(柔拳道)瀬戸さん総合スレ(徳晋会)

このエントリーをはてなブックマークに追加
218氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :05/02/14 23:23:15 ID:Q49Q/s6O

>>198

> 気功という言葉を何かすごく物凄いものと思う人が特にオカルトファン
> には多いけれど、整体とかの気功士だと案外すぐ出来るんじゃないでしょうか。
> その辺がわかる人は単に書かない(言わない)だけで、それをわからない人に
> さも物凄いことみたいに言う人は嫌だ。

「氣」 をめぐる嗜好・感性は性差・才能・目的によって色々かと思われます。 ...男性は
「氣なんてのは、感じるのがあたりまえ」 というスタンスをお持ちの場合がほとんどで、
そうした男性的感性故でしょうか、氣の解釈範囲を拡げようとなさる傾向がございます。
「あれも氣、これも氣」 ――これが男性的感性であり、そして、解釈話もお好き、です。
 ...女性は、 「わ、わ、何これ、これが、氣!」 という風に、強い物質感を以って感じる
場合が多いのです。   ...男性に比べて、物質感が強い故でしょうか、女性にとっては
「氣は氣」 であり、したがって、傾向としまして、解釈話は生まれ (好まれ) ません。
   ... 「氣」 話の嗜好をご論じになるに際され、 (知識的な) 土台として、まずは、
このことを知っておくべきです。   ...皆様は、そのように理解されるのが良いでしょう。

 ...性差とはまた別に、氣の感知・感得・体得に適された方、いわゆる 「天才肌」 、の
方がおります。そのような方は、ひょっとして、氣に無感動、かも知れません。 ...>>198
様は、そのようなご人種でいらっしゃるのかも知れませんね。   ...羨ましい限りです。
219氣っちゃん ◆9RK4ery/lQ :05/02/14 23:26:12 ID:Q49Q/s6O

>>198

> 気の武術と言うとすごいけど実際は
> ちょっと頭逝っちゃってる具合になってくると避け関係への応用ならすぐ出来るし…。

わたしは、 「武術」 のことは全くわかりませんが、何だか、凄そうですね。成果を色々
お教えくだされば嬉しいです。     ... 「氣の武術」 は、女性・体格に恵まれてない
人間・体の弱い人間にとって、大きな希望をくれる、大事な文化、に思えてなりません。

>>198

> 余談ですけど、よく精神障害者が何にもないところで変な動き
> してみたり、腕をもぞもぞ動かしていることがありますよね。
> 最近、あれが一種の気功だということを発見したんですよ。いわゆる「池沼」ですが。
> 偶然某所でその種の頭のおかしなおじさん見かけて、まさかと思って念を
> 軽く飛ばしてみたら、そのおっさんが腕をハエを払う要領で勢いよく動かすのなんの…。
> ああいうのはああいうので、いろいろ見えてる世界があんだね。

それはすごいですね。目に出来る様々な書籍・テレビ番組・インターネットの掲示板で、
そのようなことをおっしゃってる方を、他に知りません。大発見、だと思います。たいへん
独創的でいらっしゃるのですね。  ...これからも、発見の続報をお願いしたく思います。
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:41:04 ID:Iid/njSc
アンドアさんはよく喧嘩になったりしますね
以前も何かのはずみで喧嘩になったとか書いてられましたが
私は喧嘩になる情況など殆どありません
(もう数年は取っ組み合い、殴り合いの喧嘩はしてません)
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 18:14:13 ID:+Tyv0PuR
気っちゃん、うざいよ。
きちがいきっちゃん。
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 14:49:58 ID:P14/7ebb

( ゚Д゚)ハァ?
゚Д゚)ハァ?
Д゚)ハァ?
゚)ハァ?
)ハァ?
ハァ?
ァ?
?

ハァ
ァハァ
ハァハァ
)ハァハァ
`)ハァハァ
Д`)ハァハァ
´Д`)ハァハァ
;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ
223アンドア・ジェネシス:05/02/17 16:00:32 ID:+3K1HFuQ

>>213
人違いでしたか。
たいへん失礼致しました。

立禅は、手首を内側へ丸めず前腕から一直線にならないよう起こす(いわゆる切り手)形をとりつつ
掌をお腹へ向けて、掌から放出されるエネルギーをお腹へ送り込む意識で行います。

手は、小指だけを立てて(つまり手の甲から一直線にして)ください。
他の指は内側へ軽く丸め込む形をとりますが、その際、薬指だけが特に顕著に内側へ丸み込みがちになるので、
そうならないよう注意を心がけます。
大きなボールを両掌で(小指だけは使わないで)持ちつつお腹へ掌が向く、という微妙なポジションが正しい形です。

お腹は、下腹部が息を吐く時に膨らみ息を吸う時にへこむ逆腹式呼吸を用います。
注意点としまして、下腹部だけではなく脇腹,腰,その繋ぎ部全体が同時に凸凹することを心がけます。

足裏の重心は、出来るだけ内側ですが内側になり過ぎないように保ちつつ
出来るだけ踵側ですが踵の盛り上がりそのものの箇所までは行かせず、という難しいものであるようです。

脚は、膝から下の脛は内側へ廻し込むようにして膝から上の腿は外側へ廻し込むようにします。

膝は、足の爪先と重なる位置へ前に出します。
つまりその分だけ腰を落とすことになるわけです。

背中は、亀のように丸め、肩甲骨を下へ下げつつ両側へ開くという、少し難しい形をとります。
腎臓部分は、前へ引っ込まないように背中側への膨らみを持たせます。

体幹部は、垂直に保つかやや後ろに傾けるのが正しいようです。

私は太極さんのように深く教わったわけではなくまた太極さんのように実践が深いわけではないので、
>>181さんへアドバイス差し上げるのは少々恥ずかしい気持ちです。(汗
224名無しさん@一本勝ち:05/02/17 16:30:59 ID:QduNXcLY
↑ 親切なんだろうけど、ネットで細かく指導するのは危ないよ。
  自己流になって「偏差」起こすのが居るから。
  体ガチガチなのに、無理して担当・慄然なんかやると心身のアンバランス
  のもとだから。
225アンドア・ジェネシス:05/02/17 16:31:25 ID:+3K1HFuQ

>>213
立禅の厳密なやり方は確か太極さんが過去に書いてらした覚えがあります。
過去ログが見られる方はどうかそちらを参考にしてください。(どなたか集めて貼ってくださるとありがたいです)

坐禅は、これも太極さんが過去に書いておられましたが、呉式の最奥伝でやるようです。
私は教わっておりません。
立禅と違って正腹式呼吸を用いるということだけは聞きかじりましたが …
どなたか見られる方、過去ログから引用してくだされば私にも勉強になります。

体は、徳晋会に在籍しておりました当時は85kgでしたが辞めてのち数年を経まして
現在90kgを超えております。
私はかなり小食で見た目も例えばプロの格闘技選手であるヴァンダレイ・シウバ選手(93kgでしたか)
ように筋肉隆々でもなくこの体重は、お腹,腰の奥にある腸腰筋が発達しているのです。

武術の良い所だと思いますが、仕事や日常生活を営みながらどれだけ武道精神や武道体で生きられるかが
勝負であり、試合の無い身の唯一の見せ所なため、かえって常に気持ちが引き締まるので、
デスクワークや台所仕事等の家事に前局面で立禅をして臨んでおりますせいでしょう、
体がどんどん変革を続けているのです。

打撃の無効化の件ですが、加撃を喰らって効かないわけではなく攻撃の起こりを捉えて当たらない話でした。
誤解を与えてしまい申し訳ございませんでした。

組み技では柔道の全日本選手権の県予選に出場してる100数十kgの選手と
夏に柔道ルールで勝負して引き分けでした。
226アンドア・ジェネシス:05/02/17 16:34:08 ID:+3K1HFuQ
>>225は「前局面」と書いてしまいましたが「全局面」の間違いでした。
227アンドア・ジェネシス:05/02/17 16:47:40 ID:+3K1HFuQ

>>215
私は門弟の中で下っ端も下っ端でしたので瀬戸先生と鍛錬をご一緒出来る場に居合わせた経験が無く、
詳しく知りません。

また気のような神秘的・霊的なエネルギーに関しても鈍感この上ありませんで、この種の話には
疎いのですが、徳晋会にはどういうわけかこの方面への特異体質を持たれた先輩方が集まってました。

私は、太極さんがどの先輩か厳密には特定出来てませんが(とにかく私は下っ端でしたもので)
多分そうでいらっしゃるかと思われる先輩を含めお2方が、いわゆる幽体離脱と言うのでしょうか、
それがお体に起こる体質をされてました。
太極さんだと思う先輩は立禅をされてる最中にゴトリと幽体だけが倒れ立禅を続けてる
ご自分を見ておられたとか、そういう話も伺いました。(掲示板へは書いておられなかったようですが)

その類の逸話は徳晋会にやたら多かったですが、私は縁が薄く、なので語らないようにしてます。
228アンドア・ジェネシス:05/02/17 17:07:30 ID:+3K1HFuQ

>>220
見習いたく思います。

喧嘩になるのは、無論私の精神的未熟ゆえですが、住んでる地域と現代社会の病み具合のせいでもあります。
極端な話、モラルを大事にすることを心がけていて、見て見ぬふりや反モラルへ踏み込むレベルの無責任でいない限り
年に1度か2年に1度くらいは喧嘩になる社会なのではないでしょうか。
言葉は過ぎますが頭がおかしいと呼べるレベルの人間が増えてる世の中に思えてます。
私の場合は自分から喧嘩を売ったことは1度も無く、言わば抗犯罪の形がほとんどではあります。

しかし、>>220さんの我即他の境地の前にはこれらの発言は空しいだけかも知れませんが。
229アンドア・ジェネシス:05/02/17 17:21:46 ID:+3K1HFuQ

男性や体の大きい人間が固い,鈍感であると考えるのはそれこそが固い考えです。
また、体をちゃんと鍛造せずに武術の圧倒的な力が得られると考えるのは間違ってます。

太極拳の型練習に於いても、ゆっくりゆっくり動こうとして僅かな空気を気だと考えようとしたり
そのような武術性を全く考慮しない方も多く見て来ましたが、私にはそれは間違ってると思えました。

型を演練してます最中にも、常に、この動きを実戦で効かせられるように等の意識を怠らないことこそが
本当の柔かい体(そして精神も)を造って行くことになるのです。

しかし、我々男性も、男性として女性へ対して恥じるレベルの下品さを曝け出さないよう
たとえこういった掲示板に於いても常に自戒し続けなければならないことは確かでありましょう。

>>224
指導経験も実戦力も乏しい私の場合で言えばおっしゃる通りかも知れません。
以後は過ぎた真似は控え自粛します。
230名無しさん@一本勝ち:05/02/17 18:24:43 ID:vZAXJdR4
アンドアさんありがとうございます。
>>224
偏差になるのはその人の時期が未だ成っていないときに無理をするとなるようです。

私も無理のない範囲で行いたいと思います。
231155:05/02/17 23:37:56 ID:76t8Tbmy
アンドアさん、今度一緒に練習しませんか。
もちろん、お気になさるようなことは決して起こらないよう十分留意するつもりです。
捨てアドをさらしますので、メール下さいませんか?
232名無しさん@一本勝ち:05/02/18 13:25:26 ID:SdJ9BNmF
>曾祖父がシベリアに抑留されてたときに、
>教会の修道士たちの不思議な行動を見ています。
>4月のはじめの頃のことですが、教会に修道士が5人か6人が一組になって輪になってならんで、
>両手を空にささげるようにして(服の裾や首筋からはけむりのようなものが立ち上って)1時間ほど立ち尽くしていたそうです。

>王樹金先生は大成気功の間は、微動もせず、体からは汗が煙りのように立ち昇っていらっしゃったそうです。


233名無しさん@一本勝ち:05/02/23 19:26:20 ID:PZG9igCu
元門人、現門人・・・
関係者ばかりが集う内輪話で盛り上がる部外者がとっつき辛いスレになってきましたね。
234名無しさん@一本勝ち:05/02/23 21:54:59 ID:za5tk1sd
昔THE BBSに瀬戸先生が王樹金先生のところで修行したときの
エピソードのスレがあると聞きましたが、どなたかリンクもっていませんか?
235名無しさん@一本勝ち:05/02/24 00:59:33 ID:CmVR7Nej
太極君が書いた 3ヶ月で10年分の修行をしたという内容の話のことですか?
ザビビのスレは知りませんが、2chの過去ログにちらっとあった気がしますよ。
236名無しさん@一本勝ち:05/02/24 16:39:59 ID:tLI4Ca/Z
仙道研究家の高藤聡一郎がこの人をエライ恐れてたって話もあったけどその辺の実情はどうなってるんでしょう?
237名無しさん@一本勝ち:05/02/24 17:30:47 ID:PHo2eQG0
>>仙道研究家の高藤聡一郎がこの人をエライ

いわゆる秘伝誌電波系諸氏からは脅威の存在だったと伝聞しております。
霊的T氏と身意T氏や、太極君さんの情報を裏読みすると、これまた
秘伝誌に一時期宣伝してらっしゃった、北海道の遠当て氏。

これらが事実なら、王光彩老師の実力はとんでもなかったのかな?
王純金老師が舌を巻く強さってゆうじゃない。
238名無しさん@一本勝ち:05/02/24 17:32:18 ID:PHo2eQG0
本当の、真の意拳とはなんだろうね?
239名無しさん@一本勝ち:05/02/24 17:41:52 ID:jJOuHQYq
ttp://www.jfast.net/~dokuzenryu/find/wfinder.cgi
(´ー`)や呉派太極拳家で検索
240名無しさん@一本勝ち:05/03/03 13:59:27 ID:A5gedSlG
>>236
>>237
高藤聡一郎氏は熱心な研究家かも知れないけど
自己流でやってるしそれに本格的な修行者に比べて練習が足りないから
体系も自己成果もシッチャカメッチャカになってるらしいよね。
既に四十台の時で白髪が頭髪の全体を占めてたみたいだし
顔もシワくちゃだったって聞いたよ。

評価していい面もあるだろうけど気功家とか武術家として実力を評価すべき人じゃないんじゃないかな。
まあ仙道を謳い文句にしてる人が少なかった時代だから闇雲に信奉する人が出たんだろうけど
本場の中国に行ったらちょっと通用する人じゃないよね。
ごく普通の一研究者ってくらいじゃないかな。

見た目の若さとか武術や気の実力からして瀬戸敏雄先生はホントにすごいと思うけどね。
241名無しさん@一本勝ち:05/03/03 15:48:02 ID:9Pe2TgBM
>>見た目の若さとか武術や気の実力からして瀬戸敏雄先生はホントにすごいと思うけどね。

拝見したことありませんのであくまで知りえた情報の範囲では、同意です。
中国武術雑誌の寄稿者がおもわせぶりに他者を非難するのはごく普通ですが、
この方を、この方の非難であろうかけらすらないらいです、それは
ほーーーーーんとに強くて怖いから(笑)
242名無しさん@一本勝ち:05/03/03 15:51:09 ID:9Pe2TgBM
>>本場の中国に行ったらちょっと通用する人じゃないよね。

中国は広いからね。とんでもない偽者も無数にいる反面、
桁違いの本物も無数とはいわないまでも、現在でもいるやもしれません。

王老師が最強と日本人では規定事実となっいていますが、
たとえば海外の空手家は大山総裁最強と思っているかも知れませんが、
伝統派ふくめてこら桁違いやなとおもえる、空手おおいですしね。
243名無しさん@一本勝ち:05/03/03 15:56:06 ID:A5gedSlG
真面目に修行してない輩が高藤聡一郎だの肥田春充だのへ現実逃避するのだと思われる。

とにかく体が出来てないから興味対象が見境無くてめちゃくちゃ。
仙道をやってたりしながら肥田式に興味持っちゃってたりするなんて、何だそれ、と言いたい。

自称大周天達成者が肥田式を併用っぽく興味抱いてたりするのは滑稽だよ。
偽者でした大周天なんか出来てません、って自分から白状してるようなもんじゃん。

肥田春充とか、あんな指が細くて腹だけが出っ張ってるの見て、
鍛錬が間違ってるってわかんないかなぁ・・・
244名無しさん@一本勝ち:05/03/03 16:24:59 ID:9YfywGxT
>>242
>伝統派ふくめてこら桁違いやなとおもえる、空手おおいですしね。

ほおう。
あなた的にはどのような人がそれに該当しますか。
やっぱ宇城憲治さんかな?
あの人、全盛時の大山倍達とどっちが強かったんだろ。
245名無しさん@一本勝ち:05/03/03 16:57:41 ID:9Pe2TgBM
>>やっぱ宇城憲治さんかな?
>>あの人、全盛時の大山倍達とどっちが強かったんだろ。

個人的には論外です、すいません。論外というのは、興味の対象
に浮かんでこないという意味で、蔑称ではないです。

私は、那覇手の開祖がすきです。おたくですいません。
246名無しさん@一本勝ち:05/03/03 22:19:41 ID:sfsie5zE
高藤氏、以前TVで見たときはバレバレのカツラだった
若いのに変な修行して抜け落ちたのか と思ったよ
247名無しさん@一本勝ち:05/03/04 10:17:59 ID:d/nW1Cf2
>>227
大極くんなら新宿のスポーツセンターで何か教えている
らしいので観に行けば100%特定できるのでは?

>>236
恐れていたのかどうかは知らないけど瀬戸さんの所に
入門希望したけど断られた。と、その場に居合わせた
大極くんが語っていたよ。
248名無しさん@一本勝ち:05/03/05 00:27:00 ID:yIVUVcRD
>>アンドアさん
もしよろしければ、レスを頂けたら幸いでございます。

法具を使って気をマスターした場合、すぐに武道として使うことはできますでしょうか?
瀬戸さんのようになりたい場合、ある程度気をマスターしてから通えば効果的でしょうか?
お手数ですが、よろしくお願いします。
249名無しさん@一本勝ち:05/03/06 22:03:16 ID:aso28iwz
>>242
現時点、中国で最強と言われてるのは、八卦の馬傳旭と聞く
過去では孫録堂の方が王先生より、上だったらしい。
日本では亡くなられた、上原先生がずば抜けてると、中国でも知られてる。
今は、大極さんが言われたように、瀬戸先生に三宅先生でしょう。
250名無しさん@一本勝ち:05/03/08 01:15:13 ID:ixqIXonM
>>247
以前某スレで太極君は車イスと書いてたが指導してるの?
251名無しさん@一本勝ち:05/03/08 16:10:16 ID:bbbEMIcT
太極君なら戻ってきてるみたいだよ
252名無しさん@一本勝ち:05/03/10 15:59:51 ID:Mf/6FZaP
>>245
東恩納寛量ですか。
あの方は宮城長順という化け物高弟を生み出したので功績大きいですね。
253名無しさん@一本勝ち:05/03/10 19:59:14 ID:BBewMkUc
鍛えたことも無いような奴等だから肥田式を超能力獲得法とか言い出す。
厳しいこと言うが、馬鹿。
254名無しさん@一本勝ち:05/03/16 09:01:06 ID:tzd6SJkg
徳晋商事の社員になるにはどうすればよいでしょうか?
社会保険・寮または家賃補助等はありますか?
255名無しさん@一本勝ち:05/03/17 00:12:39 ID:Iib0o+6r
>>254
あると思いますよ
まず弟子になってみたらどうですか?
弟子ならいつでも辞めれるし
256名無しさん@一本勝ち:05/03/17 16:23:56 ID:fGC4XJ2o
蘇先生を倒したのは高沢師範代。徳晋会をやめて柔法に入った
やつがわかった。柔法のホームページで工事中になっている所をクイック
したらそいつの写真が出た。みんなが知ってるやつだ。
257名無しさん@一本勝ち:05/03/17 16:31:11 ID:N/pRy9Pf
>蘇先生を倒したのは高沢師範代。

今やったら、どうなるかな?
258名無しさん@一本勝ち:05/03/17 18:46:43 ID:OfZjAthR
丹田君って…
259名無しさん@一本勝ち:05/03/18 13:34:36 ID:JTHO/h+I
256さんホームページ見ました。確かに彼は徳晋会にいました。熱心だった
のになぜやめたんでしょう。
260名無しさん@一本勝ち:05/03/18 14:38:57 ID:JTHO/h+I
蘇先生を倒したのは田沢さんでは?
261名無しさん@一本勝ち:05/03/18 20:24:19 ID:jRsHzodu
蘇東成氏を倒したのは伊達崎さんです。
262名無しさん@一本勝ち:05/03/18 22:34:51 ID:SDqWT1Gr
アンドアさんじゃないのか。
263名無しさん@一本勝ち:05/03/19 18:57:45 ID:uVFNiJMa
 私も柔法のホームページを見ました。懐かしい顔が出ていました。
264名無しさん@一本勝ち:2005/03/22(火) 14:10:43 ID:QZBAh7MJ
 工事中なのに、いま柔法の師範?。
265名無しさん@一本勝ち:2005/03/22(火) 14:22:38 ID:nM/xPGcD
>>260
それって何年位前の話なの?
266名無しさん@一本勝ち:2005/03/26(土) 14:02:25 ID:eEuJ0zVB
20年前。
267名無しさん@一本勝ち
ということは1984〜5年位か。
常東昇先生を訪ねたあたりですね。
あれからかなり進化したのではないでしょうか。
でもよくリベンジされませんでしたね。