日本柔術のスタンダードの再編を考察してみる場所

このエントリーをはてなブックマークに追加
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 01:54 ID:E5S12oWL
厳しいな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 09:50 ID:2tRNWw16


2004年IOC北京オリンピック開催記念
中国武術専門の中国国家映像によるホームページですので皆様でご利用ください
(世界の格闘家、武道家が驚嘆する威力を持った突発的で初動の速い連続動作の世界最速スピードと思われる
戦術を人間国宝映像により公開しています)
套路有害説 http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html

日本国文部省の検定資料
全日本剣道連盟の有段者必見
(これを見れば日本剣道の目的がわかります)
日本剣道と日本刀
竹刀と日本刀
稽古と実戦

※ 更新
日本国と中国の武術、武道の要である中国武術の至宝 苗刀の素晴らしさを裏付けを持って掲載

実録記事(中国武術を実際、日中戦争に使い結果を出した苗刀の軍歴である)

歴代日中剣道史 http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/index.htm


114名無しさん@お腹いっぱい:04/03/07 12:20 ID:EDMpdNw9
すいません
柔道整復師学校への入学に伴い柔道をやる事になりました
素早く柔道初段を取りたいのですが、何を練習すれば良いでしょうか?
出来れば1年次に初段を取りたいと考えています
補足  (運動神経はいい方で、テニスのシングルスでインターハイに出場しました)
1年で柔道初段を取得し、勉学とテニスに打ち込みたいです
素早く初段を取得できる方法をご教授願います
115名無しさん@お腹いっぱい名無しさん@お腹いっぱい:04/03/07 12:23 ID:EDMpdNw9
スレッド違いでした
申し訳御座いません
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 17:36 ID:wScTtWt9
柔道プラス少林寺拳法(大東流柔術の一派)
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 17:38 ID:wScTtWt9
柔道の投げ技や寝技があれば
大東流の逆手技も生きてくる
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 02:22 ID:vCc1chhA
age
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 21:49 ID:JbBbVxEp
安全な試合化が一番いいのだろうけど、
一長一短なんだよな。
でも伝統的な動きは型で保存して、
あとは今の護身にあったようなルールの試合を行った方が
一般の人に受けいれやすいと思う。
後は昔の作法教えることなんだけど、これは今の人にニーズあるのかな?
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 23:22 ID:cEeFGq0a
>119
中々良いと思います。礼法は難しいですね。どうやってあつかうか
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 23:36 ID:0VR1sm9V
中国武術みたいに1人で練体できるものがないのが致命的ですね<柔術
私が通ってた道場に限らず古流はだいたい総合武術(剣術、棒術、柔術etc)でしょう。
1人で練体する場合は剣術か居合の型をやってました。

柔術だけ教える、というのは少なくとも古流武術の道場では聞いた事ないし、
システム的にも不合理だと思います。
122121:04/03/26 23:46 ID:0VR1sm9V
あ、あとスワイショウやハチダンキンなど大極拳や仙道のものも取り入れてました。<私が通ってた道場
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 11:24 ID:f9SvK7G4
保守
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 12:12 ID:fyrUtj+4
柔道が普及したのは
嘉納が東大卒だったからってのもあるだろ
やっぱり権威が無いとな
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 02:19 ID:FgFdTs54
保守
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 16:41 ID:roE55BUe
柔術をメインとして剣、棒、居合、小武器もやった方がいいね。
その方が柔術の理合を意識しやすくなると思う。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 01:07 ID:gReTQr3v
起倒流柔術習ってみたい
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 12:51 ID:6HjnL0GI
>>127
なんで?(別に責めているわけではないが)
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 16:36 ID:UNe3Uoks
柔術に限らず古流武術には普及用の制定形を作ってもらいたいな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 16:46 ID:nro6N6g7
大和道?
甲州水月塾制定型?
131えむだぶ:04/05/08 20:47 ID:jz8251BX
実際問題体の使い方がそれぞれの流派で違うんだから、あっちから1本、こっちから2本
て形でまとめてもそれは好事家の自己満足(小佐野某先生のようにね)に過ぎないのでは
なかろうか?
 それよりも各地方に今現在残っている流派の命脈を伸ばすのが(出来ることなら拡大も)
我々現役修行者の考えなければならない事、それも焦眉の急を要する課題なのだと思う。
 「じゃ、どーすんの?」って話になるけれど、俺は全古流修行者が同等の条件で戦える、
つまり「古流柔術」って名のスポーツを作るしかないのだと思う。
 「何、それ?」うむ、実にまっとうな疑問ですな。
 以下に試案を書いてみる。 ツッコミ上等だけど放置はやめて、お願い。
132えむだぶ:04/05/08 20:47 ID:jz8251BX
は試案。
 @素手の試合と武器術の試合の二本だて。
 これは案外誰も語っていなかったけれども、「柔術は剣術だし…」派も、「武器が無いと
戦えないなんぞチャンチャラおかしい」派も、双方一理ある。んなら両方やるべえよ。とい
う大雑把な考え方ですが、コロンブスの卵でこれなら文句御座いますまい。
 A素手の試合は総合モンゴル相撲。
 えーと、ですね。「寝技なしだとウチの流派は30%の力も出せん!」って方います?そうだと
このルール根本から変えなきゃならないんですが、いないと仮定して。
 要は打撃は直接当てる(防具は錬度や年齢に応じて)、でナンデモ有り。投げも関節技も
OK。ただし勝負は体の膝から上が地面についた時点で負け。(つまり膝はついていい)
 まあリアルな「殺し合い」系の喧嘩ならこれで勝負有りだし…って所で納得してもらえれば。
133えむだぶ:04/05/08 20:48 ID:jz8251BX
B武器術はスポチャン+剣道+ムエタイ。
これは簡単で、要はスポチャンの武器を使って好き勝手に当てっこしてもらえば良い…んだけ
ど、本物のスポチャンルールでやると、防御ばっかり上手くなってしまう(試合に『勝つ』技
術の弊害ですな)。
 なので、当てるところを決めて(剣道の面、胴、篭手、に足って感じか?)、その上で当てた
「数」を競う(ここがムエタイ)。勿論かすった程度では数に入らない、ってしておけば、かな
りアグレッシブで面白い(やるほうも見る方も)競技になるんではなかろうか?
 C間合いは近かったり遠かったり、時間は短くね。
 素手の間合いは中国拳法の知恵を借りて右手の甲側の手首と手首が触れ合うくらいから始めれ
るのが良いと思う。実際もう少し遠かったら武器をもつ間が出来るしね。
 んで武器は一足一刀の間合いから。
 時間は短く、1分か2分。3分以上もずーっと喧嘩してる人間もいないでしょ、って事で。
134えむだぶ:04/05/08 20:51 ID:jz8251BX
結論としてどこまでゲーム色を出せるかがポイントなんだと思う。「こんなんじゃ実力の半分
しか出せない」ってのは勿論重々承知なんですが、全員が実力の半分しか出せないルールなら、
その集団内での実力はある程度推し量れる、そのためのルールをここ1年ほどつらつらと考えて
たんで、みなさんにこれを批評していただきたい。
 長々と失礼しました。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 20:57 ID:vMjDn638
試合化はしない方がいいんじゃないかな?
試合化する事により試合に勝つための技術ってのがでてくるし、
本来の柔術の術理がだんだん歪んでくると思う。
普及を考えた場合にはいい手段なんだろうけど。

んで、各流派術理も体の運用法も違うけど、流派の元をたどっていけば
ある程度○○流系とかで分類できると思う。
あっちこっちからつぎはぎするんじゃなく、これは○○流系の技、したがってこういう術理である。
という感じで、全流派を網羅した教授体系は不可能かな?
136えむだぶ:04/05/08 21:07 ID:5tyKxIUF
>>試合化する事により試合に勝つための技術ってのがでてくるし、
本来の柔術の術理がだんだん歪んでくると思う。
これは確かにねー。でも競技人口を増やすのも死活問題だし、そこん所の
二律背反はホンマに難しい。型メインで刺身のつま程度に試合の練習をし
てくれれば…って夢かなあ。
135さんの言ってる事は不可能ではないと思うけど、武道大学あたりで専任
のチームでも組まねば難しいっしょ。
あと「オラがクニのやわら」ってゆー所もやってる方としては楽しいしね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 21:12 ID:bjfYPFVh
きみたちの考えているような
理由から合気道や少林道ができたのだよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 00:32 ID:alUsyoIR
>133
タイでマンマの武術あります。クラビクラボーンっていうんだっけ?
タイの邦人空手指導員から聞きました。

日本の剣道の防具を参考にして、タイの剣術やムエタイの体術をつかって戦いあう競技だったと思います。

>137
少林寺、ね
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 11:52 ID:Bh4sG0vp
結局空手を一つにまとめようとか言ってるのと同じで、武術としての名称が同じでも
その術理や理合が全く異なるものを統一するのは不可能。
140えむだぶ:04/05/09 12:25 ID:DKxTS3qZ
統一は不可能でも、竹内流も起倒流も心眼流も大東流も合気道も少林寺も
空手道も極真も空道も柔道も(ry……まあとにかく立ってやる格闘技及び
武術で、ある程度(あくまで目安でしかないわけだが)「自分のレベル」
を知ることが出来たら、流派の中での上達にプラスして新しいモチベーショ
ンが得られるのではないか。ひいては競技人口の拡大がはかれるのではない
か、と考えるのです。
俺はね。

138さんは情報どうもです。へー、世界は広いですな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 21:55 ID:v2i+tHFI
>>121
>中国武術みたいに1人で練体できるものがないのが致命的ですね<柔術

さすがに中国武術には及ばないけれど、まんざらそうでもないかと。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 12:38 ID:1gKRgdoR
制定作るとしたらどこの協会がやるんだ?
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 11:08 ID:p2ZsSRQd
>>142
全剣連
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 11:23 ID:nl0BhELF
日本古武道協会じゃないの?
http://www.nipponbudokan.or.jp/shinkou/html_1/main9.html
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 13:16 ID:AG2Jvb8F
んなこたない
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 22:45 ID:D8Cpim7l
>>142
甲陽水月塾
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 03:10 ID:tZJsuAyg
保全
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 12:08 ID:j5xPj9vn
古流やりたいけど通える範囲にはどうやらないらしい・・・
マジで古流の普及版キボンヌ
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:50 ID:LWEV0DC3
>138
クラビクラボーンの詳細きぼん
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 12:14 ID:5DmMfB0R
保守
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 11:02 ID:Yha14One
>>149
ムエタイの歴史
クラビクラボーンについても書いてある
ttp://www.wins-creative.com/muaithai/
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 22:42 ID:2PVXm4JY
結局柔道の成り損ないができそうな予感。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 13:16 ID:nREi/SFc
日本武道館に頑張ってもらうしかない
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 00:47 ID:BFk5TX3Q
>>153
会長が塩自慰
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 22:51:48 ID:6lxoCLMk
古流再編は以前考えたことがある。







…挫折したorz
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 11:30:15 ID:1XpMHWzC
>>155
どちらさんでしょうか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 12:26:15 ID:UPdgEBvD
>151
ありがとームエタイに並ぶぐらい向こうじゃ有名なんだ。
日本の柔道と剣道みたいに徒手と武器術のそれぞれの代表なのかな?
ムエタイとかクラビクラボーンの形をみればタイにおけるスタンダードの形成を勉強できるかな。

158名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 17:14:14 ID:XAPqrHS1
>>1
八光流柔術の事でしょうか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 15:03:36 ID:PX1LWhq9
反射道でいいじゃん
160832:04/10/03 15:31:49 ID:juETDNZr
我戸蔓図柔術は?
161白眉
横から失礼します。雷とか、裏体落としとかの殺人投げとかは、禁じ手になるんですか