交差法について教えてくださいm(__)m

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
よく、空手などで「交差法」という言葉がでてきますが、何を意味するのかは自分には結局サッパリです(^^;)
・交差法とは、そもそも何か
・交差法の使い方は
・交差法を身につけるには
など、ご存じの方がいましたらどうか教えてくださいm(__)m

2名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 01:11 ID:NYok8+zQ
2
いわゆるカウンター
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 01:16 ID:VOSQw3zy
一例
突いて来る拳に向かって一本拳を叩き込んで相手の拳を破壊する
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 01:17 ID:lPieadpg
★どんな質問でもマジレスするスレ1★
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1085771405/
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 01:21 ID:NYok8+zQ
>>3
それ、交差してないのでは?
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 01:25 ID:VOSQw3zy
>>5
「交差法」の解釈がそもそも・・・
交差法とは、攻撃と防御が一体になって技。
文字と通りに「交わり」ではありませんよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 01:27 ID:VOSQw3zy
二例
突いて来た腕を外から肘めがけて受けて肘を砕く。

8名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 01:38 ID:NYok8+zQ
>>6
そうなのか…いや、攻撃と防御が一体というのは認識してたけど、
「交差」はやはりカウンター的に相手の攻撃を受けつつ交差して攻撃のことかと
思ってたんだが。
桧垣さんのHPにも「カウンター」ってあったし。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 01:40 ID:NYok8+zQ
>>3,6 はいわゆる「砕き受け(んな名前だったか?)」じゃないすか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 01:54 ID:zrQA6nPe
交差法って、空手で言う内受け、外受け
ボクシングで言うパーリングのことでは?
11断 ◆kQaEe3ePcc :04/09/07 08:11 ID:TZmgYOub
んとねー
信号機が合って
道と道がまじわてるの


十字路
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 09:34 ID:VOSQw3zy
>>9
>>3>>7の2例は、結果的に相手の拳、肘を破壊、砕くものですが、それ以外の交差法もあります。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 10:54 ID:koy9JpBX
交差法=スイッチ
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 11:14 ID:VOSQw3zy
三例
上段突きを弧拳で上に受けつつ、指先を相手の目を突く。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:22 ID:IGFqNDWW
>>14
弧拳で受けつつ目つき?
想像が出来ないな…

弧拳で「受けてから」目つきじゃないの?
その場合、それを交差法といっていいのか?
つーか、交差法の一般的説明を誰かしてくらさい。
16邪拳使い ◆JTAC6Wn9Qw :04/09/08 00:43 ID:oe8Vdr5P
思うに、交差とは正面衝突しないこと・・・
立体交差は文字通り交差だし、一般道路のように右レーン、左レーンと
分かれているのもある意味交差。

立体の場合、上から観れば十字だけど、真横から見ると右レーン・左
レーンの交差と見えなくもない。だから、一方向だけでなく、より
立体的に観る必要があると思います。

理想的な使い方は、だから相手の攻撃が当たらず、こちらの攻撃が
当たるってこと。(言うのは簡単!)
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:46 ID:z1dC8x67
膝蹴りきた相手の膝頭に肘入れる。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:47 ID:jPeXMTI9
突いてくる腕を上から鉄槌で叩き落とす事で受け&相手の腕へのダメージを与えられる。
これも交差法。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:04 ID:3r5jC1+G
1なんですが....
どうやら、「交差法」=「攻防一体の技法(その多くはカウンター)」ということのようですね。
ありがとうございましたm(__)m>ALL

檜垣さんのHPを見ても、「受けた腕で即座に反撃」、も交差法に入るようなので、狐受け→目突きも交差法に入るようですね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:09 ID:IfThMzr/
調べてあげました。

【交差/交▼叉】
こうさ かう― 1 0 (名)スル
(1)交わること。二本以上の線状のものが、一点で重なること。すじかいになること。

↑これの方法かと。

21名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 15:22 ID:Q0BDyXX2
相手のローを自分の脛で受けて相手の足を潰すのも
交差法の一つです実例としてはK1でペタスが足を折られた
試合がありましたが絶妙なタイミングでしたね
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 18:33 ID:FJvgeRn4
交差法はこっちが本家本元。空手はパクっただけ。
http://www.essenceofevolution.com/
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 18:42 ID:gJFNES/+
>>22
交差法を蘇東成が考案した訳ではないだろうが。
そんなことで、いちいち宣伝しに出てくるな!
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 18:51 ID:FJvgeRn4
交差法っていう名前を初めて用いその技術を
概念として明確にしたのは蘇東成老師です。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 18:54 ID:gJFNES/+
>>24
大爆笑(がははは!!
あんに、「井の中の蛙大海を知らず」って諺しらないの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:03 ID:FJvgeRn4
根拠を示してもらいたいのですが。
蘇老師は三十年ほど前の書籍(「中国武術の秘法」かな)でもう使っておられますよ。
それより前の文献で示していただけませんか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:06 ID:TZLku7Yp
>>26
まずお前が文献を示せ!
妄想で良いのなら1億年前の根拠でも挙げれるわ!
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:09 ID:FJvgeRn4
中国武術の秘法
ていうか俺も明確に概念化したとしか言ってないんだが。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:19 ID:gJFNES/+
「中国武術の秘法」だど出る遥か昔から、日本武術では行われていたし、我々も本を見て、フーンとしか思わなかった。
何故なら、中武では当たり前の技術だったからね。
まー中武だけでなくても同様。
それを、漫画や無門会の富樫氏が特別に取り上げただけのこ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:33 ID:FJvgeRn4
でもその遥か昔には「交差法」とは呼ばれてなかったんだよ。
だから蘇老師を本家本元と言ってるわけ。
ところで漫画ってどの漫画?
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:52 ID:gJFNES/+
名称がそんなに偉いんか?
しかも、その名称すら蘇東成来日の遥か前から一部の武術や流派(我々も含めて)使われてましたが何か?
一部で、「攻防一体の原理」って言っていたところもあったけど、我々が「交差法」と名称を付けていたのを真似たところもあった。
空手バカ一代の27巻に交差法を使っている場面が出ている。
しかも、それは、コミックではS52の発行だから、少なくとも一年前(S51)の週刊少年マガジンで掲載されていたって事。

で、あのシーンを「交差法」と当時から呼ばれていたんですが、ご存知ありません?
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:56 ID:407FdW0K
空手バカ一代に出てたような。あれはいつごろの漫画だったけ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:56 ID:gJFNES/+
要するに、名称を最初につけたなど実技を伴った武術になんの価値もない。
まして、蘇東成が考案した訳でもない物を、家元などとホザイテいると蘇東成に反って泥を塗る事になるよ。
34マス@大山('A`):04/09/09 09:44 ID:f7gCQRij
>>33
もちつけ
(;´Д`)ハァハァ

35名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:12 ID:MGeoR82O
>>34
半日後にそんな指摘すんなよw
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 13:58 ID:rrgoFE4o
極真はこの三十年間交叉法を使わない方向に進んでいったではないか。
しかも蘇東成と極真が深い交流関係がある事実を知らなかったのかい?
それにはるか昔と言っているがはっきりと文献で示せるかい?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 14:38 ID:JUDc07Ta
>>36
横レス。
>極真はこの三十年間交叉法を使わない方向に進んでいったではないか。
だったら、一番深い関係にあった当時の梶原と大山の義兄弟の関係の時に空バカであんなシーン使うか?
あと、交差法を使わない方向って、これは、そうとうのかわりものと思うけどね。

>しかも蘇東成と極真が深い交流関係がある事実を知らなかったのかい?
深い交流と古くからの交流は全然意味が違うけど?

>それにはるか昔と言っているがはっきりと文献で示せるかい?
文献にしめせないといけないの?
つーか、あんた自身「極真はこの三十年間交叉法を使わない方向に進んでいったではないか。」って、言葉で十分証明になってるが?
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 14:45 ID:sWmkJAxO
>それにはるか昔と言っているがはっきりと文献で示せるかい?
日本語が上手でなかった当時の、蘇東成氏がどうして「中国拳法の秘法」で「交叉法」などと書けたかを考えれば回答は自然と出るだろう?
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:04 ID:EUSXmI4K
意見が交差してますな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:18 ID:YufvvrMF
彼って、師の洪懿祥が健在の頃に何福生氏に拝師したんだね。
洪懿祥氏の許可とってしたんだろうか・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 16:00 ID:rsYVdxs9
>39
2ちゃん流交差法だね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 16:33 ID:rrgoFE4o
極真および伝統空手の試合のルールを知らないのですか?
蘇老師と極真の関係は結構深いですよ。
文献で示さなければ口先だけですよ。
蘇老師ほど交叉法を提唱し続けた人がほかにいますか?
本まで出して明確にして。
日本語が上手じゃない頃って言っても普通にしゃべれるぐらいのことは出来たはずです。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 16:35 ID:YufvvrMF
ルールで交差法は駄目ッポとでも言ってるのか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 17:05 ID:WuyxeCXn
昔、蘇東成氏が本を出す前に、「極真会」(日貿出版社)という分厚い技術書の中に、
「交差法」の解説があったと思った。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 17:07 ID:EUSXmI4K
一般的には3Dの技術だけどね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 18:55 ID:xJPkdeHM
>しかも、その名称すら蘇東成来日の遥か前から一部の武術や流派(我々も含めて)使われてましたが何か?

我々というのが葦原だったら大爆笑。
台湾人である蘇東成が日本人なら滅多に使わないはずの交「叉」のほうを用いてたの、
を知らずにそのままさも自流にあったかのように用いひんしゅくをかっていたのは、
武術、格闘技系の出版社で有名な話。

交差法という言葉を使い出したのが蘇東成というのは事実だよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:07 ID:vNJGkp8B
芦原より前に交差法という名称を使っていた団体はなかったんですか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:14 ID:4poZpwRA
それだけあちこちに出てくると言うのは
武術で一般的な技術なんでは?

あと空手も南派拳法の影響受けてるし
どうなんだろ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:54 ID:vNJGkp8B
これって名称の問題なのでは?
なんか饅頭屋とかの元祖とか本家の争いみたいだけど藁
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 21:06 ID:hbbSjoDh
>>46
>交差法という言葉を使い出したのが蘇東成というのは事実だよ
もう少し、詳しい話を聞きたいものだが、「叉」を使っていたのは蘇東成だよな・・・

しかし、「こうさほう」という名称はあの本が出る前から使っていた(言っていた)から、あの本が出てもさして驚かなかったのは、
それだけ日本国内でも浸透していたからだと思う。

今更、家元と言い出しても、どこかの狂言家のママが一時期騒いでいたのと大して変らない気がする。
51GSL ◆C41eDzGMf6 :04/09/09 22:20 ID:8AfZra7f
私が「交差法」という名称を初めて目にしたのがもう既に10年程(以上?)前に読んだ、
柳川先生の「空手の理」でしたね。
この本で氏は「交差法」という技を武道の技の最高峰という位置づけで説明されていました。
その例えでサムライの殺陣を例に出されていましたね。

氏の経歴からみて「交差法」の言葉は柔術か空手のどちらかだと思っていましたが、
オリジナルは中国拳法なのですかね?
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:23 ID:O4kEHXjS
俺が始めてみたのは空手馬鹿一代だな
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 23:32 ID:9+/nUaxH
ちなみにその蘇東成って人のいう交差法(交叉法?)ってのは、
どういう技術なわけ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 23:59 ID:ppexcQb4
ボクシングじゃカウンターの和訳を交差法って言うんじゃなかったっけ。
55邪拳使い ◆JTAC6Wn9Qw :04/09/10 00:07 ID:krOQpjnu
以下引用・・・

「本書では中国拳法のも門派を問わず、各門派に共通すべき点を取り上げ、
中国拳法特有の考え方である陰陽の思想による両手の並用及び、交叉法を
中心に基礎的知識と技法理論を、正しく初心者にも理解しやすいように
解説した。」

だって・・・
56須加の<´゚з゚>バカ1:04/09/10 00:07 ID:LA3UWZMI
オイラは修羅の門だったかな?

陸奥がシュートボクシングの羽山の蹴り足を挟んで叩き折った時誰かが「空手で言うところの交差法だ!」って叫んでた希ガス
57邪拳使い ◆JTAC6Wn9Qw :04/09/10 00:15 ID:krOQpjnu
中国拳法戦闘極意って本・・・

各門派共通の基礎的知識だそうです。
58フルコン:04/09/10 22:55:50 ID:rgK1AMcZ
ボクシングで端的なのはクロスカウンター
柳生新陰流なら合掌打ち、一刀流なら切り落とし
相手の攻撃に乗りながら打ち勝つ業のひとつ 
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 23:14:10 ID:MpG0/KnN
合枝打ちじゃなかったっけ?
60ハンゾー:04/09/10 23:17:26 ID:vq2T3b3j
合気道なら正面打ち及び横面打ちの入りの部分に当りますか?
61邪拳使い ◆JTAC6Wn9Qw :04/09/10 23:18:53 ID:3gBjNbzu
なら、「合撃(がっし)」もう少し広げて「十文字勝ち」でない?
62マス@大山('A`):04/09/11 23:33:31 ID:M7Ww5SGj
お前らもちつけ
(;´Д`)ハァハァ

63名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 14:45:05 ID:B8BBMX3e
交差法というか上段十字受けの奥義を知りたかったら
「サル」(本部朝喜物語)を読んで討論してくれ。
オレの実力では小説の中での技がどうのようなものか
創造以外には無かったが、このスレにレスしている
人ならどのような技を使ったのか説明してくれると期待
している。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 15:09:16 ID:N/a0rHtP
>>63
ここにも読者(ファン?)は居た!!
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:30:04 ID:0JvmImis
読みたくなってきた。
66DOn'03(´・д・`) ◇Don032vTSw:04/09/15 11:56:21 ID:kBzgEqcV
もちつけ
(;´Д`)ハァハァ
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 12:38:33 ID:HX66qDAT
>「サル」(本部朝喜物語)を読んで討論してくれ。

この本、確かに評判良いんだよね。
アマゾンでは売り切れたって話しだし…
だれか、読んだ人感想書いてよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 12:40:13 ID:HX66qDAT
アッ、レスした後で自分のレス読んで気づいた。

>「サル」(本部朝喜物語)を読んで討論してくれ。
ってあるけど、正しくは
(本部朝基物語)だな…。

69名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 15:37:04 ID:Nxf+pof4
>>65
>読みたくなってきた。
「さる」は読んでゼッタイ損は無いて。ってゆうかゼッタイ感動しちゃうよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 18:12:56 ID:+7YyRda/
棒術のスレでも話がでてたぞ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 18:29:55 ID:+Ir6/sSp
「攻防一体の交差法」に「本部朝基」。
秘拳伝キラにも出てきてたな。

他にもいろんなところで目にする。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 19:39:37 ID:+7YyRda/
あと隠された空手スレにも出てたかも?
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:22:42 ID:3s+MQH6d
>>71
キラ。懐かしいなあ。
後ろ回し肘打ちに後ろ回し肘打ちでカウンター打ってたな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 00:16:17 ID:R6hsa+61
>>71 秘拳伝キラ、
良い作品になれた筈だったけどあの短さではね、
それに打ち切りが唐突過ぎて驚いた、
個人的には今でも好きだが。
スレ違いスマン
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 00:54:17 ID:3ZmthSav
>>36
蘇東成と極真が深い交流関係がある事実

こっちの方が本家争いより興味があります。
詳しく教えていただけませんか?
極真は蘇先生の拳法よりも意拳のほうを取り入れてるみたいだし。
また、あの伝説の芦原先代とも交流があったのか聞きたいです。
お二方、結構合理的発想が似てるし。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 16:14:15 ID:r4/bNlJu
>>65
>>読みたくなってきた。
>「さる」は読んでゼッタイ損は無いて。ってゆうかゼッタイ感動しちゃうよ。

ンーッ!!
売れてるんだよね、この本。

77名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 16:29:20 ID:lEuqF9BE
相手の攻撃が何も始まる前に、一升瓶にジョウゴでお酒を入れるように、
一箇所に集めてしまい、こちらはこちらで刃物のように、その集まった水流を
真っ二つにすることね。

水流の中に入っていくのは、最後の結果だけのこと、交差の本質とあまり関係ない。
まずは、相手の攻撃をまとめてしまえないとね。攻撃が始まる前の触れない段階でよ。
わかるかな?
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 16:32:27 ID:gKnhm4Ac
>>77
ぜんぜん解らん。俺は才能がないなあ・・・。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 16:35:44 ID:ZXLFz/M4
>>78

あっ! しまった。先起こされてしまった。
>77
オレもまったく、ジェンジェン意味が分らん。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 16:55:38 ID:4yFW/Rgj
極真ルールで使用される交差法の一例
相手の上段廻しに合わせ軸足へ内股ロー
(上段は手でガード)
自分的に交差法は小さい技で返した方が比較的決めやすい。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 02:00:24 ID:D+i4SEJm
>>77

もし、釣りでなければ、もう少し分りやすく説明してくれませんか?
釣りならスルーです。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 07:27:34 ID:5vVmfUji
わかりやすくね・・・

簡単に別の言い方すればさー、展開やカケヒキを作らせない仕留め方。
時間と空間をボーリングのボールみたいに丸めちゃって、転がすやり方。
交差が手段や目的じゃなくて、最初から結果として交差した形になる仕留め方。
物理的に交差する面もあるのだろうと考えるとは一生交差しないやり方。
季節柄、運動会の場所取りに似て、座れる場所が交差するところしか残っていない仕留め方。

どう、コレでもダメ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 07:36:52 ID:l+CIuS/I
もちつけ
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 07:48:03 ID:5vVmfUji
ルアーの釣りなのでしょうか?
季節ハズレのキチガイ花火なのでしょうか?
秋の実りのマツタケなのでしょうか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 08:02:22 ID:5vVmfUji
ウサギとカメの話にもちょっぴり似てるかな。

カメの首がHっぽく、ヘロヘロ信じられなく伸びることを
知らなかったウサギが、知って驚き、
カメの頭、亀頭に畏敬のまなざしを向けている隙に、亀の胴体部分が
追いついて勝ったという昔話にもあるように・・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 13:18:24 ID:cntSk/rl
相手の攻撃を誘い込めってことか?
こちらが凝ったことをやろうとすると、
相手も余計なフェイクや駆け引きを使用とする。
それを制するのは難しいから、こちらから相手の攻めを引き出してやり
それに対応する。
そういいたいのか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 13:19:59 ID:l7oQfmuO
起倒流
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 13:29:20 ID:l7oQfmuO
違います。もっと空間的にも確実なもの。キカイ的なもの。図形的なもの。

でもその図形は時間の図形。時間的展開が終わらせるキカイ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 13:47:52 ID:l7oQfmuO
そこで何が交差したのだろうか、
結婚への期待感、男の身勝手、女の打算、
ちがう、ちがう、ちがうわ、
人生のスケジュールを期待したから、いけないと言うの?
確かに、出会った時からすでに・・・・、女だから悪いというの?
これだけは言えるわ。男と女とは違うのよ。見えるものすべてが。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 13:54:16 ID:05Win3WI
修羅の門で交差法をあんな形で紹介したのがそもそもの誤解の発端ではなかろか
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 14:21:14 ID:gQzMmg6o
>修羅の門で交差法をあんな形で紹介したのがそもそもの誤解の発端ではなかろか

しかし、ここのスレを読むと猿などの小説でも取り上げられているように
交差法(とは言ってないが)のような用法はどんな武術にもあるというこ
とでもある
92マス@チンチンシュッシュッ大山('A`):04/09/18 15:14:50 ID:l+CIuS/I
もちつけ
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 16:31:14 ID:1g5bINC5
>もちつけ

もちろん、もちはついている

94名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 19:17:16 ID:Qrpir63t
交差法とはどのような技術かを考えるにはまず言葉の意味を考えてみてはいかがですか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 23:11:34 ID:Uv3RSQb+
陳老人はガイシュツ?
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 23:16:08 ID:QD144uk1
>>
method of crossing?
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 23:17:27 ID:QD144uk1
>>96 is response word for>>94
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 23:43:07 ID:Qrpir63t
交差するとはどういう状態なのか?
それを考えると答えは見えてくるように思います。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 23:45:23 ID:QD144uk1
十字に接触する?
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:09:35 ID:f9bYxrnn
それは



100です
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:13:45 ID:AxxOYMrN
それでは



101、ということですか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 12:00:50 ID:ftcNXALM
もちつけ
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 12:13:36 ID:26VK2JWL
もちろん、もちはついている
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 12:23:18 ID:wFKkYKWX
104です。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 12:29:48 ID:26VK2JWL
>猿などの小説でも取り上げられているように
猿って良く見るけどそれほど売れしてるのか?

>もちつけ
猿はそれほど、キ・もちの良い小説なのか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 13:04:29 ID:8lkGhZ8b
【交差法】

一秒間に72回 訪れるという 刹那。
つまり人間は1秒間に72回 生と死を繰り返すわけだが
その生と死が入れ替わる、つまり交差する瞬間(CROSS POINT)を突くのが
俗に言う交差法(MEHTOD OF CROSS CHANNEL)である。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 14:48:29 ID:8rym++s9
すれ違うことを交差と考えているのなら
スレ違いなことが考えになってしまうだろう。

ステップ・インだろうが、交差点での信号待ちだろうが、
そんなものは、ただのカウンターの立ち飲みコーヒーと同じ。
立ち飲みコーヒー自体に、深いコクを感じようとするだけのこと。無駄。
交差することなんか、なーにも関係ないところに、深いコクがあるんだな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 14:51:19 ID:wm8R+iSk
中心を突くってことだぽ
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 14:54:02 ID:wm8R+iSk
芯の甘い打撃をより中心に割り込んで否定するってこと
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 16:17:45 ID:8rym++s9
ただ中心を突いたよう、割り込んでように、に見えることが多いということだけだぽ。

戦術としての本質は、形に表れる前にあるはずだぽ。それも具体的身体的に。

一言で言えば、ダブルブッキングにはなりえないようにする戦術なんだぽ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 16:32:47 ID:wm8R+iSk
もう少し詳しく
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 18:13:58 ID:SQ/UP3is
>>110
まずあんたが具体的身体的に書いてくれ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 22:19:51 ID:ftcNXALM
もちつけ
114鶏龍歯:04/09/19 23:01:23 ID:E922nYOG
まず牛乳パックを用意
ハサミで500円玉が入る
くらいの切れ込みを入れて折り紙で模様をつけて
貯金箱の出来上がり!!
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 12:39:04 ID:NdPY7gWR
具体的であり、身体的でもあるものにせよ、
よって立つ認識の一つ一つが違うから、
こんな奇妙な表現にしかオレにはできなかった。
交差すること自体の認識は、初期設定の条件で、利用に仕方・戦略は
全然違ってくるはず。お互い五分五分の初期設定条件は、
絵に描いた餅になる。サッカーのフォーワードのゴール前ポジショニングに近い。
状況を読んで、ボールを受ける前にどれだけ動けるか。動ける準備が終わっているか。
ボールを受けて切り崩した瞬間は、結果にすぎない。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 12:46:27 ID:GqBewKO+
それは先の先でしょ
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 12:49:50 ID:NdPY7gWR
いくら撹乱した動きをして、その中から切り崩すスペースなりタイミングを
計ろうとしても、相手のディフェンスにぴったり合わされてガードされたら、
ボールを受けることも崩すことも無理やりになってしまう。それはサッカーとて同じこと。
数手先の展開の読みと相手のシステムの逆に入り込めたら、数歩でもオーバーに言えば、
顔を振り向くだけ、視線だけでもボールを受ける崩しのキッカケになる。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 15:49:13 ID:NdPY7gWR
フォワードから見れば先の先、司令塔のミッドフィルダーから見れば後の先、
でもな、そんな概念で見ちゃえば大切なところが見えてこないから、わざわざ「先」なんて
言葉使ってない訳なんだけどな。逆にから言えば、「先」の話というのは、
本来わからなくて腑に落ちなくて当たり前なのに、妙にわかったような気になるところがある。
エセにわかったようになる表現が大事なのか、より矛盾が増大してなんだか訳わからない表現が
適切なのかは、判断を委ねるけどな。手持ちに道具がないのに、無理に帳尻合わせた説明なんか、
なんの役にも立たないだろう。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 16:06:18 ID:NdPY7gWR
交差法の権化のように思われる一刀流、そこでも語られる「先の先」、
そこでも何かどこかでスッキリしないような感じがしないか?
最後はそのスッキリしない感じも面倒で捨てちゃうところないか。
交差法にも感じる、なんか窮屈というかストイックというか自由度が極めて少ないような感じ。
サッカーだと広がりに展開と自由、それに相手を誘う展開もある。

やっぱ、「ダブルブッキングさせないような展開力」としか、オレには表現出来ないわ。
ヘタレで悪かった。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 16:43:45 ID:GqBewKO+
>>118
悪いが
一言で言い表している俺のほうがわかってるんじゃね?
相手の行動を見切るからこそ
先の先も後の先もなりたつんだけど
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 16:49:26 ID:ZZxGMwcc
>>119
あなたは一刀流の門人ですか?
もし違っていたら、批判でないにせよ知らない流派の事を勝手に語ってる甲野氏とあまり変わらないんじゃないの?
もし門人ならあやまりますが。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 16:55:04 ID:GqBewKO+
突きながら防御、防御しなくても突きといったような攻撃は
陰陽一体の戦術であって
常に先は取らなければいけない
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 22:09:36 ID:Df3FPaCg
先って単に先に当たるってだけじゃないの?
先発先至・後発先至。
いかにして、というところにこだわりすぎるとそれも居つき、なのでは。

相手の態勢から動きや狙いを読むのも、
早く反応できるようにこちらの態勢を万全にするのも、
相手を居つかせるように誘導するのも、
間合いを計るのも、
不意打ちをするのも、
もっと色々な事を同時にするのも、
皆、その時々に使えばいいし、
先という言葉を限定的技法に押し込めるようになるのは避けたいかと。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 22:12:43 ID:GqBewKO+
先は気配を取ったりして見切ることでしょ
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 22:15:46 ID:GqBewKO+
それで相手より先に動くのが先の先
間に合わなければわざと打たせた後を狙う後の先
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 22:42:58 ID:Df3FPaCg
>>124
見切ることは見切ることでしょ。
一緒にするのはおかしくない?
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 22:44:53 ID:Df3FPaCg
おかしいっていうか、
先は求めるべき結果。
見切ることはその方法。
では?
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 23:09:43 ID:GqBewKO+
そうかも
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 23:12:54 ID:GqBewKO+
人によっては見切り方色々
俺は気配を取るけど怠けるとすぐ鈍る
ちゃんとできる人は目付けを使うんだろう

先に当てるかどうかはあんまり関係ないと思う
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 02:38:09 ID:oRiA5LKK
もちつけ
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 09:11:46 ID:Bqx5UFUj
すぐにこういう頭おかしい奴が出てくるなw
もうチョッと現実を見ろよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 16:15:57 ID:OXoFSWnU
>123

同意だね。

>121
一刀流という流派名はまずかったね。しゃべり口調で書いてて、
一線を越えてしまった。誤るよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:26:10 ID:949qnq6v
>>131
現実に出来ましたけど?
剣道の先も同じ説明のはずだが。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:32:22 ID:949qnq6v
つーか自分が出来ないからって人のせいにするなよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:36:54 ID:oRiA5LKK
もちつけ
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:43:07 ID:RSGtQtph
あなたたちの議論は
『カレーが先か カレーパンが先か』
と問うのと同じくらい無駄ですね
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 20:06:57 ID:7hLPBGBq
カレーという食べ物と、カレーパンという食べ物ならカレーが先じゃないか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 20:21:19 ID:mtRQme79
ああ、全くだ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 20:58:05 ID:oRiA5LKK
もちつけ
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 21:00:17 ID:7hLPBGBq
立禅スレにいた駄目厨が、こんどはこのスレでもちつけ厨か?
人生駄目になる前にお前がもちつけw
141GSL ◆C41eDzGMf6 :04/09/21 23:44:02 ID:fw4nsq3J
思うのですが、先の先も後の先も結局は最初に心で攻撃してから仕掛ける訳ですから
結局は同じな様な気がしますね。
違うのは、途中のやり取りだけで最初と最後は同じ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 03:19:22 ID:Bbs102mN
もちつけ
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 09:17:05 ID:G5JibVEM
きなこ、あんこ、砂糖醤油にあべかわ・・・つきたては、美味しいやねぇ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 09:22:54 ID:Bbs102mN
もちつけ
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 09:41:45 ID:UTrlyWQh
>>142>>144=ID:Bbs102mN
もちつけ厨、おまえがもちつけ
つーか、一晩中起きてもちつけ厨やって人生楽しいか?w

146名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 13:54:32 ID:MhoYLUma
結局さー、
「先」という言葉が出たら、いっぺんに面白くなくなっちゃただろう。
つまらないイメージに、引っ張られちゃうのミエミエじゃん。

思考の材料である手持ちの駒がないわけだから、仕方のないことだけど、
まだ、得体の知れないイメージが飛び交っている方が面白いと言っちゃーダメか?
わからないことで遊ぶのも楽しみの一つだろう。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 17:31:00 ID:MhoYLUma
交差法なる言葉に、振り回されること自体が、あまり意味のあることに思えない。
その言葉からイメージされることを、テーマにしてもあまり有益だとは思えないよ。
第一、そんなことで現場では、そのイメージするところの交差の法なるものが、使えるとは
到底思えない。使ってみればわかること。「先」だとかなんだとか言っても、
格闘の現場で着実に仕留める理に成り得るかどうかなんて、すぐわかること。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 17:33:21 ID:8hC7g7XK
なんかここ最近のレスって妙に言葉に寄るイメージのやり取りが多いね。
唯一少し具体性があったのはGさんの位か。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 17:33:27 ID:UTrlyWQh
>>147
>格闘の現場で着実に仕留める理に成り得るかどうかなんて、すぐわかること
成り得なかったら、今まで後生大事にしていなかったと言ってみるテスト。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 17:38:52 ID:UTrlyWQh
(交差法)の技術は、初歩的なものから高度なものまで存在するけど、初歩的だからといって侮ると痛い目に合う技もある。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 19:29:09 ID:JZ0fADs6
相手の行動を見切ることが先を取ることであり
先の先、後の先などは結果に過ぎない
交差法というのは擦り上げ、槍の突き、ケイイ拳のサン拳
より芯を責める戦法に過ぎない
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 19:33:20 ID:JZ0fADs6
手に隠れるっての知らないのかなあ
こんなところで詰まってないで先に進めよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 19:34:21 ID:Bbs102mN
もちつけ
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 19:35:40 ID:JZ0fADs6
お前ストーカーかよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 19:38:04 ID:UTrlyWQh
>>153
おはよう!
今晩も夜なべしてもちつけ厨か?w
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 19:58:15 ID:MhoYLUma
「相手の行動を見切る」と言ってもね、刻々相手も変化するんだよ。
見切ったところで、動きの性能が同じであれば、たとえ見切られてしまうくらいレベルに
差があったとしても、現実の戦いの場では、圧倒的な差としての戦略にはならないだろうな。
その程度の認識ではたまに繰り出す必殺技風ラッキーパンチが精々だろうな。
そんな何々の法なんて言ってていいのならね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 20:04:30 ID:JZ0fADs6
動く能力と感じる能力は別
動く能力というのは初動を早くする俗に言う倒地法など
その二つが出来て初めて相手より先に動ける
背と背を合わせるように抜けたり
横に入って打ったりするには
それぐらい出来ないと無理
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 20:10:15 ID:UTrlyWQh
>交差法というのは擦り上げ、槍の突き、ケイイ拳のサン拳
>より芯を責める戦法に過ぎない
間違いではないけど、、、
別に芯を責めるだけが交差法でもない、もっと具体的な技自体でもあるね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 20:14:00 ID:JZ0fADs6
>>158
手が盾と武器を同時にこなすこと
それ以上の認識は俺にはないですね
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 20:21:18 ID:JZ0fADs6
>>156
実際に体動かしたこと無い奴にそんなこと言われたくないな
俺のは訓練の結果体で知ったことであって
君のように頭で考えた結果ではない
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 20:23:33 ID:UTrlyWQh
>>159
>手が盾と武器を同時にこなすこと
言いえて妙な表現ですね!
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 20:28:31 ID:Bbs102mN
もちつけ
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 20:31:36 ID:UTrlyWQh
>>162
ウゼーな!
バカの一つ覚えか?
つーか、2ちゃん用語のもちつけを知って使いたくてしかたないバカか?w
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 20:33:07 ID:UTrlyWQh
>>162
じゃーお前の崇高なお話聞いてやるから語ってみろよ!
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 20:34:28 ID:JZ0fADs6
自動販売機やATMに怒鳴っても仕方ないだろう
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 20:35:41 ID:UTrlyWQh
鸚鵡かも...
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 21:13:40 ID:Bbs102mN
もちつけ
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 21:21:10 ID:65SXWS5M
>ID:Bbs102mN
あの〜・・・情報漏れてますよ、、、クスッ
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 21:34:20 ID:plCU/uk9
>>168

なんで言っちゃうんだよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 21:37:34 ID:65SXWS5M
>>169

自販機やATMなんって簡単に漏れちゃう・・・ご愁傷様、、、
171GSL ◆C41eDzGMf6 :04/09/22 23:04:57 ID:BALA3b7K
感じるとか見切りとかはある意味二次的な物でしょう。
大事なのは相手に技を出させる事であり、居着かせる事でしょう。
それが出来ればどんな相手にも先の先や後の先を決める事が出来ます。
勿論、言う程簡単ではありませんが成功する時と言うのは、偶々でも無い限りは、
その時、その瞬間自分が相手をコントロールした様な感覚って在りませんか?
それを意図的に出来る様にする事が大事なのでは無いでしょうか?
172GSL ◆C41eDzGMf6 :04/09/22 23:09:58 ID:BALA3b7K
おっと、失敬。
相手をコントロールするというのも結局、見切りが出来なければ出来ませんね。
見切り等はそれ単体の技法と言うよりも一つの能力や要素として考えなければ行けない物だと思います。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 23:14:39 ID:plCU/uk9
>>GSLさん
おおむね既出です。。。
174GSL ◆C41eDzGMf6 :04/09/22 23:18:21 ID:BALA3b7K
ですか、ではもうちょっと進んでみましょうか。

では、まずは見切りですが。
具体的には何を見切る必要が在るのでしょうか?
私は以下の三つだと思っています。

距離/相手の意図/リズム

どうでしょうか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 23:36:07 ID:plCU/uk9
>>174

どの辺から読んでます?
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 23:37:56 ID:plCU/uk9
↑どの辺から読んでます?

このスレを、って事です。
177GSL ◆C41eDzGMf6 :04/09/22 23:38:21 ID:BALA3b7K
時々です。
割と読む様に成ったのは最近ですが、ひょっとしてこの辺のやり取りも既に
概出でしょうか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 23:42:35 ID:plCU/uk9
はい。
やり取りではなかったですが。

最新50程度は読んだ方が良いかと。
先と見切りの話は>>110-160あたりからですよね。
179GSL ◆C41eDzGMf6 :04/09/22 23:47:46 ID:BALA3b7K
ああ、ありがとうございました。
実はこの辺のやり取りは概ね目を通していましたが、
良いレスが結構多いのにも関わらず表現で通じていない所が多いなとは感じていました。

だから、取り合えず解りやすくレスを打ってみた訳なんです。
それが174のレスですね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 00:17:03 ID:gFVHvXTM
先の話と交差法の話は別に考えたほうがいいと思いますよ。
まったく関係がないわけではありませんけども、これらは別個の問題です。
無関係な問題を一つにまとめようとすると混乱します。 
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 07:25:30 ID:tboR+4d8
>>174
自分は勘に頼ってますね
武道における勘とは五感の延長であると考えます
調子のいいときは目をつぶってもわかりますが
悪いときは全然駄目です
所詮術ではなく肉体的なものですね
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 07:39:03 ID:tboR+4d8
交差法についてはむしろ構えに生きてくる気がしますね
常に手に隠れていればそうそう当たりません
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 08:49:55 ID:rW/HVP8r
もちつけ
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 10:07:27 ID:A/0NM2PU
 日付変わってIDが変っても漏れてますよ、、、、クスッ
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 10:38:20 ID:tboR+4d8
>>174
質問に対する答えが適切でなかった
俺の場合は攻撃の気配なので相手の意図ですね
その他については必要だとは思いますがあまり得意じゃないです
186GSL ◆C41eDzGMf6 :04/09/23 13:46:58 ID:6UfAoegK
見切りに置いて「勘」という能力は大事ですね。
多かれ少なかれ多くの人はコレに頼っていると思います。

それで、この勘ですが。
私も正に5感を総合した結果だと思っています。
更に言えば、コレに経験を足した物と言えるでしょうか。
人間突発的な物ごとにはどんなに勘がいいと言われている人でも驚きますし、対処出来ませんよね?
しかし、其処に至る迄の一連の流れが掴めれば勘のいい人ならば結果を予測出来る可能性がかなり高いと思います。
この予測する時に赫合わせるのが経験です。
車やバイクの運転と同じ様な物で運転初心者の人間は手前しか見ませんが、
出来る人間は全体を見ています。
全体を見ていると行っても、一つ一つ詳細に見ている訳ではなく、何となくですよね。
しかし、この時殆ど記憶に残らないレベルでしか全体を見ていなくともそれでも、歩行者や対向車、
後、バイク等の動きを予測して運転をしています。
この時の判断は殆ど無意識にしているとも言えるのでは無いでしょうか?
私が思う、勘というのはこの様な判断だと思っています。
187GSL ◆C41eDzGMf6 :04/09/23 14:06:56 ID:6UfAoegK
それで、「相手の意図」に成りますが、
この時、判断の基準に成るのは、「構え」「立ち方」「それ迄の攻防」
後、付け加え加えるとしたら「目」でしょうか。

正確には構えと立ち方は密接に連動していますが、この二つで今、相手は攻撃主体なのか、防御主体で考えているのかの判断の基準となりますよね。
その時の重心の分け方等も観察すれば、其処から次は蹴りで来るのか、パンチで来るのか、更に言えば組み付きで来るのかの判断の材料としては、
とても大きいと考えています。
因に通常は皆、無意識の領域でやっている事ですが、意識してやるともっと解る事が多くなったりしますね。
だから、昔から何れの武道でも相手を「視る」事の重用性を説いていますね。

それで、それ迄の攻防ですが、これは言わずもがな事でしょう。
相手の技の質や技量が解れば判断する材料としてはこれ以上の物は無いとも言えるでしょう。

そして、最後に目ですが。
まあ、昔から「目は口程に物を言う」という言葉が在る通り相手の意志を見る物としては良い材料に成りますが、
上手い(強い)人程、意図的に自分の目から意志を消しますが、それでも、戦いの中で瞬間的に自分の意志を目に出している時が在りますから、それを逃がさずに察知出来れば良いですね。
まあ、これに関しては解る時には解るだろう程度に考えています。


私はこれらの物を瞬時に判断出来た時、見切りに繋がる相手の意図の察知に成るのだと思っています。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 16:24:15 ID:rW/HVP8r
もちつけ
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 16:33:02 ID:qdUPD7Xb
漏電、漏洩に注意!

もちつけ厨ももちついた方がいいぞw
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 16:40:14 ID:cax+JJjT
もちつけって、単なるバカ?

何が楽しみでやってるのかイッペン聞いてみたいもんだが。

他に人生の楽しみを見出せないのも虚しくないのかな・・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 17:10:27 ID:ibY4V2ad
山崎先生に聞いてみよう
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 19:10:03 ID:gFVHvXTM
面白いお話ですが交差法とは少しずれているように思います。
GSLさんの交差法の定義はなんでしょうか?
193GSL ◆C41eDzGMf6 :04/09/23 19:18:54 ID:6UfAoegK
まあ、一連の流れでまずは先に対してのやり取りをすっきりさせた方が良いかと思いましてね。
交差法もある意味「後の先」に成る訳ですし。

因に私が考える交差法の定義とは、相手の攻撃を往なし、無いし、流しつつ自分の攻撃を決める、
または制する技法だと考えてますね。
広い定義で考えれば「カウンター」に成りますし、もしくは柔道でいう「柔よく剛を制する」的な事に成りますし、
狭い定義で言えば、「相手の初撃を確実に制する」という事に成ります。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 22:05:29 ID:gFVHvXTM
カウンターと交差法は違うのではないかと思います。
又、柔よく剛をするというのも非常に観念的で具体性がないのではないでしょうか?

「相手の初撃を確実に制する」これは武術を考える上では非常に大切に思います。
その為に相手を見る事が重要になる。
ですから「先」に対してのお話も非常に興味深く拝見しておりました。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 22:17:13 ID:ek8w2fqX
>カウンターと交差法は違うのではないかと思います。

じゃあカウンターは日本語では何というの?
対の先は違うし。

交差法については蘇先生の理論から改めて言われるようになったようですが、
先生の交差法の定義はそれまでの一般に用いられていたものと違う気がします。

まず定義というか、このスレで扱うべき交差法に何を求めるのかをはっきりさせないと
堂々巡りではありませんか?
196GSL ◆C41eDzGMf6 :04/09/23 22:23:05 ID:6UfAoegK
>>193さん
そうなんです、
だから、[広い定義」と「狭い定義」という言葉を使いました。

私も正直このスレにおいて、交差法の何に付いて興味が在るのか正直解りかねているので。
197GSL ◆C41eDzGMf6 :04/09/23 22:24:22 ID:6UfAoegK
あ、自分にレスしちゃったよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 22:34:57 ID:Z12udOT6
>195

悪いけど、その通りなんだけど、定義をはっきりさせること自体が、
「すべて」になってしまうところがあるんだ。ちゃんと定義ができればね。
問題設定の不備、囲い込む問題の範囲、そここそに本質があるわけでさー、
積み上げて理解するというより、飛躍にこそ可能性を感じるな。
なんだかんだ言いながら、大切なファクターを忘れていたりするものだったり、
すぐに確かめられるものとして、理解すれば、ボクシングでも本当のカウンターは
天才にしか出来なんて言葉聞くものな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 22:45:00 ID:KLC/l0Cy
>>198
>悪いけど、その通りなんだけど、定義をはっきりさせること自体が、
>「すべて」になってしまうところがあるんだ

堂々巡りでも良いので?
定義はしなくとも、Aということを為すために必要なBを知るために、
まずAとは何なのか、をはっきりさせないと考えようもないのでは?

交差法がカウンターであってもパリングであってもスウェイであってもいいのです。
共通の話題として話し合えるものなら。

どう定義しても所詮は仮説です。
必ずしも正解を求めているわけではありません。
しかし、仮説があり、考証があり、証明があって、結論付けられるのです。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 22:48:46 ID:rRJokQLi
>>198
俺達は言葉遊びがしたいわけじゃない
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:02:01 ID:Z12udOT6
マジメなスレなんで、マジメに書いてるつもりですが、

理論遊び、定義遊び、と言う場合もあるのだと思います。
遊びがどうしていけないと、いえますか?
ブレーンストーミングとは、遊びと言えますよね。
ただの意地悪な、もちつき、なのか違うのかなんて、保証を求める場所ではないし、
保証がないからと言って、範囲の決まらない証明に、逃げるにも・・粋じゃないとは思うのですが。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:04:45 ID:6aY6sea8
もしかしたらこのスレ、○○○○レッドさんが立てたの?かなぁ
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:04:57 ID:KLC/l0Cy
>>201

落ち着いて文章を打ってください。

いきなり証明を求めているのではありません。
仮説を立てて、皆で考察しよう、といっているのです。
204GSL ◆C41eDzGMf6 :04/09/24 23:08:29 ID:cubeyper
正直、色々な流派が集っているこの武道板であえて狭い定義に絞る必要は無い様に思います。
このスレが、例えば「空手の交差法」や「柔術の交差法」と特定しているのなまだしもですが。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:08:33 ID:rRJokQLi
>>201
言葉はどうとでもなるけど
体を動かせば現実がそれを証明する
206GSL ◆C41eDzGMf6 :04/09/24 23:10:15 ID:cubeyper
ただ、このスレ正直言うと「交差法の定義」に興味が在るのか、
「交差法という技」に興味が在るのか測りかねますね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:12:59 ID:rRJokQLi
君はいつも技術に踏み込むこともせず周りをぐるぐる回ってるだけでしょ
そんなんじゃ永遠に役に立たないよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:13:03 ID:KLC/l0Cy
>>204
では。
このスレでは、返し技全般を語る、というのではどうでしょうか。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:13:37 ID:Z12udOT6
思いっきり、バカな想像力振りまわして、想定を広げて考えてみる面白さだって、
あるんじゃないですか。

変な例えですけど、相手がこっちを見て、こっちも相手を見てるなんて、
合わせ鏡みたいに永遠に続く世界ですよね。
「何に興味があるのかわからない」
私には、物凄く高級な感覚に感じられます。
未知なものに開かれているような。何かに当たり前な事実に縛られている自分が
なぜか可笑しいと感じるような、不思議に自分を突き放したような興味なのかもしれませんし。
210GSL ◆C41eDzGMf6 :04/09/24 23:14:46 ID:cubeyper
そういうやり取りも良いと思いますが、
ここの1さんは、はたして納得してくれるでしょうか?w
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:15:13 ID:rRJokQLi
実践者にとってそういうのは興味無い
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:15:15 ID:KLC/l0Cy
>>209

哲学者のスレでやってください。
ここは武術武道格闘技における実用を考えるスレだと思っていましたが。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:18:10 ID:Z12udOT6
>207

周りをまったく回らない。という表現なら理解できる気もしますが。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:19:45 ID:rRJokQLi
その長文でまったく回ってないとでも
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:21:52 ID:rRJokQLi
いっとくけどね
技術は曖昧で不思議なものではない
それは自分の立つ位置が低いからそう見えるだけ
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:23:39 ID:Z12udOT6
ちょっとだけ、実践という言葉が出たので書かせてもらうと、
実践者というは、「ある瞬間」に飛び込む、開く、見据える、ということを
常に逃げている。と言う言い方はできないだろうかね。私にはそう見える。
一瞬というものを、大事に扱っているのだろうかと。
雑なものをどれほど集めようと、精緻なものの話の土台が出来ないように。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:25:30 ID:KLC/l0Cy
>>「ある瞬間」に飛び込む、開く、見据える、ということを
常に逃げている。と言う言い方はできないだろうかね。私にはそう見える。


あなたの言う開くとか飛び込むとかの意味が取れないので
会話になりません。
独りよがりでは掲示板で不特定多数と交流する意味がありませんよ。
218GSL ◆C41eDzGMf6 :04/09/24 23:26:40 ID:cubeyper
まあ、埒も成りつつあるので一寸技術的なレスを打ってみましょうか。

上記でどなたかが書いたレスで交差法には構えが重用では?という主旨のレスが在りましたが、
私も実はその意見に近いです。
幾人かの人達が言われた様に交差法は攻防一対の技な訳ですが、
その場合、構えは防御よりも攻撃に使える物では無いと行けないと思っています。
では、防御はどうするかと言えば、私は体裁きと歩法がが重用だと思っていますね。
その場合、防御としての構えは補助的な物でしか無く、仮に打撃で仕留めれなくとも
相手の身体に触れる事によって瞬時に変化出来る様に成らないと行けないと思います。
交差法と行っても一撃で決まるとは限らない訳ですし。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:27:06 ID:Z12udOT6
変な書き方しちゃって、悪いと思うんだけど、
それほどね、自分の意識だって、その真ん中に飛び込むことなんて、
何かの弾みでもなきゃー、難しいんじゃないかといいたいだけですな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:29:20 ID:rRJokQLi
>>219
お話になりませんよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:30:42 ID:Z12udOT6
ヘタレな私では、もともと意味がないので、この辺で。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:32:48 ID:KLC/l0Cy
>>218

構えを受動的に捉えると
後手にまわってしまいますね。

たとえば一見ブロックに見える相手と自分の中間に置かれた手が、
実際にはすでに相手を制する戦術の第一手になっている。
すでに攻撃・コントロールになっている。

初心で習っている事ですが、意識できていないとか
意識しすぎて居つくということになることがありますね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:37:11 ID:rRJokQLi
>>218
中心をちゃんと守れば体裁きや歩法を殆ど使わなくても
攻撃を防げると思います
攻撃に生かす構えとはどのようなものですか?
224GSL ◆C41eDzGMf6 :04/09/24 23:37:43 ID:cubeyper
結局、寄り高確率で交差法/カウンター/後の先諸々これらを決める為には、
相手を以下にコントロールするかが重用ですね。
勘だけでは、やはり余りにも心元無いですから。
特に天才でも達人でもない我々一般の人間達には。

その場合、構えはまず一つの要素に成りますね。
225GSL ◆C41eDzGMf6 :04/09/24 23:40:29 ID:cubeyper
>>223
少なくとも私自身は中心線を守るだけでは相手の攻撃を防ぎ切れません。
という寄りも、私の流派の交差法に当たる技術は体裁きと歩法を使っています。

構えは元々が攻防一体の意味合いを持っていますからそれを攻撃の方に意識を強く持って使うといった意味合いです。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:43:41 ID:rRJokQLi
打つときだけ守るよりも常に守っていたほうがいいですからね
技が構えに入るというか
技と思われているもの自体が構えに至る前段階ではないかと
227立禅さん@肩いたぞ肩:04/09/24 23:47:02 ID:P/jU1oNB
先手ですばやく殴れた奴の勝ち。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:47:27 ID:rRJokQLi
先を取ることに先立つもの=コントロール
自分には足りないものです
229GSL ◆C41eDzGMf6 :04/09/24 23:50:23 ID:cubeyper
柔道等の組技系と違い拳法や剣法等の様に相手と間合いがある物の場合、
相手をコントロールする為にはプレッシャーを与えるのが一つの方法として在りますね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:51:49 ID:rRJokQLi
間合いの境目を踏んだり出たりする方法を習いました
そこらへんを練るのも面白いかも
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:51:48 ID:KLC/l0Cy
構えで中心を確保することで相手の攻撃の軌道を外からに限定する。
こちらは相手の攻撃に最短距離の反撃を出し得る。

プラス相手もこちらの動きを予測しよう・反応しようとしてくる事を利用。
こちらの構え・あるいは重心位置などのより小さな変化の様子、
これらを使って誘導できる、と。

ギリギリの間合いに張り詰めた状況で、
こちらが前に出るとみせて相手を動かしたり、
一瞬それを緩めて見せて崩したり。
232立禅さん@肩いたぞ肩:04/09/24 23:51:57 ID:P/jU1oNB
素人相手の喧嘩ではそれほど難しいものではないと思われますが。
試合等では難しいでしょうね。
無責任な発言申し訳ございません。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:53:53 ID:KLC/l0Cy
>>232

互いに相手が何をしてくるか分からない場合の方がやりよいでしょうね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:54:47 ID:rRJokQLi
性格が出るところ
受身な自分には難しいっすわ
235立禅さん@肩いたぞ肩:04/09/25 00:00:01 ID:Bw4QLWm4
>233さん
喧嘩では先手とってしまうのが有効でしょうし、相手もなにをしでかすかわかりませんので先が必要なんですが。
試合では攻防がありますので。難しいでしょうね。
ただ実践的ではないですが。ジャブは当たりますね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:00:23 ID:WT1BFxIn
少し話がずれますが、
初心者の攻撃は捌きづらい、という経験がおありではないでしょうか。
理由としては、
軌道が想定外(こちらが慣れてしまって思い込みにおちいっている)。
微妙に気配をだしても気付いてくれない。
といったものがあるように思います。

中級者が一番弱い、とかいうこともありますね。
237GSL ◆C41eDzGMf6 :04/09/25 00:03:18 ID:xv8sn0QG
間合いに関して言えば、私結構色々と試していた時期が在りますね。
双方共に集中してギリギリの間合いの所で細かくフェイント合戦してみたり。
(中々面白いですよ、お互い足や肩をピクと動かしあっているんですからw)
で、私は偶に試合で打ち気満々な人間相手にやって攻撃を封じたりしますね。

後、そうやってジリジリと間合いを詰めて行く中で突然肩の力を抜いて自然に近寄ると相手が一瞬パニクルのが解ります。
その場合苦し紛れの一撃を放ってくる事も在りますね。
そんな時は結構交差法的な技が決まり易いです。
238GSL ◆C41eDzGMf6 :04/09/25 00:05:28 ID:xv8sn0QG
ああ、231さん後半と同じ事を書いてましたね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:06:09 ID:WT1BFxIn
>>235

あいてが疑心暗鬼になっててくれた方がこちらの動きに過剰反応してくれるだろう、ということです。
もちろん「自分から」仕掛けて相手の反応を利用し、
そんなことしなくてもそのまま一発目を決めてしまえるようならそれがいいし。
相手に先手を取られ、飲まれて後手後手に態勢も戦術も崩されては元も子もありませんね。


試合ではルールによってある程度セオリーがありますので反射神経&ルーチンワークである程度後手でもいけるでしょうが。
240GSL ◆C41eDzGMf6 :04/09/25 00:09:02 ID:xv8sn0QG
まあ、喧嘩の場合で相手が素人の人でしたら交差法と言わずに先きに畳みかけてしまえば大体終わってしまいますけどね。
もしくは、ラリアートパンチを裁いてカウンターというのも有りですけど。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:11:31 ID:wSYssJq0
もちつけ
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:11:36 ID:WT1BFxIn
まあ喧嘩の場合にしても素人相手ばかり想定するのはどうかとおもいます。
武道・術、格闘技経験者だからといって喧嘩も強いかはまた別ですが。
243立禅さん@肩いたぞ肩:04/09/25 00:14:14 ID:Bw4QLWm4
そうですね。試合では感情に左右されやすいですもんね。
喧嘩ではGSLさんのおっしゃるとおり。まず相手にプレッシャーをかけるのが大切ですよね。

それとですね。自分にとっては懐かしい話なんですが。
自分は中学でボクシングをかじっていまして。
それで高校に入った頃に伝統空手を嗜んでる奴と武道論議をしたんですが。
自然体で打ち込む隙が無い奴は半端じゃなく強いと言われました。
これはある意味すでに交差法を狙っている状態なんでしょうか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:32:30 ID:WT1BFxIn
>>これはある意味すでに交差法を狙っている状態なんでしょうか?

よくよく考えてみましたが、
自然体で、間合いを取っているから打ち込めないのか、
ミドルレンジ以内でも体勢が常に整って、どうとでも変化できそうだからなのか、
にもよりますが、後者だと考えていいでしょうか。

攻撃する側から見ればとらえどころがなく
打って出てもスルリと外されそうに感じられて怖いものです。
時々スパーでノーガードなんかもやりますが、
相手に言わせるとやりづらいそうです(自然体と同じとは言えませんが)。
ちなみに私自身はそこから出せる技といえる技を持っているわけではないのですが。
245立禅さん@肩いたぞ肩:04/09/25 00:38:46 ID:Bw4QLWm4
>244さん
とらえどころがない人ほど不気味なものはないでしょうね。
自分はとらえどころ無く。しかし自分はいつでも打ち込める。
みたいな人は怖いです。
たぶんそういう方がいましたら打ち込む前にもう負けてるような感じがします。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:45:37 ID:WT1BFxIn
>>243
私、どうも読み違えていた気が。
>自然体で打ち込む隙が無い奴は半端じゃなく強いと言われました
これはつまり、構えてからではなく、常に体勢が整い、動ける人。
常に間合いを意識できている人。
常に回りに気を配れている人。
ということに読めますね。
技術の熟練度もさることながら、意識の高さがありますね、、、。
247立禅さん@肩いたぞ肩:04/09/25 00:50:35 ID:Bw4QLWm4
>246さん
その意識の高さを高めるには。相当な修練が必要ですよね。
少なくとも殴った蹴ったの世界にいついる人にはみつけられないような。
闘う前に相手にすでに勝つというのが最強なんでしょうかね。
248GSL ◆C41eDzGMf6 :04/09/25 00:56:14 ID:xv8sn0QG
無構え/自然体は私も偶に組手中に使いますね。
この構えの良い所は、身体が一番リラックス出来るのと(当たり前ですが)
自分が構えに捕われない所ですね。
後は、手を下ろす事によって恐怖心を集中力に変えれる事ですか。

あ、もう一つ在りますね。
構え無い事によって相手が自分の意図を掴めないこと。
掴ませない所です。
余談に成りますが、喧嘩の時私は殆ど構えません。
自分が「何かをやっている」のを相手に悟らせたく無いからです。

無構えが構えの中では最高峰だと言うは、確かに解ります。
しかし、まあ当然ですが難易度の高い構えですけどね。
249立禅さん@肩いたぞ肩:04/09/25 01:00:56 ID:Bw4QLWm4
ボクシングで言えば。腕をだらんと倒してリラックスして相手の攻撃をかわす竹原を思い出しました。
250GSL ◆C41eDzGMf6 :04/09/25 01:03:04 ID:xv8sn0QG
ノーガード戦法も必ずしもパフォーマンスだけでは無いと思いますね。
ああやって、リラックスした状態で相手の攻撃に反応してやる事によって、
一度、自分の中の力みをリセットしている感じですね。

相手の技に反応する為には、当然リラックスしてないと駄目ですしね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 01:04:25 ID:WT1BFxIn
体構えなくとも心構えあり、って感じですか。
252立禅さん@肩いたぞ肩:04/09/25 01:07:40 ID:Bw4QLWm4
ただ。自然体やノーガードを使う方はどこまで自分から攻撃をするために、スイッチを効かすんでしょうか。
253GSL ◆C41eDzGMf6 :04/09/25 01:21:31 ID:xv8sn0QG
>251さん
正にです。

>立禅さん
スウィッチは一連の動きの中で自然と出る位でも十分だと思っています。
結局、相手に通用する技術というのは無意識下でも自然と出て来るモノだけですよね。
同じ様に歩法やステップもそうでないと行けないと思います。
その時の自分の重心や相手の状態等で身体が勝手に反応する様に成らないと駄目ですね。
まあ、スウィッチに関しては私も最近になってやっとちゃんと練習する様になったので、
まだまだ、技術としては甘いのですがね。
254立禅さん@肩いたぞ肩:04/09/25 01:27:43 ID:Bw4QLWm4
>GSLさん
無意識に出来るとは凄いですね。
やはりそれほど修練しないと出せない技なんでしょうね。
身体が勝ってに動くぐらいの境地なんでしょうね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 14:29:57 ID:1d/kozqi
「先」の時は、妙に構築的なことになり、「自然体」の時は、妙に感覚的なことに
なったりはしてませんか。その逆、「先」のことを流れや自由な感覚中で組み立てられ、
「自然体」のことを構築的に使うという感覚というのは、どうなんでしょう。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 14:39:39 ID:1d/kozqi
無意識や境地としてくくり出すのでなく、一つの連続した技術体系として
連続させる視点が、「先」と「交差法」を別に分ける視点にも繋がるのかもしれないな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 15:35:18 ID:1d/kozqi
その領域に話が切り込めてこそ、「法」と言われるものの領域の話になるんじゃないかな。

 
258ヲタなタオ:04/09/25 15:49:16 ID:KLqXJ25P
交差法は、一つの技術だと捕らえてるんで、そんなに薀蓄は必要ないかと・・・
ローキックに薀蓄がさほど必要ない様にネ。
語って語れない事はないだけで・・・

まーあくまで手前どもの話ですが。
259DOn'03(´・д・`) ◆Don032vTSw :04/09/25 16:00:03 ID:wSYssJq0
   __
 \ノ'∀ン ヒャッホゥ
 ノ  ノ ̄
   __
 \ノ'∀ン ヒャッホゥ
 ノ  ノ ̄
   __
 \ノ'∀ン ヒャッホゥ
 ノ  ノ ̄
//
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 17:03:16 ID:DjQEtQI6
交差法を一つの技術にするために、よって立つ認識を大きなものから
搾り出さないと、結局、格闘の現場で使えないということになるんじゃないですか。

たとえば、カウンターにしても長丁場の展開の中で、一瞬を捉えてのカウンターなのか、
常にカウンターをプレッシャーに感じさせるほどの、その技術で、威圧させるカウンターなのか、
といろいろあっても、実際にどうしても一つの技術で語ろうとすると現場では、だんだん小さいものに
なっていく傾向もあるんじゃないかな。ローキックは技じゃん。カウンターも技。
統合する戦略をたまに考えるの面白くない?
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 17:18:59 ID:DjQEtQI6
オレ的には、交差法を戦略として落ち着いたものとさせるには、
戦略など全く関係ない、個々の能力、起動力、察知力、で格段の差を獲得して、
戦略などまったく必要なく、興味もない、となった上にあえて乗せるといった、
省エネ風に工夫され、勝ち方に整理ついてムダが少なくなった戦術のように思えるんだ。
だから、いきなり掴もうとすると無意識なんて言葉が出ちゃうと思うけど、
それでも本質を語ろうとすれば、奇妙なイメージしかなくなるんじゃないかな。
262ヲタなタオ:04/09/25 17:21:44 ID:KLqXJ25P
>統合する戦略をたまに考えるの面白くない?
結構なことだと思いますよ。
ただ、誤解してたらスマソだけど、カウンターと交差法は別というのが手前どもの認識ですね。
263ヲタなタオ:04/09/25 17:25:27 ID:KLqXJ25P
>>261
被ったかな?
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 20:15:05 ID:rLdzAYF1
>>260-261
君は何度言ってもわからないね
お先に抜けさして貰います
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 01:11:05 ID:q593uxzY
誰か>>260-261を日本語に訳してください。
つか、ぜったいこいつ日本人じゃないだろ。文章が破綻しすぎ。
266ヲタなタオ:04/09/26 01:34:59 ID:c+p2FyBT
訳すには原稿が必要なのでは?
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 02:34:53 ID:/BAjLgwj
>>262

過去レスで散々議論してやっと抜け出したトンネルにまた放り込まないでください。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 09:12:29 ID:xxjw/qAH
>>267
散々議論しつくしたと思い込んいるのはあんただけじゃないのか?
再度、話が、出てくるって事はさー
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 19:45:13 ID:AgwAVXiB
>>268

言葉の定義についての正解を求めるべきではなく、
定義の是非よりもあくまで各人の仮説としての交差法について語る、という結論。

いわば「語っても無駄」な事をこれ以上議論しない、という結論です。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 20:29:08 ID:dtApsyxf
そうだよな、そこから遊ぶとか、飛び回るとか、言うこともありかなーなんて思うわけ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:49:02 ID:Mwztbf0r
これれまでの討議が無駄としか思えないってーのもアレレだよな・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:18:59 ID:AAcpjNCd
自分の肘から手刀に構えた指先までが、ホントにホントに刃物の刀のように感じがしてきて、
腕をかるーくスーと撫でたら切れそうな妄想を生む感覚、
そしてその時、そのとき指のかすかな動きが刃物の切先が相手にスっと向いて生きて光る感覚、
交差法を現場の身体感覚でいう見方もあるのかもしれないな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:21:20 ID:aYwtyf7k
【速報】冨樫義博、来年3月で引退【衝撃】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1094987914/
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 13:43:39 ID:UrOA599w
逆真会館館長の若い頃の組み手は肘と膝でほとんどの攻撃を撃墜していた
というようなコラムをどっかで見たような。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 12:24:05 ID:6xAR81qZ
>271
物事、ハッキリ見えてしまえば討議なんて大体そんなものにだろ。
過去なされた歴史的な討議でも、現在から見ればバカに見えるもの多い。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 12:27:13 ID:pYdfHE50
欲しいのは、解ったような言葉では無く、今稽古に使えるモノなんだけど。
君もレスを見ると相当の所まで理解している様だから、
そんなお高く止まったレスをしないで下に降りてかみ砕いたレスをなんかしてくれ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 15:30:03 ID:Ydh/wNyC
後の先も先の先もできる。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 16:42:17 ID:goWQfLB2
お高く止まったレスなんてオレも嫌いだ。
頭の中の理解が一瞬でもグチャグチャに出来る言葉というものも、
それなりに難しく大変と思うんだけどな、一つの可能性でもあるんじゃないか、
なんてキチガイの妄想だろうか。だろうな。
口移しは気持ち悪いだろ。「妙にグチャグチャになる香り」のような言葉を
できるだけハレンチに表現したつもりだが。お高いのイヤだから。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 16:52:05 ID:goWQfLB2
ネット時代の情報収集でもそれなりのリスクと自己割譲が電子空間でもいるんじゃんーかな。
嘘か本当かわからないような、それも意味不明に近い言葉に、どれだけ重きを置けるかなんて、
1000パーセント不可能に近いわけではあってもさ。言語化できると
いうことはそのまま、言葉を言葉に隠す操作も可能ということだよな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 21:17:02 ID:nIgfqBkT
欲しいのは解ったような気分になる言葉ではなく、今稽古の中で発見できるかもしれない
現実の裂け目。そのキッカケ。丁寧でありきたりな毒にも薬にもならない指摘と生ごみにしかならない指摘。
噛み砕けないもの、匂いしかしないもの、いきなりは無理なもの、いろいろあるこというレスにしてくれ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:06:01 ID:WODCokfx
>>280
先ず隗よりはじめよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:10:22 ID:ipbDP0Gc
おまいらまだ言葉遊びしてるんでつか
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:13:39 ID:WODCokfx
言葉の交差法じゃないですかね?
口交差法?
定義は知りませんが。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:15:17 ID:ipbDP0Gc
言葉で交差法使いたいなら相手より真実を突くことだよ
これじゃただの道化
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:18:55 ID:WODCokfx
>>284

あなたの定義ではそうなるんですか。
面白いですね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:19:24 ID:ipbDP0Gc
そうなるね
この辺はハジメが詳しい
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:22:21 ID:WODCokfx
>>286

hajimeさんって交差法という表現もされるんですか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:23:25 ID:ipbDP0Gc
いや
でも俺から見れば使ってるね
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:25:18 ID:WODCokfx
>>288

では交差法ではないのでしょう。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:32:08 ID:ipbDP0Gc
俺にとって交差法とは
手が武器であり盾であること
その武器に身を隠して攻撃と防御を同時にこなすこと
自分の中心を守り相手の中心を突くこと
言葉で言えば
相手より本質を突くこと
相手より正論であれば相手が勝手に崩れるということ
合気道的に表現すれば
中心を剣でかち割るとかになるのかな
そういう意味で言えば入り身転換反射などは正しく交差法だろう
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:39:52 ID:ipbDP0Gc
2chでは
相手に揺さぶりをかける時に煽る
レスを乱して偏りが出たところを突くんだよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:46:37 ID:WODCokfx
>>290>>291

私が>289で書いたのは、こういうことです。

交差法というのが、人によって定義が決定的にまちまちなもの(少なくともこのスレでは)であり、
である以上、ある技法が交差法であるか否かというのは使う人・見る人の定義によって変わりうる。
ある人にとってそれが交差法だといえても、本人にとってどうか。

はじめさんにとっては交差法ではないのでしょう。他の人がお前のは交差法だ、と押し付けるものでもないでしょう。

293名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:58:03 ID:0tYKUN5R
>>290
>俺にとって交差法とは
>手が武器であり盾であること
>その武器に身を隠して攻撃と防御を同時にこなすこと
オレなら、手足だけど...
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 08:46:53 ID:xT2jYWeZ
>>292
それは自分の中で交差法が曖昧だから逃げてるんじゃないの?

>>293
足でやるの難しそうだね
俺はやったこと無いわ
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 20:57:54 ID:vdMfVp8f
>>294
>それは自分の中で交差法が曖昧だから逃げてるんじゃないの?

では言いましょう。
あなたのは交差法ではありませんよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:27:34 ID:xT2jYWeZ
じゃあこれこれこうゆう理由で交差法ではないと言うべきだね
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:32:45 ID:vdMfVp8f
>>296

じゃあこれこれこういう理由であなたの技法が交差法だと言うべきでしたね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:37:44 ID:xT2jYWeZ
俺は定義を示したね
君は何も出さずに批判をしているが。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:41:01 ID:vdMfVp8f
はて。スレをちゃんと読みましたか?

定義なンぞいくらでも転がってますが。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:42:33 ID:xT2jYWeZ
君はどう考えているのか。
人によって定義がそれぞれならば
俺が定義を示しても良い。
それを違うと言うならそれなりの根拠を示せと言ってるの。

もっともそんな曖昧なもんじゃないと思うけどな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:53:20 ID:xT2jYWeZ
技術語ってんだぜまったく
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:54:14 ID:vdMfVp8f
>>300
>人によって定義がそれぞれならば
>俺が定義を示しても良い。

そうですね。しかしそのような模糊としたものに自分勝手な定義を押し付けるのは本意ではありません。
それに対してあなたは「逃げてるんじゃないの」とおっしゃる。
そういうことであれば
わたしの定義と違うあなたの定義を私が違うと言うのも私の自由ですね。
それはそれで真実ですから。

>もっともそんな曖昧なもんじゃないと思うけどな。

そうおもうのもあなた自身の勝手であり、同時に私には何の関係もないのです。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:56:25 ID:xT2jYWeZ
>>302
君は相変わらず自分の交差法について語ろうとしない。
俺が知りたいのはそこ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:56:33 ID:vdMfVp8f
>301
それでは。
あなたこそスレ違いな技術を語らないでください。
全くもう。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:58:16 ID:vdMfVp8f
>303
交差するアプローチですよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:59:05 ID:xT2jYWeZ
詳細どうぞ
それで納得できるかもしれない
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:59:53 ID:vdMfVp8f
なぜ。
ヒントだけです。

私に得がなさそうなので。
あなたは私の言う交差法をお知りではないかと。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:01:28 ID:xT2jYWeZ
交差する前の段階かな
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:02:13 ID:vdMfVp8f
>>308

いいえ。交差の角度です。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:04:25 ID:xT2jYWeZ
角度。
確かに全ては角度次第といえばそうだろうけど。
接触面を立てる立てない全然変わるし。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:08:10 ID:xT2jYWeZ
まあ何もなしで批判してるわけじゃないんだね
そんならいいや
明かしたくない種もあるだろうしな
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:10:51 ID:vdMfVp8f
>>310

接触の角度、というといささか限定的かも知れません。
接触、非接触にかかわらず何かを、
同時、あるいはほぼ同時に交差させます。
大抵、最初は平行・まっすぐです。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:12:35 ID:xT2jYWeZ
そんでひっくり返すのかな
力の方向の誘導か
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:13:45 ID:vdMfVp8f
>>313

文章だけで判断させていただけば、近いかもしれません。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:15:20 ID:xT2jYWeZ
確かにそのほうが本質的だろうね
槍の弾きはそれに比べて力技といえなくもない
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 08:10:02 ID:9yhSKnR3
「曲中求直」と同じこと。「曲」の中に「直」を含み、「直」の中に「曲」を含むということです。ただ真っ直ぐに入ろうとしてもなかなか成功しない。
やはり、その中に「斜」という「入身」の働きが入っていなければ。また「曲中求直」では「円」の中に「直線」を如何に入れるかということ。
317314:04/10/18 21:29:26 ID:ErnS3rOr
>>316

うおおっ、だ、誰ですか?
補足説明されてる、、、。

で、斜に直が、直に斜が飲まれてはいけない、と。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:52:06 ID:7rJBEwzn
難しいお話ですね
俺もいつか理解できるだろうか
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:55:34 ID:ErnS3rOr
わざと分かりにくい書き方してるだけとです。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:04:45 ID:7rJBEwzn
曲中求直てたまに聞くけどあんまりわからないんだよね
>>316のような概念はわかるけど習った覚えが無い
俺が理解してないだけなのかも
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:09:59 ID:2ZUK+UNf
躰極円連
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 18:21:01 ID:b67r0Bza
「曲中求直」なんて、こんな説明がわかったような気にさせるだけで、逆にわからなさがクローズアップして
「わかんねーよ、意味掴めねーじゃんか」なんてキブンになる方が、遥かに意味があって高級だってことあるんだけどな。

説明なんて、肝心なことを理解する感覚が抜け落ちたまま、理解なんて出来るはずないもの。
それでも、全体像を伝える場合は、奇妙な感じや匂いがする言葉の方が、よほど力があると思うな。
323立禅さん肩痛いぞ肩:04/10/21 19:51:25 ID:7pH1Y33P
交差法かどうかはわかりませんが。
むかし伝統やってる奴と軽くスパーしました。
伝統の直線での動きは凄いですね。
真正面から相手を向かえ。相打ち覚悟で構えてましたら見事にカウンターが決まりました。
ただあの時の自分の動きはちょっと偶然ぽいですね。
なにせ伝統の直線での動きは半端じゃないですから。
324立禅さん肩痛いぞ肩:04/10/21 20:17:36 ID:7pH1Y33P
交差法とカウンターというのはどう違うんですか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 18:43:58 ID:0CNEkIGv
逆運気すると、相手が接触点からずれていくのは、交差法なのかな?
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 19:04:51 ID:ljJECTjj
>>324
カウンターは、相手の出てくるタイミングにあわせて攻撃する事で、こちらの攻撃力に相手の力が合わさって、効率よく倒す事ができる技。
交差法は、攻防一体の技。
交差法にカウンターの要素を加えたものもある。
あくまで漏れのとこでは。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 20:58:19 ID:m9aszKat
ああそうか
そう考えるとカウンターって危ないことしてるな
328立禅さん肩痛いぞ肩:04/10/23 11:00:38 ID:DVhOpcoZ
攻防一体ですか。カウンターも凄いですけど交差法もすごいですね。
いつでもカウンターとれるわけじゃないですし。
攻防一体が常に出来れば試合ではかなり有利ですね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 22:53:49 ID:unKxz5J8
「交差法ってどうやるの?」
「こうさ!」
「ほう。」

そんな感じに揺さぶりを掛けて見たり。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 18:57:21 ID:tWY4AU5W
交差法と言われる具体的な技の種類やコツ等教えていただけませんか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 18:01:03 ID:4KzzaGXK
あっ、こんな言い方ができるな。

いつでもカウンターが取れるのが交差法。(ただし見た目カウンターには見えない場合がほとんどだが)
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 18:53:30 ID:7NLJD3sl
あほやから具体的な例で頼む
333名無しさん@お腹いっぱい。
交差するものは一つじゃないものな。

腕が交差する。一歩が交差する。体が交差する。
タイミングが交差する。スケジュールが交差する。
交差させたものに交差する。交差させないように交差する。
後から交差する。こっそり交差する。
交差するという言葉の意味がなくなった風景が交差の「@法」を現していたりするように交差する。

オレもあほやから・・・・・