空手に剣の理合を取り入れている方いませんか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
いるわけ無いな。
2万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :04/03/01 01:28 ID:bJPYdUTW
いますよ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 01:35 ID:dH2CVeh6
あんたん所は空手じゃないだろう。
4万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :04/03/01 01:36 ID:bJPYdUTW
もちろん、僕の話じゃありません。
5桜田武士:04/03/01 02:54 ID:lMhMSwpp
理合、というのであれば勝てる理合は剣も徒手もそうそう変わるものではない
という気もしないでもないので、そりゃ居るかも知れません。。。
6GSL ◆C41eDzGMf6 :04/03/01 11:37 ID:FlMp8NQg
和道系の空手は剣(術?)の理合の影響はけっこう強いと思いますよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 11:42 ID:7fixy/JJ
たしか新垣氏だっけ?
琉球空手の形成には本土から渡ってきた剣術の影響を
おおきく受けていると言ってたのは
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 11:46 ID:XyR8jrTb
江上さんとこの松涛会はそうじゃなかったっけ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 11:55 ID:8I1q0m9/
剣より槍の方が合うと思いますけどね。
10ますくどにっけん ◆NIkKENeO/M :04/03/01 12:02 ID:pdVLaC5A
つーか・・・そもそも対剣を想定したものっていうか・・・
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 12:12 ID:JcUteYoC
>10
対剣を想定したってのは少し強引すぎなくない?
対剣でも使える、といったところが真相だと思うが。
12GSL ◆C41eDzGMf6 :04/03/01 12:17 ID:FlMp8NQg
寧ろ当時の背景を考えれば、
対素手でも使える。
という事の方が真相に近い様な気がします。
当時の唐手家の人達も武器を使えたら躊躇無く使ったでしょうし。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 12:22 ID:NdptKcSM
>>6
和道系では剣術の稽古もしてるんですかね?
14ますくどにっけん ◆NIkKENeO/M :04/03/01 12:23 ID:pdVLaC5A
武器使って剣と戦うの想定してたんですよね?
15GSL ◆C41eDzGMf6 :04/03/01 12:24 ID:FlMp8NQg
今は、殆どされていません。
宗家や本部位では無いですかね?
(個人でなら何人か知っていますが)
16万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :04/03/01 12:24 ID:bJPYdUTW
素手うんぬんというのは、スポーツや体育や芸能の発想でしょう。
死ぬ生きるの戦いで、まず武器(道具)を使うことを考えないのは、人間的ではありません。
武器がなくなりゃ素手でも戦うでしょうが、周りに武器を持った敵もいるのですから。
17GSL ◆C41eDzGMf6 :04/03/01 12:28 ID:FlMp8NQg
>ますくどにっけんさん
今尚、形には対素手の技術というよりも、「トンファーでの対武器の受け」と解釈した方がしっくり来る動きが幾つも見受けられるので、
その可能性が高いと思います。
また、当時の唐手家の武器は農具から発生したという説が有力な所からも、やは当時の人達もいかにして武器を調達しるかが、
大きかった様に思います。

>万有愛護♪さん
仰る通りだと思います。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 12:29 ID:JcUteYoC
>12
>当時の唐手家の人達も武器を使えたら躊躇無く使ったでしょうし。

そーそー、その通り。空手という存在の根元は「型」だけど、
この「型」は中国から伝わってきたものが主であって、当の中国
が武器所持を禁止してた訳でもないし、真剣を相手に想定して創
った訳でもないと思うんだ。そもそもあっちの喧嘩ってのは身近
なモノで殴るってのが基本らしいし、果たし合いなんかは必ずと
言っていい程、手に手に得物を持つのが当たり前とされたらしい。

そんな訳で、近代に沖縄で創られた型ってんなら別だけど、ほとんど
の型は中国から伝わってきたものだから、対剣を想定したってのは、
どうもつじつまが合わなくなる。これも昨今の新垣や平上の功罪かな。
1918:04/03/01 12:33 ID:JcUteYoC
上の書き込みの下2行

素手において対剣を想定した という意味です。言葉足らずでスンマソン。
20ますくどにっけん ◆NIkKENeO/M :04/03/01 12:34 ID:pdVLaC5A
>>17
すると、身体を安全なトコに移しながら殴ったり受けなきゃおかしいと言う事になりますよね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 15:06 ID:/Ctrh1O+
>>20
トンファーっていうのは、元々は、刀を絡め取るために生まれた沖縄発祥の武器なんですよ。
別に沖縄が刀との戦いを想定してなかったわけじゃないんですよ。

余談ですが沖縄の武術+中国拳法=空手 最近、これが間違っていると言われることが多いが、
武器術に至っては、沖縄発祥、独特のものがあるので、間違っているわけでは、ないと私は思っています
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 15:41 ID:JcUteYoC
>20
>すると、身体を安全なトコに移しながら殴ったり受けなきゃおかしいと言う事になりますよね。

空手に限らず、あらゆる武道はそれが前提だと思いますが。
23ー○○○ー 串団子:04/03/01 15:57 ID:1rV3GkPu
拳の動きを取り入れた徒手武道としては護身館と反射道が有名です
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 16:06 ID:JcUteYoC
>23
お互いに是非、技術交流をしてほしいものですな。
25ー○○○ー 串団子:04/03/01 16:08 ID:1rV3GkPu
護身館が実際の剣の動きを取りいれているのに対して反射道では心構えだけのようです
実践を重んずる道場と理屈を捏ねてネットなどで理屈を展開する道場では比べ物にならないかと思われます
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 16:15 ID:CGDPLFV9
>>25
徒手武道に実際の剣の動きを取りいれちゃマズイんでないかい?
剣の理合を取り入れるならわかるけど。
27踊る!世界のよっちゃん!! ◆p/t7QtJv.Y :04/03/01 16:57 ID:fbU44Z2g
>護身館が実際の剣の動きを取りいれているのに対して反射道では心構えだけのようです
>実践を重んずる道場と理屈を捏ねてネットなどで理屈を展開する道場では比べ物にならないかと思われます

石○先生とお会いしましたが、気がつきませんでした。修行不足ですね。
私から利き腕で殴れて、一緒にいった抜刀系コテハンはすぐさま抜いて切れる位置にいて石丸先生は何もできないポジションで始終お話をされていたような気がしましたが・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 20:27 ID:Scb+TfjC
体術(系統流派問わず)で剣を使うとこないんですか?
剣術で無手の伝承もあるとこのほうが学べますか?
理論でなく総合的に稽古できるとこあったら教えて欲しいと思います
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 20:39 ID:9P8wnuXj
>>28
古流、合気道
30万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :04/03/01 20:44 ID:bJPYdUTW
3128:04/03/02 15:39 ID:fmF+ls7m
>29−30レスありがとう 
植芝さんの塩田さんにいった「剣をもっと〜」って言う話が気になってたんです
吉野では外部者の場合特定の稽古できますか?それとも0からの入門の形ですか

?ばかりではあれなんで話題を一つ、
剣道やってる人が(競技の人でない)が師範に指で腹部に急所攻めクラって悶えたそうです
連絡もとれない人の話で、流派も知りませんが有る程度以上は剣道家も素手で強いようです
まだ中途半端な聞きかじりネタはありますがこの辺で失礼します
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 16:14 ID:/VSfDC4u
>>31
剣術家じゃなくて?
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 17:29 ID:y6icWe4W
柔術って元々、侍の技だからね。
明治とかの剣術、剣道家は、柔術の心得があっても不思議じゃない。
そういう家系に生まれた人って、どっちも習う場合があるんじゃないですか。
昔、秘伝でそんな人を特集してたよ。あれ誰だったかなぁ
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 17:44 ID:fmF+ls7m
>>32 話を聞かせてくれた人が稽古してたのは竹刀使った剣道のようです 師範は刀扱うようですが 
 話それますが講道館の型つかえねー 一応拳で突いたのを取って投げる型とか有るんですが
>>33 私の拙い知識だと複数流派で治療手技も奥義扱いで伝承されるようです(免許の一番上で)  
35万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :04/03/02 18:46 ID:As66FpT8
>31
>吉野では外部者の場合特定の稽古できますか?それとも0からの入門の形ですか

生徒になるなら一から叩きなおしですが、そうじゃない人は希望する稽古をつけますよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 19:07 ID:ZcjcJYPQ
>>35 通いはムリですので金たまったらあらためて相談します
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 12:23 ID:4fqyP8S6
空手って基本的にトンファーの理合で成り立ってるんじゃないの?
トンファーで刀剣に対抗する為に出来た格闘術が空手だと思うし。
まあ、敵を知ると言う意味で剣の理合を研究するってなら分かるけど。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 12:32 ID:hb5bylTH
漏れは空手に役立てようと剣道をやってた。
間合いとか違うから困ったけど、返しとかカウンターの
タイミングは剣道に似ていると思う。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 12:36 ID:/arnw+9Y
那覇手とか三戦が基本の流派の理合は剣じゃなくてサイとかトンファーとかだね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 14:21 ID:4KGbE1zt
>>27
今更、吼えるなよ。
大方、ビビッて手も足も出なかったんだろ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 19:53 ID:etNXs4GZ
保守
42塾生 ◆2les5VoOwA :04/03/15 20:37 ID:8uiF5n/7
理合を取り入れているかどうかは別としてタイドウは突き蹴りを刀だと思って稽古するらしい…

よって攻撃を貰うこと自体が駄目だと…知り合いのタイドウ家から聞きますた
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:47 ID:9lo3Vi0D
ハジメって、
納得できる技術説明をしてはいるけど結構みんな程度の差こそあれやってる技法ばっかだな。
まあ本人も自分で当たり前のことしか言ってない、みたいな事言ってるらしいけど。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:48 ID:9lo3Vi0D
>42
俺はたいどうじゃないけど、
相手のパンチをジェロムレバンナの左、ぐらいに思ってやってる。
そのくらいの気じゃないと惰性でやっちゃう。
45塾生 ◆2les5VoOwA :04/03/15 20:49 ID:8uiF5n/7
>>43
そらそうでしょう
先人が築いてきた技術を自分の味付けにして改良し
解りやすく説明していくのが一番ベストでしょうから〜
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:50 ID:9lo3Vi0D
>45
改良?
ハジメはもともとある技を出来るようにするだけだっていってなかった?
ホントに生徒?
47塾生 ◆2les5VoOwA :04/03/15 20:51 ID:8uiF5n/7
>>44
いいですね
自分は無駄に打たれずよいせいか…集中力が無いのか…
やはりそのぐらいの気合をもって稽古の望めるのはうらやますぃ…
48塾生 ◆2les5VoOwA :04/03/15 20:53 ID:8uiF5n/7
いやじぶんは生徒じゃないですよ
そのうえハジメさんのこともよく知りません
なんとなく42さんの書いたことから想像しただけです

自分のことは↓
地上最強!!!武心塾を語れ!!!
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1074949022/
4946:04/03/15 21:21 ID:9lo3Vi0D
すまんかった。
塾生さんってハンドルで勘違いしちゃったよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 00:18 ID:3U8IzMoy
t
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 22:41 ID:+8R3SbuX
保守
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 21:21 ID:6ptaa8B+
保守2
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 01:43 ID:QYHbpYNo
>>18
中国から伝わったけど、そのままってわけじゃない。
琉球で各人が研鑽してる可能性は大。
首里手の開祖は示現流剣術の免許皆伝で
空手にもその理念を活かしているのは有名な話。
そうじゃなければ、もっと中拳ぽい動きしてるよ。

もうこのスレ上げなくていいんじゃない?
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 22:21 ID:12t+biTk
ageマス
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 13:43 ID:WLs3cm3/
伝統派なら剣の理合はありえてもフルコンじゃ無理だ
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:23 ID:JZLpw5+2
>>55
なんでまた
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:00 ID:CPede5d3
杖の理合は?
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 02:26 ID:dJrY3UBv
>>57
あなたの作った理屈?
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 16:20 ID:Lt4vWxAm
何を訳の分からん事を言ってんだ?
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 12:00 ID:RzlXumuh
空手は元々剣術だろう
61名無しさん@お腹いっぱい:04/07/04 00:53 ID:Jk+GFXer
そーいえば、黒田さんの本に載っていた、「消える空手」はどこに
消えたんだ?
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 21:24 ID:7l5SlJJ7
地稽古とか居着くって剣道用語なの?
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 12:13 ID:TRz/drJv
剣道というか武術用語だろ
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 10:39 ID:Yha14One
そもそも空手は剣術を元にできた武術云々
65ハンゾー:04/08/06 00:55 ID:FJd6FTob
西尾昭二先生の合気道が剣、杖を取り入れてますが・・。すいません空手の話でしたね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 23:32 ID:h3LnRneL
和楽です
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:03 ID:ErZtozGy
>>65
合気道は普通どこでも剣と杖をやってなかった?
68Master ◆Foscyjlk9M :04/08/20 02:12 ID:yfLI7eFe
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 00:49 ID:BFk5TX3Q
木刀の素振りやれ
70ハンゾー:04/09/03 10:34 ID:PUvSD3jF
>>67
西尾先生曰く「本部の剣の理合は間違っている」だそうです。どこが違っているのか、とまではあまり仰っていただけませんでしたが。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 12:04:09 ID:d2wzjgaU
剣って言うよりフェンシングみたいだな
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 12:34:47 ID:e7FSK3ia
寸止めは、完全にフェンシングだな
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 13:22:34 ID:kkrei5sA
>>70
西尾先生の居合も動画で見る限りかなりひどいモノがあったぞ。
所作の雑さとと理合は別の話かもしれないけど。
74ハンゾー:04/09/21 17:38:32 ID:4eR73omY
>>73あんまそれについて反論できませんね。素人目にはひどく映ります。
問題なのは、全盛期の頃の動画がないってことに集約されますね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 18:14:49 ID:L8tkj5cu
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 18:06:23 ID:0mSzdXys
空手は剣術
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 21:02:12 ID:liyBBjEm
そうですか
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 18:16:44 ID:xY5+G69B
空手にスポーツチャンバラを取り入れたいと思います。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 19:00:33 ID:bF3uUqg6
杖と空手は足の使い方が同じだよ。
80 ◆GAUai0wGaY :04/10/29 19:04:17 ID:n0JlP5X8
 
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 10:16:04 ID:qe+O46zH
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:56:52 ID:rfkJTdpt
保守
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 18:23:55 ID:MV6A6ztx
一刀流や古武道なんかの、体捌きってサバキ系のステップと
おんなじでしたよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 14:56:46 ID:EnqFq5kp
↑83
一重身って知ってる?
85age:04/12/11 23:39:54 ID:RNpsBUE3
a
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 22:58:37 ID:DJwLyjL1
愛氣空手
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 15:35:16 ID:CkW4ZSvG
古流空手の体捌きや足遣いは、剣術と同じ理合だと聞いたことがあります。
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 17:14:40 ID:kIGXx7wj
古流空手?上地とか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:44:48 ID:UA/+pH4x
空手家も木刀の素振りするといいよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 01:21:12 ID:cnKgEHjA
糸東流の摩文仁宗家が、空手は積極的に古流剣術に学ぶべきと言っておられましたね。とくに柳生新陰流に学ぶべきとこが多いらしいです。
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:35:29 ID:cnKgEHjA
空手は術理の上で、柳生新陰流にもっとも近い。とも言ってましたね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 17:54:36 ID:UuZV/cV8
極真の大山総裁も練習で木刀振ってたって。
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 14:48:46 ID:3Y/BiTLj
木刀振ってたって。→ 棒術にすぎない。

☆ 攻=刃  防=鎬 

2つ揃って、初めて術理の意味をなす。
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 14:53:11 ID:3Y/BiTLj

×空手は術理の上で、柳生新陰流

やったこともない、評論家の戯言。

柳生新陰流=右に、左に、迷い多き剣術。

おおよそ、南拳の思想と、相容れない。
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 14:56:38 ID:3Y/BiTLj
>>89 空手家も ×木刀の素振り するといいよ

「真剣、刃引きなし」 を是非、お奨めする。

おもちゃの模造刀には、なんの精神も宿っていない。

気持ちが、断然違いすぎる。
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 15:10:34 ID:kOZNdFT0
やっぱ沖縄系で言えば棒の理合かね?
中拳はコンやってるとこ多いみたいだし武器っぽくない道具の中でお手軽で強力。
勝手な妄想だけど首里手系は剣いけそうな気がする。
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 17:52:56 ID:auah6+lw
首里系の空手は薩摩剣術の理術が入ってます。空手の一撃必殺思想も剣術からです。
98「空手」=「剣術」とは・・・:05/01/27 13:14:14 ID:IkF0nDMi

>>97 「空手」 の一撃必殺思想も「剣術」からです

     ほう。これは、これは。 

     また結構な 「解釈」ですな。

     どこぞの、 「脳内流儀の 剣術の一撃必殺思想」ですかな。

     ×中拳はコン

      槍ですよ。 槍こそ、中拳武器の王道であり、

      武侠のもつべきものですな。(グネグネ〜が良い感じ。)
99「空手」=「剣術」とは・・・:05/01/27 13:19:10 ID:IkF0nDMi

薩摩剣術の理術=示現流・・・と言いたげですな。

攻撃を 「攻防を兼ねる攻撃」 でもって対する・・・

とでも補足しておきますか。(かっこつけすぎ。)
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 02:54:47 ID:zJpSpBe1
>首里系の空手は薩摩剣術の理術が入ってます。空手の一撃必殺思想も剣術からです。
入ってるでしょう、多分。松村宗棍が作ったんですから。
彼が修得していたという棒術とか示現流の影響は多くあり、中拳とはまた違ったものになってるはず。

それはともかく、剣術の「一撃必殺思想」って要するに何よ、と聞きたい。

>槍ですよ。 槍こそ、中拳武器の王道であり、
棒でしょ。

>>100 棒は、「祖先」のソ〜♪  全ての武器術の創まり なり。

やればわかる。

やらねば、死ぬまで、脳内グルグルで、アホ呼ばわりされるのみ。

 ID:zJpSpBe1 「松村宗棍が作ったんですから。」・・・

 ひょおお〜、なにもかも、戦争で失われた沖縄に

「松村宗棍の直弟子ID:zJpSpBe1 」が、生きておったとは。

「珍獣ID:zJpSpBe1」   をココ、2ちゃんにて発見!


剣術の「一撃必殺思想」=☆「刀は抜くべかざるもの」

口伝
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 19:25:47 ID:zJpSpBe1
>なにもかも、戦争で失われた沖縄

へぇー、そうなんだー。 へぇー

>松村宗棍の直弟子
生きてると思ってんだ。へぇー。おめでたい人だね。

その割には
>口伝
とか言ってるわけだ。おめでたい人だね。
すべからく、中拳、日本古武道をやる者は、根本的に

「おめでたい裸の王様」

なのだ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:00:12 ID:w6sVJ6zD
棒術の理合じゃないの?
106名無しさん@一本勝ち:05/02/23 00:13:09 ID:g8io6dRj
拳と棒とトンファーで剣に対する術だろ空手は
107名無しさん@一本勝ち:05/03/06 22:39:09 ID:Wlnx5RAw
後の先の先先の先
108名無しさん@一本勝ち:05/03/08 15:40:38 ID:3wxIQvjr
居合いをボクシングに取り入れたりはしてます。個人で。
というか、僕は空手だの柔道だのでいちいちジャンル別けしてるわけじゃなく
総合的に強くなりたいなぁ、と思いながらダラダラやってきた口なのであまり参考にはならんでしょうね。
109名無しさん@一本勝ち:05/03/11 01:36:02 ID:7CiSQLv5
新体道の体系

空手→棒術→杖術→新体道(本科)
      ↑
柔術→剣術→↑


新体道の歴史

琉球空手→→→→→→→→→『空手の改革者』江上 茂
          ↑    (南海の闘技を日本の武道として広めた)
合気道→→→→→→→↑         ↓
          ↑         ↓ 
親英体道(裏合気)→↑         →→→新体道  青木 宏之 


いろんな武道に興味あるなら新体道をしませんか?
中央大学新体道棒術部の回し者です。上に挙げた「体系」の剣術以外をやってます。
オレは詳しくは知らないのですが、青木先生はいろんな武道のいい所を取り入れたのが新体道だそうです。
オレの一つ上の先輩で5歳の頃から空手・柔術・剣道・合気道・居合道・太極拳・中国武術(槍術・昆術・蟷螂拳など多数)・ボクシング等、
20とは思えないほど様々な武道を経験しているマンガに登場しそうなすごい先輩がいるのですが、(その先輩が棒回しすると、早すぎてマンガみたいに何本にも見える。マジで)
その先輩曰く「青木先生は素晴らしい」とのこと。オレは会った事ないですが・・・

というわけで、新体道はすごいらしい。興味ある人は中央大学新体道棒術部に入ってくれ!!
110名無しさん@一本勝ち:05/03/11 01:51:42 ID:mbSPPvZO
俺は剣道に空手理合を取り入れようと思ってる。
すなわち剣道の防具を全部付け竹刀だけ持たないで
試合をやるぼくそんぐでいかに勝つか・・・
それが問題なのである。
111名無しさん@一本勝ち:05/03/11 03:03:46 ID:W8vhf0eq
>>110
そのまんま日本拳法
112名無しさん@一本勝ち:05/03/11 03:30:16 ID:mbSPPvZO
まさか先駆者がいたとは・・・
残念!
すでにぱくり斬りー!
113フルコン:05/03/14 23:29:10 ID:AqcuyerP
 振り棒での鍛錬は空手でもよい稽古になりますよ…
114名無しさん@一本勝ち:05/03/16 00:56:40 ID:Kc0bOzJa
保守
115名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 01:53:57 ID:iHT4Ov5R
肉棒振り
116名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 17:45:03 ID:HiLY6Yrl
薩摩示現流が空手に影響を与えたとかなんとか
117Master ◆Foscyjlk9M :2005/04/10(日) 16:05:29 ID:pbp3Dmm2
118名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 01:19:32 ID:w4iUdc1t
真剣白刃取りやってた流派だあったな
119名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 22:07:44 ID:R+mcCJxm
極真
120名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 21:43:59 ID:MsLRrnuv
むしろ剣道に空手の理愛をとりいれるべきだ
121名無しさん@一本勝ち:2005/05/14(土) 18:03:36 ID:aYec/bgZ
反射道やればいいだよ
122名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 22:38:04 ID:Aetyzaz+
私は剣道経験がある空手家ですよ
123名無しさん@一本勝ち:2005/05/22(日) 01:07:09 ID:iJy8GOGB
既出なら済みません。心道流の宇城憲治師範は英信流居合7段だかで、良く
「居合の理合が私の空手に・・・」と書かれていますが?

師範の師の座波師範はされてない様ですが。
124名無しさん@一本勝ち:2005/05/28(土) 11:10:35 ID:yXDHrw5J
芦原英幸も取り入れてたでしょ
125名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 17:50:17 ID:i17JwYVN
つまり
空手+剣の理=サバキ空手って事か
126名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 17:52:36 ID:8i446Qq7
剣の理合取り入れるより、剣そのものを取り入れれば最狂。
127名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 04:39:49 ID:CM4UKHtl
大阪の紫電流って所は、館長が、居合いと剣道やってた味噌
128Master ◆Foscyjlk9M :2005/06/11(土) 16:46:40 ID:v39Bn6q2
>>127
たぶんカッコだけでしょう。(笑)
129名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 22:49:05 ID:uKblhKnw
とりあえず空手家は木刀の素振りやっとけ
130名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 20:38:08 ID:NtZVrMVt0
宇城氏は空手に居合を活かしているようだが
131名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 22:13:58 ID:z02xWfZ30
反射道は合気道に空手を取り入れてるらしいよ
132Master ◆Foscyjlk9M :2005/07/02(土) 22:28:28 ID:JTROl4/30
>>131
デマです。
1332chプロ固定元龍貴Master熊代刑事を騙した男:2005/07/02(土) 22:43:09 ID:xH3Ok4U70
元の一人芝居スレか、


1342chプロ固定元龍貴Master熊代刑事を騙した男:2005/07/02(土) 22:47:19 ID:xH3Ok4U70
ところで、覚醒剤はどれぐらいやってたら、
だめになると思う?

若いうちから禿げると聞いたことがあるがなwww
秋の時雨
136 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/07/06(水) 18:57:25 ID:esOj3MwrO
          ___                _
       / ____ヽ           /  ̄    ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ、もう死ねば?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       | 
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
137名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 13:59:11 ID:vAJvFp5o0
剣道+空手=最強
138名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 18:19:47 ID:npPSQvuW0
マスターの自演スレ
139名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 15:05:45 ID:/oKk385K0
日本拳法がそうだろ
140空銃:2005/07/26(火) 03:12:50 ID:/gldXhrv0
>>1
「先の先を読む」って、武道等の経験者なら誰でもしてると思うが…
剣術から来た言葉なのを知ってる?
141名無しさん@一本勝ち:2005/08/01(月) 11:21:54 ID:MgIbICwK0
>>140
詳しく
142伝統:2005/08/01(月) 11:38:40 ID:8tKoQFSa0
空手で合気道(塩田剛三)の動きをとりいれてる人なら
道場にいますよ。
143名無しさん@一本勝ち:2005/08/08(月) 21:48:43 ID:hM17TJsO0
剣道の踏み込みには学ぶものがあるな
144名無しさん@一本勝ち:2005/08/14(日) 11:43:36 ID:sf6eR0RQ0
あるあるwww
145電車野郎:2005/08/14(日) 11:46:33 ID:VRwvZaeo0
おもったけどさ、剣道って、実戦じゃ、役に立たないと思う。
いつも、木刀とか竹刀とか、持ち歩いてたら、つかまるよ。
146名無しさん@一本勝ち:2005/08/14(日) 11:48:54 ID:VdB2LxD00
>>145
いつも稽古に行く途中のような格好をしていればいんだよ。
147名無しさん@一本勝ち:2005/08/14(日) 12:44:04 ID:urCmKqBU0
>>146
ビック・ザ・武道と間違えられて正義超人にボコボコにされる。
148名無しさん@一本勝ち:2005/08/19(金) 11:59:15 ID:dt0N7EB60
空手に交叉法とかあるの?
149名無しさん@一本勝ち:2005/08/26(金) 23:15:18 ID:BEhfu7xL0
ねーよキチガイ
死ね
150名無しさん@一本勝ち:2005/09/03(土) 12:36:34 ID:RRDgSUNa0
日本拳法になりそうだな。
151名無しさん@一本勝ち:2005/09/04(日) 21:38:31 ID:6aWO2LQC0
152名無しさん@一本勝ち:2005/09/07(水) 11:44:24 ID:v44J+eD40
>>151
萌え死させる気か貴様ッ!
153名無しさん@一本勝ち:2005/09/12(月) 21:33:24 ID:XlsD0MQQ0
空手が取り入れるとしたらフェンシングだろ
154名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 17:29:25 ID:pY1E4puV0
相撲やったほうがいいよ
155名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 18:45:14 ID:r1K7TLwD0
空手家はもっと合気道を研究すべきだ。
156名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 00:41:31 ID:BxJVP+rC0
すると合気道が如何にアホなことをしているのかに気付く。
157名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 03:17:00 ID:xSwK5fIc0
空手なら突くところを、転がし(投げ?)てるんだもんな。
158名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 04:01:47 ID:DV1DcLOY0
合気道ほど無駄の多い武道は無いよね
159Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 15:08:57 ID:hMqFR87v0
>>158
>無駄の多い

文化的ってことですね。
学生合合気道部は実質文化部だし。
160名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 22:58:52 ID:YUEn6knT0
>>158
旦那芸合気道だからしょうがないさ。
161名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 14:17:18 ID:CGRa4GET0
「先の先を読む」って、武道等の経験者なら誰でもしてると思うが…

@後のセン          ○           ←敵

A先々のセン         →           ○敵

Bタダのセン         →           ←敵


Aのことでしょうか?
162名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 22:40:58 ID:XwcU8q4k0
すみません意味がよくわかりません
163名無しさん@一本勝ち:2005/10/15(土) 23:27:58 ID:6F48Lzl40
空手に先手なし
164名無しさん@一本勝ち:2005/10/15(土) 23:32:46 ID:fiUJdf/Q0
>学生合合気道部は実質文化部だし。

むしろオタク系サークル。
165名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 21:37:37 ID:XlcLMF500
演劇部だお
166名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 19:50:51 ID:/ogpGwHe0
空手から剣道に移った人っていないの?
167名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 20:07:01 ID:xr78HaCTO
空手から武器術へ。
武器術または武器捕りを考へると当て身も違います。武器をやらないと武器はさばけない。そぬように考へると合気は理にかなっている。
168名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 23:51:12 ID:qAqnfQ0F0
ほほう愛器で剣や棒をまともに稽古しているとこは絶無に
近いと思うが…  
169ハンゾー:2005/10/29(土) 00:06:24 ID:hQgDQJoVO
マトモな稽古って何だ。剣道や居合の稽古の事でも言ってんのか。
 要は剣道の打ち込みを捌いて空手家の突きを返し技できるようにならなけりゃならないんだが、できるようになるには確かにそれなりの鍛練がいる罠。
 こういうこと書くと、剣は体の使い方を学ぶために振るだの理合いがどうだのって言ってくる奴がまたいそうだなあ…。
170名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 00:15:32 ID:t7cRxVQa0
スレ違いかもしれんが。
その・・・合気とかなんとかで。
空手に勝てるの?
剣道に勝てるの?
勝てるとしたらどういう練習してんの?

おとなしく手の握りっこしてたほうがいいんでないの?
171ハンゾー:2005/10/29(土) 00:25:01 ID:hQgDQJoVO
勝とうなんて思っちやいない。だが剣も突きもやっているからそうなるのは仕様がない。
 私だってオトナシク手取りしていたいさ。
172名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 16:30:23 ID:X38lHaWV0
空手だってもともとは示現流剣術だったんだから剣の理合いは含まれてるよ
173名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 17:00:28 ID:VYUERD58O
>>172
そうなの!?ソースは?
174名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 18:27:04 ID:uFioayZ9O
え、初耳だ!!
175名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 21:15:14 ID:zyVymOt+0
>>173-174
やれやれ、こんな初歩的なことも知らない方がいるとは・・・・
176名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 21:17:22 ID:mzhKuIjT0
剣道?

それより空手に柔道取り入れたほうが強くなれるよ。
177名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 21:43:32 ID:uFioayZ9O
へぇ〜…沖縄唐手からってのは違うんだ…ほぇ〜
178名無しさん@一本勝ち:2005/11/10(木) 23:02:58 ID:UZ+4DwTI0
剣の素振りそのものはあまり空手の役には立たないよ。
やるなら棒術だね。
179名無しさん@一本勝ち:2005/11/11(金) 00:27:34 ID:iWYBk1hn0
 拳にも剣にも柔にも効果があるから振棒を振ってるよ
180名無しさん@一本勝ち:2005/11/11(金) 01:13:55 ID:pNiGPh42O
>>175
そんなシッタカどうでも良いからソース出してみろよ
181名無しさん@一本勝ち:2005/11/13(日) 16:05:34 ID:K8u9qlV40
>>166
逆は多い
15歳(高校生)以上で空手を始めた人口の1〜2割は、剣道出身者ではないだろうか
かくいう俺もそれに近い。現在二足の草鞋です
182名無しさん@一本勝ち:2005/11/13(日) 23:50:59 ID:X7c8asrr0
示現流の理合をとりいれたってだけで、もともとそうだったわけじゃないだろう
しかも技術的にというより、
一撃必殺思想とか、立木打ちが巻藁突きにとかそういう方向性だから
183名無しさん@一本勝ち:2005/11/14(月) 12:03:43 ID:NrOpn+RcO
なんだ全然違うじゃん
アホらしい
184名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 13:37:12 ID:x0t1Sk9m0
松村そうこん
185名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 13:43:53 ID:M4pQvQ+D0
松村そうこんが薩摩藩に行った時、示現流をやってたんだっけな。
186名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 17:57:01 ID:gG9or5hH0
松村そうこんって何者?
187名無しさん@一本勝ち:2005/12/05(月) 17:11:22 ID:Ng5YQ//U0
188名無しさん@一本勝ち:2005/12/14(水) 14:51:21 ID:2C03cMAi0
松村そうこんを知らないとは・・・
189名無しさん@一本勝ち:2005/12/18(日) 23:21:47 ID:q/GzGTYB0
空手には素手で剣を持った相手を制する技があるんでしょうか?
190名無しさん@一本勝ち:2005/12/30(金) 19:13:49 ID:V4RG6OjT0
あるわけねぇだろボケ
191名無しさん@一本勝ち:2006/01/08(日) 11:56:34 ID:lymeggW50
>>189
トンファー術
192名無しさん@一本勝ち:2006/01/09(月) 09:12:50 ID:KW+Yrzn1O
よく考えたら白刃取りなんか正気の沙汰じゃねーよな?
193名無しさん@一本勝ち:2006/01/17(火) 17:57:23 ID:h2S00AFv0
>>192
あれはデモンストレーション用の見せ物だよ
194名無しさん@一本勝ち:2006/01/21(土) 11:59:41 ID:WxpnB4rnO
空手剣
195名無しさん@一本勝ち:2006/01/25(水) 00:45:02 ID:zm/Db2b/0
そもそも琉球で広まっていた徒手空拳術は個人レベルでいろいろあって、
中国から伝わったりもしたけど、とても実用的なものではなかった。
まぁ、突きや蹴り等のカタチだけが広まってしまったようなもの。

そこで松村宗棍が示現流や棒術の理合いを元に、
手を改良したところ、それが一気に有名になり
首里では松村の手一色となった。
その後、松村の手は「武士手」「首里手」と呼ばれるようになり、
松村宗棍は首里手(ひいては空手)の祖とされる。

ちなみに松村宗棍は「一撃必殺」は説いておらず、
「間に合う」ことを重視したらしい。
示現流というと一撃必殺思想がすぐに思い出されるが、
少なくとも空手の一撃必殺思想は後付である。
196名無しさん@一本勝ち:2006/01/28(土) 00:24:04 ID:KfEflwC2O
ありえん
197名無しさん@一本勝ち:2006/01/28(土) 02:26:29 ID:Xhwd/MKJ0
いやマジで
198名無しさん@一本勝ち:2006/01/28(土) 11:27:58 ID:XJFBb+rPO
トンファーに刃付けりゃいいじゃん
199名無しさん@一本勝ち:2006/01/28(土) 14:14:27 ID:fcD3iMlc0
トンファーで本気の剣士相手に戦うのはムリポ。

うちの先生も「無理」って言ってた。
実際、剣道の打撃は、想像以上に恐ろしく速く、また、変化に富み
連続技もある。
 それらを、確実にさばくのは、至難の業だと思う。
200アミソ:2006/01/29(日) 04:49:38 ID:FksRF9TxO
武器をさばきたきゃ武器をやって特性をしらなきゃならん訳よ。
みんな日本刀もやってみなさい。
金がないなら俺が教えてやるよ。ただし俺よりレベルの低い人間限定でね。それと都内オンリー。
201名無しさん@一本勝ち:2006/02/01(水) 02:01:16 ID:kFSFRI3vO
俺は出来たけど?
202名無しさん@一本勝ち:2006/02/01(水) 12:44:29 ID:HU01b2zK0
1mくらいのトンファならイイ勝負かも
203名無しさん@一本勝ち:2006/02/02(木) 19:05:10 ID:dyHQEr7B0
>>201
相手が弱かっただけ
204名無しさん@一本勝ち:2006/02/06(月) 23:56:22 ID:3cGr5sfM0
トンファーって何かの農具だったの?
205名無しさん@一本勝ち:2006/02/19(日) 00:39:07 ID:PVIndWwj0
脱穀用の道具じゃなかったかな
206リリl・ヮ・リTaikirika ◆Wt0vK/bxy. :2006/02/24(金) 18:06:05 ID:O03kHy5x0
時津先生の自成道はまさしく剣の理合いを取り入れた空手なのですよ。
207名無しさん@一本勝ち:2006/03/02(木) 12:23:06 ID:rAMUESSz0
空手に剣の理合いを取り入れたら日本拳法になりましたとさ
めでたしめでたし
208名無しさん@一本勝ち:2006/03/13(月) 12:29:50 ID:mzKVUAki0
>>207
馬鹿かおまえは
日拳にトンファーなんてないだろ
209名無しさん@一本勝ち:2006/03/13(月) 12:32:56 ID:cEg1CEEu0
空手は殴り蹴る事すら無い(´,_ゝ`)プッ
210名無しさん@一本勝ち:2006/03/22(水) 14:55:33 ID:X4GE33gb0
極真が真剣白刃捕りしてたな
あれも空手剣術なのか
211名無しさん@一本勝ち:2006/04/02(日) 23:29:44 ID:V9GWPGnF0
>>210
なんちゃって剣術。ただのデモンストレーション。
212名無しさん@一本勝ち:2006/04/03(月) 18:01:49 ID:NsZxz7tL0
>195

あんがと。マジで。
もともと沖縄ではとても実用的なものじゃなかったと指摘にはハッとさせられた。
213名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 12:09:19 ID:ti/aYKY20
薩摩藩の刀を持った暴虐武士に素手で反逆したのが空手のはじまりだよ
214名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 23:18:19 ID:XMpYEz590
ムエタイの肘、カット技として有るけが剣的な手刀も良く切れる
215名無しさん@一本勝ち:2006/04/26(水) 18:49:22 ID:r0xmdvUh0
トンファーで剣を捌けなければ本当の空手とは言えない
216名無しさん@一本勝ち:2006/04/30(日) 01:16:48 ID:eF69VKe3O
俺は試しに居合いの動きを試合でして手刀切りで一本取れちゃった時があったな審判困ってたけど…。漫画でやってた事真似てみただけなんだが、何故か相手の動きとか見易くてやりやすかったな。何故だろう?剣術してる人教えて。
217名無しさん@一本勝ち:2006/04/30(日) 01:19:31 ID:n0jCHcJJ0
>>213
それも後付けだろ?
218名無しさん@一本勝ち:2006/05/12(金) 04:15:57 ID:vPCYKDND0
>>213
めちゃくちゃだな
219名無しさん@一本勝ち:2006/05/20(土) 19:52:27 ID:DgpYWv8w0
松村宗棍って知ってる?
220名無しさん@一本勝ち:2006/05/20(土) 21:31:40 ID:ncHHKIP90
>>161
それでいうと多分

〇            ←←
221名無しさん@一本勝ち:2006/05/20(土) 21:35:32 ID:ncHHKIP90
>>192
刀身を掴むわけ無いだろ
222名無しさん@一本勝ち:2006/05/20(土) 21:39:28 ID:0pAGHCPw0
剣の理合いってのは武器を持つという事じゃないよ。
もともと空手は剣を取り上げられた者が素手で立ち向かうために作られた術なんだから
剣の理合いなんだよ、初めから。
それが、だんだん形が変わってしまったというだけ。
223名無しさん@一本勝ち:2006/05/29(月) 12:02:53 ID:gClSPh0G0
柔道が素手で剣に対抗する手段だったっていってる様なもんだな
224名無しさん@一本勝ち:2006/06/10(土) 11:46:56 ID:U34nBzzL0
意味不明
225名無しさん@一本勝ち:2006/06/20(火) 23:22:43 ID:nu0WpVI60
伝統派と剣道には通じるものがあると思う
フルコンはどうなんだろうねぇ。。
226名無しさん@一本勝ち:2006/06/20(火) 23:33:44 ID:ep6IzqLJ0
>>225
うちの師範剣道も6段だかもってるんだが、
剣道って一番、間合いが重要な武道なんだと。
だから当たり前に剣と拳とじゃ間合いは違うけど
空手だけじゃ身につけられない間合いを知ることができるとか…
だから昔の武道家はみんな剣道もやったって話を聞いた。
まあ僕は剣道やったこともないんですけど。
てか奇声うっさいわ。
227名無しさん@一本勝ち:2006/06/21(水) 01:24:33 ID:2ij61A6V0
>>226

最後の一言が正直過ぎて素敵。
228名無しさん@一本勝ち:2006/06/21(水) 03:05:18 ID:MOsDcJUo0
空手だって叫ぶだろ
229名無しさん@一本勝ち:2006/06/22(木) 01:38:39 ID:xlcG4PwK0
間合いかぁ
230名無しさん@一本勝ち
間合いと踏み込みが大切