ヒマな柔道家が武術柔道を目指してみるスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
305名無しさん@一本勝ち:2005/10/13(木) 20:17:03 ID:6iYbezWW0
大学柔道界について語ってください☆6本目☆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1129195917/l50
306名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 23:47:59 ID:BxsNW6530
この前の試合で秋山が武術柔道を実践してくれた
307名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 21:15:30 ID:aSWtnfbuO
誰か教えてくれよ
308名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 18:03:47 ID:XE0F46d10
柔道復古論
309名無しさん@一本勝ち:2005/11/08(火) 00:56:44 ID:5jPu6uZV0
喧嘩なんてさっさと組み付いてぶん投げりゃいいだろ
相手が二入いたら一方に向かってもう一人をぶん投げるだけだ
310名無しさん@一本勝ち:2005/11/17(木) 00:48:19 ID:/mJAbRCR0
>>309
てんさい
311名無しさん@一本勝ち:2005/11/17(木) 01:14:18 ID:YTlhxh160
喧嘩で何時間も寝技になることってあるんですか?
312名無しさん@一本勝ち:2005/11/17(木) 08:05:39 ID:kMNtyZF1O
当然あるよ。
313名無しさん@一本勝ち:2005/11/17(木) 14:20:10 ID:tAs3i8160
ないあるよ
314名無しさん@一本勝ち:2005/11/19(土) 22:53:35 ID:Ej2HYsqJO
あるよ。おさえこんでいれば二人とも疲れて喧嘩は終わる。
315名無しさん@一本勝ち:2005/11/30(水) 00:09:39 ID:bUMWj3c+0
>>313
どっちだよw
316名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 12:46:27 ID:87DmwSFJ0
>>1
古流やれよ
317名無しさん@一本勝ち:2005/12/15(木) 15:08:55 ID:N7qrWKRO0
喧嘩柔道ってなんかひかれるな
318アシスタントコーチ:2005/12/22(木) 05:35:42 ID:VRL1XmqZO
ケンカとは違うが、大学時代酔っ払って暴れた柔道とは関係ないサークルの後輩を疲れておとなしくなるまで
肩固めで押さえ込んでいたことがあります。
319名無しさん@一本勝ち:2006/01/01(日) 19:08:21 ID:T9mQzI2P0
320名無しさん@一本勝ち:2006/01/01(日) 20:16:09 ID:yYqeLszg0
俺は、今まで柔道を馬鹿にしていた。

だが、三船十段のDVDをみて、三船十段の技の素晴らしさは
みんな知っているが、当身技、剣取り、短刀取り、
殴りかかられた場合、蹴られた場合、足固め、などなど
これは古武術か?
と思うような技を普通に披露しているのを見て
柔道は、競技とは別に講道館護身術コースを広く世界に広めたほうが
いいのではと思うようになった。

でも、講道館護身術は、今本部の一部の人が知っている程度で
継承されていないって聞いたような気がする。講道館に通ってた
人も聞いたことないって言ってたし。

三船十段のDVDと三船十段が出ている「武道のススメ」
柔道やっている人なら必見でしょう。
321柔道家テコン:2006/01/07(土) 06:47:48 ID:/bdu7RF20
何で>>320はアチコチで書いてるんだろう?

講道館護身術なら、理由は知らないが東海大でも習わせるよ。
322名無しさん@一本勝ち:2006/01/12(木) 12:25:52 ID:z59zdTRy0
町道場では全く教えてないよ
323名無しさん@一本勝ち:2006/01/12(木) 13:00:26 ID:5G5lddyT0
結局、結論は打撃を防いで投げを決める技術を習得するには日拳の練習に混ぜてもらえば良い。
その他に、有志者で(型が出来る講談社に習って)講道館の型を稽古すれば良いということか?
324名無しさん@一本勝ち:2006/01/12(木) 14:19:41 ID:KBM0bQCB0
試合至上主義を見直すべきだと思う
325名無しさん@一本勝ち:2006/01/12(木) 14:20:29 ID:XIGN2LmP0
>>324
柔道界全体を改革するつもりなのかい?
326名無しさん@一本勝ち:2006/01/14(土) 09:23:19 ID:6dFfG00d0
柔道も喧嘩じゃ強いけど、
組んで受け止める癖がついていて、捌く稽古をしていない。

ナイフで襲われた時も捌けず、体でナイフを受け止めてしまう
事例が多数発生している。武道としてはどうなのよ?

スポーツや格闘技だから対武器術は必要ないっているなら話にならんが。
327名無しさん@一本勝ち:2006/01/14(土) 11:52:30 ID:9x/AeuEI0
柔道の武術化に必要なのは当て身云々じゃなくて日常の覚悟。
柔道家は稽古と日常がまったく別になってしまっている。
328名無しさん@一本勝ち:2006/01/21(土) 04:15:38 ID:5Qz7vstI0
正直今の柔道じゃ複数相手の喧嘩や武器を持った相手に対処できるとは思えない
武術性を考えるならば何らかの対策をしなければただの競技柔道で終わってしまう
329名無しさん@一本勝ち:2006/01/27(金) 11:05:48 ID:LjURIWGA0
空age
330名無しさん@一本勝ち:2006/01/27(金) 18:01:35 ID:rbyFSjy40
柔道もサンボみたく、競技専門のスポーツ柔道と実戦重視のコンバット柔道に分ければいいだよ。
331名無しさん@一本勝ち:2006/02/03(金) 23:02:10 ID:Xoy3zlru0
>>330
サンボならコマンド柔道じゃないのか?
332名無しさん@一本勝ち:2006/02/11(土) 01:19:55 ID:jSDnVYMo0
講道館の形をみっちりやりこんだ人はいないのですか?
333柔道家テコン:2006/02/11(土) 07:44:51 ID:ALaO8H0r0
>>332
講道館の型?講道館護身術かな
334名無しさん@一本勝ち:2006/02/21(火) 12:41:38 ID:PKe/xstG0
捕手
335名無しさん@一本勝ち:2006/03/07(火) 12:30:28 ID:jMxepUzr0
とにかく、当身を実践可能な形で復活させないことには話しにならないな。
今の形のみ(形すらやらない場合があるが)では全く使えない。
336名無しさん@一本勝ち:2006/03/15(水) 13:01:06 ID:5Dt6Y4Gu0
当身のある形みたこと無い。
337名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 14:49:30 ID:jRfmSLYL0
>>335
仮想敵を柔道家しか想定してないからな
338柔道家テコン:2006/03/21(火) 20:33:25 ID:xVC5jJiw0
>>337
仮想敵が柔道家だったら、形は変じゃないか?殴ってくるのも有るんだし
339名無しさん@一本勝ち:2006/03/32(土) 23:49:50 ID:qCpseemy0
え、柔道って殴ってくる相手に対処する練習もあるの?
340柔道家テコン:2006/04/02(日) 10:46:02 ID:njrnOudF0
>>339
練習と言うか形の上だけ。妙な殴り方だけどね
背負いや大腰の形とか
341名無しさん@一本勝ち:2006/04/03(月) 01:57:47 ID:Oz73yRfK0
>>340
投の形しか知らんの?
342柔道家テコン:2006/04/03(月) 06:36:41 ID:cFQVMI+/0
対柔道どころか、武器を相手にした形まである!
って言った方が良かったかな?

あそこまでいくと、それは柔道か?って思ってね
343名無しさん@一本勝ち:2006/04/03(月) 12:11:20 ID:X8WsLRb/0
>>342
それは実践に活かせるものなんでしょうか?
344名無しさん@一本勝ち:2006/04/03(月) 17:20:02 ID:2IHH19ES0
>>343
形だから、あくまで理合いと一つの方法を学ぶわけだよ。
状況がハマればそのまま使えるかも知れんが、活用できるかどうかは
工夫と練習次第だろ。なんでもそうだが。
ただ、出来た時代が時代だけに、今時の空手とかを想定して無い、てのはある。
345柔道家テコン:2006/04/03(月) 23:04:46 ID:3BMXqzyv0
別に形を知らないでも、柔道やってるなら出来ると思うよ

実際、俺が空手家相手に
相手が構える瞬間に、間合いを詰めて手首の関節を取ったのは
理屈では、拳銃相手にしてる形と同じようなものなんじゃないかな。知らないけど


俺は逆に乱取りとか実践での経験を、形に活かせてるw
言葉で教えられても分からないんだもの(汗)
346名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 12:40:34 ID:dyp/Rhm00
>>339
三船十段のDVDの中の「護身術」には、
殴ってくる相手や刀で切りかかってくる相手に対する形が収録されている。
今の柔道からは考えられん形だ。
347名無しさん@一本勝ち:2006/04/19(水) 23:53:06 ID:4zIhWxUy0
形はしょせん形に過ぎない。
昇段の為にしか存在意義がない死んだ技。
学校で教える役に立たない英語と同じ。
348柔道家テコン:2006/04/25(火) 14:59:15 ID:Xd6r31DZ0
柔道の形は、動きは乱取りや試合でも同じでしょ

死んだ技って言うのは、形と試合の時では違う構えでやるものじゃないと
言えないんじゃないの?
349名無しさん@一本勝ち:2006/04/30(日) 23:40:35 ID:A5U+ruQp0
競技ではなく護身術に力を入れている道場ってあるんですか?
350名無しさん@一本勝ち:2006/05/09(火) 14:31:50 ID:H4llUaJE0
柔道は投げの型、固めの型が競技として主に練習されているけど、他の型も普段の練習で稽古する必要があるね。
武道を競技化するとどうしてもスポーツ的な要素が強くなってしまうな。
極めの型や講道館護身術、当身技の相対動作なんてしらない柔道家はいくらでもいるんだろうね。
351名無しさん@一本勝ち:2006/05/18(木) 07:32:45 ID:g3VzTyB10
保守
352名無しさん@一本勝ち:2006/05/18(木) 22:39:00 ID:rWfv4RGh0
あの、「やりたい人がやる」のは大変自由で、面白いとも思うんだけど。
現行の柔道批判に移行するのはやめてくれや。
勝つために柔道やってんだから。現役の人間は。

んで。講道館の形は、審査でしかやったことないな。
逆に、形が軽視されてその分ぶち当たりの全力で稽古出来るのが柔道の美点でもあるわけで。
その辺のバランスの取り方が難しいと思う。打ち込みみたいにハードにやるならともかく。
そもそも、俺は形なんてものが役立つのか懐疑的だし。
353名無しさん@一本勝ち:2006/05/21(日) 07:55:23 ID:BpGQR11kO
姿三四郎が習っていたような
道場の柔道を習いたいのですが
どこかにありませんか?
354名無しさん@一本勝ち
あるいは三船道場みたいなの