【盾スレも】比較検証スレ2【吸収したい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
862sporran:04/11/06 21:23:55 ID:oQ+waXP8
vail卿はお仕事上、ナイフ格闘はたしなんでおられます。
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 10:00:03 ID:wCIoqEUz
一体どんなお仕事なのでしょうか。
ログをあさってれば分かるのかな?
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 11:35:48 ID:ZFMY3yDt
騎士のみなさん、挑発・荒らしに弱すぎ。
あと模擬試合を絶対視しすぎ。

剣道選手は、自分のことを真剣でも戦える、とは考えていません。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 11:38:39 ID:wCIoqEUz
>剣道選手は、自分のことを真剣でも戦える、とは考えていません。

それはそれで問題では・・・・・・?
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 13:27:53 ID:gkljD8wp
>>865
・・・ま、勉強し直すがいいさ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 13:46:55 ID:NzPYuP6e
>あと模擬試合を絶対視しすぎ。
だね。
868sporran:04/11/07 19:47:24 ID:gaE5QAXd
一年経つのは早いもので、昨日今日とステージコンバットのプログラムに参加しました。
実戦剣術と違うのは安全と観客の位置を意識しなければならないことで、ステップなどは気持ちの上では、右足で踏み出したいところをそうすると体の陰になって見えなくなるので反対のステップを使うなど、かなり混乱します。
もっとも混乱したのは剣の構えで1〜9までありますが、これは実戦レピアとは順番が違い、フェンシングとも違い、さらに手首の外、内でも変わるのでかなりややこしい。
しかし、使う剣は全て(刃のない)鉄剣でバランスと音がいい。実際、日本国内で鉄製西洋剣を振れるのはここだけです。
レピアはいつも使い慣れているものと同じバランスですが、ロングソードの重量は7パウンドというから3kgくらい。でもバランスがいいのと、きれいに遠心力を使えるので思った以上に軽く感じる。木剣と比べると軌道がシャープです。
数人の女性も同じ剣で同じ時間のレッスンをしましたが、疲れはあるものの、3kgの鉄アレイを使ってのエクササイズよりもはるかに楽です。
また、ポンメルのドツキやキヨンでのフックなどありますし、遠心力を利用してのスピンアタックは鉄の剣であればかなり現実的な動きだと改めて思いました。
 レピアも裏刃を使った攻撃などそのまま使える技も多くマントでの防御もありました。
http://www.duelingarts.com/
869某研究者:04/11/08 13:48:27 ID:lhETC8WI
正眼の構えは防御には向いていると言うが
攻撃は剣を一度振り上げないと出来無いと言うが
足等への下段への攻撃は剣を振り上げず共出来るだろうし
突く事や裏の刃で切り上げる事も可能だろうか
870某研究者:04/11/08 13:49:36 ID:lhETC8WI
故に正眼の構えで防御を重視しつつ
下段への切りや突き・裏の刃で切り上げる攻撃を
すれば良いと言う事かも知れないが
871某研究者:04/11/08 14:16:05 ID:lhETC8WI
切りは正眼の構えから其の侭
腰の捻りを加えつつ斜め下に切り下げて
剣速を重視すると言う方向で良いだろうか

まあ只両手剣の突きは余り深くは出来るのかだろうし
スピードにも問題は有るかも知れぬし
クリスタニアのレードンが用いた様に
両手剣の片方の手を放して
突くと言う様な方向も有るだろうが
攻撃後の防御がやや疎かに成る危険は有るだろうか
(まあ只板金鎧に対しては突きは
 有効では無いだろうが)
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 16:42:30 ID:IQWIR6Wm
素人に正眼を説明するのは難しい。まず、正しい正眼がわからなくちゃ話にならんし。
873某研究者:04/11/10 00:25:59 ID:mxI0UE3I
正眼で防御を固めて
相手が攻撃した直後・或いは攻撃をする寸前に
攻撃を行うと言うのが
基本戦術なのかも知れないが
隙を作らぬ為に正眼の構えを崩さず自分から攻撃する場合は
どの様な攻撃が良いのかだが
正眼から剣を振らずに其の侭篭手を突く等と言う方向が
攻撃した後の隙と言うのは
出来無いかも知れぬし
横に切り抜けて一撃離脱を狙うと言う方向も
有るだろうか
(踏み込んでから後退すると言うのでは踏み込んだ直後に
 隙も出来るだろうし
 横に切り抜けると言う方向の方が
 良いかも知れないが
 此れは剣を余り動かさずに
 胴辺りを横に切り抜けると言うのが
 良いのだろうか)
874名無しさん@お腹いっぱい:04/11/12 21:45:44 ID:EFM+p6WJ
>>872
俺剣道やってたけど「正しい正眼」とか言われると、自分が正しいのか間違ってるのか自信なくなってきた。
875某研究者:04/11/13 02:11:24 ID:w7+9msd8
正眼から如何に動かずに攻撃するかと言う事が
重要であるなら
相手も同様の事を考えている場合は
篭手や胴の前部を攻撃・防御する以外
無いのだろうか
876872:04/11/13 02:54:02 ID:60xEm9Cw
剣道の中段は正眼にあらず、てとこだろうか。

だろうかの人>
考えてるだけでは絶対に答えはみつからない。なぜなら、考証の際に必要な資料、情報を君は
全く持っていないから。手に道具を持って実践している人間から見ればキミの考えには論理性が
なく仮説すら成り立っていない。
sporran氏のオフにでも参加したらどうだろうか?
877某研究者:04/11/15 21:53:32 ID:S2w9YNfW
まあ現実には攻撃を当てた後の
相手の反撃も有るだろうし
足を狙うと頭が無防備に成り
頭をやられると言うが
頭を攻撃したとしても足に反撃される可能性は
有る訳だろうし
頭・足何れを狙っても
問題は出得るだろうから
中段を狙うべきなのかも
知れないが
自分が攻撃をした直後に反撃を受ければ
何処で有れ防ぎ難いだろうし
2刀で相手の1刀の反撃を
防御すると言う方向しか無いのかも知れないが
相手が2刀ならそうも行かない訳だろうか


敵が片手持ち1刀なら腕を狙えば
攻撃を当てた後の反撃も無いかも知れないが
外した場合は反撃を受けるだろうし
1刀+盾なら
盾等で反撃を受ける可能性も有るだろうか
敵が2刀でも2刀で同時に腕を狙えば
敵の反撃は無いのかも知れないが
何れかでも外した場合は反撃を受けるだろうか
878某研究者:04/11/15 21:56:07 ID:S2w9YNfW
腕を狙えば此れを上手く回避したとしても
敵の反撃は有効と成るのかだろうし
敵が剣で此れを受け止めれば
即時の反撃は無いだろうから
敵の反撃を避ける為には
腕を狙い続けると言う方向も有るだろうが

故に正眼から腕を執拗に狙うか
敵が甲冑を着ている場合は多少上段に構えてでも
腕を狙った方が
良いのかも知れないが

他に相手の攻撃を一撃で無効化するとすれば
頭や首にでも打撃を与えるか
心臓でも貫くしか無いだろうが
此れは中々難しいだろうし
万一外せば相手の反撃を受け得るだろうから
腕を狙う方が良いのだろうか
879採点者:04/11/16 00:00:40 ID:ShVfqvQn
0点。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 09:15:51 ID:ls0jkgDB
こっちの某研はトリップ付けてないんだね。
変なの真似する人が増えて嫌だな。
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 11:34:12 ID:hkp7QxvJ
>>865
逆に、俺は戦える、と思いこむのは過信であり危険だと思うよ。
剣道に限らず全ての武道において。

本当に、何がおこるかわからん。
882某研究者:04/11/19 23:30:50 ID:wbOx+NwM
http://www.geocities.jp/bowen_dragon/taki/touken/smallsword.htm
相手の剣を折れる様な構造のヒルトと言うのは
見た事は無いが
何処かには有るのだろうか
(まあ有ったとしてもレイピア以外は
 折れるのかだが)
883某研究者:04/11/19 23:37:59 ID:wbOx+NwM
>相手の剣を折れる様な構造のヒルトと言うのは
>見た事は無いが
>何処かには有るのだろうか

スモールソードだけでは無くレイピアにも
此れが付いている可能性は有るのかも知れないが
戦場で使うサーベルには相手はレイピアやスモールソードを
用いないのなら
この様な構造のヒルトは無いと言う
事なのだろうか

http://www.geocities.jp/bowen_dragon/taki/touken/flamberg.htm
上の様な波状の刃を持つサーベルと言うのも
無いのかも知れないが
スモールソードは有るのだろうか
884某研究者:04/11/20 02:34:31 ID:xEDP3iFR
まあ西欧の剣の柄は衝撃吸収効果は有るのかだろうし
手袋程度で衝撃は緩和出来るのかだが
日本刀の場合鮫の皮と紐が有るから
衝撃吸収効果は高いのだろうか
(まあ只西欧の剣の柄も皮が張ってある物は
 有っただろうが)
885某研究者:04/11/20 02:43:55 ID:xEDP3iFR
衝撃吸収効果の無い柄で
硬い甲冑を上から殴ったりしたら
どう成るのかだろうし
剣をまともに受けた場合でもどうだろうか
886某研究者:04/11/20 02:46:29 ID:xEDP3iFR
http://www.arco-iris.com/George/images/rapier_02.jpg
上はスウェプト・ヒルトが付いたレイピアの様だが
此れで剣を折れるのだろうか
(此れは鍔の部分の穴に剣を入れて
 曲げるのだろうか)
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 08:57:04 ID:FmAWKIBE
某研究者さんのプロフィールが知りたいです。
教えてください。
888sporran:04/11/27 12:10:48 ID:in9wNxyo
上げ舵。上昇。
889某研究者:04/11/27 13:12:23 ID:FZHV9jHW
http://www.din.or.jp/~alices/armourer/armourer/NewFiles/japan.html

>16世紀の末期から17世紀の初頭に掛けて、日本も西洋のルネサンスに接し、
>西洋式の甲冑を造る甲冑師も存在したのである。しかしその後の鎖国によってそれは発展することなく途絶え、
>製法も伝統的な古式に戻された。

まあしかし完全鎧迄作っていたかは
疑問も有るかも知れないが
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 11:43:22 ID:LnfSqRSd
>>876
そっか。じゃあ俺、正眼の構え知らなかったのか・・・。
891sporran:04/11/30 22:07:26 ID:kDWsB5Nn
日曜日の練習で盾のグループ練習をしました。ファランクスのように盾と盾を重ねて全体行動です。
まあ、5人しかいなかったのでたいしたことは出来ませんが、これは来るべきWarに備えてのものです。
まず、リーダーの命令を全員が復唱し唱えないと聞こえないことです。shift left!の命令が出たら全員がshift left shift left・・と唱えつつ移動しなくてはわかりません。歩調は大切で
一人狂うとがたがたになります。したがって歩調を合わせるドラマーは必需です。
今回はシールドウォールだけでくさび陣や亀甲陣などやることはありませんでしたが、今まで盾を個人の防具としてしか学んでなかったので、これはまた全然別の技術だということが良くわかりました。
シールドウォールは正面は強いですが、このとき側面から騎兵が攻めてきたら、あっという間に壊滅するでしょう。しかかも盾をもって並んでいる兵士は側面に気を配ることは出来ません。
指揮官は見通しの悪い戦場で部下の動きと、相手の動きを同時に見つつ、的確な判断を下すことがいかに大変か、また、兵士も命令を忠実に実行することがどれほど大変か数分でよくわかりました。
本場のsca大会ではこれが千人規模でおこなわれ、城攻めも、バッテリング・ラムまで持ち出して城門を打ち破るのだから、想像するだにすさまじい。
892某研究者:04/12/01 05:45:30 ID:HFEsoWtX
まあ近世の中空の方陣なら騎兵の全周からの攻撃を防げたと言うが
後は中国の八陣も防げただろうか
列が薄い場合後方からは兎も角側面からの攻撃には
対応出来るのかだが

千人での乱戦は将棋倒し等の危険も有るだろうから
散開しての闘いが義務付けられているのだろうか

ローマ時代には密集隊形は既に廃れていたと言うが
此れはバリスタやカタパルトの普及等も
関連は有るのだろうか
(まあしかし槍を持つ雑兵も散開して戦ったのかだが)
893某研究者:04/12/01 05:49:08 ID:HFEsoWtX
まあバリスタやカタパルトの攻撃に備えるだけではなく
機動力を重視したと言う事は有るだろうし
ファランクスでは敵の崩れた部分を素早く突くのは無理だろうし
味方は崩れても後列の兵が素早く入れ替わる・
或いは前列の兵が後列の兵の背後に後退する事は
レギオンではファランクスより容易だろうし
ファランクスは余り簡単に前後の兵は入れ替われなかっただろうか
894某研究者:04/12/01 15:33:20 ID:eK3+qz1c
今後 某研究者の真似をする人は下のテンプレをお使いください。

まあ    だろうか  ()
895某研究者:04/12/02 12:20:25 ID:5Lk9YF/z
http://members.at.infoseek.co.jp/hitoto/japanese/mainRoom/shield.html
木では無く畳や竹で出来た盾も
有った様だが
果たして何処迄使われていたのかだが
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:08:22 ID:JmhGlkne
戦国自体から鳥羽伏見の戦いまで
矢玉を防ぐために青竹を束ねた盾を
手(片手または両手)に持ったり、
背負って匍匐前進したりということは
多く存在したよ。新撰組の官軍銃弾対策として
TVドラマとかでも最近は時々目にするようになった。
昔は、「かっこ悪い、絵にならない」と断じられて
史実考証とは別の理由でカットされていたものだけど。
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:11:33 ID:JmhGlkne
竹盾では銃弾相手に…
ttp://www.tsuyamajo.com/history/tate/
898某研究者:04/12/03 08:11:03 ID:Tk6AHHSA
まあ鉄の盾より土と石を詰めた竹の盾の方が
恐らく防御力は有るだろうが
重いだろうし
鉄の盾も通常の銃では無く
大型の銃で貫かれた可能性は有るだろうか
899某研究者:04/12/03 08:37:37 ID:Tk6AHHSA
>戦国自体から鳥羽伏見の戦いまで
>矢玉を防ぐために青竹を束ねた盾を

まあ武田信玄が考案した竹束の盾成る物が
此れ等の原型なのかだが
竹の中に通常の竹束同様に土や石は
詰められていたのかだが
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:32:11 ID:DzqQwR0X
手で持つ盾なら
土や石は入れてないだろう
901某研究者:04/12/14 16:31:07 ID:l8yyGdWb
>手で持つ盾なら
>土や石は入れてないだろう

まあ近距離では余程竹を重ねない限り
貫通していたと言う可能性も有るだろうか


まあしかしゴルゲットの部分と言うのは
前後左右に動くのかだが
ゴルゲットと胴鎧が一体化している物も有るだろうか
902sporran:04/12/23 13:00:03 ID:fFymvzLW
恒例ブラックホールのお知らせ。1月8,9。JR浜松町産業貿易センター5F
土曜日はN卿のドイツ剣術講座あります。空いた時間にはレピアの対戦も予定。
903某研究者:04/12/24 01:30:26 ID:5+9eN67B
http://www.knightshop.com/hp/chainpic.shtml
http://www.metmuseum.org/toah/hd/make/ho_20.150.1.htm
サレットもアーメットも首の後ろに装甲が無い物が
有る様だが
此れは攻城戦の際頭を上に向ける必要が
有る故かも知れないが
サレットの方がより上に頭部と言うのが
向くのだろうか
首の後ろにプレートの無い
アーメットは首の後ろの防御に問題が有るかも知れぬし
(首の後ろに円盤の様な物が付いたアーメットも有るが
 此れは首後部の隙間を覆う訳では無いだろうが
 首の後ろ等を補強していると言うのは不可解だろうし
 この部分が殴られるか
 ハルバードの鉤等で強く引っ掛けられる等したのだろうか)
サレットはこの部分が兜で隠れる物も有るだろうが
サレットの場合は兜の前面の隙間から剣等を突き込まれるリスクも
有る訳だろうか
(首後部の隙間を上から可動式の装甲で埋めている様な
 アーメットは無いのかだろうが
 ゴルゲットも頭部が上に向く物は
 有るのだろうか)
904某研究者:04/12/24 20:40:39 ID:RLz43FQc
http://www.cafe.rapidus.net/gcayouet/moyenage/Chapel1.htm
一番下の鎧は
肩部は上方からの攻撃も
受け流せるだろうが
15世紀以降の鎧には
この構造は残ったのかだが
905某研究者:04/12/27 06:59:54 ID:QluRzUJw
http://seiryugp.hp.infoseek.co.jp/
上の武器はスポーツチャンバラの剣並みに
安全なのかだが
此処で使った者は居るのだろうか
906某研究者:05/01/04 09:20:49 ID:ffaQGj3E
まあスポーツチャンバラでは横切りで決着の大半が
付いていると言うから
横方向にのみプレートを装備すれば
良いのかも知れないが
(腕側面・脇腹・腰側面・足側面と言う所だろうが
 腹部と腰部のみ守るプレートも有っただろうし
 此れと腕の外側・足を守る防具及び兜を装備すれば
 良い訳だろうか)


まあ両手剣の場合は
腕も外側の防護だけで
構わないだろうが
片手剣の場合は両側からの防御が
必要かとは思うが


両手剣の場合も剣を傾けた場合は
内側に横切りが当たる場合も
有るだろうが
装甲を施せば剣速が落ちると言う
デメリットも有るだろうか

1対1の戦いでは横切りしか
殆ど当たらないのかも知れないが
多人数の攻撃を受ければ
他の種類の攻撃も当たる可能性は
高まると言う事だろうか
907名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 10:00:12 ID:b0wGwZqM
で、某研はブラックホールに来んのか?
908某研究者:05/01/07 11:57:43 ID:cIxGv2fC
個人的には2刀・槍・モーニングスター・十文字手槍等が
何処迄有効なのか試したいが
http://seiryugp.hp.infoseek.co.jp/buki/traidentpage/traident.html
上では突きしか使えないと言う
事だろうか
909名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 15:29:05 ID:movfZxjR
これから関東圏のオフ情報はここからお願いします。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1105011261/
上記からオフ板にあるスレッドに飛びますです。
スレ立てする方はオフスレから立てて、上記スレッドから誘導願います。
関東圏以外のオフは、新たに武板にスレを立てて下さい。
その時は自治スレのログを参照に、
>スレ内OFF告知の場合は【◆◎◆】総合OFF告知【◆◎◆】
として下さい。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1094191189/
910某研究者:05/01/09 19:09:27 ID:1EFO9kiJ
統計的に何処にどう攻撃が当たる例が多いか
確認すれば
何処に防具を装備すれば良いかが分かるだろうが
上腕部の側面辺りが多いかも知れないが
(半身に構えたり盾を装備した場合は又違うだろうが
 この場合は胸部の上部や肩等だろうか)
集団の歩兵戦ではどうなのだろうか
911某研究者
西洋の剣の鍔の部分は
前後にしか無い物も多いが
剣の横で敵の剣が滑った場合
手がやられると言う事も有る訳だろうか
(まあ後期の剣やポールアームでは
 横の部分もカバーされている様だが)