合気道総合スレ 其の2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952三点掌:04/09/17 19:38:15 ID:1+xHmk7T
>>951
貴女がいるじゃないですか!
953Master ◆Foscyjlk9M :04/09/17 19:41:16 ID:XsOl9Iw2
伊那爾さんは山田花子に似てます。
954Master ◆Foscyjlk9M :04/09/17 19:45:33 ID:XsOl9Iw2
「某氏」作成の伊那爾さんのアイコン。↓
http://www.hanshado.org/inani1.gif
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 20:12:55 ID:QfXh9SYw
>>951
人妻が危険なところに出入りしちゃいけないよ。
956古流使い ◆IDSlDEn0dI :04/09/17 21:42:37 ID:ShlsHtpa
他の流儀に比べれば合気道は女性比率が多いような感じですね。
相対的に美女が多いかも。私的には少々うざいですが、確かに練習は
華やかにはなりますね。個人的には弓道がいいですね。(なんの話だ。)
 
>>857
了解しました。今後とも宜しくお願いします!
>>858
なんて言うか筋肉かはわかりませんが、あまり目立たない筋肉です。繋がり
役といいますか、補佐筋肉といいますか。合気道の秘密と関係あるかと考えます。
>>859
熊ですか?もちろん私の圧勝です。(不戦勝)私の合気に恐れをいだいて
200m先nでも逃げていきましたよ。やはり強さを分かる野生の感ですかね?(笑)
(動物は通常人間から逃げます。これが普通(笑)野犬は別ですが!)
まあ、いじめるのも可愛そうなんで、わかりやすいように鈴でもつけてあるきますよ!
(まじめにびびりますよ(笑))
957古武士:04/09/17 21:54:21 ID:1VMfgMYo
9/23は武道板コテハンのハリィさんの
ホールでの試合を応援に行く予定なのを思い出しました.
そのかわり9/24は既に有給休暇を取りました.

後は>>840さんが交通費と飲食費を出すと言ってくれれば
9/24に大阪入りしてコンタクトで前夜祭
9/25は一日コンタクトの武道スペースでビデオ撮影
その後はコンタクトで打ち上げをして
9/26の午前には出発して途中で名古屋草格に顔を出して帰京.
こんな素晴らしいプランがほぼロハで出来ます.
折角の連休,早く予定を決めたいので返事待ってます.>>840
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 22:02:30 ID:om1lrRy5
チッ武士と名をつけているくせに買収されおって…
959三点掌:04/09/17 22:07:39 ID:1+xHmk7T
今日、西尾先生の合気道入門書を読んだのですが、当身に使用するものに
貫手、中指一本拳など、最近の空手でも一般的には、あまり鍛錬しないよう
に思われるものが載っていました。また柔術家2人が、昔30人相手に戦った
ときに投げ技は、最初の一人目を倒したときだけで、後はすべて当身で倒した話を
例にだされ、実戦では投げていたら間に合わないので、当身を磨くことの
重要性を説いておられました。もちろんショウテイや手刀など10種類の
当身に用いる武器を載せておられるので参考になります。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 22:08:34 ID:mXFtN1Kh
>957
不戦勝って第2種接近遭遇ってやつですか?
ばったり出くわしたんじゃなくて何よりです。
突然目の前に現れるとパニクッて襲いかかってくるらしいですね、
国内の熊って背は人と同じくらいだけどウェートが違いますもんね。

無差別級すぎる。
9613級:04/09/17 22:19:22 ID:82iB+OJh
>>956
>個人的には弓道がいいですね。
あぁ、すっげー良く解るw リンとしたあのね、あれですよねw
アッパークラスへのコンプレックスですかね、憧れますよね、
「すましやがって」と「友達でもいいです」が同居するみたいなw
あぁ、そういう意味じゃない?自分だけですか、、失礼しました〜
>>959
>西尾先生の合気道入門書
書名教えてもらえないでしょうか?興味津々です。
962三点掌:04/09/17 22:57:52 ID:1+xHmk7T
>>961
合気道(許しの武道)だったと思います。
今日は、萩原俊明先生の「合気道武道化への道」を買ったので、次回購入しようか
迷っているところです。「合気道武道化への道」も、現代合気道の問題点に真っ向から
取り組んだ先生が書かれていて大変興味深い内容です。
ご一読をお勧めします。当身のことや鍛錬法のこと、乱取りのことなど真剣に
考えられていて、納得させられることが多い内容です。
963古流使い ◆IDSlDEn0dI :04/09/17 23:10:08 ID:ShlsHtpa
>>960
マタギに聞きましたが、本土のあの小さい月の輪熊でも、メスで50〜125、
オスで100〜200kgあるそうです。しかもあのパワー!犬だってあんなに強いのに。
服や敷物広げてばさばさやるといいそうです。八甲田山系の野犬の集団は、最近では
数少ないですが、一番の脅威です。次はハチですね。格闘技ではどうにもならん(笑)
ちなみに北海道のヒグマは一撃で道産子馬の首が折れ、そのままひきづっていった
そうです。素手で勝てれば神ですな!(笑)

>>956
他流から見れば合気道の女性もそのようなイメージがあるみたいですね(笑)
私的には弓道の胸当てが・・・・。失礼しました。
合気道の本といえば最近は「柴田晃一」さんの護身術の本を読みました。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:27:48 ID:r7HTiys/
>>963
恐るべし野生動物、当方は箕面の猿にすらおびえてます。
いやマジで、ガリガリ君とかかじってると飛びついて来ますからね
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:29:48 ID:I8K9+B0Q
http://www1.ocn.ne.jp/~tora999/aikidou.htm

>>962 萩原俊明先生の「合気道武道化への道」
確かに稀にみる洞察眼力有した御仁であり当然、名著の部類に
いれても差し支えなかろう。それと同等の価値のある合気道論
を講じたサイトが上記に貼り付けたURL.是非閲覧し、感想
求めたい。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:35:27 ID:I8K9+B0Q
愛の軌道を描く合気道の演舞。
愛を起動させる合気道の演舞。
愛の気道(気の管)が身体と化す演舞。

愛来導 愛がきたり手われを導く。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:37:15 ID:I8K9+B0Q
早朝演舞が待ち遠しい。言霊のス〜〜〜で始まりス〜〜で
終わる演舞が私の日課。
968Master ◆Foscyjlk9M :04/09/17 23:42:45 ID:XsOl9Iw2
>>965のページ
>いきなりココに来た方には、メインのHPは、ネタがヤバメなので非公開です。

ですって。(笑)
969古流使い ◆IDSlDEn0dI :04/09/17 23:43:43 ID:ShlsHtpa
>>964
いくら「人間の方が怖い」といっても動物は話つじませんから(笑)
>>967
いいですね!なにやら清浄な感じが良いです!

他スレで私、大学生の初心者レベルと断じられてしまいました。やはり合気道
で実践、または武道的な行動をしようとすれば、まだまだ精神性がわかっておらず、
ガキレベルなんですかね。しかし、他流派に使えてナンボだと思うんですが。
それが勘違いなのかな?
970断 ◆kQaEe3ePcc :04/09/17 23:45:22 ID:2Jl7f/gq
頭が弱いから、せめて体くらい強くなりたいのです

馬鹿でごめんなさい
971Master ◆Foscyjlk9M :04/09/17 23:46:12 ID:XsOl9Iw2
>>969
>しかし、他流派に使えてナンボだと思うんですが。
>それが勘違いなのかな?

ここ(武板)で使えなければ初心者と思われる。
ここはそういうところです。
972断 ◆kQaEe3ePcc :04/09/17 23:47:32 ID:VW8S8IAu
あ、蝶誤爆
9733級:04/09/17 23:57:33 ID:82iB+OJh
>>962
三点掌さんありがとうです。
当て身の件、どうしても読みたいんで買ってみますね。>ごめん俺の財布

>>963
>次はハチですね。格闘技ではどうにもならん(笑)
奴等巣の上に必ず斥候置いてますからね、
斥候がガチガチ顎を鳴らして警戒してたら近寄らないのが勝ちかと。
あとバトミントンのラケット、あれはいいです。一撃必殺ですよ。
ただ巣の近くでは厳禁ですw。攻撃を受けた一匹が警戒ホルモン?とかいうのを
ばらまいて全軍で襲ってきます・・・

>他流から見れば合気道の女性もそのようなイメージがあるみたいですね(笑)
どっこにもいやしないんですけどね、そんなのw
はい、凛々しい男もいやしません。(←バランスとりました)
974古流使い ◆IDSlDEn0dI :04/09/18 00:03:54 ID:Fdui8HXo
合気道の技を実践してみたい!どれくらい通用するのか?と行動する事自体
が未熟なのは存じてますが、やはり試さなきゃわからんもんはわからん!
といってる事自体がまだ合気道が解ってないって事なんですね〜?
技があっても心がともなってない(苦笑)開祖や先達が許されて、現代の
者が許されないのはおかしい!・・・と一人ほえてみます。
975三点掌:04/09/18 00:05:57 ID:3uWkR41O
>>969
>他流派に使えてナンボだと思うんですが。
合気道は、武道なのだからまず使えてナンボのものだと思います。
精神性を云々するのは、実力が伴わないと説得力も出ませんね。
私の知人に3段だとか言って、素人には自慢するのに、他武道経験者の前で
は小さくなる人が居て、さびしくなりますね。
976Master ◆Foscyjlk9M :04/09/18 00:07:31 ID:Wb1sQaoK
>>974
やはり海外にでも出ないと、今の日本じゃなかなか難しいのではないでしょうか。
9773級:04/09/18 00:09:07 ID:QLqid9l2
>>974
>開祖や先達が許されて、現代の
>者が許されないのはおかしい!・・・と一人ほえてみます。
禁じても古流使いさんのようにはみ出す者がいる事を見越しての「禁」じゃないでしょうか。
多数に向けてはやはり消極的な教えを採るしかないように思えます。。。
978古流使い ◆IDSlDEn0dI :04/09/18 00:18:28 ID:Fdui8HXo
>>975、977
その「禁」こそが合気道の合気道たる所で、精神性も素晴らしい!とは
理解しております。その3段さんも「争いを避ける」という考えでは正しい
と思いますが。師匠も武道の話は人前ですれば争いの元になると言って
おられました。宗教と政治もそうですね。(笑)

>>976
昔、中国で、練習を見ていたらスパイと思われ青竜刀の集団に囲まれた
ことが(笑)殺されるかと思いました。
979Master ◆Foscyjlk9M :04/09/18 00:20:11 ID:Wb1sQaoK
>>978
武勇伝のチャンスですね。
980古流使い ◆IDSlDEn0dI :04/09/18 00:30:21 ID:Fdui8HXo
>>979
そんなチャンス、「伝説」クラスの人だけにあたえてください。私は
いやです。飛行場できずいたらライフルをもった兵隊に囲まれた事も
良い思いでです。(泣)
今回の青森の三沢航空祭でも、米兵になぜか車の中に連れていかれ、
「ブシ」「マスター」だのなんだの言われ、さらに日本の軍歌を聞かされ、最後に
「鎮魂」と書かれた日の丸手ぬぐいを貰って帰ると言う貴重な体験を
しました。(なんでいつもいつも・・・・)その時の格好は上から下
まで真紅のジャージでした。シャア専用って感じです。別に右翼ぽくは
ありませんでした。
981断 ◆kQaEe3ePcc :04/09/18 00:30:32 ID:3Jvn3Nv2
動物はこわくないよー

動物が怖いのは、こちらが動物を怖いと思ってるからだよ
野良猫もライオンも熊さんも基本的には変わらないから
野良猫をなつかせる技術があれば、基本的に大丈夫なはずだよー
愛機の範疇越えちゃうかもしれないけど


私は試したくないけどな
982古流使い ◆IDSlDEn0dI :04/09/18 00:35:04 ID:Fdui8HXo
>>981
今日は良く断さんとご一緒しますね(笑)
ですから、以前私がいったように、ムツゴロウさんこそが合気の体現者!(笑)
ただし動物専用。
983断 ◆kQaEe3ePcc :04/09/18 00:38:23 ID:3Jvn3Nv2
ふふふ、普段は合気系はROM専ですから
今日は絡めそうな話題なので、カキコしてるだけです
いつも古流使いさんはシカンされているのですよ

私の知ってる動物と仲良しになる方法は、呪術系なんで
ムツゴロウさんは偉大な呪術師と言うことになります
984古流使い ◆IDSlDEn0dI :04/09/18 00:44:57 ID:Fdui8HXo
>>983
怪しい(笑)
呪術といえば、私の古流は修験道とも密接な関係もあり、そのおかげ
で山に入るのですが、(半分以上趣味。今回はJ隊のRバッチの者たちと)
山に篭れば「武道」が強くなると考えている方、まだまだ多いんですね。(笑)
山に篭って身につくのは、「山に篭れる」スキルだけなのに(笑)
精神的ものもわかりませんね。
985断 ◆kQaEe3ePcc :04/09/18 00:46:38 ID:ffwIeArw
洞窟の中に閉じ込められると
何か見えるような気がする
気のせいだけど

でも、鼻息で舞い上がった雪を見て
発明につなげた人もいますから
986古流使い ◆IDSlDEn0dI :04/09/18 01:06:37 ID:Fdui8HXo
>>985
山好きなら誰しも経験した事があるとおもいますが、山で野宿してると、
普段は気にしない気配、怪しい気配に囲まれる事や、幻聴、幻視は確かにありますね。
それを武道に結びつけれるかどうかですかね?(笑)
987断 ◆kQaEe3ePcc :04/09/18 01:08:17 ID:eEmfgQYm
山篭りをする流派・・・いつの間にか武道を辞めて、山好きになってる馬鹿多発
988Master ◆Foscyjlk9M :04/09/18 01:09:34 ID:Wb1sQaoK
山・・・

もう見るのも嫌です。
989古流使い ◆IDSlDEn0dI :04/09/18 01:16:39 ID:Fdui8HXo
>>987
あまりいないでしょう。修行での「山」は。マスターさんじゃありません
けど、本気で嫌です。
990断 ◆kQaEe3ePcc :04/09/18 01:20:26 ID:wD+WZ6/j
私の身の回りにはちらほら
山の神秘はすばらしぃぃぃぃいい

でも、武道と関係ないけどね
マスターは、いやになるくらい山見てきたんでしょう
991古流使い ◆IDSlDEn0dI :04/09/18 01:26:22 ID:Fdui8HXo
>>990
私とはまったくレベルが違いますが、私の知り合いで、山にのぼり
ゴミ拾いしている奴がいます。以前コーヒーのCMにでていました。
「違いがわかる男」で大笑いしていましたが。でもあの行動力、精神力
は凄いものありますね。

1000まであと残りわずかですね。
992三点掌:04/09/18 01:28:15 ID:3uWkR41O
>>989
そういえば、ヒクソングレイシーも山で特訓してましたね。
自然界の気が入るから強くなれるとか言って。
私もさすがに山に一人で泊まる勇気はありませんが、
週に1回は、山道を散歩します。(笑)
993Master ◆Foscyjlk9M :04/09/18 01:28:22 ID:Wb1sQaoK
次スレはこれでいいですかね?

合気道ばんざい!
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1088264003/
994断 ◆kQaEe3ePcc :04/09/18 01:30:15 ID:GP3ROFew
おのれ、人が黙って狙っていたことを口に出すとは・・・

山は、日の出とダイヤモンドダストとブロッケン現象と、時間後とに色合いを変える山々と
美味しいカレーが大好きです
995断 ◆kQaEe3ePcc :04/09/18 01:34:36 ID:GP3ROFew
山で飲む水は旨いです
武道やってるくせに、部屋に岳人とかおいて合ったら気をつけましょう
そいつはマジもんです
996断 ◆kQaEe3ePcc :04/09/18 01:37:55 ID:GP3ROFew
潜伏いくない

せん ぷく いくない
997断 ◆kQaEe3ePcc :04/09/18 01:39:42 ID:0vaN54PA
もしかして、誰もいないのか!!
998断 ◆kQaEe3ePcc :04/09/18 01:41:09 ID:0vaN54PA
ど!どうなんだ!!
999古流使い ◆IDSlDEn0dI :04/09/18 01:41:14 ID:Fdui8HXo
>>992
一人でする分にはいいんですよ。わずらわされませんし、時間がいくら
でもあると言う所が良いです。(食料調達も入れば違いますが)
師匠がいれば・・・・・・。地獄です(泣)
確かに確実に体が締まりますね。毒がなくなるって感じですか。

>>995
岳人てなんです?
1000断 ◆kQaEe3ePcc :04/09/18 01:42:25 ID:0vaN54PA
他流の私が奪っていいのか!!このスレの○○を!!

知らなければ知らないでいいです
ググルと分かります
山生きたくなります
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。