合気道は 当て身7割、技3割

このエントリーをはてなブックマークに追加
945天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/17 19:45 ID:xtHVUlzs
少林寺の試合の勝敗のルールを教えろ>葉月
946りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :03/12/17 19:48 ID:nC2IXPqY
>打撃の試合の勝敗を決めるルールのことです。

あ。なるほど。 ありがとうございます。
「当身」って言っていたので、ピンときませんでした。

...
で。申し訳ないのですが...
思いつきません。


「当てた直後、相手が反撃できない状況であれば一本」だったということくらいでしょうか?
しかし、それも道院長の胸三寸だったので、正確にはわかりません。


ですが勝敗がないわけではないのですよ。


どうもウチの道院は参考になりそうもありません。
すみません。
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 19:50 ID:eNIFc1QI
>>946
えとですね。それでOKなんです。
というのは、そういうのは一応禁止されていて、
しかし地方の道院は今も続けていて、
一応「本部はわかっていない」ということになっているのですが、
建前では教本でがんじがらめだ、ということになっていて
実態が見えにくくなっているのです。
948天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/17 19:53 ID:xtHVUlzs
もう一度。

919 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/17 18:10 ID:eNIFc1QI
>>918
少林寺拳法は、日本拳法とおなじルールで当身の練習をしているのです。
そもそも名前もぱくり。(「中国拳法」という総称も日本拳法のぱくり)。
949りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :03/12/17 19:53 ID:nC2IXPqY
>>947
むむ。すみません。 言いづらいことをズバリ言っていただいて...
本音でも建前と言う意味でも。947さんのおっしゃることが正解だと思います。
950りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :03/12/17 19:55 ID:nC2IXPqY
>>948
わかっています。
しかし明確な「ルール」というものは聞いたことがないのですよ。

昔は「(いろんな意味で)行動不能にしたら勝ち」でした。
これは多分30年位前です。

私たちの頃は、幾分楽でしたが...
951りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :03/12/17 19:56 ID:nC2IXPqY
度々
>>948
私はそれに賛同していません。
「知らなかった」と言っているだけです(笑)
952>919:03/12/17 20:45 ID:ueIT8GfC
>919 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/17 18:10 ID:eNIFc1QI
>少林寺拳法は、日本拳法とおなじルールで当身の練習をしているのです。

昔の乱捕りは、日拳と違い、面の防具も無し、靴も無しでやっていました。
一応似てはいますが、
それなら公式空手とも似ています。また、日本拳法も縦拳より横拳を使う
人が多く、少林寺ぱくったというわけではありません。もし影響があるなら、
日拳より、防具空手です。で、今の公式ルールは攻撃側と防御側を分けているので
日本拳法とは全然違います。

>(「中国拳法」という総称も日本拳法のぱくり)。
?何が言いたいのでしょう?しいて言うなら、少林寺の壁画に感動して
「少林拳」ではない「少林寺拳法」にしたということですか。

そもそも、実力の比較抜きでいえば、攻撃技防御技関節技の数は金剛禅が
圧倒的に多く、柔道式の投げは少林寺にほとんどなく(それを防ぐ目的で
は一部練習する)柔道技も使う日本拳法のパクリとは言えないでしょう。
金剛禅は、柔術、中国拳法、その他の武術を色々研究し、開祖宗道臣が自分で
作り出した武術です。パクリというなら、当時知られていたすべての武術を
ぱくったと言えるでしょう。
953りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :03/12/17 21:22 ID:fy38TWQ1
面の防具はともかく、靴!?

しかも公式ルールなんてものが、今はあるのですか...
ありがとうございました。


しかし... 私の知る乱捕り形式が昔... 高々15年前のことなのに... 昔...
そっちにヘコみました...
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 22:29 ID:wLZmJWy4
少林寺拳法には公式ルールはありません。
>>952
産のおっしゃっているのは、立会い評価法といわれている、本部推奨の
「練習法」です。そもそも打撃戦で勝敗をつける公式試合のない少林寺拳法では、
公式ルールとは言えるものは存在しません。

基本素振りや法形、当てる練習によって原則を身につける鍛錬、
各種乱捕りで変化に対応できる応用を身につける鍛錬、
それに加え精神の修養、
これらを満遍なく修行するのが少林寺の目的であり、試合で勝つことは
目的ではありません。(ゆえに、演舞の勝敗をつける大会も私は廃止すべきだと思います)

少林寺拳法が戦うとしたら護身の現場です。その時、ルールにとらわれていたら
護身が達成できません。それゆえ、各自の条件に合わせて、いろいろな乱捕り法を
やるべきです。これが試合ルールを決めそれ用の練習を一生懸命やる日本拳法
とは理念が大きく違うといえます。
私も乱捕りでは、寸止め、防具、ボクシング、キック式等いろいろなコンタクト条件を
変えてやりまし。攻防も自由攻防や、攻守を限定、技を限定、片足片手等を封じる、
二人相手等いろいろやりました。
公式ルールがないのが少林寺の乱捕りです
ただ、最近は、危険防止と悲弱な拳士にも乱捕りをやってもらうため、
あるいは技を抽出して練習するため、攻防を分けた乱捕り(数多くの中のひとつ)
を本部が推奨しているんです
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 22:37 ID:eNIFc1QI
すくなくともある時期、勝敗が付くような試合形式で全国大会などがされていたはずなので、
公式ルールがまったくないということはないはずです。じゃ。
956天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/17 22:39 ID:xtHVUlzs
もう一度元発言。

919 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/17 18:10 ID:eNIFc1QI
>>918
少林寺拳法は、日本拳法とおなじルールで当身の練習をしているのです。
そもそも名前もぱくり。(「中国拳法」という総称も日本拳法のぱくり)。
957赤影2003:03/12/17 22:39 ID:wLZmJWy4

防具を選択した場合、一見日本拳法に似ているように思いますが、
防具の質も違い、(私の道場では)金的やローキックもありで、
かつ一本という区切りもない(それゆえ連打もあり、攻撃を止めるのは
攻勢側の自粛です。)スタイルなので、動く姿は日本拳法と大きく違います。

同じ縦拳を使うということで日本拳法の真似をしたといわれますが、
中心を守り直線的に直撃を至高と考える日本拳法と、
振り子突きと呼称するように、相手の攻撃をかわしながら攻撃する
少林寺拳法では、リズム感が違うといえます。
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 22:41 ID:eNIFc1QI
>>956
当時は同じ試合の規則だったのです。面とグローブ着用。押さえ込んだら勝ち。
959赤影2003:03/12/17 22:45 ID:wLZmJWy4
>日本拳法とおなじルールで当身の練習をしている

場合もありますが、少なくとも私の通う道場は「乱捕りでは」
あまり胴を使いません。ハイキックや投げ技、押さえ込みのとき
邪魔になり、かえって危険だからです。

  うちの例でいうと、ぜんぜん似ていません。

法形のときは、きちんと強く当てるため、使用します
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 22:47 ID:eNIFc1QI
八光捕りを鉤手守法と改名して取り入れた都合上、
グローブでの技術を工夫する際にも日本拳法とは異なるスタイルが確立されていったのです。
961赤影2003:03/12/17 22:48 ID:wLZmJWy4
>面とグローブ着用

うそをついてはいけません
開祖は、顔の感覚が鈍るという理由で顔面の防具を否定していました。
開祖に内緒でやったのなら別ですが、それは「公式」ではないでしょう。
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 22:50 ID:eNIFc1QI
断っておきますが、日本武道からみると異様に思える前傾姿勢は、
インドの武術、あるいはインド直伝の中国における仏教系の武術に特徴的なものです。
武術の根幹は姿勢と、体幹部を利用した力の出し方で、それ以外は枝葉です。
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 22:52 ID:eNIFc1QI
>>961
うそもどうも、公式に試合が廃止されたのは、重い面をつけたまま
後ろ向きに倒れた拳士がそのまま死亡したからでしょう。
それが問題視され、公式には試合が停止され、一方で防具の
軽量化が着手されたのです。
964赤影2003:03/12/17 22:57 ID:wLZmJWy4
>八光捕りを鉤手守法と改名して取り入れた

少林寺拳法では八光取りのように「耳が痒い」みたいな抜き方は
しません。原則としては手首の位置は同じ場所に置き
てこの原理で抜きます。

それと、柔術や各種の拳法を学び
中国在住時に現在に近い体系を津っていた開祖が、
「少林寺拳法を創始した」後、「2日間(うち実技は1日)」
10時間程度の講習会に出ただけで八光流が源流と言うのは
無理があると思います。ただ「隠し味」程度の影響がある
可能性までは否定しません。

20年剣の修行した武士Aが、
仮に2日禅の修行で実力が向上したとして、「Aの剣術は禅宗が
ルーツ」といえるでしょうか?賢明な読者の方にはわかることだと
思います。
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 23:01 ID:eNIFc1QI
根幹は中国の武術。仏教系のもので、インド武術に近い。
柔法だけが八光流に由来。試合の形式と名称は日本拳法に由来。
966赤影2003:03/12/17 23:06 ID:wLZmJWy4
>重い面をつけたまま
>後ろ向きに倒れた拳士がそのまま死亡したからでしょう。

あなたはたんなる「誹謗したい君」ですね。

死亡事故は
胴をあてにして、素面の顔面を力イパーイどつく乱捕りをしたからです。
重い面をつけたから事故が起こったのでありません。
開祖は、上のとおり、防具に便り顔面の防御がおろそかになるという
理由で面を否定していました。
むしろ事故の後、後頭部のみを守る防具が制定され、その後、打撃にも
対応できるように前面のカウルがついたのです。
で体を鍛えてないくせに無茶をやる人が多いので自由乱捕りは
進めなくなったのです。
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 23:08 ID:eNIFc1QI
金剛禅少林寺拳法の柔法の部分が、大東流合気柔術から派生した武術の中で
もっとも過酷な試合形式に耐える質の高いものだというのには同意する。
しかしそのままでは日本拳法ではありえないような大事故が起こるぐらい、
大東流柔術とそれに由来する武術に集う人材が脆弱であるというのも認識してほしい。

不動禅は少林寺拳法の名称と紛らわしい名称だったものだと思うよ。
それに比べると少林寺拳法というのは日本拳法と比較して別物だとわかるし
内容も推測しやすい。だがなんというか、グローブか柔法(大東流)か、
どっちかで十分で、どちらをとるかという問題が過渡期にあり、結局
グローブを捨てる形で現在の金剛禅にまとまったのだと思う。
歴史は戻らないし、現状を覆すほどの材料はないと思われるよ。
968赤影2003:03/12/17 23:09 ID:wLZmJWy4
>柔法だけが八光流

八光流の講習会のだいぶ前、戦時中の中国で八光流の関節技を
教授していたんですか?
(w
開祖は予知能力者ですか?
(w
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 23:10 ID:eNIFc1QI
>>966
あ、そりゃ失礼。面の発展史の部分だけは当方が間違っていたようです。
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 23:11 ID:eNIFc1QI
>>968
中国にああいう技はないんですよ。
971赤影2003:03/12/17 23:15 ID:wLZmJWy4
>金剛禅少林寺拳法の柔法の部分が、大東流合気柔術から派生した武術の中で

金剛禅少林寺拳法の柔法の部分が八光流講習会前に戦時中の中国で
大部分できていたのですが

で、八光流の、「2日間(うち実技は1日)」10時間程度の講習会いがいに
中野道男(宗道臣)の名前はありません。常識で考えればわかることが
わからない人ですね。むしろ八光流、大東流以外の柔術の影響の方が
大きいと考えるのが普通です。

972名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 23:20 ID:eNIFc1QI
>>971
そりゃいくらなんでも無理ですよ。
日本拳法が剣道の鉄面を取り入れて、それが事故の元に繋がるという点は
日本拳法の醜聞を第三者が少林寺拳法を誹謗するために使ったという可能性があり否定はできません。
ただ、その割には日本拳法は今でも鉄面を使い続けてますが。

しかし、中国で現在の剛法に相当するものを教えていて、その当時の弟子が
現存しているという事実はないですよ。柔法にしても大東流にしても基本の部分は
単純で、覚えれば後は自分で技を作れる類のものなんですよ。考えても駄目です。
973赤影2003:03/12/17 23:21 ID:wLZmJWy4
>中国にああいう技はないんですよ。

108のチンナ、蟷螂拳等手首関節を決める中国の技はあります。
そもそも中国では、同じ動きが、攻撃になり、受けになり、
体技になり、関節技になるようになっているんです。
むしろ、切り小手系については、少林寺拳法よりむしろ太極拳
の方が大東流に似ています。入り身投げ系もそうです。こういう技は
少林寺拳法にはありません。開祖の独創した武道ゆえの変化です。
974赤影2003:03/12/17 23:24 ID:wLZmJWy4
>当時の弟子が 現存しているという事実はないですよ

そりゃもうお年ですし、終戦のドサクサで寿命すら・・・・。
50年誌編纂のとき、一人ハケーンしました。
当時もあのマークだったそうです。
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 23:25 ID:eNIFc1QI
>>973
崇山少林寺の僧侶がわざわざ蟷螂拳を習ってそれを日本人に伝授したのですか?
ああいうものははっきりと誰が誰に習ったという記録が残るものです。
それでなくてもお説では宗開祖が適当に習った中国の武術を
崇山少林寺のものと偽って教えたという事になってしまいます。
976赤影2003:03/12/17 23:28 ID:wLZmJWy4
>単純で、覚えれば後は自分で技を作れる類のものなんですよ。

八光流修行者が、そんなものを習いに大金をはたくと思いますか?
それも
>「2日間(うち実技は1日)」10時間程度の講習会
でできるのですか?
確か、本当の修行者でもそんなにすぐは覚えられないと書き込んでいましたが。
977赤影2003:03/12/17 23:30 ID:wLZmJWy4
>崇山少林寺の僧侶がわざわざ蟷螂拳を習ってそれを日本人に伝授したのですか?

それぐらい、手首の関節技は特別なものではないといっただけですが。
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 23:31 ID:eNIFc1QI
>しかし、中国で現在の剛法に相当するものを教えていて、その当時の弟子が
現存しているという事実はないですよ。

中国で現在の柔法に相当するものを教えていて、の誤りです。
ツァイチャリというのは崇山少林寺の在家信者の別称で、
少林寺拳法の根幹が崇山少林寺の伝承によるものだと疑うものではありません。

しかしですね、ひいきの引き倒しはいいのですが、現に50年史まで購入した拳士が
それでも日本の柔術を元に創始しただけのものじゃないかとか疑ってる姿を見ると
なんとうか何でも庇えばいいというものではないし疑いつつというのは逆効果なんですよ。
だまされててもいいから一旦は信じないと。
979アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :03/12/17 23:33 ID:VYTm0p5a
>>972
>柔法にしても大東流にしても基本の部分は
>単純で、覚えれば後は自分で技を作れる類のものなんですよ。考えても駄目です。

まともに道場で何かを練習した人間の発言ではありません。
妄想妄言はオカルト板でどうぞ。
お疲れ様でした。
(^。^)
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 23:33 ID:eNIFc1QI
>>976
えとですね、当時、剛柔流系の空手なかんずく剛柔会と、
八光流が即習性を謳い、商人など現金を扱う種類の人がこぞって習ったのです。
ですので、支払える人が習ったので決して値段が高かった訳ではありません。
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 23:34 ID:eNIFc1QI
>>976
えとですね、当時、剛柔流系の空手なかんずく剛柔会と、
八光流が即習性を謳い、商人など現金を扱う種類の人がこぞって習ったのです。
ですので、支払える人が習ったので決して値段が高かった訳ではありません。
982りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :03/12/17 23:35 ID:Oqkq5lLy
今頃なんなのですが

>>918
>少林寺拳法は、日本拳法とおなじルールで当身の練習をしているのです。

っていうのは、「少林寺拳法と日本拳法は、同じ手本で当身を練習している。」
と言っておられるのですかね?
いや原文とあまり変わらないのですが(笑)

つまりここで言及すべきは、試合のルールではなく、その鍛錬方法?
983赤影2003:03/12/17 23:35 ID:wLZmJWy4
>ああいうものははっきりと誰が誰に習ったという記録が残るものです

それは日本武術の話。
中国ではいろいろな創生伝説があり、同じ八極拳でも、その歴史観で
対立しています。日本と違い、中国のモンモウ率は高かったのですよ。
だから、公用語を統一するために、科挙で官吏を選んだのです。
そもそも、中国では名師(有名な師)は明師(技術に明るい)にあらずとかいわれて、学より
鍛錬を重視していました。

984名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 23:37 ID:eNIFc1QI
>>983
それは初代にさかのぼるにつれてそういう事も起こりうる、という話でしょう。
985赤影2003:03/12/17 23:39 ID:wLZmJWy4
>それでも日本の柔術を元に創始しただけのものじゃないかとか疑ってる姿を見ると

私は柔術の大きな影響を否定していません。ただ
「八光流ではない」といっているだけです。昔から
986天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/17 23:39 ID:0Rv9nKjA
190といい、ID:eNIFc1QIといい、デンパ野郎のおかげで散々なスレだったな。
987赤影2003:03/12/17 23:41 ID:wLZmJWy4
>つまりここで言及すべきは、試合のルールではなく、その鍛錬方法?

これに関しては、あんまり似ていません。
うちには拳座もないし、上にも書いたとおり、打撃観が正反対です。
988りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :03/12/17 23:42 ID:Oqkq5lLy
なんだか私 950をとってしまったようなのですが...
次スレを立てるべきか...
989赤影2003:03/12/17 23:43 ID:wLZmJWy4
そろそろ
本題の合気道に帰ってはどうですか?

私は合気道は剣の切りと突き(の体動)が主力であるという
意味だと解釈しました。
990りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :03/12/17 23:46 ID:Oqkq5lLy
でしたら、本題に返るべく次スレ

誘導↓
合気道は 当て身7割、技3割 〜第2割
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1071672347/
991天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/17 23:49 ID:0Rv9nKjA
>>989
まともな頭を持ってれば、そう考えるものなのだが。
992天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/17 23:52 ID:0Rv9nKjA
では今一度、合気道が剣と打撃の術理であることを示したうちの動画を。
http://www.hanshado.org/jukuchoenbu4-a.htm
993アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :03/12/17 23:53 ID:VYTm0p5a
>>982
>つまりここで言及すべきは、試合のルールではなく、その鍛錬方法?
技法原理だと思いますよ?
994りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc
>>993
いえいえ。すみません。

>>918
>少林寺拳法は、日本拳法とおなじルールで当身の練習をしているのです。

に対した場合と言うことです。