907 :
万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :04/03/22 16:09 ID:qBVFKS5B
GSLさんが一番楽しんでいるような気が・・・ (笑)
908 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/03/22 16:13 ID:OptXaq6H
そんな事はけしてありませんですw
909 :
万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :04/03/22 16:17 ID:qBVFKS5B
失礼しました。
カオルさんにっけんさんの次に楽しんでいる、に訂正いたします。
910 :
万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :04/03/22 16:21 ID:qBVFKS5B
897 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 04/03/22 11:35 ID:4k6cifRC
まあ、あれだよ。
ハジメは爆撃マシーンの「極真なめんな」の一言で武板撤退宣言だろ。
協会の両刀も、全空連の達人も、腰抜けだったってこったね。
899 GSL ◆C41eDzGMf6 04/03/22 12:31 ID:OptXaq6H
腰抜け呼ばわりですか。
いったい貴方はどれほど勇ましいのでしょう?
902 オナリスギタカオル 04/03/22 14:00 ID:QzBZKSyC
>>896 オナリ過ぎたんで鉄槌はできねぇんだ。
>>899 少なめでもおまえの8倍だ。
なるほど。
911 :
琵琶法師:04/03/22 16:44 ID:48jDG/3a
皆さんのような、技術がある上に独自の理論・哲学をお持ちの方々は
色々な立場ゆえにぶつかって当然なのでしょうか?
私のように技術も無く、理論的にも疎いかけ出しの指導員にとってこのスレ
は大変参考になる良スレでした。
『その程度の奴は黙っていろ』と言われそうですが私のような方は他にも
いらっしゃると思います。
是非また空手理論・技術に関する舌戦?を繰り広げていただく事、
切に希望いたします。
912 :
万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :04/03/22 16:53 ID:qBVFKS5B
>911
>『その程度の奴は黙っていろ』と言われそうですが
そのようなことを言うのはごく一部の人だけですし、気にすることはないと思います。
いろんなレベルいろんな観点から日本空手を検証出来るこの場は、実に貴重な場であると思いますし、
僕のような他武道の者にとってもありがたい勉強の場です。
今後も競技の達人さんを中心に盛り上げていきたいと思いますが、琵琶法師さんのような方々にも積
極的にご参加いただき、ご意見をご披露願いたいと思います。
ロムだけでなく、実際に会話議論すれば、それぞれの人に対応し工夫した回答も聞けると思います。
僕のことでご迷惑を掛けていることも多々ありますが、今後ともこのスレをよろしくお願いします。
913 :
万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :04/03/22 16:54 ID:qBVFKS5B
そろそろ次スレの用意をしなくちゃなりませんかねえ。
またにっけんさんがスレ立てでしょうか?(笑)
914 :
グレイゾーン:04/03/22 20:20 ID:/kkunDm1
質問です。
スイッチについてなんですが、その場でのスイッチ練習の時に、前後の足は、
同時に着き練習します、それはスイッチを身につける初歩なのも理解しています。
その後、スイッチの後に技を出す時は、後ろ足が先に着き、前足を浮かしたまま、
突きに入るやり方にしていく指導でいいでしょうか?
一度スイッチをしっかり切り返し、その後技に移るほうが、バランスを崩しにくく、
少年部などでは、スイッチの後に技と考えることでいいしょうか?
私は、達人先生のビデオを見る前は、スイッチという意識が無く、「切り返し」など
と呼んでいました。
「相手が責めてくる時に、斜め後ろに一歩下がりその後技を出す」など、スイッチ
と言う言葉を使ってませんでした。
その時は、斜めに下がる事優先なので、後ろ足が先行して着きます。
後ろ足先に着く事により、重心移動がワンテンポ遅く技が出る傾向にありました。
今回のスイッチという意識により、次の技への動きがスムーズになるように感じま
した。
ものの言い方なのかもしれませんが、スイッチのした後の体重移動について、
達人先生はどうお考えでしょう・・・。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 20:30 ID:1+hGSkEP
スレ立ては空手の人がやってください。あとハジメさんアオリさんはご遠慮ください。
不愉快です。
916 :
アオリコキタバカリ ◆LjZgviCI4Y :04/03/22 20:59 ID:mrZkenQG
私はオナリスギタカオリでもアオリスギタカオルでもありません。
私は技術のことに関しては協会の皆さんより上です。
達人さんの理論に対抗できます。
協会の皆さんは技術論を書けませんね。
何も書けない考えられない、私よりも下ですね。
私は技術に関して何でも知っていています。
けして煽りをやろうとは思っていません。
協会の皆さんは誤解しないようにお願いします。
達人さんは私を認めてくれています。
だからあの方はとても立派で優秀な方です。
協会の方にはまともに話をできる方が少ないですね。
とても残念です。
917 :
アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/03/22 21:02 ID:CGyf9xBT
>>915 ななしさんにアオリ呼ばわりは不愉快です。ご遠慮ください。
それと
>>903さん
>だから私はハジメを許せないし。ここに書き込むことは認めない。
>まあいろいろと書き込んだが私はまじめにレベルの高い技術理論が聞きたいだけだから。
>気にせずに書いてください。
人間が大きい!
認めないけど、気にせず書いてくださいなんてなかなか言えるもんじゃありません。
918 :
アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/03/22 21:04 ID:CGyf9xBT
>>916 >私は技術に関して何でも知っていています。
貫手について一席おながいすます。
919 :
アオリコキタバカリ ◆LjZgviCI4Y :04/03/22 21:10 ID:mrZkenQG
貫手についての技術を話して見なさい。
私は言えますが協会の皆さんは書けないでしょう。
達人さんのご意見を伺いましょう。
私はそのあとで皆さんに分かりやすいように解説いたします。
達人さん、一言おながいすますだ
920 :
アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/03/22 21:15 ID:CGyf9xBT
>>919 >私は言えますが協会の皆さんは書けないでしょう。
なんで協会にこだわるの?
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 21:38 ID:1+hGSkEP
あなたは消えたほうがいいです。ご飯がまずいのです。あっち向いてホイ!!
>>919 解説なんかいらないから早く技術語ってくれ。ほら早く早く(www
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 21:47 ID:1+hGSkEP
あなたはにっけんに帰ってくださいね。来なくていいです。
不愉快です。
>>923 みんなお前みたいなのを「来なくていいです」って思ってるんだけどなぁ。
今更ながら。
昨日の稽古で、逆突きをするときの踵の使い方が少し見えてきました。
某誌で手塚氏のうねり動作について記事があり、その中のあるメソッドをやっているうちに
「腰を切ろう」と腰回りの筋肉を過度に緊張させなくても「腰が勝手に(切れていく)入っていく」
ようになってきました。
過去レスの中で達人さんが「手塚氏のバッティングの本には参考になることが多い」と言われていたのも
納得がいきました。
926 :
空手ガール ◆INANI/OgCA :04/03/22 22:14 ID:18lXueKH
927 :
空手ガール ◆INANI/OgCA :04/03/22 22:23 ID:18lXueKH
928 :
競技の達人:04/03/22 22:44 ID:yoLUuegd
>>914 >スイッチの後に技を出す時は、後ろ足が先に着き、前足を浮かしたまま、
突きに入るやり方にしていく指導でいいでしょうか?
実際にはそうやってしまいますね。でも、私はあくまでも理想は同時ではない
かと思います。重心を中心に置いたままでスウィッチができれば、同時にスウ
ィッチするほうが好ましいと思っています。
さらに、スウィッチした瞬間に技も出せれば尚良いのですが、いきなりここ
までできる人間は少ないと思います。ですから、慣れるまでは後ろ足を先に動
かしても良いかと思います。
929 :
競技の達人:04/03/22 22:50 ID:yoLUuegd
新スレを立てていただいたのに、こちらに書き込むのも変ですが、こちらの話
題は答えてから、新スレでは新たなトピックに行きたいと思います。
>>916 新たなコテハンさんの登場ですね。でも、ちょっと916の書き込みに戸惑って
います。私はまだあなたがどこの誰かを知らないわけですし、認めるも何も現
時点ではコメントのしようがありません。
>>919 また、抜き手についての意見ですが、正直私は抜き手を鍛えた事がありません。
よって、残念ですがこれに関しては皆さんの納得いくだけの書き込みは出来ない
と思います。申し訳ありません。
930 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/03/22 23:34 ID:UXhCWvVJ
やー凄いですね、まさか1か月でこのスレが終わりを迎えようとは思いもしませんでした。
所で、達人先生。
スイッチする時は、やはり斜めに動く事を心掛けるべきナノでしょうか?
931 :
へいあんきょう:04/03/23 00:45 ID:a77rr4CS
グレイゾーンさん、私のところでも切り返しと呼んでいました。
またスイッチという意識でスムーズにという感覚も分ります。
一番重要なことは膝の抜きと落ちるときに足を入れ替えるということで、
ジャンプではないということだと思います。
形の中にも前足を先行させるもの、後足を先行させるものがあると思います。
932 :
グレイゾーン:04/03/23 02:32 ID:h1jkxg2w
お答えありがとうございます。
>>928 スイッチの利点の「重心が真中」により、次の動きがスムーズになる。を忘れずに
したいと思います。
足の着地を同時に行う事により軸が作られる事、理解しました。
後ろ足先行の動きだと、軸(体重)が後ろにかかりすぎて、次の動きにワンテンポ
遅れる事を感じてしまったので(自分が出来ないだけ・・)、質問しました。
>>931 ジャンプではなく、抜きを意識する事も忘れがちですね、私もそう思います。
「ただスイッチをする」という意識で動かないと、「相手の攻撃をよけながら
スイッチ」だと、腰が引けたり、軸がぶれたりでは、スイッチの利点が、減って
しまう。と感じました。
身に付くように頑張らねば!!
933 :
へいあんきょう:04/03/23 08:02 ID:a77rr4CS
「相手の攻撃をよけながらスイッチ」という意識ではなく私は攻撃に乗りながらスイッチしています。
934 :
次世代の父母会:04/03/23 08:31 ID:BEmPBgvO
>930
横からすみません。
気持ちのうえでは、斜めではなく、前に行くつもりでスイッチすると、
次の技が出しやすく思えます。スイッチする時点で相手の技を
かわしているので、斜めでなくてもよいのでは?
と思っているのですが、どうでしょう?
935 :
競技の達人:04/03/23 08:37 ID:1nXRI7w6
実は、ヨーロッパ式のスウィッチと日本の形の中にあるスウィッチでは多少の
違いがあります。そこの違いを理解しておかないと両方できなくなる恐れがある
ので注意。
まず、ヨーロッパ式のスウィッチはあくまでも角度を変えて相手に的を絞らせ
ない為のもの。その時は左足が前であれば左に、右足が前であれば右に移動する
のが基本です。そのほうが身体が開かなくて良いのです。
ですから、通常は相手の攻撃をかわしてから攻撃をするように構成されていま
す。
対して、日本式のスウィッチ(切り替えし)は、スウィッチしながら身体を乗
せて受け、後ろ足が前に出るときに攻撃をするパターンになっています。その時
は微妙に線を外していますが、ヨーロッパに比べると直線的に入っています。
前足を少々引いて受けた時に身体を乗せて、後ろ足を前進させるのが一般的な
パターンかと思います。
ただ、日本には斜めに切るスウィッチはないのかというと、形の中に存在しま
す。ですから、間を切って相手の死角にポジショニングする目的と、受けと攻撃
を同時に線を外しながら行う目的の両方のスウィッチがあると思って下さい。
それと、なぜ斜めに間を切るほうが良いのかというと、横にスウィッチをする
と相手に対して一瞬身体を開く事になるので、受けと攻撃を同時に行う場合は、
横にスウィッチしない方が良いのです。
936 :
競技の達人:04/03/23 08:40 ID:1nXRI7w6
>>935 私が書き込んでいる間に次世代の父母会さんが、書き込んでいましたね。
出かける前に急いで書いたので、文章が支離滅裂になってしまいました。
また、夜に書き込みます。
937 :
へいあんきょう:04/03/23 09:12 ID:a77rr4CS
仕事中だったので後で詳しく書こうと思ったら次世代さんと達人先生に書き込まれてしまった。
内容がかぶりますが、わたしのところでは後ろに下げる足を先行させる場合でも重心は前に残したままです。
すると前に倒れる力が発生します。それを使って相手の攻撃に乗ります。
そしてさらにその倒れる力と相手の攻撃から得た力で前に進みながら攻撃するという感じです。
これはほとんど直線の動きですね。でも足はどちらが先でも同時でも原理は同じです。
的を絞らせないためのスイッチは余り練習していません。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 09:17 ID:DjAiwE71
達人さんビデオを見て自分の道場の先生が教えていたことの意味が解りました。
自分の道場は古い対質なのでビデオのような動きやスイッチという言葉は使いませんが。
「xの攻撃」ってフレーズわかりやすくていいですね。
自分の所の練習法は相手の上段突きに対して前足を後ろ斜め後方に引き上段受け、踏み込んで逆突き。
これを繰り返し段々スピードを速くしていくって感じです。
いつのまにかスイッチと同じような動きになってますよね。
939 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/03/23 10:58 ID:DGn+itMe
>次世代の父母会さん
ああ成るです。
感覚的にその説明は良く解ります。
そうも、私はスイッチが苦手で…………苦笑
考え方自体が間違っているのか?と思って居た物ですから……………
>競技の達人さん
正に、完全に混同していましたw
それで、自分のやり方が間違っていた原因が解りました。
いつも、的確なアドバイスありがとうございます。
940 :
協会人:04/03/23 11:22 ID:2/wgGP8a
なんか協会への風当たりつよいですねー
ま、気にしないことにして
中高生の試合で相手の攻撃に対してまっすぐさがってしまい、
技をくらってしまうというのが多かったんです
そこでこちらの先制攻撃やカウンターなどで出て行く前に相手の攻撃が始まってしまったら
まっすぐさがらずに向きを変えなさいと指導しています
達人様言うところのヨーロッパ式スウィっチの考え方です
スウィっチを含めてむきを変えて下がるだけで
今までくらっていたもったいない失点がなくなります
941 :
グレイゾーン:04/03/23 14:34 ID:h1jkxg2w
構えに関して・・・
以前にも、書きこみがありましたが、これからは足の防具の関係などで、足がヨコ
に向く半身の構えになるとの書きこみがありました。
私の考えなんですが、今までの半身は、臍の位置が45度斜めに向く感じでしたか
ら、臍が真横を向く構えは、日本ではまだまだ受け入れられない・・あるいは、否定
されるかもしれません。
真横の構えは、蹴込みなどが出しやすく、自分の間合いが作りやすい、突かれる
的が狭いなど、利点があると思います。
真横の構えの一番の利点で私が感じた事は、相手に攻撃が読まれない事が一番の
利点だと感じました。まぁ、攻撃への入り方の説明が難しいのですが・・
ダイエーのピッチャー、和田の投球フォームで、手が後から出てくる事により、
打ちづらい、とイメージしてもらうと分かりやすいかな?
ヨコの構えからの逆突きは、従来の構えより少し遠い位置の手が有る為に、攻撃が
遅れたり、相手への動きがテレフォンになるなどの意見もあるでしょが、
ある点を気をつけた入り方が出来れば、非常に有効な構えだと感じました。
皆さんは、構えについて、どのようにお考えですか?
942 :
糸東系指導員:04/03/23 16:28 ID:UKb31sQx
>>941 グレイゾーン様
これは非常に共感出来る意見ですね。実は、僕も今、真横に構えることを道場で推奨しています。
おっしゃる通り、利点だらけです。ただ、万能ではないようですが。
この、真横に構えるということは、古流にて行われているようです。
逆突きも、むしろ決まり易いように思います。
ところで、誰か8月のビアモンティ選手のセミナーに参加を検討している方はいらっしゃいますか?
僕は今、かなり前向きに参加を検討しているところです。
943 :
グレイゾーン:04/03/23 18:43 ID:h1jkxg2w
行きたいですねェ。
仕事の関係で、どうだろう?・・・
944 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/03/23 18:48 ID:DGn+itMe
私の先輩は行くみたいな事行ってましたね。
後、ジョー小高氏のセミナーも行くって行ってましたね。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 20:24 ID:a77rr4CS
946 :
競技の達人:04/03/23 22:12 ID:1nXRI7w6
スウィッチに関して:
動きながらスウィッチで構えを変えることは、相手に間を合わせられること
を防ぐ効果があります。構えというのは、左対左、左対右、右対右、右対左の
4とおりですが、左対左から左対右にすると、相手は入り方を変えなければい
けないし、突きの届く距離も変わってきます。
ですから、単に動き回るよりも、スウィッチを使いながら動いたほうが、相
手にとってはやりづらくなるのです。
横の構えについて:
横に構える事は、遠間での戦いには適しているかもしれません。941でグレイ
ゾーンさんが書いている事は、まさしくそのとおりだと思います。
日本選手にとっては、相手に横に構えられた場合、941で書かれたような事で
苦戦する事が予想されます。今から研究の必要ありです。
随分と崩れてはいますが、中国の散打の試合も、ほとんどが真横に構えてい
ますね。
947 :
競技の達人:04/03/23 22:24 ID:1nXRI7w6
スウィッチや構えを横に取る事で、相手に間を合わせられることをなくせば、
現行のルールでもそんなに点の取り合いというのはありません。
日本では時折、20ポイントを超える大接戦なんていうのも観る事もあります
が、あれはもうノーガードの打ち合い状態で、玄人受けはしない。
ヨーロッパでは意外に10ポイントを上回る試合は余りありません。防御もこ
ういった研究がなされているということかと思います。
一昨日の子供の大会でも、ノーガードの点の取り合いで盛り上がった試合が
ありました。僅か1分半の試合で突きだけで14対14の延長戦、延長戦後も1秒で
試合が決まるほどのノーガード戦。
おかげで今日は子供たちに防御を中心に教えてしまいました。
>>947に関連して
構えを横に取る場合、腰から上は完全に半身なのだろうと思いますが、
つま先の向きは皆さんどのようにされている(又は指導されている)のでしょうか?
例えば相手に向かって真正面を向いているとか、上体が横を向いているので横向きにしているとか
949 :
へいあんきょう:04/03/24 00:09 ID:8DsnOiVI
横向きに取る近所の高校は足も横に向けている。
昔習ったところでは真半身の猫足のように構えていました。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 07:43 ID:7GQNPfVz
古流剣術では横の構えはよくありますね。
一見遅いような気がしますが、実際に相対してみると、ダイエーのピッチャー
と同じで剣が後ろの見えない所から出てくるんで、おっかないです。
構えというか、臨機応変にその姿勢を使えばいいんじゃないでしょうか。
951 :
競技の達人:04/03/24 07:50 ID:r52xWSlh
>>948 つま先の向きは、蹴りを主体にコンビネーションを組むのであれば横向き、
突きを主体とするならば正面を向いていた方が良いのではないでしょうか。
海外では、ほとんど横向きになると思います。日本選手はつま先を正面に
向けるような独自のスタイルを確立しても面白いかもしれません。
952 :
糸東系指導員:04/03/24 09:12 ID:0FD4E4mh
先生のおっしゃる通りのようで、真横の構えは近接戦闘には向いてないようです。
それと、相手の両手のガードが、正中線でクロスしている場合にも難しいようです。
あくまでも僕の浅い経験からの知識ですが。
相手によって、スタイルを変えることは大事なようですね。
ところで、つま先を前に向けることで、どんな利点があるのでしょうか?
953 :
競技の達人:04/03/24 09:20 ID:r52xWSlh
>>952 >ところで、つま先を前に向けることで、どんな利点があるのでしょうか?
言葉で説明するよりも、フェンシングをイメージしていただければ、ご理解
できるのではないかと思います。
954 :
糸東系指導員:04/03/24 09:49 ID:0FD4E4mh
>>953 >フェンシングをイメージしていただければ、ご理解できるのではないかと思います。
ううっ、すみません。よくわからないです・・・。
一応、僕のイメージなのですが、もしかしたら、後ろ足を残して前後に移動する場合は、つま先が前を向いていた方が速いのかなと思ったのですが・・・。
対して、両足で移動する場合は、前足が横に向いている方が速く動けるのではないかと。
どうでしょうか?
955 :
競技の達人:04/03/24 10:01 ID:r52xWSlh
お互いにアンガルド・・・
フェンシングって四股じゃなくてお尻ひいてるんですよね?