69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:10 ID:LBlRpogH
>>63 そもそも貫手なんて、軟いとこを狙う技術ですよね。
それを漫画の影響なのか、ガンガン鍛えて、内臓でも引き出そうと思ってるんですかね。
身体を壊すだけです。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:13 ID:5pM+wAPn
事実かしらンが、古代ギリシャのオリンピックのボクシングで、
肋骨の間に指を差し込んで相手を殺したという香具師がいたとかいなかったとか。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:41 ID:bOm3k7io
>>70 それは超人オリンピックに出場してた香具師じゃないか?
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 19:13 ID:CPqpDvJK
最近、受けをするとき脱力をする意味がわかった
相手の力との衝突しないから受けた手も痛くないし
力をいれないと手首が柔らかいから受けた後に手首を回して
相手の手をつかめる!スゲー脱力って大事ですね
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 10:04 ID:oRHKY4N9
>>72 パワー、スピードのある相手の突きを単なる脱力で受けても
受けた手がはじかれて突きこまれるだけだが?
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 12:05 ID:TBE2fGfV
フルコン、伝統、古流、武道等、それぞれあるが
空手家ならば「猿(サル)」を読め。
読んだら、泣くなよ!
オレは危なかった。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 12:34 ID:ht9kHEw8
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 12:44 ID:UbSkdjRH
>74
>読んだら、泣くなよ!
>オレは危なかった。
アハーッ! 笑った。
しかし、たしかにサルは一気に読める小説で
はある。面白いよ(と言うとあんたは怒るかね?)
すこし誤字・脱字と、やや教科書的な書き方
のところがあるがね…。
>空手家ならば「猿(サル)」を読め。
ってより、「武道家ならば『猿』」を読め」、でしょう。
とりあえず辻殴りをするところから始めるか・・・
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:47 ID:0j8ZThdt
73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/09/04 10:04 ID:oRHKY4N9
>>72 パワー、スピードのある相手の突きを単なる脱力で受けても
受けた手がはじかれて突きこまれるだけだが?
↑
こんな事思ってる人いるんだ…
79 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/09/04 13:49 ID:f2lX0A2U
>>78 >こんな事思ってる人いるんだ…
僕も思ってます。
さばけば剛力を剛力で受ける必要はない、ということなのかな?
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:57 ID:JVmHG+nl
>「武道家ならば『猿』」を読め」、でしょう。
好いねこれ、もらった!
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:09 ID:DnL2JPRP
83 :
72:04/09/04 18:21 ID:9FD9DDZL
剛力で受けるよりも脱力で受けるほうがメリットがあるってこと
>>73が言ってるのは脱力じゃなくてただ力抜いてるだけだと思う
84 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/09/04 18:26 ID:f2lX0A2U
>>83 脱力とただ力を抜いてるだけとの違いを説明していただきたいです。
そして、どういうメリットがあるのかも説明していただければわかりやすいかと。
>73が言ってるのは脱力じゃなくてただ力抜いてるだけだと思う
「単なる脱力」という言葉から、そうだろうと思います。
85 :
72:04/09/04 18:58 ID:85ZsoUkP
俺
>>31です
説明ムズイね、技がかかっている状態とかかってない状態としか
いえない、きちんと説明すると自分の道場の鍛錬方法も書かないと
いけないから長くなると思う
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 19:01 ID:lFRkbe5h
おい、おまえらNHKのニュースでロシア人少女のおっぱいみたか?
87 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/09/04 19:03 ID:f2lX0A2U
>>85 >説明ムズイね、
ですよね。
脱力って言葉、けっこう誤解を生みますから。
TPO+N(ニーズ)に合わせた脱力でないと駄目なんですが、「脱力さえ出来れば」みたいな話もありますから。
88 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/09/04 19:04 ID:f2lX0A2U
89 :
72:04/09/04 19:13 ID:85ZsoUkP
俺がいってる脱力は技がかかってる状態で他に全く無駄な力が入ってない状態です
技がかかっているといっても俺が言ってるのは力でバシバシするやつじゃないです
90 :
72:04/09/04 19:21 ID:85ZsoUkP
91 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/09/04 19:24 ID:f2lX0A2U
92 :
72:04/09/04 19:46 ID:85ZsoUkP
今見てみてます、反射道?
93 :
72:04/09/06 16:58 ID:uuIamn2M
反射道は脱力とは違うと思います
自分も未熟なんでとやかくは言えませんが
最初の女の人がやってるのがデンプシーロールみたいだな〜と思いましたw
94 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/09/06 17:12 ID:2n2lT0EY
>>93 >反射道は脱力とは違うと思います
ほう。なるほど。
>最初の女の人がやってるのがデンプシーロールみたいだな〜と思いましたw
さあ、どうなんでしょ。
実際に見たことないもので。
95 :
72:04/09/06 19:06 ID:uuIamn2M
いや、自分もデンプシーは漫画でしか見たことありませんけど
で、結局何なんですか?
フルコン見てる限りじゃ、一撃必殺とは遠く離れてるような気がしてならない。
古流を見てると、微妙にそんな気はするが、どうもイマイチ。
そもそも空手って一撃必殺なの?
97 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/09/06 19:50 ID:2n2lT0EY
>>95 >で、結局何なんですか?
何なのでしょうね。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:03 ID:uuIamn2M
>>96 相手の攻撃を捌いてバランスがくずれたところに脇腹とかになら
一撃必殺できそう、天の型とか
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:12 ID:8JykocqI
天の型?必殺わざの名まえ?
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:13 ID:76WLmQCI
素人相手なら
あながち
「一撃必殺」もウソではないのでは
天の型、相手の攻撃を受けてからの突き
地の型、相手の攻撃を受けてからの蹴り
基本
『脱力』のあくまでも自分なりの解釈
インナーマッスル(体幹に近い部位の筋肉)の力を上手く伝達する手段。
また体重移動による力を効率よく伝達するにも脱力したほうが有利かと。
>>102 俺もそれだと思う
あと俺の考え方だとインナーマッスルはウェイトトレーニングとかでも鍛えられるけど
空手の基本とかをやるだけで鍛えていったほうが良いと思う
ウェイトだとやっぱり脱力する時に邪魔になる筋肉がでてくるんじゃないかなと思う
>>101 そう言う意味があったのですか。。知りませんでした。
天の型、地の型は分解とかあるのでしょうか。
よければ教えていただけないですか?自分は今まで基本稽古と同じように思ってやっていたので。
天の型の下段払いからの追い突きは足運びに投げの意があるというのは聞いたことがあるのですが。
地の型は受けて追い蹴りだと間合いが詰まってしまって蹴りこめない気がするのですが
ただ受けて前蹴りでなく分解があるのでしょうか?
>>104 いや、基本稽古と同じで良いと思いますよ
分解とかは特に無いと思う、それよりも天の型地の型ってそれ以外の
意味もあるんですか?
自分は天の型は前にでながら受けて、地の型は下がりながら受けるので
地の型で間合いが詰まりすぎる事はないです
相手の蹴りを前に出ながら受けるのはかなり危険なので
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:04 ID:9F738fdt
脱力の話に俺も一口かませていただきたく。
脱力しないと部分の力が強すぎてあんまり滑らかな力を出せない気がする。
滑らかって言うかより多くの筋肉を使ってよくコントロールされた力というか。
多くの筋肉を使っているからといってそれぞれの筋肉はフルパワーじゃないから力を抜いているように感じる。
これを脱力という場合が多いんじゃないかな。
>>105 自分のところでは下がらずに受けて(前に出るわけではないのですが)から
蹴る動きがあるんですが、微妙に違うんですかね。
意味は特にないですか。私が意味を全く聞いたことがなかったのであるのかなと思っただけです。
あまり気にしないで下さい。
脱力はスポーツ科学的には筋肉を効率良く動かすためだそうです。
人間の体は曲げる筋肉があれば伸ばす筋肉があるので片方の力を抜かないと
一方の筋肉の動きのさまたげになるかららしい。(筋肉は収縮しか出来ないから)
というわけでフルパワーの力を出すには脱力している部分を作らなければならないそうな
この話は重力を利用するなどの技術とは関係ないですが
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 11:42 ID:/0ee2gpQ
>>108 脱力と伸筋の関係はよく語られますね。
重力と脱力については、手足の重さを感じられるくらい脱力してから重力にまかせて
手足を放り投げるようにすると浸透力のある打撃になるように思います。
体全体の移動については膝の力をカクンと抜いたときに倒れこむのを利用すると体重も
乗るし予備動作も小さくすることができるように思います。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 19:10:57 ID:0IVoOUF9
徳間文庫から出てる「ナンバの効用」がよかった。最後発ナンバ術理本だけど
整体動作と型の共通性とか呼吸についての著者なりの考えには禿げしく同意。
この人韓氏意拳もやってるんだね。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 19:50:50 ID:UTMrhYY6
karateそれは道具、道具であり相手がどんな武道、格闘技を
やっていようとも負けることはできない。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 03:11:24 ID:ZPHF7daE
脱力を意識しやすい練習ってあるかい?
インナー云々はわかるんだけど、自覚しにくくない?
113 :
熟成 ◆2les5VoOwA :04/09/13 03:23:35 ID:/BHPDYYV
>>112さん
筋弛緩法とかはどうでしょうかね?
簡単にできるのは
両拳を思い切り握る→握って握って突然力を抜く→
力を抜くと緊張していた体が弛緩する→この弛緩した状態を覚えるようにする。
あとは日常的に弛緩した状態を維持できるようにする…でしたっけな?
もう少し全身を意識してやりたいなら
仰向けに寝る→体の各部で上記の奴をやる(足・腹等)→
最終的には全身に力を入れ弛緩させる→以下同上
脱力を意識すると試合や組み手のときにも緊張しなくなるらしいですよ〜
ちなみに上記の奴はT大のメンタルトレーニング理論の講義を受けたときに習ったものです。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 04:25:52 ID:ZPHF7daE
>>39 これ今出てる格通の白黒ページにちょっと出てたな。
>>69 ウチのお師匠の右手の中指両隣の指とほぼ同じ長さになっているけど(長年の修行の結果)
三戦でガチガチに固めた腹を抜き手で軽く突かれたら思わず吐き出しそうになった。
本気でやられたらボディービルダーでもない限りヤバイと思う。
漫画みたいにザクッて感じじゃなくドンッて感じの衝撃だった。(いつも技の実験体の
いじめられっ子体質な漏れ)
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 16:25:03 ID:MAGsbZMr
おぉ!同士発見!俺も先生の技の実験台によくなってるよ(´д`;)
約束組手の時によく投げられます、受身練習しとかないとマジ怖い
期待されてんのかな?
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
>>47 自分も糸東流です。あまり糸東流っていないもんで心細いんですよね。今2級です。
この前、自分が知ってる平安2〜5とバッサイとローハイとセイエンチンの分解を
先生(5段)に教えてもらったんですが、例えば平安4段の一番最初の受け技は
上段突きを受けた後に相手の手首を持ち、額に準備してある手刀で相手の首を
叩いて、そのあとググッと横に投げる(というか倒す)らしいです。
他にもいろいろ教えてもらって、ただただ感動するばかりでした。今度6段の試験を
受けるらしいですが、本当に頑張ってもらいたいです。