●最強の武器術、それは槍術。○

このエントリーをはてなブックマークに追加
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 21:34:21 ID:/Pt3n+rH
>>253
コレだよ!コレ!
http://www.tanteifile.com/baka/index1.html

コレでぶったたきゃ泥棒も強盗も真っ青だよ。
長さも丁度イイ!
258マスク・ザ・レッド:04/12/27 22:26:37 ID:POuDcGr3
>マスクザレッドは色んな所にでるけど、本職は何?
 普通のサラリーマンです(笑)
ただ、初対面の人にはなぜか「自衛官」と勘違いされます(^^;)

 武道は、空手を主軸にいろいろやっています。
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 19:37:57 ID:v0Gfbo7n
>>1が戦った槍ってのはどのタイプの槍だったんだろうか。少し気になった。

それと、十字槍って試合の時はやっぱり†こんな形の槍を使うんだろうけど、
これだと突きに特化してて振り回すには使いにくいような気がするんだけど。
特別そんなことはないのかな?
槍習いたくなったんだけど、近くには宝蔵院ぐらいしかないもんで・・・
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 19:47:30 ID:dm9M4yr9
宝蔵院があるなら上等じゃないですか!
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 20:30:36 ID:v0Gfbo7n
いや、別に流派に拘ってるわけじゃないんだが(十分拘ってるかも)、
剣道にはない石突での打突とか、柄で打った反動で斬り付けたり・・・・
ってのを鍵が付いた槍でできるのかなぁ、と思ったんで。
それなら棒でもいいだろって書いてる途中で思ったり。
ってか全体的に稚拙で偉そうな文章ですみません。。
262:05/01/07 21:01:57 ID:AsY1WK5F
>>261
確かに色々な槍の技術をつかうにはあの鍵は邪魔なのかな。

相手が紙一重でよける技術を持つと想定したときにはあの鍵の幅の分
有利に思えますが。対剣道家の突き技に偏った技術なのでしょうか。
263十一文字槍 ◆oPd.5DLlv2 :05/01/07 22:15:43 ID:DSxdnYyN
十文字槍などの横に突き出た刃や鍵こそ、まさに多彩な技を可能にする工夫!

264初 ◆nrEc92s5Wo :05/01/07 23:04:01 ID:XH8B8xxl
鎌の部分を使われるからこそ、厄介な相手になるのです……

やられると手強いですよ。鎌槍は。
この引っ掛けで、何度も得物を飛ばされたり押さえられたりしました。
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:33:24 ID:v0Gfbo7n
なるほど、そのような使い方ができるんですか・・・・
でも慣れるまでは鍵で自分を引っ掻いてしまいそうですね。
それでも得物に引っ掛けるってのは興味深いですね。
次の休みぐらいに道場を訪ねてみます。
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:39:21 ID:C3K66fmq
鎌の部分にも刃があるということは、かわしても引き戻すか横に振られて斬られるって事だな。
恐ろしい槍だ・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 15:52:23 ID:zEUgjynL
自顕流だったか念流だったかに槍相手の形があったけど、結局、素早い動きで槍を上から押さえ、
すかさず剣の間合いに詰めるしかないのか。
あくまで脳内シミュレーションですけど。
268267:05/01/11 16:13:07 ID:zEUgjynL
書き忘れてました。
宝蔵院流高田派のビデオ見たのですが、なるほど巻き落とす、切り落とす、
打ち落とす、摺りこむ、など細かいテクニックが形に活かされています。
ただ素槍(より長い)との形しか残されていないようですが。
269マスク・ザ・レッド:05/01/11 23:29:25 ID:iVk0xrIc
>自顕流だったか念流だったかに槍相手の形があったけど、結局、素早い動きで槍を上から押さえ、
>すかさず剣の間合いに詰めるしかないのか。
 相手の槍を上から押さえる動作が型にあるのは示現流です。(道場で見せて頂きました)
念流の槍の型は、「素槍対十字槍」という槍同士の型ですので違います。
 ちなみに、明治の剣豪の高野先生の著書によると、槍に対するときは剣でなくて小太刀の方が良いそうです。(小太刀だと半身になるためかも知れません。)
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 00:13:36 ID:6XZaHJX/
>>151
槍と薙刀は居間になんか置いちゃだめだよ。
現代家屋にはないけど、武家造りの家には「玄関の部屋」があって
そこに2つ掛けてあるんだよ。いざ鎌倉!って時には
いつでも出陣出来るようにね。なんて、槍も薙刀も使えない
剣道家が実家を思い出してみました。
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 00:15:27 ID:6XZaHJX/
>>251だった。
272般若道Master:05/01/12 11:23:28 ID:QCLfAp+S
案内ハガキ来たんで転載しておきまふ。

●宝蔵院流槍術「狸汁会」

日時 1月15日(土)
 10:00−12:00  宝蔵院流槍術稽古 観覧自由
 12:00−13:00  狸汁会 参加費無料  食えるぞ
場所  奈良市中央道場駐車場(雨天 道場内会議室)


●宝蔵院流槍術興福寺奉納演武

日時 2月12日(土)、2月19日(土)
  1回目 13:30ー14:00 宝蔵院流槍術演武、槍術体験
  2回目 14:30−15:00 宝蔵院流槍術演武、槍術体験
場所  奈良・興福寺五重塔前  (雨天中止)


273般若道Master:05/01/12 11:25:38 ID:QCLfAp+S
>>272
×中央道場

○中央武道場
 奈良市法蓮町1516(電話0742−26−1060)
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 12:47:36 ID:JaYSjkxn
>>269
薬丸自顕流の槍止めの型でしょう。でも、あの槍は手槍ですよ。もっとも
「長木刀」の型は槍か長巻相手の型だが…。こちらが刀で相手が槍を持って
きた場合の正しい対処法は、

   1. 刃を右ななめ上にして、刀を右肩にかつぐ。
   2. 「バーカ」と一声叫ぶ。
   2. 回れ右して一目散に逃げる。
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 14:30:04 ID:X/JeHHon
日本刀の切れ味はよく取り上げられますが、槍穂の切れ味はどんなものでしょか?

276名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 16:44:18 ID:RWAVBBhb
>>274
薬丸でもやはり止められませんか。わたしも逃げよう。
277初 ◆nrEc92s5Wo :05/01/12 17:28:18 ID:5RxSr88s
刀を捨てる。
土下座する。

さて、隠し武器の間合まで近づいてくれるかなぁ
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 18:28:33 ID:6XZaHJX/
>>275
トンボがとまると斬れちゃうよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:05:43 ID:yvJYngrI
>>274
A.狭いところに逃げ込む
B.ズラを飛ばしてビックリしたところを切り込む
C.お家に引き篭もる
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 01:01:09 ID:hvqo1mHD
ところで話の腰を折ってしまいますが、2、3日まえの学校乱入の現行犯逮捕に関して、
取り押さえるのにデッキブラシだかモップだかが威力を発揮したと聞きました。
サスマタが配備される予定だったのですが、その学校には未着だった故とのこと。
犯人はナイフ持ってたんでしたっけ? 
教員もテレテレ休みばっかりとらないで、十文字槍の形稽古を必修、たまには額に汗しろといいたい。
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:22:15 ID:ozGdnLAC
全国の学校に槍術部を設置せよ!!
むしろ槍術を体育の授業に取り入れろ!!
282竹刀は○丸い⇔槍も○丸いが・・・:05/01/17 13:27:43 ID:65NRP3T0
>>1 ID:93FFBAyc

竹刀は○丸い ⇔ 槍も○丸いが 長く、先っぽが重い。

むしろ、 「棒術」やって、勝負してみなよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 14:45:16 ID:fwDBAQpc
そして教室には、十文字槍かサスマタを常設せよ!!
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 15:23:25 ID:fYBzyzfn
十文字槍かサスマタを常設せよ!!

いいですね。日本の教師も生徒にいたずらする時間と余力があったら、生徒を守る力をつけてもらいたいです。

話はやや近いが、この前、仕事で今時の最新式の教室を見ました。
扉に指を挟まないよう工夫されたドアストッパーとか使いやすいドアロックシステムとか不審者侵入用の防犯ベル設置とか
よくできてたけど、防犯ベルを出入り口(つまりは廊下側に)付近に設置するのはどうかと思いました。
侵入者は窓よりも圧倒的に扉側から入ってくる確率高いのだから、ベル設置は窓側だろう。と。



285名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 15:56:11 ID:t+7suit+
>>282
もともと黒田藩発の夢想神道流杖道なんかは捕り物道具でしたよね。
で、関連書読んで思ったんですが、かえって取り扱いが複雑じゃないですかね、
杖は槍より。
極めれば剣・長刀・槍が合体したように変幻自在の応用が利くのでしょうが。

手軽といっちゃなんですが、あまり武道の心得のない者が敵に向かう場合は
(たとえば家庭や学校での侵入者相手など)、やっぱ集団サスマタあたりが無難?
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 16:16:36 ID:t+7suit+
いま「さすまた」でぐぐってみたら、いろんな商品がありました。以下、参考2点。
http://www.kamiyamastudio-jrb.co.jp/ns023.htm
http://www.ring-g.co.jp/sasumata.htm
護衛モンに叉護杖ですか。「十文字くん」も発売してくれ〜。
287杖:手の内で滑らす≒槍をしごく:05/01/20 11:22:41 ID:isrVAPbf
>>285

杖:手の内で滑らす≒槍をしごく

竹刀の短い柄じゃ、どうしようもないしな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 13:27:17 ID:69iyqrxH
方天戟つおいぞ
http://www.gaopu.com/g/HOTEN1.0.jpeg
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 01:01:24 ID:x6swVyTa
>>288
惚れそう

中国拳法ってなんかよくわからんのだが、何が中国拳法って言うの?
流派とか武器術とか、教えてエロイ人ってこれすれ違いですねごめんなさい。
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 10:59:56 ID:DBDbyPY1
横浜の小学校泥酔乱入男といいフジテレビ破壊男といい
刺叉大活躍しすぎ。 
↑の護衛モンは引っ掛けられるってあたりががグッジョブ、
室町時代には90度くらい反ってる薙刀とか穂先そのものが
L字に曲がった「鍵鑓(かぎやり、柄に金具というやつじゃなくて)」
もあったようだが同じ目的だろう。
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 21:52:46 ID:tvcLdgAN
>>289
中国で発祥した拳法をまとめて中国拳法と言う。
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 08:38:57 ID:O0i2VmCi
日本武道武術関係者にお知らせする信頼できる
正確な 中国武術史 を紹介していますので
ご利用下さい。
(中国政府認定の現代中国武術界最高峰の明代より続く
歴代武術継承人 馬明達 歴史学大学教授による歴史上
の中国 日本 朝鮮 剣刀武芸交流考)
http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 17:15:53 ID:daOjunGZ
>>291-292
すれ違いなのに、ありがとうございます。
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:44:56 ID:w88TgWZV
みなさんはどこで槍を習っているのですか?




http://www.google.co.jp/search?q=%E5%A5%88%E8%89%AF%E7%9C%8C%E8%AD%A6%E5%90%89%E9%87%8E%E7%BD%B2&hl=ja&lr=&start=0&sa=N

なんでもいいが、「奈良県警吉野署」でグーグルしたら、
1950件も出てくるけど、それらのほとんどが元龍貴の名誉毀損でっちあげ事件
奈良県警吉野署生活安全課、熊代刑事を騙して、でっちあげた事件について
の書き込みについてだよ。相当有名になってるなぁ。


296名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:18:15 ID:07YXAwFG
時代劇なんかだと屋内でも槍を使うシーンがありますが、
実際の所、どうですか? 
屋内では使いにくいと思うんですが。
汎用性のある長さって、どれ位ですかね? 
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:22:09 ID:WjqKVXJT
忠臣蔵なんかで見ると、かなり短くしてるよね。
298十一文字槍 ◆oPd.5DLlv2 :05/02/07 22:27:19 ID:KGj5/6vg
江戸期に家の中においておく槍は約2〜2.5mほどの長さだったといいます。
手槍の類だともっと短いはず。

299名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:48:33 ID:Q9Z75rw7
室内だと、逆に短めの手槍のほうが使い勝手よさそうな気もします。
300十一文字槍 ◆oPd.5DLlv2 :05/02/07 23:00:45 ID:KGj5/6vg
>>299
そうですね。室内で長いと、槍は柄ばかり引いて繰り出せ・・ができなくなる。
槍は柄を掴まれるのが一番嫌。
ただあんまり短いと槍の最大のアドバンテージであるリーチが生かせなくなる・・

301名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:13:11 ID:luk5rD3b
槍の弱点を整理するとこういうところか。

1、後退したり繰り引く余裕の無い狭い場所では使いにくい
2、下から跳ね上げる力は強いが上から押さえつける力が弱い
3、柄が長い分、手で掴まれたり鉤状の武器で引っ掛けられやすい
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 07:03:33 ID:0UknPQ1T
ジャッキー・チェンの酔拳2の中で
劉家良(ラウ・カーリョン)が貨物列車の下で
長槍を使ってジャッキーと闘ってますが
狭い場所ではああいう使い方をします。
日本の槍はどうしてますか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 09:43:23 ID:n2DuQLpK
ちなみに、いきなり布をかけられたらどうなるんだろう?
突きは意外と使わないもの、というけど、払いとかだと、布が絡むと
いきなり闘いにくくなりそう。
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 12:15:08 ID:zm6iq/zt
かけられるより闘牛しみたいに前にひらひらさせられる方が突きにくそう
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 10:44:14 ID:EAQAhYC8
中国の槍法には効かん!
306名無しさん@一本勝ち
>>302
あれはどうみても短槍だろ。

みっけ
ttp://chutokukai.net