181 :
名無しさん@一本勝ち:2005/11/13(日) 16:05:34 ID:K8u9qlV40
>>166 逆は多い
15歳(高校生)以上で空手を始めた人口の1〜2割は、剣道出身者ではないだろうか
かくいう俺もそれに近い。現在二足の草鞋です
182 :
名無しさん@一本勝ち:2005/11/13(日) 23:50:59 ID:X7c8asrr0
示現流の理合をとりいれたってだけで、もともとそうだったわけじゃないだろう
しかも技術的にというより、
一撃必殺思想とか、立木打ちが巻藁突きにとかそういう方向性だから
183 :
名無しさん@一本勝ち:2005/11/14(月) 12:03:43 ID:NrOpn+RcO
なんだ全然違うじゃん
アホらしい
184 :
名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 13:37:12 ID:x0t1Sk9m0
松村そうこん
185 :
名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 13:43:53 ID:M4pQvQ+D0
松村そうこんが薩摩藩に行った時、示現流をやってたんだっけな。
186 :
名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 17:57:01 ID:gG9or5hH0
松村そうこんって何者?
188 :
名無しさん@一本勝ち:2005/12/14(水) 14:51:21 ID:2C03cMAi0
松村そうこんを知らないとは・・・
189 :
名無しさん@一本勝ち:2005/12/18(日) 23:21:47 ID:q/GzGTYB0
空手には素手で剣を持った相手を制する技があるんでしょうか?
190 :
名無しさん@一本勝ち:2005/12/30(金) 19:13:49 ID:V4RG6OjT0
あるわけねぇだろボケ
191 :
名無しさん@一本勝ち:2006/01/08(日) 11:56:34 ID:lymeggW50
よく考えたら白刃取りなんか正気の沙汰じゃねーよな?
193 :
名無しさん@一本勝ち:2006/01/17(火) 17:57:23 ID:h2S00AFv0
>>192 あれはデモンストレーション用の見せ物だよ
194 :
名無しさん@一本勝ち:2006/01/21(土) 11:59:41 ID:WxpnB4rnO
空手剣
そもそも琉球で広まっていた徒手空拳術は個人レベルでいろいろあって、
中国から伝わったりもしたけど、とても実用的なものではなかった。
まぁ、突きや蹴り等のカタチだけが広まってしまったようなもの。
そこで松村宗棍が示現流や棒術の理合いを元に、
手を改良したところ、それが一気に有名になり
首里では松村の手一色となった。
その後、松村の手は「武士手」「首里手」と呼ばれるようになり、
松村宗棍は首里手(ひいては空手)の祖とされる。
ちなみに松村宗棍は「一撃必殺」は説いておらず、
「間に合う」ことを重視したらしい。
示現流というと一撃必殺思想がすぐに思い出されるが、
少なくとも空手の一撃必殺思想は後付である。
196 :
名無しさん@一本勝ち:2006/01/28(土) 00:24:04 ID:KfEflwC2O
ありえん
いやマジで
198 :
名無しさん@一本勝ち:2006/01/28(土) 11:27:58 ID:XJFBb+rPO
トンファーに刃付けりゃいいじゃん
トンファーで本気の剣士相手に戦うのはムリポ。
うちの先生も「無理」って言ってた。
実際、剣道の打撃は、想像以上に恐ろしく速く、また、変化に富み
連続技もある。
それらを、確実にさばくのは、至難の業だと思う。
200 :
アミソ:2006/01/29(日) 04:49:38 ID:FksRF9TxO
武器をさばきたきゃ武器をやって特性をしらなきゃならん訳よ。
みんな日本刀もやってみなさい。
金がないなら俺が教えてやるよ。ただし俺よりレベルの低い人間限定でね。それと都内オンリー。
201 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/01(水) 02:01:16 ID:kFSFRI3vO
俺は出来たけど?
202 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/01(水) 12:44:29 ID:HU01b2zK0
1mくらいのトンファならイイ勝負かも
204 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/06(月) 23:56:22 ID:3cGr5sfM0
トンファーって何かの農具だったの?
205 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/19(日) 00:39:07 ID:PVIndWwj0
脱穀用の道具じゃなかったかな
時津先生の自成道はまさしく剣の理合いを取り入れた空手なのですよ。
207 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/02(木) 12:23:06 ID:rAMUESSz0
空手に剣の理合いを取り入れたら日本拳法になりましたとさ
めでたしめでたし
208 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/13(月) 12:29:50 ID:mzKVUAki0
>>207 馬鹿かおまえは
日拳にトンファーなんてないだろ
空手は殴り蹴る事すら無い(´,_ゝ`)プッ
210 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/22(水) 14:55:33 ID:X4GE33gb0
極真が真剣白刃捕りしてたな
あれも空手剣術なのか
211 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/02(日) 23:29:44 ID:V9GWPGnF0
>>210 なんちゃって剣術。ただのデモンストレーション。
212 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/03(月) 18:01:49 ID:NsZxz7tL0
>195
あんがと。マジで。
もともと沖縄ではとても実用的なものじゃなかったと指摘にはハッとさせられた。
213 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 12:09:19 ID:ti/aYKY20
薩摩藩の刀を持った暴虐武士に素手で反逆したのが空手のはじまりだよ
214 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 23:18:19 ID:XMpYEz590
ムエタイの肘、カット技として有るけが剣的な手刀も良く切れる
215 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/26(水) 18:49:22 ID:r0xmdvUh0
トンファーで剣を捌けなければ本当の空手とは言えない
216 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/30(日) 01:16:48 ID:eF69VKe3O
俺は試しに居合いの動きを試合でして手刀切りで一本取れちゃった時があったな審判困ってたけど…。漫画でやってた事真似てみただけなんだが、何故か相手の動きとか見易くてやりやすかったな。何故だろう?剣術してる人教えて。
217 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/30(日) 01:19:31 ID:n0jCHcJJ0
218 :
名無しさん@一本勝ち:2006/05/12(金) 04:15:57 ID:vPCYKDND0
219 :
名無しさん@一本勝ち:2006/05/20(土) 19:52:27 ID:DgpYWv8w0
松村宗棍って知ってる?
222 :
名無しさん@一本勝ち:2006/05/20(土) 21:39:28 ID:0pAGHCPw0
剣の理合いってのは武器を持つという事じゃないよ。
もともと空手は剣を取り上げられた者が素手で立ち向かうために作られた術なんだから
剣の理合いなんだよ、初めから。
それが、だんだん形が変わってしまったというだけ。
223 :
名無しさん@一本勝ち:2006/05/29(月) 12:02:53 ID:gClSPh0G0
柔道が素手で剣に対抗する手段だったっていってる様なもんだな
224 :
名無しさん@一本勝ち:2006/06/10(土) 11:46:56 ID:U34nBzzL0
意味不明
225 :
名無しさん@一本勝ち:2006/06/20(火) 23:22:43 ID:nu0WpVI60
伝統派と剣道には通じるものがあると思う
フルコンはどうなんだろうねぇ。。
226 :
名無しさん@一本勝ち:2006/06/20(火) 23:33:44 ID:ep6IzqLJ0
>>225 うちの師範剣道も6段だかもってるんだが、
剣道って一番、間合いが重要な武道なんだと。
だから当たり前に剣と拳とじゃ間合いは違うけど
空手だけじゃ身につけられない間合いを知ることができるとか…
だから昔の武道家はみんな剣道もやったって話を聞いた。
まあ僕は剣道やったこともないんですけど。
てか奇声うっさいわ。
228 :
名無しさん@一本勝ち:2006/06/21(水) 03:05:18 ID:MOsDcJUo0
空手だって叫ぶだろ
229 :
名無しさん@一本勝ち:2006/06/22(木) 01:38:39 ID:xlcG4PwK0
間合いかぁ
230 :
名無しさん@一本勝ち:
間合いと踏み込みが大切