剣道って、実戦で役に立つの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 17:13 ID:6Lj1eDNV
手裏剣の場合、ストレートよりパームボールのモーションに近い。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 17:19 ID:qU4h3W4U
言っとくが、真剣持ったら強いとかもうあほかと、ばかかと。。。勘違いしてんじゃねーぞw
空手やら柔道なんかだと投げて倒して組み伏せたり、突いたりいろいろできるが、手加減できる。
真剣は洒落にならんだろ。 実際持たされても、真剣で人を切るってのは並大抵の精神じゃ無理。
切り刻むつもりが相手がびびって変な動きしたら、簡単に首切ったり腕が下半分落ちたり。
それ承知でほんとに人に振りかざせるのか?
そういう意味で、使えねんだよ。剣道は。無駄。 お花 お茶 テーブルマナーw
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 17:21 ID:6Lj1eDNV
なんで、ここの住人は
役に立たないモノの代表として茶道華道を出すのか?
役に立ってるだろ?
武道が世間に役に立ってるかは知らないが。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 17:28 ID:qU4h3W4U
俺は少なくとも、役に立たないんじゃなく、実践で使い物にならないただの精神修行ってこと。
言い換えれば滝にうたれてる坊さんと同じ。 精神の修行にはなってるが、実践で使いどころがない以上
武道ではなく武術としては役に立たない。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 17:31 ID:6Lj1eDNV
じゃぁ、世の役にたってる、華道やマナーと
剣道を一緒にするのはやめてくれ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 17:51 ID:WpjghqOz
まぁ空手はすげー約立つからね!空手マンセー
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 18:14 ID:BdAkKE5P
趣味が役に立つ、立たないからどうしたってんだ?どっちでもいいだろ。
そんなに役立てたいならプロになって生業にしろや。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 18:31 ID:ZATC9D7c
何か勘違いしてる人が多いが、新撰組は鎖帷子や胴丸を付けて、集団で戦ったんだぞ。
それともう一つ、元々幕府の洋式装備の研究目的も有ったから、日夜銃砲の訓練もしてた。
だから土方も、敵が関心する程に、洋式戦術を身につけてもいた。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 18:48 ID:ZATC9D7c
実戦実戦と言いながら、それが喧嘩レベルなら、剣道だろうが空手・柔道だろうが一緒。
ひょっとしたら、ある程度ならボーディービルが一番手っ取りばやいかもよ?
相手だって、見るからに筋肉隆々の人間に不用意に喧嘩を売ったりしないだろう。

それと欧米の性質の悪い喧嘩屋は、簡単な武器と防具を持ち歩いてるよ。
手首に革のリストバンド、革ジャンを着たり腹に雑誌を挟んだり。
俺は日本でも、バトンを腰に刺して歩いてるDQNを見かけた事が有る。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 18:55 ID:5EjheBQ/
なぁ>>937だと弓やら棒やら薙刀やらスポチャンやらの
道具を使うものすべてを武道として否定してるよな


>>935は根本的に間違ってるな
殺す気になれないのなら、手加減が必要なら
そもそもその状況で剣は必要ないんだよ
なまじ手加減できるから使い方を間違える奴が出てくるんだろ
ID:qU4h3W4Uはカツアゲの現場でも使ってないぐらいだから間違ったりはしてないだろうけど

ケンカなら
全ての武道家に告ぐ強さとは筋力と体重で決まる!2
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1092820935/
ってことになるらしいし

944のんびり剣術:04/08/27 19:00 ID:JVD76I8H
>>927
なるほど、了解です。
実際、映画や漫画で見るほどダメージは甘くないですよね。
木刀を持ったスポチャンな人相手でも、脛を当てられて刃筋だ何だに関係なく
痛みで止まる、場合によっては怪我するのは間違いないですね。

今日、実戦経験ありました。
逆上したちんぴら患者が威嚇、部屋が狭い(間合い近い)手元に何もないで
かなりドキドキしました。部屋の隅に下がって、一足一刀ってか一蹴りな間合いにして
やっと落ち着いて対応しましたが、もっと狭い状態では厳しかったかも。
殴って来たら安心してやれると思ったのが顔に出たのか、暴力沙汰なしで済みました。
これも実戦ですよね
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 19:23 ID:flFh9F8p
>>935

あれ?君は>>918で三倍段を否定したかっただけでしょ
実際に三倍強いか?の話であって殺してしまうかの話じゃないよね
実際に強いか?と言う話になると話を摩り替えて逃げるDQNでしたか
残念!!

それからこちらが真剣を持つって事は
相手も死ぬ気でいるって事だから
殺してしまうかもなんて悠長な事は言ってられないと思うが
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 20:10 ID:jNztf2S3
剣道でいう「実戦」とは試合のことでしょう?
もしくは、竹刀を持って暴漢を撃退すると言う事ですよね?
剣道を「真剣での斬りあい」と結びつけるには、
かなり無理がありますよ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 20:26 ID:utnma+Rt
武器としての竹刀はどうだろう?
軽く、長く、振りやすく、
適度にダメージを与えつつ、怪我はさせにくい。
銃刀法も適応外。

けっこういいんじゃない?
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 20:31 ID:WpjghqOz
痛い場所に打てれば有効じゃない?
尻とか内太股とか二の腕とか。腹や喉は付きでしょ?
後、耳とか面打ちしたらやば気たよね?
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 21:16 ID:XJWYq5ZH
竹刀で頭を殴打すると死ぬ可能性もあるって聞いたことある。喉突きもやばい。
打撃の有効部位は手、肘、脇下、腿、膝かな・・・

竹刀を囮にしてつかませて殴る蹴るも、実戦ではアリだけど・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 21:59 ID:utnma+Rt
頭を殴打と、突きは止めた方が無難だね。耳とか落ちそう。
片手で脳天パシーン!は、道場でもけっこうやられるけどねw
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:07 ID:XDQLrBTp
抜き胴外して脇腹、これ最強。
素人にはお勧めできない。。。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:14 ID:utnma+Rt
胴の外れた脇腹って痛いけど、
実際防具無しの胴って、どれぐらい痛いんだろう?
胴突きは強烈そうだけど。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:19 ID:XDQLrBTp
>>952
多分凄い痛い。有り得ない痛い・・・だろう?
間違い無い、ミミズ腫れできる。
有り得ないつながりで、小手面外れて小手チン・・・。
どうしてそんな器用な事が出来るのか?しかも女子に・・・。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:39 ID:XJWYq5ZH
ってゆーか、骨に沁みるような痛さが・・・

やはり関節を攻撃するのが有効かもしれない。
肩や肘、手首、首の付け根、膝・・・

あ、棍の要領で鳩尾を突くとか。リーチ長いし、可能だろ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:47 ID:XDQLrBTp
案外左小手食らうとスッッッッッッゴイ痛いよね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:49 ID:utnma+Rt
現代だと、いかに怪我させずに相手を無力化させるかが実戦のポイントだと思うんだけど、
竹刀でもやっぱり武器として危険かな?
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:52 ID:XDQLrBTp
>>956
ささくれた竹刀や、割れてる竹刀は危険だね。
ヤバい危険!!
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:52 ID:flFh9F8p
>>946

誰でも知ってると思ったが
剣道の理念
剣道は剣の理法の修練による人間形成の道である
と定義されているね
剣を想定するのが剣道であり
その理法の修練に最も適したのが竹刀による練習であり
(だから竹刀「だけ」に拘るのは本来ではなく形の稽古もしっかりね)
その練習の成果と指標を与えるのが試合であります
試合をもってして実戦と言うよりは定義上無理が無いです


ちなみに蒸し返すようだが昔は当然足も一本になったが
剣での戦いを想定しての有効な点と弊害とを天秤にかけて
廃止したんだよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 23:46 ID:32JcD0It
園芸用鉄線で打たれても筆舌に尽くしがたいほど痛い。
サンダーベルト等、納得できる。
このスレ根性ある剣道家多いな。
朝顔のポール、ゴムホースだって気が遠くなる。
それなりの得物もって先に当たれば何処でもヤバイ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 23:54 ID:XDQLrBTp
>ゴムホースだって気が遠くなる。
どうゆう情況でゴムホースで叩かれるんだ?
なんかSMチックな妄想してしまうんだがw
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 00:08 ID:mkvktsvh
>>960
外に洗濯機出してる家多い市街地裏路地では結構有る。捨てホースが。
そこらで手に入る武器。朝顔ポールというか鉢植ポールもそうだが。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 00:14 ID:v1xXO9FH
あ、俺掃除してるときいつも思うんだけど、
掃除機のパイプって絶対ヤバイよ。
軽いし頑丈で、長さも手ごろ。
剣道やってる奴が使えば、竹刀よりヤバイ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 00:17 ID:QW5NyG15
>>962
案外もろい…。兄貴と喧嘩した時ブッ叩いたら、割れた。。
母親にブッ叩かれた…。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 00:19 ID:QcktegjG
つーか、ここで実戦=戦争とか、かつ上げがどうとか行ってるやつは
以前に完全論破されたスポチャン君と同一人物でしょ。
脳内なのは丸わかりなんだから、ほっとけ。

あと、それなりの得物が、どこでも先に当たれば有効なのは確かだが、
「それなりに有効な得物」を「先に当て」ようとすれば、スポチャンのようには
行かないということ。それなりの得物をもって、遠間からチョン打ちはできない。
無論、リーチが圧倒的に長い得物を持っていれば別だ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 00:19 ID:QW5NyG15
>>962
鉄のヤツ?それはヤバい。。割れたのはプラスチックだけどね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 00:27 ID:ssk+cFSM
マジレスするとねえ、剣道の怖さってやっぱ棒ありきの怖さだよ。
棒があればヤバイ。その間合いでは完全にコントロールされてしまう。
でも棒が無ければ柔道,ボクシングの人が間違いなく強い。
空手はどうだろう?フルコンの人は捕まえきれるかな?
倒されないけど倒せない、みたいな。
伝統派はねー微妙。下段が無いっしょ?
あの間合いからのワンツーだけだし、剣道となんか動きが似てるからな。
外せなくも無い気がするんだよね。
これも倒されないけど倒せないみたいな感じになりそう。
あ、もちろんどっちの空手にせよ有利であることは間違いないよ。

ってことはやっぱり剣道は棒が無いと弱いね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 00:29 ID:QW5NyG15
>>966
アホかーーーー!!新兵器ゴムホースを手に入れたら
最強だぞ!!
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 00:33 ID:ssk+cFSM
ついでにスポチャンにも触れるとね、
スポチャン一回やったことあるけど、
突き業が無かった気がすんだよね。
突きの分だけ対剣道のほうが怖いね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 00:44 ID:QW5NyG15
>ID:ssk+cFSM
何やってる人?
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 00:51 ID:ssk+cFSM
剣道を十年ほどやってます。段位は三段です。
あと空手とかボクシングとか柔道はちょっとやったり、
経験者の友人に少し教えてもらったりとかです。
ひとつ断っときますが、上の感想はあくまでもイメージです。
僕の個人的な印象ね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 01:06 ID:17i6gxNQ
>>966

それはある意味テコンドーはボクシングルールでは役立たない
みたいな話では?
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 03:37 ID:ssk+cFSM
激しく遅レススマソ。ルールの話ではなくて、
間合いをとる技術、間合いで使える技術を踏まえての印象です。
例えば柔道は触れられた瞬間コントロールされてお終いだからヤバイ、と。
ボクシングは間合いをとる技術はあるし、
離れてよし近づいてよしだから危なすぎる。
フルコンは間合いをとる技術が少し違うから、距離は何とか取れるかもしれない。
伝統派は間合いうまいけど近くで攻撃する技術は少ない印象があります。
もちろん素手同士の前提だから完全に分が悪いけど、
柔道、ボクシングよりは危険じゃない気がする。

以上は実戦経験からではなくて、
それらをやってる友人と遊びみたいな感じで、だから脳内ですけどね。
実戦では強い奴が勝ちます!何やってるかはあんま関係ないと思うな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 08:13 ID:GxeI90uG
>>945 。。。頭悪いのな。 三流でも大学ぐらい行っとけよ? 読解力をつけてくれ。

竹刀で打たれたって言うか、高3の時、腕で受け流した感想。 強さとか、そいつの腕力にも寄ると思うが、
あげ受けで受け流したのに、そのとき着てた長袖の上から肉が少し割れた。 
あざができて、あざはたいしたことなかったが、10分か20分ほど腕に感覚がなかった。
まじで思ってるより異常に痛かった。てか痛いなんてもんじゃないよ。マジで。
竹刀であれだと、木刀はマジ骨折れる。 まともに受けちゃったら99%折れるってか、
場所によっては一撃でマジでしんじゃうよ。 真剣なんかある意味いらん。 

が、、、、 
棒があったらマジ強いよ剣道。あったらな。 棒ないけどな。 道路標識ひっこぬくかな?
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 08:34 ID:R1kgRZ0G
竹刀の長さが無くても、50cmぐらいの長さのものがあれば、
剣道家なら十分使えると思う。
そのぐらいの長さなら、日頃気をつけてれば、けっこうある。

と言うことで、剣道家は普段から周囲に気を配りましょう。
まあ、武術としては基本ですがw
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 08:46 ID:R4Lc4HaF
棒持った剣道家に、素手のまま殴られれば
2−300万はもらえるね。
5年は牢屋にぶち込めるし。語の先後の先
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 09:09 ID:IMNCe1I9
短いとだめだろが、基本的に遠心力で切っ先に威力が出るのに。しかも使えると思うって。予想かよ。
さらに50センチのものなんかあるか? 手ごろな太さで硬さもいるし。
打撃できなきゃ意味ないんだから、材質は竹やら木、鉄パイプとかになるぞ?それとある程度曲がってたり
でこぼこや、先が重いとかだと使い物にならない。 ないだろ。
トイレのデッキブラシとかしか。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 09:21 ID:QQ9WxjDe
>>918
どうでもいいが、お前アタマ悪すぎ。
レスへの反論はレスに対してするもんだろ。
レスに脚色して、脚色部分に反論しても、単なる自問自答だ。
反論のために後付けで、オレハ空手3段だっていうのも悲しいぞ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 09:38 ID:R1kgRZ0G
>>976
2ちゃんなんてみんな予想だよ。オマエモナー
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 09:40 ID:IMNCe1I9
>>977 もうわかったってww お前が頭悪すぎて文意取れないのをわかりやすく書き直したら脚色ってあほか。
最初からそう言ってるが、ばかだから読み取れないで自分で文章作って、他のレスの文章つなげたり、国語が猿。

だからもうわかったから、すこし本読んで日本語の整理ができるようになれ。
もう言ってることがあほなんだよ。 でな、それがわからんようだから、言っても無駄だといってるの。
で、な? 三流でも大学でもいけって。 あほな反論すんな。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 09:49 ID:IMNCe1I9
ようするにお前は一から十まで言わないとお使いすらできない馬鹿。
あほだからあとから状況や情報をつけたしてやらないと理解できないって事なんだよ。
それに早く気づけ。 そして頭使え。 頭まで筋肉になってんだよ。

しかもレスの反論は最初の煽りで終わりだが、あとの馬鹿に詳しく言ってやってるとこも
引用して反論形式にしてんのに、脚色に反論で自問自答ってw 
ああ あの引用って俺が書いたことになってんの?w 俺自分の文に自分で煽って、
で、自分でさらに煽り返してるんだwww

おまえマジで悪いこと言わんから病院いけ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 09:53 ID:dAZVgYGx
>剣道は剣の理法の修練による人間形成の道である
>と定義されているね

メッカの熊本県警の事件を考えると疑問。
ただの右翼スポーツに感じる。

>剣を想定するのが剣道であり

納得。

>その理法の修練に最も適したのが竹刀による練習であり

現代科学の力を結集すればもっと真剣勝負に近いギアーを
作れると思う。ただ、防具屋さんたち既存の利益を
保護するために変えられないのだと思う。
この仕事をしている人は案外多いから、そういう人の
茶碗と箸をたたき落とすことは難しいね。
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 09:53 ID:R1kgRZ0G
キミは何故そんなに必死なんだ?
平常心を忘れんようにな。
983名無しさん@お腹いっぱい。
というか最強だと思ってる剣道を否定されて顔真っ赤なんだろ。 だけどほんとじゃん。
いくら煽ってもあほなのはおまえだし、剣道馬鹿にされて怒ってんのがバレバレ。
だから余計あおるんだよ。 能無し剣道君 剣道三倍段!!!!!!!!!最強     



プッ