合気道総合スレ 其の2

このエントリーをはてなブックマークに追加
493Master ◆Foscyjlk9M
>>482
>臆病なのは直せないんですかね?

直せますよ。
僕も生来、臆病で恐がりでした。
それが合気道で変われたのです。
どうしようもなかった僕が変われたのだから、誰だって変われるはず。
僕はそう信じて合気道の指導をしてます。

人は変われます。
変われないのはその人が本当に変わる必要を感じていないからです。
494Master ◆Foscyjlk9M :04/09/04 01:03 ID:f2lX0A2U
>>492
>僕は争いごとは極力避けたいので

争いごとを避けようという気持ちでは争いは避けられません。
争いをしたくないなら、相手が争いをしたくないような人になることを目指しましょう。
本気で目指せば必ず成れます。

でも、あなたはまだ若いです。
恐れずに色んな人生経験を積みましょう。
すべてがあなたの糧になります。
回ることも必要ですよ。
495エミッタ ◆DPvZRJ5eF2 :04/09/04 01:04 ID:em5ZU+OA
具体的にはどぉすれば直せるのですか?
実は最近このことにカナリ悩んでたんですよ…
合気道をしているのにいざという時に体が動かない…とても悔しいです…
496古流使い ◆IDSlDEn0dI :04/09/04 01:06 ID:R7Npz3MQ
>>491
確かに喧嘩は度胸です。(ハッタリ最強という話も笑)やる前に勝負が
ついてる場合が多いです。
厳しい言い方になるかもしれませんが、その場合は運が良かったといわざる
をえません。対ストーカーは正しい知識が必要で、武器になります。
もし殴っても、逆恨みされて彼女になにかされたらどうします?実際に多いですよ?
殴って解決できる事は少ない。殴るなんてちっぽけな力ですからね。
兵法的に言えばより強い力、国家権力に頼ってもいい。喧嘩なら(ある意味
現代の実戦)なら催涙スプレーや捕まらない程度の暗器を使ってもいい。
遊びではないので。絶対に負ける分けにはいかない時はそのぐらいの
{覚悟}は必要かと。覚悟こそが、武道家とスポーツマンをわける
境界線だと考えております。現代の武道家なら正しい知識(法律、スポーツ
医学)を知っておるべきです。知は力です。
497Master ◆Foscyjlk9M :04/09/04 01:09 ID:f2lX0A2U
>>495
>具体的にはどぉすれば直せるのですか?

それはあなたが自分でみつけることです。
僕の内弟子にでもなるのなら別ですが。(笑)
498エミッタ ◆DPvZRJ5eF2 :04/09/04 01:12 ID:em5ZU+OA
武道家らしくない恥ずかしい話ですが…
ストーカーが後で「オレはチマーに入ってる」と言ってきて(実はハッタリでした)僕は先輩の族(こっちは本物)に頼んで最終的に話を付けてもらいました。
499エミッタ ◆DPvZRJ5eF2 :04/09/04 01:15 ID:em5ZU+OA
>>497
分かりました。もぉ少し悩んでみます☆
500Master ◆Foscyjlk9M :04/09/04 01:16 ID:f2lX0A2U
>>498
それでいいと思いますよ。
話がちゃんとついたなら。
争いを避けることだけを考えるのは関心しませんが、無駄な争いはしなくていいです。

>>499
若いうちはたくさん悩みましょう。
501エミッタ ◆DPvZRJ5eF2 :04/09/04 01:19 ID:em5ZU+OA
はい☆今のうちに沢山悩んでおきますw
502古流使い ◆IDSlDEn0dI :04/09/04 01:21 ID:R7Npz3MQ
>合気道をしているのにいざという時に体が動かない…とても悔しいです…
と言う人が多いのは事実ですね。私はこれをある意味現合気道の欠陥では
ないかと考えておりましたが、実際には他の流派の方でも喧嘩では同じですね。
まあ、試合メインの方が動きやすいのは事実ですが。{覚悟}は確か
に足りない。「夕べに死すとも・・・ 」ではないですが。
>Masterさんの言う通り、「人は変われる」に賛成です。本日は
素晴らしい言葉が多いですね!でも根っこは変わりにくい。唯一考えが事なるのは、{自分が出来るから}
という比較ですね。私もそう思い指導してまいりました。「こんな俺でも
出来るんだから、才能あるお前らならば 」と。でもこれが違った。
やっぱ自分は自分、他人は他人だったんですね〜。
503エミッタ ◆DPvZRJ5eF2 :04/09/04 01:26 ID:em5ZU+OA
明日から早起きするためもぉ寝ます☆ミナサマ今日は本物にアリガトウゴザイマシタ☆とても勉強になりました
僕なりに頑張って体も心も強くなりたいです( ̄∀ ̄)
5043級:04/09/04 01:33 ID:kDiBrfPL
エミッタさん、臆病を治すという件。
エミッタさんも古流使いさんも同様に自ら臆病だという、でも質が違うのでしょうね。
恐らく古流使いさんは自分の臆病を真っ正面から見つめて来られたのでしょう。
言葉じゃなく本当に自分が臆病だと知るのは勇気がいるので、普通はできません。
本当に知る手前で解った事にして帰ってきてしまいます。
みんな口だけで言うんです、自分は臆病だと。でも本当に知るまで自分を追い込める人はあまりいないです。
先ずは自分が臆病だと知る勇気を持つ事を心がけては如何でしょうか?
本当の臆病を見つめる事ができれば、自然とそれに対抗する力が湧いてきますよ!
ちょっと傲慢な言い方だったらゴメンなさい。
5053級:04/09/04 01:35 ID:kDiBrfPL
>>497
>>499
この流れ、笑ってしまいました。ごめんなさいw
506古流使い ◆IDSlDEn0dI :04/09/04 01:49 ID:R7Npz3MQ
>>504
いやいや、買いかぶりすぎです(笑)今だと明らかに弱そうな相手でも
争いの時、震えてしまいますもん。(笑)見られないように必死。ガンとばされたら
目をそらす場合多いですし(笑){武器もってたら、殺してしまったら、仲間
がいたら}等いろいろ考えてしまうんですね。3級さんのおっしゃる通り、
自分見つめすぎたら中にいたのがこんな自分。しかも武道と実戦やればやるほど。
昔はなんとも思わなかったんですけどね。そもそも私は喧嘩や争いは嫌いです!
ただ大得意なだけです(苦笑)
507Master ◆Foscyjlk9M :04/09/04 01:52 ID:f2lX0A2U
>>506
>そもそも私は喧嘩や争いは嫌いです!

僕も昔はそうでした。
それがなぜか変わってしまいました。(笑)
508古流使い ◆IDSlDEn0dI :04/09/04 01:55 ID:R7Npz3MQ
でも逆に腹立つことも少なくなりましたね。争いも少なくなった。
喧嘩まで殆どいかないですし、相手も売ってきません。「まあまあ」
と言えますからね。先に手をだしませんね。ニコニコしちゃいます。
喧嘩腰の相手なのに。なんか可愛いんですよね。まだ俺の相手をしてくれ
るのかい?って言うか、なんか不思議な感覚。それとともに臆病さもミックス。
気のいいおっちゃんみたいですね。(笑)丸くなったと思います。
合気道的に言えば上達したんですかね?(笑)
509Master ◆Foscyjlk9M :04/09/04 02:00 ID:f2lX0A2U
>>508
そうなんです。
僕が求めても相手が与えてくれなくなりましたね。

自分が変われば周りも変わります。