プロボディガードになるために必要な武道とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 21:20 ID:ALHfyYXg
でも実際にしないしな。
特別な武道なんか必要ないし。一通り技術覚えたら
あとは練度維持の訓練だってやらないよ。
武力行使以上にやること沢山あるのに、武道修行に明け暮れる
暇があるBGなんて、仕事がないだけだろ。
419名無しさん@お腹いっぱい:04/07/10 23:01 ID:ARjcNBaZ
えっ?じゃあこのスレの意味は?
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 23:14 ID:suP5VO27
アグルか・・懐かしいな。

でも・・彼は・・・路地裏で・・・・・
421名無しさん@お腹いっぱい:04/07/10 23:17 ID:ARjcNBaZ
アグルさんになにかあったんですか?
422名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:55 ID:ccCH4DcD
>>419
具体的な技術を論じるんでなければ
流派自慢の痛い香具師をヲチして楽しむスレだろ?
423名無しさん@お腹いっぱい:04/07/11 17:32 ID:CbztFxNp
それにしても今月号の秘伝に掲載されてた功朗法のBGの要請学校はかなり胡散臭いですよね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 20:55 ID:ccCH4DcD
こないだ横山君がテレビに出てたけど、どれも護身術とか
近接格闘では常識の技だったよね。
キック・ショックなんてのも、改造中国武術をやってる
アメ公あたりは20年も前から同じ原理を教えてるし。
何にも知らない日本人は騙しやすくていいカモだな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 21:20 ID:VGLW7BuH
横山は詐欺師。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 10:42 ID:0SVHaSKF
横山叩きが始まると途端に静かになるな。
ホイコーロ信者が立てたスレなのか?
がんばって痛い書き込みで楽しませてクレヨ
427名無しさん@お腹いっぱい:04/07/13 16:25 ID:fRI3lWd2
そんな事ないでしょう。
功朗法なんてこのスレで馬鹿にされてますしね。
それに武道というより本格的にBGのスキルについて真面目に語り合ってるスレだと思いますよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 09:38 ID:UtKqizHp
どこらへんがスキルについて本格的に語ってたんだろう…。
「未然防止」が大事なんだろ、と言われつつ、
誰もその未然防止のための手順を語っていないしな。
武力行使におけるスキルに限定するにせよ、
刃物を双手で構えて突っ込んできたらどうするか、など、
具体的な「防ぎにくい攻撃」に対する実戦証明された対抗策が
各武道から示されない以上、ただの与太話だ。
素手ゴロのちんぴらなんてBGがチーム組んでりゃ武道なんて
知らなくても簡単に防げるし。
429名無しさん@お腹いっぱい:04/07/15 15:28 ID:8GCZSQki
まあここに来る人達がみんなBGというわけではないですしね。
それに最悪な状況を想定した武道がない事が問題なんじゃないでしょうか?
いったいプロはどんな武道をやってるか知りたい処ですね。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 20:21 ID:IcSahkBz
掌底、腕打、肘、膝、前蹴。
打撃で距離を取って現場の離脱に専念。
特別な武道では全然ない。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 20:58 ID:XnCwBtLo
アグルってどうなったの? 誰か知ってる人教えて お願いします!!
432名無しさん@お腹いっぱい:04/07/15 23:48 ID:8GCZSQki
>430
それって拳なしのセイケンドウ?
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 00:37 ID:yoQ+u2Fv
せいけんどうっつーか、基本以前の基本だ。
それに大層な名前を付けて売ってるのが詐欺なんだよ。
拳を使わないのも基本。硬いところは掌で殴る。
軟らかいところは拳で殴る。喧嘩の常識だろ?
434名無しさん@お腹いっぱい:04/07/16 14:39 ID:UITM0vUD
喧嘩でも顔を拳で殴る事ぐらいありますよ。
それにプロのBGだったらもっと高度な武道やスキルを身につけてるでしょう。
でなきゃ武道をかじってる程度のほとんど素人あまり変わらん。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 15:48 ID:s4WW+DIM
きちんと人が突き飛ばせれば十分だよ。
BGは別に襲撃者を逮捕しなきゃいけないわけじゃないし。
つーか、逆に何で高度な技術が必要なのかが知りたい。
BGのスキルの殆どは身許確認と対監視技術だぞ。
身許のわかってる人間とそうでない人間のスクリーニングと、
害意を持った人間による監視の早期発見が仕事の99パーセントだ。
冷静にコストを考えてくれよ。達人じゃなきゃできないような
武道が必要だとしたら、まともなBG養成するには武道の達人を
養成しなきゃならんぞ。他に学ばなきゃいかんことが沢山あるのに
そんな暇があるわけないだろ。
436名無しさん@お腹いっぱい:04/07/16 23:17 ID:UITM0vUD
じゃあなんでBGには武道経験が必要なんですか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 23:39 ID:yoQ+u2Fv
武道経験で身につく胆力が必要なんじゃないの?
逆に肝さえ座ってれば武道経験はいらない、と。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 06:42 ID:dZJL3YFf
ようは、雇う方でしょ。。
何の経歴も無く、私は、肝が座っていますって言っても
ハァ?ですから。
やはり、武道何段と、格闘技戦績何戦とか、元傭兵とか
何らかの目安になりますよね。
普通の会社も一緒で、いきなりコンサルティング出来ますって
言っても採用してくれないのと一緒で何々大学卒って肩書きと
一緒って感じがしますね。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 11:22 ID:fu+B5M+1
そうね。だから警察あがり、自衛隊あがり、っていうのも
採用においてはポイントになる。傭兵あがり、ってのは
はっきり言って経歴確認の上でも人物信頼性の評価の上でも
ポイント低いと思うけどね。

まあ、いくら武道をやってても白刃を前にして
肝が座っていられるかどうか、実戦にならなきゃわからんのだがな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 01:45 ID:TVgOVO+o
ん〜、逆の話もきくよ。

知り合いの警備会社の社長はチキンで臆病な奴じゃないと雇わないとかいっている。

といっても本当に使えない奴を、って意味じゃなくてあれこれ勝手に考えてあらゆることに事前に対策をするような香具師こそほしいんだと。
上にもでていたけど変に喧嘩慣れしてたり、武道やりこんだ人間はちょっと使えないねーとかいっていた。

本人は相当、キックと古流をやりこんでいるくせに(藁
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 10:27 ID:bwgEI2mj
自分から喧嘩の種を呼び込む可能性があるBGはダメってことね。
武道やってる香具師は確かに好戦的であかんかもな。
442 :04/07/20 19:05 ID:5i92L2Qi
う〜んようは慎重になれって事ですかね。
慎重に行動し。そしてここ一番では肝が据わっているとかですかね?
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 00:33 ID:5DEbvxeL
某警護会社の入社試験で、たまたま同じ日に試験を受けた人の話しです。
この人は、もともと他の警護会社にいた人なんですね。
つまり経験者です。でも、格闘技・武術の経験はまったく無いと言っていました。

ビル内の某オフィス入り口で警護中のこと。
日本刀をふりまわしながら、廊下の向こうから不審人物がやって来たそうです。
す、とポケットから催涙スプレーを取り出して、やって来る前にプシュー。
それで終了。
「そんなもんだよ」と言っていました。
その人の使っているのは、霧のように出るタイプではなく、
ちょうどシャワーのように催涙液が出るものだそうです。
室内で霧が充満すると大変な目にあうからだそうで‥‥。
また、そこまでの侵入を許したのだから、警護としては失敗の仕事だとも言っていました。

私が試験を受けに行った警護会社ですけれど、
試験管の言葉によれば
「私がとにかく強くて、こいつもあいつも強い。強いやつというのは、どうしても心に驕りが出て
 寄られても大丈夫、という気持ちを捨て切れない。言いかえれば雑だということです。
 今私達が欲しいのは、臆病で慎重で常にあちこちに目が行くような男です。
 格闘技を知らなくても、警護の技術は私達がみっちりと仕込みます」
ということでした。
ちなみに私は落とされました。
「‥‥あ、格闘技やってるんだ。‥‥さて、」みたいな感じでした。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 08:24 ID:9eLetHnb
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 19:31 ID:lsLg+DGa

アフォ丸出しの香具師発見!!
446   :04/07/24 14:57 ID:zSWeoK72
なるほど臆病のすすめって感じの話ですね。
警護技術は教えてくれるという事はあまり武道は関係ないんですかね。
447立禅さん@肩痛いぞ肩:04/07/25 22:38 ID:bB6jB2E/
ヤングサンデーに「闇のイージス」っていうBG漫画ありますよね。
あの漫画はおもしろいけど読んでて痛すぎます。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 00:31 ID:8zAnndLm
ストーリーが面白いのと専門知識がしっかりあるかは別だから・・・
あの作者はジーザスと同じじゃなかったっけ?
449立禅さん@肩痛いぞ肩:04/07/26 13:27 ID:yzQ+aaFo
すいません。ジーザスは読んだ事ないのでわかりませんが。
「拳児」というこれまた中拳の漫画と同じ作者ですね。
あと「コンデコマ」という前田さんの柔道漫画もてがけてました。
しかしなんでこうも格闘系が多いのでしょうかね?
それに主人公がみんな男らしくてかっこいいです。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 22:36 ID:8zAnndLm
そりゃあBG漫画で

依頼を受ける

かっちりとした下準備

カンペキな任務

何も起こらず無事任務終了

じゃあ漫画としてはおもしろくないから(藁
でも実際のBGは何もおきなかったと『あんたら雇わなくてもよかったかもなぁ。何もおきんかったじゃん!』というDQNな客がいるそうで
451立禅さん@肩痛いぞ肩:04/07/26 22:50 ID:yzQ+aaFo
そういう馬鹿なクライアントに対しても紳士に接する事も仕事の一部なんでしょうね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 22:54 ID:8zAnndLm
そう、そこで一発顔面にいれるような香具師はBGになれんとですよ(藁
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 11:29 ID:iZn9Vja5
ガタイのいいタイプ→盾、周囲への威圧
普通の体型→裏方
454立禅さん@肩痛いぞ肩:04/07/27 12:38 ID:5iviSY+O
う〜んガタイがよくても周囲を威圧しちゃ駄目でしょう。
BGはあくまでシャドーにならなければならないと思います。
BGという存在感を出してしまったら真っ先に狙われ。
もしかしたら命を落とす事になりかねません。
そして結局クライアントの命も助けられなくなります。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:35 ID:2ThFaiqZ
いや、453さんのいうことはホントなんですよ。
威圧とまでいかなくても警護しているとアピールする人も場合によっては必要なので使い分けているようです。

事前にどんなに対策をしてもやはりどうしてもカンペキな護衛をしきれないと予測されるケースもときにはあります。
そんなときに存在感がまったくないと相手が襲撃しやすいときもあるので。

もちろん、454さんのいうとおりなるべく威圧しないようにしなければいけないし、シャドーに徹しなきゃいけないし、存在感をだすのもできれば控えたい
でも理想だけではBGはやっていけないので実際にはそういうタイプも必要なのです。
456立禅さん@肩痛いぞ肩:04/07/29 16:32 ID:4JpINrK7
BGの仕事は完璧な世界では決してない(どんな仕事にも言えますが)ので場合によってはそういう事も必要なんでしょうね。
逆に言うと存在感のある人も使う事で完璧になるということでしょうね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 18:21 ID:s1+lK18p
皇室のSPはみんな身長高くてガタイも良くてカッコ良かった。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 18:48 ID:Uad3mX8Q
>>457
いくら優秀でも、警備対象者より小さかったらダメですもんね。
ボデーガードや用心棒は、先ずは「外見」である程度、周囲を威嚇できなきゃないかんですね。
459   :04/08/02 22:54 ID:RtvnY08n
ガタイはいいが。目立ち過ぎない様に。
460 :04/08/05 15:35 ID:AW9ftwqX
ガタイよくないSPの人いるよ。
前に読んだ闘うお仕事っていう雑誌に出てた。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 17:05 ID:GRegQkEu
だからガタイじゃねーって言ってんだろボケが
ちゃんとスレ読めよ
462 名無しさん@お腹いっぱい:04/08/05 18:33 ID:AW9ftwqX
アホうるせーよ。ガタイじゃねー事ぐらいわかってて書いたんだよ。
それにガタイはないよりあった方が良いだろ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 18:54 ID:ObtC/JhR
ガタイ良過ぎは特殊部隊には向かないね!
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 18:56 ID:7HBQDZW7
見た目の威圧感。
盾としての面積。

動きを妨げない程度のガタイが必要です。
465立禅さん@肩痛いぞ肩 :04/08/13 15:09 ID:N/7NMiqH
やはり打撃系ですか。ちなみに功朗法スレでBGスクールの話が出てもなんの反応も返ってきませんね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 16:17 ID:PcgWi3+Y
ボデーガードなんだから、戦うこと前提にしてちゃダメ
467名無しさん@お腹いっぱい。
俺のお知り合いにSさんという人がいてね、その人が1年ほど前に都内の
タイ国展みたいな催事にタイの大統領が来るって事で身辺警護を頼まれたって
話をしてくれたのよ。Sさん自身はキック主体で、中国拳法とBJJをちょこっと
やってるって感じの人で、格別強い(もちろん俺みたいな素人よりは強いだろう
けど)という訳ではないんだけど。

で、そういう仕事をやる上で大事な事って何ですか?と聞いてみた所
「相手の国の情報とか文化、あと言葉は知っておいた方がいい」って言う訳だ。
腕っ節に関しては「そこそこでいいよ。強さと言ってもきりがないでしょ。
それよりも気配りとか注意深さとかの方が大事なんじゃない?」だって。
拍子抜けしたけど、新鮮な話でしたよ。