形意拳スレッド4

このエントリーをはてなブックマークに追加
454被害者代表多田
>これが「肘と膝が合う」という事です。
これは知りませんでした!横から解説した図で肘の真下に膝、という解説は見たことがあるのですが。
正面からの指摘とは気が付きませんでした。
三線ソウショウか何かではないかと推測していたのですが・・・・ダメダメですね

>本当は、誰かに押してもらうと実感し易いのですが、真似でも構いませんから三体式で立って、厳密に肘と膝を合わせて、壁なんかを押して見て下さい。
>後ろ足の右踵にズシリと衝撃が反発してきませんか?
>次に、少し、肘と膝をズラシて同じ事をして見て下さい。正確に肘と膝を合わせて時と違って、殆んど衝撃が跳ね返ってこない筈です。
う〜ん。ちょっとわかりにくいけど、そんな気がします。力みすぎなのでしょうか?

>どうですか?肘と膝が見事にズレているのが判りませんか?
完全にズレていますね。肘がかなり外側に出ています。

>だからこそ、猫氏が、ヨシ氏の三体式を賞賛しているのは、この外三合を知らないからだと、私は言っているのです。
なるほど。

>で、注意して欲しいのは、この「六合」や「外三合」など、大上段に構えて、隠す事ではない点です。
>私が、2ちゃんで言わないのは、これを口伝にしているところもあると思いますし
すみません。ここのお話だけ矛盾していると思うのですが・・・・
2ちゃんではっきり「大上段に構えて、隠す事ではない」とおっしゃっていただいたほうがスッキリするかと・・・・

>最後に、公刊書等での写真を見て、肘と膝を合わせていない人がいたら、この事を知っていて隠しているか、知らないかのどちらかと見ていいと思います。
そうおっしゃるならヨシ氏も猫氏も「この事を知っていて隠している」派、といえなくもない、ということになってしまいますが???

とにかく正面からの観察ならではのご意見、目から鱗です。
よく考えたら当たり前のことなんですよね。正面からの写真で議論しているのですから。