【柔道】右組み・左組み・組み手研究スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1初心者
柔道を始めたばかりですが、右組みより
左組みの方が珍しいので興味があります。しかし自分は
手足とも右利きなので、やはり右組みの方が
いいのでしょうか?また、合い四つやケンカ四つ
での細かなコツなんかも教えていただけると
ありがたいです。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 21:51:19 ID:MvWoTTsU
2
3須加の<´゚з゚>バカ1:04/09/13 22:04:52 ID:zPDNJ80/
オイラは右利きの左組み

始めたばっかの時右組みなのに左の足癖が悪くて(つうか出しやすくて)左ばっかり出してたので先輩が「左組みにしてみろ」って言ってくれた
実際したらしっくりしたので以後そのまま
4初心者:04/09/13 22:16:25 ID:ZcpFNIrb
>>3
早速レスありがとうございます。須加さんは足は左が
使いやすかったみたいですが、自分は今のところ
右足の方が出しやすい(サッカーでも左は下手でした)です。
ただ柔道はまだ初心者なので直せるのなら直したいです。
ちなみに年齢は19歳、学生です。
5須加の<´゚з゚>バカ1:04/09/13 22:22:41 ID:zPDNJ80/
理由が「珍しいから」ってんなら右の練習したほうが良いと思うよ

それに理想は左右使えることだから右で慣れてきたら左の打ち込みを四回に一回づつ混ぜるみたいな感じでいいんじゃないかな?
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:42:08 ID:thCeQ+mp
俺ぁ左組みなんだが、相手が右の喧嘩四つの際に
大外などの技が掛かりにくい。当然崩してから入るんだがどうもしっくり来ない。
誰か良い方法あるかね?
7須加の<´゚з゚>バカ1:04/09/13 23:41:07 ID:zPDNJ80/
やっぱ喧嘩四つで引き手の取り合いのときにしっかり引きつけて足払いをバシバシ当てて(蹴るんじゃなくてちゃんと釣り手を効かして)相手の意識をそらしてから行きます

でもぶっちゃけ大外払い腰はあんまり狙わないかも
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:56:01 ID:Phydtnza
右か左かはどうやって決めるの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 04:03:22 ID:UaW7Tqq5
柔道を始めたときに、「違和感のないほうで組んでみろ」と先生に言われて
「どっちも同じです」と答えたら、左は有利とか、あまりいないとか何とか
いろいろ言われて左を勧められた。
もともと右利きなんで体捌きは右のほうがイイ感じもするが
左組みで打ち込み・乱取りを続けたため釣手・引き手は左が馴染む。
で、結局中途半端な感覚が残っている。
左にして良かったことは投げられにくいこと。
その代わり、こちらも投げづらい。
左組みの人と乱取する機会が少ないため、相四つだとよく負ける。
10初心者:04/09/14 06:01:57 ID:fTpepYEb
>>9
自分は体格が劣る(161cm55kg)ので、まともに
組み合うのは不利かなと思って左を意識してたりもします。
でも9さんのような感じで現時点では右の方がイイ感覚だし、
確かに投げられにくいけど投げづらいので、
かえって良くない柔道になりそうな不安もあります。
元々理屈っぽい性格なんで、変なこだわりでごめんなさい。
11初心者:04/09/14 06:21:48 ID:fTpepYEb
補足ですが、野球(草野球レベル)だと左打ちでした。
しかし腕の筋力は全体的に右の方があります。
柔道は釣り手で相手の体を振り回さなければいけない
気がするのですが、引き手が巧みな方が色々バリエーション
を付けやすいとも言えそうな気もします。
自分の周囲の人たちはあまり理屈っぽくないので、
こういった質問は「知ったこっちゃねー」ってな具合に
切り替えされてしまいます・・・
12酔っ払い柔道家 ◆QiIiiBEGPc :04/09/14 07:20:58 ID:frMCjn6H
釣り手と引き手の仕事の違いを知れば、おのずと答えは見えると思われ。
引き手は相手を前に引き出すのが主な仕事。
釣り手は相手を釣り上げるのも仕事だけど、引き出した相手をどの方向に来させるかをコントロールするという要素も強いやね。

コントロールするということはより細やかに手を使えなければならないので、やはり利き手を釣り手にしておくのが賢明だと思うよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 07:41:11 ID:HamxCGGs
>>6
大熊正彦さんあたりのビデオを見ることをお勧めしたいのですが

相手右、自分左のけんか四つの場合、左のつり手で持っている襟を
相手のあごに引っ掛けてやると相手の顔が左を向きます。
この際、いきなり襟をひっかけにいっても、相手は少し下がって間合いを
とってバランスをとろうとします。この「間合い」が、けんか四つの相手に
大外がかからない(足が届かない)要因です。
これを防ぐために背負い投げに行く要領で襟を引っ掛ける前につり手を
立てて相手を右斜め上に崩します。さらに、この動作によって道着の襟が余る
ため、あごに道着を引っ掛けやすくなります。
刈足は、しっかりかかれば言うことありませんが、おそらくひざ裏が合うことは
ありません、僕は、自分のアキレス腱の部分が相手の左ひざの外側にかかるように
していました。
きめはつり手をついて引き手を引く。ウルトラマンの変身ポーズをイメージします。
以上が僕のけんか四つ大外イメージです。文章でわかりにくくてすみません。
14初心者:04/09/14 14:40:13 ID:pzUzCHHn
皆さんアドバイスありがとうございます。
どうやら自分には右組みの方が向いてそうですね。
浮気心はまだ残っていますが・・・
自分以外にも悩んでいる人はいそうなので、
皆さんの持論をもっと聞きたいです。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 17:34:43 ID:19vvNxuC
柔道の前に相撲やってて、左四つですといったら自動的に左組にされた。
まあ、矯正右利きだからなのかな?
16赤木春江:04/09/14 19:16:12 ID:9Y/p1dg3
左になれると相四つがやりにくく喧嘩四つがやりやすくなったな。慣れはおそろしい。
17初心者:04/09/14 21:52:20 ID:pzUzCHHn
今日稽古してきました。夏休みの間稽古して
なかったので、久々の実践だったのですが・・
左の方がまだやりにくいものの、あまり違和感が
なくなってきました。先輩達は「どちらかに
統一するべき」と言いますし、実際両組やる人も見ない
のですが、早く統一するべきでしょうか?
自分としては周りが右ばかりなのでもう少し
左の適正を見てみたいのですが・・
18初心者:04/09/15 07:00:00 ID:SW4Isiln
邪道とは知りつつも、自分の場合右と左をスイッチ
しながらやってます。初心者同士でやる時は右で
やることが多く、上級者とやる時は左でやったりしてます。
「ハンパ柔道」になってる気はしてます・・・
19須加の<´゚з゚>バカ1:04/09/15 07:43:19 ID:949gnBQY
やっぱ始めのうちはどっちかにしといたほうがいいよ
右なら右左なら左。ぶっちゃけ初めの方はいろんな技より一個練習したほうが強いし一個覚えたらその経験が他の技覚えるのに役立つから習得のスピードが上がるけどあれもこれもやってると結果的に習得の速度と質が落ちると思う
20初心者:04/09/15 14:37:32 ID:2AlM8ENo
ご注意ありがとうございます。
やはり自分は右組みでやるべきだと思います。
もっとシンプルに考えなくてはいけませんね。
21てp:04/09/15 14:45:11 ID:bvebQDh4
のっけから両組みだったし、そっちのほおが技が深まる。
技を日常的な延長だとせず、新たに覚える技能としたらどお?
22初心者:04/09/15 22:34:21 ID:SW4Isiln
今日はほぼ右組み中心で稽古してきました。
やはり>>12で言われていた通り、細かなコントロールに
明らかな差がありますね・・・背負い・大外ぐらいだと
そんなに気になりませんが、小内・大内だと釣り手の
利かせ具合がデリケートなので結構差があります。
今までハンパ柔道やってましたが、これからは右で統一できそう
です。皆さんご忠告ありがとうございました。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 01:42:32 ID:jbaaGNZw
左右の一本背負い、袖釣り込み腰、双手背負い、釣り込み腰、裾取り背負いと
多彩で微妙な技を覚えて器用貧乏と称された俺のようになるなよ。
ほんと、打ち込みは得意な技に80%費やしちゃった方がいいよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 16:59:27 ID:IBhr23zt
1さんへ。
体落しスレをみれ。
へたな柔道の本より実践的専門的だぞ。
145さんって凄い人がいるから分からないことは聞いてみれ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 17:02:17 ID:KJXF7faB
喧嘩四つから背負いみたいな担ぎ技ってできるの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 17:25:15 ID:7OXasXMV
>>25
出来るよ。
詳しくは背負いスレ、体落しスレにのってる。
相手の吊手を殺すのが大事。
喧嘩四つの組み手争いに関しては体落しスレの145オヤジさんのレスを参照のこと。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 17:28:44 ID:7OXasXMV
>>25
今見てみたら背負いスレの>>641が参考になると思う。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 07:47:47 ID:FoYAtjFF
age
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 17:06:04 ID:9O8PfTq8
奥襟に頼る柔道は大学からやれ
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 17:12:22 ID:FoYAtjFF
奥襟のメリットとデメリットを教えてください
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 00:35:36 ID:TSE52fpU
こんなスレがあったのか!
良スレage
32白眉:04/10/12 02:33:29 ID:h3hYchb9
29 そけなりの膂力と上背があれば、奥襟を持って相手の頭を下げれば、ほとんどの技を封じつつも跳ね技狙い放題です。ただ、腕力が足りなかったら脇が開きやすい分担がれやすく、力をこめる瞬間を袖吊りで狙われると、悲惨なめにあいます....
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 04:46:31 ID:lnCvdl7T
>>30
相手の頚椎を押さえる訳ですから、相手の体勢をコントロールしやすいです。
しかし、肘の靱帯を相手にさらした状態なので、相手が関節技を研究していると「お客さん」になりやすいです。
34酔っ払い柔道家 ◆QiIiiBEGPc :04/10/12 06:54:17 ID:guCzQt4F
>>30
私の経験上、奥襟をとって柔道をやる人は、釣り手を落とされて前を持たせられるとほとんど何もできないですよ。

何でかというと、前襟を持つ場合と奥襟を持つ場合では、技を掛けるときの体の使い方が違うからで、奥襟を持って技をかけると最初から引き付けている分体を回す角度が小さくてすむんですよね。
反対に前襟を持って技をかけると、引き出しながら掛けるので、最初の距離が相手から遠い分、体を大きく回さないと技がかからない(密着できない)んですよね。

しかし、ここは大きく回さないと技がかからないというよりは、より深く体を回せることができる(技の選択肢が増える)と捉えるべきだと思います。

それとこれは実際にやってみるとわかるんですが、奥襟を取られると、実は逆に相手の技が予想しやすい面はあります。これにも理由がありまして、奥襟を持つ人はたいてい腕力に自信のある人が多いので
技をかける前に必ずといっていいほど何らかの方向に力を掛けてきます。これは実は相手の次の技を予想する結構重要なヒントだったりします。

もうひとつ挙げると、奥襟は攻撃専門の形なので、攻撃しているときは恐ろしいですが、逆に攻め込まれると意外にもろかったりします。無意識に脇なんかあけてくれれば、袖釣りの絶好のカモです。

前襟を持つ人は奥襟をとっても基本的には柔道ができます。ただ、奥襟専門の人のようにはいかないですけどね。逆はほとんど100%成り立たないと思います。

ただ稀に、前をもたせれてしまったとき用に、何か秘密の変わった技、飛び道具を持っている人はいます。私の柔道人生で一番驚いたのは身長185センチ、体重140キロの飛びつき十字。あんなんわかるかよ〜って感じでしたね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 15:53:19 ID:Mossm+Z6
そんなのに飛びつかれたら、失敗して関節極まらなくてもダメージ負いそうw
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:35:52 ID:BWqHz+6g
わたしもへたくそなので奥襟を取る柔道でした。
釣手を殺されるとやっぱり非常にやりにくいですね。
飛びつき十字もよくやりました。
一本背負いや体落とし、支えから大外などに切り替えざるを得なくなっちゃいましたね。
それでも内股をかけようとする場合は、跳ねでなくまわすようにかけてました。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 17:50:23 ID:b/vmDxqP
引き手を脇に持ったときの良い点と悪い点を教えてください。
脇を持ったほうが一本背負いも入りやすいのでいいのではと
思っていますがどうなんでしょうか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 18:47:05 ID:eQa4fau1
>>37
技をかけても相手は床に手をつけるのでまわらない。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:38:49 ID:w5X8CCFg
俺は両組だけど、右は奥襟専用、左は浅く持つと使い分けてる。
>>34の酔っ払いさんの言うとおり、奥襟は一度守りに入ると、
酷く脆い側面がある上、技が読みやすい。意図的に奥襟取らせてカウンター取る
選手だって結構いる。俺は奥襟だけじゃ通じなくなって、左組みを覚えて、
いきなりスイッチする技を使うようになった。これが案外有効で今に至る。
相手が試合中にいきなり逆組みになったらびっくりするだろ、なんてくだらない理由で始めたんだけど。
40酔っ払い柔道家 ◆QiIiiBEGPc :04/10/19 02:29:57 ID:cnk71blM
>>38
腕が折れますってw

>>37
これは引き手で取った相手の腕を自分の脇に抱え込むということですか?それとも相手の腕の付け根の部分を引き手で取るということですか?
4137:04/10/19 19:20:52 ID:weMCNWWh
相手の腕の付け根の部分を引き手で取ったらのことです。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:42:20 ID:AznxK35L
袖釣りがやりやすくなるかもな。
43名無しさん@お腹いっぱい。
井上にしろ鈴木にしろ明らかに体格で劣る日本人がデカい外国人相手に
勝っているのは、やはり柔道着の操作法(組手)が巧みなわけですよね?
熟練者の方に聞きたいですが、組手上手と下手の差は何でしょうか?
基本的な組手の考え方(ポリシー)とか、実践で起きたマニアックな
シチュエーションとかの例を挙げて頂きたいです。