喧嘩で鉄残光使って勝ちたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 16:29:12 ID:35xiB0ea
>>12
ストZERO3のデカパイレスラーの技?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 19:51:24 ID:AFO9Nl4j
結論
てつざんこうとヒップアタックは紙一重である
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 16:52:47 ID:HQigpiDE
あれだ、ガンツ読め。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 20:09:22 ID:zjPENBMd
マジで鉄山昂使える人いないの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 20:27:57 ID:OwrrhVZc
>>1
八極拳漫画の拳児で見た奴は
パンチ流して体制崩したとこに>>3みたいにしてる
ただ漫画でさえ相手転ばすだけで決めてないけど…。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 20:39:21 ID:aswhCutq
>>15
あのヒゲに学ランの男は何者?
テツザンコウ連発とかマジかっこよすぎ
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 20:40:28 ID:aswhCutq
そういえばガンツで左右の肘打ちからテツザンコウに入るシーンあったけど
そういうコンビネーションも実在するの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 02:36:45 ID:lCfdq3NR
現役でテツザンコウバリバリ使ってるよって人の生の声 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:00:00 ID:3Cx//1Kb
聞いた話だから詳しいこと知らないけど
テツザンコウって練習用の技らしいぞ。
テツザンコウで体を打ち付けることによって
打たれ強くするって聞いたことあるけど
実際のところどうなんだろ?
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 08:15:02 ID:7m1Q50E1
そんなガンガン打ち付けて背骨痛めない?
23名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/30 11:15:39 ID:+IscZGHd
>>21
そうだよ。いわゆる排打功的な練習法。
ただし、武壇の六大開の一つ目が鉄山靠(貼山靠)なように実戦技法でもある。
”貼山靠”の古い書き方が”鉄山靠”だってのを知らないと某VFのような状態になる。

>>22
完全に後ろ向いて体当たりするわけじゃないよ。
そんな馬鹿やってるのはセ○のゲームと最近の漫画だけ。

鉄山靠スレが立つたびに同じカキコされてて知ってる人は知ってる事なんだけどね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 19:53:07 ID:7+2HmlyF
きょうぼくわてつだんこうであるかいだをかいめつさせました
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 20:00:09 ID:7+2HmlyF
>>23はサンタクロースいないよ派
2623:04/11/01 22:50:18 ID:7lJe8IBm
>>25
アホか?子供みたいな事言ってんじゃねーよ。
サンタクロースはいるに決まってるだろうが!!
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 07:38:47 ID:UESqBeiS

 |  良スレアゲ
 \
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ‐=≡ ∧_∧
      /⌒!                   ‐=≡   (´Д`  )
     (_ ( ク     ∧_∧        ‐=≡(  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ ヽ⌒ヽ
      \ \   (  ´Д` ) 、ヽ从 /   ‐=≡  ̄ ̄ ̄ ̄ \ヾ イ  |  ←>>1
       ‐ \_ ̄ ̄7    `⌒ヽ    ;  . ‐=≡‐=≡; :  ))) |  |
         =  ̄ ̄|    八  ノノ′  . :  ,   ‐=≡  /   |  |
        .  _ = |    | .// W ヾ     ‐=≡  / / /し丿
    .  _ = ._ 〜ヽ|__/ イ        ‐=≡ / / /
    __ = ( ̄ (______/Y     ‐=≡   / / /
    _ =  |  )ー―‐(   丿     ‐=≡ ( ̄ / /
     、 、. |  .|     \っ \  `:ヽ  ‐=≡  ̄(__/
  ( ヽ: _丿 ヘ.  ` ;   \ \ ⌒/ ヽ
(´ \.从(___) /`)  (、へ(__⌒_)从人/ ;`)
 ̄              ̄    ̄      ̄ ̄ ̄
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 07:45:08 ID:bBjwe4ok
テツザンコーって聞くと鉄拳のポールかガンツの風を連想する。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 08:49:03 ID:P/7k6uVP
鉄男根
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 10:59:08 ID:CGZB6X9l
喧嘩はイクナイ
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 06:37:44 ID:btj9Wk+G
そういや鉄拳5っていつでるの?
最近ゲーセン行ってないからワカンネ
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 08:41:43 ID:j8tKkw6A
>>23
馬鹿でも構わん。テツザンコウは男のロマンなのだから。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 21:29:43 ID:uSq9B2TQ
鉄残光って肩で相手を吹き飛ばしているように見えるけど、
肩を相手に付けた状態で踏み込みながら心臓辺りに思いっきり肘撃ち食らわせた方が
痛そうな気がするんですが・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 22:20:09 ID:jwCoUyj8
香田くんがテツザン昂使えたらこんな自体にはならなかったのにと、残念でしかたないですぅ
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:29:04 ID:/GFqjP3p
鉄残光

背負い投げで相手を目いっぱいひきつけてそこへいきなり後方へ体当たり。
これで決まる。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 22:37:18 ID:Rja5ceJ2
ドクター中松のジャンピングシューズを履く事で繰り出せる大技

というのは嘘で

正式には牛や馬の力を借りて行った大技。鉄残光の「鉄」は「蹄鉄」の
鉄から来たもので、牛の場合には角と首を押さえて突進または暴れさせ、
牛または馬の振り落とそうとする力の残りの力を相手にぶつけるという
ものである。

現代ではそう身近に牛や馬が路上を歩いていないので、トラックや自動車
にしがみ付いて相手にぶつける二人一組の技でなければ喧嘩には使えないかも。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 22:43:10 ID:oENYVTsb
わけわからん
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 23:02:00 ID:7GDKX2XL
前脚を相手の前脚の後ろに入れ込み、対極線上に腕を引き込みながら潜り込んで 下から上に跳ね上がるんだよ、鳩尾狙ってね
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 11:30:09 ID:xy2hG4HQ
後ろがガケの相手に使えば勝てるよ。車道に押し出したり、駅のホームとか。あと、高級商品の陳列棚に叩き付けて逃げる。これで金銭的ダメージを追加。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 18:44:13 ID:x91z/j8z
「エアマスター」22巻は鉄山靠の嵐だったな
41ジャイロ・チョパリ ◆Q/EJhLflCQ :04/12/15 10:10:13 ID:ezveC4FB
俺はアキオだ!
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 13:20:16 ID:pP2RzNMl
アキオがオレだ!!!!
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 16:33:37 ID:ct7wpCMA
age
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 04:39:26 ID:cXzAjgVV
>>40
ジョンス・リーは好きだったなぁ。
ところで東京で八極拳とか学びたいのですがいい道場とかはないでしょうか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 01:28:46 ID:mxQvSjDT
>>44
第2第4日曜
北千住ルミネの9階だ
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 01:34:29 ID:TXpDiMTM
で、どのテツザンコウの感じが正しいの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 02:09:24 ID:IO0jF4rY
SEGA派鉄山靠のコツを教えてくれ
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 17:59:11 ID:BKcD0DeW
キャサ夫にでも聞け
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 12:18:28 ID:Sd9QyCmK
北千住のことはなんでも聞いてください
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 00:21:36 ID:4NMMgUAY
>>49
北千住の八極の人?
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 05:15:36 ID:TSR5+mEZ
>>49
実戦で八極拳の肘技って使えますか? 懐に入るのが至難の技に思えます。(相手が素人以外の場合)
5251:05/01/17 22:18:05 ID:CyMciBzB
実は私、独学で少し八極拳練習してます。その中で一番練習するのが肘技と震脚なんです。
他の武術も研究しているので、他の技よりも肘技に注目しました。
てつざんこうは練習してません。使えそうにないからです。でも攻撃以外にも意味があったようですね。

中国拳法は相手との位置の違いで拳・肘・肩・背中など使い分けると聞いたことあるんですが、
背中だけは使ったら損なような気がします。(リスクも大きそうです)
53朱里:05/01/17 22:54:35 ID:IzfXBYDp
肘打よりは体当りの方がマシ。


54超チョッパリ ◆Q/EJhLflCQ :05/01/17 23:31:48 ID:n7Bo8uQg
>>52独学、ですか。僕もやってますが、多分僕の方が上手です。
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 23:33:45 ID:rMAOr/b4
肩をねじ込むのは大好きだ。
試合にはつかえんけど…
5651:05/01/18 19:13:54 ID:6uG1DJ23
>>53>>55
頂肘は自分より体が大きく、鍛えている相手への胴体攻撃として考えています。 
レスラーや相撲取り、極真の方などのタイプです。
こちらだけ胴体の攻撃が効かないのはそれだけで不利ですし、
胴体に自信がある方は防御がおろそか(顔面などの防御に集中)になると思えるからです。
彼らには拳どころか体当たり、肩の攻撃も効かないでしょうしね。
崩しにはなるかもしれませんが、掴まれたら終りみたいな相手ですからリスク伴いますしね。

>>54
おおー 同志ですか。 大八極とかもやっておられるのでしょうか。
私は内功に重点をおいてるので、あなたのほうが上手だと思います。
地味な鍛錬はつんでいるので、功夫や発ケイはなかなかだと思いますよ。 うひひ
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 20:21:20 ID:3/XHYnFO
体当たりって相手を壁に挟んでやると、ちょっと力入れた体当たりでも
かなり効くみたい。この前やったら相手が悶絶してビックラこいた。
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:40:45 ID:ZAVv5xXC
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:11:30 ID:OlBDlqlz
↓これは有名な八極拳家の頂肘ですが、この体勢ではとても胴体は
ねらえませんね。
顔面を狙う技、それが頂肘。


http://web.archive.org/web/20011111185855/homepage1.nifty.com/rubberblade/Img_00016.jpg
http://web.archive.org/web/20011128185846/homepage1.nifty.com/rubberblade/Img_00046.jpg
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:03:17 ID:fXZ4lhYG
>>59
うそ〜ん。狙うのは胴体中心と思いますよ。私はもっとひざを曲げた状態で頂肘打てます。
肘で顔を狙うなら体勢を落とした相手にしか届かないじゃないですか。顔には突きで十分と思いますし。

この写真は威力をあげるための練習用か、もしかしたら流派が違うのかも。
写真から功夫を感じられますし、これ当たったら痛いでしょうね〜w 写真ありがとうございます。
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:22:59 ID:DCW+YcJj
>>59
ラバブじゃねえかよw
62妄海王(化)@今だからこそ ◆Q/EJhLflCQ
エアマスター、屋敷は復活したのにアキオは復活しなかったね。