躰道って知ってる人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はちみつ
タイトルのとうりに躰道(たいどう)って知ってる人いませんか
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 00:52 ID:ejdgnB2R
おう
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 00:53 ID:Bwku4/nP
進学する大学に、サークルあるみたいなんだけど、
正直どういうのなの?アクロバティックな格闘技だって聞いてるけど、
重量級の人間でもやれる?
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 00:54 ID:ejdgnB2R
3は1?
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 00:56 ID:P2meiawM
躰道について語ろう その弐
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1061472774/l50
【最強】★★★躰道★★★【卍蹴り】
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1055551150/l50
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 00:57 ID:Bwku4/nP
違うよ。漏れは躰道について何も知らない。
ただ、空手を始めようと思ってて、進学先にサークルがあるから、
色々教えてもらいたいだけ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 01:00 ID:ejdgnB2R
大学には何部がある?話はそれからだ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 01:07 ID:Bwku4/nP
めっちゃ沢山あるから、全部は書ききれないけど、
出来れば総合系空手志望。柔道の経験が活かせるところがいいかな。

ただ、大学の躰道部は結構活発にやってるみたいだから気になってる。
大学にあれば通うのも楽だしね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 01:09 ID:ejdgnB2R
いや武道はそんなにないだろ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 01:12 ID:Bwku4/nP
>>9 でも、範囲を大学に限ってないんで。
空手系統なら全部興味あります。道場に通ってもいいんで。
とりあえず、躰道スレ読んでみます。
11はちみつ:04/02/29 01:16 ID:ysKKYESh
知ってる人がいましたか。ありがたい。昔私もやっていましたけど、なんかくだらなくてやめました。武道すればつよくなると思ってはじめたのですが、なんかちょっとちがう気がしました
なんていうか、みなさんはどう思いますか。って言うかバク転できるようになったからやめた
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 01:22 ID:ejdgnB2R
>>10
一応説明しとこう、太堂はすばしっこい動き、バク転などがあるいわば体操的要素が含まれている。
練習には実戦も入っている。ただ床に手を付いたりして蹴る技などがある、意味がわからん技があるが
自分も手合わせしたことがないのでわからんが、動きは相手をとまどわす予測不可の動きがある。
ただ使えるとは思わない。元流は空手
強くなりたいんだろ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 01:26 ID:Bwku4/nP
>>12 説明ありがとうございます。
そういう流派だったんですか。大学で配ってたチラシに、
「仮面ライダー空手」って書いてたのはそういう意味だったのか。

面白そうですね。でも、俺の求めてるものとは違う気がするんで、
とりあえず、除外しておきます。でも、試合見たい感じですね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 01:31 ID:ejdgnB2R
まー見て決めるもよしだな!
柔道やってたなら総合やんな?なんだかんだ総合がつえー気がする!
それと大学入学おめでとー!楽しめよ!大学始まるまで遊び込むんだぞ?
まあ空手でもいいしな。
15はちみつ:04/02/29 01:32 ID:ysKKYESh
私も空手をやればよかったと思います。過去のレスを見たんですけど卍蹴りとか海老蹴りって意味ないよね。でも一番意味がないのは上段構え。うごけねーつーの
あと実践のとき顔なしってなんなんだよ。やっぱKOがあるから楽しいと思いません?
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 01:36 ID:Bwku4/nP
>>15 それは個人の主観だと思いますよ。
楽しめるものを続けるのが一番いいかと。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 01:38 ID:ejdgnB2R
>>15
まー危ないけどね!卍蹴りなんてかわしたら顔面がらあきで
おわりですね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 16:51 ID:8gP6kKHZ
躰道部のある大学も結構増えたね。
東大にも最近できたしな…。すげーなぁ。
19卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/03/03 22:43 ID:uzqc6/76
知ってるよ。
20つちのこ:04/03/04 03:11 ID:wpUV81XF
私も躰道、知ってます。
経験者として、また躰道を離れて他武道を学ぶ者としての感想ですが、
躰道を学んだ事はいい経験でした(躰道がもう少しメジャーだったら続けられたのに‥)。
>>15
卍蹴りと海老蹴り、意味なくナイです。
上段構えも意味はあります。古流の日本武術にはあーゆー構えはザラですし。
「半身」の強さ、また「半身」そのものを理解するのに有用な構えです。
アレが無駄と仰る方々の多くは、厳密に言ってあの構えが出来ていません。
武術は「正しく出来たときに初めて意味が理解できる」モノが多いです。
卍蹴りや海老蹴りも、軸が出来てくると分かると思います。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 03:40 ID:/rF3FF3v
>>20
その通り。>>15は文句言って躰道を見下してるにもかかわらず
大会ではなかなか勝てなかった人で悔しいだけ。
KOがいいと強がってるけどそれ以前に中段にさえ当てられない人。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 09:10 ID:35eI0kRh
あまり歴史がないというのは本当ですか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 10:19 ID:c09bVb5j
できてから約40年ですね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 10:22 ID:ur45bjp+
開祖が剛柔流や上地流の事を批判してたな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 16:24 ID:mcPxGKba
月刊フレンドに連載してます「瞳をそらさずに」は女子中高生に人気。
躰道には恋愛のテクニックもあってあなたのハートに胴絡みってなもんよ。
ミニスカートで卍蹴りやってる写真もどこかで見た覚えが、、、。夢?
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 18:05 ID:6qwG/Oyt
躾道
27卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/03/04 22:50 ID:vPGm9h42
>>22
本当です。

>>24
宗家ではなく、師の岸本先生が批判していたと思いますよ。

>>25
>ハートに胴絡み
ワラタよ、キミィ!
因みに連載は終了したようです。
ミニスカの写真は夢でしょう(笑)。
28塾生:04/03/05 16:23 ID:LYfoZ6M7
29塾生:04/03/05 16:31 ID:LYfoZ6M7
ついでに上げちゃえ
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 19:34 ID:sGRFj3hA
躰道の宗家ってただのババーだったよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 23:32 ID:3lCrObud
>>30
シッ
32卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/03/05 23:47 ID:TSAzpPPu
>>30
二代目宗家の事ですね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 10:51 ID:2wOwTJMV

今月の躰道新報の、二代目宗家のメッセージ「歴史の風が吹いてきた」はすばらしい内容だった。
武徳の「尚武」の心がふつふつと沸いてくるような内容だった。

やっぱり、故最高師範の奥様は伊達じゃない。
俺は名目上、宗家を受け継がれたと思っていたのだが、最高師範が躰道にこめた思想は、
現宗家に受け継がれている。
34卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/03/07 14:24 ID:aPC+ZTlM
>>33
いつもはちょっと…ですが。
今回は良かったですね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 18:40 ID:9FiAdWaP
躰道新報はどうすれば手に入るんですか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 19:15 ID:ktokQl9w
>34
卍蹴りの家に忍び込んで、躰道新報を盗み出せば良い。
37卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/03/10 22:25 ID:BlhfJWZs
>>36
自分で自分の家に忍び込むアホがいるか!!
38卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/03/10 23:20 ID:BlhfJWZs
>>35
日躰協に申し込めばいいと思いますよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 09:53 ID:86hiukhD
このスレ全然すすまないね
40卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/03/24 21:34 ID:GRJ5+rV0
そうですね
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 18:50 ID:YLirgxMQ
やっぱり卍蹴りさんがたてないと来ないんじゃないですかね?
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 21:47 ID:ijjcNEDg
irane
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 22:38 ID:k9u1eJLT
次スレに誘導して
44卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/03/29 22:49 ID:GnA0E6S1
ここでええんちゃうの
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 09:01 ID:bG3eqNZn
卍蹴りさんは次の試合はいつでますか?
46卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/04/02 00:23 ID:xcuAsXVI
次の試合がいつかまだわからないんで何とも言えませんが
例年通りだと夏ぐらいかと思います。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 14:36 ID:YZT1HCGK
社会人大会ですね。
それにしても毎年東京まで泊りがけで大変ですねぇ。
48卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/04/05 23:12 ID:dFyO7s/H
いつもは夏休みの終わりぐらいにひびきで試合があるので
そちらになると思います。

社会人大会は場所が遠いので大変です(笑)。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 05:13 ID:GLUWuXxt
躰道の大会の動画で、
サマーソルトキック連発している神動画を知りませんか?
あれを見てから、躰道が頭から離れません。

もしもどなたか持っていらっしゃるようでしたら、
うpしていただけませんでしょうか?
50卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/04/07 23:42 ID:HcLNV9OL
何年前の試合ですか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 12:36 ID:mtgVgBxK
展開で連続バク宙してるのはみたことあるな。
いわゆるテンポ宙返りだけど・・・。宮○っていう女性躰士が
主役の展開だった。優勝してましたね。
卍蹴りさんのHPのほかにも、展開競技の動画を置いてあるサイトはありませんか?
5349:04/04/09 07:34 ID:B8/tcMik
>>50
すいません、何もわかりません。
どこかで話題になっていたのを拾って見ただけです…。

男性でした。
54卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/04/09 22:13 ID:PqOlUcmC
自分のHP以外である展開の動画サイトは
www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/2558/
tp://taido.korenkan.com/media/short_movie_1.avi
この二つです。

>>49
音楽がかかっていて、一人で演武してるやつですかね?
もしそれなら躰道ではありませんのであしからず。
55卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/04/18 18:27 ID:T3jP0GaG
左足の調子がまた悪くなった…。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 16:51 ID:1Qf2YG8J
卍蹴りで蹴った後に戻すときの足の動きですが、いちど差すように
低い体勢で足を戻してから起き上がってますか?
それとも蹴り足をそのまま伸ばしたまま戻してますか?

どちらの起き上がり方が正しいのかわかりません。
57卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/04/20 22:05 ID:CtjPvDkv
>>56
原態復帰ですが、自分は蹴り足を反対側に放り込むような
感じで戻しています。起き上がりは尻が地面に着いた様な
状態だと戻るのがしんどいので下段の状態になるように心
がけています。
58二モ:04/04/23 09:19 ID:sZN8Z4/m
>>57
俺も放り込むような感じです。
だけど、戻す時に脚を曲げて膝蹴り(って言うのか?)みたいに戻す人がいるけど
あれは俺は何か嫌で、ちゃんとつま先(足の裏?)側から刺すように戻ります。

初心者の法形とか見てればわかりますが、蹴った足を元に戻してから両手を地から
離してよっこらせって感じで上体を起こして中段構えに戻るってのが多いですよね。
カタチを覚える&キッチリやるのにはいいと思います。だけど俺は、やはりいかに
早く隙を無くすか(=戦える体制(中段構え)になるまでの動作をいかに短くするか)
が肝心だと思います。なので、俺は支えてる両手を思いっきり押して上体を起こす事と
脚を刺す事を同時にして早く戻る練習にハマッた事があります。
みんなやってると思いますが;;;

人間の体っていうのは勿論体重があるので、何も支えがない空間で動くよりも
支えがある空間で動く方が早いです。例えば、飛び降りる時は最初は速度遅いですが
バスケの選手とかみたく瞬発力で地面蹴って飛び上がる方が、ほんの一瞬ですが
最初の速度は早いです。下方向への動作で一定以上の速度を求めるとなると
重力が逆に邪魔になります。なので、
・(重力だけで上体を倒してやる(とりあえずね;;;)) 中段構え→卍蹴りの蹴った形
よりも、
・(支えてる両手を押して上体を上げるという)卍蹴りの蹴った形→中段構え
の動作の方が早く出来ると思います。
ですから、戻る事が遅くて不満を感じる人は基礎体力(瞬発力?)をもっとつけて
もっとコツを掴むといいかなと思います。

初心者とかの様な「見た目で考える」のでなくて、実際に何度も練習した人が
「卍蹴りって普通の蹴りに比べて遅いから使えねーよ('A`)」と思ってたら、
中級者以上だと思います。今度はそういう人になると、卍蹴りの遅さを
カバーするタイミングってものを真面目に勉強しだしますね。
この場合は「先の先」ですね。大事ですねぇ。
59二モ:04/04/23 09:22 ID:sZN8Z4/m
【(・∀・)うんこクイズ!(・∀・)】

数年前まで躰道では、ある「後の後」の動作が流行ってました(?)が、
試合ではある意味(原則的に?雰囲気的に?いやわからん)禁止になりましたね。
それは何でしょう。
60二モ:04/04/23 09:27 ID:sZN8Z4/m
スミマセン、、、久しぶりに来たんで。武板で「躰」で検索したら、
躰道スレが2つ出てきた(ここ含む)んですけど、どっちが本スレなんですか?
どっちのスレに泣きながら必死にマジレスすればいいんですか?両方ですか?
61卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/04/25 23:03 ID:N3ZumBmf
本スレはこっちなんでこっちに泣きながらマジレスしてくらはい(笑)

【(・∀・)うんこクイズ!(・∀・)】

わかんねっす(笑)
6256:04/04/27 11:33 ID:hm7cq9ZS
>>57 >>58
よくわかりました。ありがとうございます。

もうひとつ、卍蹴りって実際はつま先は伸ばさずに「こし」で
相手を蹴るはずですが、形ではみんなつま先まで伸ばしてるのは何故
でしょうか。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 11:37 ID:iGFZUM51
躰道の動きができる最高年齢者は、
お幾つぐらいの方がいますか?
伏せたり回転したり、かなり激しく
動くので興味があります。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 11:47 ID:hm7cq9ZS
知る限り、80位の方もいます。
ですが、激しく動く競技はせずに、もっぱら壮年用の形を練習しています。
65二モ:04/04/29 07:03 ID:6/wSOv3r
>>61
俺がスレストになるかと思ったら、卍蹴りさんが付き合ってくれた。・゚(ノД`)゚・。
ありがとうゴザイマス(~\~)ゝ→(~\~)ノ

後の後=相手に攻撃をさせた後の(隙ができたところに)攻撃ですね。
という事で、正解は。。。【伏的→え痔突き】です。
^「(例えば)旋状蹴りを伏的で交わして→え字突き」
などという事によるポイント稼ぎが微妙に楽でありました。
それは良くないという事で少し問題になって(?)、
それによって、え字突きによるポイント取りが難しくなりました。
「運足不十分」という言葉がそれ以来比較的頻繁に使われるようになりました。
んで「たくさん運足汁!」となりましたが、それがいい事なのかどうなのか。。。

躰道はポイント制だから妙に緊張感のある間合いだったりしますけど、
「攻撃来たら潜って交わせばイイ」という変な安心感もありますよね。。。
中段のみへ攻撃というルールの良くないところなんでしょうか。
66二モ:04/04/29 07:05 ID:6/wSOv3r
>>62
こし?というのは?。。。どういう事ですか???俺はアフォなんでw
足の甲で蹴ると間違って覚えてる人ならいますよね。
67卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/04/29 20:35 ID:C1RNi1s9
虎趾(こし)は所謂上足底の別名ですね。卍蹴りは倒れながらの前蹴りですから。
でも多分そこまで知ってる人は少ないと思いますし、実際に虎趾で蹴る事が出来
る人も少ないでしょう。
法形でつま先を伸ばすのは多分見た目に綺麗だからだと思います。

>>63
私の知っている方で61で今も元気に活動されている方がいます。
流石にバク転とかは無理ですが、たまに実戦の相手になってもらった
りしていますよ。

>ニモさん
成る程。昔ありましたね。【伏的→え痔突き】
賛否両論ありますが個人的には突かれる方が隙があるので仕方がない
かと思います。
武道としての躰道ではなく、スポーツとしての躰道だけって人には中段の
みというルールでもいいと思います。
でもそれ以上を考えるのなら試合と稽古を分けて考える必要がありますね。

たまに武道板のオフに参加しますが、やはり色々な方と交流しないと躰道の
良い悪いはわからないもんですね。

何か変な文章になってしまって申し訳ないです。
68615期生:04/05/08 22:42 ID:4MDcSnt+
横レスで失礼します.

【関東】神田マターリコンタクトスパーオフ【5/29土】
日時 2004/5/29 土曜日 13:00-18:00
場所 千代田区総合体育館 柔道場(貸切)
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1081168590/l50

キーワードは「マターリ技術交流」
フルコンルールのライトスパーリングを基本とした, 気持ちのよい技術交流を通して,御互いの技術練磨と見識蓄積,
また人間関係の構築を目指します.打撃系・組技系・総合系など,各門派流派に関わらずどなたでもご参加可能です.
インターネットを活かした幅広く気持ちよい技術交流と修行者同士の交流を目的としております。
互いに技を見せ合い・教え合い・学び合いましょう!

※注 「殺伐禁止」「腕試し・勝負目的禁止」
「お互いに敬意を持って!」を遵守願います。

参加受付や質疑応答を,この武板でも行います.質問のある方は当スレで.オフの主旨と内容を納得の上でご参加下さい.
http://randorisiyou615.hp.infoseek.co.jp/kamnmata/km01.html
69卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/05/16 20:53 ID:grgdYwYe
test
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 10:40 ID:Kxd96YEm
>>69
何のtestですか?
71卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/05/19 22:53 ID:tX4thb6e
>>70
書き込みです
72age:04/05/27 01:18 ID:fll93XcS
誰も書き込まないですね・・・。
やはり卍蹴りさん、あなたがたてないとダメなんですよ!
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 08:40 ID:PI5ww36D
タイドウの何を話して盛り上がれるわけ?
74卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/05/27 22:53 ID:Gl2avIoC
>>72
誰が建てたって同じよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 09:47 ID:J5NDxIvZ
躰道人口少ない上に何故か煽り多いしね。
やっぱこの武道ダメなのかな
76卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/05/30 21:09 ID:SslLZCbB
>>75
躰道自体に良い悪いは無いですよ。
今までの経験上、物事を一面的にしか捉えられない人は
躰道の悪い部分だけ目が行って、良い面を見ようとしない
のが多いですね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 08:50 ID:eMNJWfsr
今年の新入部員は少なかったなぁ・・・。
78卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/06/02 00:17 ID:civ4USvF
>>77
何人入ったん?
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 09:17 ID:Ekaae/DK
5人でした。15人入った時も最終的に3分の1は辞めたから
きついなぁ・・・。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 13:53 ID:oaMjuLVf
たいどうは何でこんなにしんどいのですか?
81卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/06/02 23:13 ID:XKRc5Nt3
>>79
5人ならまだ多い方かと…。
所で15人入って三分の一が辞めた理由は何ですかね。
気になるので教えてもらえませんか。今後の為にその辺
の事も考えておきたいので。

>>80
どういう意味でしんどいんでっか。
精神的に?それとも肉体的に?
漠然と書いてもわからないのでもっと具体的に書いた方が良いですよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 00:44 ID:caIAoVgc
>>81
両方です
83卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/06/03 22:39 ID:RaiGY802
>>82
しんどいのは貴方の能力が低いからです。
しんどくならないよう工夫して練習する事です。
84Nostargia:04/06/06 01:18 ID:EH9auFG3
団体法形で、転体の法形の2節と4節、5人全員が宙捻転をやったのは、
あるチームが96年の学生大会でやったのが初めてだと記憶していますが、
その直後の全日本大会でもやったチームがあったのを知っていますか?
あのチームは高校生主体(4人)だったんですよ。懐かしいなぁ。
僕はあのチームのメンバーの一人です。
躰道もどんどん進化していますから、5人全員が宙捻転なんて
もう普通になっているんでしょうね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 02:54 ID:UW32KXD0
>>81
そうですね、練習がきつくて辞めたという人は一人もいません。
問題は学生だけに部費代を払えきれないとか、男女関係のもつれ
とか…何だかんだいって人間関係で辞めていくケースが一番多いです。

>>84
あの時生で見てましたよ。インパクト強かったですね。
でもバラけてましたね?宙捻転で全員そろえるのは
相当難しいでしょうね。捻る方向も人によって違うから
合わせないといけないし。
86Nostargia:04/06/06 08:15 ID:e5Czrl4N
>>85
おお、なんか嬉しいですね。
予選のときはそろっていて3位で決勝に出たんですけど、
決勝の時はばらけてしまいました。結果4位。
あの時一番高く飛んだやつは踵を骨折してたんですよ。
メンバーの半分以上は高校3年になって躰道をやめてしまったけど
あの試合はまさしく「青春の1ページ」です。
(って独りで感傷にひたってみる。)
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 22:29 ID:PqSL6K/E
a
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 08:48 ID:80Xg27zt
b
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 09:10 ID:VD9MfhnN
若いうちしかできん。
あんな飛び回る能力要求されたら、
競技人口も少なくて当たり前。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 19:35 ID:80Xg27zt
飛び回らなくてもできますよ。
壮年用の形だってあるし。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 20:30 ID:VD9MfhnN
そうか。
「壮年用」が用意してあるからには
壮年は壮年用をやるしかないわけだな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 21:01 ID:0EYOdu2f
大学時代にウチの少林寺拳法部と躰道部で、乱取り大会やろうとしたことがありまつ。
結局企画倒れに終わったんだけど、やったとしても戦いにならないんじゃないかと。
躰道はクルクル回転しまくるし(失礼)、少林寺は(ry
93卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/06/10 22:47 ID:a/OUZkbT
昔一回だけ少林寺の方と稽古した事があります。
普通に出来ました。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 12:42 ID:WRFR3ovw
私もあります。運足で相手の周りをくるくる回るだけでした。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 13:13 ID:GOCVYzd2
運足していれば少林寺の間合いにはならないから、
少林寺の人は技を当てることはできないよね。
少林寺の技が当たらないということは躰道の勝ちなのか?
躰道の技も当たんないよね。
躰道の技をあてることはできないの?
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 13:30 ID:I/hCo9jJ
体操競技か?
路上でどう戦うんだ?
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 14:38 ID:leYbUVXJ
>96
はぁ?
路上でも試合通りで戦いますが?
躰道のバク転蹴りって、ボクシングのジャブ並みに使い易い事知らないの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 15:26 ID:lsitqE3w
その弱燃性の燃料ではもえられない。
99卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/06/14 23:27 ID:anFnyvm3
>>95
相手が運足でクルクル回るだけなら走っていって攻撃したら簡単に
当たりますよ。所で技を当てたら勝ちなんですか?

>>96
体操競技じゃないですよ。
路上で戦うなら何でも良いから適当に一発かまして逃げるのが一番
ちゃいますか。

>>97
試合通り戦ったら痛い目みますよ。それから、バク転蹴りなんて使い
難いですよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 23:41 ID:lHEUpKUv
一番威力あるのはやっぱ海老蹴りだろ?
あれは入ったら痛いよ。つーか吹っ飛ぶよ。
101卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/06/15 22:42 ID:dhyyomQ/
>>100
海老蹴りは当てるの難しいよ。
一番威力があるのはその人が一番得意にしている技やと思うんやけど…。

最近名無しでここに書き込んでる人ってアホばっかな気がする。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 08:48 ID:6rKA1HSU
では卍蹴りさんの18番の躰道技は何なのでしょうか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 19:54 ID:iP4QRnlv
海老蹴りって技的には後ろ蹴りみたいな形になるんだったよな?
だとしたら単純に威力は出やすいだろ。
しかもあの動きは他の武道にはほとんどないから、
カウンターで決まれば相当ダメージは与えられるはずだ。
でもそんなこと考えてやってる奴はタイドウにはいなそうだ。
104卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/06/16 21:40 ID:Z50Uq/Xl
>>102
技といえる程度のものはありませんので十八番はありません。
強いてあげるなら逃げる事でしょうか。

>>103
威力はあるかもしれませんが当て難いんですよ。
いくら切れ味のある刀でも当たらなければ意味が無いのと同じですね。

>でもそんなこと考えてやってる奴はタイドウにはいなそうだ。
情けない事ですが、仰るようにあまりいないでしょうね。
105卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/06/18 23:28 ID:FlBREA37
明日から雨かぁ・・・。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 11:01 ID:pnUbCOfA
実戦で海老蹴りは当て難いにしても、もろに当たったら
結構ヤバイんじゃないの?アバラいっちゃうって
107卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/06/21 21:22 ID:u5yn6xq2
>>106
旋状蹴りと勘違いしてない?
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 00:32 ID:QE8R/pL5
してません。威力だけなら海老がNo.1です。間違いない。
109卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/06/22 22:30 ID:gXGpHlqn
>>108
海老蹴りは直線の動きなので狙う部位は金的か鳩尾ですよ。
相手が横向いてたらアバラに当たるかもしれませんが。
アバラ狙うんなら旋状蹴りの方がいいですよ。

>威力だけなら海老がNo.1です。間違いない。
根拠は?

因みに貴方躰道やってるんですか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 09:41 ID:CGFRyAp5
>>109 >根拠は?
実際に(ゲーセンの)測定機で威力をはかってみました。
測ってみた3人が3人とも海老がいちばん数値が高かったです。

躰道やってます。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 10:26 ID:VVF1URWF
単純に威力を測れば海老が一番
力が乗るのはやり方を見れば一目瞭然だな。
空手にしても、後ろ蹴りとか下段への踏み蹴りが強いわけだし。
体の前方に出す蹴りや回し蹴りより、海老蹴りみたいな後方への
蹴りに力が入るのは、人体の構造的にも妥当。
112卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/06/24 21:49 ID:zwJkwroU
>>110
成る程。

>>111
>人体の構造的にも妥当
そうかなぁ?今いちそうは思えないけど。
使用頻度も低いし。

それより、名無しのままでは誰が誰かわからないんで
適当にハンドル書いて下さい。
113Nostalgia:04/06/26 03:56 ID:aDjIe/5F
僕も海老蹴りの威力が一番だと思います。
確かに「使用頻度」も低いし、当てづらいですが。
ちなみに僕も躰道やってますよ!(汗)
でも好きな技は旋状蹴り(と運体前面取り)。
実際に骨を折られたことがあるのは半月当てです。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 11:21 ID:ZL5WprN2
馬が後ろに蹴っ飛ばすのと同じ原理で、
横向きに相手の体に立つような形が
力が出しやすく、押し戻されなくて強いのだと思われ。
115半月:04/06/26 14:07 ID:ci0lQqdE
私も同意です。
使用頻度も低いし簡単に当たりませんし、隙もできやすい技ですが、
単純に威力だけなら海老が一番でかいと思います。
116卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/06/27 21:31 ID:Na09Vzq3
ここ最近の海老蹴りのレスを見ていて感じたのですが、
いくら威力が強くともやはり当たらなければ意味が無い
と思います。
それから、殆どの方が実際に検証せずに想像だけで強
いと書いています。ゲーセンの測定器で威力の強さを語っ
ていらっしゃいますが、技って数値が大きいから強いとい
う、そんな単純なものではないのではないでしょうか。
極端な話金的蹴りの方が海老蹴りより遥かに威力がある
と思うのですが。

それから、当たり難い、使用頻度が低いとありますが、そん
なに威力があるのなら、どうすれば命中精度等が上がるか
を考えてみませんか。

レスを返して下さった皆さんは私の意見についてどのように
思われますか。
117Nostalgia:04/06/28 01:11 ID:dGtufqkc
「威力が強い」をどのように定義するかの
問題ですね。議論が堂々巡りにならないように
するには、明確な定義が必要です。
ですから「威力が最も大きいとは数値が最も大きいもの」
と定義して実際に数値を測ってみるのが一番いいかと。
卍蹴りさんのいうとおり、命中精度や使用頻度その他の
ものを総合的に考慮して、「威力の強さ」を定義すると
したら、おそらく「すべての技がそれぞれに一番威力が
ある」という結論しか出せなくなるでしょう。
運体前面取りだって時と場合によっては最強の技になる
はずです。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 08:32 ID:oaN3T/X7
そんなに難しく考えなくてもw
みんな単純に「威力なら」とわかってますよw
使い易さと威力のバランスまで考えたら、それこそ主観とか
好みの発言だらけになるし。
ここ数レスの、「単純な威力だけなら海老」ってのは
間違いないというか、体の使い方的にも至極当然だから、
そこから先の「いかに当てるか」は現役の人のご自由に。
119109:04/06/28 09:09 ID:kOpNNo+u
私は単純に数値と威力の話をしているだけです。
強い弱いなら、そりゃ金的に勝るものはないでしょう。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 12:38 ID:dYXlmwpK
半月はすごい
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 13:52 ID:ltHIJmQu
卍蹴りもすごいよね!
ねえ卍蹴りさん!
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 17:15 ID:kOpNNo+u
変技や転技は捨て身系の技が多い気がする・・・。
私は実戦の時はほとんど旋技か運技でポイントを
とっていました。でも旋状蹴りはよく使ったけどね。
123二モ:04/06/28 19:18 ID:7duJ0Nlx
>>110
なんていうやつですか?ソニックブラストマンのじゃ無理だし・・・。
海老蹴りの角度を許容する機械ってゲーセンで見た事ないです。何だろう。
ちなみに、ああいうゲーセンのは、打つってだけでなくてその後も
少し押すこと事により数値が上がったりしますよね。
だから海老蹴りの数値が高かったんですかね?いやワカランですけど。

>>114の原理が強さの秘密なんですかね。
どっちが強いとかは、やっぱ状況とかいろいろあるんでいいません。
が、俺としては、同じようなもんだったらまだ、海老蹴りに少し近い水平蹴りって方が
いいかなあと思うんですけどね。片手を地面につけてやるやつって言えばいいかな?
昔、これで相手を4メートルくらいふっ飛ばしてゲロ吐かせた事あるんで威力あるなあ
と思いました。助走もできると考えるとやっぱ水平蹴りは威力あると思います。
助走つけると出すのバレますけど(藁 でもしっかり見ながら蹴れるしいいかも。
海老蹴りは・・・どうなんですかね。俺はあんま使わないです。
124二モ:04/06/28 19:52 ID:7duJ0Nlx
>>123で言った水平蹴りってどんなのか、皆さんもう分かってくれてると思いますけど、
作りたかったんで>>123の水平蹴りのAAを作りました〜こういうのです。
結構威力あると思うんですけど、どうですか〜? (・∀・)ウンコー!!

                            ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
           __          _∵. ・(   〈__ >  ゛、_―
     ;‐'''""` ̄   ̄~⌒ ̄i⊇_ー=ー―ー ̄i ̄) (/ , ´ノ
  <⌒ヽ_  〜 ̄⌒ ̄┌i ̄ ̄ ''~     ̄─_ノ~~´/ / /
 <  _)>_    ノノ~     _―´ ̄  ̄  / / ,'
   ` ̄ ~|     ̄ T//   ,r'~ ̄       /  /|  |
      !   フ ̄ //   _ ノ~         !、_/ /   〉
     |    /   ||    /               |_/
     ,/   ノ   |      |
    i   /    |      |
    /   i_     \    /
   ∠二i ̄      <─-√
              ~ ̄
125二モ:04/06/28 20:42 ID:7duJ0Nlx
>>116卍蹴りさん
>どうすれば命中精度等が上がるかを考えてみませんか。

海老蹴りって体の回転は蹴るところまでは旋状蹴りと同じ方向なんですよね。
んで海老蹴りの場合は蹴った後はそのまま逆回転で元の構えに戻る。。。
本来の旋状蹴りの蹴り足の軌道って、要するに後ろ回し蹴りだから
円を描くようなんでなくて海老蹴りと同じで真っ直ぐ行って帰ってくるんですよね。
だから2つをどう使い分けるか。。。
左右に移動しながらの戦いだと「踵を当てる様な円を描く軌道の旋状蹴り」
前後に移動しながらの戦いだと「行って帰ってくる足の軌道の海老蹴りと旋状蹴り」
なのか???ああああ何言ってるんだか自分でもよくわからんです。
ベッドの上で横になりながらPC使ってても答えが出ないです(藁
つーかもう頭がおかしくなってきたのかなあもうあqwせdfrtgふじこlp脳味噌バーン!
126卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/06/30 22:10 ID:hHp0RSzV
>Nostalgiaさん
そもそも、威力が強いからこの技が最強というのは馬鹿げていると思い
ます。こういうのは議論しても下らないだけかと。

>おそらく「すべての技がそれぞれに一番威力が
>ある」という結論しか出せなくなるでしょう。
これで充分ではないでしょうか。私はもともとそういう考えですし。
問題はいかに技を性格に命中させるかだと思います。それが大
事なのではないでしょうか。

>ニモさん
>>124のAAいいですね。

個人的には海老蹴りはカウンターの技と考えているので自分から進んで
当てに行くのは難しいと思っています。一回相手の突きにあわせて後ろ蹴
りの要領で海老蹴りを出し事があります。金的に当たって物凄く怒られま
したが(笑)。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 11:14 ID:iDBtN/Cm
とりあえず、他流派の大会に乗り込むような奴が出てくれば
もっと面白くなると思うな。
躰道家同士の試合でないと決まらない技とかポイントにもならない技しか
やってないとしたら、ちょっとつまらないな。
128卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/07/05 22:27 ID:iPtVSadA
>>127
俺はまだ試合には出た事ないけどオフに参加して色々と試してるで。
後過去ログに他流派の試合に参加した人の感想が書いてあるよ。
ちゃんと読んでから書けよな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 08:51 ID:dDBkbk24
卍蹴りさん、最近機嫌が悪い・・・。
130卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/07/06 21:20 ID:IHF9Hsi/
>>129
いい加減な事やしょうもない事ばっかり書く名無しが嫌いなだけや。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 10:43 ID:LmKScMCH
とりあえずここの過去レスには他流との交流はほとんど書かれてないね。
ここまでマイナーなままなのも、実際に交流が少ないからでしょ。
人口もあんまり増えてないみたいだし。
>>128
目を向けてくれた外部の人間に対する対応としてはうまくないね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 13:26 ID:v3RKQogh
「躰道のぺえじ」見ている人にもここでの卍蹴りさんの態度を見せてやりたい
これがこの人の本性だということを
133卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/07/07 23:03 ID:6t90s5AH
>>131
だからぁ、過去ログ読めって書いてるでしょ。
後、目を向けてくれた外部の人間ってどういう事よ。
対応?ハァ?何が言いたいのよ。

>>132
貴方凄い人ですね。実際にあった事もないのに私の本性を語るとは。
その特殊能力を活かせば占いの世界で大成功するかもしれませんね。
頑張って下さい。

>「躰道のぺえじ」見ている人にもここでの卍蹴りさんの態度を見せてやりたい
今更何言ってんの。知ってる人は知ってるよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 00:11 ID:5Q+N7N/r
とりあえず、
>いい加減な事やしょうもない事ばっかり書く名無しが嫌いなだけ
、なら別のところに逝ったほうがいいと思う
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 00:22 ID:rzBRoYa2
まあまあ、卍蹴りさん、ちょっと落ち着きなさいよ。
くだらない意見も確かに有るようだけど、全てがそうではないですよ。

心明境にして所業の実相を映し心位正しきを得れば惑わされることなし
だろ?
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 10:24 ID:NMSHcoRT
どうでもいいことにむかっ腹立ててる
マイナー武道家の代表気取りが評価を下げつづけるスレはここですか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 10:30 ID:dyKihw+n
>>136
ええ、ここですよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 10:36 ID:NMSHcoRT
たかが躰道ごときのスレに通りすがっただけで、
いちいち過去ログまで読んでから書き込むような物好きがいるわけないだろうに…。
だいたい>>127のレスにそんなにムカツく文章はなくねぇ?
(・A・)マジレスサムイヨ…

2ch初心者なのか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 15:52 ID:dyKihw+n
そんなにムカツク文章はないよね。

煽りが多くてイライラしているかもですが、
そんな本気になって対応しなくてもいいんじゃない?
>>卍蹴りさん
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 18:49 ID:5Q+N7N/r
>いい加減な事やしょうもない事ばっかり書く名無しが嫌いなだけ
でも、>>127がそれに当てはまっているとは思えない
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:58 ID:wgQtWh8+
そうですね
私もそれに当てはまるとは到底おもえません。
八つ当たりはいけませんよ?
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 11:37 ID:sudqVM0h
>卍蹴り氏
少しでも「躰道弱い」と繋がる書き込みに過剰反応してない?

頭冷やすべきだ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 06:15 ID:IjSnfLCg
心の弱い人間は、何かを拠り所にして、それにすがっていないと生きていけないのです。
そういう人間は、自分自身よりも、その拠り所を叩かれたり、侮辱されることの方が許せないのです。
だから、「卍蹴りって童貞だろ」とか言われても「そうですが何か?」といっった風にヘラヘラしていられますが、
「躰道は立ち技最弱プ」とか言われると、我慢できないのです。
それは、↑のようなあからさまなあおりでなくても、普通の人からしたらなんでもないような言葉でも、
ついつい過剰反応してしまうのです。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 06:25 ID:z5Dqd47O
卍蹴り降臨キボンヌ
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 19:59 ID:WhBOOceH
「こうなったら名無しで擁護レスでもつけるか…」
と考え中の卍蹴り。
146135:04/07/11 00:24 ID:N5xKqfPv
>>145
あいつはそんなつまらん事はせんよ。
今更そんなことするくらいなら、
ここ数回のレスを最初から名無しでやっときゃ良いだろ。
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:14 ID:YgKdNMAi
しかし卍蹴りの、誤爆もいいところのレスや、
ちょっとつつかれただけで吐き出した逆ギレ発言を見るかぎり、
「調子に乗ってるガキ」としか思えないけど。
148135:04/07/11 08:56 ID:6fc0qjl4
確かに最近のレスは少々問題ありだな。
煽りに乗ってしまった部分もあるし
神経質になりすぎたところもあるようだ。
ま、本人も今は反省してると思うよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 23:16 ID:XecOWooN
あげ
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 12:00 ID:gPA9ZmjK
卍、モウダメポ…
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 01:28 ID:+xVhy3lc
age
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 12:26 ID:aIsMhFw6
反論しないということは認めて反省してるわけですね。
よかったです。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 08:08 ID:KgOfjLoV
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 09:27 ID:5xTUK/Z6
こっちが主と言いながら黙秘しっ放しだな、卍。
別に反省の色も無さそうだし。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 14:15 ID:tTgF96LP
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ! >卍蹴り 出てこい!!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
156135:04/07/16 18:42 ID:72hwKxnC
妙な注目を浴びてるな、卍蹴りさん。
正直、面倒くさいんだろうなあとは思うよ。
でもな、このまま消える気じゃないんなら、そろそろ出て来いよ。
くだらない煽りだけの奴もいるようだが、
卍蹴りさんが本当にどう思ってるのか知りたい人もいると思うんだ。
157yだ:04/07/16 23:22 ID:0tRf6617
卍蹴りさん、冷静になったらまた来て下さい。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 00:20 ID:WKDEhFgA
別に卍は冷静さを失って暴言吐いたわけじゃねえよ。
あれが素の卍なんだよ。
ちょっとでも気に入らない発言にはよく考えずに噛み付き、
たしなめられたら逆ギレ。
今まで装ってたメッキが剥がれただけのこと。
擁護してやる必要なんかねえよw
もうここまで来たら、よほど面の皮が厚いヤツじゃなけりゃ
いまさら書き込みなんかできねえだろw
159卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/07/17 02:06 ID:LdAzxu3y
>>158の言う通り、別に冷静さを失って暴言吐いた訳やない。
またいつものように同じ質問をしていたからちょっと文体を変えて書いただけ。
いつもと違う書き方でここまで伸びるとは思わなかった。要するに君達は俺に
見事に釣られた訳だ。
まぁそのおかげで名無しで書いている奴がどんな程度なのかわかったから俺
にとっては得るものがあったよ。
別にマイナー武道の代表気取りでもないし2chの初心者でもない。あの程度の
文章でここまで批判する方がどうかと思うが…。

それから、躰道が弱いって書き込みには別に過剰反応はしてないよ。俺も強い
とは思ってないし。どうもその辺りをわかってない奴が多い気がする。そういう意
味で過去ログはみてもらいたいね。
160卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/07/17 02:16 ID:LdAzxu3y
俺の本心を言うと、別に何にも思ってないという事が答えや。
弱いと思う奴は思っとけばいいし、そうやないと思うならそれで良いと思う。
単純にどれだけ練習したかだけだと思う。
こんなマイナー武道のスレで過剰に反応して俺を馬鹿にしてる暇があった
ら練習してる方がいいんちゃうか。
これまでの流れで、俺に対して色々と文句を言ってつっかかって来た奴っ
て現実にはよっぽど哀れな奴と思う。相手を見下して自分の悦に浸る事で
しか満足を得られないからだと思う。まぁ俺にとってはどうでも良い事だが。

最後に一言
2chに書き込む暇があれば練習せえよ、名無しさん。
161卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/07/17 02:18 ID:LdAzxu3y
酔ってるから変な文章になったかもしれへんけどこれが俺が考えている事や。
こんなもんでいいか。
162135:04/07/17 08:12 ID:oZfJuLJY
ああ、俺はそれでいいや。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 08:23 ID:WKDEhFgA
うひゃはははw
久々に来たかと思ったら…プッ
ていうか>>128 >>133は完全に、釣られた卍が
喰い付いた形なわけだがw(特に>>133の上段あたり)
しかもこんなに時間あったのに練りの浅い言い訳。
厚顔無恥であることは、タイドウで身に付けたタフネスなのかいw
こいつの発言見てると、やっぱ武道と人格の関連は薄いな、と思うし
セイケンのお題目なんてもはや…orz
164135:04/07/17 08:34 ID:oZfJuLJY
釣った釣られたってのはくだらないな。
163さんの理屈がまかり通るなら
163さんは卍蹴りさんに釣られて
俺は163さんに釣られたってとこか?

くだらない上に変に便利な言葉だな〜(笑)
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 09:27 ID:WKDEhFgA
つまり卍の言ってる「釣った」のなんのは意味がないということ。
自己弁護の詭弁なわけ。
そうやって自分の発言に正当性を持たせたいのか?ということね。
>>133の卍の「はぁ?」とかいう発言がいかに脳タリンであるかと小一時間…
166卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/07/17 09:44 ID:hXTwx5NP
早速レスがついてる(笑)。

>135さん
確かにその通りでんな(笑)。

>>163
君は何か武道をやってるのかね。

>>165
正当性なんか別に持ちたいとは思ってないよ。何でそうなるんや?

名無しで俺の事を馬鹿にしてる人って現実では厳しい事されてるか、
よっぽど暇なんだろうな。そう考えたら可哀想やな。
真剣になれる何かが出来たら下らん罵りあいなんかする暇もないしな。
頑張って何か見つけてくれ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 11:29 ID:ya3iMCgI
とりあえず確実なのは
卍蹴りは、
・通りすがりに対していきなり「過去ログ読んでこい!」と言う。
  >1から読んでこい、では無くログを漁れと。
・2chという場で「いい加減な事やしょうもない事ばっかり書く名無し」に
  対して真っ向から文句を言う。
・自分の発言や躰道に対する意見は「釣り」もしくは「煽り」と認定。

つまり2chにはもう来ないほうがいんじゃねえの?
あんたにとってメリット無いでしょ?
ここに来る暇に練習したほうがいいのは、ここに書いてるあんたや俺も含めて
全員同列なお話な訳でw
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 14:10 ID:2lTeizoD
バラエティがいいよナ とくに

仕事から帰って
こむつかしいドラマなんか見たくねーもんナ
おもしろくておかしくて
テキトーに笑えて
できるだけ頭も使わず

でもサ
他のコトはそーはいかないよナ なかなか
仕事とか人間関係とか
大きくいて人生とか……
おもしろおかしくじゃ済まないもんナ

ていねいに作られたドラマみたいに
時々はちゃんと考えなきゃ理解できない
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 14:11 ID:2lTeizoD
俺はさ テレビが好きなのヨ
バラエティがいいよナ とくに

仕事から帰って
こむつかしいドラマなんか見たくねーもんナ
おもしろくておかしくて
テキトーに笑えて
できるだけ頭も使わず

でもサ
他のコトはそーはいかないよナ なかなか
仕事とか人間関係とか
大きくいて人生とか……
おもしろおかしくじゃ済まないもんナ

ていねいに作られたドラマみたいに
時々はちゃんと考えなきゃ理解できない
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 14:12 ID:2lTeizoD
武道もそーだろ―――
ただおもしろくおかしくじゃあ
結局何もわかんないだろ―――
それじゃあツマんないよな―――

武道にハマって 躰道にハマって
金いっぱい使って
命もけっこーすり減らしてサ

で 年くってポンと振り返った時
やっぱ心から楽しかったと思いたいワケよ

おもしろおかしくはお気楽だけど
楽しくは少し努力がいると思うのヨ
楽しくしようとしなければ
やっぱ 楽しくならないと思うワケよ
どんなコトも
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 14:13 ID:2lTeizoD
人生ってホラ いろいろあるだろ
けっこーキツイ時とか……
そーゆー時
助けられたり 救われたりしたらいいよナ
たかがホラ 武道だけどサ

金もかけて 命もかけているからこそ―――
そーゆう会話が見えるまで知ってほしいのヨ
躰道という武道を―――
そして「技」の世界を―――
172湾岸ミッドナイト・躰道版:04/07/17 14:14 ID:2lTeizoD
オレは救われたヨ ずいぶん
とくに躰道という武道には
けっこーでかいケガもしたし
ムダな金もいっぱい使った

……でも救われたし助けられた
オレは躰道に感謝してる

いろんな奴と知り合って
いろんな奴と戦った―――
そして教わった―――

大事なコトを見れずそして知らず
去っていくんじゃさみしすぎるだろ

伝えたい
少し先に道を歩き始めた仲間として―――

173卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/07/18 00:01 ID:gwi5HpnK
今日の稽古は腹へってしんどかった。
174135:04/07/18 01:06 ID:KSTqr3r1
稽古後はどんなものを食べるのがいい?
やはり、カルシウムやタンパク質を中心に取るべきか、
それとも、炭水化物を中心に消化の良いものを食べるべきか。
体を作るために食事は重要ですしね。
皆さん、どうしてらっしゃいます?
175卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/07/18 09:43 ID:XyIz1qkC
>135
そうねぇ、稽古後は何故か中華が食べたくなりますねぇ。
基本的に食べる時間が遅くなるので稽古後の食事はご飯と軽い
おかずにしています。逆に翌日の朝はしっかり食べる事にしてます。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 14:33 ID:W86v1lDW
スポーツサプリメントのスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077954962/l50
177135:04/07/18 21:43 ID:Izwlbq5i
お、なかなか面白そう。
176さん、ありがとうございます。

一応ぼくは、汗を大量にかいた後に
マルチビタミン、DHA、亜鉛、鉄、グルコサミン、カルシウム、ファイバーを
一応の目安量とってるんですが、効果はいまいち実感できません。
あと、気が向いたときだけ減量用のプロテインを。

>>卍蹴りさん
夜食べると太りますしね(笑)
朝食べるのは胃腸を活性化して
内臓脂肪が燃えやすくなるらしいですよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 23:11 ID:mEaoD8ii
蛋白質だけはしっかり摂ろう
179卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/07/19 21:06 ID:T2MQ2hVc
>135さん
太りますねぇ(笑)。運動量は減ったのに学生時代と同じ量の食事を
していたら一気に五`太りました(笑)。これではいけないと思って夜
をあまり食べない事にしたら三ヶ月程で元の体重に戻りました。

夏場の稽古後はゼリー系のものを最近は摂っています。その後帰宅
してから軽く食事、翌朝にしっかり食べるというサイクルです。
ビタミンや蛋白質等といった栄養学的な事は余り考えずに、美味けりゃ
いいやという感じで食事してます(笑)。
180卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/07/21 23:05 ID:be5GwKky
今日の鰻は今一 だった…。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 00:37 ID:ACYZQpvU
しかし日本男児としてはやはり今日は鰻たよ、キミィ!
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 00:47 ID:Nrd9utQ1
キミィ!といえば反応しなきゃたよ、キミィ!>卍蹴り
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 00:06 ID:+oHFrStM
呆れて物がいえないらしい…。
もう卍さんなんていいです。
184卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/07/28 00:00 ID:JgeViVtB
それにしても暑い…。今日の物知り一夜漬けちょっとだけ参考になった。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 10:52 ID:haYWGd5A
ここは日記かw
日記に書かずにここに書いてるっつうことは
反応を求めてるんだろうな、と考えて。

俺も>>130と同じで、しょうもないことばっかり書く奴は

嫌 い だ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:37 ID:EbLF1/W+
卍はそれ以外の名無しにも暴言を吐いた
187二モ:04/07/29 01:42 ID:weK5vVhE
何か殺伐としてるからそーっと書きますけど、>>127さんの意見の

>もっと面白くなると思うな。

これは他者から見ての他人にやって欲しい意見だと思うんですよね。
躰道をやってる人達にとっては今の状況でも充分躰道を楽しんでますし、
躰道の試合で勝つ為の練習で精一杯の人が多いですし満足してるでしょうし。
各人の躰道の使える範囲があくまでも躰道の試合ルールの中だけだとしても、
それが自己鍛錬になっていて人間的に充実してればればいいわけです。

意見がムチャクチャな躰道信者は別として、普通の人達は「躰道が最強」とも
思ってませんし、実際のところ自分は強くないって思ってる人が多いですしね。
だから勿論乗り込む事はしないでしょうし、他流派も学ぶって程度でしょうね。

実際俺がよく口に出す事なんですけど、躰道やってる人達には武道のつもりで
やってない人達が多いと思うんですね。これは大会ルールが少しゲーム的な
ところがあるからなのでしょうかね。武道として理不尽な点も少なくないルール
の試合(大会)に向けての練習をしないと勝てないという現状があるからだと
思うんですけどね。
躰道自体も、躰道の組織的にも、躰道のルール的にも、躰道の人間的にも、
まだ発展途上だと思うので、まずはそれを解決してからですね。表に出るのは。
188二モ:04/07/29 02:42 ID:weK5vVhE
また長い糞文を連ねさせてもらう事になりますがw

しかしながら、>>127さんの言う

>躰道家同士の試合でないと決まらない技とかポイントにもならない技しか
>やってないとしたら、ちょっとつまらないな。

これは俺としてもある意味同意なんですね。そう思うんですね。
というのは、俺が躰道を武道として考えているからです。ゲームじゃなくてね。
そんな俺の立場からすれば「つまらないな」というよりかは、「それでいいのか?」
って感じですね。複雑な技が多い躰道ですけど、これらの技がリアルで使えてこそ
武道としての攻撃となるわけですし。ゲーム(試合)で勝つ手段のままではイヤです。

俺は躰道の中では比較的重い方だと思います。今はもう少しで100キロ逝きそうな
勢いの人間ですけど、一応バク宙捻りとかもできますしほとんどの技は出来ます。
でもやっぱりそれなりにスタミナないかな?俺は。で、威力とか関係ない完全
ポイント制のルールの現状ががイヤなので、逃げの為の言い訳って感じですけど
それに反抗して自分は自分の考える武道としての躰道をやろうという事でやらせて
もらってます。純粋に格闘技が好きだからってのもあるんですけどね。
189二モ:04/07/29 02:43 ID:weK5vVhE
って事で、好き者なりに他流派とやったり他流派試合にたまーに参加したりします
けど、躰道の技も使いますよ。大げさな技はあまり使わないですけど。使えないから。
でも、使えない技でも、何とかして使おうとしますね。それは俺がただ何にでも抵抗
したいっていう捻くれ者なだけだからなんですけど。要するにキチガイ変人ですね。
あと面白いとこビデオに撮れば後でニヤニヤできるからとか。

寝技関係の格闘技とかもやってますけど、そこでも反抗してて躰道の道着で
やってますね。さすがに袴は破れるんではかないですけど、上は躰道着。
試合もそう。出来る範囲での反抗にこだわりますね。まあ躰道が好きってのも
ありますけど、ここは俺がプロレスの思想を持ってる事もあります。
しかしもう一つ。ただ楽しいってだけもあります。2ちゃんねらー的な思想ですね(謎)
一矢報いたり、内容で勝ったり、楽しんでやったり、普通にやってる人達を負かす
とかってイイですよね。
これらの思い切りがよい思想をふんだんに取り入れて武道・格闘技の活動をすると
そこそこ面白いんですよ。

だけど、他流派を相手に「旋体の突き」や「半月当て」や「バク宙蹴り」を当てられ
なくても、それはいいと思ってます。だって実際難しい技ですしね。
だけど、躰道の練習ではこれらの技の練習が不必要ではないと思います。
大事なのは、緊張した戦いの中で柔軟な思考ができるようにするという事。
使えない半月でも練習する事により、しゃがんだ状態の時どうすればいいか考え
られるようになるって事です。ヒイキ意見になりますけど、空手の人はしゃがんで
しまったら何も出来ないと思いますが(空手やってる方、失礼。)、躰道の人は
半月当てが出せるんだぞっていう精神的な強みがあります。
190二モ:04/07/29 03:10 ID:weK5vVhE
長すぎたり意味不明だったり話がそれてしまったりしましたが、
要するに、人それぞれ自己満足で躰道をやってるって事ですね。

躰道の組織自体が躰道の宣伝をするつもりないですし商売でやってないので、
上の人が下の人に「お前強くなったな。他流派に乗り込め。」とかって事ないですし。

だから皆、最低限のルールや礼儀は守りますが好きに活動してますし、
そこはいいところだと思いますよ。変にしばられないというか。
気楽にやれる武道として成功してるのでは?・・・・と考えたいw
191二モ:04/07/29 03:14 ID:weK5vVhE
うるさく書き続けさせてもらいましたが、色々と矛盾点があったり
意味不明な点があったりして失礼。伏的で寝ます。。。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:29 ID:zwCTHZxx
>ニモ 乙です。
武道なら他流試合やれ、と一概には思わない。
将棋のプロに「じゃあ軍隊に入って実際に駒(兵隊)を扱って見ろや!」
なんて言う人もいないんだしw
でも躰道ってそこまで本来の「武道」から離れてないよね?
演舞では対日本刀までやるんだからw
別に周りの無責任な言葉に振り回される必要もないけど、
武道であるなら今よりもう少し「強さ」にこだわってもいいんじゃない?
と、思ったりもするけど、これも一意見だから気にしないでくれ。
193二モ:04/07/29 20:20 ID:weK5vVhE
>>192いえいえ^^
>でも躰道ってそこまで本来の「武道」から離れてないよね?

俺もそう思うんですけどね。基本的に躰道は食える手段でないですし、
祝嶺先生の仰る通り、社会の中で強い自分になる為に躰道から
あれこれ学ぶって事ですからね。躰道なりの武道観がありますね。
まあ、俺なんかは人間成ってないんで躰道に失礼な人間っぽいんですけどね(藁

>演舞では対日本刀までやるんだからw

俺の記憶ん中では数回、対日本刀の演武見た事ありますけど、毎回面白いですよね。
その中の一人のw先生はいい先生だと思いますし好きですね。俺に幾度かご指導
くださった事ありますが、今と昔の躰道は違いますけどあの先生は昔の武道的な躰道
だけでなく近代的な柔軟な躰道もよく知っていて色々学ぶ事できて貴重でした。

古風だったり偏った躰道の考えで、試合でのジャッジも微妙な先生がたまにいますが、
w先生は審判として俺的にイイと思いますし他にもイイなと思う先生は数人います。
ホント審判は良い悪い分かれますよね〜。素人も「?」と思う審判がたまにいますしね。

ってか、w先生の時の演武で刀をスレスレで避けたりしてたところがあって、
観客が楽しそうに凍ってたりしてかなり緊張感あったの覚えてます。
あとギリギリでやってるから、見る側としてはおっかなくて逆に笑っちゃったりね。
自分がやらないで見る立場でいると、物凄く楽しいですよね(藁
ってかビデオで見るのと違って、あのライブ感覚がまた生々しくて格別なんですよね。

達人の域の人の特別な法型の披露も勿論見る価値はありますし個人的に大好きですが、
一人のや対躰道の演舞より普段見ない「対他のもの」の方が新鮮ですよね。
躰道の特徴である「技を防御せずに交わす」ってのは、ああいうので発揮されるわけで、
伏的というしゃがむ行為や、攻撃してくる相手との相応間合・誘導間合・限度間合の
それぞれが何で大切かわかりますしね。脳味噌がほぐれます。
高難度な板割りや展開競技を見て凄いと思う事もいいですけど、ああいう演舞を見て
たまに武道家として刺激された方がいいと思いますよね。
194二モ:04/07/29 20:54 ID:weK5vVhE
>>192
>武道であるなら今よりもう少し「強さ」にこだわってもいいんじゃない?

俺も激しく同意です。なーんとなく、サッパリしちゃってる感はありますよね。
これが躰道をやる者としてイイ事かどうかは俺達が勝手に判断してやっていってる
事なんですけど、うちの道場の人達は試合向けの練習全然やらないんです。
実戦の限角とかよくわかんないしどうでもいいみたいな感じで、試合前も全然
やらなかったり。「何だよ限角って」とか言ったりします(藁
数人はいつもタックル対策とかみたいに他の武道や格闘技の事を考えたりしてて
「一体何なんだ。なんだただの格ヲタかよ」って言われそうな感じです。
飲み会でも、いつも人間臭い事や「この間のK−1で○○がやってたのは
結局は”応変”だよ」とかって感じの信者臭が漂ってる話が飛び交います。
でも俺は良い意味で考えて武道としての躰道への執着心があっていいと思ってます。

全国の道場を見た事なんてないんでどうだか知りませんけど、
他のところの躰道団体ってどうなんしょうかね。卍蹴りさんとかも自分の躰道って
ものをやってるように見えますけど、やっぱみんな自分の躰道やってるんですかね。
大学の躰道部は良い成績おさめる必要があるから大会向けなのは仕方ないですけど、
道場(協会)と言われる団体の場合は独自の躰道をやって個性を出したら面白いですよね。

よく言いますけど、外国の躰道の人達の方が強さにこだわってるところありますよね。
大会と武道って分けてて、BUDOってのは意味的にリアル実戦と捉えてるようですしね。
「大会は一つの目標としていいものだけど俺達はBUDOをやってる」って感じで言う人
いたりしますしね。これは躰道以外のものをやってる外国人も言うと思います。
US躰道とかなんて他国の躰道から少し考えが離れてるようですね。
変に日本躰道と割れたりしなければいいですけど。。。共存共栄して欲しいですね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:04 ID:Qnd6vZO5
>>ニモさん、192さん
いいですね、なんか熱意が伝わってくる。
ウチの道場も、師範が師範だから、「ポイントを取るためだけ」な稽古は皆無。
限角も全然練習しない。取手や棒よけ等の練習はやる。

ただ、「躰道」であることからは外れない。
他武道の型や技を、躰道でやるならこうだって教えてもらうことはあるけれども、
躰道である本分は外さない。外れない。
躰道は独特の基本原理が提示されてるから、それができるんだよね。
196195:04/07/29 22:11 ID:Qnd6vZO5
躰道の歌ってあるよな。演歌調の方じゃなく、「躰道」のほう。

あれの歌詞に、「歴史に輝く伝統の武道…」って一節があって、
俺は「おいおいおい、歴史に輝くって、、歴史もあせー新興武道じゃねーかよ」って、
つっこんで笑ってたんだけど、社会人になって、躰道をもっと理解しようと
稽古していくうちに、わかった。

躰道は、今までの日本の伝統武道の動きや考え方が、たくさん取り入れられている。

日本武道の歴史を受け継いでいる。

だから、「歴史に輝く伝統の武道」だって、やっとわかった。
197195:04/07/29 22:25 ID:Qnd6vZO5
躰道は創造進化をうたってるけど、それは伝統を否定するものじゃない。

伝統と創造は一見相反するものに見えるが、創造進化はある日突然、
ポンと現れるものではなく、伝統的活動の上に成り立ってる。
「現場」において伝統を護りながら、新しいものを求めて稽古し、
葛藤を乗り越えて生まれる伝統的活動の質的飛躍、それが「創造」だと。

俺はこれからも躰道を日本武道として稽古していく。
躰道を「本物の技」として使えるようになりたい。
躰士として強い弱いってだけじゃ図れない躰道の魅力を表現できるようになりたい。
躰道の上達プロセスを、キチンと提示できる躰士になりたい。
そして、故最高師範が躰道にこめた想いを受け継いで、次の世代へ伝承できる人間になりたい。

二回ほど、空手のオープントーナメントに出たことがある。
結果は負けちゃったけど、躰道の運足がどれほど強力な技なのかよくわかったっけ……
ニモさんを見習って、またチャレンジしようかな。。。

まとまりのねー長文失礼。
198195:04/07/29 22:38 ID:Qnd6vZO5
うわー読み返すと俺だけニモさんや192さんの論点から外れてるし orz

結局は俺も「躰道としての強さにこだわりたい」に同意です。


女優、仲間由紀恵は最初ある監督に「使えねー女優」と言われてたんですと。
で、それを聞いて、

「ちがうだろ、仲間が使えねーんじゃなくて、

 お前が仲間を使えねーだけだろ」

と仲間を起用したのが「TRICK」の堤監督。

余談なのでsage

199二モ:04/07/29 23:49 ID:weK5vVhE
>>195
やっぱり限角はやらないですかw 有利・不利な位置の時の対処を
できるようにするって意味では悪くないやもしれませんが、
体操技vs連技でポイント競うなんて正直な話アホらしいですからね。
複雑な事を一瞬でやるから、審判側だって瞬時に正確に裁けてないようですし。

お酒の席で「政治的に躰道界がおかしくなっても、俺達は俺達で躰道を
続けていけばいい。」とか言うんです。
それはあくまでも心的には「新しいのを作る」ってんじゃなくて「躰道を守る」
って感じのつもりなんですよ。だから、躰道という枠の中での躰道に対する
反抗というかそんな感じ。うーん何と言えばいいかなぁ。
要するに195さんの言う通り、結局は躰道である事からは外れてないと思います。

躰道は未だに発展しつづけてますし、新しいものに対する許容範囲も広い。
実際、祝嶺先生も「新しい技があればどんどん使いましょう」って感じで言いましたし、
>>196の通り「良いものは吸収しよう」という積極的な武道だと思います。

だから躰道は武道界全体に対する姿勢としては冷静だと思います。
360度全てに着眼しつつ不動立ちって感じか。
躰道そのものが武道界の中で応変という技を常に繰り出しているから
だから躰道は躰道流であってそれ以外のなにものにもならないと思います。

そこまで器の大きい躰道なのに、躰道から外れてしまうとなると、
それはもう根本的なものが違うという事で、流派の違いという小さい程度の
もんでなくて武道そのものという規模で違うという事だと思います。
200二モ:04/07/29 23:50 ID:weK5vVhE
>>195続き
「でも、何でも許容する割には試合は総合格闘技じゃないじゃん」
というツッコミも出そうですけど、そういう意味ではないです。
あくまでも立技打撃を追求する躰道という基本は守りつつ、
だけど他のものも否定はしないという事を言いたいわけです。

「だったら立技打撃の強さ的にはキック以下じゃん」ってのも下らない事でして、
躰道の運足等も含めた技で、どう他の格闘技とやり合えばいいかと
躰士の立場から考えるからこそ躰道をやる楽しさや意味や甲斐がある。

躰道を長い年数かけて追求するとすれば、パズルみたいなもんですよ。
パズルやる時、完成の絵も早く見たいし、答えを見るのが最速の方法だけど、
俺は考えて完成させていく事自体が楽しいから時間かかっても
一人でやらせてよ。って感じ。

要するに躰道が好きだから、それでやり通すんだって事じゃないかなと。
どの武道やってる人もキチガイだと思いますよ。好きだからやってるだけ。
自分勝手で、我侭で、図々しい人が多そう。
例えば躰士の場合なら、基本は躰道だけどそれ以上に自分が中心にあって、
中心の自分が躰道をやるって決めてるから躰道を基本にやってるんだよって感じ。
だから他人に「躰道なんて弱ぇーのやってんなよ」と言われても
「俺はお前じゃねーだろ」と言い返す。
自分がイイと思う躰道を否定されてるけど、それは躰道をイイと思ってる自分を
否定されてるわけでもありますからね。
だからどの武道にもそれを一生モンとしてやってる武道家がいるわけで、
みんな自分のセンスやルールでやってて他人がどうこう言ってもびくともしませんね。
弱点をつかれたとしても、それでも自分のが好きだと思う信者で武道界は溢れてます。
201二モ:04/07/30 00:08 ID:lgSHf33Z
>>195-197
良いレス有難うございました。
俺も日本武道ってのが好きですね。
身体が受け付けるというか。。。。
何となく。重みが違うし。
お互い好きに色々やりつつ武道楽しんでいきましょうね。2ch魂で(ワラ
202yだ:04/07/31 01:42 ID:IU8KWJhu
うんうん!やっと良レスついて
ウレシクなりました、俺の場合躰道をベースに
独自の空手を追求するといった感じです、何度か他流派の大会や
キック(アマ)の試合にでましたが結果は、、、なかなか厳しいですね〜
でも僕も武道として躰道好きですね、何で躰道なのかわかりません(笑)
僕がやってる事はオナニーみたいなもの、自己満足ですね〜でも僕みたい
な人間もいると、それだけ躰道はまだまだ未完成な武道なんだと思います、
色々な接し方があっていいと思います、稚拙な文章でスミマセン。
203こひゅ!:04/08/02 00:56 ID:m9ruducd
躰道は膝蹴りは使えるの?ツカミはいいの?
204二モ:04/08/02 06:14 ID:0KHcjdrz
>>202
独自のものって自分の身体になじみ易いと思うんですけど難しいですよね。
先人がいないわけですし、自分で考えなくてはいけない。
俺も昔、躰道始めてからちょっとしてからかな?それっぽい事やりましたが、
どっちかというと、ただ我流を作りたいという為の自己満足行為なだけでした。
未熟者だからってのもありましたが、だから、技を考えても結局躰道の技、
プロレス技、アニメの技などという頭の中にある技に似てしまったりしました(藁
効果とか全然考えずに好きなの組み合わせただけ。
本当に独自のものを目指す時って自分の身体を相談してつくりあげて
いかなくちゃですよね。頑張ってくださいね。

>>203
膝蹴りもありますよ。ただ、躰道のフットワークは特殊なのでキックボクシングなど
で見られる膝蹴りとは違います。でもあんま使ってる人いないよなあ。試合で
膝蹴りいれても審判が下手だから(?w)かあまりポイントくれないと思うし。
目だつ技程取ってくれるってのもありますからね。そもそもポイント制のルールでは
ダメージ勝負と違って1ポイントとる事が大事なので、間合いが広いです。
だから膝蹴りを使う機会があんまないのかな?でも一応武道としてはありますからね。
掴みは、ほとんど無いと考えて下さい。試合ではね。武道としてはあるかな?
でもやっぱ少ないなあ。相手に長時間接近する事のない躰道の性質だけに。。。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 09:14 ID:M34oMMt3
膝蹴りって確か旋体系の技でしたよね。
何て名称でしたっけ?
206卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/08/02 21:57 ID:HUKIzG0t
>>205
○○膝頭当て。

>ニモさん
今都合悪いのでまたレスします。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 23:35 ID:e1WpOCmL
卍蹴りさんが来ると荒れるからなあ……
208こひゅ!:04/08/03 00:24 ID:8FkKqb3k
ニモさんサンキュー!です!
機会があれば見学とかしたいですね。
209yだ:04/08/04 03:33 ID:qcbHisX6
>ニモさん
そ〜なんですよね〜結局は技の寄せ集めになっちゃうんですよね〜
新しい技を創るってそうそう出来るものじゃない、、、なんで僕が参考に
してるのは大道塾のような空手に躰道の技をミックスする、みたいな感じ
で運足やシャジョウ蹴り!辺りは使えそ〜かな〜?などなど自分なりに色々
考えてます、そこから独自の動きや技が思いつけばいいな〜っと、結局は
オナニーですね、、、そう考えれば躰道って凄いなと思います(使える
使えないは別として)発想が他の武道と全然違いますもんね。


210名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 09:48 ID:x8DiMztk
首絡みでポイント取った人っている?
あれって、下手すると首逝っちゃいそうで
あぶなっかしくてしょうがないですね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:32 ID:gLVdvQkZ
>>210
首絡みで一本を取ったことが一度だけあるよ。

適応間合いで攻防後、
こちらが退足、相手がまっすぐ突っ込んできたところに、
合わせるように臥状蹴りの要領で胴 絡 み を狙ったら、
相手の背が低いこともあって、た ま た ま 首に掛かり、
そのまま相手を背中から叩きつけて一回転させた。

一本だった。はっきりいって偶然だったが、うれしかった。
でも、

  ・首への極めが弱かった(相手はダメージ0だった)
  ・狙ってだせたわけではなかった

ので、「技」として使えたわけではないなあ…・・・
飛び後ろ回しを狙う過程で出せるようになると、もっと頻出するかもしれないね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 23:21 ID:AV2+PM7T
躰道ってやると腹式呼吸が身について声が良くなるんですか?
尾崎豊も躰道をやっていたそうです。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 11:05 ID:BffMhM6+
バク転とかってどうやって練習するんですか?マジで興味ある・・・。
あれだけ動けるようになるなら面白いだろうなぁ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 11:44 ID:TmlO3JzV
北大躰道部においでませ♪
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 11:52 ID:c87bBGfZ
痛い道
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 14:34 ID:YYR7KIzM
バク転はほとんどの男性躰士ができるようになってるよね。
真面目に練習してれば誰でも会得できると思います・・・。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 14:51 ID:fwVUCJTl
女の子だって負けないもん!
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 22:37 ID:Ve9xV+yp
>>217
婦女子の袴姿はりりしくてよい
女子のバク転率も高まってるぞ

1)後方回転感覚に慣れる(後転などで)

2)背中あわせで回って感覚をつかむ

3)マット・補助つきで飛ぶ

4)補助つきで飛ぶ

5)補助つき(身体接触無し)で飛ぶ

6)一人で飛ぶ

大雑把にバク転習得の段取りを書くとこうなる
各段階でのポイントは指導者に習え

我流でやると首の骨折る可能性が増えてキケン
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 19:12 ID:cv6ItdkO
体硬くてもバク転できますか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 19:33 ID:4kasGbd6
出来るけど柔らかいほうが良い
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 15:07 ID:X9w6gWlp
某都立高校にいた近藤先生は今どちらにいますか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 13:01 ID:3Ui/Tm+r
躰道において「強さ」を考える場合
他武道との共修が出来る環境であればベストであるが、
少なくとも「躰道家以外」の相手を想定すべし。
なぜなら
一生にそう何度も無いであろう「路上の喧嘩」においても
相手が「躰道家」である可能性は皆無に等しいからw
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 19:16 ID:qYPjDS/A
>>222
路上の喧嘩の経験がないやつハケーン
224卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/08/08 21:24 ID:RTltl/NM
>ニモさん
俺は学校卒業してから自分の躰道ってものを考えるようにしました。
尊敬する先生が、躰道を幹に、後は自分のやりたいように考えてみ
なさいと言う方でしたので。
俺が思うに躰道の良い所は躰道という軸をしっかりと一本持っておけ
ば後は自分の好きなように出来ると思うんですよ。自由度がかなり高
いと考えてます。けどこれは試合重視の考えから一歩引かないと出て
こないだろうとも考えてます。
主流派どうしても数的に考えて学生になるので試合中心にならざるを
えないかなと思います。
俺ももう少し武道としての躰道を考えてくれたらなと思います。

乱文失礼しました。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 23:20 ID:+mPKlzwz
>>222
躰士には不当な暴力振るう人なんかいないしね(・ω・)ノ
226オh:04/08/09 11:17 ID:NA/XYtaq
卍蹴りさんは路上の喧嘩なんてしたことあるのですか?
227卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/08/09 11:52 ID:O6XRH704
ありません。
228オhル:04/08/10 23:51 ID:cZEjJG21
あれ、以外にも…。
229二モ:04/08/12 17:32 ID:8Zk4p9A9
>>224卍蹴りさん、また変な書きこみになると思いますが;;;

そうですよね。ルールって安全の為にあるものだったり、技を出しやすく
する為に作られたものですしね。そういう意味でも>>222さんのレスも
同意かなと。躰士にとって、「技を当てるのが難しい相手」という中に
同じ3次元による戦い方の躰士がいると思いますが、でも、同じ躰士相手にも
まだ技が当たるか当たらないかの領域でやってるだけ(試合の躰道)で、
効くか効かないかを考えてやってないかなあと。
つまり、躰道の人は他流派どころか同じ躰道の人とも戦いという事を
やってないかなと思います。これじゃあ強くナラン?

逆に強さを求めない護身の為の躰道として考えても、
試合の躰道はやっぱ微妙ですよね。。
基本的には「1運足 2操体 3制法 4極技 5原態」の過程でも、
試合の場合はあまり原態まで考えてないし、極技出来ればポイント貰えますよね。
躰道では、敵は強いから一発を喰らってはいけないと考えて3次元の攻防を
するじゃないですか。だから防御もせず避けて交わす。
でもそうやって敵が強いと考える割には、”試合の場合”は自分が弱いとしてない
と思います。もう技が真剣並に威力ある事になってますし。
230二モ:04/08/12 17:33 ID:8Zk4p9A9
>>229つずき(←なぜか変換できない)

何となく躰道の人達は展開とかの幻想を見て躰道に酔ってるような
雰囲気のところもあるかなあと思います。展開の点数のつけ方も、もう体操や
フィギュアスケートみたいに完全に見た目重視でゲームですよね。
もう少し、有効的な対多人数戦闘シミュレーションという事で競って欲しい。
あと体操の技が意味無いところでつかわれてたりで、そういうところで華麗さを
見せなくちゃポイントが低いってのがイヤですね。あんな5人も敵がいるコート内は
安全でないと思います。まあ言いすぎ&固く考えすぎと自分も思いますが(苦笑

昔書き込んだ記憶ありますけど、ロン宙とかアホなのやらないで究極の運足で
移動して5人相手に勝つ展開をどっかのチームに作って欲しいんですよ。
全部がそうだと華がないから、どっか一チームでも犠牲になるつもりで(藁
それとか大会中の演武タイムの時に運足をテーマにしたものやるとか。
運足と伏的の有効さをアピールするチームがいたら非常に躰道にとって有意義ですし。
そういう意味でも現在の試合ルールから離れた躰道を試合でやって欲しいとも
思います。送引加減交点追退全部やって勝つのを見たい。
どこかのチームの皆さん、ぜひやって下さいな。

話戻りますけど、やっぱ一発で勝てると思っちゃダメだと思います。
人それぞれですけど、勝つ事よりも負けない事を大事にした方がいいとも思います。
老若男女色んな人が武道やってて強い人だけがやってるわけでないですし、
目的は健康の為など色々ありますが、敵に対する為にあるという意味での
武道としては、今の時代としては身を守る意味でやるべきかな?と。
「強い男になりたい」ってのはもう自分の欲を満たす為の領域ですよね。
だから試合でなく武道目的で躰道やってる人は原態を試合以上に意識した方が
いいと思います。あと、最後まで気を抜かないって訓練は他にも活きると思います。
231二モ:04/08/12 17:46 ID:8Zk4p9A9
>>222
そう言えば、お酒の席で中年越えてる人の変な武勇伝聞きました。
何年も前の事だから記憶が怪しいけど書いてみるかな?
ってそれ程面白い話でもないですけど。
昔の躰道ってやっぱ殺伐としてたからその人も殺伐としてたんでしょうけど、
居酒屋かどっかで相撲取りの下っ端と喧嘩になったらしいです。
外で喧嘩やったらしいですけど、相手がデカイから顔面に飛びついて
一緒に倒れたと同時に顔面に肘をかまして勝ったそう。たしかそんな話。

「躰道使ったのかどうかよくわからないけど最後の方は全然躰道じゃないじゃんw」
と思いました。だけど、躰道の身体になりすぎずに色んな戦い方や動き方が
出来る人はやっぱり柔軟で強いなと思いました。
でも、デカいだけでノロい相手には躰道らしい戦い方の方がいいとも思うので、
そう思うと、飛びかかるなんてしたその人はただ狂ってただけか?とも思いました(藁
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 21:52 ID:1BcNIGvm
普通に意味がわからない
233二モ:04/08/13 03:19 ID:KxTc/4wT
>>232
確かに文が適当すぎたけど、わからなくもないでしょ????orz
対立→躰道おじさん相撲取りに飛びかかる→二人とも倒れる→顔面に肘→糸冬
です。途中はわからないけど、最後はこの流れで勝負ついたそうです。
躰道らしくない戦い方だから、そのおじさんは相手に応じて何でもできる
器用な人なのか、慣れた喧嘩屋か、ただの酔っ払いかのどれかだったという事です。
234竜馬:04/08/16 00:51 ID:hfi2xNQr
路上の喧嘩、タイマンならシャジョウ蹴り使えたよ〜
軽くバックステップの後ボデーに一撃!その後、高専柔道の草刈?
で足をすくってダッシュで逃げる!どーだ!逃げたもん勝ち!(笑)まあ、、、
あくまでタイマン限定ですが
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 11:17 ID:niERfpgS
路上の喧嘩で勝っても、後で闇討ちくらったり家をつきとめられて
嫌がらせされたり、ねちこいことする奴が多いので、面倒なので
路上喧嘩はやめました。

みんなそういう後のこと考えてやってるの?勝っても本当に
面倒くさいよー・・・。
236こひゅ!:04/08/20 02:03 ID:q6jEPvrq
路上の喧嘩ですか、、、何かね〜すぐに武道を喧嘩の強さの物差し
に当てはめるというか、、、この板とかそういう書き込みが多いですよね
喧嘩なんて売らない買わないヤバイ時は逃げる!手を出す時はそうしない
と逃げ切れない時だけ!ほんとクダラナイ〜と思います。
237塚本:04/08/21 00:51 ID:8XnEq8IX
俺は路上でも最強〜う!マッハ蹴り〜!
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 16:31 ID:kw7SzFlC
>>236
じゃあ簡単だ。
武道家には、めんどくさくなったら喧嘩売ればいいんだw
めんどくさいのが嫌いで、勝手に逃げてくれるんなら
こんなに楽勝な相手はいないやw
239こひゅ!:04/08/21 23:49 ID:sEG7yBXD
そのと〜り〜(僕はネ〜)ただ例えば極真の鈴○に喧嘩売ったが
為半殺しになった人達もいるので、、、ヒトそれぞれ?ちなみに
僕は武道家と呼べるような男ではありません、まだまだアマちゃんです、、、
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 11:59 ID:Zqn6Y6Ns
城西大会では散々だった・・・。今年は厳しいな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 06:17 ID:1nqRdqXh
鈴木さんがですか?
それはないか・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 13:58 ID:K/uy+pRI
>240
漏れが見ていてやるからガンガレ

>241
そうだったとしても、わざわざ名乗らんでしょw
243yだ:04/08/28 00:45 ID:y7EcGICJ
アゲ!ます
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 17:00 ID:yGaVlKB3
245卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/09/05 22:22 ID:h2afLf5Z
今日の審判講習会は中々良かったです。
246塚本:04/09/06 00:16 ID:J3jrMAQw
ハッパ下痢!!!!
247あけも〜の:04/09/07 00:45 ID:zeB867yd
あげちゃう!
248オhル:04/09/09 00:38 ID:jMdQtRE4
>>245
弐段ごときで審判やってるのですか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 11:29 ID:JAMtu06f
躰道のDVD出ないかな?
250卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/09/09 18:24 ID:By1bAT6E
>>240
審判はやってませんが、審判以外でも参加出来ます。
後俺は弐段ではありませんよ。
251卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/09/09 18:34 ID:By1bAT6E
>>249
多分出ないと思う。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:46 ID:Z5wJebxM
俺はバック宙はおろか、側転すら苦手なのですが、躰道は無理ですかね?
253卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/09/10 06:24 ID:5GvE0Gr2
>>252
無理ではないですよ。
254二モ:04/09/10 19:43:14 ID:MkkKEHt1
>>239
俺の友人に空手使いの沖縄人がいるんですけど、
普段はかなーり優しくて気がきいて人望もあり超人気者です。
んでよく二人で話す事があって武道話になる事もあるんですが、
彼は「俺は喧嘩やるとしたら殺すくらいやるよ。」と言ってました。
「人を馬鹿にして怒らせるというのは殺られてもいいと言ってる事」らしいです。
なので彼を怒らせるような奴がいても、いつも知的な言い返しをしてきます。
かなり肝が据わってるので彼を本当に怒らせるのは難しそうです。
武道ではそういうタイプの人も生まれると俺は思ってるので
やっぱり武道家として人間が出来てる人には憧れます。

>>245卍蹴りさん
技が決まった時にやる審判の動きのキレが良いと、サムスピの黒子みたく
かなりカッコイイと思ったりするんで、そういう面で審判に憧れてます(藁
255卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/09/10 21:32:51 ID:9cN1JdYA
>ニモさん
明後日は東京武道館で社会人大会があります。
久しぶりの試合なんで楽しみです。どこまで出来るか少し不安ですけど(笑)。
256二モ:04/09/10 22:56:00 ID:MkkKEHt1
>>255卍蹴りさん
社会人大会もなかなかレベル高いですが、全体的に見ると全日本よりは
皆が楽しむ感じで参加しててお祭(?)みたいな雰囲気で好きです。特に壮年とか。
でもあそこの部屋って狭いから皆に注目されてるように感じてしまって
個人的には緊張もするんですけどw 楽しんで来て下さいね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 09:29:17 ID:yOvIa1jn
ちょっと古くなりますが、
>>ロン宙とかアホなのやらないで究極の運足で
移動して5人相手に勝つ展開をどっかのチームに作って欲しいんですよ。

って見た事ありませんか?私の知る限り、昔ある大学のチームが1度
やってましたよ。ま、ロン中くらいはあったかも知れないけど、
最近の躰道は全く知りませんが、当時としてはメチャ間合いの近い、
緊迫感のある展開。運足がうまかったかどうかは別ですが。

躰道の大会は○○武道館ですよね?
社会人大会の会場って今も、学生や全日本の時の選手控えになってるあそこですか?
なつかしい。。参加される方、頑張ってください。
258二モ:04/09/12 23:45:46 ID:Zk1iJSAS
>>257
おおお見たかったです。緊迫感あるといいんですよね。
いつも、「どういうオチか」ってくらいの気分で流す感じで見ちゃってるんで、
そういうのを久しぶりに見たいです。
259卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/09/13 19:35:26 ID:VO55xrGs
test
260卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/09/13 21:39:17 ID:VO55xrGs
>ニモさん
昨日の社会人楽しんできました。昨年よりは良い動きが出来た感じです。
今度は全日本に向けて頑張っていこうと思ってます。

>>257
東京武道館ですね。別に伏字にする必要は無いかと思いますが。
社会人の会場は殆ど控え室(笑)になってる柔道場です。
261yだ:04/09/14 02:17:00 ID:sL/nkwx2
卍蹴り頑張れー!
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 12:17:20 ID:pXD9/i3c
ああ・・・
263卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/09/14 21:37:44 ID:tgTpdk0q
>yだ
自分も頑張れー!
264なんなん:04/09/18 01:17:25 ID:riqIibZ8
そういや躰道ってカニバサミみたいな技
あったよね?あと試合での判定基準は基本的には
ダメージ重視?それとも柔道のようなポイントシステム?
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 12:32:34 ID:nc7CVFfk
捻体足がらみ

ポイント制
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 13:36:20 ID:l9DheBoY
アニメみたいに、技出すときに技の名前叫ぶ奴っている?
「うりゃ〜!転体後宙蹴り!とうっ!!」みたいな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 11:43:13 ID:FGELPVxW
「くらえ!変体海老蹴り!」
268塚本:04/09/25 01:50:31 ID:bG5sN2CC
俺は変態!!!!!
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 02:27:30 ID:8SZJfmhC
躰道って玄制流と関係ないの?
270卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/09/27 22:20:24 ID:PwPnJfvB
今は関係ないと思います。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 18:35:03 ID:b03Uwf6Q
卍蹴りさん。次回技を出すとき、是非技の名前を叫んでくれませんか?
272卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/09/28 21:08:09 ID:D34TNROt
出来ません。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 00:16:02 ID:sdafaYp0
今度初審査だ
紫帯になれたらいいなぁ。
274オhル:04/09/30 22:28:43 ID:kVMwbwHG
>>273
金払えばなれる。心配するな。
275卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/09/30 22:31:37 ID:ktCvlFjG
>>273
心配御無用。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 18:56:37 ID:xr0j5FMJ
紫落ちるやつっているの?
277卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/10/04 22:03:07 ID:efSTj7YC
落ちる奴は落ちるんじゃないの?
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 14:46:40 ID:C61XwKKv
ZAWA
279卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/10/11 11:38:37 ID:DYdP8Whh
ようやく涼しくなってきた
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:12:28 ID:0u9RZCv8
あと数日で学生大会だ、
新人団法うまくいくんだろうか。
緊張するなぁ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 17:57:30 ID:HtJAhMc9
みんな緊張します。思い切って頑張って下さい!
282名無しさん@お腹いっぱい:04/10/15 18:00:18 ID:hGJzBa/w
体操部あがりですが、適所!?
283卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/10/15 19:25:24 ID:uUUuRvYn
学生大会は確か17日だったはず。
日頃の練習の成果が発揮出来るよう頑張って下さい。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 08:23:26 ID:HBPyb/Fo
躰道を始めたばかりの30代後半社会人です。
見学で一目ぼれして始めました。 が、最近続けるかどうか悩んでいます。

理由は、@覚えることが多く(はっきり言ってエンドレス!)、かつ
とても複雑で、(仕事から解放され気分転換の機会とも位置付けていた
のが逆に)、分からない・覚えられないことで悶々としてしまう。
練習が週に1回しかなく、前にやったことさえも忘れてしまう。

A周囲の方はこちらが恐縮してしまうくらい親切なのですが、
私以外全員20歳前後で、時々気後れしてしまいます。
(このおじさん、何を勘違いして躰道やってんのか?と思われ
てんじゃないか?とか。。 殆ど被害妄想なんですが。)   
組んだりする時もいつも余り、優しい方が私をひきっとてくれる
という感じです。(これも被害妄想かもしれませんが。) 

あと法形が分からないのもそうですが、転技が進歩しないのもやんなり
ますね。  総じて稽古に行く前、次第に億劫に感じてきています。  

「行くべきか、行かないべきか? それが問題だ。」などとハムレット
のような葛藤を経て稽古に行くのは、余暇を利用して行く社会人
としてどんなもんでしょう?  それとも習い事とはそう甘い
ものじゃないと胆に命じるべきでしょうか?

社会人でゼロから躰道を始めた方がおられたら、アドバイス頂けると
嬉しいです。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 08:53:15 ID:zK+RBC7M
>>284
柔道なんですが・・・
オモシロイ〜〜〜!!!
って思えるようになったのは3年目からかな?
いや、最初は受身ばっかだし・・・
年下の先輩に、いいように投げられて、固められて・・・・
とりあえず3年だけガンガレ〜!!!
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 10:05:35 ID:NJk420ky
>>284
自分は大学の部活から躰道を始めた、30代社会人躰士ですが。

週一ならばそう一気に上達はしないです。
それは躰道に限らずどんな習い事でもそうです。
でも週一でもキチンと意識して練習すれば、
継続して稽古することで少しずつ上達していきます。

初心者を敬遠したりバカにするような道場はありません。
あったらそんな道場あなたから捨ててください。

初心者がまず覚えるべきなのは、礼法、構え三態、運足八法です。
技は法形の稽古通して覚えられます。

287名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 10:08:37 ID:NJk420ky
▼礼法−立礼
    └座礼
    【ポイント】
     礼法は「右座左立」です。正座の時は右足から、立つ時は左足から動かします。
     後の細かい点はちょっとずつ覚えていけばいいです。

▼構え−下段構え (え字立ち)
    └中段構え (後屈立ち)
    └上段構え (竜捻立ち)
    【ポイント】
     構えは「立ち方+手の操法」から構成されています。
     実際は腰も動くのですが、今はほっといていいです。
     覚えにくいならまず「立ち方」(足の操法)から覚えて、次に手の操法を覚えるようにしてください。
     覚えたら常に、「頭・手・体・腰・足(トウシュタイヨウソク)」が習った形になっているか
     常に意識します。

    
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 10:11:22 ID:NJk420ky
▼運足八法(送・引・加・減・交・点・追・退)
    【ポイント】
     運足八法は、まず上の各運足の名前を丸覚えします。
     念仏のように「ソーインカーゲンコウテンツイタイ」とひとまとめで覚えます。
     実技は、「足の操法」と「手の操法」を一度に覚えようとすると大変な場合、
 
    @足の操法を覚える (手は腰にあてるだけ)
    A手の操法を覚える
    B@とAを一体化して覚える

     という段階を経て覚えるといいです。
     運足の資料をもらっていないなら、卍蹴りさんのHPにありますので、
     それを参照して覚えるとよいでしょう。
     左の構えから八法を覚えると、右はその反対なので、
     自分で考えながらできるはずです。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 10:16:49 ID:NJk420ky
つまり、技を覚えようとする時に、「これは多い!」と感じたなら、「細分化」することです。
仕事でも「段取り」があるように、躰道の習得過程にも「段取り」があります。
どれだけの「段」があるのか、「細分化」して考えると順序だてて覚えられると思います。

構えだったら、「立ち方」を覚えてから「手の動かし方」を覚えて後で一体化。
運足だったら、「足の動かし方」を覚えてから「手の動かし方」を覚えて後で一体化。

いっぺんにあれもこれも覚えられるわけがありません。
自分も習いたてのころは「アヒャ」となりました。
その場合は細分化して覚えていけばいいです。


290名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 10:21:21 ID:NJk420ky
運身は体操の本を読むと大変参考になります。
体操は躰道で頻出する程度の技なら、習得の段取りが完成されている
スポーツですので、ヘタな指導者にならうより、入門書一冊買って読んで
習得の段取りを習うほうがよっぽどマシなケースが多々あります。

できるようになってから、体操的な動きを、躰道の武道性に合わせていけばいいです。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 10:29:20 ID:NJk420ky
最後に、目的が仕事からの気分転換なら、フルコン空手やキックの方がいいです。
躰道は、記号的に覚えることが多く、複雑で、おまけに強くなるのにやたら時間がかかる武道です。

でも……

単にストレス解消とか気分転換だけが目的じゃないのなら、
躰道の動きを見て、「あんな風になりたい」と思ったなら、
がんがってください。

躰道は最初からハードルが高い分、上達の喜びを得られる武道です。

何かをやろう
  ↓
できない
  ↓
どうやったらできるようになるか
  ↓
工夫
  ↓
できた!

できなかったことができるようになる。
それは技を身につけるということです。
それができた時の喜びは、単なるストレス解消の域を越えてます。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 10:46:03 ID:NJk420ky
繰り返しますが、初心者を敬遠したりバカにするようなところは道場ではないです。
バカにした目で初心者を見るようなおバカな躰士はいないです。
いたらそいつは躰士じゃないです。
稽古の意味がわかってないし、練習の段取りも組み立てられないヤツってことですから。

自分は正道会館の角田ってあんまり好きではないのですが、
彼は入門したての人々に向かってあることを話すそうです。
それはすごくいい言葉でした。
ふた言で言うと、

「自分を変えようと行動して、みなさんは入門されてきた。
 自分を変えようという意識を持てること自体がすばらしい才能だ」

社会人は、空手や柔道、剣道、躰道といった武道・格闘技系は、「お気楽に」始められません。
ついていけるかどうか不安だったり、キツクて続かないんじゃないかと、
若い人にバカにされるんじゃないかと、誰でも最初は躊躇します。
でも、「自分を変えよう」と考えられること自体が才能なんだと。
角田さんの言葉に賛成です。

293名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 10:47:56 ID:NJk420ky
上達は、

 @覚える (覚えきれなければ細分化して覚える)
 Aお手本の動きをイメージしながらそうなれるように数稽古をこなす

ぶっちゃけこの2段階です。
数をこなさないと質の変化は生まれません。
まず動きを覚えてから本当のスタートです。

まとまりのない乱文で失礼しましたが、今後ともぜひ躰道を続けてみてください。
実戦ができるくらい動けるようになったら、躰道はずっとずっと、楽しくなります。
ハラを据えてがんがってください。

こんどこそをわり

あと日躰協は基準となる技術書とっとと出してくれやマジで
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 13:53:19 ID:4kTOnH8x
知り合いが出る大会を観戦に行ったとき、
周囲に「誰こいつ」って冷ややかに見られてましたが、なにか?
295293:04/10/16 14:12:40 ID:NJk420ky
自分が他人にどう見られてるかなんてクソミソにどーでもいいことでそのまま観戦すればいいと思いましたが何か?
296284:04/10/16 23:09:59 ID:mJLivuO6
>>285
ありがとうございます。
3年は続けないと、せっかく始めた甲斐ないですよね。
がんばろうと思います。
297284:04/10/16 23:31:17 ID:mJLivuO6
>>286->>293
ほんとにほんとに感謝です。 頂いたアドバイス全てためになります。
焦らず少しずつ覚えようと思います。 誰も覚えが遅いとは言わない
ですし。  迷ったらもう一度読み返して頑張ります。

他に趣味も無く、稽古で気分転換できたらいいなと思ってい
ましたが、私もある程度他の格闘技をかじった上で躰道に
憧れを抱きました。 やはりこの道で上達したいですね。
やめることを考えたら実際寂しいですし。

色帯・黒帯の先輩方のように動けたら楽しいだろうなと、
果実の部分だけに目が行っていたかもしれません。
これからは地道に努力していこうと思います。

アドバイスありがとうございました。
貴重なお時間を割いて頂いて痛み入ります。


298名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:10:31 ID:lWfEaMHw
>>297
ガンガレ~
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 15:27:47 ID:SkrxJ3y7
    _, ,_∩∩
   (;`Д)彡彡 全学!
  ((⊂⊂彡
   |   |
   ヽ_つJ

∩∩_, ,_ _, ,_∩∩
ミミ(Д´≡`Д)彡 全学!全学!全学!全学!全学!全学!全学!全学!全学!全学!
 ミ⊃⊃⊂⊂彡
   |   |
   し ωJ


⊂⌒⊂(; _, ,_)⊃ ハァハァ

300卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/10/17 18:32:32 ID:0T7NDxpH
今日は全学ですね。今は時間的に表彰式かな。
サーバーの調子が悪いようなのでミラーサイト作りました。
これで動画等は問題なく見られると思います。

http://p59.aaacafe.ne.jp/~taido/
http://taido.jog.buttobi.net/
301卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/10/17 18:45:26 ID:0T7NDxpH
>>297さん
石の上にも三年とありますので急がず焦らずゆっくりいきましょう。
ゆっくりでいいから確実に一つ一つ覚えていけばその内楽くなって
きますよ。頑張って下さい。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:49:36 ID:0gT/4/rX
全学の結果を教えてくだされ……
個人名はちとマズイだろうから、団体競技だけでも。。。
どの大学のHPにも結果出てないよ。。。orz
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 17:05:17 ID:+aWrM0YV
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 23:10:12 ID:9RjLztjj
>>303
ありがとー
うわあ、、、あれほど隆盛を誇っていた大東大が……
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 05:42:13 ID:GpZpsI4O
すげー。。。一昔前と比べると勢力図がすっかり変わってる。。。

306卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/10/31 21:30:58 ID:sS4Pyl4Z
合宿で久しぶりに長い時間練習したから物凄く疲れた…。
久しぶりの感覚…。
307二モ:04/11/07 07:20:49 ID:VEu9wKV5
>>306
お疲れ様です。合宿って地獄だから疲れるし大嫌いなんですけど
終わった日に喧嘩売られたいと思いながら家に帰る雰囲気がいいです。
疲れてても喧嘩やれるよってくらいスタミナ付いてるのが感じられて。
普段の練習の帰りじゃ「ああ面倒だ冷たいのガブ飲みしたい」とか思ったりで
動く気全然ないのに。
ああちなみに俺の仲間で、トマトジュースが大好きな香具師がいて、練習後にも
飲むんですけど、あれでサッパリするらしいです。。。凄い。どうでもいいか。。。

ここって保守すればいい板でしたっけ?とりあえず飛燕age
308二モ:04/11/07 07:23:02 ID:VEu9wKV5
ってsageで書いてしまった。。。
309卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/11/07 19:53:41 ID:8rtAtOrx
>ニモさん
取り敢えず残っていればいいかなと。
俺はトマトジュースではサッパリできません(笑)。
スポーツ飲料がいいです(笑)。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 08:51:13 ID:kncRl8ha
来春より躰道始めようと思ってます22歳男子です。
今までに武道の経験がないので少し不安です。
そこで先輩方にお聞きしたいのですが、門を叩く前にどのような準備をしておいたほうがいいですか?
やはり、柔軟性は必要ですか?それについてどのようなトレーニングが効果的ですか?
現在170cm55kgとかなり細身なんですが、ウエイトトレーニングは必要ですか?
そして、場所によるでしょうが月謝は大体どのくらいが相場ですか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、生暖かく答えてやってください。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 19:06:05 ID:JUwv5lY0
>>310
質問です。

>生暖かく答え 
るとはどういうことですか?
312柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/11/10 22:34:08 ID:VdnNIqM0
飛んだり跳ねたりでどこまでいけるのか?挑戦者求む!!
【【【ももも杯参加申し込み受付中】】】
2ちゃんねら組技系トーナメント 11/13(土)午前9:00〜開催 
ルール・概要は>>499-500 タイムスケジュールは>>663 参加予定者>>678
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1089602452/l50#tag679
313310:04/11/11 01:20:15 ID:ko/7e5c1
>>311
以前、他の名無しさんの意見に殺伐とされてたことがあったみたいなので・・・
まあ、あまり気にしないで下さい。気に触ったなら謝ります。
すみませんでした。
314卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/11/11 19:54:45 ID:tsPfladm
>>310
俺は身長169、体重65ぐらいです。ウエイトはあんまり必要ないです。
補強と言う感覚の方がいいと思います。柔軟はやっておいた方がいい
です。体に掛かる負担が違ってきますので。柔軟体操は飽きずに毎日
する事が肝要です。
月謝は大体3〜5000円の範囲内かと思います。
ところで場所はどの辺りを考えていらっしゃるのですか。
315310:04/11/11 22:24:09 ID:ko/7e5c1
>>314
レスありがとうございます!!
柔軟体操、毎日頑張ります!

場所は自分は板橋なので練馬にしようかと思ってます。
316卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/11/13 10:30:23 ID:Ae23MRhd
その辺りなら沢山道場ありますね。良い所を選んで下さい。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 15:46:58 ID:tFWG1Cwx
子供ってよく畳のへりに沿って歩いたり、道に何か線見つけて
その線に沿って歩いたりするよね。 躰道の起動線に対する
こだわりはなんか子供の頃を思い出す。 あと並ぶ時人数多くて
起動点見つからない時なんかしょぼーん。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:55:14 ID:ww7S/wON
はやり
319310:04/11/17 16:09:50 ID:7xleHEQ+
28日は東京武道館に全日本選手権見に行きます。
皆さんは行かれるんですか?
320卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/11/17 19:17:43 ID:GjFUBRq3
俺は大阪府で出場します。
321310:04/11/17 20:25:23 ID:7xleHEQ+
そうなんですか!頑張ってください!!

それと唐突ですが、卍蹴りさんにお礼が言いたいです。
「躰道のぺーじ」で躰道の存在を知ったからです。
ありがとうございました。
322卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/11/17 21:19:21 ID:GjFUBRq3
>310
拙いHPですがそれはどうもありがとうございます。
HPを見ていただけたのなら下段構えを練習しておくと
足腰が鍛えられるので良いですよ。

関係ないですけどどうやって躰道を知ったのですか?
マイナーですから(笑)。知るきっかけを教えてくれないでしょうか?
323310:04/11/17 21:30:32 ID:7xleHEQ+
知ったきっかけは友達からの情報です。
関根勤の出てる番組で紹介されてたそうですよ。
その話を友達から聞いて興味を持ったので検索したら「躰道のぺーじ」が出てきました。
僕の場合はそんなところです。
でも、僕の友達(情報をくれた人じゃなく)は普通に知ってましたよ。
その人は尾崎豊が好きで、彼が少年時代にやっていたということで知ったそうです。
324卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/11/17 21:33:20 ID:GjFUBRq3
成る程。ありがとうございます。
関根勉の番組は多分タモリのジャングルテレビでしょう。
その時紹介されたそうです。

尾崎豊は結構有名ですね。歌詞に躰を結構使っているそうですよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 04:26:33 ID:fIXtF9HU
躰道でシャブ習ったんだ?即死量打っても大丈夫だとそれで思ってしまったんだね…お〜ざき
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:30:29 ID:X8GUkw3y
全日本は役員として参加するよ。
選手としてでれるように頑張んなくちゃ、
やっと紫帯になったとこだけどw
327二モ:04/11/20 00:48:21 ID:kBgUJjtF
>>326
役員も超がんがってください。

役員と聞いて思い出した事があったからつまらんですが書かせてください。
中学生(1年生か2年生くらい)の頃の事なんですけど、俺は柔道部でした。
試合ではテーブルに座って試合の時間とか押さえ込みの時間をはかる係がいて、
俺は押さえ込みの時間を計る係やりました。押さえ込みが始まってから
ストップウォッチのボタンを押して30秒計るんですが、1分間くらいボケーッとしてました。
んで、審判(他校の先生)が「もう時間だろ?」と聞いてきたので「あ、今、時間です」
と焦って言ったらそれで納得してました。反省しつつ、先生もアホだなと思いました。。。以上。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 02:20:44 ID:EocdFqIp
躰道の師範って何歳くらいの人がいるの?
なんか年取ったらできなさそうな武道のような・・・
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 02:48:20 ID:tfww8Lb1
転技以外は平気でないかな。元が空手なので、その時代からやってる人は50越えもざらです。
また、シニアの方の「壮年法形」という競技があります。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:57:59 ID:uCTOPASo
>>329

躰道から転技とったら、クリープの無いコーヒー以上に寂しい!
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 21:45:14 ID:i2SLJdOv
>>330

違うよ。クリープと砂糖しか入ってないコーヒーカップ以上に寂しいよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 03:27:20 ID:G1ZUNDe9
おれがクリスマスに1人なのとどっちが寂しいですか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 09:18:33 ID:l9BCd97i
クリープに砂糖をまぶしてそのまま舐めると、結構美味しいよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 16:15:47 ID:QQnfCQTU
城西地区が団実で三位とった。

城西の男はなかなか勝てなかったから、かなり嬉しい!
335310:04/11/28 18:14:06 ID:2tdiqyNq
全日本大会出場者の方もそうでない関係者の方々もお疲れ様でした。
今日、生まれて初めて躰道を生で見てきました。
思ったよりも華麗な技の連続で、思わず目を見張ってしまいました。
特に、男子団体実戦最後の試合は声を上げてしまいました。
ルールというか、判定がよくわからなかったけど・・・。
とにもかくにもお疲れ様でした。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 20:08:07 ID:v3Yk/zwX
みなさんおつかれさまです。
>>334
カッコよすぎ、城西地区!
うちは城西地区にある大学なんでかなり応援も盛り上がりましたよ。
>>335
自分はAコートで役員やってたんで最後の団実の決勝
も目の前で見れてほんと良かったです。


あと生卍蹴りさんもみれたw
Aコートで大阪代表が団実をやってたから「卍蹴りさーんファイトでーす!」と声をかけようかと
思いましたよw

337卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/11/28 23:29:10 ID:pgme8ia7
全日本はいつも移動で疲れる…。
また明日レスします。
338卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/11/29 22:39:22 ID:6mHoHoYi
>>310さん
試合見に行かれたんですね。お疲れ様です。
実戦の試合はああいう感じが多いですね。
因みに俺を見つけることは出来ましたか(笑)。

>>336
役員お疲れ様です。
発見されましたか(笑)。声掛けてくれたらよかったのに。
2chでのイメージ通りでしたか(笑)。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:18:48 ID:G6DG6EkU
大会役員おつかれさま〜!!!
試合に集中できるのも、役員や選手係といった、裏方の人のおかげだ。
今大会も、2階観客席で、「○○県の○○選手、至急○コートへ集まってください!」
と声張り上げてる人がいっぱいいたな……
340310:04/11/30 08:35:20 ID:FBdSclSd
>>卍蹴りさん
意識して見てはいたんですが、発見できず終いでした・・・。
ところで、実戦の時はファウルカップ着けてるんですか?
金的入る場面が多かったし、飛んだり蹴り上げたりする競技体系上よく当たりそうなものですが。
見てるこっちが縮み上がってしまいました。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 10:18:28 ID:wsRpoE6Z
行きたかったのに突然の海外出張・・・。超くやしい!

どこかに、全日の試合結果はアップされてませんかね?
気になります。
342卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/11/30 21:38:50 ID:zy/2dys4
>>310
ファールカップは着けてません。一応防具は胴プロテクターだけです。
でも安全上を考えれば着けた方がいいですね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 08:52:21 ID:KmBPJcDT
最近は金的に入れちまうほど技のコントロールが出来ない位
レベルが落ちてんの??入れられる方も間抜けだね。
やばい角度だと思ったら寸止めするだろ。それとも、それでも蹴り抜いてしまう位
まで追い詰められる奴が多いのか?どっちにしてもレベル落ちてるんじゃないの?

344卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/12/05 22:03:14 ID:oZ9e62Tt
納会まで後少し!
345卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/12/06 22:53:30 ID:4D3WNfpI
>>343
転技は昔と比べると上達したかもしれないが、実技の面では確かに
下がったかもしれない。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 00:04:09 ID:I3t5pGtK
躰道ってムズイっすねぇ
347卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/12/08 21:15:37 ID:ioGRW4u7
>>346
ややこしいです、はい。
348卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/12/10 23:15:47 ID:LN8JEyaS
明日はちゃんと練習できるかな…。
349卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/12/26 00:55:33 ID:IXWJWouX
明日は納会。
350卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/12/27 01:12:31 ID:zsxLnT8H
今年の納会は楽しかった。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 17:56:34 ID:8IakQwWM
>>341
公式サイトに全結果うpされてます。
ある程度知識が無いと入れませんが、、、、、
352名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 00:53:33 ID:EO2C4JAv
あけおめ。ことよろ。
353ななしさん:05/01/02 13:03:22 ID:bSDm/9Ra
タイドウ始めたいのですが広島(府中・福山以外)に習うことのできる道場しりませんか??
354名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 22:16:00 ID:bblF5/hz
中国文学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言多数
H.T教授・・・・・授業中に当時の首相の暴言を擁護した。
          数年前まで、
          「中国のことなんか本だけ読んでいれば全部分かる。だから中国まで行く必要は全くない」
          と豪語していたはずなのに、大学の仕事で実際に中国に行った途端に、
          「本に書かれている中国と実際の中国は全く違う。だから皆もできるだけ早いうちに実際の中国を観ておくように」
          と主張を180度転換させた。
          試験を受けなかった学生に「B」評価を与えた。
W.Y助教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、H.I(N大教授)、I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国文学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化に入学・編入を考えている皆さんは、
中国文学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
355二モ:05/01/04 09:50:11 ID:7p0N9y21
新年明けでとうございます。
今年も躰道仲間として共に頑張りましょう。宜しくお願いします>ALL

今年は引足の練習だけします。嘘です。
356卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :05/01/04 11:22:38 ID:lZO9+ITP
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

>>353
芳井町吉井という所にあるようですよ。
詳しくはここで調べてください。
ww41.tiki.ne.jp/~taido/
357受験生:05/01/08 18:17:02 ID:e0nkEnjt
こんにちは(*´▽`)ノ初めましてm(__)m
今大学受験に向けて勉強中なのですが、目指す大学に躰道部があります!!ココ見ていたらやってみたくなりました!!
358卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :05/01/08 23:55:50 ID:pBzTCPWH
今日は稽古初めだった。
久しぶりに体を動かしたら大分なまってた。

>受験生さん
はじめまして。何処の大学ですか?
359受験生:05/01/09 02:09:18 ID:VNvHDUIY
稽古お疲れさまです(o^o^o)
1校は東海です!!
360卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :05/01/12 22:20:28 ID:IdpC1JnY
>受験生さん
東海大か。あそこは強い学校ですよ。
志望校に受かると良いですね。試験頑張って下さい。
361受験生:05/01/13 13:25:29 ID:OIrNiSVf
らしぃですね!!受かったらまたきます★
ありがとうございました。
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 16:56:43 ID:Jon8MiDc
故最高市販サイン入りの躰道概論あるけど値打ちあるかな?
363卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :05/01/13 22:48:53 ID:KyBxl3Af
>>362
無いと思う。
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 11:40:57 ID:1T0hKocL
タイドウキツイデスネ
365二モ:05/01/15 15:54:37 ID:xUKxp2Z/
下段構えと同じ高さの中段構えで実戦やると10秒以内に死にます
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 09:10:38 ID:E1T6ltwP
見た目の華麗さに惹かれ始めてみたら、実際複雑だと分かるタイドー。
挫折者する人も多いんですかね?
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 12:00:02 ID:D86u6oXA
かなり多いです
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 01:37:04 ID:KHXTa4RX
躰道の経験は有りませんが、興味が有ったので, どこかの武道館で開かれた大会を観に
行った事があります。げすなことを聞くようですが、躰道のテクニックを実戦で使ったことが
ある方はいらっしゃいますか?結構意表をついていて、相手は結構面食らうと思うんですけど。
369卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :05/01/20 22:09:44 ID:lOcmX2Ch
>>366
多いですね。

>>368
実戦と言うのは所謂喧嘩の事でしょうか。
もしそうならかなり冷静でないと出せないと思います。
感情的になったら先ずは殴りにいきますからね(笑)。
370名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 22:46:18 ID:XaVE8dyz
あげ
371卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :05/01/26 20:59:04 ID:AwLaRUmM
月間フルコンタクトで特集が組まれているそうな。
どんな内容なのか…。
372妄海王(化)@今だからこそ ◆Q/EJhLflCQ :05/01/28 22:57:12 ID:620jIt3V
昔、某大漫研でタイドウマンガ書いてる人がおったよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 08:58:45 ID:rxAcw7G0
求められる基礎体力はバレエや新体操並み。
要はほとんどの人は年をとって辞めていく。
極端に言えば20代がピーク。
テコンより離れは早い。
374名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 11:17:28 ID:Lrbvw5CR
>>373
呼吸法とか、(地味な)法形とかシニア向けのタイドーも
あるんだとか言うけど、それではタイドー選んだ意味ないよね。 
やはり派手なムーブから繰り出す突き蹴りが魅力なんであって。 
375名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:36:23 ID:rxAcw7G0
うむ。
その通りなのだ。
いまいち人口が増えないのも
減るのも早いからなのだ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 19:59:28 ID:S1aSo5df
>>374
見た目で選ぶな
アレはアレでかなり難しい
377名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:08:29 ID:RPWQ+vi4
>>376
それは入って何年か経って分かることでしょ。
入る前の動機は見た目。
タイドーを根気強く続けられる動機だって、その初心の
憧れがあるからだ。 歳を経るにつれ転換しなきゃならないのを
、アレはアレでというのは話をそらしてるな。

月刊フルコンタクト空手を読んだが、全日本チャンプがモデル。 
20代半ばで自分の道場の館長。 20代で館長
というのもほんと躰道らしいと思う。 つまりそこがピーク。
次第に躰道らしいことを実演で教えられなくなる。
378名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 11:01:22 ID:acURBeZ6
>>377
ならこう言おう

20代以降からは大したことが出来なくなるという言い方はやめろ
壮年の法形もちゃんとした意味がある。
「意味が無い」は言い過ぎだ。

「意味が無い」という発言を否定したかっただけです。
20過ぎても躰道続けている方は山ほどいるわけですし、
そういう人たちに失礼ではないかな?
379名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:20:07 ID:71E88417
30代以降でも趣味でバレエや新体操、
ボクシングなんかをやってる人もいるけどさ、
もう基本がアレでしょ、若者向けつうか動けてナンボでしょ。
いわゆる武道的なやればやるほど熟成してって感じじゃないわな。
もう30過ぎたら「余生を過ごしてる感」が出ちゃうよね、どうしても。
しかたないよ、そういうモノなんだから。
水泳とか新体操とか、言うなれば10代がピークのものよか
まだマシだと思わんとね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:32:08 ID:SANRKNEA
大和堂のオヤジ、元気かなぁ・・・。胴着が大和堂じゃなくなってからネーム刺繍がショボくなったんだよなぁ。綾瀬から東京武道館の途中にある武道具屋が大和堂だと勘違いした時期もあったなぁ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:44:36 ID:SANRKNEA
あげ
382名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:58:02 ID:Sg+CWU1K
>>378
さしみのつま程度に意味あるよ。
しかし刺身そのものではないからそういう意味は無いんだよ。

大根の千切り食って満足できるんなら
その人の価値観だからいいんでないの?
383名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:00:29 ID:acURBeZ6
>>382
刺身だけで満足できるんなら
その人の価値観だからいいんでないの?
384名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:07:36 ID:Sg+CWU1K
>そういう人たちに失礼ではないかな?

面と向かって言ったでもなし。
2ちゃんのカキコでも慎ましく書けってか?
>ならこう言おう
はい、その結果よりアフォっぽさを増しました。 偽善というかね。


385名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:10:47 ID:Sg+CWU1K
>>383
意味不明。
転技できる若者は、たいどうの体系全て練習できるでしょ。
やろうと思えば。 シニアは最初から選択肢無いんだよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 03:45:58 ID:b0UTwa+0
o;L ← 卍蹴りのAA
387名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 16:08:51 ID:Vn8Mdu9U
>>376-378
>>382-384

     必  死  だ  な  w
388卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :05/02/02 21:51:43 ID:lEaUc6HE
久しぶりに覗いたらえらくレスがついてる(笑)。
何か蒸し返すようで悪いけど躰道がキンダースポーツである
ことには変わりないと思う。
一部の人は40、50代でもバリバリ動いている人はいるけど。
後壮年の法形が難しいってあったけど動き自体はゆっくりとし
たものだから簡単だよ。体や陰の方が早さ等を要求されるから
単純に動作を比較すればこっちの方が難しいで。

>>372
どんな内容の漫画やったん?

>>386
上手い!
389チョッパー李 ◆Q/EJhLflCQ :05/02/03 00:33:55 ID:mlV09tik
タイドウマンガ
「タイドウってこんな武道なんよ」って感じの紹介マンガ。
そんなの漫研会誌で紹介されたってなぁ、って内容。
因みにこの作者に「拳法やってます」って言ったら「少林寺ですか?」って聞かれた。

3年ほど前、サウナでマッサージを受けた時、「何かやってたんですか?」って聞かれて
「拳法を学生時代に」と答えたら「少林寺ですか?」と聞かれた。
「いえ、日拳です」と答えたら「え?ああ…」と感慨深げに…
J隊出身だったらしい。関係ない話で恐縮だが。
390名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:08:26 ID:m6Lyphix
今残ってる躰道スレってここだけ?
391名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 08:24:53 ID:ciiHY6Nk
多分
392卍蹴り:05/02/06 05:33:54 ID:v8fcHbN8
躰道いいよ
393名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 09:30:59 ID:Q2IgAwaF
ただ拳法いうたら普通はショウリンジが浮かぶだにゃ。
無防備に「日拳ですか?」ていえるのはぎゃくに危ないじょ。
394卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :05/02/07 22:59:28 ID:vAKyC5kC
>>389
教えてくれてありがとう。
俺も拳法って聞いたら少林寺って答えるな。

>>390
ここだけ。
395卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :05/02/11 21:06:32 ID:m2MB+Eq9
今日の練習で体が鈍っているのを実感。
基本からやり直しやなぁ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 08:43:06 ID:jUm2Jl+x
あげとこ。
〉卍蹴り
HPでも同じこと言ってたことありますね。一体いつがベストコンディションなん?
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 09:03:28 ID:h9SA3wDW
キャプテソ翼?
398卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :05/02/12 23:42:01 ID:xZOKdzR7
>>396
ベストコンディションなんてのはない!
399名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 16:47:32 ID:c6yvH1S4
>>398
カワイソ
400卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :05/02/13 20:08:54 ID:MDAYYyvX
>>399
何で?
401名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 09:46:37 ID:IcbCkv6V
>1
中学の時にクラブで教えてもらいやした。
懐かしいです。
そういえば、フルコン空手の雑誌に載ってましたね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 12:35:40 ID:4yvePtYt
大学時代にやってましたが卒業と一緒にやめました
今は柔術やってます  こっちの方がおもろい
403卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :05/02/17 19:05:58 ID:6DUba3+i
>>401
中学にあるとは珍しいですね。

>>402
人それぞれですから…。
404二モ:05/02/25 21:14:16 ID:0oIHDkeX
うんこ
405受験生:05/02/27 12:53:16 ID:ycZ9Rmnx
お久しぶりデス★覚えてますか〜??
…って言っても数回のレスでしたが…(^-^;
406卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :05/02/27 15:57:44 ID:WRIiHyeG
お久しぶりです。
試験はどうでしたか?
407名無しさん@一本勝ち:05/02/27 20:18:37 ID:LD9iUuCb
以前、4年間以上やってましたが
躰道って奥義ってあるのですかね?
師範は教えてくれませんでした。
408卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :05/02/27 21:13:11 ID:WRIiHyeG
>>407
あるような無いような…。
俺は基本=奥義やと思ってます。
409CGH:05/03/01 08:50:55 ID:AlLleDtA
受かりました(≧∀≦)
410通りすがりの躰道部員☆:05/03/02 14:39:23 ID:eERnuLJK
受験生さんへ⇒もし東海(湘南)にいらっしゃるのならA号館でやっているのでぜひ見にきて下さいネ♪♪
411卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :05/03/02 21:01:43 ID:viDOTgC9
>>409
おめでと!!
412受験生:05/03/02 22:42:18 ID:EUJKklRg
ハンネを…(^-^;

ありがとうございます♪

410サンゎ東海大生ですか??2号館ですねφ(.. )メモ
413615期生 ◆1WOpAbkgRc :05/03/02 22:42:36 ID:KVppcQ6E
宣伝カキコ、失礼します。

【第四回 神田マターリコンタクトスパーオフ のお知らせ】

2ちゃんねる 武道板 交流オフ会
2005/03/20 (日) 18:00-21:00 (連休の真中の日)
千代田区立総合体育館 柔道場

詳しくはこちら。
【武道】神田マターリコンタクトスパオフ 1【関東】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1105072931/30-
414卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :05/03/02 23:11:17 ID:viDOTgC9
>受験生さん
こらどうも失礼しやした。

>615期生さん
関西に住んでる者としてはちと遠いですね。
オフの成功お祈りします。
415CGH:05/03/03 09:28:08 ID:Z3JsJ7iY
違うんです(^-^;
自分でハンネ間違えましたm(__)m

オフ会━━(゚∀゚)━━!!!
416通りすがりの躰道部員☆:05/03/03 20:38:30 ID:BlJKlnVl
受験生さん>はい、東海大学生で、湘南校舎の躰道部です。湘南の方にいらっしゃるのですか?A号館のA階廊下真ん中へんですよ☆入学されたら私達が勧誘活動をしていると思います♪是非o(^-^)o
417名無しさん@一本勝ち:05/03/03 20:51:21 ID:rntYdPvp
細めの袴がかっこいいね
上下白の胴着より
418名無しさん@一本勝ち:05/03/03 22:20:38 ID:89ft1zmV
>>407
運体え字突き
運体水平蹴り
419卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :05/03/04 21:45:48 ID:OgHeb9tL
>>418
水平蹴りは変体やで。
420名無しさん@一本勝ち:05/03/04 22:46:51 ID:yVGohaFj
>>419
あ゙
421卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :05/03/06 14:39:16 ID:F9h9jQGB
久しぶりに更新した。
422むらさきおび:05/03/07 12:25:10 ID:MDcCpL1T
運体の蹴り突きのときに腰が浮くって言われるんだけど、
どうしたらなおるかな?
423名無しさん@一本勝ち:05/03/07 18:48:53 ID:bwONDPKX
>>422
膝上げるときに上に伸びるより前にとんでく意識でやってみてはどうか
424卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :05/03/07 19:58:17 ID:0SzE66GK
>>422むらさきおびさん
軸足の踵が浮いてない?

腰が上下するって事は頭も上下してる事になるので
誰かに頭の上に手や棒等を置いてもらい、それにな
るべく接触しないように練習すればいいと思います。
425むらさきおび:05/03/08 15:57:11 ID:isQdFTgn
レスありがとうございます。
足を前に出すように意識しろってのはよく言われるです。
ただ自分、踵が浮いてました卍さんに指摘されるまで、気付きませんでした
これが原因だったのかな?
あと言われるのが三節一体の時に上半身が前のめりになるんですよ。
頭だけ前に出てる感じなので、それもなおしたいんです。
426卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :05/03/08 21:15:47 ID:7fJHkX1m
踵が浮くと体が上下しやすいですからね。
足から動こうとすると踵が浮きやすくなると思います。
私が教えてもらったのは、腰を意識し、膝から前に出
るように教わりました。
中段構えで膝角度が120度になってると思いますが、
それを更に曲げて前に出るという方法です。

三節一体の上半身の曲がりを矯正するには体軸を意
識する事です。胸を張ってみればいいですよ。
最初のうちはどうしても膝の抱えに意識が集中してしま
いがちで、背中を丸めた方が抱えやすいからなってしま
う現象ですね。
紫帯やから多分今は旋体、運体の法形をやっていると思
います。足の抱え込みも大事ですが、体軸を意識すれば
旋体や海老蹴りも大分変わってくると思います。

練習頑張って下さい。
427むらさきおび:05/03/10 01:37:17 ID:qK6Ju7Qs
>>426
めちゃめちゃタメになります、卍さんどうもです。
自分、今月の終わりに審査があっていま運体をやってるんですよ
二階級上がらないと脱紫できないんで頑張ります。
428名無しさん@一本勝ち:05/03/10 08:02:56 ID:26+NWZny
おお・・・うちの後輩がいる。
元気でやってるのぉ。>T大生
429名無しさん@一本勝ち:05/03/11 20:16:44 ID:fsDvqlbS
はじめまして
躰道始めようと思っている21歳です。
月謝ってどのくらいかかるのか教えていただけませんか?
430卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :05/03/11 22:19:26 ID:3WSitQeh
>>429
大体2〜5000円の範囲内やと思います。
431名無しさん@一本勝ち:05/03/12 15:57:58 ID:q4O4QhP6
ありがとうございました。
432熟成@携帯:05/03/12 16:41:24 ID:DgdMgTa7
やべ…
通りすがりさんとニアミスしてる予感…
隣で練習している団体に居ました
433二モ:05/03/12 22:14:49 ID:u0H//61+
ここ3ヶ月くらい全然練習してませんでした(苦藁
昨日少しやってみたら、変体卍蹴りだけ何かぎこちなくて気分的に
満足いかなかったし、戻りなんてヨイショって感じでした。鬱山車脳。
434名無しさん@一本勝ち:05/03/13 18:57:28 ID:yn860i7q
皆さんの道場にはどれくらいの年代の方が参加していますか?
435卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :05/03/17 21:00:32 ID:OocNi8Za
>>434
うちでは平均年齢30ぐらいかな。
436名無しさん@一本勝ち:05/03/18 22:05:08 ID:/borHvxH
そうなんですか!
小中学生が多いイメージがありました。
みんな経験長いんですかね?

437名無しさん@一本勝ち:05/03/19 09:49:29 ID:pjlduU+X
小中学生の躰道少年・・・金髪とか後髪長いのが多いのは気のせい?
438名無しさん@一本勝ち:05/03/19 13:27:24 ID:AVeN5ihs
>>437
私の推測ではあるが、
高校生当時に某シンガーソングライターのファンだった人間は結婚して
子供がそこそこ育つ年になってきている。
そこで某の無駄な反体制的リベラリズムを機械的に踏襲して
その人たちが子供を育てる際の教育の根本においてる可能性がある。
そのため躰道を習わせてかつ染髪を許可(というか強制?)しているのではないだろうか

といってみるテスツ
439名無しさん@一本勝ち:05/03/20 08:37:47 ID:wxEbYX6/
>>438
面白い推論だけど、ちょっとそれはなさそう(w
440名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 17:00:29 ID:OqiyXun7
支援age(必死
441名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 17:01:26 ID:OqiyXun7
さげとるし、
も一度
442卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/03/27(日) 18:20:00 ID:KogtyNQi
>>438
それは流石にねぇ(笑)。
443名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 18:42:08 ID:8WIdbhA8
前スレでも言ってたけど、やっぱり道衣着てる
女の子って可愛く見える・・・。普段着だと普通なのに
道衣着られるとどうしてもねぇ・・・。ハァハァ(´д`;)
444名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 20:03:00 ID:O9hRG3UN
漏れは空手部
タイドウ部の主将と試合みたいなのやったけどノロいし当たっても大して痛くねえしあれは最弱の格闘技
445二モ:2005/03/31(木) 20:34:45 ID:gbyqzlvE
ノロい人の攻撃に当たっちゃったんですか。そうですか。
446名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 20:40:10 ID:drin7kia
>>444
人1人がその武道の全てですかそうですか

(゚Д゚)!モシカシテ オレ アオラレテル!!
447名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 20:48:56 ID:s8WXeCAF
飛んだり跳ねたりの拳法はあんまし好きじゃないなあ〜やはりバーリトゥードみたいなやつがいいなあ〜☆
448二モ:2005/03/31(木) 20:58:08 ID:gbyqzlvE
>>447
飛んだり跳ねたりという手段もあるというだけで、あえてやらなくてもいいんですよ。
何らかの状況での一番の対抗手段が飛んだり跳ねたりだったとして使えれば、
「うわぁ、あの攻撃おっかなかったけど、色んな動きを覚えておいたから
ギリギリで避けれたしよかった〜\(^o^)/」っていう感じです。
449名無しさん@一本勝ち:2005/04/02(土) 08:24:42 ID:/hf0zkMd
>>444
心理を読んだ。漏まえ、元躰道部だろ?
450名無しさん@一本勝ち:2005/04/02(土) 17:34:20 ID:1VKtICQe
>>444
きっと、うまくいかなかったんだろうな。

大丈夫。人には必ず得て不得手ってのがあるんだから☆
451名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 14:15:50 ID:Zr9RJb7z
つきあってる彼女/彼氏も一緒に躰道やってる人っていますか?
452名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 20:03:01 ID:3T4MeaAD
>>451
453名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 08:26:08 ID:qAYnoBkW
おw
では結婚している人は・・・
454名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 08:47:41 ID:/N9AibKr
>>451=453
んな事聞いてどうすんの?
455名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 15:20:35 ID:QqNCcPtI
いや、興味でいるのかな・・・と。
どうするわけでもないっす・・・
456卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/04/05(火) 19:09:10 ID:3sBQ17o7
部内恋愛は結構多いと思うよ。
結婚してる人も何人かいるし。
457名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 08:41:46 ID:bWidUD4W
やっぱり子供にも躰道を習わせるのでしょうね
458卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/04/06(水) 23:36:30 ID:2RAEBOcn
でしょうね。
459卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/04/10(日) 18:43:54 ID:IPbPjIun
昨日今日と連続で練習したから疲れた。
460名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 08:31:01 ID:4N7m1ywz
学生時代は毎週6日間連続だったじゃないですか・・・。
へたれちゃ駄目です。
461卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/04/11(月) 22:38:46 ID:1+NifxmK
>>460
学生時代はほぼ毎日してたから出来たんで、学校卒業
してからは練習時間がかなり減ったんでどうしても体力
が学生時代と比べると落ちてるんですよね。
462名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 13:26:19 ID:mFUd8p7v
学生の頃の体力に戻りたいものです・・・
463卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/04/12(火) 19:33:18 ID:YMg1ZPVN
そうでんなぁ
464名無しさん@一本勝ち:2005/04/13(水) 17:49:36 ID:Ch46JKcP
運足で引足した際の立ち方は、猫足立ちと考えていいのでしょうか?
465名無しさん@一本勝ち:2005/04/13(水) 20:43:34 ID:uiMjk9Ux
躰道かあ。
自分は合気道やってるけど
大学内の武道場じゃいっつも隣でやってたなあ。
とにかく気合いのこもった掛け声がすごかった。
466名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 17:28:45 ID:CctCgL53
中学で、躰道部があるところ ありますか?
467卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/04/14(木) 21:51:27 ID:opEOtcxm
>>464
空手の猫足とは少し違いますがその考えで正しいです。

>>466
中学である武道系の倶楽部ゆうたら、剣道か柔道ぐらいしかないんちゃいますか?
468名無しさん@一本勝ち:2005/04/15(金) 12:17:40 ID:OcTo93FW
弱いってタイドウ
469名無しさん@一本勝ち:2005/04/16(土) 18:30:19 ID:cRld8lkM
>>466
高校までは道場で我慢ですな。山梨に行きましょう。
470名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 08:24:15 ID:gAqoaAsA
躰道の裏技で逆卍蹴りって技知ってますか?
471名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 21:24:07 ID:Fa4Gdt0d
>>470
なにそれ?wおしえて!
472名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 22:33:46 ID:uyrTdD3o
蹴られてい躰道って言葉はまだありますか?
473名無しさん@一本勝ち:2005/04/20(水) 08:39:01 ID:wgP4Ydqt
それは内輪の言葉じゃないか?
初めて聞いたぞ
474卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/04/20(水) 22:02:15 ID:3uU0Q5tc
>>470
知らない。どんなん?

>>472
あるんちゃう。
475名無しさん@一本勝ち:2005/04/21(木) 02:27:16 ID:JYmonCni
逆卍蹴りとは、構えている方ではなく、背面に対して行う卍蹴りのこと。
変体の法形で、旋体直状突きから背面に卍蹴りするでしょう?アレですアレ。

ところで、大東大躰道部の部員が全員辞めたという物騒な噂を耳にしました。
事実はどうなんでしょうか?

476名無しさん@一本勝ち:2005/04/21(木) 08:20:21 ID:KC6f6gi7
>>475
そういえば師範もそれを逆卍蹴りと言ってました。
477名無しさん@一本勝ち:2005/04/21(木) 12:00:22 ID:WxXrHNAy
>>475
D大。部員全員辞めて廃部になったって聞いたけど。
信じられん。詳細キボンヌ
478卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/04/21(木) 22:58:41 ID:CBq08jzs
>>475
成る程、そう言う事ですか、逆卍。
大東大については事実だそうですね。
何でも部員がいっせいに辞めたとか。
辞めた理由は知りませんが。
479名無しさん@一本勝ち:2005/04/22(金) 01:24:58 ID:vCpmdSKG
なにか知らない間に、JAPAN躰道とかいうNPO法人ができてるな・・・
日本躰道協会の関係団体なのかな?
競技人口自体、層が薄いんだから、戦力・経済力・人材力いずれもは日躰協に集中したほうがいいと思うけどなあ。
480二モ:2005/04/22(金) 15:54:15 ID:ygqUZw0m
>>478-479大した情報でもないですが。
どっちかというと俺の文句ばっかなんで糞レスとしてどうぞw
ttp://www.japan-taido.com
  この厨サイトですよね?聞いた話では日躰協も4月にNPO法人になったらしいですが、
日躰協とは関係が無くて、ヅャパソ躰道なんていう偽善活動団体的なものを
日躰協の許可無しに立ち上げたらしいです。何を目的として立ち上げたのかは
わかりませんが、どうでも余計かなあと俺は思います。けしからんですね。
  何かいかにも中心って感じの名前(でもダサい)の割には、サイト内には
日躰協との関係も日躰協の事も書かれてないし、日躰協へのリンクもないし。
つか躰道のマークないしwww 何でこう、偽モノってわかりやすいんですかね。
あと非営利とか書いておくと「さすが躰道良い武道」と勘違いする人も多いでしょうね。
そこズルいですよね。年会費1口10,000円を1口以上とか書いてる時点でもうry
ttp://www.wiaso.com/nanika/nanika.htm
要するに彼らにはお金が入ってくるって事ですよね。結局金か・・・。
普通に躰道を盛り上げようとするなら日躰協の下で頑張ればいいのいさあ。
  まあ祝嶺先生が亡くなられた時に「絶対こういう香具師出てくるな」と思ってたし
誰もが思ってたでしょうけど、こんなkittyguyの下でというんじゃ、
大○大の皆さんが部を辞めたのもわかりますね。裏切られた感じでしょうか?
しかし残念ですよね。躰道と巡り合って練習に熱中して学生時代を生きていたのに
やる側としては関係のない汚い政治に巻き込まれてしまって、、、、ねえ。。。
今は練習やってないんでしょうか?どこか他の場所でやってて欲しいなあ。
何か日躰協とは色々あったらしくてジャパソ躰道は首の皮一枚らしいですけど。
幹部等は全員躰道的にはホームレス状態かな?ほんと何のつもりで設立したんだろう。
祝嶺先生の声も聞きたいなあ。グダグダ無責任レスで失礼。
481名無しさん@一本勝ち:2005/04/23(土) 04:33:06 ID:KRXNsDyj
なんつーか極真みたいな感じになってるな
あそこより規模は小さいんだろうけど

あ、一応私も躰道関係者です
482初心者:2005/04/23(土) 12:24:25 ID:rsBGihQW
はじめまして。
皆さんに質問があります。
躰道を始めようと思っているフルコン経験者です。

私は身長178cm、体重80キロでわりととごついほうです。
正直バク転などの着地に関節が耐えられるか不安です。
大丈夫でしょうか?
いわゆるマッチョ体形な人で躰道やってる方っていらっしゃいますか?
483卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/04/23(土) 13:23:32 ID:Lvy2Dv8N
>>480-481
何と言うか狭い島で取り合いしてどないすんねんって感じ
ですよね。

>>482
私の道場ではごつい人でやってる方がいらっしゃいますよ。
484名無しさん@一本勝ち:2005/04/23(土) 13:36:21 ID:TwaxO0XX
こんな団体いつのまにかあったんですね・・・。有名なあの人もいる・・・。
ジャパソ言うからには国際的に広めていこうっていうんですかね。
485卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/04/24(日) 21:21:48 ID:DMCSX9Er
>>484
俺個人としては自分が頂点に立って好き勝手やりたいからだと
思うのですが、下衆の勘ぐりってやつですかね。
486二モ:2005/04/24(日) 22:51:12 ID:t+khMEtr
>>482
マッチョ体型というのもよくわからんですし、俺は別に絞れてはいないけど
デブとも言われない95キロの人間です。バク転は個人的に背中痛くなるので
嫌いでやらないんですが、バク宙は普通に出来ますよ。
あれはコツだと思うので重くてもできます。ただ、ロンダードからバク宙をやる時は
地面蹴る時に少し脚に負担かかるかなという感じです。でもロンダード→バク宙なんて
普通は使う事ないし、出来なくてもいいと思います。出来るに越した事はないですが。
でもバク転だと脚じゃなくて腕の方か。。。でも耐えられない事はないんじゃないでしょうか。

躰道はアクロバティックだから体重の重い俺にはどうかなあみたいに心配する必要は
あまりないと思います。一応武道なのでフットワークによる間合いの詰め方など
結構完成されていますし、それが武器となっています。
つか躰道では旋・運・変・捻・転という5種類の動きに分けられていて、
「転」がいわゆる体操技を使ったりするやつです。体操のは5つのうちの1つなだけ。
転以外のを得意になって、属性が転以外のキャラになればいいだけです。
487二モ:2005/04/24(日) 23:29:53 ID:t+khMEtr
>>485卍蹴りさん
  ホントそうですよねえ。あんなカタチでやっててもニセモン臭プンプンなだけでw
アホと何も知らない人しか付いてこないんじゃないかなと。
  ってかホント恥晒しというか、躰道の汚点みたくなってしまってムカつくんですけど。
思った事は、事実として7段?とかそういうの価値ないなあと思っちゃいました。
あと俺色々と深く考えてしまうんで、人間不信みたいな感じになっちゃうなあ。
こんな厨とか出てくると、級や段の数字の価値や上級を目指す価値がよく
わからなくなってくるし、どの先生の本性が厨房かわからないから、いくら先生でも
よく知らないうちはあんま頭下げたくないなあとか思ってしまいます。
自分の先生はもうどんな人間かわかってますし尊敬もしてるんですけどね。
あと関東の方の先生なんですけど、安○先生っているじゃないっすか。
実際に重要なポヅツョソにいて偉いけど「誰が偉いとかそういうのは無しに、
皆で仲良く躰道やろうよ」みたいな事仰ってました。素晴らしい先生だなあと思いました。
逆にそういう人間性だからこそついていく人達も多いでしょうね。
別に厳しくても怖くてもいいから、先生というくらいの人ならば正統派であって欲しいですね。
488名無しさん@一本勝ち:2005/04/25(月) 13:52:27 ID:uvR+wNN5
え?大○大の皆さんが部を辞めたのは、ジャパソと直接的に関係あるの
でしょうか?だとしたらそれは非常に可哀想ですが・・・

同大学躰道部のホームページが見れなくなってる・・・。
何が原因なのか気になる。
489名無しさん@一本勝ち:2005/04/26(火) 01:43:02 ID:RxvzVRWu
真実が知りたいね。
学生のころは、「打倒大東、全国制覇」を目標にしていたので、
ちょっと寂寥感が漂う。
490名無しさん@一本勝ち:2005/04/26(火) 08:19:30 ID:4AYPLOeX
部員全員退部が原因でHPも閉鎖したと思われ。
491名無しさん@一本勝ち:2005/04/27(水) 01:46:32 ID:xJMCs+Ve
放棄からは何も生まれないのに…
大東大の部員たち、道場で躰道を続けてほしいなあ。

それにしても、どうして躰道の先生は尊敬できる人が少ないのだろう。
どうして躰道の実技を身をもって示してくれる方が少ないのだろう。
卍蹴りさん、関西の先生方はどうですか?
492名無しさん@一本勝ち:2005/04/27(水) 08:37:30 ID:oogz7HWJ

漏れの監督は尊敬できる人だった。ただ者じゃない。
でも協会とは相反し、異端児として見られてたな。
493名無しさん@一本勝ち:2005/04/27(水) 08:53:19 ID:xudtoy+d
>492
それってまさかあの人?

大○大躰道部廃部?というのはジャパソと関係ありそうだよね。
部員減少は数年前から言われてたみたいだけど、それでも
全盛期から10年近くもってたのが廃部という状況に追い込まれたのには、
外部的要素が絡んでると思われ。
初代最高師範が病に倒れ、この世を去ったその影響を
最も受けた1人かも知れない。簡単に言うと政争の敗者なのか。
494名無しさん@一本勝ち:2005/04/27(水) 13:23:29 ID:2+IaIUDJ
学躰協が運営していた頃が一番レベルも高く大会も華やかだったような気が。
(学生大会に関してね)
日躰協に組織が変わってから段々おかしくなってきたんだよ。
ここ10年以上見てるとそんな気がするよ。
でも残念だね。
495名無しさん@一本勝ち:2005/04/27(水) 14:47:13 ID:oogz7HWJ
あの頃は本物だったな。真の強者ぞろいだった。
今は動きは派手で様相が違うように感じる。
496卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/04/27(水) 21:01:55 ID:OLu1u6DO
>ニモさん
あそこのボスはあまり良い噂を聞いた事がないです。

>>491
人格、技量共に遣える人が少なく上段で胡坐を掻いている
からではないでしょうか。
どうも一部の方は心を鍛えるのを忘れている気がします。

>関西の先生方はどうですか?
素晴らしい先生がいらっしゃります。躰道の社会還元を仕事に
活かしている素晴らしい方です。因みに稽古も半端ではありま
せんが(笑)。

>>494-495
ここ数年は転技中心主義になってますからね。
他武道との差別化を図って特色を出そうとしていると思いますが
もっと基本に目を向けないとさらに酷くなりそうな気がします。
497名無しさん@一本勝ち:2005/04/27(水) 22:38:24 ID:3aOFcIlG
転技中心主義で去年の学生、全日本のレベルかぁ。
494-495が言うようにちょっとレベル低すぎだよ!
あと、日躰協の上の人間がダメなのは今にはじまった事じゃないしね。
段々違う方向にいきそうだね。
498名無しさん@一本勝ち:2005/04/28(木) 01:11:36 ID:l6rukxmm
結局、大○大躰道部の部員が辞めた理由はわからず?
491が言うように、部員たちには別のところででもいいから、
躰道を続けてほしいな。
躰道そのものをきらいになったわけじゃないと信じたい。

社会人になってから、躰道五条訓の意味の深さを痛感するよ。
躰道そのものも、学生時代よりもさらに面白くなってきた。
499名無しさん@一本勝ち:2005/04/28(木) 09:29:04 ID:A3qkOsm6
大○大躰道部員・総退部の理由は簡単に想像がつく。
結局そういう上の政治的争いに巻き込まれて被害を被るのは現役学生部員なんだな。
辞めてしまった学生達とかつて隆盛を誇った、かの躰道部に同情するよ。
500名無しさん@一本勝ち:2005/04/28(木) 10:05:26 ID:n9VAw46h
>>499
全くそのとうりだね。学生が一番かわいそうだよ。
学生の中には躰道が好きで部活やってる奴と部が好きで躰道やってる奴と
いろんな部員がいてそれはそれでOKなわけで・・・。
廃部になっちゃうと何もなくなっちゃうからね。
あの大○大がホント信じられん!
501名無しさん@一本勝ち:2005/04/28(木) 15:09:49 ID:NvwjcJFc
全てはジャパソが原因か・・・。まったく迷惑だ
502名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 08:14:16 ID:QaeYXumv
あれだろ?部員・OB/OG全員強制入会をせまったのでは?
もちろん会費払わせてさ。
503卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/04/29(金) 10:48:18 ID:2IlXKy9c
何か実際にやってそうで怖い
504卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/05/01(日) 21:19:15 ID:WwRyFwPD
流石に今回は疲れた…。
505卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/05/02(月) 22:40:53 ID:/m57+IHu
どうも風邪を引いてしまった。何てこったい。
506名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 09:24:51 ID:MXNb5qJe
GWも練習があるのですか?
507卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/05/03(火) 15:48:50 ID:Ry44mnqy
いいえ。
508名無しさん@一本勝ち:2005/05/04(水) 17:45:33 ID:d/FEFdGk
宙返りの高さが足りなくて着地があまり綺麗では
ないのですが、高さを上げるのにもっとも効果的な
練習方法ってご存知ですか?
509名無しさん@一本勝ち:2005/05/04(水) 21:43:47 ID:mDPI3hGF
>>508
垂直飛び
510名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 08:13:22 ID:12BqSJ7o
そんだけでいいんすか?
511名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 09:40:42 ID:T9FfuU/F
腕の振り
512卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/05/05(木) 15:05:11 ID:QzsFPOGp
>>508
バク宙は意外と単純ですからね。
如何に垂直飛びの頂点で首を返して回転するかですから。
一応自分のサイトにやり方書いてますけどね。
513508:2005/05/05(木) 18:56:38 ID:12BqSJ7o
ありがとうございました。
でも垂直飛びするにあたっての足の筋力自体が
あんまりないかもしれません。
効果的な筋トレなんてありますか?
514名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 15:09:29 ID:c6e5Od+h
垂直飛びの頂点で首を返すタイミングが遅いと落下しますか?
515卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/05/06(金) 23:00:03 ID:ADyoLkfg
>>513
下段、上段の構えを左右一分間平気で出来るようになれば
かなり鍛えられますよ。

>>514
下手をすると落ちます。必ず補助をつけて練習してください。
516名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 23:51:46 ID:EF1DxgwO
ジャンプしたらすぐ回転したほうがいいね
517名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 05:14:28 ID:HGVj/Dnn
何回か垂直飛びして自分の最高到達点を把握した後、
最高点に達する手前で首を返す。
ただ上にある通りタイミングがずれると大事になる可能性大。
タイミングずれた場合でも対処できるならとことん挑戦。
無理なら止めとく。

ジャンプしてすぐ首返すのもいいけど、それなりに背筋力があって
後からついてくる両足をいかに早く引っ張ってこれるかによって
着地姿勢には大きな差が出る。高さが無くても、これが出来れば着地はキレイ。
出来なきゃよく大会で見る様な、低く見た目も汚いバク宙になるね。

518517:2005/05/07(土) 05:18:12 ID:HGVj/Dnn
>「それなりに背筋力があって 」
腹筋も加えてください。と、いうより腹筋の方が
より重要かも知れないですね。
519508:2005/05/07(土) 08:20:40 ID:wRcISXO9
大変参考になりました。頑張ってみます!
520名無しさん@一本勝ち:2005/05/09(月) 11:04:06 ID:RpO4Cg7j
意識して腕を強く振り上げたら確かに高さがあがりました
521卍当て:2005/05/10(火) 01:34:07 ID:uv+SYnKa
日タイ協の上部がそんなに駄目とはしらなかった。
もっと詳しく指摘してくれ。
平田師範がいた頃は、ひとりで苦労していたようだけど。
何の実績もない師範(型だけ)が上になると組織も終わりということか。
522名無しさん@一本勝ち:2005/05/10(火) 08:35:54 ID:ASgGNeYG
もまえら、日タイ協本部事務所入ったことないだろ?
すごいぞ。
523名無しさん@一本勝ち:2005/05/10(火) 10:52:17 ID:p1aov+i5
中野のかい?
524名無しさん@一本勝ち:2005/05/10(火) 12:16:32 ID:l9hpoRi4
躰道ってクルクル回る空手でしょ?テコンドーみたいなやつ。
525名無しさん@一本勝ち:2005/05/10(火) 13:27:48 ID:ASgGNeYG
空手でもテコンドーでもないっての・・・。
526名無しさん@一本勝ち:2005/05/10(火) 13:33:58 ID:2VGq6OPM
誰か「躰道」「躰道一筋」の音源持ってないすか?
ひっじょうに興味があります
527名無しさん@一本勝ち:2005/05/10(火) 13:54:28 ID:aH8Hv81O
テレンス・リー乙
528名無しさん@一本勝ち:2005/05/10(火) 14:47:32 ID:ASgGNeYG
歴〜史〜にかが〜や〜く 伝〜統〜の武道♪
529名無しさん@一本勝ち:2005/05/10(火) 15:16:01 ID:l9hpoRi4
>>525

いや、イメージとして。作った人は空手の先生だよね。
昔、空手の入門書買ったら、著者の先生と躰道を作った先生が知り合いらしく、
好意的に紹介してたよ。柔道や他の武道もイイって紹介してる部分が、
数ページあって、みんな頑張っていこう、みたいなこと書いてたw
530卍当て:2005/05/11(水) 02:16:41 ID:57apJytI
#497さん
日タイ協の上はそんなに悪いのか。結局はひとりだけ儲かるようになっているのかな。
本当に実力のある尊敬できる師範は地方にいるね。
日たい協が政治的なことは昔からあったね。仲間でもそれが嫌でやめた者もいるしね。
武道やりたいのに政治的なことやらされすぎたね。
残念なのは、オリンピック種目に日本の空手ではなく韓国のテークンドウとかいうのが
競技種目になってるね。これなんか空手界が一本にならない内に韓国がその隙にオリンピックに登録してしまったものね。
空手界全体の責任だ。
531名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 08:13:02 ID:bTafd5zh
で、結局D東大廃部の根本原因は何なのでしょうか?
>>OBさんたち
532二モ:2005/05/11(水) 18:31:24 ID:3WdVCqAX
>>530
でも他の全国規模の武道団体を見てると躰道は結構良心的かなと思います。
上の人間はそれなりに責任持って、あと躰道に時間かけてるわけだから
いくらか金が入っても、それは金の為にやってるというよりは金が後からついてくる
感じで悪くないんじゃないかなと思います。あと躰道やってる人達が払う金が
何より安いからなあ。月に1万近くも払わなくちゃいけないような団体だったら
とっくにやめてるけど。
躰道は良いもんだけど、大金を払ってまでやりたいというような意味での価値とは違う。
年々変わってはいくけれど、躰道の技術的な知識は充分俺達も持ってるし、
それと我流を混ぜて自分の体に合った自由な躰道を仲間と一緒にやっていく
だろうなと思ってます。悪意のある独立じゃなくて。
うちとこは現在強い人達や長年躰道と共に生きてきた人達が多くてそこそこ
盛り上がってますけど、この前話してた時、皆「いつやめてもいい」と言ってました。
躰道がだめだからという意味じゃなくて、日躰協が壊れたら付き合ってらんないから
縁は切るみたいな。躰道が人生じゃなくて、躰道によって人生や生活が楽しくなれば
いいじゃんという考えでした。だから余計に貢ぐような信者的な事はしたくないと。
533二モ:2005/05/11(水) 18:49:11 ID:3WdVCqAX
>>530続きです。
よくわかりませんが、会費払うのって要するに大会参加で他団体と交流とか、
躰道の著作権がどうたらとかで関係を繋いどく為だけですよね?色々あるだろうけど。
うちらはアホみたいに競技躰道に対する文句や、武道や格闘技や喧嘩の話をする
キチガイ集団なので、大会は確かに楽しいけど結局ゲームだからと言って、
ゲームの中での勝ち負けには興味ない人多いんですよ。
学ぶものも多いから満更捨てたもんじゃないですけどね。
でもまあゲームはいらないとしても、あとは会費を払う意味は著作権の為だけ?
となって、じゃあ日躰協が壊れたとしたらそんな奴等の躰道に著作権もクソもないと。
「上が壊れたら勝手にうち等だけで練習していこうよ」とよく話してます。
今はまだ日躰協は何とかおkで支持する価値があるから、うちらも一つの協会
としてマターリ活動して躰道を地道に盛り上げてるつもりですが(だと思いますがw)。
みんなそんな感じでやってるんじゃないでしょうか?
儲け考えないで自分だけでも躰道がやれればいいのなら、会員やめて
解放された公の武道場の使用料だけ払って借りて練習してりゃいいし。
やっぱ日躰協は正義であってなんぼですね。ウンチッチになったら価値なし。
534二モ:2005/05/11(水) 19:06:38 ID:3WdVCqAX
バック厨やる時は垂直飛びの腕の振り方をするといいですよね。

あとバック宙の練習始めたばっかの人だと頭から落ちるんじゃないか
とか思ってガクブルでしょうから、体操部が使うようなフカフカのマットでも使えれば
思い切り練習できて感覚も早くつかめるようになるかなと思います。
あと俺なんかは何とか言葉で練習してる人の気分を楽にさせようとしたり。
これだけ出来てればもうバック宙マスターしたようなもんじゃんというような人とか
よくいますけど、あと一歩が気分の問題だったりするんですよね。
「バック宙って何か危ない感じだけど、思い切りが足りないから危ないんだよ。
空中で半回転だけでもしちゃえば、もう地面が見えるわけだし落ちた時に
手もつけるし怖くないんだよ。だから思ってる程怖いもんでもないじゃん?」
みたいに言うと、ちょっと気合入れて飛んでみてマシになる人もたまにいます。
すぐに化けるわけじゃないから帯掴んでの補助はもちろん続けますけど。
535肘技大好き:2005/05/12(木) 01:06:22 ID:+qlRe6Ck
>ニモさん
はじめまして。同門のコウジと言います。
ニモさんの「日躰協が壊れたら離れればいい」という意見には、
いささか首をかしげます。

自分たちだけでやっていけるからいいや。

確かにその通りです。
しかし、武道としての伝統・伝承は、いったいどうなってしまうのでしょうか。
自分たちの代だけで、途絶えてしまうのではないでしょうか。
歴史を持たない、あるいは歴史を消された武道のみじめさは、
これを国家に置き換えればわかると思います。
また、参加層の厚さが技術レベルと密接な関係があるのは、
柔道や剣道、空手、また他のスポーツを見てもわかる通りです。
中心となる団体は、必要だと思います。

もちろん協会に間違いがあるならば、それは正されなくてはならないです。
536肘技大好き:2005/05/12(木) 01:09:10 ID:yzU8Xj43
俺はさ テレビが好きなのヨ
バラエティがいいよナ とくに

仕事から帰って
こむつかしいドラマなんか見たくねーもんナ
おもしろくておかしくて
テキトーに笑えて
できるだけ頭も使わず

でもサ
他のコトはそーはいかないよナ なかなか
仕事とか人間関係とか
大きくいて人生とか……
おもしろおかしくじゃ済まないもんナ

ていねいに作られたドラマみたいに
時々はちゃんと考えなきゃ理解できない

537肘技大好き:2005/05/12(木) 01:10:30 ID:+qlRe6Ck
武道もそーだろ―――
ただおもしろくおかしくじゃあ
結局何もわかんないだろ―――
それじゃあツマんないよな―――

武道にハマって 躰道にハマって
金いっぱい使って
命もけっこーすり減らしてサ

で 年くってポンと振り返った時
やっぱ心から楽しかったと思いたいワケよ

おもしろおかしくはお気楽だけど
楽しくは少し努力がいると思うのヨ
楽しくしようとしなければ
やっぱ 楽しくならないと思うワケよ
どんなコトも
538肘技大好き:2005/05/12(木) 01:11:25 ID:yzU8Xj43
人生ってホラ いろいろあるだろ
けっこーキツイ時とか……
そーゆー時
助けられたり 救われたりしたらいいよナ
たかがホラ 武道だけどサ

金もかけて 命もかけているからこそ―――
そーゆう会話が見えるまで知ってほしいのヨ
躰道という武道を―――
そして「技」の世界を―――

539肘技大好き:2005/05/12(木) 01:12:17 ID:yzU8Xj43
オレは救われたヨ ずいぶん
とくに躰道という武道には
けっこーでかいケガもしたし
ムダな金もいっぱい使った

……でも救われたし助けられた
オレは躰道に感謝してる

いろんな奴と知り合って
いろんな奴と戦った―――
そして教わった―――

大事なコトを見れずそして知らず
去っていくんじゃさみしすぎるだろ

伝えたい
少し先に道を歩き始めた仲間として―――
540肘技大好き:2005/05/12(木) 01:23:54 ID:yzU8Xj43
536-539までって、このスレの上の方に出てきた、
なにかのコピペの改変みたいですけど、
自分はすごく共感しました。思わず暗記したくらいです。

自分も躰道の魅力を次の世代にも伝えたい。
だから、自分が躰道の魅力を表現できるような躰士になりたい。

そう思っています。
「自分が楽しければいいや」では、
「無作為の罪」になるのではないでしょうか。

躰道やってメシが食えるわけじゃないし、
躰道やってモテるわけじゃない。
かつての部活の先輩から、「まだやってんの?」
とあきれ顔で言われたこともあります。

でも、続けたいから、次の世代にもこの武道を受け継いでほしいから、
協会を安易に解体する意見には賛同できません。
間違いがあれば正す。しばく。殴る。
誤っているのならば修正する機会をうかがう。
○部先生のような方もいらっしゃいますし、卍蹴りさんによると、
関西にもよい先生がいらっしゃるようです。

われわれは協会を安易に見離すべきではないと思います。
試合開催の段取りひとつとっても大変だと思います。
それを行ってくださっている方々に、感謝の心を忘れないでほしい。

酒に酔っての乱文失礼しました。
541二モ:2005/05/12(木) 02:15:34 ID:FwuNbce9
>>535コウジさん、はじめまして。
確かに躰道を守って後世に伝えていくべきなんですよね。
でもどんなに日躰協が腐っても日躰協を中心としていくしかないんでしょうか?
俺はそういうの考えるの下手なんでよくわかりませんが、もし日躰協が腐ったとして
んじゃあ「俺達が」とか言って新しく団体作るとそれこそイヤラシイですし、
俺はいい加減な人間なのでそこまで躰道に責任持ってないんです。
自分の事で精一杯だし、自分の為に躰道始めたわけだし。

>歴史を持たない、あるいは歴史を消された武道のみじめさは、

みじめですけど原因は外部にあるわけではないですし、日躰協が腐って壊れても
幹部の人間等の責任だし”負け”なだけで、そこで歴史を止まっていいと思います。
祝嶺先生はどう考えてるかわからないけど、基本的には躰道は人を人間的に
強くする武道だから日躰協も一つの手本だし、日躰協ががマトモでなくちゃ存在価値がない。
サッカーはFIFAなんて知らない子供達も適当に道端でやってるけど、
サッカーと違って躰道は日躰協があってやっと存在してる感じですよね。
だからこそ日躰協も責任を感じて中心である事を自覚して、曲がった方向に
いかないでやってくべき。だからジャパソ躰道なんてバカ杉。とんでもない。

躰道って色々と社会と合わせて考えてるから、土台である足の移動(運足)や
人間の中心である体軸を大切に考える躰道が崩れたら躰道の負けだし、
日躰協をはじめとした人間等が崩れたら同じように躰道の負けでもう死でいいかと(藁
542二モ:2005/05/12(木) 02:19:44 ID:FwuNbce9
>>535続き
ただ、日躰協は何とか正義のままでいて、ジャパソ躰道みたいなイタイ勢力を
潰す力があるし、いいものだからちゃんと受け継がれていくと思います。
正義は勝つみたいに、マトモな人も多いから相当変な事が起きない限りは
躰道はまだ大丈夫だと思います。あと俺達の「いつでもやめられる」というのも、
そんな簡単にやめるわけでもないですよ。本当に「どうなっちゃったの?」みたいな
最悪の場合です。先生が言ってましたが「簡単にやめるわけじゃないし祝嶺先生を
尊敬してる。だけど、一応心の中には”いつやめてもいい”という気持ちも持っておいて
やっていかなくちゃ」とか言ってました。この先生の言った事の意味を説明すると
長くなるんでやめておきますが、要するに、、、、いや、書くのやめときますw
だけど何となくわかりますよね?w 悪い方に捉えないで下さい;;;

結局俺が言いたい事は、中心がもろくても頑張って直したりしていこうね
ってのじゃ甘い考えで、基本的な考えとしては中心はガッチリとしてるべきって事。
勝負捨てるな〜二度無い命〜♪みたくそんなつもりでやってって欲しい(藁
うちの先生も結構男らしい性格ですから幹部に文句をハッキリ言って正そうとしたりしますし、
俺もアホだからリアルで2ちゃんねらーなところがあるんで、相手の地位や年齢を
気にせず、機会があれば遠慮なく何か言いますし。。。汚い言葉は使いませんが;;;
だから完全に成り行きに任せてるわけではないですよ^^;
俺は別に何でもなくて、ただの躰道の端くれですけど(藁
543二モ:2005/05/12(木) 02:34:51 ID:FwuNbce9
>>540
俺は>>536-539で初めて読んだ気がしますが、結構いい詩?ですね。
俺も躰道は好きだしいいもんだと思ってるし、やる気のある人には
俺も気合入れて丁寧に教えたりしてます。
だけど、まあ祝嶺先生には失礼だと思いますが、人間の人生を楽しくするもの
としては別に野球でも折り紙でも何でも他に沢山あると思いますので
客観的に見れば躰道を必死に後世に伝えていく必要はないんじゃないかと。
躰道は結局は、人生を楽しくする為の選択肢の中の一つなだけで
知らなかったら知らないまま何でもないし、「躰道がなくちゃ人間はダメだ!」
と思っちゃって広めようとしてたら宗教だし、そういうもんでもないし。
まあ何か冷めた考えではありますけど、実際のところそんなもんだと思います。
でもやっぱり躰道はそう簡単に消えるもんでもないし、一応俺も俺なりにやってますし。
やっぱり俺は自然と躰道を評価してるから、こうやって躰道やってるんだと思います。
544蹴り技:2005/05/12(木) 07:56:22 ID:chNnWvHO
実際問題として初代だとか二代目だとかはヤクザぽい呼び名だな。あれは辞めた法がいいな。
武道の世界で女性の宗家というのも無理があるな。なにか世間体が悪いね。まあー時代は流れる
だからいいか。タイ道が進化して新しい武道が誕生すれば、祝嶺先生も喜んでくれると思うね。
みんな頑張って新武道を創作しよう。
545名無しさん@一本勝ち:2005/05/12(木) 23:17:20 ID:WiEQ4bz6
>>544
ヒント:少林寺拳法
546名無しさん@一本勝ち:2005/05/14(土) 10:33:17 ID:H/PjVb1n
海外在住(東南アジア)です。
海外の躰道道場の情報が載っているサイトってありませんか?
547名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 10:18:06 ID:hA+HwwN+
卍さんなら海外道場の情報も知っているはず。
548名無しさん@一本勝ち:2005/05/18(水) 20:17:34 ID:mA1OQMu+
言いたい放題ですね。
躰道にも総会はあります。
もし、上が腐ってるって言うなら自分達がその場に行って、意見を言えばいいのでは?
大○大が廃部になった原因もその場で話してましたし・・・。
自分達で何もせず、上が・・・なんて言ってるからダメなんです。
上がダメなら、自分達がそれを正すつもりで、そういう場に行って意見を述べればいいじゃないですか。
現に、20代ながら、自分の意見を総会で言ってる輩もいる訳ですし・・・。

上の方々も今の現状はよくないと頑張っているみたいですし、
見守って行きましょうよ。
って言うより、自分達で変えていけるように頑張りましょう!
549逆卍蹴り:2005/05/19(木) 07:05:36 ID:8oUxkBkL
言いたい放題で良いと思います。日本は民主主義国家ですから。
我々の知るところでは、上の中でも派閥というよりグループがあるように思う。
前の誰かが書いている通り尊敬できる上は1〜2人だろう。だが、今いる上の
人で組織を大きくするのは無理だな。所詮実技中心者と組織を大きく能力とは別問題。
祝峰先生でも無理だったからね。この謎は解けないね。
550名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 08:27:30 ID:ByVfK0gQ
祝峰って誰?
551名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 09:14:34 ID:Yt3IqGFJ
この人でしょ。
  ↓
ttp://www2.ezbbs.net/26/fdfasdfsadfasf/
552卍蹴り一派:2005/05/19(木) 18:24:38 ID:I63NDOfw
お久しぶり〜。
でもこのスレは卍さんが立てたんじゃないんですね。残念。
553卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/05/19(木) 19:39:32 ID:uA/zKPK4
>>536-539の詩は>>168で出てきてますね。
中々味のある良い詩と思います。

>>546
東南アジアの道場は聞いた事ないですね。
下記サイトで海外のHPにリンクが張ってあるのでそこから
探してみてはどうでしょうか。
ttp://taido-yamanashi-hp.hp.infoseek.co.jp/link.htm

>>548
俺もこの場所では言いたい放題で良いと思います。
言いたい放題だからこそわかるものってのもあるでしょうし。
最近俺が思うのは、日躰協はどういう方向に躰道を持って
行きたいのか?という事です。
ここ数年転技中心ですが、スポーツ色を強くしたものにし
たいのでしょうかね。
後、意見を述べられる機会があれば知りたいんですが、
いつも何月ぐらいにどこでやってるのですか?
メールとかでも受付ているのでしょうか。

一応自分のHPで色々と批判的な事を書いているので是非
幹部の人たちに見てもらいたいのですが(笑)。
554及川:2005/05/20(金) 07:22:43 ID:o5808Apb
転技中心と言っても、師範でも言行一致している人っていないな。師範ができない
のに生徒にやれって言うのもおかしな話だね。理想が高過ぎって感じするね。
喧嘩で転技使える人はまずいないな。実戦向きじゃないね。これじゃ極新にもかてないよ。
555二モ:2005/05/20(金) 08:16:52 ID:ObzVE8jW
>>548
俺に言ってるような感じでもあるんでレスさせてもらいますが、
言いたい放題で無責任なカキコミが出てくる現象は匿名掲示板の2ch
ならではの事で、悪いもんでもないと思います。って自分を擁護してる感じだけどw;
まあリアルでも言いたい放題の人間だったりしますが。。。
ってまあ、俺は今までのカキコでは上が腐ってるとはあんま書いてないんですけどね。。。
どっちかと言うと、上が腐ったら自分達で適当に練習しようと、たらればの話しただけです。
あとはただ、躰道の大会等で見られる技術的な流行?現状?について
文句を言っただけです(俺の記憶が間違っていなければ)。
ここは上の人に読んで貰う事を目的として色々と意見を書く場というよりは、
躰道をやってる人達同士でコッソリと情報交換や考えの確認等をする場かと思って
俺も参加させてもらってます。というか俺の場合は他人の事考えずに
自己満足でダラダラと書いてる気がしますが。。。でも掲示板ってその程度のものかなと。
俺も俺なりに躰道やっていきますんで宜しくお願いします。
556二モ:2005/05/20(金) 09:04:35 ID:ObzVE8jW
>>553卍蹴りさん>>554及川さん、

スポーツ色が強いですよね。蹴りはマトモに当たるとマジ痛いという
事を知らない人とか多そうだし。そういうの知った上で武道やるべきだと思いますが。
あと限角とか未だに意味わからないし。ロン宙と2連技だとロン宙の方が強いとか
意味わからん。できる人いないけど、相手がロン宙をやってる間に5連技やった
としたって、当てない5連技やって何の意味があるの?と思いますし。
実際に師範格の人達が転技出来ないですから、有効性も知らないでしょうしね。
というか無効性を知らないでしょうしね。こういうのはやるだけアホかと
思わるでしょうけど、俺はあまり試合を重要に思ってない人間だから
いつか試合で最低限の運足でもやりながら、接近した時にでも普通の
回し蹴り(回状蹴りか)とか前蹴りでも出そうかなと思ってます。。。
まあ相手にとっちゃ失礼っぽいけれど。少しそうやって見てる人とかに
訴えてみたりできるかなと。まあ試合出る気になったらの話ですが。
557二モ:2005/05/20(金) 09:05:54 ID:ObzVE8jW
 「試合で”運足不十分な技”が当たってもポイントをあげない審判いるけど、
あれ実際に当たったんだからポイントあげないわけにもいかないだろ。
普通の回し蹴りをされて当たってしまったら、運足に有効性がない
という事で、運足なんていう使えない物を使ってた奴の負けで、
よって躰道の負けなんだよ。使える運足を使えるようになれ。」
みたいな事を先生が言ってました。試合として成立しなくなるけどw;;;;
また、あんま躰道に対して夢がない(爆 良いように言えば冷静な?躰道仲間がいて、
「普通に動いてパンチやキックをやるムエタイの方が強いだろ」とか。
躰道最強と思ってる人があんまいないと思ったので書かせて貰いましたが(苦笑
俺としては、運足が使えるかどうかはリングの有無によって違ってきたりすると
思うんですけどね。あとルールとか。グローブ無しで顔面や金的攻撃ありの
一発でKO可能なルールでなら、躰道も上手い人なら勝てない事ないと思うけどなあ。
というか武道としての躰道をちゃんと体現できてる人って今はいないと思うから
今の躰道は弱いかなあ。まあ、、、難しいですね運足については。運足好きだけど。

どこの武道も違う理論を言ってるから躰道が最強とは決まってないし、
運足のある躰道をやってる人間として運足を追求する事が大切なんでしょうか。
躰道を最強にする為、躰道が最強である事を証明する為に練習(そんな人いないだろうけど)
という考えじゃなくて、躰道スタイルで戦う人間として自分はどこまで強くなれるか
元気な間はやってみるという感じで自分のキャラ作りを楽しむだけですね。
過去に書いたような事でゴメンナサイ。
558変技好き:2005/05/21(土) 21:17:52 ID:AskDmucq
初めて書き込みます。躰道のスレがあって感動しました。
自分は高校の部活で3年躰道やってました。
試合での結果とか全然出せなかったし、運動神経もないので、躰道は難しい!といつも思ってました。
でも、凄く楽しかったです。
徐々に術技や法形の動きを理解して、自分の技が出来ていく楽しみは躰道ならではだったと今も思っています。

躰道弱いって意見もあるみたいですが、やっぱり使う人次第だと思うんですよね。
高校の時の師範は最高師範に直接教わった事がある人で、
実戦の稽古をつけてもらった時の鬼のような強さは今も忘れられません(笑)

とりとめなくて内容のない発言になりましたが…またちょくちょく見に来ますね。
559名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 21:38:46 ID:GBrJnqzH
大学で合気道をやってましたが、
隣で躰道部が練習やってました。
合気道の袴よりズボンに近い袴を履いていましたが、
蹴り技が豊富な躰道で袴を履くのは何故ですか?
合気道の袴は膝の動きを隠す目的があるんですが、
袴履いてると動きにくくないですか?
560変技好き:2005/05/21(土) 21:47:06 ID:AskDmucq
559さん
うーん、理由があってのことなんでしょうか。
申し訳無いんですが、詳しい事は知りません…
が、経験上動きづらさはあまり感じませんでした。
561名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 23:47:19 ID:OOrcpTsN
もうすぐ躰道歴10年の者です。ちょっとマジレスします。
『自分達が正しい、正義だっ!』と信念を持って腐っている
(と思い込んでいる)対抗勢力を制しても、次は制した自分達が腐る可能性が出て来るのでは
と思います。躰道に限らず、どの組織にも言えることと
思うのですが・・・。
身近な例だと大学躰道の幹部交代。『先輩達のやって来たここが間違ってると思うから
こう変えよう。』とかありませんでした?それが正しいと判断してたのは自分達だけであって、
後輩達のから見たら腐っていると思われていたかもしれません。
振り返って考えてみると、自分のしてきたことも間違いだらけで、自分が正しかったのかどうか、
後輩達には怖くて聞けません。
562続き:2005/05/21(土) 23:59:24 ID:OOrcpTsN
日躰協とジャパン躰道、師範同士の確執ばかりがネタにされがちですが、
結局「もっと小さい場所で自分も同じことやってたんだなぁ。」
と思います。こういう考え方(客観的に物事を考える)をするようになったのは躰道のおかげかなと・・・。
563及川:2005/05/24(火) 07:11:59 ID:HKvojUQI
次期最高師範の条件:1)瓦34枚以上割れる 2)逆宙蹴りが出来る
3)組織への貢献度 4)先見の明がある 5)人物が大きい 6)大卒
7)実戦豊富
師範の資格:8段ー30枚以上
      7段ー25枚以上
      6段ー20枚以上
      5段ー15枚以上瓦を手刀で割れること
564名無しさん@一本勝ち:2005/05/24(火) 07:21:04 ID:hQvsjItr
>>559
運足、つまり足捌きを隠す為。
躰道は複雑な運足をする為、相手に悟られないようにする。
565卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/05/24(火) 22:59:43 ID:MkuFHymn
>>563及川さん
6の大卒は関係ないかと思いますが。
あと実戦以外に法形も両方出来ないといけないと思うのですが
その辺りはいかがでしょうか?
566名無しさん@一本勝ち:2005/05/25(水) 00:30:14 ID:+hVaJ5F/
形がうまい人は実戦もうまい。
空手では常識ですよ。
567及川:2005/05/25(水) 01:36:43 ID:j0Ox8ymY
さらに追加として、8)金で動かない人物 9)自己資産のある人物
#566 型が上手い人は実戦も上手いのは常識だが、それに該当する人は少ない。
実際に型と実戦のタイトルを持っている師範は何人いるか。今までに1〜2人
だ。
568及川:2005/05/25(水) 01:43:35 ID:j0Ox8ymY
武道であるならば、実戦が強いことが一番だ。それも街中での喧嘩体験
が一番。実戦競技(スポーツ)と街中での喧嘩はまったく別物。
569卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/05/25(水) 22:24:29 ID:pxtn1DHB
↑の条件に当てはまる人って躰道意外でもかなり少ないですよ。
特に9が。
570名無しさん@一本勝ち:2005/05/28(土) 19:01:39 ID:6WgI1v3f
躰道?
571卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/05/28(土) 23:52:16 ID:mYuosTFn
>>570
躰道(タイドウ)ですが、何か?
572名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 03:54:01 ID:bqH1HdBc
#571さん
あなたはタイ道本部ですか。そうするとこのサイトは本部のやらせサイトになりますから、
今後は自由に書きませんよ。本部もやらせサイトを作っていろいろと情報を集めるようなら
姑息過ぎるね。今後は正々堂々と本部と書いてくれ。

573名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 07:50:03 ID:IY6NrCa2
>572
本部って何?躰道に本部なんてあんの?
言ってる事も意味不明だし。

>卍蹴り
で、あなたは一体何者?
574二モ:2005/06/01(水) 08:41:56 ID:FmvHcvTu
躰道本部?やらせサイト?なぜ叩き?
   ,、__,、  ,、__,、  ,、__,、
  ( ・v・) ( ・v・) c( ・v・)っ
  c c ) ( u っ `(_,) ノ
   (_(__) (__)_)    (__)
575名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 08:42:16 ID:oivQ1cO5
>>571-572
藻前ら、卍蹴りさんを知らないの?もぐりもいいとこだ。
576卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/06/01(水) 19:16:30 ID:rgIR0kTK
>>572
仰る意味がよくわかりません。本部?やらせ?
どういう意味でしょうか。

>>573
何者って言われても困りますが。
只単に躰道やってるオッサンですが。
HP見てもらったほうが手っ取り早いかもしれませんね。

>ニモさん
一体何なんでしょうね(笑)。
577卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/06/02(木) 21:55:12 ID:eaVePu6+
HP更新完了!
578名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 08:24:54 ID:F0Wxdp/D
ageとく
579名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 09:36:45 ID:2HaDRn4L
うちの大学の躰道部は、ハンドミットに蹴を当てられない。
彼ら曰く「あんなの小さすぎて狙えない」
580名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 13:27:54 ID:F0Wxdp/D
何故それを狙おうとしない・・・。
より正確な蹴りが身につくだろうに。
581名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 17:48:32 ID:NokLJ9ZM
情けないねぇ。最近の試合では金的・顔面蹴りが頻繁に見られるって聞くけど、
579にある様な言い訳してる奴らがいるなら納得。前にも書いたけど、
技のコントロールという面では最近どうなの?
582二モ:2005/06/04(土) 20:57:22 ID:vOTcH7F9
>>579
蹴りと言っても簡単なのから複雑なのまであるし、何の技だったんですか?
まあ情けない話、技によっては俺にとっても難しい。。。

先週か。。。久しぶりに練習やったというのもあるけど(言い訳w)、
技のコントロールが上手くいきませんでした。ミット持ってもらって適当に
色々と技をやってみたんですけど、旋や転を入れると難しかった。。
「くるっと回って(旋体)→もう一歩出る→旋状蹴り」は結構難しくて鬱でしたw

1.間合いの調整に必死で、旋状蹴りに繋がって威力を増すような勢いとならない。
2.1の時点で既に萎えてるし、カカトの部分をミットに当てるのも容易じゃないから
  慎重になってしまって思い切り蹴れないし、前動作の勢いはもうどこかにいっちゃってる。
3.結果、素振りのその場”旋状蹴り”よりも数倍遅くてヘボい旋状蹴りの出来上がり

まあ俺は躰道の達人でも何でもないから、当てるのが難しかったというのは
未熟者の俺の個人的な問題ですけど。でもやっぱ威力落ちるよな〜orzと思いました。
583名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 08:29:52 ID:xM7KwuJy
旋体回状態蹴りは遠心力を利用しているのでしょうが
威力自体は増しているのでしょうか?どうしても普通に
回し蹴りしたほうが強力な蹴りが打ててる気がする・・・。
もっとも躰道の実戦では威力より当てるほうが重要でしょうが・・・。
584名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 00:29:06 ID:bm823Elr
大○大の(今はない)ホムペにあった談話室(掲示板)というコーナーはほぼ自作自演です。
もちろん、金正日がひとりでやっていました。彼にとってあのホムペは誇りだったので・・・部員に「アクセス数を10万件突破させるために、いっぱいアクセスしろ」と言っていました。
部員の名前での書き込みは、ほぼ金正日です。本人の知らないところで勝手に人の名前を使って書き込みをします。
喜び組は、金正日監督についていけなくなったため解散しました。

突然の乱筆乱文失礼致しました。
585二モ@適当:2005/06/09(木) 01:08:30 ID:c1UlFw0u
誰かの答え楽しみにして待ってたけどいないっぽいんで、俺個人の考えを。
>>583
そう言われてますが、俺も普通に蹴った方がいいと”も”内心思ってます。
でも、回転は満更悪いわけでもない。意味はあると思います。
回転の遠心力で蹴りの威力が増すというよりかは、↓こう考えてみては?

人間が普通に立った状態から前方に回し蹴りを出しても、弱いのしかでない。
だから強く蹴りたいなら、例えば「右足を前(少し右斜め前)に出して勢いをつけて、
上体を右回転して体重を乗せつつ後ろの左足で蹴る。」

旋体回状蹴りでは、回転が終わった時に↑の状態(片足が前に出てる状態)
が作れてて、体も蹴る時に回転すべき方向で回ってきた。
つまり、フェイントや防御などの意味を含んでる回転は、攻撃には関係が
ないっぽいけど、実は強い蹴りを出す体勢にスムーズに繋がるもの(終)
こんな感じでどうでしょう。。。「威力が増す」というよりかは「強く蹴れる」みたく。
ああ俺アホだからなあ。言いたい事わかってもらえたでしょうか。
あと無理矢理な言い訳臭い。ダメっすか?誰か他の人助けてー。

あと関係ないけど今日一人で、旋状蹴りとかをしゃがんで避ける動作
やったら下着のトランクスの股んとこ破けたorz
586名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 08:28:42 ID:70VAVsf4
ニモさんはサウスポーなのでしょうか?
587二モ:2005/06/09(木) 10:27:11 ID:9GQaqfK7
うわ。鋭いですね。。。拳は右の方が強いんですけどね。
588名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 11:13:24 ID:70VAVsf4
やっぱり(笑)
589二モ:2005/06/09(木) 11:16:54 ID:9GQaqfK7
>>588
参りましたm(_ _)m
590名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 20:37:52 ID:eYljpFb5
大○大の学生は、躰道部はやめましたが、大学の道場で細々と練習してますよ。
某大会にも出るみたいですしね。

そこら辺は、自分も尊敬している先生が便宜を図って、色々と動いてくれています。
ああいう先生が増えてくるといいんですけどね。
591卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/06/16(木) 23:42:32 ID:NnAgbzuD
>>579
にあるように命中精度を上げる練習はしなと駄目ですね。
旋状、斜状は特にやった方がいいですよね。

>>583
そうですねぇ、競技に勝つだけなら別に威力って全く必要
無くても当たりさえすればいいですからね。これは躰道に
限らずポイント制の弊害ではないかと思いますが…。

旋体は間合いを調節するのに用いる場合もあると思います。
遠い間合いから瞬時に相手の中に入るとか。
ニモさんの言うように、少なくとも回転力がついている分、その
場で蹴るよりかは威力は出ています。でも実際ミット等に蹴っ
てみると威力が弱い気がするってのはあると思います。俺もそ
うでしたし。その場で蹴った方が早いし威力もあるやんけと考え
ていました。
威力が無いと感じるのは、多分旋体の動作で姿勢が崩れた状態
で蹴っているからだと思います。

俺の現時点での考えではこんなんですがどうでしょうか。
592名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 14:27:40 ID:WjY2pr6C
既出かもしらんが尾崎豊も躰道やってたよね
あと武徳会との区別がわからん
創始者が同一人だったか?
593卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/06/17(金) 19:31:06 ID:zMp0zzlh
>>592
やってたみたいですね。
玄制流と躰道の創始者は同一人物です。
594名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 05:13:05 ID:7JzWyo3G
尾崎豊がやってたのは知ってるが、誰が尾崎に稽古
をつけていたのかは知らないなぁ。
595卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/06/19(日) 07:17:28 ID:EHCCa5by
>>594
父上やで。
596名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 10:41:58 ID:p/We9QWA
尾崎の親父さんは誰に教わったのでしょうか?
朝霞に住んでいたみたいだから武徳会関係か?
597名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 12:03:27 ID:Tlhhz/vA
尾崎豊が自殺直前に変な踊りを踊っていたというが
あれが運足八法であったということを知っている人は
やはり躰道関係者のみであろう。
598名無しさん@一本勝ち:2005/06/21(火) 08:27:39 ID:+KKzF0Rg
ちなみに尾崎の親父さんが1995年の全日本にゲストとして
現れたこともおまいら知ってるか?
599名無しさん@一本勝ち:2005/06/21(火) 13:58:27 ID:idn0+JlP
ほうほう 親父さんは師範なのかね
600budoudaigaku:2005/06/21(火) 18:08:24 ID:xYgO+CVr
関東マターリ・スパーリングオフ会

http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1105072931/30-

7・17(日)18〜21時です。興味のある方はぜひ!
601名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 00:05:15 ID:IyqP07t9
597
マジ?
自分もたまに無意識に交足とか使うもんなぁ。
602名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 21:17:06 ID:VtZU+2yL
尾崎さんは祝嶺先生の直弟子のはずだよ。
自衛隊時代の話だったけど思うけど。
かつて、躰道新報にも回想録のようなものを連載されておられたよ。

がんばって資格を取得した尾崎豊のお兄さんのお話が印象的だったな。
最高師範は、勉強に悩むお兄さんに「躰極円連」という色紙を贈ってくださったという話だった。
言葉にこめられた意味は深かったなあ。
603名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 08:29:18 ID:WPYI1sjx
>>602
詳しい・・・。
604名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 23:58:39 ID:gJ/HAVlzO
あんまり話題ないね。
605名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 00:29:39 ID:TFAV0OvsO
だって躰道だもん
606名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 00:32:43 ID:soF56MtD0
くだらん質問で悪いが
躰道と新躰道とどう違うんだ
武道とスポーツって違いか?全くの別物か?
607名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 08:24:45 ID:5BEhyVWN0
新躰道じゃなくて新体道ね。
あれとは違うよ。なんかあれって宗教っぽい動きであやしい。
砂浜で走りながらグリコジャンプ(万歳しながらジャンプ)
してる姿なんて奇妙ったらないね。
608名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 11:38:18 ID:5BEhyVWN0
609名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 08:54:54 ID:a7HfthdL0
よく知らずに他武道貶めるのイクナイ

躰道だってパッと見だけで「実戦じゃあんな技使えない」とか言われるじゃん
610名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 12:10:59 ID:O87pGcUh0
だって( ´Д`)キモッ
611卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/06/28(火) 18:23:04 ID:KP5qgA4G0
test
612大韓合気道:2005/06/29(水) 21:27:06 ID:r/FWY1Tw0
自分は韓国合気道をやってます。是非機会あったら,合同稽古やりたいですね?
たぶん日本武道のパクリだろうろおしゃられると思いますが(否定わしません。)
でも演武とかやったら面白いと思う以前。ロスで小林寺拳法の人達と演舞をやったんです
が,大盛況でしたよ?追伸私達は以前小林寺のかたのほかに剛柔流、ジークンドーの
人達とも合同演舞をやってきました。
613刀を持って精神によって力を触れろ:2005/06/29(水) 21:35:56 ID:kSVwnSQ/0
道=駄目
614躰道やってます!:2005/06/30(木) 21:36:15 ID:uEZQanp50
躰道は進化の武道とか言ってるくせに、ほとんどしんかなんか
してない!!!もっと今の格闘ブームに担った感じにしたほうが
人気もでるとおもうし強くなると思う。例えば避けるだけでなく
空手のように技をサバく事も取り入れたり、その場から蹴り
を出したりしてもいいとか、旋体の突きを一発だけで減退するのではなく
2,3発つきをだしてさらに中段蹴りくらわすような連技を出してから減退するなど
もっと日常でも使えるよう武道に進化して欲しいと思います!
卍蹴りさんは何か8段範士などそーゆうお偉いさん方に意見をするようなことは
できないのでしょうか??またこのスレの中にできるような方がいたら
ぜひご検討してみてください!
615卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/06/30(木) 21:51:44 ID:/K+phv620
>躰道やってます!さん
俺も学生の頃は今と同じ考えでした。
その辺りの事はHPの試合の感想で色々と書いたりしました。
現在はある程度試合はスポーツと割り切っています。

日常で使えるようにとありますがこれは難しいと思います。
自分で他武道等を研究してやっていくしかないと思います。
私が思うに躰道やってます!さんは多分学生の方ではな
いかと思います。

これは道場の先生の受け売りですが、躰道の良い所は躰道
を幹として様々なものを自分なりに取り入れていく事だと教え
られました。ですから実際に
>旋体の突きを一発だけで減退するのではなく2,3発つきを
>だしてさらに中段蹴りくらわすような
ってのを試合で使ってみたら良いんです。
その先生はもっとえげつない事をしてきますよ(笑)。

因みに意見は日躰協に直接送ってみるという手もありますよ。
616躰道やってます!:2005/06/30(木) 22:32:37 ID:uEZQanp50
おー!!すごい!!!!僕は学生です。やっぱスポーツと割り切ってるとこ
がありますね〜。実際、実戦競技をやっててよく思います。
僕は伝統空手を前に4年位やってましたが、伝統空手と融合すればもっと
いい武道になると思うんですよ・・・せっかく躰道には玄制流空手という
流派が歴史にあるし8段範士のみなさんは玄制流をやってた方がほとんど
聞きました。    そーいえば日躰協に意見をおくるにはどうすればいいんでしょうか?
ちなみにその意見に返答してくれるとかっていうのはありますか?
617卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/06/30(木) 23:16:46 ID:/K+phv620
俺は実戦競技は競技と名前がついてますからあくまでも躰道の技を
中心にした競技と考えてます。
日躰協への意見は日躰協のHPにメールがあるのでそれに直接送れ
ば良いと思います。
返答については何とも言えないです。向こうにも都合と言うものがあり
ますしね。でも送るという行為自体が一つの行動になるので、この経験
が社会に出て役に立つかもしれないですよ。

今思い出したんですが、最後の学生大会の時に団実で猫だまし使いま
した(笑)。その後捻技が上手い事決まって一本貰いました(笑)。
618名無しさん@一本勝ち:2005/07/01(金) 16:24:54 ID:HF3hY8wH0
猫騙しはあの学生大会時にちょっと評判になり
「いいのか?あれって〜(笑)」と皆で話してたのを
覚えています。あれ卍さんだったんですね(笑)
619卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/07/01(金) 23:33:11 ID:V4cZ166r0
test
620卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/07/01(金) 23:44:07 ID:V4cZ166r0
>>618
猫騙しは問題ないだろうと考えて使いました。
ちゃんと運足も使ってますし(笑)。
少し評判になってたんですね(笑)。
621名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 09:23:27 ID:loLU27t1O
620
ネコダマシ、良いねえ!その試合見たかったよ。
最初のウチはキワモノ扱いされるけど頑張ってね。
622卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/07/03(日) 10:48:51 ID:m9rB3EHY0
>>621
HPの動画で見られるよ。
623名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 12:12:52 ID:lzGbPD2x0
>>614
>>卍蹴りさん

そいういう戦いの技術を身につけたいなら、躰道はすごく遠回りになる。
躰道やめて素直にフルコン空手かキックやっておけ。

「実戦競技」って、ケンカの強さを競うための競技だと思ってるのか?おめでてーな。


【柔道編】
もっと今の格闘ブームに担った感じにしたほうが
人気もでるとおもうし強くなると思う。例えば投げや関節技だけでなく
空手のように技をサバく事も取り入れたり、その場から蹴り
を出したりしてもいいとか、組み合うだけではなく
2,3発つきをだしてさらに中段蹴りくらわすような連技を出してから体当たりするなど
もっと日常でも使えるよう武道に進化して欲しいと思います!
ぜひご検討してみてください!

【相撲編】
もっと今の格闘ブームに担った感じにしたほうが
人気もでるとおもうし強くなると思う。例えば押し合いへし合いするだけでなく
柔道のように関節技や寝技も取り入れたり、その場から蹴り
を出したりしてもいいとか、打撃も突っ張りだけではなく
2,3発つきをだしてさらに中段蹴りくらわすような連技を出してから減退するなど
もっと日常でも使えるよう武道に進化して欲しいと思います!
ぜひご検討してみてください!

いくらでもバリエーションが作れるな(笑)
624卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/07/03(日) 14:06:31 ID:m9rB3EHY0
>>623
>ケンカの強さを競うための競技だと思ってるのか?
思ってないよ。よく読んで下さいね(笑)。
625卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/07/06(水) 22:38:00 ID:vbEGD5zU0
審査何とかなった。
626名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 08:24:55 ID:yF0c3Tif0
え、また昇段したんですか??
627卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/07/07(木) 18:33:19 ID:szP8FyFa0
>>626
またってどういう事ですか。
628名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 19:15:30 ID:yF0c3Tif0
いえ、これで四段ですっけ?
629名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 19:34:09 ID:iMunfEx40
43歳にして4級なんですが、流派つくってもいいですか?
一応格闘サークルで遊びながら相撲ボクシング柔道と
経験していますが・・・

私の履歴
http://www.tcn.ne.jp/~sharphead/cgi-bin/hilight.cgi?dir=logfile&thp=1119766795&to=100
630卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/07/07(木) 20:21:40 ID:szP8FyFa0
>>628
そうです。
631Yasumura:2005/07/08(金) 00:46:00 ID:oVo4hTqO0
こんばんわ。
ごく一部の方宛の連絡です。

卍蹴りさんのHPにも書かせていただいたのですが、
大阪経法大躰道部の学生大会入賞記念DVDの完成が、
やっと近づいてまいりました。

容量と画質の関係から、DVD−R2枚組にするか2層式DVDにするか、
悩んでいますが、7月中には完成させる予定です。


以上です。

632名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 09:17:23 ID:9TRa5GY30
大阪経法・・・なつかしい。
主将とはなかよかったよ。関西ではマックをマクドという
ことを主張していたなぁ。
633名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 23:43:40 ID:ZRJF+U7D0
そろそろ宗家の息子のサイトが開設されるぞ

634633:2005/07/08(金) 23:44:59 ID:ZRJF+U7D0
・・・らしい。
635名無しさん@一本勝ち:2005/07/09(土) 10:17:04 ID:rwTUQSJG0
ところでジャパソ躰道はどうなったんだ?
636卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/07/09(土) 13:19:48 ID:5tZ4PNBa0
>>633
ホンマでっか?

>>635
わがんね。
637名無しさん@一本勝ち:2005/07/09(土) 16:36:19 ID:rwTUQSJG0
宗家の息子って強いのですか?
638卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/07/09(土) 23:31:43 ID:SeK/nc7J0
宗家の息子は躰道してないみたいです。
639名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 13:29:56 ID:ZTnKDYPg0
うちの大学の躰道部は飲んでばっかり。
バク転できないやつ多すぎ。
バク転、後方宙返りが万人にできるような言い方するけどそんなんうそだし。
640名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 15:14:40 ID:QBQ+LSlS0
>>639
きちんと稽古に励まないと、そのうち部がつぶれるぞ。

キ ミ が 先 陣 を き れ !

まず君が躰道強くなって、周囲の連中の目を開かせてやれ。
641名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 15:42:02 ID:gD5ZVYyDO
639
へぇ〜、そんな不摂生な大学あったんだ。躰道に関しては
真面目なところばかりだと思ってたけど。
642卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/07/10(日) 18:21:42 ID:as6U7Pn70
>>639
きちんと練習すれば出来るようになるよ。
そんな連中ばかりだと部が駄目になって本当に廃部
になるで。

>>641
そうでもないよ。
自分の母校の部はそれが原因(不真面目)で潰れたようなもんだし。
643名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 09:06:31 ID:TvJQUwVQ0
ジャパソひどい。会員から集めた会費で躰道という名目で
海外旅行を楽しむのが目的ということがよく分かった。
644卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/07/11(月) 21:39:56 ID:o3V8eURH0
>>643
どう言う事?
645名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 10:19:28 ID:9aZFWI0r0
もっと実戦で転技が使えたら良いのですが。
646名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 11:54:26 ID:pCJQrRvj0
自ら隙を作るから危なくて使いづらいです。
647名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 12:31:43 ID:9aZFWI0r0
バク宙も相手に向かって跳ぶのはなかなかできませんね。
648卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/07/12(火) 23:37:11 ID:CrOIvdXW0
転技は無理して使う必要ないと思うのですがどうでしょう。
649名無しさん@一本勝ち:2005/07/13(水) 08:19:05 ID:MrJQ4sfy0
無理してでも使いたがる人いますよね。
650卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/07/13(水) 19:57:41 ID:prnqKrBa0
ここ数年転技中心やからそれにつられているというのも
あるかと思います。
実際にやっている人は真面目に考えていると思うのです
が武道的に考えてどうかと思います。わざわざ自分の身
を危険に晒すのは如何なものかと。
師範の方々が身を持って転技の有効性を示して欲しいの
ですが…。口ばっかりですからねぇ…。
651名無しさん@一本勝ち:2005/07/14(木) 08:34:58 ID:kDv2Uzrh0
師範曰く:
・自ら隙を作ることにより相手を誘い込む
・意外性のある転技の動きで相手を驚かせその隙をつく
・転技を使う際にはできるだけ早く回転をし、大きな隙を作らない

みたいな事を言われますが、やはり納得できません。
652名無しさん@一本勝ち:2005/07/14(木) 13:05:00 ID:Kf8er+K70
ジャッキーチェン等のカンフー映画では上手にバク転でかわしたりバク宙で距離をとったり
していますね。ただ実戦で使うにはかなりの技量が必要かと。やはり展開の動きが実戦でできれば凄いですね。
バク宙はわりと得意ですが。
653名無しさん@一本勝ち:2005/07/14(木) 14:56:51 ID:oU6/GGlU0
あんまり詳しくは知りませんが
飛んだり跳ねたりというのは動きのキャパシティを広げるためで、
実戦で飛んだり回転したりしなきゃいけないって事ではないのではと…。
テコンドー等でも有り得ない高さへの試割りなどをよくやってますが、
普段からああいうことをやってれば、いざという時に
顔や胸くらいの高さは楽に蹴れるって寸法なんだと思われます。
特に実際の危機的状態のときに
「タイドウをやってるんだから、タイドウならではの技で対処しなきゃ…」
という方向で思考を縛られてしまったらそれこそ逆効果です。
他の武道の動きでは手詰まりになる状況でもタイドウをやっていたお陰で
機転を利かすことができたって場合もあるかも知れませんよ?
654卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/07/14(木) 23:16:02 ID:eMC4xOWT0
>>651
自分から隙を作るのはどうかと思います。
納得できなければ無利に実戦で使う必要はないかと。

>>652
展開は結構けれんみが強いですから。

>>653
仰る通りかと思います。
自分も転技は運動能力を向上させるという捉え方です。
655名無しさん@一本勝ち:2005/07/15(金) 00:27:01 ID:8j6/1Z6n0
なにか、卍蹴りさんの書き込みを読めば読むほど、
なんで彼が躰道をやっているのか不思議でしょうがない。


試合では絶対運足使えって規定、実戦的じゃないよね?
実戦でその場で突いたり蹴ったりしちゃいけないのも実戦的じゃなくてだめだよね?
団体法形なんて体操化していてまったく武道的に意味ないよね?
展開なんてサーカス、見世物だよね?
転技なんて実戦じゃ使えないよね?

656名無しさん@一本勝ち:2005/07/15(金) 00:29:31 ID:HcJz1/1q0
躰道家って北斗旗に出ないの?
北斗旗に出て躰道技で戦って欲しい。
絶対に見たい!!!
657名無しさん@一本勝ち:2005/07/15(金) 09:44:04 ID:1gM/xj+N0
躰道にも受けがあるようですが、実際には使う人はいませんよね。
というより実戦では使ってはいけないようです。
本来なら突きも蹴りも受けを使えば簡単に受け流せるのに、よける
以外できないので、実戦では本当にもどかしいです。
弱弱しい蹴りが少し体に触れただけでも技ありを何故
とられなくてはいけないのか・・・空手出身者としては納得でき
ないです・・・。
658名無しさん@一本勝ち:2005/07/15(金) 09:48:37 ID:hkeGCSKj0
格闘サークルであそんでたら経験などといってる
ハゲの43歳よりましだと思われ。
659名無しさん@一本勝ち:2005/07/15(金) 09:49:24 ID:hkeGCSKj0
>空手出身者

寸止め空手4級では出身者とはよばんw
660名無しさん@一本勝ち:2005/07/15(金) 11:15:34 ID:1gM/xj+N0
>>659

あぁ?
661名無しさん@一本勝ち:2005/07/15(金) 12:24:36 ID:pEQqyAS7O
大学を卒業してからも面白みがあって楽しい。
技一つにしても手足の動かし方を考えたりね。
662名無しさん@一本勝ち:2005/07/15(金) 18:41:13 ID:NlYSE07c0
>>657
>躰道にも受けがあるようですが、実際には使う人はいませんよね。
>というより実戦では使ってはいけないようです。
その実戦てのは試合のこと?
まさか喧嘩とかで、
使っちゃいけないって言われてるから使わない、とか
そういうことはないよね?
663名無しさん@一本勝ち:2005/07/15(金) 19:31:07 ID:H26na4Xs0
確かに実戦はいろいろ制約が多いですね。
664名無しさん@一本勝ち:2005/07/15(金) 19:48:26 ID:NqqFnjee0
躰道10年やるよりキックボクシング2年やるほうが絶対強くなりそう。
665卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/07/15(金) 21:33:55 ID:Ujeuhq1C0
>>655
嫌よ嫌よも好きのうち(笑)。

>試合では絶対運足使えって規定、実戦的じゃないよね?
>実戦でその場で突いたり蹴ったりしちゃいけないのも実戦的じゃなくてだめだよね?
>団体法形なんて体操化していてまったく武道的に意味ないよね?
>展開なんてサーカス、見世物だよね?
>転技なんて実戦じゃ使えないよね?
仰る通り!

>>657
躱して避けるのが前提ですから。
あと、競技という事を忘れないように。

>>664
でしょうね。
666名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 00:48:16 ID:KqBuFfTh0
>>657

相手の拳足は刃物と思え。
かすっただけでも斬られるぞ。
667657:2005/07/16(土) 08:13:03 ID:vEME5/JI0
>>666
・・・成程。
668名無しさん@一本勝ち:2005/07/17(日) 00:24:44 ID:LLG9kdLM0
>>657
実際蹴りをくらって、血がドバドバでました…_no
肉を持ってかれてましたよ!!
気をつけましょう。
669名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 06:11:53 ID:FUd3SApS0
最近の試合見てるとなんか女の子がやるお遊びみたいだな。だれか骨のある奴
はいないのか。理想ばかりが先行して現実はあの程度か。
670名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 08:47:01 ID:SRbN0VZM0
私も長い間、試合を見てきましたが転技のレベルは年々上がっていますが
突き蹴りの基本技がおろそかになっているのが非常に残念です。
私はお遊びとは言いませんが、指導者の方にまず基本を固めてから技を
発展させるように徹底して教えていただきたいですね。
671名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 12:35:11 ID:PTeFHB930
実戦を見ているとひたすら回し蹴りをしている感じがします。一瞬テコンドーに見えました。
672クチイヌ:2005/07/19(火) 12:42:58 ID:uvmaQjqh0
たいどう名前なら知っています。みてみたいです。
宜しくお願いします。
673卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/07/19(火) 18:17:51 ID:vfYtoKHh0
test
674卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/07/19(火) 18:20:42 ID:vfYtoKHh0
>>669-670
所謂試合重視の弊害ですね。
675卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/07/19(火) 18:37:00 ID:vfYtoKHh0
test
676名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 23:38:17 ID:j7lB1ETa0
>>670
突きや蹴りを先にガチガチに固めてしまうと、
結局それに頼った動きしかしなくなってしまうからじゃない?

鍛えた拳や脚を、力任せにたたきつける方が強くなるには手っ取り早いわけだし。

いっぺんにあれこれ完璧にしようとしなくとも、まずは躰道の動きを身体にしみこませる。

「先に開転を求め、後に緊奏に至る」でいいんじゃないのかな。
677名無しさん@一本勝ち:2005/07/20(水) 08:27:47 ID:89Gq5dSY0
>>676
昔は基本固めを最も大事にしていました。
10年〜15年前のビデオを見てほしいです。
動きがまるで違いますよ。
678名無しさん@一本勝ち:2005/07/20(水) 23:11:57 ID:rTqYxYz60
>>676
中拳から引っ張ってきてるなら「開展」だがね。
それは間違いではないが、中拳でも基本功はおろそかにはせんぞ。
本格的にやる本場の太極の人は、子供の時分からみっっっちりと
長拳系の鍛錬をやりこんでから取り組むものですしな。
日本の中拳ヲタが馬鹿にされるのは、
何とか言い訳を見つけてラク〜に強くなりたい、いやなれるはず、と思い込んで
キツくて地味な鍛錬から逃げたがるからなんよね。
何事も基本(土台)がいい加減なものの上には
大したものが出来上がりまへんよ。
679名無しさん@一本勝ち:2005/07/20(水) 23:27:49 ID:zGo8JuEn0
みんなの道場って、突きや蹴りの練習に割り当てる時間と練習内容ってどんなもん?
ウチはほとんどやってねーよ・・・
680名無しさん@一本勝ち:2005/07/21(木) 08:27:45 ID:74ZNyyxU0
まずランニングとストレッチに練習時間の1/2を使います。
1/4に突き蹴り、1/4に実戦や形の練習を集中して行いますね。
それだけでもかなり充実した練習ができていると思います。
681名無しさん@一本勝ち:2005/07/21(木) 11:42:49 ID:F/cLWBrh0
どのように指導したら女子もバク転ができるようになるのでしょうか?
やはり身体的に無理なのでしょうか?
682名無しさん@一本勝ち:2005/07/21(木) 19:36:51 ID:IqvwbyfG0
>>681
おいおい。。
器械体操を女子がやってるのをどう説明するのさ。。。

体操の入門書を一度読んでみたらどう?
体操の世界は、技の習得に関する段取りが確立されてるから、
へたな指導者に習うより速いかもしれん。

ただし、練習は絶対に補助を理解している人を補助につけてね。。

がむばれ。
683名無しさん@一本勝ち:2005/07/21(木) 23:04:04 ID:N1SlDCyv0
器械体操の女子は幼少時からのトレーニングの賜物ではないでしょうか。
大人になってから躰道を始める女性が苦労するのは止むを得ないかもしれません。
684名無しさん@一本勝ち:2005/07/22(金) 01:29:25 ID:T7qzer8M0
転技を奨励するなら、転技が上達する方法を伝授すべし。それが指導者
(最高段位者)、あるいは指導局の仕事です。模範を示してこそ指導員です。
まぁー、無理だろうな。出来ないことは始めから分かりきっているけど。
考え方が古いから無理だね。あの人たちは。元々指導員が出来きていないもの。
指導員でも出来ないものを「やれ」と言う。こんな矛盾した指導はないよ。
皆さんどう思いますか。
685名無しさん@一本勝ち:2005/07/22(金) 08:21:28 ID:whGwZD/b0
転技はある程度身体能力がないとつらいからね。
指導者も老齢になり、昔はできてその理論や指導方法が
わかってるのなら文句はないけど、できないの多いからね。
説得力に欠けるのはわかる気がする。
686名無しさん@一本勝ち:2005/07/22(金) 08:57:32 ID:T7qzer8M0
後宙転できる指導員見たことないな。審判も同じ。時代にあった武道をやる
しかないか。なんだか分からないルールが多過ぎ。結局あまり大きくならな
かったな。この際、玄制流とタイドウと混ぜた武道にすれば面白いかもな。
意見求む。
687名無しさん@一本勝ち:2005/07/22(金) 10:34:29 ID:dfr7FXKT0
>玄制流とタイドウと混ぜた武道

( ・ω・)
688名無しさん@一本勝ち:2005/07/22(金) 13:02:30 ID:nCSVULSo0
三十代の先生はまだかなり動けるようにも思います。
689名無しさん@一本勝ち:2005/07/22(金) 13:32:52 ID:whGwZD/b0
三十代の先生は強い人多いですね。
でも転体宙捻転ができる師範はみたことない。
690名無しさん@一本勝ち:2005/07/22(金) 15:57:21 ID:bFRG2INY0
なんていうか…えせ武道な臭いを否定できない…。

ぴょんぴょん跳ねてたら疲れません?
下手がやると体ぶっ壊しそう。
691名無しさん@一本勝ち:2005/07/22(金) 22:24:25 ID:nxHk2BcU0
>>690
一 知 半 解
692名無しさん@一本勝ち:2005/07/23(土) 08:38:19 ID:0LFjMfFG0
空手を究極の理想に高めたのが躰道です。
まず空手を知らずして躰道はできません。

・・・とかいってみたりする。
693名無しさん@一本勝ち:2005/07/23(土) 14:57:00 ID:YdF+ZXOP0
躰道って試合を見てるとおもろいよね。興味あり。
694名無しさん@一本勝ち:2005/07/23(土) 18:21:35 ID:0LFjMfFG0
見てる分にはね。
695名無しさん@一本勝ち:2005/07/24(日) 02:06:53 ID:kplE6NK40
やっても面白いからヘタレの俺も続ける事が出来てるんじゃないかと(苦笑
696名無しさん@一本勝ち:2005/07/25(月) 08:24:22 ID:kZzZHMVO0
バク転してるとカコヨクて自分に酔えるからだろ?
しょせん自己満足さ。
697名無しさん@一本勝ち:2005/07/25(月) 09:15:12 ID:1UOVH+we0
#692へ
空手知らないでタイドウやってます。これが一番と言われても不安が残りま
す。空手出身者ではタイドウ出来ません。タイドウ創立以来、40年近くに
なりますが、未だにタイドウ自身確立されておりません。未完のままです。
このままでは、自滅です。
698名無しさん@一本勝ち:2005/07/25(月) 09:58:09 ID:kZzZHMVO0
言っている意味がよくわからない・・・。
699名無しさん@一本勝ち:2005/07/26(火) 10:10:36 ID:c8d6J6WO0
>>697
日本語がおかしい
700二モ:2005/07/26(火) 19:12:07 ID:lZIah9ID0
>>690
 初心者の頃は、躰道を知らない人には、「体操と空手混ぜたみたいなやつ」
と説明してましたが、躰道がわかっていくうちにその言い方がイヤになりました。
体操技ばっかでフェイントだけが能の武道ってんじゃないし、
転技(体操技使うやつ)にカッコ良さを感じたりしてなかったんで。これは最初から。
 また、カポエイラと似てるという人もいるけど、そう言われるのも結構イヤですね。
カポエイラを熟知してはいませんが、ただ身体を倒すだけでカポエイラに
似ている(カポエラのパクりみたいに思う人もいるし)と言われるのはイヤ。
個人的には、躰道は見て面白い見た目重視のダンス武道じゃないと思いますし、
細かいフットワークでギリギリな戦いをしますし、下半身を落としt、書くの面倒臭えからいいや。
  俺なんかは疲れるのでギャンブルみたいな転技はやってません。
運足も疲れるから、審判に注意されない程度にギリギリでダラダラやってますし、
試合中に起こるルールで限角というのがあって、片方は体操技をやる事に
なってるんですけど、これもまた疲れるし面倒臭えんで俺はやりません。
701名無しさん@一本勝ち:2005/07/27(水) 01:43:29 ID:pYaW9sv60
実際問題として、ルールに縛られた武道って役に立つものかな。喧嘩には
ルールなどないからな。実際に喧嘩してみたら分かるよ。何でもありが喧嘩だ
からな。師範以上で喧嘩の武勇伝聞かせてくれ。
702名無しさん@一本勝ち:2005/07/27(水) 08:16:12 ID:wRUOatTe0
飛びたいがために自ら進んで限角に入るやつ。
あれはどうかと思う。自分から追い詰められて
どうするの・・・。
703名無しさん@一本勝ち:2005/07/27(水) 12:16:07 ID:wRUOatTe0
あと、胴絡みで体挟んだだけで倒してもないのに
技ありがとられる。あれもおかしい。
704卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/07/27(水) 20:46:17 ID:m3zGGoBj0
>>701-703
試合=スポーツ。って割り切って考えないと。
今は少し考えを変えたけど、昔は俺も限角
とかは変なルールって考えてたけどね。

はっきり言って変な所を探してたら限無いで。
せやなくて限定された中でいかにして有効な手
を打っていくか。これを考えなアカンと思う。
これは世の中に出ても同じ事が言えるんとちゃう
やろか?

限角で飛びたいから自分から角内に入るってのも
良し悪しは別にして一つの工夫。これをされたくない
ねやったらさせないように工夫せんと。

胴絡みも一緒で、変やと思うんやったら、その捻技
には絶対掛からないように避けやなアカンで。
相手の拳足を刃物と思えってあるように(実際には股
に刃物なんか仕込むやつはおらへんやろうけど)、掛
かったら即負けぐらいの気持ちでやらないと。

糞長くなりそうなので分けます。
705卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/07/27(水) 20:58:49 ID:m3zGGoBj0
そうせないつまで経っても文句ばっかりで良くならないと思う。
正直に書くけど、学生大会の時に中途半端な捻技で勝った時
審判に文句を言う気にはなれなかった。やっぱり勝ったら嬉し
かったし。
逆に聞きたいねんけど、もし君が挟んだだけの捻技で勝ったら
審判に今のは技として有効ではないので取り消しをお願いしま
すって言える?言えるんであれば凄いで。

何か変な文章になって申し訳ないです。せやけど前向きに努力
して工夫すれば必ず自分の為になるんやと思います。
706名無しさん@一本勝ち:2005/07/27(水) 23:56:26 ID:WIL4hHy50
珍しく卍蹴りさんに同意。

社会がどう、ルールがどう、環境がどうこういってる間は大人じゃないのよ。
そんな人がいっぱいいるわ。
その人は自分がやっている武道を糾弾して、、最後は自分まで糾弾してしまうの。
だって、自分が自分の意思で始めた武道をどう扱うか、どう使えるようになるのかは、
その人次第なんですもの。

707名無しさん@一本勝ち:2005/07/28(木) 02:51:20 ID:SIIy8NnL0
ルールなら、誰が見ても、あるいは聞いても納得するルールにしないとな。
あまり自分たちだけのルールになると見ている人たちには一般常識から判断
してこの武道は?????になるぞ。武道というのは、強ければベストよ。
常人には出来ない技をやるから興味を引くのよ。最高師範に引かれたのも
ただそれだけよ。違うか? 
708名無しさん@一本勝ち:2005/07/28(木) 14:45:09 ID:B3iMFHwf0
>>707
ルールに関しては心情的には同意できるわ。
私も、実戦の試合では、納得いかない判定に腹を立てたこともあるし・・・・・・
基準が審判によってバラバラじゃないの!やってられないわ!んもぅっ!って。

でも、それは審判の質の問題であって、ルールとは別次元の問題なの。

ルールには目的があって、その目的が各武道や流派ごとに違うってことを忘れていないかしら?
目的を無視して結果を論じあっても無意味よね。

誰もが納得するルール・・・、たとえばあなたなら、何を目的として、どんなルールを提唱できるのかしら。
ちょっと聞いてみたいわね。
709名無しさん@一本勝ち:2005/07/28(木) 16:44:19 ID:XIptiyUM0
>>705
確かに言えないよ。審判の判断は絶対として受け止めないといけないからね。
でも嬉しくはないし気分も悪い。気にしてもしょうがないけどさ、周りから納得され
てないで勝ってもいい気分しない。
710二モ:2005/07/28(木) 17:13:31 ID:qRt3wfxI0
躰道はツッコミどころ多いから言い出したらキリないですね。
別にどんなルールでも、両者が同じルールん中で戦ってるからいい。
卍蹴りさんの言うように、「じゃあどうすればいいか」って考え方をするのは
問題の処理や解決として武道らしいし、成長できると思います。
また、勝てるようにもなるんでしょうね。勝たなくちゃだめってわけじゃないけど。
自分流の戦い方で試合やって、変なルールの無効性を訴えたりもいい。

限角も、追い込まれた状況からの脱出の練習という意味がある(違う?)んでしょうが、
「ロンダードからバック宙・転と流れが決まっている体操技vs当てない連技」
というのもおかしいですしね。誰か決めたルールか知らないけど
祝嶺先生だって人間で、全てが完璧じゃないから、おかしいと思われるルールも
作ったはずです。高段餅=躰道究めた、歳とってる師範の多くだって
限角ルールをマトモにやった経験すらないだろうし、師範から学ぶべき事は
武道として大切な基本的な事だけで充分。それだけでも奥が深いし、
師範はそういう事ならばよく知っているはず。試合が一番大事なわけじゃないから
楽しめばイイんじゃないでしょうか。「試合で負けた=俺は躰道に向いてない」ではない。
もしかしたら試合に負けても、本当の実戦躰道には向いていて強いやもしれない(w
711名無しさん@一本勝ち:2005/07/29(金) 01:50:52 ID:zr8ienJe0
何も今あるルールがベストと考える必要はないと思う。祝嶺先生もいろいろ
やっていたが、その時点ではそれが最善的なアイデアだったな。時代に即した
ルールにすればいいと思う。とに角、無駄なルールはやめよーや。これを考え
るのは8段師範の仕事。分かりやすいルールで行こうや。
712名無しさん@一本勝ち:2005/07/30(土) 08:19:16 ID:3Fg8VM7L0
何かよく分かりませんがここにサクサクのエビフライ置いておきますね

              ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
             ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
             '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
              `"゙' ''`゙ `´゙`´´´
713名無しさん@一本勝ち:2005/07/30(土) 13:45:54 ID:ddnTNs4j0
宙返り、ロンダートみたいな技はむしろおまけみたいなもんだと思う。
たまに、不意に使われるとびっくりするし。

しかし、無くても戦える。
714名無しさん@一本勝ち:2005/07/30(土) 14:07:01 ID:fu97L9Pw0
オレ、当時伝統2段でフルコンへ転向。
フルコンではそこそこの成績を残すくらいの実力。

友人の道場(顔面ありフルコン)へ練習しに行ったら躰道の人がいて
その人とスパーリングすることになった。

何やら側転かなんかを連発し、まだ何もコンタクトしてないのに
一人で「ハァハァ」いってる。

オレの頭の中は?????

しょうがねえなと思い、間合いを詰めて何やら攻防があったと思う。
そんな中、オレが左ミドル振ったんだ。

普通はスネか腕でブロックだよね。まぁ最低限の対応として。

そしたらその人、ありえねえタイミングでしゃがんできやがったんだ。
いくら寸止め出身のオレでも止めようがなかったね。
もうドンピシャのタイミングで顔面にスネがヒット。

もう血がドバドバ。
で救急病院いったんだっけかなぁ?。。。。

一体、躰道って何なんだ?ってそのとき思った。
もうその人は、友人の道場には二度と現れなかったというw
15年以上も前の話。



715名無しさん@一本勝ち:2005/07/30(土) 15:45:24 ID:3Fg8VM7L0
>> まだ何もコンタクトしてないのに
>> 一人で「ハァハァ」いってる。
>> オレの頭の中は?????

↑ここで激しくワロタ。

躰道家がやりそうな戦い方だよ・・・。でも全員が全員そうじゃ
ないからさ(笑)
716名無しさん@一本勝ち:2005/07/30(土) 15:49:38 ID:2Xi8jv4Y0
躰道って避け重視?
717二モ@うん乙勝ち:2005/07/30(土) 19:14:25 ID:M5n47JwV0
>>716
フルコンや716さんを叩くつもりじゃないですけど、
俺が柔術道場で練習してたら何かのフルコンの人や中国拳法の人とか、
てか要するに打撃系の人がたまに練習を体験しにくるから、俺も相手するんですよ。
彼らはフルコンタクトの人なのに、俺がその人の襟や袖を掴んで
フルコンタクトしようと思って組み付くと嫌がって変な逃げ方するんです。
仕方ないなと思って逃がしたら、なぜか両手共、拳を作って俺睨みながら
必死に構えた人が過去に数人いたんですけど、
それをフルコンスレに書いたらナンセンスです。

どの武道にも癖があるんだし、その癖は上手く使えれば武器だし
下手ならば弱点だし、てかその人が躰道代表じゃないですし。。。
その人は躰道の人として典型的な競技躰道を貫いただけやもしれないし、
ただの現実知らず(競技躰道一筋)や練習不足で強くない人やもしれないし。
718名無しさん@一本勝ち:2005/07/30(土) 21:40:59 ID:iP5Q6tGJ0
いつのスレだったかな、フルコン空手やってる人のかきこみで、
躰道やってる人との組手で捻技で、足をやられたってのがあったな。
その人は素直に捻技の有効性を認めて、相手の躰士の人も、
その人の突きや蹴りの強さを認めてたって内容だったな。
719名無しさん@一本勝ち:2005/07/31(日) 08:40:25 ID:3gnywka4O
やたらチョコマカする奴いるよね、特に大学生。
僕もそうでした。
720名無しさん@一本勝ち:2005/07/31(日) 12:49:23 ID:RUei8PGo0
限角は身体能力を競う競技ではないでしょうか
721名無しさん@一本勝ち:2005/08/02(火) 01:23:32 ID:CqGb+RgF0
今、蹴り、突き中心の理想のタイドウを求めておれ流のタイドウやってます。
武道である以上、勝つことが一番です。武道本来の目的は武技を磨くこと。
精神論は50歳過ぎて考えればいい。新武道目指して模索中。同士を求む。
722名無しさん@一本勝ち:2005/08/02(火) 10:20:25 ID:4vklhsC80
>>714
戦い方が浮かんでくるよ。多分その躰道家は経験浅いな。

躰道で他武道と対峙する時は運足や運身で絶えず動き回るのは
あまり意味無いな。チョコマカしてるだけだし。
いざ攻防となる瞬間に運足を活用するのが有効だね。
723名無しさん@一本勝ち:2005/08/02(火) 10:49:24 ID:Z6WjhoxO0
ようは、カポエラみたいって事ですね
当てずとも今の技かっこよかったとか
見た目だけの技
724名無しさん@一本勝ち:2005/08/03(水) 08:20:01 ID:FKHcJLwJ0
そうじゃないんだよ・・・。
ニモさんに怒られるぞ。
725名無しさん@一本勝ち:2005/08/04(木) 19:00:14 ID:pG76M+Xy0
age
726名無しさん@一本勝ち:2005/08/04(木) 20:49:23 ID:vFAaL1420
俺が躰道部に入ったころは、まあ空手の経験があったこともあって、
正直この武道弱いじゃんって思ってた。
先輩らの実戦もなんかお遊戯みたいで。
もちろんそんな感想正直に言うわけないけどな。

で、入部して慣れたころ先輩に連れられて、ある道場に出稽古に行かされた。
そこでであったのがS師範。そんなにガタイよくない。
へー、躰道の先生ってどんなもんよって思って、組手をやってもらった。
実戦競技じゃないよ、その先生、「何してもかまへん」って言ってたから。
なんで、じゃあ思い切りいきますよってやったんだけど・・・・・・・
正直なめてたんだけど・・・・・・

ぼ っ こ ん ぼ っ こ ん に さ れ ま す た 。。。

卍蹴り、半月・・・・・・スピードも威力も全然違った。
旋状蹴りなんか当たらなかったものの、空振りの音が違うんだよ音が。。。。
先輩らの旋状蹴りなんかとスピードが全然違う。
昔習ってた空手の師範と同じくらいのプレッシャーが襲ってきたのをよく覚えてる。
結局足絡みでねじり倒されたところ、背面からド正確にレバーをえ字突きでやられ、
地獄の苦しみを味わったっけ・・・・・・
俺みたいな3級低レベルの空手じゃ突き蹴りを当てることすらできなかったな・・・・・・

「絶対勝てねーーーーーー!」

すぐに悟ったよ。
諸般の事情でS師範のもとへはなかなか稽古にいけなかったけど、
それから躰道をまじめにやるようになりました。

もう、相当昔の話です。懐かしい。たぶん、卍蹴りさんの師範と同じ人だと思います。

727726:2005/08/04(木) 20:51:17 ID:vFAaL1420
今こうして思い返すと、新入生相手にえげつなかったですよS師範・・・・(笑)
728名無しさん@一本勝ち:2005/08/05(金) 01:35:16 ID:Yb2a1yX20
旋状蹴りも目標通りに当てられない師範なんているのか。3級程度の素人相手
にどうのこうの書いても仕方ないな。これは作文か。
729名無しさん@一本勝ち:2005/08/05(金) 20:19:01 ID:tKTerywr0
unko
730名無しさん@一本勝ち:2005/08/09(火) 09:30:39 ID:/ZDOsiCA0
>>726
躰道信者の釣りではないかと
731名無しさん@一本勝ち:2005/08/09(火) 10:38:48 ID:uo1y+2Oe0
テコンドーの何とかさんも、
からかい半分で見学に来たヤシを
アバラ折るくらいの勢いでヌッコロしたって言ってたし、
こういう舐められない為の歓迎も昔はよくあったのかもね。
いくら何でも空手三級が勝てちゃうほど弱い師範はいないだろw
732名無しさん@一本勝ち:2005/08/09(火) 23:06:36 ID:n8LomTRP0
>>731
甘いなお前さん・・・
躰道ではありえるんだよ・・・
733名無しさん@一本勝ち:2005/08/10(水) 14:27:09 ID:D0DB2put0
>>731
うむ。ありえる・・・
734早稲田大学教授小林哲則様へ:2005/08/10(水) 14:28:06 ID:gC732Wna0
早稲田大学教授小林哲則様へ★2ch元龍貴(Master)覚醒剤中毒者について

はじめまして、いつも東條剛史が、研究室で、お世話になります。実は私は、東條剛史が
役員をつとめる会社が運営する2ちゃんねる掲示板で、武道板運営者の元龍貴(コテハ・
Master)に 私の個人情報や名誉毀損する書き込みされた過去ログを 自動書き込みソフト
などを使用して検索上位にランクさせ、3年以上 の間、嫌がらせをされております。
その過去ログの内容も、元龍貴(Master/2ch従業員)が、自身の 犯罪を隠蔽しながら
奈良県警吉野署の熊代刑事を騙し 捏造した事件や勝手に人の動画を名誉毀損する
内容に加工し2ch掲示板に貼り付けしてきたものなど、 陰湿極まりない情報ばかりが
書かれているスレッドで、元龍貴(Master/2ch従業員) 本人に、やめるようにいっても、
電話で声を震わせて怯えて逃げまわるのみ、警察へ届けても刑事の取調べでは嘘八百並べ
警察のネット事件への対応不備などの理由から拉致があがりません。 (元龍貴(Master)が、
声を震わせておびえる電話は音声証拠あり)。 2ch運営の犯罪は、ネット詐欺オフ会での脅迫
レイプ・暴行などにもおよび、小林哲則先生の一言が東條剛史率いる2ch運営の犯罪行為を
とめることを期待しております。後ほど、2chの犯罪行為については詳しい資料をメール・
FAXにて送信させて いただきますので、よろしくお願いします。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E5%85%83%E9%BE%8D%E8%B2%B4&lr=
■東條剛史が所属する小林哲則研究室東京都新宿区大久保3-4-1 55N号館509号室
http://www.pcl.cs.waseda.ac.jp/index-j.html 
■■2ch運営会社監査役★東條剛史■ 商号東京プラス株式会社 監査役
本店 東京都北区赤羽北二丁目31番16号 会社法人番号 0115−01−010 090
★東條剛史<プロフィール> 略歴 1976年 東京都大田区に生まれ 1978年現在の地
(千葉県四街道市)に引っ越す 1983年四街道市立中央小学校に入学
1989年私立早稲田中学校に入学 1992年私立早稲田高校に入学 1995年早稲田大学
理工学部電気工学科に入学 1998年小林哲則研究室に配属される 東條剛史の関係している
サイト 物理問題研究会「物理の教室」
735名無しさん@一本勝ち:2005/08/10(水) 15:27:39 ID:/NnMzU3rO
北海道の体(漢字出ない)道の師範はどのくらいなんでしょうね
736名無しさん@一本勝ち:2005/08/10(水) 15:37:53 ID:PJIN492Z0
>>735
・寒さに強い
・毛深い
・クマーの肝臓を素手で引きずり出す
・白い恋人、バターサンド
・スキーも上手い
etc
737名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 03:07:38 ID:fOaX8V2v0
735>どのくらいって数?強さ?ま、どっちにしても大した事ないんじゃないの。
  
738名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 02:06:51 ID:KkhVNisW0
>>735
「てい」と入力してみんしゃい。「躰」と出ますから
739名無しさん@一本勝ち:2005/08/18(木) 18:48:55 ID:OYyjwyXyO
さっき躰道の特集をテレビでやってた。
内容は新潟の躰道兄弟に関して。
740卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/08/18(木) 22:15:48 ID:FYfAow+m0
>>739
何テレビですか?
741名無しさん@一本勝ち:2005/08/19(金) 08:54:04 ID:Kgy176Ut0
>>739
マジで?躰道がテレビに紹介されるなんて
タモリのジャングルTV以来じゃない?
742名無しさん@一本勝ち:2005/08/19(金) 11:19:20 ID:ZCTpeLDuO
>>739
東海地方でしかやってなかったと思う。
テレ朝系のメーテレというテレビ局でやってた。
東海地方なのに何故か新潟の話題…何故だかよくわからんが、面白そうだった>躰道
743名無しさん@一本勝ち:2005/08/20(土) 11:55:03 ID:Fl//8sK/0
新潟の躰道兄弟といえば、あの兄弟だな。
件の漫画のモデル道場の、躰道強くて、イケメンのK兄弟・・・
全日本で見たけどかわいい彼女とか連れててウラヤマシスギ
744名無しさん@一本勝ち:2005/08/20(土) 15:32:34 ID:G5VMK9Z70
件の漫画のモデル道場って・・・何?

可愛い彼女か…いいのぉ。。。
745卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/08/22(月) 22:26:34 ID:b4/1r7Tm0
昨日の試合は改めて自分の未熟さを再確認した試合やった…。
社会人に向けていい勉強になったかな。
746名無しさん@一本勝ち:2005/08/23(火) 08:21:28 ID:zZ8H2EeB0
え!卍さんて既に社会人でしょ??
747名無しさん@一本勝ち:2005/08/23(火) 12:09:49 ID:DLH3TXLGO
社会人大会という意味だという希ガス。
748名無しさん@一本勝ち:2005/08/23(火) 13:39:48 ID:zZ8H2EeB0
ああ。。。そっか(///ゞ
749あるある躰道家(部):2005/08/24(水) 12:34:29 ID:Zc8kYjQNO
捻技をかけても倒れない。
ハイッ、ハイッ、ハイハイハイッ!
750卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/08/24(水) 20:40:20 ID:yh5zNP+s0
社会人大会であってます。
751名無しさん@一本勝ち:2005/08/25(木) 08:14:38 ID:fLZtGQy10
学生と比べてどっちがレベル高いの?
752名無しさん@一本勝ち:2005/08/25(木) 20:28:45 ID:ulWziiWV0
社会人大会に出場する人は、躰道歴の長いベテランの人が多いので、
学生のやうな派手な限角攻防はなかなかないけど、
かけひきや技的にはかなりハイレベルではないかと。

その日にチームがランダムに決まる団体実戦もあったりして見る分にも面白い。

法形もいいよね。普段はなかなか見られない制の法形やる人いるし。
753卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/08/25(木) 20:46:26 ID:fLiVuH3r0
そんな感じですね。
754名無しさん@一本勝ち:2005/08/26(金) 22:18:56 ID:oyCqaVUHo
今日躰道のことTVでやってたけど、あのトリッキーで強烈なインパクトに一目惚れしちまったよ(´∀`
福島市内に無いよな道場…(´・ω・`)
755卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/08/26(金) 22:29:16 ID:D60EUL9q0
>>754
どんな内容でした?
756名無しさん@一本勝ち:2005/08/26(金) 23:08:06 ID:QxzZxphaO
今はどうか知らんが、躰道の大会に昔出てた京崎って人の技術は凄かった…
知ってる人います?
757卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/08/26(金) 23:11:02 ID:D60EUL9q0
残念ながら知りませんねぇ。
758名無しさん@一本勝ち:2005/08/26(金) 23:21:29 ID:QxzZxphaO
オカシイなぁ。躰道違い?タイドウオーシジュクとかいう団体の大会でしたけど、ビデオみたのは10年位前でした。
大道塾みたいにセーフつけてました。
759卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/08/26(金) 23:26:28 ID:D60EUL9q0
多分それは太道の方だと思います。
フルコンルールと違いましたか?
760名無しさん@一本勝ち:2005/08/27(土) 00:08:03 ID:iyzdsKktO
掴み無しルールで顔バンバン殴ってました。
京崎って人ベスト4か8で不意に右フック喰らって一本負けましたが、それまでは面白い位カウンターのテンカオが決まって楽勝一本勝ちしてました。
761卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/08/27(土) 08:12:55 ID:4dV7ENy50
ああほんならやっぱり太道の方ですね。
762名無しさん@一本勝ち:2005/08/27(土) 08:22:24 ID:1SRfjwob0
太道なんてあるんですね。いかにも図太そうな…
763名無しさん@一本勝ち:2005/08/27(土) 12:13:32 ID:3BLbrY4Xo
755
空手とテコンドーとカポエラみたいな動作するんだけど、技の合間に振り向き惑いかけて正拳くり出したり、変則的な蹴り出したりするんだよね。カッコ良かった。
自分は空手かテコンドー習いたいと思ってたけど、躰道が良いって思った。とにかく蹴り技が好きなもんで(^д^ハハハ
764名無しさん@一本勝ち:2005/08/28(日) 12:21:47 ID:X7LsEFP+0
躰道は腰から打つ突きしかないのがきついよ
765卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/08/29(月) 22:55:53 ID:3cxD22wx0
>>753
見た目に派手な技が多いですからね。
見ていて楽しいですよ。
関西でもTVで写してくれたらええのに…。

>>764
どういう事?
766名無しさん@一本勝ち:2005/08/29(月) 23:50:25 ID:q2cB6lBN0
>>754
福島かあ・・・福島県立医科大学には躰道部があるんだけどなあ。
一般の道場はあるんだろうか?
767名無しさん@一本勝ち:2005/08/30(火) 09:15:53 ID:ycJXIw7R0
>>766
あそこの大学は強かったなぁ…。今はどうなのかな。
768名無しさん@一本勝ち:2005/08/31(水) 03:48:41 ID:TbWFfZY30
いま一番強い大学ってどこ?
769名無しさん@一本勝ち:2005/08/31(水) 13:35:53 ID:ZlvOUnjZ0
拓殖?
770名無しさん@一本勝ち:2005/09/01(木) 10:06:48 ID:02EEGFWv0
東国?
771名無しさん@一本勝ち:2005/09/01(木) 15:36:57 ID:ujyGC3MX0
大東?
772水無月:2005/09/01(木) 17:02:09 ID:7tSR8aed0
はじめまして。
広島に住んでる躰道を習いたいものです。
府中にあるって、
ネットであさってたらこちらにひっかかったのですが、
府中のどこにあるのか、
もしよろしければ教えていただけませんか?
773名無しさん@一本勝ち:2005/09/01(木) 21:28:22 ID:ujyGC3MX0
>>722
うーん、広島の府中でしょ?あったっけ?
広島には福山にしかなかった記憶が・・・

↓広島の躰道協会さんのHP

ttp://ww41.tiki.ne.jp/~taido/
774名無しさん@一本勝ち:2005/09/01(木) 21:29:07 ID:ujyGC3MX0
アンカーとちった。。。
773は、772へのレスです。ごめんね。
775名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 16:43:44 ID:glLf6qts0
ジャパソは会員からの資金を使ってアメリカ旅行したそうだ。。。
ひどいものだ。。。
776名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 20:51:50 ID:YmLbkzeS0
>>775
ソース希望
777名無しさん@一本勝ち:2005/09/06(火) 15:25:06 ID:vyQhPx340
  |   
  |             
  |_∧  777ゲット・・・
  |д゚)
  ⊂|
  | `〜
  |∪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
778名無しさん@一本勝ち:2005/09/07(水) 10:21:18 ID:X3eTP0ns0
結局大東は終わったままなのですね。可哀想すぎ…。
779名無しさん@一本勝ち:2005/09/07(水) 23:28:43 ID:VsWIj7f20
漏れが現役の頃は大東強かったのに、今はどうなんだろう?
母校の東国はやっぱり展開競技が今でも強いんだろうね、10年も
経ってるから躰道の現状が全く分かりません・・。

現役の方、変なルールなど出来ていたら情報求む!
780覚せい剤デリバリー元龍貴Master:2005/09/07(水) 23:33:24 ID:Nb8mlBZU0
タレコミ情報求む。匿名OK
http://www.nco.go.jp/email/ncorespons.html

インターネットの掲示板に「西成薬局」の名で
「覚せい剤売ります」と広告を出して

約100人の会員客を確保、覚せい剤以外にも合成麻薬のMDMAや大麻など多彩な薬物を
取りそろえた独自の〈密売ビジネス〉を繰り広げていたという。起訴状によると、平川被告は
5月16日、同市西成区の路上で、浪速区の暴力団組員(43)に覚せい剤約0・3グラムを
5000円で譲り渡すなど、昨年11月〜今年5月の間に覚せい剤計約850グラムを計
約3000万円で売りさばいた。 同取締部によると、平川被告は昨年秋、知り合いの密売人
3人を「配達員」として雇い入れて密売組織を編成。浪速区の自宅が拠点だったが、ネット上で
は勝手に「西成薬局」の名称を付けてPR。アクセスしてきた客らを会員登録し、3台の
携帯電話を使って24時間体制で注文を受け付け、指定場所まで配達員に届けさせていた。

 客の利便性のほか、捜査当局の監視が厳しい西成地区での受け渡しを
回避するのが狙い。配達エリアは大阪市全域で、関東のなじみ客に宅配便で送ることも。
 客の注文に応じてMDMAや大麻、ヘロインなども調達。配達員に毎日、受け渡しをした客
の登録番号と薬物の種類、量、金額、受け渡し場所などを記した伝票を作らせ、パソコンで
管理していた。 配達員の報酬は配達1回につき3000円。社宅としてマンションをあてがったり
、社員割引と称して半額で覚せい剤を分けたりもしていた。口コミで「便利だ」とうわさが広が
り、同取締部が捜査していた。 調べに対し、平川被告は「長年、路上での密売を続けるうち
に配達サービスを思いついた。ネット上の広告は密売人のアイデアだった」と供述している。
 同取締部は、5月に平川被告を逮捕したほか、これまでに密売人8人を麻薬取締法違反
のほう助容疑で逮捕。平川被告が別の密売グループの元締らに大量の覚せい剤を卸して
いた疑いも浮上しており、全容解明を進める。(2005年08月27日 読売新聞)
781名無しさん@一本勝ち:2005/09/08(木) 08:24:16 ID:crzSeh6X0
>>779
残念ながら王者大東はつぶれてしまったので…。
782名無しさん@一本勝ち:2005/09/08(木) 20:02:27 ID:JFFYPYVl0
>>781
学生大会は拓大が総合優勝だったみたいですね、
今年はどうなるのだろう?
783名無しさん@一本勝ち:2005/09/08(木) 21:24:33 ID:0iXGvxSr0
個人的第予想

◎ 拓殖大学
○ 東京国際大学
▲ 東京大学
× 北海道大学
784名無しさん@一本勝ち:2005/09/09(金) 10:56:30 ID:zh4vuqse0
また拓大か・・・。
あの踊りは不愉快だからやめて欲しい。まじで。。
785名無しさん@一本勝ち:2005/09/09(金) 11:28:03 ID:1U+NB5cOO
俺の知り合いに大東の躰道部だったのいるけど今はサークル扱いで週三で練習してるって、廃部の原因は監督が超バカだからとか言ってたけど
786名無しさん@一本勝ち:2005/09/09(金) 12:20:00 ID:zh4vuqse0
とりあえず活動しているんですね。良かった。
間違いなく原因は監督でしょうね。
787名無しさん@一本勝ち:2005/09/09(金) 12:42:52 ID:Y3+0yQkW0
>>782
昨年の総合優勝は、東京国際です。
788名無しさん@一本勝ち:2005/09/09(金) 15:05:08 ID:f36XIUoo0
ttp://yubarifanta.com/rep_read.php?number=249
マッハのトニー・ジャーのアクションって、
和風アレンジすると躰道になりそうだね。
体を倒しての膝とか、捻体?変体?って感じだし
バク転蹴りとかの転技もあるし。
789名無しさん@一本勝ち:2005/09/09(金) 22:18:09 ID:br7mzqki0
>>787
サンクス、拓大は第37回学生大会でした。
昨年は東京国際だったのね、社会人になると疎くて・・。
790名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:34:53 ID:FKrklQUBO
今日は社会人大会ですね。
791第三者:2005/09/11(日) 13:37:27 ID:4CqZ7mVq0
体操選手が凄く強くなりそう
792名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:25:04 ID:4Xdakjo60
選挙の日に社会人大会とは協会もアホな選択をしたものだ。
793名無しさん@一本勝ち:2005/09/12(月) 00:11:44 ID:rypg7Vi10
>>792
試合の開催には武道館の予約や役員や係の手配、弁当の手配等色々準備が必要なのに、
今回のいきなり降ってわいた衆院解散選挙の都合に合わせられるわけがない。
開催する側の苦労も少しは察しようぜ。

俺は社会人大会に今日でたけど、期日前投票済ませて行ったぞ。
794名無しさん@一本勝ち:2005/09/12(月) 10:34:16 ID:y/R4nruT0
>>791
元体操選手は強い。悲しいくらいに。。。
795二モ:2005/09/12(月) 14:05:33 ID:5VfoEywg0
>>794
一瞬強く見えるけど大した事ないのでは?体操技の見せ場なんて
体の法形じゃ前後の行き帰りだけだし、バック宙捻りは体操経験無しの
人達だってできてるし。その今激しく強い人は体操技以外のところも
しっかり練習してるから、むしろそっちで相手に差をつけてるし勝てる。
前のスウェーデン逝きましたが、法形競技では外国人はやってもバック宙まででした。
まあ体がデカいから捻りはやりにくい(それか練習不足)ってのもあるんでしょうけど、
武道的な見せ場はしっかり気合入れてやってて、武道の型としては
そういうところが大切なんだよなと再認識しました。でもまあ日本はそういう所も強いwwww
あと昨日の社会人大会凄かった。卍蹴りさん結構暴れてましたw
相手が意味不明な体操技を目の前でやるとウザくてムカついて普通の回し蹴りでも
入れてやりたくなる俺にとっては、そういう無駄な隙を見せない武道的に硬派な戦い方
をする卍蹴りさんはカコヨク見えました。技もいきなりくるし速いしコワス。
あと、何が一番勉強になったかって、やっぱ団体競技ん中にあった壮年の実戦。
運足に無駄がないし間合いギリギリで見切りも凄いし気合も凄かった。。。感動しますた。
796卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/09/12(月) 21:55:24 ID:OXHvxeDW0
>>793
同感です。
開催日は以前から決まっていましたからね。
期日前投票で済ませておけばいい話ですね。

>>792
協会に文句を言うのは筋違いですよ。

>>791>>794
そんな事は無いですよ。確かに体の使い方は
上手いんで強くなる可能性は大きいですが。合
う合わないってのもありますから。

>ニモさん
まさか会えるとは思ってなかったんで嬉しかったです。
お声を掛けて頂きどうもありがとうございました。

個実で早く散ったせいもあってか、団実は物凄く興奮し
ました(笑)。最後の壮年の試合、旋状蹴りが物凄く格
好良かったです。あれが決まった瞬間「ヤッター!」って
叫んでしまいました(笑)。
後、今回の試合は特に実戦が勉強になりました。
やっぱ運足かなぁって感じでしょうか(笑)。

最後に、リハビリ根気良く続けて下さい。
797名無しさん@一本勝ち:2005/09/12(月) 22:32:05 ID:rypg7Vi10
>>795
長文は区適度に区切らないと読みにくい。
でも内容は同意。
なんかこのスレの住人で一度集まって飲みながら躰道語りあいたいねえ。
すごく実りある濃い話ができそうだ。

>>796
団体実戦優勝おめでとうございます。社会人大会観戦していました。
友人からあの人が卍蹴りさんだよって教えてもらいました。
タイミングばっちりの飛燕突きが見事でしたよ!!
798名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 02:07:51 ID:YsMDfGtG0
以前からちょくちょくこのスレ覗いていました。躰道初心者です。
私も社会人観戦していました。
あの会場に卍蹴りさんやニモさんがいらっしゃったかと思うと、
わわわ!っと嬉しくなり思わず書き込みしています。
団実、とても面白かったです。お疲れ様でした。
799卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/09/13(火) 22:13:23 ID:iB4LWdZg0
そういえばゼッケンコンテストでグッドデザイン賞を貰ったのは
どこでしょうか。試合よりもそっちの方が気になる(笑)。誰か知っ
ている方教えて下さい。

>>797-798
ありがとうございます。あまり褒められた事がないんで正直嬉しい
です。あの飛燕突きははっきり言ってラッキーでした。思いっきり手
打ちやったんで、まさか決まったとは思いませんでした。

後、団体もあのメンバーになれた事が幸運でした。
一回戦のチームが優勝するかなと思ってたんで、あれで勝って
チームが勢いに乗ってそのまま最後まで行った感じでしょうか。

躰道スレオフ。良いですね。
機会があればやりたいですね。

今度見たら声掛けて下さいね。
800名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 05:03:57 ID:QxRRJWO10
さっき躰道ジャパソのホムペ見たんですけど、
見れなくなってました(・・;)
どうなったんですかねぇ?
801名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 18:54:18 ID:rb+62ad20
「誠に勝手ながらJAPAN躰道HPは閉鎖させて頂きました。
今までのご閲覧、どうもありがとうございました。」

哀れな末路だ・・・。無理ないっちゃ無理ないけど・・・。
802卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/09/16(金) 18:56:37 ID:981qcKoK0
俺も今調べてみましたが閉鎖されてましたね。
803二モ:2005/09/16(金) 19:00:18 ID:If/VpcB/0
>>796
いえいえこちらこそ。感じの良い人でホッとしましたw これからも宜しくお願いします。
>>797
スミマセン。自分で糞レスだとわかっていても長文書いてしまう癖あるから
少しでもウザくならんようなるべく改行せず上下の幅を狭くしてるつもりだったんです;;;
もう少しマシな書き方になるよう考えてみます。
>>798
お疲れさまでした。いやぁ、まあ俺はただのアホですけどね;;;;;;;;
でも社会人大会では躰道の(人達の)雰囲気の良さよくわかりますよね。
>>800
消えちゃってますね。どうなったんだろう?つか保存しときゃ良かった(泣藁
804名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 21:39:41 ID:8vsbXV2j0
ニモのレスは意味の含まれている内容ばかりで糞レスじゃないよ。
熱い内容で読み応えがある。でも適度に改行してね(はぁと)。

全然話は変わるが躰士諸君にオススメしたい漫画がある。

「EVIL HEART」(イビルハート) 1〜2巻(以後続巻)
武富 智・作
集英社ヤングジャンプコミックス

合気道漫画だが躰道の境地に通じるものがあると感じさせてくれる。
805名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 09:34:16 ID:yArfe4xp0
>>ニモさん

ジャパソのTOPページは閉鎖の通知が出ていますが、まだ他のページは
UPされたままですよ(笑)↓
ttp://www.japan-taido.com/doc/aisatu.html

今のうちに保存です!!
806二モ:2005/09/17(土) 13:14:20 ID:+izYDNgc0
>>804
>でも適度に改行してね(はぁと)。
ぅっす、了解(`・ω・´)シャキーン 俺の書き方、そのうちマシになっていくと思います;;;
>>805
 うわホントだwww保存しました。ありがとうございます!(よく見つけましたね〜
「本気で団体作って役職とか決めて自分達を紹介してるけどでもニセモノ」っていう
痛いサイトだから笑えるんです。
 真面目に日の丸付き道着やスーツ着てる人達の写真見てると爆笑しかできない。
あと写真無し名前だけの人達も。エセ集団の中で下っ端ってのが俺の笑いのツボにはまる。
いい歳して何やってんだコメーラ、って。つかまた見れて良かったですw
807七減三加:2005/09/19(月) 00:23:56 ID:YHBKuvNSO
大学時代に躰道やってました
団体実戦では主に4番でしたが
一度も捻技、転技でポイント取った事ありませんでした
808名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 01:35:39 ID:uzdHKa1R0
>>807
もっかいやろーYO!
楽しいよ!
809名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 04:14:06 ID:avYBUCpE0
ジャパソって、よく団体にある時代の変化に伴う分裂とは違ったのかな?
躰道は創造進化を謳ってるけど、術技だけの創造進化なの?

810名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 08:25:36 ID:uzdHKa1R0
>>809
俺ら一般会員に言われてもなあ・・・
811卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/09/19(月) 11:06:13 ID:O1lwA6kp0
>ニモさん
俺は紳士なんで(笑)。

ジャパンは何かトップが勝手に暴走してる気がします。
一般会員が可愛そうな気がします。
812名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 14:47:46 ID:tfg7uDS60
最近はあまり躰道マン達が集まらんようじゃのう、このスレ。
813卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/09/19(月) 20:44:05 ID:bGKqcWSk0
>>812
昔からこんな感じですよ。
814名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 07:16:15 ID:0AaLOTanO
子どもに教えている人は来てますか?
815名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 08:25:52 ID:KjQ60YZl0
躰道の名を利用して幹部が金をせしめようという宗教団体さながらの
団体でしたから・・・。そりゃ潰れますよ。。
816卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/09/20(火) 19:04:29 ID:1OzM7BF30
>>814
一応教えてますよ。
817名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 22:05:07 ID:++EU4K880
バク転は何歳から可能ですか?
818卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/09/20(火) 22:26:52 ID:1OzM7BF30
小学校五、六年から充分可能です。
819名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 15:13:16 ID:m/2CrYho0
小学生は軽いから転技に失敗しても大きな怪我がないからいいよね・・・。
もう何度転技で怪我をしたことか・・・。
820卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/09/21(水) 22:45:12 ID:O8KVe1tu0
>>819
そんな事は無いですよ。
821名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 08:16:05 ID:67x1Q1v30
>>820
比較的に、という意味です。
体重軽いほうが墜落してもダメージは少ないですよ。
822卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/09/22(木) 23:08:00 ID:/3/InHez0
>>821
ああ、成る程。
どうも失礼しました。
823名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 23:27:41 ID:/Q1sJ+S7O
子どもと言えども転技(運身と言うべきかな?)に怪我は付き物ですよ。
稽古中は父兄から子どもの命を預かっているのですから、
比較的などという考えは良くないと思われ・・・。
過度に神経質なるのも良くないですが・・・。
824名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 00:37:21 ID:S4kGXy3r0
躰道は怪我しやすいですからね…
そういう自分もどこか怪我して治るとまた別の所を怪我する…を何度も繰り返してます。
不注意なのかな(´・ω・`)
オーバーワークが多いので、適度にやりたいですね。
825名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 10:41:39 ID:ZcLz2Gl20
怪我を防ぐにはアップとストレッチをしっかり行うことが重要です。
テコンドーもそうですが、アップとストレッチには練習時間の
半分以上をかけても良いと思います。残りの半分を集中して練習に
費やせば怪我も少なくなるはずです。
だらだらとした練習をするよりはずっと効果的です。怪我はちょっと
した気の緩みで発生する場合が大半ですから。
826名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 16:00:00 ID:6umWMbLh0
>>818
バク転は5,6才でも足があれば誰でも出来ますよ!それが初代最高師範の教えですよ!

卍蹴りが得意技と言う人は実戦が弱い人に多いらしいですね。
827名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 19:05:48 ID:tL8E6rgx0
そうですね。
旋体直状突きや回状蹴りが上手い人、飛燕突きが上手い人が実戦に強いと思います。
828名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 23:14:36 ID:IxZEJr9l0
今テレビ見てたら、この後の「クイズ!紳介君!」の番組内で芸人が相撲・シュートボクシング・躰道に挑戦するってよ。
関東出身だしテレビは普段観ないから分からんが、これって関西ローカルかな。こっちでは6CHなんだけど。

躰道家の人、もしこのスレ見てたらテレビをつけて番組の感想キボンヌ。
829名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 00:06:20 ID:0MQgekq40
タイドーキターーーーーーーーーーーーーー
830名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 00:08:24 ID:0MQgekq40
>>828
感想・・・ジャパニーズウーシュー?

女にモテる格闘技は何?ってスレッドあったよね。
タイドーはモテそう。
831名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 00:10:08 ID:0MQgekq40
ジャパンアクションクラブよりすごいかも
832名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 00:16:18 ID:0MQgekq40
使えるかどうか、効くかどうかはわからんけど、
陸奥圓明流の攻撃(動き)は出来そうと思った。
833名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 00:32:18 ID:yExCVBjt0
>>828
見た見た。内容をかいつまんで述べると、

 ・躰道の簡単な紹介(相変わらず運身、転技ばっかり)
 ・3人が千葉の己錬館で躰道に挑戦、基本練習の中で一番動きがのよかったケンさんが躰道の型を覚えることに。
 ・ケンさんがやったのは、運足八法の変形。追足の代わりに前転からの飛び後ろ回し、
  退足の代わりにバック転(ケンさんはこの日の練習でバック転ができるようになった。ちょっとねじれてたが・・・)。
 ・翌日は己錬館の中野館長対3人の実戦多人数掛け。
  内容は中野館長がうまくリードしてまとめた感じ。一人目は旋状蹴り、二人目は卍蹴り、最後は胴絡みでしとめる。

 ・クイズは躰道の技の系統は、旋・運・変・捻、あと一つの漢字は何?という問題でした。

 内容的にどうということはなかったけど、中野さんの動きのすごさだけに目がいってた(笑)

834名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 02:27:20 ID:9xhKi1UQ0
動画みてみたいなぁー。
835卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/09/27(火) 23:28:34 ID:x6M/XFR80
>>834
ビデオ録画したからUPローダー教えてくれたら載せるで。
836名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 23:53:10 ID:9UBnha/6O
容量わからないのでここから
丁度良いのを選んでお願いします!
http://www.1rk.net/
837卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/09/28(水) 21:47:23 ID:OdA6+ays0
お待っとさん。

ttp://upload.cgi-web.com/up3/src/yarou0018.mpg.html

DLキーはtaidoです。
838卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/09/28(水) 21:48:36 ID:OdA6+ays0
アップローダー3号機の躰道ってコメントしてるのがファイルです。
839名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 22:09:08 ID:dih4AE2t0
ううっ見れない・・_ト ̄|○
840卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/09/28(水) 22:11:05 ID:OdA6+ays0
>>839
何で?
841名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 23:07:12 ID:dih4AE2t0
サーバーに接続できませんと出る・・_| ̄|○ il||li
842名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 23:09:40 ID:dNMFRFn70
島田伸介の番組でやってたが、
なぜ素直に空手だけじゃいけなかったのかと疑問の武道
843卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/09/28(水) 23:19:37 ID:OdA6+ays0
>>841
それは何とも仕様が無いですね。
844ベルクカッツェ:2005/09/28(水) 23:50:10 ID:LfJqI0s90
卍蹴りたんがあしょんでくれないのでち・・・

  、___  /|
  \丶 /⌒\!
    \  "' ニ'=-
  , '" ̄ヽ〈 '= |、
 i   ゝ iヽヽ'" 〉つ旦~
 ゝ,   ヽ.  `'`´
845卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/09/29(木) 19:51:09 ID:socsiOUP0
こっちにも載せました。

ttp://cream.ath.cx/ichigo/index.html

>>844
メールしましたよぉ〜。
846& ◆xzNABGFOBw :2005/09/29(木) 22:08:00 ID:meh644t10
むぅ・・・

  、___  /|
  \丶 /⌒\!
    \  "' ニ'=-
  , '" ̄ヽ〈 '= |、
 i   ゝ iヽヽ'" 〉つ旦~
 ゝ,   ヽ.  `'`´
847ベルクカッツェ:2005/09/29(木) 22:09:00 ID:meh644t10
そのうちまた誘うでち。

  、___  /|
  \丶 /⌒\!
    \  "' ニ'=-
  , '" ̄ヽ〈 '= |、
 i   ゝ iヽヽ'" 〉つ旦~
 ゝ,   ヽ.  `'`´
848卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/09/29(木) 22:17:14 ID:socsiOUP0
>>847
スマンです。
849卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/10/03(月) 18:28:10 ID:ESHYl0hF0
850二モ:2005/10/04(火) 16:40:58 ID:4Ox1KhAx0
おおっ見させていただきましたw うp有難う御座います>卍蹴りさん
中野さんは勿論凄いけど、ケンさんの飛び旋も旋風脚みたいでカコヨカッタw
851卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/10/05(水) 22:29:29 ID:teuxCVKt0
>ニモさん
どういたしまして(笑)。
852名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 09:16:42 ID:PF8AD0RJ0
躰道あまりパッとしないな。一部を除いてパッとしない連中ばかりだもの。
何だか訳の分からないルールばかりでさ。
853名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 11:54:09 ID:vPYv7VNI0
>852
パッとしない連中かどうかはともかく、確かに躰道はぱっとしないね。
漏れはアクロバティックな感じを売りにしてるとこが胡散臭くて躰道部に入らなかった。
854名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 13:50:03 ID:45BoaFJ30
無理に回らなくても威力は同じっぽい
855名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 14:47:09 ID:TH7hM6Zj0
躰道の技を使えば、他の武道の技(突きや蹴り)よりも威力があるということ
を実証してもらいたいですね。
856名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 04:29:36 ID:bu+vF0Y4O
>853
胡散臭いとはひどいなw

>855
ポイント制だし威力は正直フルコン空手とかにはかなわないと思う。
それでも跳び旋で肋骨折ったり水平蹴りで場外に飛ばされるってのも実際見たし、先輩の水平まともに入ると息できない位苦しい。
回状蹴りなんかは微妙だけど‥
857名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 01:07:02 ID:aKgUti460
今日は学生大会か?
学生躰士のみんな、がんばれよー!!
858二モ:2005/10/08(土) 01:12:08 ID:+O5fqLZZ0
>>854
  ある程度の威力が出せれば、もうあとは当てる場所やタイミングですよね。
ただ、躰道をやってる人は単純な回し蹴りとかの威力は他に比べてないだろうけど、
激しい動きの中で技を出す技術は持っているんじゃないかと。
  相手の攻撃の威力があっても遠い間合いでいれば受ける必要もないし、
そういう自分はダメージ無しで相手を弱らせていくヒットアンドアウェイは
色んな武道の大会の無差別級でもよく見られる有効な戦法。
ってまあその通りに上手くいけば楽ですけどね。
  あと躰道やってる人は他の武道家よりも強いとか俺も思っていません。
躰道だけでの世界が成り立ってるから、躰道の人は躰道の大会(ルール)で
勝つ為の練習をやってるし(前も言った気がしますが)。
躰道の動きをする相手に効果的な戦法なんて他の武道家相手じゃ通用しない。
いきなりバック転やる人とかたまにいるけど、ルールに守られて安心してるだけの人。
上下段に、運足無しで攻撃が有りのルールならあんなのやってらんない。
ってなるとやっぱり運足と応変が大事だよなあ・・・と俺は思います。
859名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 17:28:56 ID:9eyakbrE0
躰道見てそんなに激しく動かなくても人倒せますよ〜、って思った。
860名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 00:12:07 ID:CFWw2Bdj0
目的が違うのに手段うんぬん論じあってもしゃーない。
861名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 14:51:23 ID:5ZX66Hsd0
学生大会の結果キボンヌ。
日躰協のHPは放置プレイされてるし・・・

■団体実戦競技■
 優勝=
 二位=
 三位=
 四位=

■男子個人実戦競技■
 優勝=
 二位=
 三位=
 四位=

■男子個人法形競技■
 優勝=
 二位=
 三位=
 四位=
862名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 14:52:22 ID:5ZX66Hsd0
■女子個人実戦競技■
 優勝=
 二位=
 三位=
 四位=

■女子個人法形競技■
 優勝=
 二位=
 三位=
 四位=

■団体法形競技■
 優勝=
 二位=
 三位=

■新人団体法形競技■
 優勝=
 二位=
 三位=

■総合
 優勝=
 二位=
 三位=

あと、大東文化大学は出てた??
863卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/10/09(日) 16:44:43 ID:58nbhews0
まぁ、二、三日待ったら結果わかるんちゃう?
864卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/10/10(月) 21:14:38 ID:EOwv7OBJ0
日躰協に結果出てた。
865名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 00:39:10 ID:tO4crabw0
>>864

卍蹴りさんサンクス!!
866名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 00:52:16 ID:tO4crabw0
日躰協HP更新今回は速くてGJ!!!

でも、団体実戦の三位決定戦、神戸学院が三位なのは合ってるのか・・・?
聞いた話と違う気が・・・・・・
867二モ:2005/10/11(火) 01:04:32 ID:iDDgXn640
  学生大会見ました。
・展開はどこも良かった。
・男子の実戦で、顔に当たったかの様に痛がる演技を数度見た。
 (そういう勝ち方覚えるなと。勝つ為だろうけどサッカーの真似すんな。)
・相変わらず審判のレベルが。。。
・男子法形の最後の方はレベル高かった。
・展開や実戦を見て、最近の女子は昔と比べてかなりレベル高くなってると思った。
・怪我人が多く出た(?)。担架を使う事が多かったような。

  俺はよくわからんですが、男子の法形は上手い方の人は全日本でも
結構強いんじゃないかという完成度の高さでした。
実戦は、、、結構強くて上手い人もいましたけど、でも出す技は速くて
豪快でカッコイイけど、一般の人達の実戦の方が武道的に真に迫ってて
強いかなあと思いました。やっぱり経験の差かな?
  あと、審判レベルが低いのは仕方ないんですかねえ。。。数名が激しくダメダメ。
技ありを持ってる人だからって、次にあげるのが一本だっていいだろと。
タイミングも状態も良く、普通に考えて技あり以上の攻撃が出て、
しかもそれが得意技だったのに、審判は技有りにして「合わせて一本!」。
何でそんなに合わせたいのかと。法形や展開競技でも贔屓あるしなあ。
  高齢+高段者なだけで上の方のポジションにて、実際には最近の躰道は
全然だとかって人多いんじゃない?つか昔も大した事なかったんじゃ?
とまで思ってしまうんですけど。公平で的確にやってくれる審判もいるから
厨房審判の存在が悲しいっす。
868名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 23:43:18 ID:tO4crabw0
>>867
>>・男子の実戦で、顔に当たったかの様に痛がる演技を数度見た。
>> (そういう勝ち方覚えるなと。勝つ為だろうけどサッカーの真似すんな。)

これは本当に格好悪いですよね。

空手には「上段蹴りはもらう方が悪い」という風潮があります。

躰道でも、制御できなかった方も悪いが、基本的に上段は攻撃をもらう方が恥ずかしいと思わないと。

でないと>>712みたいなことが起きてしまう。
869二モ:2005/10/12(水) 03:10:59 ID:IsqjXINP0
>>868
  大学対抗だから団結してるし、とにかく勝つ事を考えるのはわかります。
でも武道である以上は「いてっ。あ?ゴルァ。おk。」と強気に振舞うべき。
本当に痛いのなら仕方ないけど触れただけなのに演技はなあ。。。。
それに引っかかる審判もダメですねえ。3人もいるのに。

  うちの道場も、される方が悪いという事で色々とやっています。
例えば、近い間合いで相手がもたもたしてたら前に出してる方の手首を掴んだり、
くっ付いてる状態で相手がもたもたしてる時、普通は胴絡みや離れ際に攻撃などですが、
場合によっては躰道着を掴んで捻じ伏せたりする事もたまにあります。
武道やってる事を忘れさせないように。俺も馬鹿やってるとやられるし良い刺激になり、
間合いや上手く避ける事の大切さを改めて感じます。
  でも何でもやっていいという事で練習してる訳じゃないですけどね。
そこはバランス良くやってます。

  エビフライいいっすね。俺が最後に食べたのは、確か先月の3日(土曜日)です。
友達と行った食べ放題の店にあったものなので、衣が分厚い結構ショボいやつでした。
その前に食べたやつは結構昔になりまして、去年の2月1日か。これもショボいやつでした。
そう思うとあんま食べてないなあ。そろそろエビが大きくてプリプリしてるの食べたくなってきた。
>>712すら旨そうに思えてきてしまう。。。サクサクエビフライ(;´Д`)ハァハァ
870名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 13:38:14 ID:VF5IkV4D0
>>867
>>868
学生大会の件ですが・・・
あの程度の展開でどこも良かったというのはちょっと・・・
主審の点数が18.5以下の展開は、一般の展開として恥ずかしいものです。
展開競技の何たるかを知らないチームが殆どでした。
上位2チーム以外は、どうにもならないって感じでしたよ。
学生大会のレベルは年々下がっていると思いますが。

何名かの審判がダメダメなのは確かですね。
しかしその何名かの為に、審判全体が悪く言われるのは
非常に悲しいですね。まともな審判の方が少ないみたいに聞こえちゃいます。

そして顔面攻撃は、ダメージがどうあれやってはいけないルールです。
勿論、攻撃した方も悪いし、された方も悪いでしょう。学生大会については、
攻撃した方に問題があるケースが殆どだったと思いますよ。担架が出たものは、
全てそういったケースでした。
選手が痛がろうが、痛がらなかろうが、顔面攻撃は
例え触れただけでも反則は反則です。即失格でなければ、問題ないと思いますよ。
それよりも、手首を掴んだり、道着を掴んでねじ伏せたりすることの方が、ルール上もっと問題。
実際に試合で行えば即注意です。下手すれば失格。
正しい運足を行っていれば、そんなことは起こらないはず。

武道というのは、相手に対して敬意を払う人の道。
格闘技は、自分本位に相手を倒すすべ。
躰道は武道であり、相手を倒したり自分のみを守ることが全てではないと思いますよ。
戦わずして勝つことの難しさをお互い学びましょう。

871868:2005/10/12(水) 21:52:04 ID:9Za/G+jK0
>>870

学生大会は見ていないのでなんとも言えません。

顔面攻撃の件につていは、「さも痛そうなフリをする」ことの醜さと危険さに関して指摘したつもりです。
(あ、アンカー間違えていて、712(エビフライ)ではなく、714の話題です)
反則は反則としてとるのは異論ありません。

躰道にも掴んでからの技がありますし、ねじ伏せる技もまた生み出すことができます。
「試合で使えないからやらない」では、制の法形は単なるお遊戯演武ダンスに成り下がります。

遠い将来、俺は実戦競技では、操体を利用した立ち関節や投げ技も認められる時が来ると思っています。
また、そうなるように躰道の理念のもと稽古していかなければならないと思います。
昔は夢物語だった三次元攻防が、運体の飛燕突きだけではなく、限角ルールの導入により、
展開で、実戦で、バク宙蹴りを使う選手が少しずつ出てきたように。
将来、限角ルールは姿を消すと思います。強制しなくてもみんなが三次元の動きをするようになっているからです。

872868:2005/10/12(水) 21:52:57 ID:9Za/G+jK0

>>武道というのは、相手に対して敬意を払う人の道。
>>格闘技は、自分本位に相手を倒すすべ。
>>躰道は武道であり、相手を倒したり自分のみを守ることが全てではないと思いますよ。
>>戦わずして勝つことの難しさをお互い学びましょう。

御説ごもっともだと思いますが、「無防備宣言」をする都市と同じく、単なる理想論に聞こえます。
「平和」と唱えていれば、平和が維持されると勘違いしている人たちと同じように見えます。
僕が武道を始めた(最初は空手)きっかけは、公の場で30分にわたって理不尽な暴力を受けたからです。
その時誰も助けてくれなかったからです。自分の身は自分で守るしかないと感じたからです。
さらに喘息もちです。
だから制敵護身の空手よりも、護身活命の躰道にシフトしてやっています。

>>躰道は武道であり、相手を倒したり自分のみを守ることが全てではないと思いますよ。

その「相手を倒したり自分のみを守るもの」以外のものは、
各人が実践を通じて感じ得るものだと思います。
本当に大事なことは教えられない。本人が体得するしかない。


最後に・・・870さんはひょっとして○部先生ですか?
873卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/10/12(水) 22:56:52 ID:uPXknNkS0
>>870
ちょっと話が逸れている気がします。
ニモさんのレスに
>でも何でもやっていいという事で練習してる
>訳じゃないですけどね。そこはバランス良くやってます。
とありますので。

それと上段攻撃云々ですが、元々躰道の技って45度の角度
で攻撃するのが理想ですよね。
で、実際同じぐらいの身長の者同士で、立った状態や構えた
状態で技を出してみると、丁度良い位置で顔面や脇腹等の、
当たったら悶絶する所に来ます。
試合はあくまでも試し合いです(私の考えでは)ので思いっきり
顔面にブチ込むのは、当人の技の制御が甘いと言う事になりま
すが、その様な危険な位置に身を持って行く、躰を処理するの
はどうかと思います。その辺りをもっと自覚して稽古に励んで行
かなければいけないと思います。

長いの続きます。
874卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/10/12(水) 23:02:36 ID:uPXknNkS0
>手首を掴んだり、道着を掴んでねじ伏せたりすることの方が、
>ルール上もっと問題。実際に試合で行えば即注意です。下手
>すれば失格。正しい運足を行っていれば、そんなことは起こら
>ないはず。
試合規則に則れば反則ですが、武道として見た場合如何でしょうか。
言葉は悪いですが、実際の喧嘩に卑怯もクソもありません。
このような状況に陥った時果たして不動心で対処出来るでしょうか。
勿論試合でこの様な事をやれと言う訳ではありませんが、こう言った
稽古も武道の一環として必要だと思います。

でないと、
>>武道というのは、相手に対して敬意を払う人の道。
>>格闘技は、自分本位に相手を倒すすべ。
>>躰道は武道であり、相手を倒したり自分のみを守ることが全てではないと思いますよ。
>>戦わずして勝つことの難しさをお互い学びましょう。
上記の事は所詮机上の空論になってしまうのではないでしょうか。
この辺りは>>868さんに同意です。
極端に言えば自転車に乗れない人が本だけを見て、自転車に乗れ
ない人を乗れるように指導しているのと変わらないと思います。

だらだらと長文失礼しました。
875二モ:2005/10/13(木) 11:34:13 ID:zKdmhPo/0
>>870
  その上位2チームだって主役以外を見てたら変な事やってますけどね。
展開競技(1対5)なんて元々無理な話だから、主役以外は主役の周りで
当てるつもりでない攻撃でもやらなくちゃ実際に成功しない。
展開競技って何なんですか?

>それよりも、手首を掴んだり、道着を掴んでねじ伏せたりすることの方が、
>ルール上もっと問題。 実際に試合で行えば即注意です。下手すれば失格。

  練習の中で”場合によっては”やってるんですよ。
道場によってやり方が違っていいとは思いますが、
実戦で強くなる為の練習だって、お互いに試合のルール守ってやるだけじゃない。
竹刀やチャンバラの棒使って伏的の練習とかあるじゃないですか。
んで当たったら痛くて、もたもたしてちゃいけないと思うようになる。

  貴方も躰道は武道というのなら、試合のルール上で強くなる為の、大会に出る
選手の養成だけというのは変だと思いませんか?躰道の価値は大会だけじゃないですよ。
「躰道の大会で勝ちたいから躰道を始めました」という人はいない。
練習していくうちに大会で勝ちたいという思いを持つようにもなりますが、
やはり練習をする根底となっているものは基本的に武道やりたいの方ですよ。
だから、武道としての練習が基本になくてはならないし、
躰道をゲームでなく武道として教えなくちゃ躰道の存在意義がないのでは?
876二モ:2005/10/13(木) 11:35:14 ID:zKdmhPo/0
>>870(続き)
  相手がくっついてる時にモタモタしてたら、絡み、蹴り、突きなど、
何かで当てて痛がらせるのも大切でしょうけど、俺も修行中のザコなんで
いつも器用に出来るわけでもないですし、手っ取り早く掴んだりする事もあります。
でも普通の人はくっ付いてたら服を掴むもんですよ。
  そういう服を掴むような動き等のルール外のものにも、間合いをはかったりして
対応できないと、ルールに守られてる平和ボケ武道になる。
となると「目突きもやれよ」とか「寝技もやれよ」となってしまうけど、
そういうんじゃなくて「立ち技の戦いとなってれば躰道の技以外のものも起きる」
とだけでも頭に入れておけば、武道や試合に役立つシビアな間合いの勉強になるじゃないですか。

  モタモタしてる相手の顔面を突いて「隙アリアリwww」と喜ぶのが目的ではないです。
手首を掴んだり躰道着掴んで捻じ伏せたり押さえつけるような、痛いというまでは
いかない事程度のもので充分なので、とりあえずやって「こういう事も起きるよ」
と警告しあうだけ。これだけでも武道としての緊張感出るんですよ。
  んで、ルール外の事もちょっとやる事で、躰道は競技だけでなく、
躰道でない人相手にも使える戦闘術なんだという事を忘れないでいるだけです。

  完全に躰道のルールを拒否してるわけではないですし、試合は皆普通にやります。
もしルール通りにやらなくちゃ価値がないのであるならば、壮年の人達なんて
若者みたく動けないから躰道として競技として失格、価値がない、となりますよ。
877二モ:2005/10/13(木) 11:36:20 ID:zKdmhPo/0
>>870(続き)
>正しい運足を行っていれば、そんなことは起こらないはず。

  それって先生方が良く言う事ですよね。(そういう立場の方ですか?)
彼等の言う正しい運足って何なんだろう?八法以外のは正しくないのかな?
これは綾やもしれませんが、彼等が言ってるのは実際には
「正しい運足を行っていれば失敗はない」ではなく、
「失敗しなかったらそれが正しい運足」と言う事なんですよね。
なのに「正しい運足をやれば」と言っておいてその正しいとは何か教えてくれない。
  例えば交足をやって、相手の技が当たらなかったら「正しい交足」。
相手の技が当たってしまったら「間違った交足」。
つまり「正しいのをやれば」と言うのは「当たらなければ」という事。
まるで「勝てば負けないから勝て」と言ってるようなもん。結構無理な話です。

  最強の技なんてないんだし、強い技も何かしらの技に弱い。
ルーレットと一緒で、4倍やめて2倍(2分の1で当たる)の場所に賭けても
負ける事無きにしもあらずで賭け方として正しいとは言えない。
高確率で当たる賭け方なだけ。 当たる方法は誰も知らないし、
外れたら「あーもう片方に賭けときゃ良かったorz」と結果論。
これと「正しい運足をやれば」ってのは同じですよ。

  またルーレットであれ○○法という様な勝つ為のセオリーがいくつもあります。
経験を積むとやはり強いんです。麻雀も運の要素があるのでプロは1ゲームやる
だけではアマに負ける事もありますが、負けない確率の高い裁き方を訓練してるので
長期間で見たトータル的な強さは上です。
  武道も、正しい(最強)の方法が無くても、練習して経験を積んで
出来るだけ隙を作らない&逃さない強さを身につけて勝率をあげていく勉強。
878二モ:2005/10/13(木) 12:40:25 ID:zKdmhPo/0
>>870(続き)
>戦わずして勝つことの難しさをお互い学びましょう。

  これ俺にとってもかなり難しい事で一生究められない事くらいに思います。
戦わず勝つ=絡まず勝つとなると、間合いが広くて防御をしない躰道の戦い方
と似てるかなと思いますし、つまり冷静に頭で勝つって事ですし。
  逃げられる喧嘩を売られても、舐められたという事から許せなくて
買ってしまう事が多いので、俺はそのうち痛い目に合うと思いますし、
もっと賢い生き方をしなくてはいけないなと思ってます。
でも行動に出て(戦って)勝つ事も大切だと思うし、その為の勇気は武道で
養う事が出来ると思っているので、たまには戦いたいです。
あと書いちゃってから言うのもあれですが文短くまとめないですみませんでした。

>>871
躰道は創造の武道なんで進化していってますもんね。
使われていない技も躰士として躰道らしく考えて、何とか上手く取り込めるよう
やっていけば躰道としての新しいの技として生まれてくると思います。
基本的には運足から自然に出るよう練習する事かなあと思うんですけど
まあ俺もよくわからんです。

>>873卍蹴りさん
>その様な危険な位置に身を持って行く、躰を処理するのはどうかと思います。

  俺も思ってましたが、卍蹴りさんが先に書いてくれたからヨカッタ;;;
卍蹴りさんの文の方がいつもわかりやすいので;;;
躰道は胴が中心で命だから中段のみの攻撃のルールになったのかなと思いますが、
中段の高さになった顔面に技が当たって胴に当たった時以上に痛がるのは変。。。
  中段のみへの攻撃が認められている試合なんだから、中段の高さに蹴って
顔面に当たった時は注意を受けないってルールにするのも難しいんですかね。
伏的が遅いから起きるという事だし。でも制御の方が重視されるんですかねえ。。。
879名無しさん@一本勝ち:2005/10/13(木) 12:52:09 ID:6NEF84RY0
顔面だめっつったって、、、首絡みすりゃどうしたって
足が顔に触れるよ・・・。
880名無しさん@一本勝ち:2005/10/13(木) 16:06:14 ID:2IBeu9n/O
毎晩中段構えで寝てるワシからすればお主等はまだまだ










ひよっ子
881名無しさん@一本勝ち:2005/10/13(木) 17:03:31 ID:tDwwzTq00
関西ローカルのしん助が司会するクイズ番組で
やったね。転位が問題に出た。
はじめて見たが、タイドウって凄い動きなんだね。
テコンドーなんてめじゃないね。びっくりしました。
882名無しさん@一本勝ち:2005/10/13(木) 21:37:00 ID:53oERpRU0
>>881
テコンドーはちゃんと強くなれるよ。
躰道より形になるまでは速いし。

躰道は「使える」ようになるまですごい時間がかかるざんす。
派手な部分にばかり目がいきがちだけど、本質は古流の空手や武術のエッセンス。

身に着けて使えるようになるまで時間がとにかくかかっちゃうぜ。
883名無しさん@一本勝ち:2005/10/14(金) 08:41:07 ID:/+vudNtp0
これ格闘技なの?踊りにしかみえんw
884名無しさん@一本勝ち:2005/10/15(土) 16:30:19 ID:xL4YREW20
今日、町の広報誌を見てたら躰道の道着を着た女性の写真が。
記事を読んでみると、元学生チャンピオンにして今年の世界大会(団体)の優勝者だった。まさか近所にこんなお人が居ようとは…

てか、躰道なんて文字を見るだけでも珍しいのにw
885名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 12:09:20 ID:xlwvl/wAO
学生大会の男子団体法形はどうだったんですかね?
1位と2位で差はなかったと感じましたが・・・。如いて言えば1位は突き・蹴りのアピールがうまかったと思います。
886名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 23:48:11 ID:lHsYMdO30
ふと武板を見てこのスレを見つけました。興味深く読ませていただきました。
武道は門外漢のためあまり内部の事情はわからないのですが、
卍蹴りさんのHPなどを見て思った事を書いてみたいと思います

躰道の技を無人島にこもって開発した、とあります。
創始者は果たしてこれを実際のガチの殴り合いで使って、
この技が使えると実証したんでしょうか?
確かに運用などを見てみればスジは通りますが、
正直武道家同士の試合はともかく「殴り合い」の次元になると理屈じゃないように思います
このスレの皆さんはどのようにお考えなのでしょうか。

と素人が口出してすみませんm(_ _)m自己満ですた・・・
887名無しさん@一本勝ち:2005/10/17(月) 18:24:51 ID:nUpcIUT/O
あげ
888卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/10/17(月) 22:15:58 ID:Gty0lWHB0
>>886
実証云々はどうなんでしょうかね。
今となっては確認の仕様が無いですからね。

私自信は実際の殴り合いになったら躰道の
技がどうとかではなく、作戦等の面で躰道を
応用出来れと考えています。
試合のように馬鹿正直に躰道の技をやろうと
は考えていません。
889名無しさん@一本勝ち:2005/10/17(月) 22:51:25 ID:qIVXPL7I0
>>886
あなたが観て使えないと感じたら使えないし、使えると感じたら使える。
あなたが体験してみて使えないと感じたら使えないし、使えると感じたら使える。
それでいい。

わかろうとしない人間にわかってもらおうと思うほど人生は長くない。
890名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 12:34:45 ID:Tol0MkWoO
886さんのような質問にいちいち答えるのはイタチごっこじゃないですか?
卍蹴りさん、真面目過ぎです。
だいたい躰道経験者なら卍蹴りさんがおっしゃっていることは聞かずともおのずと考えつくと思います。
他武道経験者がいちいちこのスレをひっぱりだしてカキコするとも思えません。
891卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/10/18(火) 23:40:30 ID:yYP40MmN0
>>890
以前似たような質問に、過去ログ読めって返した事があるんですが
その時えらく荒れたんで(笑)。
まぁ自分の考えが再確認出来るのでイタチゴッコでもいいかなと考えてます。
でもまぁあんまりこの手の質問が増えたらまた考えますけどね(笑)。
892名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 09:58:06 ID:4T/DScld0
ついでに言えば昔から名を馳せた人たちは山に籠もったりして一人で稽古を積んだもんですけどね。
ガチの殴り合いなんて空手(でしたっけ?)やってる時に散々やったろうし。
893名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 11:18:39 ID:MIaO1LgyO
殴り合わなきゃいいとは思わない?
894スティッチ:2005/10/19(水) 13:42:41 ID:Z8gfaSpU0
実戦をすると男子も女子も(特に女子のほうが多いですけど)
構えが前のめりになりがちになってしまいます(−−;)
でも強い人の実戦は構えもしっかりしててきちんと七減三加をした状態で
実戦を行っているし、運足もしっかりしていると思います。
喧嘩や殴り合いをするのであれば、
もちろん相手に突っ込む前のめりのほうが
効率的だと思うのですが、
やっぱりきちんと構えてきちんと運足している
躰道の実戦はかっこいいです(・・)
これって理想論なんですかね???
勝ちゃいいじゃん、ていえばそうなんですかねぇ
895名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 19:07:02 ID:8a6IJ/u80
>>892
山篭りなどしてた武道家は中村日出夫氏やマス大山氏しかしらん
他に有名な人っている?
おせーてエロイ人
896卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/10/19(水) 20:08:57 ID:S2jB2tz30
>>894
前かがみはよくありませんよ、両方とも。
897名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 13:13:57 ID:TyPMAPuG0
>>895
そんだけおるだけで十分やんww


最近はいろんなスレで喧嘩が多い希ガス。
皆仲良くやろーよ。
898名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 15:36:57 ID:ISPFLFeD0
ほんとうに七減三加をした状態で運足をすると動きが鈍くなりませんか?
体力の消耗も激しいし、とても実戦中に基本的な構えは保てません・・・。
899名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 22:20:03 ID:+6C2irSn0
>>898
そういう質問は習っている師範にすれば?
900二モ:2005/10/20(木) 23:10:20 ID:gl4ohrAX0
  「前足:3 後足:7」であるからには前進と後退の速さが違いますよね。
テコンドーって5:5だと思いますけど、だからバランスいい。
攻める時の前進と相手の技をかわす時の後退。どっちも速さは多分同じ。
  でも躰道の場合は運足があって、特に実戦において”ただ構えて立っている状態”
からの動きでは交足や退足が重視されると思います。攻撃をかわす武道らしい。
重心が置かれてない前足はすぐに動かす事が出来るので、すぐに交足と退足ができる。
減足の時は後ろ足が先に地から離れるけど、地を蹴る足は前足だからおk。
脚は完全に曲げた状態でよりも、少し曲げた状態での方が蹴りに早く力を加えられる。

  また、7:3なら7の方である後ろ足に上体が(比較的)乗っかってるから、
どちらかと言えば7の方が体の中心となる。んで、物を回転させる時は重いものが中心に
あった方が楽に回せるから、退足をするのに前足で地を蹴った時に、
すぐに状態も回せて、逆の構えにする事ができる。

  人間は頭の行った方向に足がついていく感じで移動しますよね?
構えてる時は5:5のテコンドーだって、進む方向にまず上体が傾いてから
足がついていって、、、となる。だから、、、多分、後退という動作をするならば、
先に上体が後ろにいってる躰道の方がテコンドーよりも比較的速いはず。
  その分、後ろに重心を置いてある躰道の前進はテコより遅くなる。
でも躰道は運足をして角度を変えたり相手をかき回してから攻撃という
ように作られているから、その場の構えから攻撃を出すテコンドーとは
違っていてもいい。(テコンドー詳しくないんで文句あったらゴメンナサイ)
また、ただ構えた状態から技を出すより運足後に出す方が助走代わりになるし。
だから七減酸化は、躰道で戦う人間にとっては適してると思います。

  でも俺のは5:5か6:4wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まず第一に疲れちゃうからという事がありますが(スタミナつけろよアホ)、
でも自分の戦い方としてちゃんとした理由もあって、あえて5:5か6:4にしています。
俺も本当は7:3になれたらいいと思ってますけどね。
躰道として正しい(?)し、構えもカコヨクなるし。でもあんま目指してないwwwwww
901名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 02:26:30 ID:po7qYwYjO
まあ空手の後屈立ちをそのまま実戦で使ってるだけでしょう。空手は前屈立ちが基本だけど。躰道では反対なんだよね。なんでだろう?
902名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 16:23:14 ID:tS5LJ7fL0
ほんとなんでだろう??基本立ちが後屈って武道では珍しいですよね?
903名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 17:04:25 ID:OduifJ6p0
>>901
>>902

ヒント:運足
904名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 17:12:29 ID:hxInqNgv0
>>902
言うほど珍しくもないが…
905名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 21:01:21 ID:t6aDEm7A0
>>ニモさん
躰道同士が戦う時に、
防御的指向の後屈では攻めにくいからであるとかそういう感じですか?
906名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 08:44:10 ID:UZqtOA5o0
>>902
他に例あげてみろ
907名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 09:13:41 ID:xynj8rqkO
蟷螂拳
908名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 11:10:25 ID:fV03XWYQ0
>>906
ムエタイ・キック
909名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 12:01:33 ID:v2CZzqxf0
>>906
知らない事は恥ではないぞ、若者よ。
910名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 12:40:53 ID:UZqtOA5o0
くそぉ
なめやがって・・
911名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 13:29:01 ID:hv0AJJwhO
911ゲット
912二モ:2005/10/25(火) 03:46:27 ID:l/xZGhX10
>>905
いくつか理由がありますが、その中の一つは
後の先の為の交差を”出来るだけ”多くしたいからというものです。
まあ俺なんかは大した事ないですけど、そういう戦い方が俺には合ってるかなと。
でもどうでも殆どの人が七減酸化やってない気がしますが。。。いやわからんですけど。

913名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 10:11:35 ID:JsqQUaLg0
後の先ってどういう意味ですか?
914名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 11:51:17 ID:ZBeb/TUg0
躰道かぁ〜、なつかしいなぁ
1975年から1985年ぐらいまでやっていました。
大阪の東淀川区です。
当時は限角ルールなんてなかったし、お互いがいつ攻撃してもよかったんだよね。
バク転やバク中が出来るようになったのも躰道のおかげでした。
みんな元気にやってるのかな
915二モ:2005/10/26(水) 01:03:33 ID:LduA0pUR0
>>913
躰道でいうカウンター?の応変(対の先)ではなく、
相手が技を”出しきって”隙が出来た時に攻撃するものです。
典型的な後の先は、、、、相手の旋状蹴りを伏的で交わしてえ字突き。
先の先(例えば、相手が攻撃を始めようと踏み込んだ時に攻撃)や応変と違って、
守りに集中した後、相手が守りの準備できてないところに攻撃だから、気楽だし人気(?)。
916卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/10/26(水) 22:10:34 ID:iR+L1us00
>七減三加
どうなんでしょうね。はっきり言って厳格にやっている人って
いないと思います。下段構えですら皆膝ついてますし…。
俺は七減三加に拘る必要は無いと考えています。
昔の有名な武術家で腰をどっしり落としている人って見た事
ないんで。

>>914
よかったら道場に来て下さい。
917名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 01:24:00 ID:MoHP7y1L0
空手の限界を悟って躰道を創始したと聞きますが、それではなぜ今でも玄制流
を維持しているのですか。躰道は実験的武道だったのですか。これって、二束
のわらじ、あるいは二頭追うものは1頭もーーーになりはしないですか。
918名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 05:45:19 ID:MkhLihxk0
>916
皆膝ついてるって、まさか法形でさえ??

>917
当時全空連の副会長を辞職し、ほとんどの弟子と共に空手界を去る。
残された玄制流には祝嶺氏の了解を得た上で、最高師範位に玄制流時代の
高弟の1人に譲り独自に発展し現在に至る。
つまり、祝嶺氏は完全に躰道に移行したわけで、2足のわらじでも何でもない。
んじゃないの?
919名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 16:09:59 ID:xigONxX1O
法形でも膝付いてる人いると思うけど
付けるなと言う程の理由は何ですか?
920卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/10/27(木) 18:46:31 ID:hoTaEZtq0
>>917
試合のルールが宗家の考えと合わなかったと
聞いた事があります。躰道概論に考え方の相違
と書いてあったような気がします。

>>918
そうですよ。皆殆ど着いてます。

>>919
下段は元々膝着けたら駄目なんですよ。
知らないんですか?
921名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 20:18:08 ID:xigONxX1O
>>920
膝は浮かせると教えられてますが
浮かせる利点は何なのか知らないので書いてみました
922卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/10/27(木) 21:16:12 ID:hoTaEZtq0
一言で言えば筋トレです。
923名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 23:35:23 ID:QHXrpqZu0
膝が浮いて(脱力して)ないとチンクチができないからだよ
924名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 23:47:43 ID:0o0/iHoU0
#918
結果的に2つとも所有していると思うが。
925名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 23:49:05 ID:0o0/iHoU0
#918
結果的に2つとも所有していると思うが。
926クウカイ:2005/10/28(金) 05:31:34 ID:IF+iv3KM0
チワッス・・
名無しさんの師範は当時F高校のK先生かな?
それかT製薬の重鎮の方?
927名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 15:20:46 ID:8StcdBWx0
単に筋トレが目的なら、練習でなければ法形の最中にわざわざ
膝を浮かす必要ありませんよね。
928二モ:2005/10/28(金) 18:11:04 ID:+Iy0WjU20
  俺も卍蹴りさんが言うみたいに筋トレの為くらいだと思うんですけど、
というのは下段構え自体にあんまり深い意味はないと思っているから。

  敵とやりあう時は基本的に中段構えだし、下段構えを使う時があったとしても
長いこと下段構えでいる事ってあんまないし。
膝付かないと下半身に力が入って安定するというのもあるとは思いますが、
敵が目の前にいて危険な状態なら下段構えを綺麗にきめてないで
すぐに中段構えに移るはず。
  実戦競技は下段構えから始まりますが、そこからすぐに攻撃をして当たっても
「運足不十分」となって、相当絵にならなくちゃまずとってくれない。
こうだと下段構えは戦うという事においては何の意味があるかわからない。
  結構安全な時以外に下段構えは使わないから、膝付いてても付いてなくても
どっちでもいいと思います。膝を浮かせるとしても、「畳に着くか着かない程度な〜」
って事で高さはほぼ同じだし。

  祝嶺先生の美学?から武道らしく中段構えだけでなく下段構えとかも
作っておこうという事で出来ただけだと思いますがどうだろう。。。
だからって下段構えがいらないというわけでもないですけどね。
あと、膝が付いたらいけないというのは、よく「手が込んでる方が」
「辛い方が」みたいな努力があった方が良いという変な概念からとか。

  祝嶺先生が玄制流の後に躰道を作ったという事は玄制流を否定してる感じで
何かなあと思っていました。(よく知らんけど)玄制流は躰道と違って防御もあって
俺は防御できる事も必要だと思うから玄制流は躰道の未完成品とは違うと思います。
  だけど祝嶺先生にとっては玄制流は躰道の未完成品なんでしょうね。
だって全空連のルールが気にくわなくて空手離れて躰道を創ったから、玄制流は
「なるべくルールの範囲内で作ったもの。だから実戦的ではない」と言ってる様なもんだし。
  また、>>924に同意で、所有者が誰であれ創った人は変わらないし、
著作権とは違って事実というものは過去のものだし変えられない。
929卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/10/28(金) 19:49:07 ID:jrpyDyo30
>>927
何でですか?法形も筋トレ(鍛錬)の一つですよ。
手を抜くのはどうかと思いますが。
それに膝を着いた状態だと膝を痛めるし、諸々の
動作も素早く出来ませんよ。
旋体直状突きで膝を着かないのと同じですよ。
教えてもらってないのですか?

もしかしたら畳という恵まれた環境で練習している
からですかね?一回畳以外の場所で練習してみて
は如何ですか。
グラウンド等の土の上で膝つけて動いてみたら何
で浮かすのかわかると思います。

ニモさんの仰るように、実際の試合等になったら無理に
疲れる構えはしなくて良いと思いますが。
930湾岸ミッドナイトの言葉を借りて:2005/10/28(金) 22:02:01 ID:lBDJG1Pk0

前にも似たようなことを書いたが・・・

聞こうとしないやつ、観ようとしないやつ、やろうとしないやつ、わかろうとしないやつ。

そんなやつばっかりか?躰道を文句言いながらやっている人間は。

躰道やる理由ないでしょ?辞めて自分らで新しい躰道やったらいいって・・・

自分らで誰もが納得できる躰道を創ったらいい・・・

今はオープントーナメントも豊富にあるご時勢だ。

稽古のためしの場なら躰道の試合に限らずたくさんある。

自分のテストは50点なのに100点目指してがんばってる人間にケチつけるようなこと言うべきじゃない。


931名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 22:03:26 ID:lBDJG1Pk0
あ、卍蹴りさんに言ってるわけじゃないです。
932卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/10/28(金) 22:24:42 ID:jrpyDyo30
あ、はい。
933二モ:2005/10/29(土) 01:58:08 ID:Fs7HWdaA0
>>929卍蹴りさん
>畳という恵まれた環境
これ結構慣れてしまうとヤバいんですよね。今はアスファルトの道が多いですけど
前転もなかなか痛いし、何より靴があると運足が遅くなる。
俺はオシャレはあんま興味ない(もうどうでもいい)ので、いざという時の為に備えて
戦うにも逃げるにも良い、軽くてシンプルな靴をはいています。(どこまで怯えてるんだ苦笑)
昔の人は道場がないから神社の境内等で練習というのもあったそうで、
なかなか足の皮が厚そうですねえ。
>>930
  俺に言ってる感じですね。。。俺ここで結構ギャーギャー言ってるからなあ。
でも一応躰道マンセーで練習して、自分に合った躰道の使い方を自分なりに
研究してますし、そんなに躰道自体には文句言ってないと思います。
躰道界の現状には不満あってそれには文句も多いですけどね。
つか躰道マンセー的な話なら他道場の知り合いにまでもなってない人とでも
普通に出来ますから、ここで知らない人達と普通に躰道話をしてもなあと。
まあそれも楽しいですけど;;; でも匿名掲示板ならではというような、
毒を吐きつつの会話も書いてても見てても楽しいんで勘弁して下さい;;;
934名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 13:33:57 ID:bmgnjWsaO
アスファルトどころか体育館(板張り)でさえ膝付いて練習すると痛いんですが・・・
膝浮かすのが必須かどっかは別として出来た方がいいのは間違いないと思いますよ。
935名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 23:17:48 ID:Rx6FW+3S0
卍蹴りさん、教えてください。
今日から玄制流を辞めて、明日から躰道をやると言われたら、誰でも面食うと
思うが、当時の師範たちはびっくりしたのと違いますか。玄制流と躰道では
考え方が違うと思うし、躰道には受けはないし。玄制流時代の師範で現在も
躰道やっている師範はゼロと違いますか。玄制流の方が強そうに見えますが。
どうでしょうか。
936名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 23:50:07 ID:oxXOqDBx0
935さん ちなみに玄制流というのは武徳会のほうですか?
937二モ:2005/10/30(日) 00:08:57 ID:88mWh2ng0
>>934
あとクッションがなくて足がめり込まず、急ブレーキ的な事して滑る事ありますよね。
道路上ではあんまないけど、砂が多目だと滑る。
938名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 13:41:49 ID:O7dHHjDG0
>>935

>躰道に受けはないし

本気で言ってるのかコレ?
躰道教範買って読んどけ。
939名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 13:43:51 ID:O7dHHjDG0
あ、でもガチっとその場で居着いく受けはないよ。
940名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 14:41:37 ID:bjNd6aEhO
>>938
そう強気なあんたは、
日頃受けもする躰道
の練習をしてるのか?
941名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 14:48:45 ID:O7dHHjDG0
>>940

躰道をやってる人間なら、みんな普通に受け(=防御)の練習はやっているぞ。

実際の対人での受けの練習はやっていないだろうが。

俺は今「天制の法形」をやっているから、道場生に頼んで対人練習もやり始めてる。
942名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 15:00:29 ID:bjNd6aEhO
>>941
みんな普通にやってて大会で防御無しとはこれいかに。
943名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 15:43:45 ID:O7dHHjDG0
以下に書くのは、同じ疑問を俺が持った時、俺なりに考えた結論です。

実戦競技=実際の殴り合い ではない。

実戦競技には実戦競技の目的があって、いわゆる「受け」で相手の攻撃から身を守るという技術は、
躰道の中で現時点でプライオリティは低いから、実戦競技では今のところ認めませんよ、ということ。
躰道は攻防一体、攻める姿が同時に防御にもなっていることを理想とするから。

でも躰道に受けの概念がないわけじゃない。
そういうこと。

944名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 15:48:49 ID:O7dHHjDG0
それから、大会での実戦競技は、「防御無し」じゃないぞ。

余談だけど、この辺り考えは宇城憲治で有名になった、心道流空手も躰道と同じ概念のようだ。

945名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 18:28:56 ID:bjNd6aEhO
実際には防御やってないようなものなんだから
強がらないで認めようよ
防御しない武道でもいいじゃん
946卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/10/30(日) 19:13:29 ID:N8gXu6m70
>躰道に受けは無い
これは人によって意見が様々かと思います。
形の中にはありますし。無い事は無いです。
実際に試合ではがっしり受けたらポイント取られる
んで、大半の人がやらないのが現実です。
でも受けが出来るかというとそれも疑問です。
普段から練習していないのにいきなり出来るかどう
かって事です。

後、相手の攻撃は刃物という考えなんで、所謂
「受け」ってのは無いです。ぶった切られるんで(笑)。

俺は躰道の実戦競技はあくまでも躰道の実技の実験
の場と考えています。

>>944
宇城先生の本とか読んだんですか?
947名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 05:46:05 ID:e3nHAFXV0
>>944

防御=受ける

じゃないぞ・・・

躰道が防御しない武道って・・・

948名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 05:46:44 ID:e3nHAFXV0
アンカー間違えた。
9471は、945へのレスね。
949名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 11:43:39 ID:b8oEJNFm0
刃物なら白刃取りみたいなのはOKですね
950卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/10/31(月) 21:55:46 ID:wjXNmTHJ0
>>949
蹴り足取ってブン投げて突きかましてポイント取った事あります。
951名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 23:49:34 ID:ddz/g+zS0
全日本まであと少しですね。

・・・・・・だっていうのに、ウチの道場の黒帯連中はロクに練習しなくて困っています。

実は先月、ものすごいカワイイ女性が二人ほど入門してきて、みんな争うようにその二人の指導ばかり。

せめて自分の練習にもなるような指導をすればいいのに・・・

何時から実戦練習しましょうっていっても、ずっと教えてるし。ひどいときは練習せずにだべってるし。

しょうがないんでもう一人で運足五連動や法形をやっています。

実戦やりたい。もう道場変わりてーよ。
952卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/11/01(火) 21:10:06 ID:MngM6uvB0
>>951
一体何処の道場かね、キミィ!
953名無しさん@一本勝ち:2005/11/02(水) 08:29:03 ID:Ncia/gIJ0
>>951
武道家かとして情けない奴らですね!キミィ!
954名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 08:35:57 ID:USr4tIVcO
躰道やってる連中って、「童貞じゃないのか?」と思わせるくらい奥手で
ストイックで硬派な香具師ばっかりよく見るんだけどなぁ・・・。
どこの道場かは晒す必要はないんじゃない?
955名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 11:12:17 ID:6f6Kkd6v0
学生の時は、部員の9割が童貞だったぞ(マジで)。俺も含めてな!!
956名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 22:39:45 ID:HxFBDoT30
ウチの道場の男は、みんな経験者ですが何か?

中には4股かけて「スケジュール管理が大変だ」とほざくやつまでいますが何か?














俺は童貞だがな orz
チッスもしたこともないがな orz
デートすらしたこともないがな orz
告白したこともあるけど「うざい、きもい、痛い、つーか無理!(意訳)」といわれたがな orz
合コンでは俺だけメアド教えてもらえず流されたがな orz

でも俺生きてるよ。まじめに生きて働いてちゃんと税金も納めてるよ。

あ、全日本から一ヶ月もするともうクリスマスか。
ある道場は、クリスマスに彼女のいない男はみんなで百本法形をやるんだと。
俺もやろうかな。
957卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/11/04(金) 00:00:09 ID:j43DZv0u0
>>954
そうかなぁ。俺は軽いノリの感じがするけど…。
958二モ:2005/11/04(金) 00:54:30 ID:J2k07zNP0
>>956
俺も躰道見てて、他の武道と比べて硬派が多いとは全然思わないっす。
真面目でいい人は多いと思うけど、硬派と言うような重みを感じるような
人あんまいない気が。。。つか他のスポーツと同じくらいに軟派の人もいると思う。
武道の種類が違うけど、柔道の奴等なんて殆ど短髪の餃子耳だしなあ。。

>百本法形

  30分以内に10本できても5時間ですよ。。。疲れでペース落ちてそれ以上かかるし。
でも昔の話だからかかる時間覚えてなくて、クリスマスにやったわけでもないですスマソ。
  あと真面目にやると確実に逝けます。上手くなろうと練習のつもりで指先まで
こだわると100本終る前に死ぬる。カタチだけ法形ってくらいでやらんと続きません。。。
  俺は50本いった辺でもうかなり氏にそうだった記憶があります。
転体の法形で、前後のは後転→前転wwwwwwwwwwwwwww
959名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 09:57:49 ID:bGl8JnDS0
>>958
部によって違うでしょうね。うちの学校はマジで硬派ばかりでしたよ
960卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/11/04(金) 21:16:16 ID:wDqoSmot0
学校によって結構差があるかもしれませんね。
961名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 23:52:21 ID:tyIqAKGBO
硬派は撤回、奥手でシャイ。
962名無しさん@一本勝ち:2005/11/07(月) 18:33:32 ID:m2MOg5nYO
シャイボーイ&ガールズあげ。
963名無しさん@一本勝ち:2005/11/08(火) 13:40:22 ID:z7GRgIxg0
1人展開ってやったことあります?
964卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/11/08(火) 23:01:38 ID:vlNXdcZE0
あるよ!
965名無しさん@一本勝ち:2005/11/08(火) 23:02:37 ID:Zw63562D0
雷電:一人展開だと・・・
虎丸:知っているのか雷電!?
雷電:ああ、本で読んだことがある・・・

 一人展開・・・
 それは、道場の中心点から動作を開始し、後方、右斜め前方、
左斜め前前方、右斜め後ろ後方、前方、さらに後方へと、
五鉾星を描くように、それぞれ運身移動をした後攻撃するという伝説の稽古方法である。
 自ら仮想敵に対して運身移動からの攻撃を考えて連続動作しなければならないという普段とは異なる環境のため、
創意工夫の思考面、体力面、普段は行わないような動きを鍛えられるが、
あまりにも過酷な運動量と、それに見合った効果が得にくいということから廃れていった練習方法である。

【民明書房刊「眠れる夜の躰道稽古方法」より】
966名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 00:42:10 ID:HnZURjiM0

   民明書房…
967名無しさん@一本勝ち:2005/11/10(木) 08:23:36 ID:HxkhWgtT0
>>965
ワロタ
968名無しさん@一本勝ち:2005/11/11(金) 16:13:11 ID:b64VkoAF0
あげです
969名無しさん@一本勝ち:2005/11/12(土) 09:57:26 ID:4L32z34N0
初代最高師範の強さを語ってくれ。人によっては強いと言う。しかし、見たこと
ないと言う。武勇伝を求む。
970名無しさん@一本勝ち:2005/11/12(土) 17:21:52 ID:GLqatQSI0
私も知りたい。噂でしか聞いたことないです。。
例えば:

・バク宙で天井を蹴った(天井の高さは知らないが)
・バク宙で7人の頭上を飛び越えた
・瓦35枚割り
・運足で突進する車をかわした
・運足八法を1秒間でできる
・大山倍達と互角の強さだった

などなど・・・。他武勇伝もとむ。
971名無しさん@一本勝ち:2005/11/13(日) 12:13:44 ID:JVbWR8330

武勇伝!武勇伝! 武勇伝ででんででん♪

972名無しさん@一本勝ち:2005/11/13(日) 12:37:48 ID:QJIiD30WO
レッツゴーッ!!
973卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/11/13(日) 13:40:12 ID:KmWvqeHm0
武勇伝なんか別にいらんのとちゃう?
974名無しさん@一本勝ち:2005/11/13(日) 13:57:35 ID:JVbWR8330
話のネタが欲しいんではないですか?
975卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/11/13(日) 14:51:48 ID:KmWvqeHm0
あ、成る程。それは失礼しました。
976名無しさん@一本勝ち:2005/11/15(火) 10:28:49 ID:Q39/Mkfd0
卍蹴りさん、そろそろ次スレを立てませんか?
977名無しさん@一本勝ち:2005/11/15(火) 22:11:38 ID:/jF4sy9/O
全日本が終わってからにしようよ。
978卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :2005/11/15(火) 23:51:16 ID:rFQ0vUJN0
>>976
気が向きゃね。
979名無しさん@一本勝ち:2005/11/16(水) 11:44:54 ID:EVJjujAv0
そうこうしているうちにどんどん・・・。
980名無しさん@一本勝ち
日本躰道協会のHPに、全日本の組み合わせ表が公開されているね。

担当の方、ありがとうございます。m(_ _)m

諸注意等もアップされているからよく読んでおこう。

毎年東京武道館内のゴミ捨てマナーが悪く、担当の方が責められて大変らしい。

おまいら、諸注意は厳守しる。。。。