小林よしのりこそ、武士道精神の後継者だ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 06:07 ID:dYLXT2El
小林は保身を全然考えてなくて、
リスクを負って国のための思想を貫徹するところなどは、
幕末の志士みたいだよね。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 07:44 ID:9HaJtE0Y
馬鹿な。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 13:26 ID:2sw/8bCE
>>432
逆に言えば、
周りを考えずに自分を出す事だけが彼の売りとも言えるね
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 08:56 ID:rmR2wEYw
>小林は保身を全然考えてなくて、

彼は保身ばかりだろ。読者に責任押し付けてまで保身をはかってるじゃん。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 08:56 ID:wZQ8Mbwb
>>435
? 具体的にどういうところ?
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:24 ID:HkZPv4Lw
よしりんを卑怯と言う奴が多いが
いかに自分に有利に都合よく物事を進め、
そして対立する相手にダメージを与えるかというのはあたりまえの策略。
至極当然の事で卑怯でもなんでもないと思うのだが。
438md:04/08/24 23:30 ID:jpFPa2Yd
良いことをいっぱい書いてあるが、自分とは考えの違う部分も
ある。
そういう距離感でいいと思う。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 21:09 ID:z8RH/SgL
>>428
私も同意します。
太平洋戦争について軍部も政府も国民も現実を完全に無視して
突っ走り、あの無残な結果になったわけです。(この場合の
現実無視とは国力、戦略、戦術のことです。よく言われる
侵略だのなんだのといったイデオロギーは方向が違えど現実から
目をそむけていることに変わりはありません。)

その太平洋戦争や今度のイラク戦争について大義だ正義だとイデオロギーを
振り回す小林よしのりは絶対平和や非武装中立を唱える社民党と
正反対のようでいて実は(現実から程遠い位置にいるという意味で)
同じ場所に立っているわけです。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 13:51 ID:LHAtLLEe
同意つーより、君は>>428本人でしょ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 14:01:57 ID:wDo6eJ0S
>>439
君は小林のバランス感覚がわかっていない。
今週号で、戦前、日本帝国が沖縄で行った悪事を徹底的に糾弾してるよ。
また、現在の日本人の沖縄にすべての責任を押し付けた無責任さや
卑劣さをぶったぎっている。
そういう視野の狭い発言は今週号のゴー宣を読んでからするんだな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:11:36 ID:YQnFBcza
kaeru
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 01:55:15 ID:JQzT6BHw
まあまあ、せっかくですから、これでも読んで気を落ち着かせてください。
http://sakura777.web.infoseek.co.jp/motomiya-shuueisha.html
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 02:41:12 ID:rPmS2Sm1
いやはや、小林が裁判で最終的に勝ったことが悔しくて
北朝鮮になぞらえるなんてw
こんな事までして叩きたがるアンチって凄いよw
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 08:43:10 ID:MxxivFi1
アンチって小林が勝つと何か困るのかなあ。
446上司が来た:04/10/04 19:51:40 ID:uOL3vE3t
共産主義がそれまで以上に流行らなくなるのは困るとか
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:01:59 ID:ODYeLE5c
明石元二だっけ?
ロシアで革命勢力を支援して反乱を多発させてロシア軍を撤退させたの。

アメリカでも日本に同情させる世論を盛り上げれば開戦にならなかった。
渡部昇一の説です。

じっさいに諜報活動は大東亜戦争のときは皆無だったんだから日本自体が暴走していたと見ても仕方ないな。
国連脱退するし、外交も昔からヘタだ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 02:05:07 ID:Kf38KBSL
何だかんだ言って、いろいろみんな議論してるやんw

小林よしのりのおかげで、多くの若者が政治問題に対して興味を持つことはすばらしいと思った。


僕も若者ですが・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 14:26:40 ID:Ml1anXbK
>>448
その視点はミクロ過ぎw
昔でも、まともな学生はキチンと歴史を勉強し、議論も交わしていましたよ。
そのような言い方は昔の若者(今のおじさんおばさんだけど)を馬鹿にしてる
ような気がします。

今の世論が右傾化したのは、北朝鮮がミサイル実験したり、拉致を認めたりした
事が大きいと思います。小林の影響は無きに等しいと思います。
自分はいい傾向だと思っていますけどね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 11:30:00 ID:9JStfoeE
>>449
なに居丈高に馬鹿言ってんだ。
451よしのり子:04/10/23 11:33:49 ID:eKRf1LCC
ぽっくんも いたらき餅が食いたいばぃ
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 19:16:58 ID:GOoBvE6D
>>450
具体的にどこが馬鹿なんですか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 02:07:15 ID:rxMyLzvQ
なんだ、自分のことだけは気になるんだな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 02:10:51 ID:+s4Lz4EW
>>450>>452
格闘板ならリアルファイトで勝負しろよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 08:02:17 ID:ioh41wKm
単なるレッテル張りか。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 01:10:53 ID:sN4bVQb7
武板の人って、小林よしのりの本読んでるの?
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 01:38:36 ID:xcRtJVYn
右っ側に傾きすぎ
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 01:55:37 ID:qNRzRm+M
首が太すぎ。
高度経済成長期のサラリーマンのほうが武士道精神の後継者。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 01:56:58 ID:sN4bVQb7
商人に武士道がわかるものか。士と商はもっとも遠い。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 16:43:00 ID:ehVomAcu
age
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 19:58:02 ID:mGe3cZ0R
士=官公庁
商=一般企業

>>459
武士道は官僚の心得です。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 21:12:06 ID:heHDLWft
金で解決そう〜
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 03:14:32 ID:CYUSFr+f
着々と、小林よしのりの提唱する武士道精神の正当性が説得力を得ているね。
結局、武道を極めたと思い込んで、
武士道とは関係のない、技巧だけを学んでいる奴のなんと多いことよ。

やっぱ武士道とは、和の精神なしには成り立たないんだよ。
武士道の根っこにあるのが和の精神なんだ。それが日本だ。
そんな基本がわかってない奴が武道を教えたりしてるんだよな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 20:14:30 ID:jcqBtMKO
武道と武士道は関係ないって。

武士道は中世の官僚の心得だっての。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 05:06:30 ID:v/77dn74
中世の官僚と現代の官僚とは違うんだよ。
うんこちゃんみたいなこと言わんように>>464
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 22:08:16 ID:O8WYczqB
>>465
で、そのご立派な中世の官僚さんらの心得が何で現代社会で武道をやっている人間
に必要なの?
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 06:27:22 ID:B5cx/32z
>>466
武道と武士道が関係ないと思ってるうんこちゃん発見。
まず辞書を引け。
あるいは君の師匠にでも聞いてみるんだね。いればだけど。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 08:47:45 ID:rDX1tQ/Z
ぶどう ―だう 1 【武道】
(1)武芸に関する道。剣術・馬術など。
⇔文道
「―を修練する」
(2)武士の守るべき道。武士道。
(3)「武道方(ぶどうがた)」に同じ。

ぶしどう ―だう 2 【武士道】
日本において武士の間に形成された道徳。鎌倉時代に始まり、江戸時代、儒教、
特に朱子学に裏づけされつつ発展し、明治維新後国民道徳として強調された。
主君に対する絶対的忠節を重視し、犠牲・礼儀・質素・倹約・尚武などが求められた。士道。

武道といっても現代では(1)の意味で普通解釈されてるだろ。武士の守る道としては普通解釈
されないし、現代社会で求められる精神性とは少々離れていると思う。


469名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 04:59:04 ID:43Bcj0XM
勉強になってよかったな。以後気をつけろよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 05:33:15 ID:RL1LFoyJ
中世の官僚? 日本の官僚は一貫して朝廷サイドだが。幕府と政府は違うよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 09:38:59 ID:EV8I0tvi
どうでもいいや
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 03:37:23 ID:BPWy+5aX
つーか武士道精神って何?
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 05:06:25 ID:vJIN9bnF
>>464が答えてくれるでしょ。・
474名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/25 22:59:52 ID:8SNGjYol
葡萄
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 08:38:08 ID:OGWh5anr
武士道精神=小林よしのり=ともだちんこ=こんばんワイン(以下略)
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:37:21 ID:AG2Z0KU9
身体性(身体の動きや鍛錬を通して精神を鍛える)に重きを置いた武道(武士道とは違うが武士道も身体性に重きを置いていた)を語る場合。
小林はただの評論家でしかなく、彼の理論は実感の伴わない観念論でしかない。よって武士道の継承者ではありえない。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 07:35:17 ID:htya7xa3
評論家というか漫画家でしょ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 14:19:02 ID:SsWDI07R
>441
行為の正当性云々以外に「我々の身内である沖縄人がかわいそうだ」って感情が
根底にあるんじゃないのか?
小林自身が自覚してるかどうかはわかんねーけど。
沖縄が日本の領土である以上、糾弾しても内政問題で済んじゃうしな。
過去に日本領だった国に対しては、正当化の方向で論じてるじゃん。
ダブルスタンダードの使い分けをバランス感覚と呼ぶのかね。
対象が「身内」かどうかで基準を変えて批判を展開するのって、
中国政府のやり方と似てないか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 23:24:43 ID:IJcWaGuA
age
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 18:50:24 ID:vl/ENv4r
>対象が「身内」かどうかで基準を変えて批判を展開するのって、
>中国政府のやり方と似てないか?

対象が身内かどうかで基準が変わるのは当然だろ。
小林よしのりは自分でも「情念の人間」と公言している。
つまり情の通じないし人種に対して冷淡なのは当然だ。

ただテレビの中にいるお気の毒な人に「おかわいそうに」と同情する
バカ主婦を、小林は酷評してなかったっか?
481名無しさん@お腹いっぱい。
>ただテレビの中にいるお気の毒な人に「おかわいそうに」と同情する
>バカ主婦を、小林は酷評してなかったっか?

どこで?