★短期間で喧嘩が強くなっちゃうスレ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
9529あらため肉ウマー
野口体操「上体ぶら下げ体操」

両足を僅かに左右に開ろげてリラックスして立つ。
ついで、上半身の力を抜いて重力に任せて前方にぶら下げる。

ぶら下げたままの上体で足や骨盤、膝などをゆっくり上下あるいは左右などにゆすってみると胴体、頭、腕などが、ゆらゆら、にょろにょろゆれるように動く。
ゆれないところは不必要な緊張が生まれている、筋肉が癒着しているところである。
この場所が後々、下半身から生む力の流れを阻害するので動かせるようにする必要がある。

揺さぶるイメージは体を水風船の中にいれた水を揺さぶるように足や骨盤、膝などをゆっくり上下あるいは左右などにゆすってみてその動きにくい場所を動かしてみる。
骨は固まった骨格というよりは、水風船の中に浮かんでいる氷で揺することによって周りの水が溶かしていくイメージしてやる。

コツは揺れを増幅させていくこと。無理に柔らかくする必要はない。
自分で動かない場所を筋肉で動かそうとするのではなく、上半身はあくまで完全脱力して下半身の揺れで動かすように。

特に、これは肩甲骨、とその周辺の肩、脇下、鳩尾の辺りを揺らすようにすること。

ただ、念のために言っておくとあくまでユックリやるスワイショウが練習のメイン。
スワイショウをいきなりやっても出来ない人が肩の力を抜いて効率よくやるため、またはスワイショウをある程度やった人が次のステップに行くための準備としての体操。


余談ではあるがスワイショウもこの上体ぶら下げ運動も斉藤孝さんの「自然体の作り方」って本で覚えた。
この人は声に出してよみたい日本語で有名だが、中々本多いな。
「からだを揺さぶる英語入門」が俺のお気に入り。