プロボディガードになるために必要な武道とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい
やはり功朗法でしょうか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:44 ID:N6RiGHgk
キョクシンに決まっているだろ!
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:48 ID:IUk8i5ec
>1
これのことでつか?
http://koroho.at.infoseek.co.jp/b/bgclass.htm

>2
ホイコーロの掲示板でも自衛隊にキョクシンをならわせろといっていた香具師がいまつたね
4名無しさん@お腹いっぱい:04/03/15 17:49 ID:FHrFpkhx
極真が有効な根拠とはなんですか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:50 ID:IUk8i5ec
クラブマガ・PDSはだめでつか?
6名無しさん@お腹いっぱい:04/03/15 17:52 ID:FHrFpkhx
>>3
ありがとうございます。そのようなHPがあったのですね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:58 ID:IUk8i5ec
>6
総括主席指導者はホイコーロの横山さんのようでつ
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:58 ID:N6RiGHgk
>>4
自分をガシガシ打たせるから。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:00 ID:IUk8i5ec
>自分をガシガシ打たせるから。
ボディーガードがそんなことさせたらだめでつ・・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:07 ID:yiGtM2CZ
ボディーガードは盾になれないと失格
第一の目的は対象の安全を守ること、敵を制することはニの次以下
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:12 ID:Q8K17dbS
アマボディガードはあるんですか?
12名無しさん@お腹いっぱい:04/03/15 18:16 ID:FHrFpkhx
>>7

そのようですね。ちなみに昔功朗法のHP掲示板にボディガードになるために必要な事柄が書いてありましたので興味を持ちました。

>>10
ボディガードは安全を売る事だとなにかの本で読みました。
13名無しさん@お腹いっぱい:04/03/15 18:19 ID:FHrFpkhx
>>11

アマと言っていいかわかりません民間人の危機管理教室はあります。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:23 ID:IUk8i5ec
>10
そのカキコもわるくないけど盾にならなきゃいけないような状況に自分を置くのもNG。
理想はそういう事態にもっていかないこと。
15名無しさん@お腹いっぱい:04/03/15 19:02 ID:FHrFpkhx
>>5

オソレス失礼しました。

クラブマガはあまり評判よくなさそうなのでやめておきました。
PDSは創立者の経歴が嘘なので信用出来ませんでした。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 19:18 ID:IUk8i5ec
5です。そうですか。
まぁ、せっかくスレをたてたのでボディーガードに必要なことでもかたりませう。
その上で向いている流派を探してみるとか。

しかし、最近はこの手のストリート上の実戦を追及した武術がおおいなぁ・・・
射撃の技術は必要ですかね?自分は使わなくても銃を使う人の心理がわかるようになるので俺は少しはたしなみがあったほうがいいと思いますが
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 19:51 ID:t/VqL2uH
射撃
18名無しさん@お腹いっぱい:04/03/15 19:54 ID:FHrFpkhx
5さん。
ボディガードに必要な事ですか。
まず接客業なので気配りも重要です。英語や英会話も出来なくてはなりません。
クライアントを危険に近づけないだけの分析力も大事です。
臨機応変に対応する能力やリーダーシップも兼ね備えていなければならないようです。

射撃の技術は米国のボディガード養成所では行うそうです。

19名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 19:56 ID:UOt2sjlp
「ボディーガードが付いてますよ」とさりげなくアピールするのも重要。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:06 ID:wIGU8Ih1
↑横山師範?宣伝ですか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:07 ID:wIGU8Ih1
18=横山師範ですか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:20 ID:wIGU8Ih1
横山師範頑張れ!
23名無しさん@お腹いっぱい:04/03/15 21:32 ID:FHrFpkhx
いえ18は1の僕です。
24☆ネオパソ ◆/7eqQGF412 :04/03/15 21:47 ID:hNiPwVy3
    ___
   /     \     ____
  /   ∧ ∧ \  /
 |     ・ ・   | <格通の記事のうろ覚えだが、打撃系がいいらしいぞ。
 |     )●(  |  特に膝蹴りや肘ウチのあるのがいいとか。組技はあんま約に立たんとさ。
 \     Д   ノ  
   \____/    
25よっちゃんの子分:04/03/15 23:03 ID:6MZ0kbLd
>>18-23
ちょっとワラタ。
26名無しさん@お腹いっぱい:04/03/15 23:16 ID:FHrFpkhx
>>24

ではキックボクシングがよろしいんでしょうか?

子分さん。

功朗法は実のところどうでしょうか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:32 ID:SBdJdBZv
イザ状況に陥った場合、相手を殴ったり蹴ったりしてるより
組みついてクライアントの安全を確保できるのであれば
そっちの方が効果的と考えるのだが?
>24は用心棒(バウンサー)のことじゃねえのか?
ボディーガード(身辺警護)と一緒にしたらあかんよ
28☆ネオパソ ◆/7eqQGF412 :04/03/15 23:48 ID:hNiPwVy3
    ___
   /     \     ____
  /   ∧ ∧ \  /
 |     ・ ・   | <>>26いや、そこまではわからない。
 |     )●(  |  >>27 せめて格通では身辺警護のトピックつーか特集の中で、
 \     Д   ノ  打撃系が(・∀・)イイ!てな話だった。ちょっとその記事を探してみるよ。
   \____/   多分勘違いじゃないとおもう。覚えとらん?なんか変なクロンボの社長がインタビューされててさ。 
             でもまぁそのクロンボ自身は、キックボクサー+バウンサー上がりだったような覚えがするからなぁ。
29よっちゃんの子分:04/03/16 00:07 ID:smYHFNiR
>>26
正直、ボディーガード経験は無いんで確かな事は言えません。
日本と海外でも求められるものが違いますしね。
ですが、遭遇時に視野を広く取れる技術のモノをが良いと思います。
何をするにせよ、出来るだけ早く襲撃者を発見できれば、それだけ有利ですし。

漏れとしてはもちろん功朗法を押しますが、>>1さんに合うとは限りません。


30名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 19:05 ID:0V+tkhjJ
やっぱりチョップや裏拳金的蹴り等の空手でしょ。
まあ、絞め技投げ技も憶えないかんだろうけど
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 19:08 ID:gfFDUok+
鳳龍院心拳
32名無しさん@お腹いっぱい:04/03/16 19:37 ID:hIRlF4er
>>27
組み付きですか。
相手がナイフ等を持ってた場合をそうていするとかなり危険な感じがします。
対複数の場合も同様ですよね。
あまり相手一人に対して時間を掛けるのは危険だと思います。

>>28
格通ではそのような記事があったのですか。
打撃で対凶器が出来れば申し分ないです。

子分さん。
確かに日本と海外では求められているものは違いますが。
日本より危険な海外で評価されている部分に魅力を感じます。

>>30
つまり大道塾みたいな空手がよろしいのでしょうか?
3330:04/03/16 20:39 ID:0V+tkhjJ
>>32 ボディーガードをするんなら色んな局面を想定して
格闘技を習わなきゃいけないと思う。その中でも
重点を置くべきはやはり手刀や金的蹴りのような当身の空手だろうと。
でも能力的に求められるのはフルコン的なパワーより
伝統派やボクシングのような反応の速さかもしれない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:41 ID:X5svCQBE
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:54 ID:Vc2ZwX9O
身辺警護。正式には身辺警備。
格闘技や武道の経験は、あるには越したことはない。
が、クライアントが攻撃、もしくは我々が攻撃を受けた時点で
その仕事は失敗なのである。
つまり、格闘技、武道云々よりやることがいくらでもある。
「頭」の勝負なのだ。
3627:04/03/16 23:40 ID:9gb2irKt
>>32
>相手がナイフ等を持ってた場合をそうていするとかなり危険な感じがします。
いくらなんでもナイフ持った暴漢にいきなり組み付かないだろう普通
当然凶器を捌いた上で相手の動きを封じ、その間に仲間が安全な場所へ誘導するという想定なんだが
別に組み技の方が(・∀・)イイ!という意味じゃなく状況によって求められる技術が変ってくると思う
>対複数の場合も同様ですよね。
>あまり相手一人に対して時間を掛けるのは危険だと思います。
ひょっとして警護側を一人と想定してない?私としては当然チームを想定している
>>33
同意、そこに柔道的な組技の心得があれば良いかと
重ねて組み技を強調するのは相手をKOするより最終的に外されても
依頼者を逃がす時間が「確実」に稼げると考えるから
37名無しさん@お腹いっぱい:04/03/17 23:15 ID:gVq1r/EY
ボディガードになるためには分析や緻密な計算あらゆる場面を想定した行動等が必要ですよね。

対武器を想定してもちろん打撃や組技も取り入れた武道なんてあるんでしょうか?
自衛隊徒手格闘なんてどうでしょうか?
38名無しさん@お腹いっぱい:04/03/18 11:09 ID:9V655+ef
すいません。自分武道素人で知識も浅く見る目もないもんでどんな武道が最適か教えてもらえないでしょうか?
ちなみにボクシングの経験はあるんですが。ボクシングは使えない気がします。
対武器を想定してませんし。体力のある相手には(ラグビー選手等)負けるような気がします。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 13:45 ID:RFlRnpFp
>>
どうせすぐボクシング辞めたんだろ?
武道なんか君にあってないな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 14:37 ID:CjMGxwqI
武道?そんなものなんかして、下手に自信つけて立ち向かっても
銃や刃物や猛獣には勝てない。しょせん武道や格闘技なんて自己満足に過ぎない。
腕っぷしだけ強くて、低脳な奴にかかったマルタイも哀れだ。
もし下手な武道とやらのお遊びを齧った低脳が、
悠然と立ち向かって、ピストルで撃たれたらどぉなる?
要は、マルタイを如何に危険な場所から安全な移動させるか、
それがボディガードのつとめだ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 15:18 ID:XmjDcv87
技術とは道具。他人を守るのを職業に選ぶのは個人の選択だが、なにをどう選んでも技術は道具でしかない。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 19:49 ID:MkRo9/iU
>>40
もちろんそうだがな。
そんなこと、基本としてわかってるんだが、○対どころか、ヤを向けられて自分自身が
固まってるのもなさけないぞ(W
43下僕さん@ご主人様いっぱい:04/03/18 19:49 ID:BPCxS5uc
まず、黒人に生まれ変わる

44頭蓋骨:04/03/18 19:59 ID:J3alUWS3
ガクトに守ってもらえば大丈夫!
45名無しさん@お腹いっぱい:04/03/19 18:26 ID:jlcOFqJw
もちろんボディーガードというのは頭の勝負と戦略と技術だと思ってます。

ボクシングは3年間みっちりやりましたが。ストリートでは通じませんでした。

プロボディーガードになるためには。最悪の局面を意識した武道も必要だと思うのです。
頭の良さテクニックに加え武道も必要なのではないでしょうか?
トータルな面で優れていて自信を持たなければ駄目なんじゃないでしょうか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 08:18 ID:OzZjnQF3
最初から総べての局面に有効な武道を探すのが無理あるんじゃない?
普通にキックと柔道とかで良い気がする。
海外のように銃や爆発物まで想定したら警官や軍隊の経験が要るんだろうし、
日本限定なら知識や状況判断力とかは別にして、防弾防刃ベスト着て、武道は何らかの徒手格闘術+警棒等の武器術で充分な気がするが・・
それ以上の生命に関わる専門技術を要求されるなら、やはり警察等の経験が要ると思う。

ちなみに俺が昔いたフルコン道場に、たまに大物芸能人とかのボディガート的なバイトの話しが来るんだけど、好まれるのはガタイが有る奴だった。
ただ、つ立ってるだけで威圧的で、トラブルを避けられるかららしい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 12:41 ID:hR3AYqE5
だから、バルクのあるボディビルダーは最強の護身術だ、の結論ですね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 12:53 ID:5CdaL/2s
>>47
ここは他人の生命と安全を守るスレだから。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 13:50 ID:hR3AYqE5
>>48
ったく、話の前後が読めない奴だな。
俺は、>>46
>俺が昔いたフルコン道場に、たまに大物芸能人とかのボディガート的な
>バイトの話しが来るんだけど、好まれるのはガタイが有る奴だった。
>ただ、つ立ってるだけで威圧的で、トラブルを避けられるかららしい。
って言葉に応えただけだ。
要するに、事故満足の自称格闘家のガリヲタ君や
オマエみたいオナニストじゃ、居てもトラブルは避けられないって意味ね。
わかる? まだわからないかなー?
格闘技雑誌でも読んでマスでもかいてなさい。カク闘家クン
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 14:27 ID:5CdaL/2s
>>49
オナニストって、ナルシストの事?あんまりそういう悪口は言われ慣れていないからニュアンスがわからない。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 14:37 ID:jTlxgEU3
>>49 馬鹿か。実力がある上に外見が伴ってるのがいいんだろw
幾ら外見ゴツくても、弱けりゃイザって時に守れないだろ。
実力がある上、外見もゴツけりゃいいね、って話だ。
これだから、ビルダーヲタってキモいよね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 14:42 ID:5CdaL/2s
ヲタビルダーがビルディングヲタにしてくれ。それじゃあビルダーのそのまたヲタみたいだ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 14:44 ID:jTlxgEU3
俺は、ビルダーのそのまたヲタを指して言ってる。
ビルダーに対するヲタね。本当に汗流してる人はこんなアホなこといわんだろ。
ビルダーはビルダーで凄いんだし。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 14:45 ID:5CdaL/2s
ふーん。ヲタの世界にもいろいろあるんだね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 14:51 ID:5CdaL/2s
「自分で出来もしないことを偉そうに言う人」というのが昔からいて、
それを最近は「ヲタ」と総称するのね。昔で言う「評論家」「一言居士」の類だね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 15:16 ID:OzZjnQF3
46だが少し補足
そのボディガート?のバイトの連中は確かにウェイトもガンガンやってるからビルダーと言えなくも無い。
空手やってるデカイのが数人取り巻でいれば、変なちょっかい出す奴は普通居ないからな〜

たぶん命狙われてるわけでもないし、本職や893より安上がりだしな(バイト料は知らんが)
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 15:22 ID:Dh9aSR0w
まあデブでもビルダーでも、体重や筋力を生かす技を習得するのは比較的簡単だから、
まあ最強に近い位置にいるといえるね。チビガリは苦心の末に卑怯技をマスターして、
しかも卑怯技を使うタイミングを見計らい続ける人生なのでちょっと暗いよね。

で、キモい奴がいるのはなぜ?どこからキモさが湧いてくるのだろう。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 17:16 ID:GH42bJkE
ビルダーマンセーはビルダースレでやれよ
59名無しさん@お腹いっぱい:04/03/20 19:55 ID:ClvkhtgL
一流のボディーガードの人の場合そんなガタイがいいひとばかりではありません。
むしろスーツを着ると素人から見たらスリムに見える人達が多いです。
やはりなにかしらガタイがよくなくても出来る武道をやっているんでしょうか?
60下僕さん@ご主人様いっぱい:04/03/21 00:16 ID:hoW6WE6C
オイラがクライアントなら暑苦しいマッチョに四六時中張り付かれたくない
だいたい、人が近寄らないくらい威圧的なマッチョなんて目立ちすぎてデモンストレーション以外の目的には不向きだべ
それが理由でないかい?
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 01:57 ID:6nwFLsva
>46の書き込みの場合は大物芸能人と書いてあるから、ほっといても目立つんだろう。
野次馬を近寄らせない為に強面を周りに置いとくのはよくある事だ。
62名無しさん@お腹いっぱい:04/03/21 16:31 ID:gJfM/uXs
プロボディーガードというのはシャドーでなければならないと聞きました。
あまりマッチョになって目立ちすぎるのはどうかと思います。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 17:52 ID:mO3mLlFA
ふ〜ん
マッチョになって目だたなきゃ、何のためのボディガードだ?w
別に技術が云々ボディガードに関係ないよ。
フルコン空手、ボクシング、色々やってるのがいるけれど
まぁ仮に、そいつが強いって言っても
たかがそのルールに守られた中で強いってだけの話だろ?
例えば、正道会館で一線で頑張る中迫ちゃん?
ボブサップのK1デビュー戦では当時、何も格闘技の技術のなかったサップに
ボコボコにドツキまわされただろ?何にもさせてもらえなかったw
されるがままだった。
ルールを無視した世界じゃ、しょせんあんなもんだよw
武道なんてwww
最近はまぁボブサップもミルコに敗れたりしているが、
まぁショービジネスの世界だからね。たまには負けてやらないと
マッチメイク組んでもらえないし、運営サイドも続きもののストーリーを
組めない。そのためにはサップもエンターテナーに徹しなきゃ
悲しいかなピエロに落ちなきゃね。
強さだけを誇示する、誰も手出しできない魔王じゃ
日本の根回し慣行のショービジネスの世界では
オマンマの喰いあげになっちゃうからね。
話は戻るがボディガード。格闘技?武道?
そんなの糞の役にも立たねぇよ。いくら自ずからのルールの中で
強い、ってだけで、弾丸や刃物には勝てない。
なら、いっそのことバルクのあるガタイの大きいビルダーに任せた方が
威圧感を周りに与えて、闘う前に勝つ。
それが普通だから。
もしそれでも・・・云々言う格闘ヲタの脳内を除いてねw
その方がマルタイにしても無難だろ? わかる? 
せんずりカク闘家クン達w
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 17:59 ID:N1rFn7qW
ビルダーの筋肉って、とっさの時に急に動かしたら断裂しそうだな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 18:06 ID:6FWXt1si
>>63 まあ、まず日本語を学べ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 18:11 ID:mO3mLlFA
>>65
必死さが窺えるな(プッ
実はまだ反論を考え中だろ???
ワロタwww
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 18:14 ID:N1rFn7qW
>>63
要するに威圧感があればビルダーじゃなくてもいいのか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 18:15 ID:N1rFn7qW
つーかどうせコピペだな・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 18:19 ID:mO3mLlFA
>>65
I got it.
オマエは日本語を勉強中だったんだっけ?w
>>67
逆三体型なら、なお良い。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 18:20 ID:ggj8wgQ8
おまいが脳内。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 18:21 ID:mO3mLlFA
>>68
さて、何処のコピペ?
やはりエエ加減な格闘ヲタ???
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 18:21 ID:N1rFn7qW
まあ、つまんないしどうでもいいからメシ食ってくるよ。
73下僕さん@ご主人様いっぱい:04/03/21 18:26 ID:hoW6WE6C
ビルダーよりも長身でスーツが似合う体格がいいらしい。

エスピーに限らず警備業って信用商売だから
まず、金もってなそうな貧乏臭い格好や汚らしい格好はタブー
そいつが泥棒になっちゃわないか?なんて思われたら終わりだから

ちなみにマチョメンが重宝するのはエスピーより施設警備や雑踏警備での方ですね。

警察の警護、警備、公安とかスマートな爽やか系の方が多いし
体格がいいのは刑事課、特に強行犯係と生安に多い

74下僕さん@ご主人様いっぱい:04/03/21 18:46 ID:hoW6WE6C
とりあえず、>>1さんの質問に対する結論としてはプロボディーガードに必要な武道は日本国内では柔剣道

民間じゃなく警護警察としてプロボディーガード目指すなら柔剣道三段以上の資格ないと講習にも行けない
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 18:47 ID:mO3mLlFA
>ビルダーよりも長身でスーツが似合う体格がいいらしい。

オマエの知己のビルダーは背が低いのか?
世の中、いろんな人がいるんだぜ。
もぉ少し複眼的な思考をしろよ。
また武道家や格闘家は総じて貧乏人が多い。
それでメシが食えるのって税金貪り連中か、
出版物だしたりTVに出たりしてる一部の人間だからね。
あとの殆んどの武道家は苦しい道場経営。
まぁ本職は施設警備員や雑踏警備員かな。


76下僕さん@ご主人様いっぱい:04/03/21 19:09 ID:hoW6WE6C
長身でスマートなスーツの似合う体型だった
スマート抜けてた
要するに、ちょっと体格がいいくらいならいいかも知れないけど威圧的なくらいのマッチョはダメって事

要するに安心を売る仕事なのに不安を与えるような威圧感あったらダメってこと
逆に頼りないチビガリもダメだろうけど
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:13 ID:mO3mLlFA
>>76
君、訪問販売のセールスマンと間違ってんじゃないの?
78下僕さん@ご主人様いっぱい:04/03/21 19:20 ID:hoW6WE6C
ボディーガードの見た目なんてセールスマンと変わらないよ

映画やドラマ以外に実際にボディーガードを見たことないのか?

79名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:28 ID:6FWXt1si
ガタイは普通だけど、格闘技強い、場数踏んでる。
ガタイは超スゴいけど、格闘技経験ゼロ。

さて?どっちに命預けますかね?
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:29 ID:mO3mLlFA
だいたいオマエには、実際のボディガードとはどんなのか?
1から教えなきゃいけないみたいだね。
まぁオマエの得意とする範囲でよいから
本でも何でもよいから自分で調べてくれ。
オマエの見た小学生のボディーガードごっこの
ボディーガードとは違うことは確かだ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:34 ID:6FWXt1si
ボディーガードは、周囲に見た目の威圧感を与えず、
付いて回る仕事。秘書や雑用もやる。巨漢はあまり良くないな。
格闘技経験は必須。身体張って取っ組んで止めなきゃならないし。
身体は大柄な方がいいけど、別に威圧的である必要は無い。

と、ウチに飲みに来るガードさんが言ってたな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:36 ID:mO3mLlFA
>>79
格闘技の場数?
ルールに守られた中での場数か?
前にも言った様に、
正道会館の中迫ちゃんの
無法化したボブサップからのやられ方見ても
明らかだろ?
そんなの意味のない事だってのは
何度も言わせるなよ(困惑)
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:38 ID:mO3mLlFA
>>81
読書家の受け売りか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:39 ID:6FWXt1si
>>82 要するに、やね。どこで場数踏めるのか?ってこと。
あと、あんまり街中にボブサップはいないからさ。
目立つのは決していいことじゃないしね。何せ、狙ってる相手は
どれほどガードの見た目がゴツくても襲ってくるんだし。
そういうのはいい目印になっちゃうでしょ。サップ連れて街歩いたら超目立つでしょ。
要するに、暴漢に飛びついて取り押さえる技術が重要らしいよ。
後は、護衛者に対する当たり方とか。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:41 ID:6FWXt1si
>>83 いやいや。ヤーさんの多いとこで働いてるからさ。
自然、そういう知人も出来るんだよ。もっとも、「お付の人」みたいな人だけどね。
本職には(それを商売にしてる人)にはまだ会ったこと無いな。
86下僕さん@ご主人様いっぱい:04/03/21 19:41 ID:hoW6WE6C
いじめたら大人気ないと思ったけど、少しムカっときたんでいじめちゃお

マルタイってどこの符丁でなんて意味ですか?

前々からマルタイのタイを対象の対って勘違いしてるみたいでマルタイの使い方が愉快だったんですよね

アルファベット+数字の警備符丁に比べて
マルタイとか頭の文字にマルつけただけで全然符丁になってないと思ってたけど、知らない奴には暗号として通用するんだと勉強になったよ


87酒 ◆BPxI0ldYJ. :04/03/21 19:43 ID:Q5BbQV42
>>86
博 多 の 符 丁 で ラ ー メ ン っ て 意 味 だ

覚えとけ
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:45 ID:mO3mLlFA
>>84
またまた受け売りか?!w
それにオマエのその友達、ぃゃお得意さんでもいいわ。
そいつは自分の事、飲み屋で
「俺はボディーガードだ」ってわざわざ自己紹介してるのかい?
禿ワラwwwwww
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:46 ID:fdji/wAV
マジで殺しに来てる奴に威圧感だけで対処できんの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:47 ID:6FWXt1si
>>88 いやいや。最初に来た時、何か偉そうな人に張り付いてたからさ。
次に一人で来た時に、「お仕事の方は〜」って話振ってみたの。
んでさ、俺も飲み屋でそういう仕事もあるし、話したら意気投合したわけ。
俺も、用心棒も兼ねて飲み屋で働いてたこともあるからさ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:51 ID:6FWXt1si
あと、>>89さん正論だよね。
本気で襲ってきた時、技術0でどうやって対処するの?
意外に、人間って止めにくいよ。暴れる酔っ払いの対処は結構キツかったからさ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:56 ID:mO3mLlFA
>>85
ヤーさんって何?
スラングには無知なもんで教えてよ。
八百屋さん?ヤリチン?それとも極道への蔑称?
極道なら困ったな。
どこの大紋?
そんな店で言うた事をペラペラ喋られては
困るわなぁ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:59 ID:6FWXt1si
>>92 そんなことまで聞くわけないでしょ。こっちだって踏み込みたくないんだから。
「そういう仕事」だってことしか聞いてないよ。
そんで、深いところに立ち入らず、心得を聞いたんだよ。
カウンターに座ったお客さんに気持ちよく喋ってもらうのも仕事だし、興味あったしね。
つうかなぁ。身体がデカいだけの素人になんで命預けたがるの?
襲ってきたら、どうやって対処するわけ?
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:00 ID:mO3mLlFA
>>91
だからガリヲタはなめられんちゃうん?www
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:01 ID:fdji/wAV
暴れる場所間違えてないか?

●●地上最強の護身術はボディビルだ、A●●
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1078202966/l50
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:02 ID:6FWXt1si
>>94 ガリオタなんて雇わないでしょ。
ある程度、経験のある人を雇うんだからさ。でも、技術が無いと対応できないでしょ。
まさか、その程度の知識でモノ言ってたの?
格闘技やってりゃ、自然に身体は出来てくるよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:02 ID:mO3mLlFA
>>93
普通はボブサップに襲ってこんやろ?
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:04 ID:6FWXt1si
>>97 「普通は」ね。物取りとか強盗なんかならね。
でも、そういうのじゃなくて、何らかの利権の元狙われる場合もあるでしょ。
そういう人が雇うもんじゃない?あるいは、有名人なんかなら別だけど。
それでも、襲う人間なら襲ってくる可能性もあるよね。
その時対応できない人間に、どうして命預けられるの?
俺の知ってるガードさんは、幹部を守る人らしいからさ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:05 ID:fdji/wAV
>>97
初めから殺そうとして襲って来る人はそんな事関係ないでしょ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:06 ID:6FWXt1si
>>99 だよね。その時に対応する術が、武道なり格闘技だよね。
それがなけりゃ、ウドの大木。見た目意外はクソの役にも立たないよ。
まあ、大きいってのはそれだけで武器になるけど。
そんな人間に、命は預けられないね。
101ゲッターマン:04/03/21 20:07 ID:rQXwshN0
100!
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:07 ID:mO3mLlFA
>>98
じゃあチャカの弾を格闘技やってる連中は防げるの?
格闘家は飛んでくる弾が見えるの?
スーパーマンみたいだねwww
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:09 ID:fdji/wAV
>>102
それはビルダーも同じだろ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:10 ID:6FWXt1si
>>102 でも、防げる可能性は上がるでしょ。
銃弾に対抗するには、基本的には銃持つしかないけどさ。
でも、組み付けば止められるし(自分は撃たれるかもしらんけど)
デカいだけの人間じゃ、オロオロするくらいが関の山でしょうに。
刃物で襲ってきても、心得あれば倒せるとは言わんけど、逃げるくらいの時間稼げるかも知れない。

つうか、ビルダーは飛んでくる弾止めれるんだな。凄いね。
銃ありなら、それこそ外見なんてクソの役にも立たないんじゃない?
105酒 ◆BPxI0ldYJ. :04/03/21 20:11 ID:Q5BbQV42
ビルダーヲタの理論って昔っから変わってねぇよなw

http://www.npa.go.jp/police/infom/keibi/index01.htm
この人とか見た目思いっきりオサーンじゃん
見た目で威圧するのが有効な時もあればそうでないときもある

ピストルの弾が見える香具師なんてそうそういない
でも不審な動きをしている香具師をマークするのは不可能じゃない
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:13 ID:mO3mLlFA
【結論】
プロボディガードになるために武道は関係ない。

107名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:15 ID:6FWXt1si
そろそろ燃料切れか。つまらない燃料だった。

要するにさ、守る技術が無い人間じゃ、幾ら外見デカくても、
役に立たないよってことだよね。守る技術は別に武道じゃなくたっていいし。
ただ、そういう技術を習う方法の一つが武道だってだけで。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:15 ID:fdji/wAV
>>106
どこをどうすればそんな結論がでるのか・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:16 ID:6FWXt1si
取っ組み合って相手を制する技術は最低限欲しいよね。
出来れば、打撃も出来るといいかもしれん。
あと、>>105を見ると、知識、教養、専門技術も必要みたいだね。
110酒 ◆BPxI0ldYJ. :04/03/21 20:16 ID:Q5BbQV42
「遠山の目付け」だっけ?
目は相手の顔面につけるが、一点を凝視するのではなく、遠い山を見るように相手の体全体を視野に入れる。
これなんかピストル相手にも役に立つよね
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:18 ID:mO3mLlFA
>>107
そう言うオマエは何もできないじゃんw
酔っ払いにボコられてるしwww
客の言葉をペラペラ嬉しそうにしゃべるしwww
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:18 ID:6FWXt1si
>>110 気休め程度だけど、無いよりいいよね。
俺は、飛びついて相手を抑える技が必須だと思う。
自分は怪我しようと、相手を抑えるのが大事なんだろうしね。
デカいだけの人間じゃ対応し切れない可能性が高い。
まあ、技術あっても対応出来るとは限らないけど。無いよりはずっといい。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:21 ID:6FWXt1si
>>111 俺は、酔っ払いをケガさせずに抑えるのが仕事の一部なの。
一応、ソコソコの自信を持ってる。ボディーガードになれるとは思わないけどね。
腐っても柔道二段だしね。それなりに場数も踏んだし。
その辺のチンピラ程度なら軽くあしらえるよ。つーか、そういうの多いし。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:21 ID:mO3mLlFA
>>112
オマエには無いじゃんwww
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:21 ID:yNHEXKf3
>>105
>銃弾が見える人間なんてそうそういない

ってことは少ないとは見える人間が居るのか?
(^∀^)ゲラゲラ
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:22 ID:mO3mLlFA
柔道ニ段?高校生でもとれるじゃん?
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:22 ID:6FWXt1si
>>114 僕、柔道二段。でもたいしたことは無いけどね。
身体もそんなデカくないし。たかが100キロだしさ。
118酒 ◆BPxI0ldYJ. :04/03/21 20:23 ID:Q5BbQV42
【武道板道場訓】
一.妄想は良く練り込んで
一.あからさまな煽りや叩きには完全無視こそ最良の返し技
一.実践を目的とするなら武道以外の格闘競技も歓迎する
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:23 ID:6FWXt1si
>>116 まあ、段位なんてやってりゃ殆ど関係ないよ。
面倒で三段取りにいってないだけだし、二段と三段に別に差は無いしね。
欲しいなら取ればいいし、俺みたいに別の格闘技始めようと思ってる人間には、
あんまり欲しいとは思わないな。金かかるし。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:23 ID:mO3mLlFA
>>117
水ぶとり?
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:24 ID:6FWXt1si
>>118 まあまあ。適当に相手してあげようよ。
最近の武板、盛り上がりに欠けるしさ。こんな粗悪燃料でも板の賑わいだよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:26 ID:6FWXt1si
>>120 ビール太り。しばらく、本気で柔道やってないしね。酒好きだし。
でもまあ、現役の頃は115キロあったから、ちょっとは落としたんだよ。
身長は176しかないから、あんまり健康的な体型じゃないよね。
でもまあ、そこそこにやりこんだよ。柔道は。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:30 ID:mO3mLlFA
>>119
まぁ俺は参段だけどな。
高校までしかやってないが
弐段は普通に獲れるよ。
でも参段はインタハイ出るくらいまでなると
勝ち点数が貯まって卒業時にくれたよ。
特に夏に行なわれる福岡での金鷲旗は
儲け時だったよ。抜き勝負だったしな。
ちなみに俺は13人抜きの記録を持つ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:31 ID:6FWXt1si
どうリアクションすればいいか教えてくれ。お好みのリアクションするから。

あははははははははは。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:34 ID:mO3mLlFA
負けを認めたなwww
今夜は自棄酒飲んでグッスリ寝なさいwww
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:35 ID:6FWXt1si
いや、そんな説明してくれなくても解るよ、金鷲旗くらいw
熱いよねー。つーか、凄いよね、参加者。金かかるけど、面白い大会だよね。
予選どうだった?楽勝だった?
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:39 ID:6FWXt1si
おーい、どこ行ったよID:mO3mLlFAさーん。
金鷲旗の話してくれよー。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:44 ID:e7N8IRSX
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:52 ID:6FWXt1si
13人抜いたら、近代柔道なんかに載るだろーね。
でも、聞いたこともねえ。検索してみても見当たらんかった。
さてどうだろう。13人抜きねえ。
130下僕さん@ご主人様いっぱい:04/03/21 21:23 ID:hoW6WE6C
>>87
勉強になります

なるほど。マッチョヲタはラーメンを守るためにがんばってたのか…

ラーメンのために体を張ってがんばる。
いい話ですな

131名無しさん@お腹いっぱい:04/03/22 12:11 ID:JsQarJ9G
対武器想定していて組み付きも打撃も出来る武道なんてあるの?
132名無しさん@お腹いっぱい:04/03/22 19:38 ID:JsQarJ9G
システマなんてどうでしょうか?
133酒 ◆BPxI0ldYJ. :04/03/22 21:05 ID:1LErCTsM
システマって何?
134柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/03/22 21:06 ID:/JcZzQW0
システマC
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 21:10 ID:KI6GV+kN
プロボディーガードになるために必要な武道とは?
プロボディーガードに聞けば良い。
ということで終了。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 21:14 ID:w41v8zJg
137名無しさん@お腹いっぱい:04/03/23 18:33 ID:teIUy9Lk
現在最高峰のボディーガードの人ははっきり覚えてませんが。
柔術空手剣道居合い道をやっていたそうです。
そしてその会社に勤めるもう一人の人はレンジャーアウトリーチセンターという傭兵を育てる学校でどんな格闘技かわかりませんが習っていたそうです。

ただその最高峰のボディーガードの人の教える危機管理学校ではボクシング空手中国拳法を教えているそうです。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:18 ID:onu/rfsd
海外の大物ミュージシャンやスポーツ選手(タイソンなんか)のボディガードつーか、用心棒の連中はえらくゴッツいけどね。
あまり目立ちたく無い企業のトップとかなら逆効果なんだろーな。
どっちにしろ、銃が携帯できるとこなら格闘技の腕はあまり関係無いんでない?

>>99
>初めから殺そうとして襲って来る人はそんな事関係ないでしょ。

確かに関係ないんだろうが、普通なるべく警護が薄い時を狙うと思うよ。
ボブサップが警護してる時より、ガリがガードしてる時を狙うのが心情のような気がするが。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 22:33 ID:yyy2wSEs
仕事柄、4種の方とよく話しますが、ボブサップ型とガリ型を両方使うのが定石のようです。
もっともその会社はチームでやるので単独でやるところはどうだかしりませんが。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 22:37 ID:yyy2wSEs
おまけ。

>プロボディーガードになるために必要な武道とは?
>プロボディーガードに聞けば良い。
何かの大会で優勝したような人は力で、しかも素手でなんとかしようとするのであまり採用したくないなとぼやいていました。
そういう奴に限ってボディーガードをしたがるとも。一番嫌われるそうです。

体術だけでなく武器術を平行してやるところの奴はわりと柔軟な思考や対応ができるのでそれらを歓迎するとか。

141名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 01:42 ID:V1DtRqaL
本気で命を狙われたら、どんなボディーガードがいようが殆ど無意味な気もするが…。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 07:31 ID:XiOywNiH
無意味ならプロ・ボディーガードという職業が成立しないと思うよ。
SPやボディーガードの警護で未遂に終わった事件は沢山あるし。
まぁ、ヘリからロケット砲撃たれたら終わりだけど、海外のプロは狙撃や爆発物なんかにも実際対応してるしね。
武板なんで腕っぷしを気にするのは当然なんだが、現実に必要なの豊富な知識と経験でしょ?
お客は、マッチョや武道のできる民間人よりは、元SPとかの方が安心できると思うが。
「プロボディガードになるために必要な武道」なんて特に無いと思うけど、強いて言えば「柔道、剣道、射撃wのどれか出来ればベスト」ぐらいじゃないの?あくまで例えだが。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 11:34 ID:9oPlo2qm
141みたいなことを言い出したら、全てが無意味になってしまうよ。w
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 11:44 ID:Ioo4TpHH
必要な武道なんかないだろ。コネだコネ
しいていうなら警察とか自衛隊に入ってコネを作る事だな
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 11:58 ID:tGO+yFHc
「誰々を暴漢から守った」とか「暴漢を取り押さえた」とか、そういう実績?をウリにする
会社、人物には要注意!「ボディガード不適格」といえよう。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 13:47 ID:tGO+yFHc
おまいら
そんなの目指すくらいならお金をウンと稼いで
雇う方に回った方がいいんじゃない?
そんな、ボディガードなんかしてナンボになるの?
自分の身は自分で守る。
赤の他人のために公務員国家のために
自分の命を課すなんてアフォのすることじゃん。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 13:53 ID:+eMjDUDv
>>146
アフォかどうかというのには選べない面もあるから。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 14:16 ID:tGO+yFHc
>>147
それは、制限能力者という意味かな?
14935:04/03/24 21:34 ID:ZIO25ec1
このスレの方々でご存知の面々もいるかもしれないが、
ん年前に、民間で撃たれて亡くなった人がいる。
何発かのうちの、たった二発食らっただけだ。

例えばだが、政治家のパーティでありがちな警備をしたとしよう。
防弾チョッキを装着した人なら解ると思うが、非常にガサついて動きづらい。
機敏な正確性を求められる中での動き難さは致命傷になる、と考える方。
あまり言いたくないが、正直、「腕に覚えがある方」は装着しない人が多い。
なめてると言えばなめてる。

会場での怪しい人間はすぐに判る。判るのだが、そこからは連係プレイになる。
つまり緊急を要す以外では単独での行動はありえない。
初心にありがちな単独犯と決め付けた結果がもたらす悲劇。

対象になる建物を全て見渡す見識。トイレはどうか、廊下の窓はどうか。
クルマに対する仕掛けの知識、狙われるのは・・・・・どこだろう?
クライアントはどういう人間か・・・・・入って出るところ。下見は?
探偵に一部依頼することもある。
スレ主には悪いが、止めてほしい。
あのね、ぶっちゃけて言うと、「殺されて当然の人間を守る時」もあるのだ。




150名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 10:21 ID:mVqc9XJI
企業系のクライアントは、
殆どが殺されて当然だよ
今までやったのは、殆ど捕まってるな…
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 10:22 ID:mVqc9XJI
このスレの人達は、
矢原美紀夫を知らないのかね?
152名無しさん@お腹いっぱい:04/03/27 10:52 ID:yZItn+CC
矢原美起夫は二流だ。なぜなら頭で勝負してないからだ。
でも確かにあの迫力は凄い。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 14:32 ID:OKWxg62g
感で勝負ですね。
確か、警護の会社の社長ですよね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 14:42 ID:OKWxg62g
>>149
下見を探偵のような
ゲスな香具師を使うなんて
3流ですね。
たった2発のの弾って
どんな弾を使って
どういう警備をしていたのか
知っているのですか?
15535:04/03/27 18:48 ID:3t4azlRw
>>154
私の書き方が悪かったね。
下見を探偵に依頼しているのではない。
クライアントがどういう人間かを調べさせる時があるのだ。
クライアントとの契約は信頼関係で成立する。
嘘をつかれていた場合の危険は我々に直結するからだ。

「たった二発」の「たった」は、格闘技、武道との比喩表現で使わせてもらった。
格闘技、武道での「二発」で絶命させる事は事故以外にないであろうし、
たった二発の銃弾を耐えてみせると言う格闘家、武道家はいないだろう。
どんな弾を使って、どういう警備、に関しては言えない。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 21:29 ID:40rOsrv7
ダムダム弾
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 23:00 ID:CW9rCjFG
人を殺すのには銃弾一発で十分だよ
プロは確実を期してニ連射するけど(近距離の話ね)
弾の種類より当て(当たり)所
25ACP弾を頭に5発喰らって生きていた人もいれば
22LRという最小口径クラスの弾を腹部に一発喰らって死ぬこともある
日本でも多数存在しているトカレフあたりなら2発も喰らえば普通は死ぬよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 23:34 ID:O18ZfL8c
あまり知識をひけらかす文章をというのは読み手に感動を与えるものではないな。
自分の意見を言う人だけが賛否いずれにしても説得力をもつ
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 06:34 ID:sQQJa1gj
>>154
探偵を使ってるって行為が
3流です。
日本の探偵は、全てがクサレ探偵の
香具師しか居ません。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 16:15 ID:sd9vZOHN
>>159 あなたは探偵さんですね?(笑
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 18:13 ID:86siZSU6
元探偵です。
3箇所ほど渡り歩きましたが
クサレでした…
162薬師丸ひろ子:04/03/28 18:17 ID:NmiA0dnv
ドジな探偵さんね
16335:04/03/28 18:20 ID:mVdn16EU
>>159
私は3流でもなんでも構わんよ。ただ、仕事に自負や誇りは持っている。
確かに日本では正式に認可された探偵業など存在しない。
資格そのものが無いからな。
日本の探偵情報全てを網羅しているというのなら、貴方の情報力は凄いな(w

有能な探偵が一人いればいいのだ。
貴方にそんな気はないと思うが将来独立する気があるのであれば、
有能な探偵を手や足に使えなくてはならないし、必要性が出てくる。
人員数によっては行動に限界があるがゆえ、今から見出しておくべきだ。
前向きに考えることだな。
16435:04/03/28 18:28 ID:mVdn16EU
同業者ではなかったのか・・・
私の言った事は無視してくれ。
そして頑張ってくれ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 18:48 ID:3QLecRdY
ボディーガードといえば長渕
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 18:51 ID:EyABCNkH
長渕空手を見せびらかす為のドラマだったなー

結果として長渕のショボサしかアピールできんかったけど。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:48 ID:a3/L08CV
どの武道でも構わないし、格闘技でも構わない。
俺は、キック引退してから、元代議士秘書のトコで身辺やってた。
その後は、探偵社やクレサラ専門の法律事務所勤めたよ。
何処も、経歴を買ってくれましたね。
今は、プ〜だし、結婚したから、余り不規則勤務は、したくは無いけど
今後、○精関係の仕事にしようかなと考えてる。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 13:53 ID:lyUJGTYN
300年に68人しか横綱がいない理由が理解できただろ?
           _,,..,,,,,,、 
                ,ィ::;;:;;;;;;.,,ヽ  
                l,i´ ` `;;;) 
                ,/゙`` ̄    .ノ  
             ノ'   ノ \  `.ゞ、  
           l           ゙':::;;,,,  
              l゙ "              ゙'''-,,,,,,,,,,,,__,.,.,.     
              l゙              ;;;..,,,  `゙`    .;:  ゙ミ    
           |    .八      ;;;;{`'-==ー''''''"゙゙゛;;;,,,,,ノ    
            li   . ,/ (     :;;;゙lヽ,,                 
             i   ゙.) ` ヽ   ,:;;;;il ヽ,
           (ー-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,__ ,::;;;;;;;;!ヽ,, \彡  
           |          ^゙ヽ::;| ヾ,,.....,ヽ,彡  
           l|              :;;;l  (   :::;)、彡 ポカッ!
              |.      i      ::;;;'| . ゞ、,,::ノ从  ポカッ!
              | ゙     j!,      ::;;,゙l .     )   て 
              │     l.li、      ::;;゙l    つ∧ ∧ 
               l;;,|    ;;;;|   :::::: ::;;;;i   <ヽ`Д´>   <やめて〜 
            ゙”゙゙;;'‐;:;;:;:;:;.l;;;;;,.;;;;:::;::::;ノ    ∩∩ ヽ 
               | ;;.l      i ;.,゙l      (,~)(~`ヽ ,)
                 l  ;;|    (  ;,l        ヾ...ゝ,..ノ 
                 l  ;.l      l、. ,l    
                  i;;;;;.l,    . ゙l ,|          
                  | .;;'l゙   .  | ;ヽ  
               ) ,ヽ_    ミ,,,.....,`,つ.
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 17:01 ID:1uaaRpcs
キョクシンの池田雅人って
中田に付いてたよな。
170名無しさん@お腹いっぱい:04/04/02 13:37 ID:F/NuFGzA
>169
二流
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 06:41 ID:FB6qd+BL
弁護士事務所に勤めているが、
探偵には、絶対、調査は、依頼しない。
そんな、ムダ金を依頼者に使わせない。
パートの事務員の方が、しっかりとした
調査をしてくれる。
172?3?m????2:04/04/03 08:51 ID:8vCBekwk
ボディガードの役割は盾ですから、要人が撃たれたら
「自分が防弾チョッキ代わりになる」ことでしょうね。
別に襲撃者を倒す必要はない、というかボディガードの本業ではない。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 10:09 ID:9fUyhBfF
>>172
それはこのスレを最初から読んだ上での意見なのか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 13:20 ID:88fr+P6w
肉の盾は防弾チョッキより役にたちません。だって盾としては幅ちいさいもん(藁
さらにいうならばそういう目にあわせないようにするのがボディーガードの役割。

なに?射撃されるような設定条件にまで依頼者をつきあわせるの?
そりゃ〜誰も仕事たのまないよ
175名無しさん@お腹いっぱい:04/04/03 18:27 ID:heA7UomZ
そんなことわかってます。
でもこの仕事につくには最低限の武道の経験が必要だと言ってるのです。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 15:23 ID:MUvTeyKP
おまいら、
判り切ったよーな
会話すんなよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 19:19 ID:tfI9XKX1
やっぱり
八極拳でしょ。。
ラストエンペラーの警護をしていた訳ですし…
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 20:48 ID:CRjSij8B
銃撃に対して体を盾にする以外で、盾を持ってるでしょ。
ほら手に持ってるじゃんケースみたいなやつ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 10:46 ID:dnauDBVK
私もようけしりませんが、八極拳といっても護衛の方面の八極拳は少し路線が違うらしいです。
カラーというか思考がまるっきり違うらしいです。


180名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 11:30 ID:3W+aiXrY
極真の人、中田英寿のボディガードしていたよね
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 16:13 ID:2Szoz/Kn
警視庁のSPは、養神館でしごかれるそうだが。
しかし、どうして合気道と要人警護が結びつくのかが良くわからん。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 18:25 ID:SZWGI2wz
テコンドーの冨沢雅人はシュワちゃんやペネロペのボディーガードを務めたことがあるらしい。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 18:34 ID:LZCSM8NN
皇室のSPとかは実力だけじゃなくてルックスも要求されるのかな?
昔見た皇太子のSP達はみんな脚長くてかっこよかった。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 18:43 ID:l5AbGucF
>>177
八極拳って実際にボディガードの成果を出せたの?
溥儀の生涯を見ると護衛としてはどーなのかと…
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 08:52 ID:+Y+6ABxR
よくわかりません…
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 07:39 ID:0RhDpJep
俺は、クリントン元大統領の
警護したぜぃ
スゴイだろ〜
187名無しさん@お腹いっぱい:04/04/11 11:32 ID:SF/Bjhd9
八極拳の使い手がエンペラー守るのは中国では有名だよね。
もしかして危機管理学校で習う中拳も八極だったりしてね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 17:33 ID:SfbVNkcg
危機管理学校って何ですか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 18:10 ID:NTvD84Kt
>>181
その昔、故ケネディ大統領が来日した時、養神館の見学へ行った
鮮やかすぎる演武にケネディは
「私の護衛にも通用しますか?」
と塩田館長に手合わせを求めた
当然のように受けた塩田館長は一瞬にして護衛を無力化した
感銘を受けたケネディは後に自著の中で
「その小柄な武道家はまるでクモをピンで止めるがごとく、いとも簡単に私の護衛を制してしまった」
と記しているそうだ
その流れで警視庁も塩田館長から教えを受けるようになったらしい
190名無しさん@お腹いっぱい:04/04/11 22:29 ID:SF/Bjhd9
危機管理学校とはプロボディーガードが教える日常の危機から回避する方法を教える学校です。




だからって普通の警官がシオみたいになれるわけないでしょうが、、、、。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 22:44 ID:YWFP+J+H
合気道に決まってるだろ
192名無しさん@お腹いっぱい:04/04/12 11:27 ID:C3nAGHHy
>>191

ハジメかおまえ?
193宇讃久斎 ◆YNJHAJIMEY :04/04/12 12:20 ID:YYWyC296
>192
僕がそんなこと言うはずがありません。
194181:04/04/12 22:32 ID:uAcNL5OY
>>189
ナルホド。そういう歴史があったとは。
なんで元祖の合気会ではなく、分派の養神館なのかと疑問がありましたが、
氷解しました。
195名無しさん@お腹いっぱい:04/04/14 12:11 ID:J3x5iRnA
そんなもん有名な話だろうが。
つーか合気道ネタはもうやめよう。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 16:39 ID:jqCQg6Ud
>>146
みんな、セガールになりたいんだよ。
197名無しさん@お腹いっぱい:04/04/15 21:10 ID:sHPx29eB
だから合気道ネタはもうやめろって
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 21:22 ID:M2fiqRGx
だったらネタフリくらいしろよ
199名無しさん@お腹いっぱい:04/04/16 09:57 ID:ZcVjgzMX
じゃあボディーガードに必要な中拳てなによ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 19:43 ID:14NDjGlx
三皇炮捶拳
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 08:44 ID:1+l4OdzT
八極拳
202記録者:04/04/18 10:21 ID:RTWK47w0
>>189
ケネディ大統領ではなくロバ-ト・ケネディ司法長官(ケネディ政権当時)です。
こののち長官は護衛に「朝食を摂ってこないからダメなんだよ」
通訳された塩田館長は「朝食を摂ってきたら私の技はかからなかった」
ときりかえし一同は爆笑したそうです。
203名無しさん@お腹いっぱい:04/04/18 13:02 ID:qR2y7DjZ
だーかーらー!合気道の話はもういいって!今は中拳について話すスレだろ!
まあ盛り上がってないけどさ。それと間違っても八極拳なんて言う馬鹿はいらん!!
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 13:30 ID:4ENJnlvv
>>203
何をそんなに必死になってるんだ?
合気道の話もいいじゃないか
どうしても中拳について話したきゃ中拳スレに逝け
205名無しさん@お腹いっぱい:04/04/18 13:55 ID:qR2y7DjZ
いやだから合気道なんて実践じゃ使えないから。
それに合気道やってるボディーガードなんていないから。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 13:57 ID:oBhOax7G
>205
合気道・・・極めたら無敵だと思われ。極め(られ)たら・・。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 14:12 ID:4ENJnlvv
>>205-206
そのまんま中拳にもあてはまるじゃんw
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 14:41 ID:7FRSVy03
やっぱりボディビルだろ?
209名無しさん@お腹いっぱい:04/04/18 16:10 ID:qR2y7DjZ
だれか即効性のある中拳教えれ。
つーか中拳以外でも極めなきゃ強くなれない武道ぐらいあるだろ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 16:28 ID:Af0nMgua
だから
三皇炮捶拳
だって
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 20:44 ID:m0ZZEQtQ
前にやっていたたけしの「ここが変だよ日本人」という番組に出ていた
”イラク人”
ブラピが日本に来たときにボディーガードやってたな。
体格はそんなにごつくなかったけど、確か極真やっていたはず。
で、こんなこと言ってました。
「アメリカは嫌いだが、アメリカ人は嫌いでない。」
そら、金もらったら嫌いとは言えんな。

”プロボディガードになるために必要な武道とは? ”
フルコン空手・・・・とはいえんが、
少なくとも極真やるとプロのボディーガードになれるということですな。
212名無しさん@お腹いっぱい:04/04/19 12:01 ID:Yt7kfaVY
極真ですか〜かなり実践的じゃないですね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 14:05 ID:9h7Bv/ua
空手ヴァカも何代目?
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 14:06 ID:9h7Bv/ua
二代目はクリスチャン
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 14:07 ID:9h7Bv/ua
な〜んてね^^
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 14:17 ID:kEYAfJAr
攻撃の盾にはフルコン空手家が適してるね。
いつもボディ攻撃我慢大会してるからw
217名無しさん@お腹いっぱい:04/04/19 15:36 ID:Yt7kfaVY
でも顔面攻撃は我慢出来ないW
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 15:47 ID:9h7Bv/ua
顔面に空振り。
当たってもいないのに大ゲサにぶっ倒れアピール。
面白杉w
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 15:50 ID:eQx9yk+E
丸腰の暴漢がいるのか?
対武器が出来ん武術じゃ話にならんだろ。
フルコン系のみの競技系ではこぜりあい程度ならなんとか出来ても本当にせっぱ詰まった状況では役にたたない。
最低条件として対武器が出来る事と、自分も身近なものを武器に出来る事。
競技系格闘(フルコン、キック、総合)+護身系(PDS、功朗法、小太刀護身道etc)が一番手っ取り早いんじゃないか?
個人的にはゲーム性の高い競技を開いてみたり、ボディガード学校の講師をしたりして活動が活発な功朗法は結構興味深いが、俺が功朗法をするとしたら武器術関係を中心に教えて貰いたい。
前大会では功朗法の選手はナイフや棒を問題なく捌いてたそうだから技術としては他武術と比較するとかなり使い勝手の良いんだと思うが、実際の現場で精神的に動揺せず素手でどこまで出来るか疑問。
むしろその技術を応用させた武器術があるならその方が現実的だと思う。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 17:11 ID:0Syqvlow
おいおい。
PDSってもしかして、
毛利がやってる奴??

>>219 素人だな…
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 19:11 ID:eQx9yk+E
>>220
たぶんお前よりは上
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 19:32 ID:Sn+lVoeR
と言うかこのスレでの「素人」って一体…

ところでPDSダメポって(この板で)良く聞くけど
何がそんなにダメなんだい?
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 20:31 ID:0Syqvlow
PDS
( ゚,_ゝ゚)プッ
軍板より 武板 レベル低し…
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 21:32 ID:eQx9yk+E
なんだ>220は軍事オタか…
豆鉄砲でも射って遊んでろ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 09:08 ID:um5muEan
>軍板より 武板 レベル低し…

まぁ、目的がちゃうからいいんでないの?
226名無しさん@お腹いっぱい:04/04/20 14:50 ID:8F0gzF+H
まあPDSは軍版武版関係なく駄目なんだろうけどね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 17:34 ID:hul/S2zC
まあ、護身術なんて妄想の範囲だよ。
フツーに武道や格闘技をある程度
黒帯クラスやってりゃあ
大丈夫だよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 02:25 ID:3cx0wZaw
>227
その黒帯連中が対武器がどの程度出来るんだ?
競技の延長にストリートでの強さがあると思ってる奴では話にならない。
競技はメンタル面や肉体面を鍛えるには非常にいいが、それそのままの技術や駆け引きは所詮決められた中のもんでしかない。
少なくとも多少セッパ詰まった現場を経験したらそのくらいわかると思う。
役に立たないとは言わないが路上には路上のテクニックが必要なんだよ。
余談だけど古流空手なんかいいらしいね
229代々木:04/04/21 17:43 ID:GReH+EP6
いざって時は逃げちゃおって考えてる人多いんだよね(w
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 19:08 ID:6QuRd3PE
格闘技や武道って言ってるんだよ。
古流空手も同じだろ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 20:43 ID:xgGhc/KV
>>1
ホイットニー道
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 23:21 ID:3rJklffl
>>231
せめてボディーガード役の名前にしなよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 13:42 ID:ddypR9uw
驚愕の更新(無料)
格闘技ファンならびにK1ファンも納得する
と思う人間国宝 師 馬賢達老師による
中国国術開門八極拳の招法(戦術)を映像に
より公開していますのでご利用ください。
(中国国術武術 招法資料)
http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html

歴代日中剣道史
http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/index.htm

234名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 14:47 ID:ZnkY9lVk
てゆーか普通に考えたらなんでもいいから武道の有段者レベルの人が
それにプラスして護衛用の技術を磨くんだろ?
コッチはアレが無いからダメコッチはコレが無いからダメじゃ話になるまい。

例えば大学に有名人がくるとして,その護衛をどの部活の人間に頼むか。
ってぐらい限定して語ってみると良いんじゃない?

ラグビー部かな……
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 14:49 ID:fm+tVosa
クライアントの危機を事前に察知する予知能力が一番受けると思います。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 16:59 ID:bCUQYCRl
予知能力を高めるには何をどうすればいいのじゃ?
237下僕さん@ご主人様いっぱい:04/04/25 17:45 ID:vru+5WDG
プロボディーガードじゃないけど近い仕事の先輩から言われた言葉
五感を鍛えれば六感が育つ
と教えられた
見て聞いて感じた事を知識と経験から判断する
予知能力じゃなく予想だけど
予想の範囲と精度を高めてくことで予知能力に近いものが得られるんじゃん?
そのために必要なのは不審と思ってから調べるんじゃなく不自然と思ったら調べる
不自然なだけの中にもアタリはあるし
ハズレでも経験値みたいなもんは上がる

アレ?と気づく観察力よりもアレ?と気づいたら動く行動力。不自然と思った事を不自然なままにしておかない
って事が大事ってよく言われる

あと、よく言われるのが
気が利く奴になれ
気が利く奴ってのは注意深く気付ける奴だ
ってのが先輩の持論

238名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 20:44 ID:l5Z9onCm
既にスレタイとは違う世界に(とっくに?)話が進みかけているが
なんか良いこと書いてあるぞ、age
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 22:57 ID:9d59rbIi
長文=駄文である
>>232が一番説得力ある
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 23:02 ID:2AJ8CarS
PDSのの創始者・毛利は経歴詐称してるって事で有名だよ。
そんな奴は信用できない。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 20:50 ID:hE3YR5tX
テレンス・リーよりマシかな。
少なくとも柘植よりは、マシ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 20:59 ID:eijyd7hX
>>239さん。
こんな所まで来てまで言わなくてもいいのに。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 22:31 ID:OXEV60Jg
>>242
いい加減、貸したバンゲリングベイ返してね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 19:09 ID:5JrqWLv2
>>243
ゴ、ゴメン。あれ人にあげちゃった。
245下僕さん@ご主人様いっぱい:04/04/28 16:33 ID:YtAgfVps
つまりはハドソンマンセー
高橋名人にくらべると毛利名人て地味だよね
って毛利氏バッシングな結論か。

246名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 07:11 ID:VQ23Tp4A
バウンティ・ハンター
って本出した人は?
毛利みたいなもんかな?
247名無しさん@お腹いっぱい:04/04/29 17:50 ID:VR/rofBs
やっぱり功朗法以外にないのかな?実際にプロボディーガードが習ってるのって功朗法だし。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 19:13 ID:rBSJq3Lg
>>181
簡潔にいうと「運を良くする為」です。
つまり「次元の高いところで、危険を防ぐ・制御する」という事です。
そこには、神道が関係してくるわけです。
単なる護衛なら、機動隊で良いわけです。
SPは、究極の護衛が目的です。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 21:34 ID:1CfvoscI
>功朗法
プ
護身術と護衛術は別物に決まってんだろ
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 04:38 ID:jOsJ9wfK
>功朗法
( ゚,_ゝ゚)プッ
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 07:30 ID:r5jH6MGC
アメフトと一緒でいいんじゃない?
突っ込んできたやつを止めるやつがいて
周りの状況見て指令出すやつがいて
対象と一緒にはしって誘導して逃げるやつ。

で安全なエリアまで対象が逃げれたら勝ちみたいな
252名無しさん@お腹いっぱい:04/04/30 16:34 ID:jbrJ7S1q
クリスジャパンの久保氏はどんな武道を嗜んでたんでしょうか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 20:43 ID:51VpIBuY
サミー・デイビスJr
の捻った足首直したから
古武道かな〜
254  :04/04/30 20:58 ID:3d9FvHBs
>>251
その通り。SPは金で命投げ出す集団人柱的商売。
武道や格闘技的強さはあまり関係ない。安全なルート確保やフォーメーションに
にミーティング時間
のほとんどが割かれる。もちろん道場行ってる時間はほとんどない。W
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 22:32 ID:6TjCIb1R
おまえらセキュリティサービスを舐めすぎ。
レーガン暗殺未遂の映像見れ。
あの反応の速さを生み出すには、体で覚えさせるしかない。
米の軍事訓練で採用されてるマッスルメモリーな。
でなきゃ条件反射で命を投げ出すような生存本能に反することを、過酷な訓練なしで習得できるわけない。
ちなみに第二次大戦時の発砲率が十数lだったのが、徹底した刷り込み訓練を採用することで、ベトナム時には70l超えた。
説明するまでもないがこのことは第二次世界大戦時のアメリカ兵の無能ぶりを示すわけではない。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 22:48 ID:51VpIBuY
SPやシークレットサービス等も確かに素晴らしい。
しかし、組関係のボディガードには、勝てないだろうな…
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 22:52 ID:MJdKwBO8
風林火山
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 23:46 ID:iZPaL7yl
マッスルメモリーの意味違くね?
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 07:40 ID:91aa7ez8
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 12:51 ID:AbCWqLwb
映画のボディガードを見て思った。
プロボディガードに必要なのは武術よりも、

「外に出かける!普段どおり仕事に行く!遊びにいきた〜い!」

とごねる依頼人を家の中に押し込めとく交渉力なんじゃないだろうか・・・
あと、依頼人と肉体関係に及ぶ奴はプロ失格。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 00:52 ID:nsoopyli
まんま、映画の感想じゃん(藁
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 14:49 ID:fNKxR+7T
交渉力や法律知識が必要なんて当たり前のお話だろ
ここでは、どの武道が有効かってお話だろ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 15:19 ID:MCpcIMrn
チームワークが求められるから、体力的な意味でもラグビーとかいいんじゃない?
あんま武道自体は関係ないと思うよ。どこでも寝られるとか、徹夜ぜんぜん
平気とかそういう能力が問われると思うよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 18:08 ID:XhqtmqiP
>>256
4代目を始め、当時の幹部連中全員やられて、それでも「組関係が最強!」ですか・・・・ぷっ

265名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 23:38 ID:PuF/vVbU
>262
だから武道なんて対して重要じゃ無いって言ってんじゃねーのか?
漏れも武術がどうより拳銃の一つも隠し持ってる方が実用的だと思う。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 08:59 ID:Aaz5DbtJ
体力があるタフな男でなおかつ武道をたしなんでおればより良いという結論で良いですか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 09:39 ID:bqokqs85
ボディガードに武道が必要か?≒数学の問題を解くのに暗算の早さが必要か?
プロなら自爆テロも防がないとな
268下僕さん@ご主人様いっぱい:04/05/04 10:44 ID:ukutnEv1
危険回避を職業にするのに
拳銃の入手、保管なんて危険をわざわざしょいこむなんて、かわったプロボディーガードだな
269名無しさん@お腹いっぱい:04/05/04 10:54 ID:KFj2CQ+k
日本じゃ拳銃モテナイでしょうが。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 11:23 ID:WDvSV6x/
赤の他人の為に体を張る職業で食ってる奴がかわっていないと?
271名無しさん@お腹いっぱい:04/05/04 11:31 ID:KFj2CQ+k
例え変わっていたとしても違法が許されるわけないでしょうが。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 11:48 ID:TuYKPVud
ボディーガードは何か事が起きたらどうするか
よりも、事が起きないように事前に危機を排除することに神経を使うからね。
危機管理能力が有る人間(つまり予防ができる人材)の方が
ボディーガードとしては有能と思われますよ。
ただ万が一ことが起きてしまった場合にも、柔軟に対処できないと
駄目なのは当然ですけどね。
要は、必要とされる能力の優先順位があるってことで
格闘能力の強さなんてのは、それほど優先順位は上のほうじゃないわけ。
273下僕さん@ご主人様いっぱい:04/05/04 12:03 ID:ukutnEv1
ボディーガードとして必要な能力は危険に合わないようにする
それは正解だと思う
でも、そーゆう能力はボディーガードになってからの経験で養うもんだよ。
ボディーガードになる前は素人考えであれこれ妄想するより武道、格闘技的な強さや体力的な基本的な強さを第一に考えていいと思う。

274名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 12:11 ID:TuYKPVud
ここってボディーガードになりたい人が
何を習っておくべきかのスレだったの?
だったらなんでもいいと思いますけど。
とりあえずスタミナ、様々な耐久力(持久力、忍耐力など)を
鍛える何かをやっとけばよいのではなかろうか。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 12:49 ID:vcRPIm3x
まずは何より最初に
走り込みなさい。
それさえあれば、あとはなんでもついてくるから。
スタミナの無いボディーガードなんて許されないよ!
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 14:13 ID:SGCe6Sa0
軍隊経験がなければ糞
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 15:28 ID:xf6rmgd9
軍隊経験があってもクソだったよ。
頭固い奴、多いからな〜
278下僕さん@ご主人様いっぱい:04/05/04 16:51 ID:ukutnEv1
プロボディーガードになったときに軍隊経験があれば無駄にはならないと思うが

プロボディーガードになるためにわざわざ軍隊に入るってのはえらく遠回りな気がする
プロボディーガードになるためには軍隊なんか入るよりもプロボディーガードについて見習いでもする方がいいでしょ。

279名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 17:09 ID:OG4HUt8B
>278
禿同
俺の知り合いのアメ公のバウンサーは湾岸戦争を経験した
海兵隊上がりだが、奴はたまたま軍隊にいた経歴があっただけ。
ちなみに、要人警護なら軍より警察の経験の方が実際的だろう。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 08:02 ID:qugy1L9X
警察上がりもどうかと思うが…
マジ、ロクな香具師、居なかった。
信用できない香具師多かった。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 08:12 ID:2xGS5oEl
まあ、所詮はガードマンだろ?
大手警備会社の総合職でもない限り社会的信頼のない職業だ。
282名無しさん@お腹いっぱい:04/05/05 19:01 ID:PF+9jPdB
>>252
久保氏は幼い頃から武道を習い。
居合道・古武術・剣道・柔道・空手・合気道と学んできたようです。
まあ全てを極めたかは知りませんが。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 11:39 ID:cCycEwtI
軍隊にもいろいろあるが、警官にもいろいろある
米海兵隊は数撃ちゃ当たるの数重視で押せ押せ戦法だし、米警官でも頭で勝負する部署もあれば武器に精通した部署もある
どっちにしても他で場数踏んでないとアドレナリンでまくりで冷静な判断無理だろ
セキュリティの場合は1度失敗したら終わりだから実地で場数踏むわけにもいかんし

>>281
日本にも仏外人部隊出が集まって組織したボディガード会社があるよ(自称
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 18:49 ID:4Q9w57ay
外人部隊出身だらけだと
煙たいよな…
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 21:50 ID:4ZDE85Cl
仏外人部隊出と一言で言っても色々居るようで、その辺知りたければ日記サイトか専用スレをROMったほうが良い
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 23:03 ID:XnJLFsih
まぁ、長淵剛のドラマは参考にしない方がいいな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 23:48 ID:6BiQAdqF
韓国のドラマで「ボディガド」ってのがあるんだけど、あれも参考にせんほうがいいな。
あ、でもトレンディードラマとしてはマジでよくできてるよ、ほんと。
特に「ナヨン」ちゃん可愛すぎ!!
あ〜ん、犯したい〜
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 18:05 ID:TdZaX7Ya
俺が居た所には、
カレンとかで戦っていた人が居ったよ。
普段は、気持ち悪いほど物腰が低いが
切れたら、手が付けられなかったな〜
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 21:32 ID:azxD4zJK
カレンて?
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 21:46 ID:nmqzAT+z
>>289
ミャンマーのカレン州の事と思われ
少数民族であるカレン族の独立に関する争いに参加していた知人がいたと言いたいのだろう
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 22:19 ID:L1/6ErS1
その通りです。
私は、あまり、傭兵には、興味が無く
ウル覚えでしたので…
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 01:58 ID:E5A9SGqK
>287
>あ〜ん、犯したい〜

すっかり韓国色に染まったようだな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 05:49 ID:WqNGjX1U
俺が居た警護の会社は、
韓国の会社と業務提携するとかいって
大金ぶっこんだ
そして、見事に騙され潰れた…
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 11:03 ID:wjyrtr6u
なんだかんだで一番実践的なのはボクシング。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 11:14 ID:m6DM2Gg4
基本は打撃系格闘技。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 16:40 ID:E5A9SGqK
藻前等、零式防衛術を忘れてるな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 20:32 ID:CLOA1SLE
日本でプロボディーガード目指すなら柔剣道。

298名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 22:07 ID:Ex9zwFNL
ボディーガードではないが、ホイコーロがフランス国家憲兵隊(治安介入機動部隊)司令官来日合同練習・交流会をやるらしい。
参考になるのでは?

http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1081779666/113
299名無しさん@お腹いっぱい:04/05/10 15:36 ID:IRLcJooR
いや〜いくらなんでもボクシングはないでしょう。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 16:05 ID:xviQBjop
>>299
総合の世界なんかでボクシングがいまいちパッとしないから評判悪いみたいだけど、
総合とかキック系が強いのは競技の中であって、実戦ではどこまで強いか正直分からない。
寝技なんかさ、確かに強いけど、もし一対複数だったら一人と寝技している間に
他の奴に殴られるので全然使えないでしょ。寝技はあくまで1対1で最強なんだよ。
柔道とかレスリングの組技も相手と組んだ時にナイフで刺されないとは言い切れないし、
第一組むと言う事は一瞬でもお互いの動きを拘束するということであって、
一対一ならいいけど対複数の場合はなんともいい難いよ。
一人と組んでる時に背後から打撃されたらそれこそ一巻の終わりだしね。
空手やムエタイの蹴りも、どうかなと思う。聞いた話では実戦では人というのは
少しでもリスクを避けようとするらしく、本能的に蹴りよりパンチを使おうとするらしい。
蹴りっていうのは瞬間的に片足になるわけで、それはとても不安定な状態だし、
もし蹴り足を相手につかまれでもしたらやばいだろ。簡単に倒されちゃうし、相手のお仲間の追撃も受ける。
確かに使えないよりは使えるほうが絶対にいい。蹴りが使えなきゃ防御だって出来ないしね。
前蹴りや膝蹴りは実戦でもかなり有効だろう。
でもやっぱ闘いの原点は殴り合いだと思うよ。それも顔面の殴り合い。
一対複数の時なんかはポジショニングっていうのは大事だし、俊敏さも欠かせない。
そういう意味でもフットワークや殴り合いに一番長けているボクシングがなんだかんだで一番実践向きだと思う。
理想をいえば、蹴りもある程度できて、グラウンドの対応もそれなりに出来るボクサーが最強だよ。間違いなく。
301名無しさん@お腹いっぱい:04/05/10 16:11 ID:IRLcJooR
でもボクサーは対武器になれてないよ。
302名無しさん@お腹いっぱい:04/05/10 16:12 ID:IRLcJooR
それにそれを言ったら大道塾最強なんじゃない?
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 16:17 ID:I3XmeHAc
鎖で閉じられた門が見えたら一流

大海原が見えたら超一流のボディーガード
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 16:17 ID:rVsSGBay
> でもボクサーは対武器になれてないよ。

ボディガードは殴り合いの勝ち負けではなく
「クライアントの安全確保」が重要なのです。
格闘に関しては、短時間に危機を脱するだけの能力があればいい。
「スタンガンの使い手」「ケミカルメイスの使い手」でも良いのです。
(メイスは周囲に被害が広がるから現実的じゃないけどw)
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 16:18 ID:xviQBjop
対武器に慣れてないのはボクサーに限らず、他の格闘技でも同じ事で。
それに対武器っていうのはボディガードみたいにその道のプロになろうって人なら
対武器の専門教育を受けなきゃならんでしょ。ジムや道場で習う対武器の技術で
ボディガードやろうってのは流石に無理があるというか、キャリア不足になりかねない。

大道塾っていうのは何でも出来るんだけど、どれも今ひとつ突出できないんだよね。
寝技は柔術には負けるし、投げ技は柔道やレスリングには負ける。
打撃はムエタイには劣る。(これには反論もあるとおもうけど)
一般人が学ぶには相当有効な流派だと思うが、大道塾はプロ向きではないと思う。
306名無しさん@お腹いっぱい:04/05/10 16:21 ID:IRLcJooR
でもそれって武道・格闘技じゃないような。
確かに一理ある意見ですけど。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 16:22 ID:xviQBjop
>>304
おれも本で読んだが、ボディガードの仕事ってのは90%以上が危機の事前回避らしい。
情報を収集し、クライアントの行動プランを作成する。
実際に襲われたら闘うとことより、いかにクライアントをその場から逃がすかが最優先らしい。
映画みたいに、バンバン撃ち合いする様なボディガードは危険に巻き込まれるという意味で3流なんだってよ。
308名無しさん@お腹いっぱい:04/05/10 16:24 ID:IRLcJooR
なるほどー。でもそれじゃあ道場の対武器技術は如何様になりませんか?
大道塾がプロ向きじゃない事はよくわかりました。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 16:27 ID:xviQBjop
どんなに優秀なボディガードが付いていても
襲撃されたら厳しいらしいよ。
素人でも武器を持って命を捨ててかかってこられたらどうしようもないんだとか。
米のカーター大統領だって、あんなに厳重な警備の中でも襲撃されてしまってるしね。
やはり危険をいかに回避するかが全てだろう。
もし襲われてどうしようもない時は人間の盾になってクライアントをかばうしか方法がない。
その間に他のボディガードが襲撃者を撃退する。と。難儀な商売だと思う。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 16:32 ID:OEsLAdr4
えー、恐れ入ります、
こちらにボディーガードの会社の人事部の方はいらっしゃいませんかー?
あなたの一言で終了するスレッドがこんなに
盛り上がってますよーw
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 16:37 ID:xviQBjop
>>308
道場で教わる対武器技術はどこまで信憑性があるのか少し疑問だ。
道場で教えている人が実際にナイフや拳銃を素手でディフェンスしたことあるのか?
本当にその対武器の技術は正しい方法なのか?といつも思う。
ただ、いざという時パニックにならない為にも日頃から対武器に慣れていたほうがいいので
道場で対武器の練習をすることは大きな意味があると思うよ。
でも本当に有効な対武器の技術を学ぶのなら軍隊のメソッドを借りるほかはないだろうね。
アメリカなんかでもボディガードスクールを開いているのは元軍人、元警察官が多いそうだし。
民間レベルの対武器術ならこの板では馬鹿にされてる傾向もあるけどクラブマガなんかいいかも。
一応イスラエルの軍隊やFBI、SWATなんかで採用されて実戦で検証されてるわけだし、
対ナイフ、対拳銃に始まり対ライフル、対サブマシンガン、対手榴弾までカバーするだけの
正しい技術と正しい知識は十分に備わっているのではないだろうか。
312名無しさん@お腹いっぱい:04/05/10 16:38 ID:IRLcJooR
いや実際ボディーガードの人がアドバイスくれたらそれだけで勉強に凄いなる。
313名無しさん@お腹いっぱい:04/05/10 16:42 ID:IRLcJooR
そうかクラブマガはけっこう実践的なんだね。
いままでホイコーロー>>>>>>>クラブマガだと思ってたよ。
まあどっちもどっちかもしれんが。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 16:58 ID:xviQBjop
>>309
カーターじゃなくてレーガンだった
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 17:53 ID:h8gFWyyX
>総合の世界なんかでボクシングがいまいちパッとしないから評判悪いみたいだけど、
賞金がパッとしないから、そんな面倒なものには世界チャンピオンは参加しません。
日本じゃ軽量級レベルの世界チャンピオンですら億単位のファイトマネーなのに、数千万(それも優勝賞金)程度の金に釣られてヘビー級チャンピオンが来るわけなし。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 18:01 ID:1vjepztr
俺の経験では、
ボディーガードは、日本では、どうかな?
つまらないよ。
企業の法務部とかに派遣されて、
総会屋、右翼等の企業ゴロ、マスコミ対策の方が
スリリングだったな〜
又、その逆みたいな事もやったが、
それは、それで、楽しかったヨ
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 18:06 ID:SbBPlsBh
>>307
そうです!ですから、我が国のSPは合気道を修練するのです。
「運を見方にする」その為です。
他国はその点が理解できず、相変わらず打撃系等を修練しておるようですが・・・・
「襲われたら」その時点で、身辺警護は失敗なのです。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 19:07 ID:1vjepztr
>>317
「襲われたら」その時点で、身辺警護は失敗なのです。
だって
何を今更当たり前の事言ってんの?
恥ずかしくない?
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 20:46 ID:65mmw7RE
身辺警護(警備)という職種に就きたい人は
東京なら千代田区、港区、新宿区、中央区辺りの警備会社に
自ら売り込んでみて下さい。
そのほうが早いですよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 20:54 ID:1vjepztr
でも、最初は、制服からとか
万引きの保安からとか
なるけどね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 21:07 ID:65mmw7RE
>>320さん。
最初はしかたないですねw
適正かを見られます。
それとみなさん、仕事のほとんどが夜間になりますのでご了承下さい。
中小の会社では、セコムや綜警からの仕事を請け負っているので、
時間厳守出来ない人は断られるのでご注意を。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 19:03 ID:DADKJvjp
だから身辺警護は、つまらないよ。
殆どの場合は、運転手か似非秘書みたいなもん。
企業法勉強して、総務部とか法務部で働いた方が
危機感は、バッチリと感じられるよ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 19:17 ID:lh7oBEAx
そうそう(笑)
クライアントに気に入られちゃうと家に帰れなくなるし(笑)
他の仕事もさせてくれっ!て感じだね!
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 19:25 ID:DADKJvjp
ホント、そうだよね。
日本人だけどアメリカ企業の社長が
日本で単身赴任?してた時。
毎日、毎日、全日空ホテルの隣のマンションで
料理から皿洗いまでさせられたよ。
料理は、クライアントが作る事が多かったが、
それを食う時間と空間が辛かったな〜
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 19:59 ID:lh7oBEAx
クリントンの警護の話があった時は湧き踊ったよ。
北海道遠征!ってね(笑)

けど同時多発でそれも消えた(笑)
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 01:20 ID:ntJtV+EB
妄想ボディーガード秘話はいらないから

327名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 16:44 ID:mMjcQT9G
>>325
大統領を辞めてから
警護と言うより警備をしたよ。
講演会と食事会があってんだが
食事の係の人をストップさせてたら
食事しないで行ってしまった…
328325:04/05/12 23:53 ID:FmuQU0hB
>>327
そりゃ貴重な体験だよ。
漏れの時はテロ警戒で来日中止になっちゃったから(悲)
外国の要人ってなかなか着けないしね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 17:28 ID:J+d1TABC
ウチのボスは伝統派空手。部長は無門会出身。

同期にはプロレスラー居るし、なんでもいいんじゃないのかな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 18:03 ID:Jcj87UsN
確かに、そうだよね〜
俺が居たトコは、
フルコン。伝統派。剛柔流。柔道。元傭兵。等々
ちなみに、俺は、キックボクシング。
今は、ヤミ金相手の弁護士事務所で働いとります。
331立禅さん@肩痛いぞ肩:04/05/15 21:10 ID:epUaIbP6
中拳ではボディーガード出来ないんですか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 21:12 ID:F10y9XLd
>>331
できません。
ボクシングでも空手でも柔道でもボディーガードはできません。
333立禅さん@肩痛いぞ肩:04/05/15 21:16 ID:epUaIbP6
そうですか。ボクサーや空手や柔道で駄目なら。
中拳ではとうてい無理ですね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 21:18 ID:F10y9XLd
内股ではボディーガードできないでしょう?
そういうことです。
335立禅さん@肩痛いぞ肩:04/05/15 21:21 ID:epUaIbP6
てゆうか全ての武道がボディガードに必要とされてないような。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 07:21 ID:6xKmtcDS
何故に武道や格闘技が必要とされているか?
体力の無い奴は、イラネって事です。
武道や格闘技、軍事経験は、採用するのに
分かり易いから。
別に、ビルダーでもアメフトでも
使える奴なら何もしてなくても構わないよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 07:24 ID:6xKmtcDS
付け加えるなら、武道経験者でも警察上がりでも
使えない奴は、イラネ。
俺が最初に居たトコでも警察上がりで
柔道バリバリ3段って奴が居たが、ツカエネ〜
クライアントにもイラネって、ウザがられてた。
上司だから言わなかったが…
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 07:31 ID:LEIy6oj4
一応、前にいた警備会社の決まりでは
身辺警護にあたる警備員の大体の採用基準体格があって
身長170cm以上体重65kg以上だったな。これに柔道や剣道等の有段者ならなお望ましいとあった。
俺も数回やったことがあるが、特別スリルがあるというもんじゃ
ないな。特別なにも起こらんし。
スリル的には発砲時の機動警備の方がまだいいかも。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 08:45 ID:6LJgtrdx
人を守れるほど強いならその競技の頂点を目指そうよ。まっマイナーすぎる競技が多いみたいだけどね
340名無しさん@お腹いっぱい:04/05/17 13:18 ID:Uy44HXas
ボディーガードに必要になってくる武道と競技に必要な武道とは違うのでは?
それにボディーガードになるために武道をやる人は別にチャンピオンとは限らない。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 15:18 ID:bkafyOUg
側衛術やれば?皇宮警察の武道。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 15:37 ID:Lk9/tXwQ
>>318
だって、闘うことを前提に言い合ってない? 恥ずかしいのは貴方でしょ?全然、流れが読めてない。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 16:18 ID:DidgzPJQ
日本の場合、普通の警備員の方がむしろ危ない。
酔っぱらい、浮浪者、不法外国人、おばちゃん、切れた労働者、犬、強盗、
いやみなサラリーマン、殺人トラック、窃盗犯、一ケ所に立つ苦痛、豪雨、
薬物中毒者、ヤンキー、他いろいろ。
344名無しさん@お腹いっぱい:04/05/18 21:48 ID:7Vtn7tMq
ここはプロボディーガードについて話す場だよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 09:01 ID:iXmw1Nl1
話してるじゃん。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 10:32 ID:E74hgkOm
ホイコーローか
クラブ・マガでいいよ、もう。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 11:07 ID:E74hgkOm
少なくとも一つの流儀とか流派とかに
こだわる人種はボディガードに向いてないと思われ。
使えるものは何でも使う、使えないものにはこだわらない、
柔軟な思考が一番大事。
348名無しさん@お腹いっぱい:04/05/23 21:43 ID:yilAMS/5
ホイコーローはまだわかるとしても。クラブマガはないでしょう。
349名無しさん@お腹いっぱい:04/05/25 23:03 ID:Y1awGnkP
ホイコーローより合理的で実践的な武道ってない?よく知らんがシステマなんてゆうのがいいの?
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 20:55 ID:mZWypkzh
システマは、歯ブラシ。
351名無しさん@お腹いっぱい:04/05/27 12:18 ID:PJt3DKSJ
↑その冗談は昔あった他スレでも見たぞ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 19:52 ID:xN+Ojs7S
警備員コスナー
353名無しさん@お腹いっぱい:04/05/27 20:05 ID:PJt3DKSJ
↑つまらん!
354武板史上最弱の男 ◆TbjlUtTwCg :04/05/27 20:12 ID:6fGUH7+y
↑テメーよりかは面白ぇよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 20:17 ID:xN+Ojs7S
PJt3DKSJ
必死だなっw
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 20:20 ID:g3BsGEcA
↑助けてもらった奴が一番ウザイ。
357名無しさん@お腹いっぱい:04/05/27 22:50 ID:PJt3DKSJ
>>355
悪い?
358名無しさん@お腹いっぱい:04/05/27 22:52 ID:PJt3DKSJ
>>355
悪い?
359名無しさん@お腹いっぱい:04/05/27 22:54 ID:PJt3DKSJ
>>355
悪い?
360名無しさん@お腹いっぱい:04/05/27 23:09 ID:PJt3DKSJ
3回も入れちゃったよ!
361名無しさん@お腹いっぱい:04/05/30 13:54 ID:hiqgPIkK
結局は体力と強靭な精神力があれば武道なんて関係ないと、、、、、、?
362名無しさん@お腹いっぱい:04/06/01 20:11 ID:KMgTe8eX
プロボディガードがやってる武道ならえば良いんじゃないですか?
まあボディガードがなんの武道をやってるかはそれぞれですけども。
363名無しさん@お腹いっぱい:04/06/02 20:00 ID:9dHZEKhl
政権同。最強のボディーガード集団で市街地型では実践的らしいです。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:01 ID:74ID4o+I
ボディーガードって本当に強いのかな。
良く格闘技見てると選手にボディーガードが付いているけど、
選手と戦わせたらどっちが強いんだろ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:08 ID:yfaASPBE
彼らは盾ですから。
366名無しさん@お腹いっぱい:04/06/02 23:52 ID:9dHZEKhl
まあ試合で見るボディーガードはショー的なものと選手を安心させるためにあるものかもしれませんね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 20:10 ID:X7gkD9ND
あげ
368名無しさん@お腹いっぱい:04/06/08 13:06 ID:l1GM89ur
元傭兵の人はどんな武道・格闘技を習ってたんだろう?
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 16:32 ID:LTGEgNnB
特に習っていません。
370名無しさん@お腹いっぱい:04/06/08 22:49 ID:l1GM89ur
えっそうなんですか。じゃあやはり銃器に精通してるところがかわれるんですかね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 02:14 ID:eWP+5olA
あげ
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 04:39 ID:FBUiO+Yi
戦場経験したのが
買われているんじゃ?
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 10:27 ID:IMQNk0Wc
戦った経験のある方は、ボデーガードに不向きです。
戦わないのが!襲われない!のが、ボデーガードの基本です。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 16:42 ID:Ogdn0Tdo
また、当たり前の事言ってる香具師がいるな…
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 19:05 ID:LRns4AL8
セイケンドウは?あれってボディーガード用でしょ?
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 15:36 ID:ng4okv8f
674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/17 15:18 ID:ng4okv8f
横山総師範は、以前所属していた谷派糸東流の兄弟弟子M氏とも喧嘩別れしている。
クラブマガのヤニロブ氏・松元氏との争いも記憶に新しい。
そして、元・指導員の○氏・↑氏との金銭トラブル。
本業(?)の美術・国際交流事業関係で起こした多くのトラブル。
客観的に見て、おかしいだろう?
彼は病的なまでのトラブルメーカーである。
横山総師範周囲には、紛争・訴訟が絶えない。
安易に彼を擁護する門下生・セミナー受講者は、どの程度の認識があるのか?
横山総師範自身が語る、彼にとって都合よく歪曲された情報を鵜呑みにしているのではないか?



377名無しさん@お腹いっぱい:04/06/17 20:12 ID:edz4i0Bj
政権同は組み技で来られた時の対処法がなってないような。

まあ横山氏の場合はトラブルメーカーだけど実力があればいいんじゃない?
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 13:06 ID:A0FsYig2
お前らウダウダいってるけど
ボディガード用の一瞬で敵を征圧できる技があるだろ



          そ れ を 教 え ろ



でも広まると対策去れちゃうから無理?
379名無しさん@お腹いっぱい:04/06/21 22:19 ID:N9dop7Se

相手がそれをわかっていても 制圧出来るのが本当の武道。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 18:16 ID:caJxTfKv
3S って会社は、どうよ?
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 14:39 ID:n/Opo80u
ビーイングに求人出てました。
382名無しさん@お腹いっぱい:04/06/29 16:37 ID:WkRNMN8T
オソレススマン。
そのビーイングにはどんな武道が採用されるか載ってありましたか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 10:22 ID:9uHTeCY1
古流拳銃
384名無しさん@お腹いっぱい:04/07/02 12:43 ID:StXCv1nT
なんかそんな名前も聞いたことないような武道が採用されるなんてボディーガードの世界もよくわからんな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:50 ID:wq8npYDR
毛利に学べ
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:38 ID:g0l3CuKh
経歴詐称な人には学びたくない。
アメリカで流行ってるシラットの技とかぱくって本出してるけど、
あんなのにひっかかるガーディアン・エンジェルもアホだが
所詮原理だからしゃーないか。
387名無しさん@お腹いっぱい:04/07/02 18:58 ID:StXCv1nT
そうそう毛利なんて糞。毛利に比べたら格闘経験はなくとも実際に戦場経験のある傭兵の方がまだまし。
388名無しさん@お腹いっぱい:04/07/02 23:11 ID:StXCv1nT
まあそんな傭兵やってた香具師なんて日本にいないだろうけどね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:09 ID:xzTFhvSc
高部正樹とか本当に傭兵なのかな
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 01:48 ID:pNS9eDly
>378
一瞬で制圧するというよりは何もさせないうちにそれとなく挙動を封じて何もなかったように終わらせるスキルのほうが必要です。
某警備会社の社長や2ちゃんで評判の某護身&BG指導者なんか相手に接近して回りに分からないように相手を制圧する・排除するスキルを強調してまつ。

BGが必要になるような社会的立場の高い人間の周りで思いっきり投げたり殴ったり骨折ったりしたらエレガントじゃないしな。
昔のヤクザの用心棒の先生じゃあるまいし。

ジーザスって漫画ででていた特殊部隊は全員スーツを来てパーティ会場にきて乱闘シーンになって殺気立てたのをみて部隊の隊長がソレを見て怒っていたがそんなもんだろ。
見えないうちに排除する、未然に排除するというのが体術に問わず全体に必要なものかとおもわれ
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 05:28 ID:1CFbtHa8
>>389
高部は、ガチ
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 12:12 ID:xzTFhvSc
ジーザスを引用しちゃうセンスって…。
393名無しさん@お腹いっぱい:04/07/03 15:54 ID:fXWzkPHM
高部ってガチだったんですか。
経歴はイマイチ知らないけど本当でしたら凄いですね。
なんか分厚い本出してましたよね。

>>390
そういうスキルはさすがに今の日本の武道にはないでしょうね。


394名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 17:28 ID:xI893g8e
高部や毛利については、
軍事スレで質問する方が
良いですね。
ついでに柘植についても…
395名無しさん@お腹いっぱい:04/07/03 18:26 ID:fXWzkPHM
拓殖と毛利は完全にインチキですね。
特に拓殖の金儲け主義であれほどでたらめをえらそうにひけらかす奴はめったにいないですね。



396名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 18:35 ID:KfMfR+zT
ジーザスゥウウウウウウウゥゥッッツ!!
397390:04/07/03 22:41 ID:pNS9eDly
いいじゃん、ジーザスおもしろかったし(藁
銃の捕り方とかかなり無理あったけどな。

>そういうスキルはさすがに今の日本の武道にはないでしょうね。
はい、「今の」「日本の」武道にはありません
398名無しさん@お腹いっぱい:04/07/03 23:17 ID:fXWzkPHM
>>390
ではいつどこにそれだけのスキルがある武道があるのでしょうか?
やはりプロのボディーガードスクールにあるのでしょうか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 23:23 ID:pNS9eDly
さぁ?どうでしょう?
私は個人レベルでそういった技術を身につけた人は何人かしっているし、こういう話はその人たちに聞いたので学校で教えているかどうかはわかりません。
横山さんのセミナーにいったことはありますが、あの人が今度教える学校でならやっているかもしれませんが。

大気の沢井先生がチャカにどうするか?っていわれたとき
「抜こうとする段階でおさえられるわい!」
といっていましたがそういうスキルがあるといいかもしれませんね。

すると相手が何か不審な動きをしたときに抑えられる、しかも周りからみえてあまり大げさでない動き。
それでいて、ソレが可能な間合いで不審な相手をマークできるようにする間積り感覚なんかあれば良いと思います

コレだけあれば良いとは思いませんが、大事なスキルだと思います。
同時にあまりSPとかボディーガードでは団体で身につけているところはすくなく、個人レベルで習得していることが多いと思います。

大気とか太極拳の使い手は割りとできるようですが・・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 23:26 ID:pNS9eDly
後の人たちは洞察力と反射神経で遠い空間から速さをもって抑えることをやるというか・・・後手後手のスキルですね
推手をやったことがある人がフワリ・・・と相手の体の一部にさりげなく自分の体の一部をかぶせるとこういったリスクはかなり減るのですが
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 00:53 ID:A5U6IpAb
海外じゃ普通に教えてるスクールあるよ。
政府関係とコントラクトしてるとこのビデオなんかもある。
ttp://www.paladin-press.com
あたりで探してみ。ゴロゴロあるよ。
日本でセミナーやってぼろ儲けしてる人の「元ネタ」も全部わかる。
402名無しさん@お腹いっぱい:04/07/05 16:24 ID:+388A34U
BGに必要な武道はすごくメンタル面が重要そうですね。まあ今更って話ですが・・・。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 08:13 ID:LWEV0DC3
あとは戦略とか戦術の知識・・・相手を先読みする。
クラウゼビッツとか孫子とか読んでおいたほうがいいとおもう。これはBGじゃなくてもあったほうがいい知識だが
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 08:39 ID:g+8TPmJw
ぉぃぉぃ。クラウゼビッツは戦争を「積極的にやる」ための
指導書だぞ。BGがあんなもの読んだらダメだろう。
「こんなことをしちゃだめ」ってのを心に刻むために読むなら別だが。
孫子はいいけど、ありゃあおおざっぱな心がけしか書いてないからな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 09:51 ID:dWb7NINE
age
406名無しさん@お腹いっぱい:04/07/07 11:04 ID:BtC8FIhe
先読みをするためだけにクラウゼビッツを読むのはありじゃないですか。
良い処どりだけにするのはどうでしょう?
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 11:10 ID:VLuMDgLv
>>395
やはり全米に空手を広め、ブルース・リーにヌンチャクを教えた
「落合・スーパージャップ・信彦大先生」にご登場願うしかありまへんなw
408名無しさん@お腹いっぱい:04/07/07 11:18 ID:BtC8FIhe
>>407
Wなんで海外で活躍してきたとか言って本出してる連中は胡散くせー連中ばかりなんでしょうかね?
409名無しさん@お腹いっぱい:04/07/07 11:29 ID:BtC8FIhe
あっ今思い出したんですけど。クリスジャパンの社員でレンジャーアウトリーチセンターにいた人いましたよね。
そう考えると戦争用の技術もあながち否定出来ないかと。。。。う〜んなんかイタイ発言になってるなこの辺で逝ってきます。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 17:09 ID:SFE5FVnK
少し前に
バウンティハンター
なる本を書いた、
荒木って人は、どうよ?
411 :04/07/07 17:14 ID:9qkbI+tU
直接戦うような状況になる時点でボディガードしてアウトなんだよ。
なんかみなさん間違えてますけども。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 17:25 ID:0A93gP3z
プロ(ry ってゆーよりもヤクザの用心棒になるには、って感じだよな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 19:35 ID:JeHEaIuF
>>411
とっくにガイシュツw
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 19:50 ID:Ou6kC8k9
ホイコーロ掲示板で発見。
どーよ?この妄想(w

バウンサー 投稿者:東京支部Ad.Manager  投稿日: 6月 2日(水)14時09分50秒

>大学生さん
 バウンサーというかわからないですが、クラブ(踊るほう)でのセキュリティー
 をやったことがあります。情報源は人の紹介みたいな物です。
(私はそのクラブの客でした)日当(夜12時〜朝5時)で多分5000円位だったと思います。
 業務内容は基本的に接客・ウェイター・バーテンです。あとは、トラブルになりそうな
 お客様をさりげなく注意したり、特に女の子にしつこく絡んでいるような
 外人を注意したりします。
 揉め事を解決する(実力行使する)より、いかにトラブルにならないかと
 いうのを考えるのが業務における基本姿勢です。お客様は楽しみに来られているんだから、それを邪魔する雰囲気をできるだけ作らないようにしないといけません。
 喧嘩などは場がしらけるもっとも最たるもの。それを自分から作り出さないように如何に考えるかというのが必要なことです。
 無論、実力は必要ですが、セキュリティー(警備)にまず必要なのは高いセキュレタリー(秘書)能力です。
 その辺を踏まえ、アピールするつもりでそういったお店に行かれてみるのがいいと思います。そして、スタッフと仲良くなって、「実は・・・」という形で切り出すのがいいと思います。
415名無しさん@お腹いっぱい:04/07/08 12:59 ID:zJBtnRyt
てゆうかBGとバウンサーは激しく違うでしょう。
416名無しさん@お腹いっぱい:04/07/08 15:13 ID:zJBtnRyt
そういえばバウンサーと言えばアグルさんはどうしたのかな?
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:44 ID:Ve5nHAmX
>>411
最初から読めよ
ボケ
こういう香具師が
映画とか観て、本当のボディガードは、
こんな事をしないとか説教垂れるんだよな〜
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 21:20 ID:ALHfyYXg
でも実際にしないしな。
特別な武道なんか必要ないし。一通り技術覚えたら
あとは練度維持の訓練だってやらないよ。
武力行使以上にやること沢山あるのに、武道修行に明け暮れる
暇があるBGなんて、仕事がないだけだろ。
419名無しさん@お腹いっぱい:04/07/10 23:01 ID:ARjcNBaZ
えっ?じゃあこのスレの意味は?
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 23:14 ID:suP5VO27
アグルか・・懐かしいな。

でも・・彼は・・・路地裏で・・・・・
421名無しさん@お腹いっぱい:04/07/10 23:17 ID:ARjcNBaZ
アグルさんになにかあったんですか?
422名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:55 ID:ccCH4DcD
>>419
具体的な技術を論じるんでなければ
流派自慢の痛い香具師をヲチして楽しむスレだろ?
423名無しさん@お腹いっぱい:04/07/11 17:32 ID:CbztFxNp
それにしても今月号の秘伝に掲載されてた功朗法のBGの要請学校はかなり胡散臭いですよね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 20:55 ID:ccCH4DcD
こないだ横山君がテレビに出てたけど、どれも護身術とか
近接格闘では常識の技だったよね。
キック・ショックなんてのも、改造中国武術をやってる
アメ公あたりは20年も前から同じ原理を教えてるし。
何にも知らない日本人は騙しやすくていいカモだな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 21:20 ID:VGLW7BuH
横山は詐欺師。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 10:42 ID:0SVHaSKF
横山叩きが始まると途端に静かになるな。
ホイコーロ信者が立てたスレなのか?
がんばって痛い書き込みで楽しませてクレヨ
427名無しさん@お腹いっぱい:04/07/13 16:25 ID:fRI3lWd2
そんな事ないでしょう。
功朗法なんてこのスレで馬鹿にされてますしね。
それに武道というより本格的にBGのスキルについて真面目に語り合ってるスレだと思いますよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 09:38 ID:UtKqizHp
どこらへんがスキルについて本格的に語ってたんだろう…。
「未然防止」が大事なんだろ、と言われつつ、
誰もその未然防止のための手順を語っていないしな。
武力行使におけるスキルに限定するにせよ、
刃物を双手で構えて突っ込んできたらどうするか、など、
具体的な「防ぎにくい攻撃」に対する実戦証明された対抗策が
各武道から示されない以上、ただの与太話だ。
素手ゴロのちんぴらなんてBGがチーム組んでりゃ武道なんて
知らなくても簡単に防げるし。
429名無しさん@お腹いっぱい:04/07/15 15:28 ID:8GCZSQki
まあここに来る人達がみんなBGというわけではないですしね。
それに最悪な状況を想定した武道がない事が問題なんじゃないでしょうか?
いったいプロはどんな武道をやってるか知りたい処ですね。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 20:21 ID:IcSahkBz
掌底、腕打、肘、膝、前蹴。
打撃で距離を取って現場の離脱に専念。
特別な武道では全然ない。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 20:58 ID:XnCwBtLo
アグルってどうなったの? 誰か知ってる人教えて お願いします!!
432名無しさん@お腹いっぱい:04/07/15 23:48 ID:8GCZSQki
>430
それって拳なしのセイケンドウ?
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 00:37 ID:yoQ+u2Fv
せいけんどうっつーか、基本以前の基本だ。
それに大層な名前を付けて売ってるのが詐欺なんだよ。
拳を使わないのも基本。硬いところは掌で殴る。
軟らかいところは拳で殴る。喧嘩の常識だろ?
434名無しさん@お腹いっぱい:04/07/16 14:39 ID:UITM0vUD
喧嘩でも顔を拳で殴る事ぐらいありますよ。
それにプロのBGだったらもっと高度な武道やスキルを身につけてるでしょう。
でなきゃ武道をかじってる程度のほとんど素人あまり変わらん。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 15:48 ID:s4WW+DIM
きちんと人が突き飛ばせれば十分だよ。
BGは別に襲撃者を逮捕しなきゃいけないわけじゃないし。
つーか、逆に何で高度な技術が必要なのかが知りたい。
BGのスキルの殆どは身許確認と対監視技術だぞ。
身許のわかってる人間とそうでない人間のスクリーニングと、
害意を持った人間による監視の早期発見が仕事の99パーセントだ。
冷静にコストを考えてくれよ。達人じゃなきゃできないような
武道が必要だとしたら、まともなBG養成するには武道の達人を
養成しなきゃならんぞ。他に学ばなきゃいかんことが沢山あるのに
そんな暇があるわけないだろ。
436名無しさん@お腹いっぱい:04/07/16 23:17 ID:UITM0vUD
じゃあなんでBGには武道経験が必要なんですか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 23:39 ID:yoQ+u2Fv
武道経験で身につく胆力が必要なんじゃないの?
逆に肝さえ座ってれば武道経験はいらない、と。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 06:42 ID:dZJL3YFf
ようは、雇う方でしょ。。
何の経歴も無く、私は、肝が座っていますって言っても
ハァ?ですから。
やはり、武道何段と、格闘技戦績何戦とか、元傭兵とか
何らかの目安になりますよね。
普通の会社も一緒で、いきなりコンサルティング出来ますって
言っても採用してくれないのと一緒で何々大学卒って肩書きと
一緒って感じがしますね。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 11:22 ID:fu+B5M+1
そうね。だから警察あがり、自衛隊あがり、っていうのも
採用においてはポイントになる。傭兵あがり、ってのは
はっきり言って経歴確認の上でも人物信頼性の評価の上でも
ポイント低いと思うけどね。

まあ、いくら武道をやってても白刃を前にして
肝が座っていられるかどうか、実戦にならなきゃわからんのだがな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 01:45 ID:TVgOVO+o
ん〜、逆の話もきくよ。

知り合いの警備会社の社長はチキンで臆病な奴じゃないと雇わないとかいっている。

といっても本当に使えない奴を、って意味じゃなくてあれこれ勝手に考えてあらゆることに事前に対策をするような香具師こそほしいんだと。
上にもでていたけど変に喧嘩慣れしてたり、武道やりこんだ人間はちょっと使えないねーとかいっていた。

本人は相当、キックと古流をやりこんでいるくせに(藁
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 10:27 ID:bwgEI2mj
自分から喧嘩の種を呼び込む可能性があるBGはダメってことね。
武道やってる香具師は確かに好戦的であかんかもな。
442 :04/07/20 19:05 ID:5i92L2Qi
う〜んようは慎重になれって事ですかね。
慎重に行動し。そしてここ一番では肝が据わっているとかですかね?
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 00:33 ID:5DEbvxeL
某警護会社の入社試験で、たまたま同じ日に試験を受けた人の話しです。
この人は、もともと他の警護会社にいた人なんですね。
つまり経験者です。でも、格闘技・武術の経験はまったく無いと言っていました。

ビル内の某オフィス入り口で警護中のこと。
日本刀をふりまわしながら、廊下の向こうから不審人物がやって来たそうです。
す、とポケットから催涙スプレーを取り出して、やって来る前にプシュー。
それで終了。
「そんなもんだよ」と言っていました。
その人の使っているのは、霧のように出るタイプではなく、
ちょうどシャワーのように催涙液が出るものだそうです。
室内で霧が充満すると大変な目にあうからだそうで‥‥。
また、そこまでの侵入を許したのだから、警護としては失敗の仕事だとも言っていました。

私が試験を受けに行った警護会社ですけれど、
試験管の言葉によれば
「私がとにかく強くて、こいつもあいつも強い。強いやつというのは、どうしても心に驕りが出て
 寄られても大丈夫、という気持ちを捨て切れない。言いかえれば雑だということです。
 今私達が欲しいのは、臆病で慎重で常にあちこちに目が行くような男です。
 格闘技を知らなくても、警護の技術は私達がみっちりと仕込みます」
ということでした。
ちなみに私は落とされました。
「‥‥あ、格闘技やってるんだ。‥‥さて、」みたいな感じでした。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 08:24 ID:9eLetHnb
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 19:31 ID:lsLg+DGa

アフォ丸出しの香具師発見!!
446   :04/07/24 14:57 ID:zSWeoK72
なるほど臆病のすすめって感じの話ですね。
警護技術は教えてくれるという事はあまり武道は関係ないんですかね。
447立禅さん@肩痛いぞ肩:04/07/25 22:38 ID:bB6jB2E/
ヤングサンデーに「闇のイージス」っていうBG漫画ありますよね。
あの漫画はおもしろいけど読んでて痛すぎます。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 00:31 ID:8zAnndLm
ストーリーが面白いのと専門知識がしっかりあるかは別だから・・・
あの作者はジーザスと同じじゃなかったっけ?
449立禅さん@肩痛いぞ肩:04/07/26 13:27 ID:yzQ+aaFo
すいません。ジーザスは読んだ事ないのでわかりませんが。
「拳児」というこれまた中拳の漫画と同じ作者ですね。
あと「コンデコマ」という前田さんの柔道漫画もてがけてました。
しかしなんでこうも格闘系が多いのでしょうかね?
それに主人公がみんな男らしくてかっこいいです。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 22:36 ID:8zAnndLm
そりゃあBG漫画で

依頼を受ける

かっちりとした下準備

カンペキな任務

何も起こらず無事任務終了

じゃあ漫画としてはおもしろくないから(藁
でも実際のBGは何もおきなかったと『あんたら雇わなくてもよかったかもなぁ。何もおきんかったじゃん!』というDQNな客がいるそうで
451立禅さん@肩痛いぞ肩:04/07/26 22:50 ID:yzQ+aaFo
そういう馬鹿なクライアントに対しても紳士に接する事も仕事の一部なんでしょうね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 22:54 ID:8zAnndLm
そう、そこで一発顔面にいれるような香具師はBGになれんとですよ(藁
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 11:29 ID:iZn9Vja5
ガタイのいいタイプ→盾、周囲への威圧
普通の体型→裏方
454立禅さん@肩痛いぞ肩:04/07/27 12:38 ID:5iviSY+O
う〜んガタイがよくても周囲を威圧しちゃ駄目でしょう。
BGはあくまでシャドーにならなければならないと思います。
BGという存在感を出してしまったら真っ先に狙われ。
もしかしたら命を落とす事になりかねません。
そして結局クライアントの命も助けられなくなります。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:35 ID:2ThFaiqZ
いや、453さんのいうことはホントなんですよ。
威圧とまでいかなくても警護しているとアピールする人も場合によっては必要なので使い分けているようです。

事前にどんなに対策をしてもやはりどうしてもカンペキな護衛をしきれないと予測されるケースもときにはあります。
そんなときに存在感がまったくないと相手が襲撃しやすいときもあるので。

もちろん、454さんのいうとおりなるべく威圧しないようにしなければいけないし、シャドーに徹しなきゃいけないし、存在感をだすのもできれば控えたい
でも理想だけではBGはやっていけないので実際にはそういうタイプも必要なのです。
456立禅さん@肩痛いぞ肩:04/07/29 16:32 ID:4JpINrK7
BGの仕事は完璧な世界では決してない(どんな仕事にも言えますが)ので場合によってはそういう事も必要なんでしょうね。
逆に言うと存在感のある人も使う事で完璧になるということでしょうね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 18:21 ID:s1+lK18p
皇室のSPはみんな身長高くてガタイも良くてカッコ良かった。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 18:48 ID:Uad3mX8Q
>>457
いくら優秀でも、警備対象者より小さかったらダメですもんね。
ボデーガードや用心棒は、先ずは「外見」である程度、周囲を威嚇できなきゃないかんですね。
459   :04/08/02 22:54 ID:RtvnY08n
ガタイはいいが。目立ち過ぎない様に。
460 :04/08/05 15:35 ID:AW9ftwqX
ガタイよくないSPの人いるよ。
前に読んだ闘うお仕事っていう雑誌に出てた。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 17:05 ID:GRegQkEu
だからガタイじゃねーって言ってんだろボケが
ちゃんとスレ読めよ
462 名無しさん@お腹いっぱい:04/08/05 18:33 ID:AW9ftwqX
アホうるせーよ。ガタイじゃねー事ぐらいわかってて書いたんだよ。
それにガタイはないよりあった方が良いだろ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 18:54 ID:ObtC/JhR
ガタイ良過ぎは特殊部隊には向かないね!
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 18:56 ID:7HBQDZW7
見た目の威圧感。
盾としての面積。

動きを妨げない程度のガタイが必要です。
465立禅さん@肩痛いぞ肩 :04/08/13 15:09 ID:N/7NMiqH
やはり打撃系ですか。ちなみに功朗法スレでBGスクールの話が出てもなんの反応も返ってきませんね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 16:17 ID:PcgWi3+Y
ボデーガードなんだから、戦うこと前提にしてちゃダメ
467名無しさん@お腹いっぱい。
俺のお知り合いにSさんという人がいてね、その人が1年ほど前に都内の
タイ国展みたいな催事にタイの大統領が来るって事で身辺警護を頼まれたって
話をしてくれたのよ。Sさん自身はキック主体で、中国拳法とBJJをちょこっと
やってるって感じの人で、格別強い(もちろん俺みたいな素人よりは強いだろう
けど)という訳ではないんだけど。

で、そういう仕事をやる上で大事な事って何ですか?と聞いてみた所
「相手の国の情報とか文化、あと言葉は知っておいた方がいい」って言う訳だ。
腕っ節に関しては「そこそこでいいよ。強さと言ってもきりがないでしょ。
それよりも気配りとか注意深さとかの方が大事なんじゃない?」だって。
拍子抜けしたけど、新鮮な話でしたよ。