1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
茶道、書道、華道、俳句、短歌、舞踊、能、禅・・・など。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 23:30 ID:XeDjVAAO
甲野を見ろ!
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 23:32 ID:5iN4EvXk
┗0=============0┛
\===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
/三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::| 0
[二] | ::| |::|┏━━━━┓|::| | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/
>>1.\┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::| @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(. つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○ ● ∫∬∫∬ ● ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
○○ ●● iiiii iii ii iiii ●● ○○
[ ̄ ̄] [ ̄ ̄] ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
|_○_| .|_○_| |_____| |_○_| .|_○_|
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 23:35 ID:2ZG0uWiO
>>3 その辺でのたれ死ぬと思てたのに、
こんな豪華な葬儀をageてもらえるなんて(涙
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 01:17 ID:2jk7klWO
能の動きは武道的じゃないか?
このスレッド、いったい武道に何の関係があるのやら・・・・・?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 09:17 ID:sugi+6fX
女の口説き方を身に付けた方がとくだ
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 09:23 ID:jM6/6nIc
実際、茶道や華道に真面目に打ち込んでいる人は、
武道家よりもはるかに芯が強いと思った。マジで。
9 :
断 ◆417iLoveLc :04/02/11 10:53 ID:MLhP8zf2
和ってどういう意味ですか?
単純に日本と言う意味ですか?それともそれ以上の意味ですか?
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 10:57 ID:b3WUcSay
>8
その通りあなたはよくわかっている。
結局のところ、武道はごまかしができるのです。
ちょっとした習い事ではなく真剣に茶道、華道に取り組もうと
思ったらごまかしはきかないのですよ。
武道をやるより大変ですよ。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 11:09 ID:CJUumwBV
>10
ほうほう。そこまでおっしゃるなら、貴殿は真剣に武道に取り組まれ
真剣に茶道,華道に取り組まれ、徹底的に比較された結果、
武道のほうはごまかしがきく、という結論に達せられた訳ですね。
どんな武道、師、に出会われたかは存じ上げませんが・・・・w
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 12:15 ID:uDCL9+Ns
この自演には誰も突っ込まないのか?
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 18:13 ID:NwcDO7LH
まじめに答えちゃうと自分の本職に真剣に取り組め。
仕事なり勉強なりな。武道は生活の一部としてやるんだよ。
昔の武士だって仕事の合間の縫って稽古に励んだものだ。
>>13 んだ。仕事しろ。
そしてその仕事で日本を救え。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 20:26 ID:9ff4nJ1y
常に殺気立ってる人は嗜んだ方がいいかもね。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 20:28 ID:MHcp682h
>11
すぐムキになるあなたは茶道をやった方がよい。
これだから武道をやる奴ってのは、って言われるよ。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 20:35 ID:9ff4nJ1y
>すぐムキになるあなたは茶道をやった方がよい。
根拠は何ですか?
和って何?日本的なものの総称?
とはものを考える人間ならまず初めに疑問に思うことだろうが。
その点を突っ込まれることも想定してないのかよ。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 21:04 ID:SRKwr+SH
>>10 釣られてみるか・・・
あなたは誤魔化しの利く随分浅薄な武道を嗜んでるようですね。
それは、あなたの武道の未熟さを証明することにはなっても、茶道や
華道の優越性を証明することにはなりませんよ。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 21:19 ID:MHcp682h
>17
茶道の本を読んでみて。
インターネットでも調べられるんじゃないかな。
茶道の歴史から勉強してみよう。
>19
ごかましのきかない武道の例を挙げて下さい。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 21:48 ID:ZWA4eEJG
ジサクジエン王国
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 22:35 ID:9ff4nJ1y
>>18 武の対象語が和ってことじゃないか?
それにしてもヒドイ自作自演だな。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 22:38 ID:CJUumwBV
結局10は釣り師ということで。
24 :
19:04/02/12 01:04 ID:uAcNL5OY
>>20 私は全ての武道に精通しているわけではないので、あなたのように「武道は
誤魔化しが利く」などと達観したことはとても言えません。
それこそ「誤魔化しの利く武道」があればご教示していただきたい物です。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 06:31 ID:Ux1f0LR1
>24
技の未熟さをパワーで誤魔化す。それができる武道はいくらでもあるよ。
>>25 技の未熟さをパワーで誤魔化す茶道、書道、華道、俳句、短歌、舞踊、能、禅・・・
たしかに難しいな、これはw
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 08:57 ID:KX49VpUA
力も技の内なわけだが。
体力武道全盛でし。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 21:45 ID:71PWaSQy
合気道で十分。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 21:57 ID:AfURLgQe
技が凄い凄くないは置いて置いて、大和古流は半端じゃねぇな……
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 22:02 ID:Oblq8lck
とりあえず、10=11=19と突っ込んでおけばいい?
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 22:45 ID:vrKWiO5m
武道と茶道華道なんかを比較すんのが
このスレの目的か?
それぞれイイとこあるだろうに。
ちなみに僕は剣道やってます。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 22:48 ID:FYVnA4+r
なんでこう、偏屈な人って力と技を切り離して考えるんだろうね。
更に、何でそれが茶道なんかと繋がるのよ。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 22:59 ID:nOLhKlOX
>19
久留米にある護身館(館長:石丸寛)の武道は”誤魔化しの効かない”ものだと思いますか?
あなたの武道人生にかけて真剣に答えて下さい。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:03 ID:71PWaSQy
石○より茶道家の方が強そうな予感・・
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:38 ID:kAoNW/ix
武道家も茶道をやりなさい。 精神統一。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:41 ID:vdLEd2aZ
その茶道家の後ろの襖の向こうには野獣の首級が飾られてるかもしれんぞW
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:51 ID:AfURLgQe
茶道は正座のまま動くって聞いたんですが、
合気道の開祖みたいに、とまでは行かないけど、
凄い座法できたりするんですか?
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 12:37 ID:3WLGJfex
囲碁、将棋はダメなのか?
禅やってるけどこれいいよ。マジでおすすめ。
真に無心になったときに体が勝手に動いて、
普段の自分からは考えられないような動きがだせる。
漏れはやってないけど、剣道では「剣禅一如(剣と禅はひとつのものである)」
という考え方はわりに一般的らしいね。
昔の剣士が師匠に「これ以上は私は教えられない。
道を究めたいのなら禅の修行をしなさい」といわれた、
というエピソードを聞いた事があるよ。
武道というのは本当に奥がふかいね。
41 :
19:04/02/13 23:16 ID:+I5sLjjt
>>34 ところであなたは
>>10=
>>20さんですか?
武道人生にかけて真剣にとあなたがおっしゃる以上、
その事をはっきりさせた上で、お答えいたしましょう。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:41 ID:2N4KHrRO
43 :
19:04/02/13 23:44 ID:+I5sLjjt
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:46 ID:2N4KHrRO
45 :
19:04/02/13 23:47 ID:+I5sLjjt
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:48 ID:5zcpWDbM
私は10=20ですが、34ではありません。
私のために混乱を招いているのでとりあえず。
47 :
19:04/02/13 23:51 ID:+I5sLjjt
>>46 そうですか、わかりました。
>>34 彼の存在が、「武道は誤魔化しが利かない」ということを証明していることに気付きませんか?
例えば、彼の場合「柔道の受身を取り入れている」といわれる受身一つ取っても、後頭部を打ち付けるような受身をとっており、
柔道家や柔道の影響を受けている武道家というある程度の技量を持つ第三者から見たら明らかに誤魔化し切れてません。
なぜなら急所を保護し、ダメージを軽減するという受身の目的を果たしていないからです。つまりは理に適っていないのです。
そんな受身をいざ武道を役立てようという局面で行ったら、まず間違いなくダメージをうけます。
自分を誤魔化して悦に入るという意味では確かに誤魔化しが利くと言えなくもありませんが、それは所詮自己満足の世界
であり、武道という他者との関わりが必然的に求められる世界においては、そんなことは全く意味を成しません。
武道が美しいのは、その動作一つ一つにそれぞれ意味や目的があるから美しいのです。つまりは機能美です。
そうした意味や目的から外れている動作は明らかに誤魔化し切れていないといえるのではないでしょうか?
つまり、理に適っているかどうかがある程度の技量を持つ第三者から見て判断できる以上、それは誤魔化しが利かないと言えるのです。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:58 ID:5zcpWDbM
>47
柔道経験者の私としては、ひとつの得意技だけで成り立つ武道が
ごまかしのような気がします。
一本背負いだけ、内股だけ、裏投げだけ。
それでも勝ち続ければ優秀な武道家になってしまうわけですから。
「武道」を志すものは、茶道、書道、華道、俳句、短歌、舞踊、能、禅・・・などのように
「和服」を身につけたほうがかっこいい、って話じゃなかったのか?
なんで武道と関係ないブタの話になってるの?
50 :
19:04/02/14 00:15 ID:Yh6DZCtf
>>48 なるほど。
しかし、一つの技だけが得意といっても、その状態に至るまでの連絡技や崩しができているからこそ
その得意技が通用するのではないでしょうか?
例えば柔道は多くの技が存在しますが、その中で自分の得意な技を極めようとするのも一つの道だと
私は考えます。
一つの技に特化するということはいずれ壁にぶつかります。そんな中でどうやってそれを乗り超えるか
を考え、それを努力により克服するという事は、まさに自己研鑽の精神であると思います。
武道を通じてそうした事が学べるのであれば、それは自分を誤魔化すことにはならないのではないでしょうか?
私はそのように感じます。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 01:18 ID:zDEiGnzG
>>49 一つをきわめて全てを知るみたいな話じゃないのか?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 12:45 ID:cRBCZLvW
NHK教育でなんかやってる
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 16:59 ID:qLrJ2+sb
正しい日本語を使うとか。
>>48は、一つの技を強くするためには、
多角的な技術が必要である事がなんで解らないんだ?
源流に流れる技術は同じだから、一つの技の強化は全体の強化にもなるだろ。
つくり、崩し、掛けの習得こそが大事だろ。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 21:29 ID:TlJfOd8x
>54
そうとも限らないね。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:39 ID:vwwupvVr
「和」って、和やかって事ですか?
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 22:04 ID:2zrO7yWl
能の幽玄の世界が好きです。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 22:07 ID:ZscNFVTx
武道を理解するのに華道や茶道の心が役立つかもしれませんが、
するべき、というほど強くは言えないんじゃないかと。
武道一本でも良いのでは。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 22:11 ID:2zrO7yWl
>>58 人によるけど、武道一筋だと殺伐とした性格になってしまう事もあると思う。
60 :
万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :04/02/29 22:25 ID:OViW/fq7
僕はなりませんが。(笑)
62 :
万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :04/02/29 22:27 ID:OViW/fq7
いいえ。一筋ですよ。
>>62 商武一道ですか。がんばってくださいね、マジで。
64 :
万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :04/02/29 22:31 ID:OViW/fq7
ありがとうございます。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 18:28 ID:xeEM/08n
将棋はおもろい
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:50 ID:V4ulSDB8
はさみ将棋なら強かった。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 16:54 ID:qfWIabe8
花見は和?
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 21:58 ID:ZoMGeD9J
武道は動く禅とか言ってた人がいたな
最近、崩した抽象的な字しか書けない字家とか、
使い難く重くてダサい茶碗作る陶芸家とかいるよな。
芸能人も暇な主婦も文化人気取って絵画や陶芸を始める奴の多い事。
茶道だって茶禅一味どころかただのだべり場女茶道だし。
武道にも言えるが応用する前に基本をやれと言いたい。まさに誤魔化し。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 16:33 ID:roE55BUe
日本は文化的に瀕死状態
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 22:35 ID:4CoMGkVH
能って一般人でも出来るの?
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 11:22 ID:Bh4sG0vp
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 17:16 ID:jbA9ltYI
武の対義語って和なの?
>>73 何だろうね?
「文」かな?よくわからん。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 11:41 ID:nl0BhELF
精神修養法を語るスレなのかな?
76 :
和に結ぶ為に武とならん:04/05/20 15:37 ID:b4rj6ihq
武道と武術と格闘技の区別が武道板にいる者自信が自分なりの認識を得ていないのが
現実の視点からみた一般認識でしょう。
武道の根幹は精神修養で意識の鍛錬。武術は心身操作技術の追究。
格闘技はスポーツで、ルール内での勝敗の世界の住人。だから最低3つの大きな
アプローチ(視点)がある。これは私独自の大まかな分類認識です。
ここでメインで話される内容は、武道であり、意識鍛錬の話でしょう。
意識鍛錬の彼方には、自由、幸せ、ナチュラル、自然体、平常心というものを
僕らは目指しているのでしょう。
>>40氏のような体験談は素晴らしい体験だと思うよ。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 16:18 ID:PdeG6i72
プ
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:34 ID:d99DjDfo
武の本質は和
和の本質は武
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 20:29 ID:AlCc+YC7
陰陽だったり太極だったり。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 18:06 ID:Lt4vWxAm
和式便所=武式便所
書道やってたおかげで武道でも構えの姿勢はよく誉められます。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 17:32 ID:qN896h7F
宮本武蔵は絵も描いてたな
ばあちゃんが茶道の先生で今でもたまにお茶を点ててくれる。
お茶はうまいよ。作法は全く知らないが。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 22:08 ID:jy8X1Bto
諸賞流和術は「和」と書いて「やわら」と読む。
イラクの首切り軍団と
「和」してこい。
本物の狂信者を相手に
どこまで「和」することが出来るか見ものだ。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:43 ID:UNhdOUYG
基本は和服、夏なら浴衣も可、帯を締める
寝るのは寝巻き、履くのは鼻緒のあるもの
これでこそ和の武が身体に染み込む
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:45 ID:jy8X1Bto
日本男児ならフンドシしやがれ。
なんて言っry
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 00:05 ID:hETN/55r
>>86 本当に狂った相手なら和するのは難しいと思うが
狂った心を元に戻してやるのも和なのかなと思ったり
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 00:08 ID:udPPtXDF
>>89 オレンジ相手に試してみ? 口で言うほどたやすくないから。
大体武道で、そんなことできるわけがない。
残るのは遺恨だけだろ?
武道ってものに夢見すぎる奴ってイタイよな。
人を説得するとか、改心させるとかってのは、
専門にやってる心理学者やセラピスト、宗教家にだって簡単にできるもんじゃない。
なんで「闘う技術」を学んだだけで「和」だのなんだの言い出すのかね。
武を通して和を理解するのは結構だけど、でしゃばり過ぎるのは無礼ってもんでしょ。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 18:02 ID:dJIMSPP/
>>92 やっぱりでたか、こういう奴。
武道家の本分て何?武の術でしょ?
究極的には「武の真髄は和」かもしれないけど、優先順位を勘違いしない方がいいね。
武術的な知識無いけど和を極めている高僧を、一流の武道家と呼んだらおかしい訳。
だいたい現代のスポーツアスリートには、武道家ですって言ってる人より
人格的に優れていて好感持てる人が大勢いるしね。
「武道が人間性を高めるのは大嘘です」のスレでも読んでくれば?
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 19:45 ID:KLayeM6g
和気あいあい
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 18:12 ID:RSVjzRz8
>>93 >究極的には「武の真髄は和」かもしれないけど、優先順位を勘違いしない方がいいね。
究極が和なのに和を優先して何か問題でもあるのか?
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 20:06 ID:GrrS+aQS
和が目的なら武道なんかやるな。
他にもっと有効で早い道があるだろ。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 21:55 ID:NkQ5VN9V
武道家の中に立派な人格者が大勢いることは否定しないが、
そういう人は武道やってなくても人格者になってたと思われ。
私も出来ればそういう人格者になるべしと心掛けてはいるが、
武道そのものに人格形成を期待してはいない。
所詮は敵を倒すための技、それ以上のものは期待しない。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 22:14 ID:GrrS+aQS
>>97 禿しく同意。
だいたい人格者である武道家の人ほど、
そういうスタンスで話してくれる。
まず人格形成ありき、の人の方が胡散臭かったりする。
刀は、華美な飾りを付けられた物よりも、
地味だが本来の機能をきちんと備えた物の方が美しい。
99 :
偽:04/07/16 12:01 ID:D0LfL/S5
しばわんこでじゅうぶん(=^ω^)ノ
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 11:00 ID:Yha14One
100
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 00:57 ID:Ju6h1RyE
和して同せず云々
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 22:39 ID:4cnCp3MR
聖徳太子のお言葉でしたな
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 02:09 ID:akh2MFO3
和を以って尊しと成す
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 07:26 ID:hmeP8ZhP
結局さ、この板に来るような連中は
サッカーとか野球とかチームプレーなんて
出来ないのばっかりなんだよ。俺もふくめてね。
そんで、自分がどれだけやれるかを追求して
ばっかりなんだわな。前の方に
剣禅一如なんてレスあったけど、あれホントだね。
自分で言うのもなんだけど、高3の終わり頃
守破理の破まで行ったな!と思える時期が有ったんだ。
色んな事が見えて上手く説明できないけど
パァーって開眼した様になったんだわ。
それから数年経ってリバ剣したらまた守に
戻っちゃったんだけどね・・・。
そんで、ウチの母親が裏千家の免許皆伝?みたいなの
持っててたまたまこの前実家に帰った時、お茶
立ててもらったんだけど、色々細かい決まり事が
あって、どれもこれも相手をおもんぱかってする
動作なんだよね。茶をもらうまでの空気も
キーンて一足一刀の間合で対峙した時みたいな
緊張感もあるし、実家に帰ったら本気で茶道も
始めようかと思ったね。
>>104 まず日本語の勉強から始めろ、お前は。
武も和もそれからでいいよ。