk4l5li
香港剛柔さんが
呉式の体軸を前に倒したり足を川の字に踏む独特の動きに違和感を
感じるか、なるほどと思うか、
どちらにしても楽しみだなあ。
896香港剛柔:2005/03/26(土) 22:27:09 ID:gXQi7Vox
>895さん
 やってみて少ししたら、自分なりの感じたことを書かせていただきます。
って云っても、このスレなくなってるかもしれないなあ・・・・・。その
ときはどこか別のスレに書きますよ。
897香港剛柔:2005/03/26(土) 22:48:35 ID:D3m38PcE
>895さん
 そういえば、呉陳比武の例の録画で、あの体を斜めにしたり、太極らしからぬ
踊っているかのような、あの姿勢は余興でやっているんじゃないと知って驚いた
んです。バランスを崩さない、とか目の高さを変えない、とかK先生の本にもあ
ったが、あの録画を見る限りでは、そういう常識を破っていた。まあ、画期的と
云えば云えなくはないが・・・・・。
898名無しさん@一本勝ち:2005/03/26(土) 23:08:16 ID:nuk4l5li
自分は南米で香港からきた呉式の実戦派という人から
(ワンとか言ってたな。なんでも山賊を撃退したとかなんとか。)
少し習った人に見せてもらったことが
ありますが、なんか縦にウェーブかけるというか
ムチみたいというか。
それ呉式とか太極拳ちゃうんじゃないかなというのを見たことがあります。
それなりに強そうでしたけど。

でも、自分も例の動画には、愕然としましたw
899香港剛柔:2005/03/26(土) 23:35:05 ID:Y7Uba5nb
数日前、女友達に「俺、4月から朝、太極拳ならうことになったんだ」と云ったら、
「私も子供のころやったわよ」と云って起勢から少しやって見せてくれた。広東語
で「一つの西瓜、二つに切って、半分あなたに、半分私に・・・・・」と云いなが
らゆっくりした手つきでやって見せてくれた。感心感心・・・・・。なんかこう云
う口調で、蔡李佛の長い型も覚えられればよかったのに、と思う。
900名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 00:56:45 ID:R7nZuGJL
何年も前に武術仲間に借りたビデオで蔡李佛拳の表演を見た事があったけど、
あまりの迫力さに感動してしまいました。題名は忘れましたが(恐らく香港製)、このスレで紹介されている
動画よりも何倍も凄かったです。
表演者は「馬?」という人(だったような気がしますが)で、まさに天才的な動きを見せてました。
上半身裸だったのですが起式の瞬間、筋肉の一つ一つがエネルギーで漲ってまるで踊っているようでした。
急に低架になる姿勢や体勢を入れ替える身法も凄く安定していて力強く、腕を振る動作も早く、尚且つとても重そうでした。
どういう套路か解りませんが蹴り技、跳躍技も豊富でとてもかっこ良かったです。
あまりの凄さに観ている自分も知らないうちに正座になってました。(笑
ビデオにはその他に虎拳や太極拳、硬気功の表演もあっったようです。
今はそのビデオの持ち主と連絡が取れないので見ることはできませんが、出来ればもう一度観てみたいです。
901香港剛柔:2005/03/27(日) 10:29:43 ID:xhAmcYmr
>900さん
 それ、もしわかったら表演者とタイトルおしえてください。この年になっても、本当は
蔡李佛に未練あるのだけれど、もうあの動きはむずかしいよ・・・・・。離れている間に、
あの特有の柔軟性がなくなってしまった。
902華南在住:2005/03/28(月) 02:55:12 ID:Ku1PtVv6
きょうは厄日。朝から広州駅で黒人と喧嘩するわ、用事済ませようにも
客は来ない挙句3時間待ってやっとくるし(デートだったら待ち1時間で
帰るんだけどね・・・)、帰りのバスは高速上の事故で1時間延着
の上に路上でパンク。
挙句に家に帰ったら電気きられてる(管理事務所が延滞してる隣と
間違えて切りやがった)。ここまで厄日と天中殺と大殺界が
一気になだれこむ一日を過ごしてしまうと、ギャグですね。

香港剛柔さん
こんどお里がしれちゃう武術でABC半殺しっすよ。ついでに投げ&
関節もつかってギシギシと。それにしても詠春の例の記事、
なんど読み返しても、なんか変。もしこれがマジだったら、
料亭事件は実は詠春すべての意思で、料亭があえて
泥をかぶってやった、って事かもしれませんね。ほんと
「仁義なき闘い」そのまんま。

あ、そうそう、Dさんにはハーゲンダッツね。
903華南在住:2005/03/28(月) 03:05:55 ID:Ku1PtVv6
中国はアブねー、みたいなこと時々書いてるけど、
危海版の南アフリカ共和国スレッドいったら、オレなんて
まだまだ甘いところにいるのかもな、っておもいますだ。
実際旅行や出張した人にはなし聞いても、シャレにならない
くらい危ないっていうし。あそこでビジネスしてる人たちはほんと偉い、
っていうかはやくかえってこーい!

で、なんで今回こんな話したかといえば、今日の広州駅で
アフリカ系黒人との喧嘩でおもいだしたわけ。

タクシーの列に割り込んできたのを怒ったので、
相手が突っかかってきたのですが、
今回は他に並んでる中国人連に助けてもらいました。

今回は中国式に演説して扇動して、徹底的に相手を悪者に仕立て上げた
訳ですが、案の定たたき出されてました。それにしても
中国人の黒人嫌いはすごいであります。日本の
黒人礼賛とはえらい違い。
904ガラパゴス在住:2005/03/28(月) 03:13:21 ID:8Y8lAL73
ゾウガメの上に乗りました
905カキウチ最強:2005/03/28(月) 06:54:59 ID:9th0vmBC
kakiuti great!
906名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 22:20:27 ID:78EhkB/L
スレがここまできて訊くのもなんですが、蔡李佛拳のイメージがどうにもピンときません。
どうも「デンデン太鼓」のようなイメージが拭いきれない。
一体どういう感じなのか教えてはもらえないでしょうか?

あと、蔡李仏拳というのを時々みかけますが、これは同じ門派でしょうか?
それとも全く違う門派なのでしょうか?
907名無しさん@一本勝ち:2005/03/29(火) 00:40:09 ID:2ETF9IPE
「佛」と「仏」は同じ字だろが!
しょーもない質問すな!
ガッコーへ行け!本をヨメ!
908900:2005/03/29(火) 01:04:07 ID:DHAPnxq2
>香港剛柔さん

ビデオの持ち主は以前、洪家拳を習っていた時の同門の人なんですが、現在彼は表演系、私はキックに転向したため
連絡を取らなくなってしまったのですが、なんとか彼と連絡取ってみます。
(時間がかかるかもしれませんので悪しからず)


>どうも「デンデン太鼓」のようなイメージが拭いきれない。
そのビデオの表演者は腕を振り回す動作一つとってもスピードと重さを感じさせました。
あんなの食らったら一発で頸の骨イッテしまいそうでした。
909劉家成 ◆E3xHSzOwXo :2005/03/29(火) 01:16:52 ID:f7vqBNdG
お久しぶりです。

>>906
> 一体どういう感じなのか教えてはもらえないでしょうか?
実際に動画を見てみたらよいでしょう。
ここに20個以上の蔡李佛の套路の動画が紹介されてます。
http://www.floridakungfu.com/kung_fu_videos.htm

>>907
まぁ、龍拳と竜拳の違いのようなもんですからね〜笑
910華南在住:2005/03/29(火) 02:12:36 ID:1ggUbpg3
904さん
そんな天国に一番近い島で、カメ相手に空手の稽古か?
なんかうらやましいやら口惜しいやら、はやくかえってこーい!

905さん
あんたは、かえってこなくていいです。面白くない。

906さん
まあ合気道と合氣道の違いとおんなじってこったわ。

907さん
そう怒らずに。釣りだろうから。

908さん
表演派って一体なにを楽しくて武術やってるんだろう?っておもいますね。
やはり新体操の一環のつもりかな?

劉家成さん
よくかんがえたら20個以上の型をおぼえないといけなんですよね、
蔡李佛って・・・・。
911香港剛柔:2005/03/29(火) 10:08:56 ID:qQ5WiZho
 よほど疲れがたまっていたのか、昨日はイースター休暇で練習が休みだ
ったので、帰宅したら7時半ぐらいから今朝までずっと眠ってしまった。

>華南在住さん
 空手でも型専門の若井敦子さんや長谷川兄弟みたいな人もいますからね。
 でも、そう云う型の荘厳さと違って表演派ってショーになってる人もいて、
 ちょっと・・・・・。でも最近のテコンドーの試合とか行くと表演やるチーム
 があって、それはそれでおもしろいし、マッソギ(組手)でも活躍と云うケ
 ースも多いんです。
 で、このまえの武術表演会を見に行ったところ、武器の表演もやってました。
 いまでも、ああいうの練習する人がいるんですねえ・・・・・。

 で、実は10年程前に南アフリカに行ったんですけど、そのとき危ない目に
あった話を、あとで暇を見つけて書きます。
912906:2005/03/29(火) 13:49:39 ID:/aQKF/tp
>907さん
 勉強しなおしてきます。

>劉家成さん
 なるほど、こういう感じですか。ありがとう御座います。

 最後に、初歩的な質問をして申し訳ありませんでした。
913華南在住:2005/03/30(水) 08:45:38 ID:ZzrTvSol
香港剛柔さん
空手の型専門の人はとくに批判はしません。むしろ
型が上手い人は組手もうまいですから。問題は
中国武術の型競技。これは実戦性よりも見栄え
重視でやられてるので、別物であります。

とにかく派手に、飛ぃやす飛ぃやす、南拳だけど
花びら大回転キックにドロップキック使いまくっちゃう
・・・・っていう具合ですので。

もし三戦や転掌、ナイファンチで競技参加したらきっと
欠伸されてしまうかもね。

そうそう・・・南アで何が?丁度10年前といえば、マンデラまんせー、
黒人の正義が通った、ていってマスゴミがはしゃいでた頃では?
914香港剛柔:2005/03/30(水) 10:55:06 ID:XzpMz+pN
>華南在住さん
>>実戦性よりも見栄え 重視でやられてるので、別物であります。
 そうなんですよね。空手の場合とは採点基準が違い、アクロバットの表演会か?と思
うことがあります。テコンドーの場合は、まだスペシャル・テクニックとして器用な蹴
りの試割りを見せてくれるので、周囲も納得するんですけど。

 で、南アの話ですが、実は約10年前当時付き合っていた女の子と、南アのスククザと
云う地域の自然動物公園に行ったことがあります。公園内は、ライオンやレパードがい
たが、ちゃんと銃を持った案内人がいてローバーで移動するので安全。いろいろ云われ
るが、当時ケープタウンの郊外や市内もひと気がなかったものの、朝や夜間、二人で歩
いていても、安全だった。危なかったのはヨハネスバーグ。ホテルは満室だったし、や
っと取れた中級ホテルから翌日の朝11:00頃、付近の銀行に両替に行く途中、中国人の
雑貨店があったので、銀行の場所を確認したのがいけなかった。後をつけてきた3人の
黒人に、車の陰からいきなりナイフを突きつけられた。
915香港剛柔:2005/03/30(水) 11:00:49 ID:XzpMz+pN
一人が俺をだきかかえるようにし停まっている車に押しつけ、もう一人が肩越しに
パンチを打ってきたが、俺がよけたためあたらず、俺は反射的に本能で前蹴りを出
した。俺を車に押しつけていたヤツは、俺よりずっと背が高かったので、出した
前蹴りは、そいつの両足の間をくぐって、パンチを出したヤツにあたった。力は全
く入っていなかったのだが、一瞬なぜか足先がぬるっとした感触があり、そいつは
うずくまった。残りの2人は俺達から、何とか金目のものを取ろうとするので、俺
が財布をやや離れた場所に放り投げると、そちらのほうに一目散。集まってきた他
の市民と奪い合いながら逃走。でも、この財布の中身、こんなこともあろうかと思
って旅行前に買っておいた、葬式やお墓参りの際に燃やす、よくできた「地獄銀行」
のお札なんですよね・・・・・。で、俺達損害なし。ただ、やばいと思ったのは奴ら手馴
れているもんで、動作が速く、最初から俺を刺殺するつもりだったら、よけられ
なかったと思う。3人の強盗だったが、場合によってはその場にいた市民が全員暴
徒に変わりそうな雰囲気だった。周囲に気をつけながらホテルに戻り、日系旅行
会社のオフィスに電話し、ホテルを紹介してもらった。そこはすごくいいホテル
で付近も安全だった。
916香港剛柔:2005/03/30(水) 11:05:56 ID:XzpMz+pN
で、その際話を伺うと、紹介してもらったホテル付近は、高級住宅、ショッピング・
センター、官公庁、銀行があり治安はいいが、その他のいくつかの黒人街として警
戒されていたため、治安が保たれていた地区も、アパルトヘイト廃止後は住民が付
近に出てきて強盗や殺人が多発するようになり、治安が悪化し始めたことを話して
くれた。こう云うことを考えると、日本のメディアで紹介されていたような、黒人
の開放と云うのとは少しイメージが違った。
また、ガイドブックに書いてあった「夜景がきれいな展望台」も実際には、危なく
て行けるようなところではないことなども聞いた。ケープタウンでもタクシーが
「この辺はスラムなんですよ」と教えてくれた場所があったが、インドやネパール
をうろついた俺から見るとなんでもないように見えたので、知らなかったら危険だ
ったと思う。まあ、マスコミが書くのには落とし穴があるので、十分気をつけな
いと。以前、「中国には蝿がいない」などと書いたバカ新聞があったな・・・・・。
 千波さんの体験談などからもわかるとおり、ネタか?と思うほど海外では日常
と危険の区別がつきにくいことがある。そして、一瞬で事故に巻き込まれる。
どこからが危険かを読めるようになるまでは南アやパプアは行かないほうがいい。
917華南在住:2005/03/31(木) 00:14:33 ID:u8WN5J+k
香港剛柔さん
やはり南アってそんなにすごいところだったんですね。
やはり人権屋が国の崩壊を招いたってことですね。
人権マフィアが一番たちわるいのは、どこの世界も
同じですね。

パプアニューギニア・・・数十年前まで首狩族いっぱい
だったのですから、違う意味で怖いエリアですね。昔、この
辺りで戦争してた近所のじーさまが、アメリカと闘うよりも
首狩族との戦いのほうが怖かったっていってました。白兵戦
必至だったそうです。歩兵銃くらいでは突進をおさえられず
揉み合い圧し合いになるけど、ちょっと柔道やボクシングかじった
くらいではどーにもならなかったとか。
918香港剛柔:2005/03/31(木) 01:45:05 ID:0GOxHYRs
 ああ、疲れた・・・・・。今日はITFの練習だったが、マッソギ(組手)中心だった。

>華南在住さん
 不思議と人権問題や貧困問題から解放された国って、大体治安悪くなりますね。元自
衛官の柳井伸作氏の著作によれば、南アはもともとアメリカやオーストラリア同様イギ
リスの植民地だった。アメリカやオーストの白人が原住民をほとんど絶滅させ、統計的
な数字にしてしまったのに比べ、南アの白人たちは「人道的」だった。お互い嫌いあっ
ているのだから、一緒に住まず、文化を融合させず、治安の悪い地域は隔離すればよい
と云う対応をし、お互いを滅ぼさなかった。それがアダとなり、かつて原住民を殺戮し
た米国人らから「非人道的」と名指しされるようになったのである・・・・・。
 まあ、フィリピンしかり中国しかりですな。
パプアの話しに関しては、実は似たような話しをネパールのグルカ・バージョンで聞い
たことがあります。また大学での僕のマレー語の恩師は、当時日本軍属で基地を守って
いた日本兵が戦争どころか虎に食われた話などをしてくれたことがあります。ウソだか
ホントだかわからない中拳の達人話よりも、こういった現実のはなしのほうが、役に立
ちますね。
919カキウチ最強:2005/03/31(木) 02:11:19 ID:X70D0ARw
カキウチ最強
920名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 02:22:56 ID:LuNa7VO0
葉門と日本兵が争って勝った、という話は本当ですか?
921千波:2005/03/31(木) 03:56:11 ID:plOE3iw0
>>香港剛柔さん
南アの話はありそうですね。今、うちでバイトしてた道場の後輩(当時、大学生)がバイクで行ってるんです。
一昨年の4月に日本を出発して、インド〜パキ〜トルコと西走してエジプト〜アフリカと走り続けています。去
年の9月にエジプトからスーダンに、その翌月にはエチオピア。今月19日に「今、ケープタウンで〜す」なん
て楽しそうなメールをくれました。彼は旅行中に相当な修羅場もくぐっているし、草食動物みたいに慎重なタイ
プなので状況判断はしていると思いますが、まだ大学生だった頃に初体験だったバイクに乗せてハメちゃって、
次は旅行や! と連れ出してたら(タイ、インド、ネパール)、「オレ、世界一周に行きます」と言い出したん
です。

そしたら卒後に就職してコツコツと貯金してホンマに出発してしまいました。こういうエネルギーが修行中でも
発揮できないと自分らもあかんな〜と思います。

グルカ兵の勇敢さはネパールでも良く聞きました。ついでに日本兵の精悍さも。あの当時に白人の大国と戦をし
でかして、ガンガン駆逐してた日本は大したもんだって。ビルマでもそう云う話をするご年配の人が多かったで
す。漢人が多い国や地域とは対照的でした。現地では日本刀も結構見せてもらいましたね。

>>華南在住さん
明治の頃に南洋の島を巡った役人の日記を読んだ事があります。漂流した日本の漁民が殺されてしまったらしい
んですね。それで外国船に便乗して現地調査をするって話。もっとも戦前でも島によっては開けた地域もあった
そうで、祖父がミクロネシアのポナペで戦前に貿易をしていたのですが、当時にポナペから送られたポストカー
ドを見ても、観光用にこういうモノが出回っていたくらいですから、それなりに栄えていたんでしょうね。パプ
アニューギニアか。ビルマのお墓の話じゃないけれど、日本の兵隊さんも命からがらで大変。まさに時代ですね。

横スレですみません。
922名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 04:22:57 ID:PUd47ckS
>葉門と日本兵が争って勝った
多分誇張でしょう。自分が聞いたのは、詠春拳で数人を殺したというバカげた
話ですが...ただ葉問は香港に逃げる前、佛山の警察隊長をしており拳銃の腕前は
拳法にひけをとらなかったそうです。また捕らえたならず者を詠春拳で叩きのめした
事は度々あったとか。
923名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 07:13:30 ID:LuNa7VO0
広州系詠春拳では、一本拳を使って打つこともある様ですが、葉門系も
使うのですか??
924名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 11:41:46 ID:iQDQCvlB
ヨハネスブルグのガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1101476945/

ヨハネスブルグは2chでも有名な
この世の地獄って言われてるとこだぜ

命があっただけでももうけものだぜ
925名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 00:48:44 ID:ej7VyNGW
>923
香港に移る前は(佛山時代)一本拳(eagle eye fist)主体で教えてた
みたいですが、香港での教授開始以降はなぜか手首をしゃくりあげる拳
打に変えたようです。ここに至り大陸の詠春拳は香港では途絶えた、とみる
むきもあるそうです
926香港剛柔:皇紀2665/04/01(金) 01:59:25 ID:p6utke0p
 今シンセンから帰ってきたんだけど、武術関係の書籍は、太極、形意、八卦のほかに、
最近では八極や心意六合も増えてるな・・・・・。
 ところで日付みてみ?皇紀だってよ。
927華南在住:皇紀2665/04/01(金) 02:01:35 ID:xcRWpEJx
香港剛柔さん
グルカ兵・・・いま重慶マンションあたりにもちらほら居ると
きいたことがありますが。あのせっまい大厦でアフリカンと
インディアンといろいろ小競り合いしてるようでありますが。
>米国人らから「非人道的」と・・・・
それにしてもアメリカにそういうこといわれたかぁないですわね。

千波さん
日本兵・・・たしかに中国と香港と韓国では蛇蝎の如く嫌われているのですが。でも勇敢(蛮勇?)だった
ことは確か。おかげで わたしらもなめられつつも牽制されているわけで。

もっともこうしていると馬鹿にされるより、嫌われたり憎まれたりするほうがましだ
って長淵剛の唄みたいな事も、時々考えちゃいます。 ごめんちゃい外交して侮られ
るきっかけをつくった村山や、ODA垂れ流しの 元凶をつくった橋本の罪は大きいですね。

920.922さん
蔡李佛や洪家、あと福建系の白鶴や太祖の使い手で日本軍と闘ったり、横暴な軍人や
軍属をぼこしたり した人の伝説は、いろいろありますが詠春系でそういうことをした人のはなしは聞きませんねぇ。

923.925さん
広州附近に「鳳眼拳」という一派があって、ここは人差し指や 中指の第二関節を尖
らせた突きをするのが特徴なんですが、技の 繰り出し方が詠春そっくり。でも現在は広州にはなく、香港にのこっている
と聞いたので、知ってる方に聞いてみてください。

924さん
ここにこんなもん載せるなぃ!・・・・って怒りつつも34番目のレスでワロタ。
まさにそういうところ、あそこは。
928華南在住:皇紀2665/04/01(金) 02:05:47 ID:xcRWpEJx
皇紀2665年・・・・
あらほんと、素敵だ。なぜか日本史版では慶長410年に、
台湾版では民國94年に。4月1日だけのサービス?
929香港剛柔:皇紀2665/04/01(金) 02:10:08 ID:n+KOBM9V
>華南在住さん
 あ、そっか。今日4月1日だ。
 関係ないけど、僕の中のいい女の子にネパール・ハーフがいます。
 なんかこじれたらヤバそう・・・・・
930名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 03:59:22 ID:ej7VyNGW
>横暴な軍人や 軍属をぼこしたり
大戦中での大陸に限っていえば、素手では中拳各派云々以前に日本軍人の使う
柔道がなにより恐れられていたみたいですね。前田光世モドキみたいな人が部
隊に一人はいた、という感じでしょうか。
柔道で固い地面に叩きつけられ絶命した中国人は少なくないとの事。
捕虜は練習台にされてたそうですよ。最後は殆ど絶命だそうです...



931名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 04:06:41 ID:ej7VyNGW
私の叔父の一人(戦後、講道館5段)は中国拳法宗家といわれていた人
3人はシメたと生前言ってました。恐ろしい.....
932香港剛柔:皇紀2665/04/01(金) 09:59:19 ID:IEej9gPE
 そういう、あとから「賠償しる」といわれる根拠になるようなことは、カンベン
してチョ(W・・・・・
 ところで、南アの黒人3人との乱闘の件だが、通常多人数に包囲されたときの戦
い方として、なるべく敵が一方向からしか攻撃して来れないようにするのが定石だ
が、このときの相手は、手前の1名が俺を抱きかかえるようにし、もう1名がそいつ
の肩越しにパンチを出してきた。食らわなかったが。こちらの前蹴りが先にあた
ったからいいようなものの、相手が先に狙って蹴っていたら、こちらは前の奴が
邪魔で喰らっていただろう。ちょっと課題になった事件だった。
933香港剛柔:皇紀2665/04/01(金) 10:12:54 ID:IEej9gPE
>華南在住さん
 鳳眼拳・・・・・以前書店で型を紹介した本を見た記憶がありますが、他ではパンチを
出すときの手の形の一つとしても、この名称を使うようですね。詠春、咏春、南蟷螂
なんかでもこの手法があるみたいです。こんなVCDもあるみたいです。

http://www.feng853.com/chaoshi/show.php?id=1170
934千波:皇紀2665/04/01(金) 12:20:56 ID:EAabsmZI
どうして皇紀に変ってしまったんでしょうかね?

それにしても2665年は古すぎます。古流武術でもやたらと伝承を古く見せます。
女性と逆ですな。

でもゴツイ連中が押さえにかかってきた瞬間、咄嗟に股ぐらの間から後ろの敵を蹴り
上げた香港剛柔さんはすごいな。これを921で書いて文章を締めようと思っていた
のに見事に旅の話にジャンプしてしまいました・・・。
935名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 15:10:28 ID:urLCr/2L
南拳の人さん
ここ、面白そう。尋ねてみたら?

ttp://homepage2.nifty.com/yousouken/
936香港剛柔:皇紀2665/04/01(金) 16:17:44 ID:IEej9gPE
またまた、動画集。まあ、興味があれば・・・・・。
内容的に価値があるかどうかは保証できないが・・・・・。

http://topfighterfight.com/搏?職?影片資料庫--搏?.htm
937香港剛柔:皇紀2665/04/01(金) 16:20:34 ID:IEej9gPE
ここの影片資料と云うところにいろいろある。
938名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 18:57:59 ID:/KBGsE+p
>>935
おいおい・・・
939劉家成 ◆E3xHSzOwXo :皇紀2665/04/02(土) 01:35:01 ID:ZKgjeNs9
918 香港剛柔さん、マッソギとはなつかし〜
自分は19からWTF、26歳からITFに転向したのだけれど
(WTFではマッソギでなく「キョルギ」と呼ぶ)
WTFはコリョまで、ITFではいちおう一番最後に習うトンイルまでやったけど
今でも覚えているのは最初のチョンヂとファラン、チュンムー(チョンモー)ぐらいかな?

なんか蔡李佛の手技とテコンドーの足技を合わせると最強武術になるような気がする。
940香港剛柔:2005/04/02(土) 11:33:27 ID:K71JANmH
>劉家成さん
 お久しぶりです。蔡李佛ってテコンドーと相性よさそうな気がしますよね。
距離とか、体の使い方が似ているようで。特にITF。上記の型をならったとは
劉さんも黒帯・・・・・手ごわそう・・・・・。でも、僕の周囲でテコと他武道を並行し
て学んでいる人で多いのが、詠春、空手、タイ式、ボクシング・・・・・。意外と
蔡李佛並行派はいないんです。

>華南在住さん
 差し支えなければお答えいただきたいんですが、何市在住でいらっしゃいます?
僕の仕事がら、いろいろ人や企業、製造物等を調査・審査するので、万が一、
ぶつかっては大変と思いまして・・・・・(汗汗。
941華南在住:2005/04/02(土) 13:00:30 ID:YGonIram
オカ板ではアンゴルモア暦6年、中国板では黄帝生年紀年4716、
喪男板では彼女居ない暦25年、数学版に至っては81/64/49/36/25/16/09/年
になってました。このままいくのかな?いったら面白いね。
(なんかわたしの嗜好まるわかりで恥だ・・・)

香港剛柔さん
私信です。ここで自分が居るところを明かしてしまうと、
わたしってバレバレなくらい世間狭いので、メールで
改めてお知らせします。例のあのスレッドにあった
bで始まる雅虎のアドレスでよござんすか?

電影資料・・・なんかマジなのかジョークなのか?
レパートリー広すぎです(W

劉家成さん
テコンドーと蔡李佛・・・・こんな人を敵にまわしたくないよ〜。
間合いに入れないよ。
942香港剛柔:2005/04/02(土) 13:05:52 ID:K71JANmH
アンゴルモア歴・・・・・そんな表現があったのか。驚いたと云うか呆れた・・・・・

>華南在住さん
 はい。そのアドレスです。あの動画は遊びのものばかりでくだらないですね・・・・・(w。
 失敗した・・・・・(W。
943華南在住:2005/04/02(土) 13:18:49 ID:YGonIram
930,931さん
こういう話は塩田剛三先生の本にもでてたので、実際にあったのかも
しれませんね。先の話でパプアで戦ったじーさんですが、中国でも
戦ってまして、白兵戦を経験。奴らはいっつも天秤棒かついでる
から棒術が上手かった、っていってました。鉄兜の上からでも
頭割られて戦死した戦友も何人か居たとも。なんでもやたらしなる
棒で殴られたとおもったら、パカッて鉄兜割れて、血が吹き出て
そのままへたりこんで二度と立ち上がらなかったとか。

でも彼らが柔道を恐怖してたっていうのも事実みたいで、とくに
即戦力性に恐れつつ注目してたそうです(これは別ソース)。

そういえば、私らの小さいときには居た、お菓子くれたり、映画につれて
いってくれたりした優しげなじーさん達は、実は若いとき相当な修羅場を
等しくくぐってきたんですわな。大事にしなきゃ。

935さん
微妙にイケメンじゃないか・・・・〃*`Д´)フン!

千波さん
2665年ですが、日本にそれを実証する考古学遺跡がないのが
つらいですね。ってかあるんでしょうが、何らかの理由で隠さねば
ならない理由がきっと、江戸城に住まわれてるさる・・・・う、
君たちは誰だ、何をするm、。、l¥んcddxxふじこ・・・・
944香港剛柔:2005/04/02(土) 16:53:55 ID:K71JANmH
 なんか土曜の午後のオフィスと云うのはむなしさを感じるものだな・・・・・。
エアコンも止められてるし。ちょっと俺の失敗談でも書くか・・・・・。
 だいぶ前、中国の田舎のほうに出張したときのこと、ある駅のトイレに入った。
小便用の便器は、排水溝が詰まっているのか、端から水があふれ非常に汚かった
ので、大便器のほうを使うことにした。中国を旅したことのある人はわかると思
うが、ドアがないことがある。あっても、かぎがかからないことがある。
 で、どうせ誰も来ないし、アメリカみたいなホモに襲われるような事もないだ
ろうからと、用を足し始めた。するとしばらくして、中年の男子が新聞紙を丸め
たものを持ちトイレに入ってきた。そして、そのまま少し足元に気をつけている
ようなそぶりで、用を足している俺の背後に近づいてきた。なにか、息をひそめ
ているようにも見える。こいつ強盗かな?
 こちらも背後に気をつけ、気づかないふりをしていると、そいつはそっと個室
状になっている大便器の方にきて、まさに俺の背後にぴったりくっついた。俺は、
すでに用は終え、そいつが手をのばし俺の背中に触れそうになった瞬間、容赦な
く肩から後ろへ円を描く掛槌(動作の大きい裏拳)をくれてやった。そいつは、
腰から崩れ落ちあわてていた・・・・・が、どうも変だ。新聞紙を手がさぐっている。
・・・・・盲目だったのか!!!。えらい事をしてしまったと気づいた俺は、ひたす
ら平謝り、気づかず振り向いた際にぶつかった、として許しを求めた。白い杖を
持っていなかったから、半盲状態の人だったのだろう。大怪我をしていなかっ
たからいいようなものの、打ち所が悪かったら大変なことになっていた。相手が
足腰のまだしっかりしている人でよかった。このことがあって以来、背後には
ことさら注意するようにしている。
945千波:2005/04/02(土) 18:05:24 ID:cfmEKsL5
中国の公衆便所はすごいですね。マジに苦手です。インドやネパールの地方だと野グソ
ですが、もう全然そっちの方が快適ですわ。

>>香港剛柔さん
目の悪い人をガツンですか・・・アメリカでヒッチハイクをしながらマイアミ〜ロスと
横断してる時に知り合いになった日本人旅行者が、高校時代に某大会で準優勝まで行っ
た伝統派の経験者。自分も空手をやってましたので気があってロスでブラブラしてる時
にホモに後をつけられて、もう行けども行けどもすごい目をしてついてくる。口びるを
ベロベロ出して目くばせしたり。次の角で待ち伏せして殴ろうって話になって、ビルの
陰に入りがてら踵を返したら、彼が駆け寄っていきなりガツンと顔を殴っちゃった(私
は大腿にコツンと脛を当ててから転ばすつもりでした)。そしたらへたり込んで大泣き
しちゃって、「どうしたんだ?」って人が集まってきてバツの悪い思いをしました。
946名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 00:05:26 ID:gJRj6w2U
まあ、むこうにすりゃナンパですし。
殴られて体と心が痛かったのでは。
でも殴らんこっちについてを理解
できないヤツが多いのも問題ですね。
947香港剛柔:2005/04/03(日) 02:16:58 ID:zh7nKKGg
 中国で製造されたVCDはやはり内容的に問題があるのだろうか?それとも俺にまだ
見る目がないのだろうか?昨日、陳氏太極拳新架一路と云うのを買ったのだが、演武
しているのは陳小星氏。すごい先生のはずなのだが・・・・・。動作だけで云ったら
「秘伝・洪家拳」の後半に出ていた陳儒生こと谷口哲郎氏の方がよほどいいように
見える。この他に別の人が陳氏太極拳老架式第二路と云うのを出している。こっち
の方はまだ見ていないが、おそらく似たようなものだろう。これらの先生が本気で
やっていないか、それとも・・・・・?以前、K先生がおっしゃっていたが、「本を
出すとき出来上がった写真や、自分の動作をとったビデオを見ると、あれ、こんな
だったかな?と思うほど、イメージが違ってるんだよ。でも、僕はボクサーが自分
の戦歴から都合の悪い部分を消せないのと同じように、撮りなおしはしないことに
してるんだ」とおっしゃっていたことがある。それと同じようなものなんだろうか?
それとも、本場の麻婆豆腐はまずくて(辛くてではなくて)食えたものではないの
と同じようなものなのだろうか?いずれにせよ、画像的にはちょっと???だった。
先日、ちょっと一半人さんからはなしに上っていた、蔡李佛のVCDも、僕はまだ入手
していないが、同じような事情なのだろうか?まあ、いずれにせよ、長い型の各動作
の順番あわせにつかうぐらいしか期待していないが。
948& ◆.PDOytQXs6 :2005/04/03(日) 13:10:07 ID:mdiU4Is1
> 陳小星

ビデオ版を見たことありますが…。太極拳は楊澄甫や呉鑑泉などが
健康体操として普及するために編纂したものですから…。陳式などは
言わずもがな…。太極拳というひとつの理想?の原理を追い求めて
研究されている方の中には太極拳専門でありながら、南拳の道場破りで
研鑽されている先生もおられますが…。香港剛柔さんのように戦える方が
太極拳を研究されれば、香港剛柔さんにとっては応用可能なものになる
かも知れません。蔡李佛のVCD…ご紹介下さった動画の方が役に立つと思います。
龍形拳のVCDの第一印象は良くなかったのですが…、やはりちょっとは見てみる
価値があるかも知れません。
949忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/04/03(日) 21:35:39 ID:v/GegyW9
>香港剛柔さん&華南在住さんへ
南拳の知識もなくROMっていますが、生活観が滲み出ているお話を楽しみにしています。

何か中国大陸で日本の国連での動きに対し反発いる一群の騒ぎもニュースで紹介されています。
身辺及び健康にはくれぐれもお気をつけ活躍されることを願っています。

950名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 03:42:46 ID:4vYzBKUT
全く使えない呉式太極拳など香港剛柔さんが習うに値しないと思うが。
それより剛柔流を極めてくださいな。
951名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 08:46:40 ID:4Iz9Shx2
太極拳ははっきり言うと
武術的にはあまり意味がないと思う

その理由のひとつは白鶴拳と戦ってる動画見たのと
その成立過程で漢人に教えて楊式になったときに
研究成果の結果だけ教えて
重要な型を教えなかったみたいな話もある。

あとこれを言ってしまうと元も子もないが
最初北派のほうが強いように感じていたけど
このごろは格闘技的な要素においては
中国の南から東南アジアや沖縄の空手
まで広がってる共通のエッセンスを持ってる
即戦的技術のほうがいいような気がしてきた

北派は要請に時間がかかるし
現代や近代で実践の荒波に飲まれてないので
玉石混交になってる
あと武器術の要素が強く残ってるみたいなので
現代の戦いで求められる素手での戦いというものを
考えると最適化されてないように思える

北派にもいい技術はたくさんあるとは思うけど
その中で現代のほかの武術に取り上げらて意味がありそうなのは
通背拳を実践的にした蟷螂拳と少林拳ぐらいではないかと思う。

ただの通りすがりの一意見だけど
952香港剛柔:2005/04/04(月) 12:45:44 ID:oX/ZmEvC
>忍猿さま
 わざわざ、お気遣いありがとうございます。もう20年以上こちらにおりますので、
香港返還前の騒ぎや尖閣列島の際もいろいろありましたから、もうすっかりなれて
います。でも、昨日はうちの事務所も看板などを壊されていました。今日電話した
ら、「おまえがいなくて本当によかった」だそうで・・・・・。なんか、僕がいたら殺
人事件でも起きたと思っているんでしょうか・・・・・。ただ、毎回報道される数千人
規模のデモって、ちょっと・・・・・。香港もシンセンも、日本と違って路上には常に
それぐらいの人が歩いてまして、数百人が騒いだので野次馬が集まって、そう見
えているのではないかと。

>>950>>951さん
 まあ、自分もどんなものかと一回やってみたくて・・・・・将来、自分のスタイル
に磨きをかけていくうえで何か得るものは、ないかと探してみたいんです。間
合いの感じも、いろんな意味で参考になれば、いいかなぁぐらいです。やはり
自分の場合は、空手か南拳ですね・・・・・。剛柔流も奥が深いので、僕一人じゃ解
読不可能でカンニングと云うかドーピングさせてもらおうか、って感じです。
953名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 13:08:42 ID:A8++MzsI
陳小星老師は何年か前に日本のテレビにでたときも
たいしたこたがないと2ちゃんねるで批判されたことがあります。

実際は、陳家溝では普通のいい先生クラスみたいですね。
954香港剛柔:2005/04/04(月) 13:39:06 ID:oX/ZmEvC
>千波さん
 アメリカの某有名空手道場では、朝のロードワークもグループでやらせ、大柄なホモ
に襲われたりしないように注意しているそうです。恐ろしさの質が違うな・・・・・。

>華南在住さん
 そっち、大丈夫でしたか?

>>948さん(一半人さん?)
 太極拳って本当に評価が分かれますね・・・・・。僕もこれまで真剣にやったことはなか
ったので、今の段階では何とも云いようがないのですが、今は剛柔流にお世話にな
っている僕にとって、古式の沖縄剛柔流の特色の一つとして、粘着や聴勁等を含め
た「技の精度」重視の傾向に対して、なにかヒントをくれるのではないかと・・・・・。
実は技の精度と云う点で、僕自身、ちょっと行き詰まっていると云うか・・・・・以前に
もちょっと書いたように、空手と中拳っておぎないあえる物のような気がするんで
すよね。まあ、そんなわけでもう一回、身体操作を根本から見直してみようか、と
云う気持ちもあったわけです。
 
955一半人:2005/04/04(月) 14:39:34 ID:FBsj4nAJ
948は一半人です。何故か文字化け。m(_ _)m 太極拳だけで実戦云々というのは
馬鹿げた話だと思います。でも、「身体操作」を考える上ではとっても役に立ちます。
ただ、そう言うことを頭にもって研究している先生でないと、遠回りすることになると
思います。私がかつて教えを受けた先生は太極拳の型や身体の動かし方を教える時には
いつも身体に触れて力の方向や動かし具合を確認しながら教えてくれました。まるで
以前テレビで見た沖縄空手のサンチンの練習みたいでしたよ。この先生、今はカナダに
移民されて向こうで道場を経営されてます。
ttp://www.taichi.ca/
サンプルビデオもありますよ。でも、型の紹介と応用法の紹介だけなのであまり参考には
ならないかも知れませんが…。
956香港剛柔:2005/04/04(月) 15:45:50 ID:oX/ZmEvC
 ここのサイトに紹介されているチベット白鶴門は広東白鶴のことだが、写真だけ
見ると、まあ、蔡李佛に似ていないこともない・・・・・

 http://home.ust.hk/~su_shao/style/style.html
957卸骨匠孫通:2005/04/04(月) 16:30:20 ID:wVksGTnY
>>956
広東白鶴については、今まで呉陳比武の映像か断片的な資料しか目にしたことがなかった
ので感謝します。下のサイトと比較すると、歴史的な記述に関しては微妙な食い違い
(昇龍長老と星龍長老とか)があるみたいですが、技法に関しては基本手法はおおむね
同じであることが確認出来ました。ありがとうございました。

http://www.lama-martialart.com/cn/main/index.htm
958香港剛柔:2005/04/04(月) 16:47:05 ID:oX/ZmEvC
>卸骨匠孫通さん
 変な質問で恐縮ですが、チベットに鶴っているんですかね?チベットの鳥葬って
有名ですが、あれって別に鶴じゃないし・・・・・。本当にチベットだとしたら、鶴より
鷹とかをモチーフすると思うんです。で、おまけになんとなく蔡李佛に似た手法と
なるとちょっと・・・・・そう云えば日本にも、中国のお寺で研究された武術を名乗る
武道があったな。それと似たようなものなのだろうか・・・・・?
959香港剛柔:2005/04/04(月) 16:50:45 ID:oX/ZmEvC
 俺も自分のスタイルができたら「トキ拳」とでも名乗るか・・・・・。
え!?すぐ絶滅するって?
960卸骨匠孫通:2005/04/04(月) 17:07:05 ID:GfzCEgd2
一応白鶴ならぬ黒首鶴(別名:オグロ鶴)というのが居るみたいですが、これでは
白黒反対ですよね。まぁ歴史的な記述というのはどこの門派でも、ゲフン、ゲフン!

http://www.tibethouse.jp/about/outline.html
961香港剛柔:2005/04/04(月) 17:48:13 ID:oX/ZmEvC
>卸骨匠孫通さん
 ご紹介のあるこのサイト、教授しますといってプライベート・レッスンで1回
1時間でHK$500もとる、この羅威強なる先生は香港の精武体育会でも日曜日に教
えているんですよね・・・・・。ちなみに精武体育界には福建白鶴のクラスもあります。
このためかはわかりませんが、このチベット白鶴のクラスは、チベット白鶴拳
とか広東白鶴拳とか名乗らず、チベット・ラマ拳術と云う風に分けた名称を使っ
ています。でも僕が紹介したサイトに有名な師として、クォン本夫(クォンは広
の繁体字にこざとへん)と云う広東白鶴三夫で有名な選手の名前が記されています。
(他の二人は陸智夫と陳克夫)。ただ、一般に香港で白鶴拳と云うと広東系の
ものを指し、台湾では福建系のものを指します。まあ、この辺はご存知でしょ
うが・・・・・。
962卸骨匠孫通:2005/04/04(月) 18:45:12 ID:dWfx32rk
チベット・ラマ派は本流を主張していたり、星龍長老だけでなく雲龍長老の
技法も受け継いでいると主張していたり、侠家拳は喇嘛派『外八門』武藝
(拳腿功夫)のみで『内八門』秘技(指、爪功夫)は伝えられていないと主張
したり、先師の陳君五が孫玉峰、萬籟聲、杜心五、傅振嵩、黄福、梁貴等の
有名な人たちに師事した事を強調して権威づけているみたいです。
王隱林の技法に興味があって少し調べているだけの門外漢にとっては、
その辺はどうでも良いことなんですけどね。ただ、擒拿技法を仕掛けるための
「つくり」として遠間から相手の肘の機能を一時的に奪っておくには使い易そうな
技があるので興味があるのです。
963南拳 ◆HFnCzXg2SY :2005/04/04(月) 19:59:20 ID:NcvAqAsL
どうにも自分の首の調子がおかしい今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
養生を兼ねて「小念頭」の練習を再開した「南拳の人」改め「南拳」です。

>華南在住さん

ロングレンジ〜ショートレンジ全ての距離に対応できれば、闘い方にかなりの幅が広
がるでしょうねぇ。しかし、私にはそこまでの才能が・・・orz

>香港剛柔さん

相変わらず凄まじい日常を送られてますね。私の近所も治安はあまりよくないですが
所詮は日本。まだまだ深夜でも一人で出歩けます。

>935さん

そこのサイトの管理者に私が尋ねていく必要はないんですよ。
その人はまだ修行途中の未熟者です(笑)
964名無しさん@一本勝ち
>>963
そこのサイトの人は、お知りあい(門弟?)でしたか。