剣道総合其之六(part六)

このエントリーをはてなブックマークに追加
928849,912:04/04/12 21:33 ID:wwMrbJKP
>>823-826
参考になります。レスありがとうございました。
今まで重たい棒で素振りしてました・・・
早く竹刀を買って、フォームを覚えたいと思います。
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:28 ID:YB41lvqg
長文です。剣術の歴史に興味がある人だけどうぞ。

大韓剣道会 副会長 イ・ジョンニム著「朝鮮勢法考」より抜粋
http://www.kumdo.org/kumdo_class/kumdo_class5-3.php
V. 朝鮮勢法の内容

<武備志>の朝鮮勢法は使用する刀剣が「剣」になっていて、<武芸図譜通志>
の鋭刀は「刀」になっている。 鋭刀は元々刀剣の形態を指す名称でない。
<武芸図譜通志>の鋭刀「増」ではその本名が短刀となっている。 短刀とは
月刀や挟刀(別名 長刀)に比べて短いという意味のようだ。 前述した通り、
我が国の刀剣の原形は頭大刀(略して刀または環刀)であり、鞘に入れて腰
に差して歩く腰刀とも言い、佩刀という名称も類似したものだ。
我が民族は元三国時代からこの環刀を使用してきた。 これは古墳の壁画や
出土品等で既によく知られた事実だ。 ただし、我々の環刀がどの時期から
直刀から刃が曲がった曲刀に変化したのかはまだ明らかになっていない。
武器の発達過程から見れば刀剣は剣から刀に発展してきたのである。剣は軽
くて短く、主に片手で使うようになっていて、刀は剣よりは長くて重く、両
手で使うのが自然なのだ。
930続き:04/04/12 22:28 ID:YB41lvqg
http://www.kumdo.org/kumdo_class/kumdo_class5-4.php
ただし、初期の刀は剣と同じ機能から始まったと言える。 朝鮮勢法は剣法
の形態から見て、片手を使う剣では実技が適切ではなくなる。 茅元儀はこ
の剣法が元々は中国のものだという点をそれと無く強調するために絵に剣を
使用したが、不適当であることが図解にそのまま現れている。<剣道の発達>
という本の著者である日本の下川潮は<武備志>を引用して、「朝鮮の剣法は
両刃の剣を使用していたので撃斬を主とする日本剣道とは違いがある。」と
言ったが、これは朝鮮勢法の内容を深く知らないことが招いた結果であるよ
うだ。 <武芸図譜通志>ではこの剣法が双手執柄の刀を使用することが妥当
であることを分かっていて、また我々のものだという点を表わすために、<
武備志>とは違って剣の代わりに刀を使用するようにし、名前も鋭刀にした
と見られる。 朝鮮勢法はその構成が非常に特出しており、当時としては
韓・中・日をひっくるめて大幅な比較優位にあり、仮にこれが三国時代から
伝来したものならば、我々が想像出来ないほどの奥深い剣法の世界が既に存
在したという驚くべき歴史的事実になるだろう。
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 23:32 ID:LOxITC01
929-930
そのネタは、別板でやってくれないかな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 23:43 ID:YB41lvqg
韓国側の狡猾さにはまいる…

 武備志の朝鮮勢法は両刃剣の剣法ですが、それが武芸図譜通志の鋭刀譜になると、
同じ剣法で図だけ「剣」から日本刀の影響を受けた「刀」に変わります。

古さを誇るなら「剣」のほうを前面に出すべきなんでしょうが、
「剣道=日本刀道」だということは大韓剣道会も分かっていて、
剣だと剣道韓国起源説に矛盾が起きてしまうので 日本刀もどきで藁束を切ったり、
朝鮮勢法の図と言いながら鋭刀の図を紹介したりしているわけです。
(トリミング前 http://sibpalki.org/atomlee/muye22zip/2205.html

そのため大韓剣道会は、朝鮮勢法が元々刀法なのに茅元儀(中国の「武備志」の著者)が
剣法に歪曲したと主張し、日本刀もどきも環刀が変化したものだと主張しています。
>>929-930はそのソース。

日本だけでなく、中国に剣術の歴史に詳しい知り合いがいたら、詳しい話を聞いてもらえると助かります。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 23:48 ID:COiNkG3k
>>931
禿同
934陰職 ◆j4SnZ2eHXA :04/04/13 00:55 ID:P6A2BIyr
>>927
ごくろうさまです。でもマルチポストはやめようね。

で、まじめな話。現状では竹刀の価格は(原料の高騰等で)値上げされているのがほとんどです。
だから、2chで情報収集なんでしょうけど・・・。
ぶっちゃけ、予算の試算をしたうえで幾らまでなら出せる、みたいな形にした方が良いと思われます。
その上で武道具店(わしとかw)に相談してみてはいかがでしょうか。

物価の問題等、多々ありますでしょうが異郷の地での活動を応援致します。

>>929>>930
面白い。
けど、イラクの3人の人質トリオ並にどうでもいい。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 01:04 ID:gbltdIza
@Aでも話題になってるね3人組
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ichini/bbs1/494596866265969.html

936名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 22:25 ID:w5qu4aM0
とある少年の発言・・・。
知らないなら調べろって!!
ほかの人に文が長いとか言ってるくせに
自分のほかのレスは長い・・・。彼は何様?
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:52 ID:EmXOOAsh
剣道漫画でいいのは何ですか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 01:17 ID:9Bhf680m
しっぷうどとう
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 01:32 ID:VVuNP6Ly
最近、高校・大学と母校の練習に参加したのですが、
女性部員の数が自分たちの時代よりかなり増えておりました。
実は、意外と剣道人気が上昇中だったりするのでしょうか?
皆さんの身の回りではどうですか
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 01:56 ID:sXlk5OKg
>>937
六三四の剣
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 12:00 ID:cXj8UqpM
>>937
「旋風の橘」
詳しくはココで見るべし
ttp://www2.plala.or.jp/vaio/L&M/LOGIC&MATRIX/diary/text_tachibana.htm
942陰職 ◆j4SnZ2eHXA :04/04/15 14:23 ID:cbTpyKzA
>>939
言われているほど、そんなにマイナスではないと思うよ。
ただ、比較になる基準が違うだけ。
なにせとっしょりは皆、戦後ベビーブーム二世代の時とバブル期に商売してた訳だしねえ(苦笑)。
剣道自体の扱われ方はむしろ上がり気味だし、再評価もきちんと行われつつあるし。

まあ、まだまだな点はいっぱいあるけどね。
暗くなるほどじゃないと(一業界人としては)思ってますよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 17:55 ID:6Wkvf74L
初心者の質問いいですか?
俺は今31歳、剣道経験は小4〜中3(初段は取った)、ブランク16年、
この春地元に帰ってきたのをきっかけに、町内剣道サークルに入りました。
稽古は週二回、一回一時間程です。まず最初の一回稽古がありました。
それなりに昔の顔見知りもいたし、楽しいので続ける気でいます。

ところがあきらかに自分でイメージした以上に持久力がなくなっていました、
多分いいトコ中3の頃の半分ってトコでしょう。
切り返し、面打ち、小手面各1セットぐらいで
えらくゼェゼェいってしまい、自分でもびっくりしました。

即効なんて虫のイイことは言いません、
じわじわとでも持久力をつけるにはどういうトレーニングが良いでしょうか?
現在170cm、55kg(ほぼ学生の頃のまま)、
一日タバコ半箱、恥ずかしながらヤメられそうにありません。

今夜2回目に行ってきまーす。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 22:11 ID:7OMEQR1h
そろそろ1000ですな。次スレは950あたりで建てますか
945リバ剣40才:04/04/15 22:38 ID:fsB4rGAO
>>943
私とちょっと似てますね。私は現在40才、小6〜高1まで5年やって初段をとり、ブランク24年で、昨年6月に剣道を再開し、約1年経ちましたが、結局、持久力の回復は無理でした。
31歳だと私より大分年が若いから、持久力が回復するかもしれませんが、ずっと続けていた人でも体力が落ちる時期ではないでしょうか?
私は、今行っている剣友会の6段の先生に、子供の時と同じようにやろうと思っても無理だから、その前提で、動きを少なくして少ない数の打突で確実打てるように工夫すべきだというような趣旨のことを言われました。
もっとも、8段の先生が書いた本の中には、毎日4〜5キロの走り込みをして持久力を維持し、8段審査に合格したというような事も書かれています。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 22:47 ID:5Xtru4eD
947943:04/04/16 00:35 ID:mVqcAIIC
945のリバ剣氏、ありがとうございます。
ただいま稽古の後ヤボ用を一つ済ませて帰宅しました。
なるほど、次回は少ない打突を正確に、を心がけてみます。

今日も(;´Д`)ゼェゼェハァハァ言いながらの一時間、
しまいには袴の裾を踏んづけてすっ転ぶ始末でした。あ〜あ

自分で気付いたのですが、俺は四六時中何かと踏み込み過ぎているようで、
威勢は良いようだが、それがスタミナの無駄遣いになってるような。どうなんだろう?
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 10:13 ID:/FefLj7Y
31歳でしょ?
まだそれほど落ちる時期じゃないよ。運動不足ではないですか?
手前味噌になってしまいますが、
当方43歳。週2回、スポ少で(うちには小学生がいなくて、中高生のみです)
1時間半、2列の周り稽古で、切り返し、打ち込み稽古、基本打ち、
地稽古、掛かり稽古、すべて学生と同じメニューをこなします。
うちは年配の指導者も、周り稽古に入って、立つ位置を固定せず
学生と一緒になって回ります。だから指導者の上座に、学生が来る事
もあります。(ここは異論があるかもしれませんが)
58歳の人も一緒に入ってやってます。
私も、掛かり稽古で高校生と打ち合いになっても、まだ負けませんよ。

でも秘策はあります。初めはジョギングを続けてたのですが、
風の強い日や、寒い日、雨の日はつらいし、関節にも負担がかかります。
そこで、屋内で自転車を漕ぐ、サイクリングマシンみたいの、ありますよね。
あれをやっています。1日2〜3分で効果はかなりあります。
これを2〜3日欠かすと、稽古がかなり、つらくなります。やはり足ですね。
価格も2〜3万ですし、試してみては・・
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 12:18 ID:IB9mjX8K
私もリバ剣だけど最初の数回は稽古の後、廃人状態でした。@当時は35才
多分、若かりし頃の剣道の記憶のまま体を動かしてるんじゃないでしょうか?
当初、先生から「子供みたいに動きすぎず大人の立会いをせよ」と言われたなぁ。

948さんの言う通り足腰の強化は必要ですね。
オイラは、ジョギング派だけど、体への負担のことを考えるとバイクか腰までの
深さのプールでひたすら歩くのが良いです。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 13:35 ID:aYpvo8tb
943>
やっぱり走り込み、水泳、エアロバイク、エアロビなどが一番ですよ。
道場では稽古メニューに必ず懸かり稽古を取り入れましょう!

948>
すごい良い道場ですね。稽古密度が高そうで。
町道場は地稽古オンリーな所が多いと聞きましたが。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 13:38 ID:3FtvnVXJ
私も31歳ですが、先週久しぶりに稽古に行ったところ
アキレス腱を断裂してしまいました。
やはり、若い時ような剣道は体が慣れるまで慎むべきと
思います。準備運動をしっかりしても基礎体力が落ちている
ので、ぶっちぎれます。皆さんくれぐれも気をつけてください。
952オフ板剣士:04/04/16 18:03 ID:tpqjrA1k
関西の強い奴!
かかってこい!
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1066230735/
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 00:31 ID:GiqhqE6k
自分は小手面が得意なのですがあまり試合で打つ機会がない・・・orz
どういった機会に打つのがいいでしょうか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 01:15 ID:9o8ruiGd
>>953
合い小手面
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 01:26 ID:LA9Mjkuk
>>953
それは得意じゃないのでは・・・
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 01:36 ID:GjLYPAEx
>>955が良い事言った!

ま、沢山試合を見て盗め!
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 10:09 ID:jvyPVbCO
>>953
実際に打つところを見てないから、正確にはいえないけど
スピードばかりにとらわれて、チョチョーンと打つよりは
ふり幅を大きくして、ドカンドカンと打ったほうが、
よく決まるような気がしますが・・
あと、最初の小手の打ち方を工夫してみては
あまり深く入るよりも、若干浅めに打ったほうが入る気もします
後、打突の機会
>>954が、いわれるように相小手面を狙うのは正解でんしょ
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 11:39 ID:6/jHr/ui
教えて欲しいのですが、
「気攻め」と言いますが、実際、どういう動きをするのでしょうか?
「相手の構えを崩す」と言いますが、実際、どういう動きをするのでしょうか?
959柔や ◆R2LGpzfFlw :04/04/17 12:04 ID:+BLqQIAJ
突然すみません、武板国がピンチです、誰か助けて下さい。

http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1078998045/l50

求む!救国の志士!
960リバ剣40才:04/04/17 14:22 ID:SmmCZAxQ
>>948
私は、自宅の方の剣友会で週1回、勤め先の方の剣友会で週1回の稽古に行っています。どちらも小学生がいるので、大人の稽古は小学生のための元立ちをしたあとの最後の1時間です。
自宅の方の剣友会は、1時間地稽古オンリーですが、勤め先の方は、1時間の間に、切り返し、基本打ち、地稽古を回り稽古で行い、高段者以外は位置を固定せず全員が回りますので、良い稽古になります。
しかし、良く考えてみると、小学生相手の地稽古も、技の練習にとても良いですよね。
自分が小学生だった頃を思い出してみても、小手抜き片手半面をやられてとても怖かったとか、8段の先生が面擦り上げ小手を軽やかなフットワークで決めていたりとか、戦争経験のある7段の先生の面擦り上げ面が引き切りでとても痛かったとか、いろいろ思い出します。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 14:27 ID:LxoitxG1
今年から息子と剣道を始めました。
ちかくの小学校の体育館での練習なので、小学生と共に走ったり、発生練習
したりするのが、少し恥ずかしくもありましたが、今は、剣道の練習に行く
事を思うだけで楽しいです。
私の他に、数年前から剣道をしてる、母がいたので、はじめやすかったと
いう事もありますが、母と息子の共通点が持てたのでよかったと思ってます。
地域の方達も先生としてこられてるので、地域とのつながりが持てるという
面でも良いなと思います(今まではまったくなかったので)

しかし、筋肉痛の治りが悪いです。10代の頃の部活と比べると悲しいほど。
962リバ剣40才:04/04/17 14:30 ID:SmmCZAxQ
>>951
お気の毒です。
私も、アキレス腱だけは気を付けています。
時々、アキレス腱がピクピク来ることもありますし・・・
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 16:09 ID:2NGKrV/R
>>951
剣道やってる外科の先生の話によると足の運びが悪かったり
構えた時に撞木足や八の字になってるとアキレス腱の構造上
簡単にいくそうです。アキレス腱に不安がある方は足元ご注意。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 16:46 ID:1gPI2w5Q
>>962, 963
ありがとうございます。
これに懲りず、リハビリ頑張ってまた剣道を
始めたいと思います。再断裂も怖いですが・・・
965リバ剣40才:04/04/17 17:21 ID:SmmCZAxQ
>>958
教えて欲しいのですが、
「気攻め」と言いますが、実際、どういう動きをするのでしょうか?
「相手の構えを崩す」と言いますが、実際、どういう動きをするのでしょうか?
は、私も教えて欲しいと思っていました。どなたかお願い致します。

>>963
年をとってきたら、撞木足に気を付け、また、ひかがみを伸ばすようにした方が良いということは聞いたことがありましたが、そういう理由があったのですね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 23:02 ID:2NGKrV/R
>>964
昔と違って今は治療の技術が進んでるのでそんなに懸念することは
ないらしいです。リハビリを兼ねて擦り足の練習をすると良いみたいです

>>965
言葉や文章で説明するのは凄く難しいです・・・
伝わるかどうか分からないですが中段の構えを想像してみて下さい
気合も気勢もなく疲れきっているぼーっとした相手には何も感じないですよね
それとは逆に自分の中心を常に狙い剣先がくっついてくるような気合の入った
素晴らしい中段に構えた相手だと歩を進めただけで逃げたい気持ちか
恐怖感から前に出て打って行こうとしますよね
これが「相手の構えを崩す」ということです 高段者や全日本クラスの選手と
相対したときなどは何も動いてもいないのに勝手に自分が威圧感によって
跳び込んでしまったり下がっってしまったり これはすでに「気攻め」によって
敗北しているのです。説明するの難しいですね 自分でも何書いてるか
分からなくなってきました・・・・
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 23:38 ID:LW6Pcaz7
>>966
俺はすげーよく分かりましたよw
968dさ〜:04/04/17 23:39 ID:yhNF8SF5
今日島根の中国予選行ったひといますか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 00:36 ID:p7eqgW0l
片手面のメリット、デメリットを教えてください
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 02:09 ID:d4vSJABU
>>969
メリット   遠間から打てる 動揺を誘える
デメリット 打った後のフォローが難しい 

上段からの片手面であれば正面からの打ちなので勢いで突っ込むなどの
フォローの仕方がありますが中段からの片手面は小手抜き片手横面などの
体を捌きながらの打ちになってしまうので普段使わない体捌きが必要になります。
故に半端に打ちこんでしまうと外れた時には体勢が崩れ格好の餌食になります。
一種の奇襲技の部類になると思いますので連発はせずにここぞと言う時に
出すのがいいかもしれません
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 13:29 ID:CErXvzan
>>958
攻めの練習は取りあえず自分の構えを崩さない事から始めるのがいいと思います。
相手が手元を動かすまで意地でもこっちは手元を動かさない。
死んでも動かさない、打たれてもいいから動かさない、
手元を上げて防御するなら1ッポ入って構えたまま打たれるくらいのつもりで。
972854:04/04/18 13:56 ID:jtDWZirm
自分よりあきらかに剣が遅く、打突時に手足がバラバラに
なっている7段の先生にふんぞり返った態度で注意を
受けたとき、めっちゃ腹がたってしまいますた。
こんな私をしかってください。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 18:02 ID:m7xY4FMQ
どつきあいの掛かり稽古、毎日30分くらいやってると、
攻めが強くなると思うが・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 19:21 ID:d4vSJABU
>>972
そのような腹立たしさにも耐えるのも修行です w
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 19:53 ID:D3dvJHtm
四段受かったー。やったね!
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 20:58 ID:+xafNQrZ
橘レビューを全部読んだら何もかもが糞に見えてきた
977名無しさん@お腹いっぱい。
>>975
おめでと。ちょうど折り返し点やね