58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 23:58 ID:9jsKATnG
s
>>57 そうできればベストなんだけど、達人ならぬ身としては技にどうしても
切れ目ができてしまう。
だから、随所に殴る蹴るを入れてもヨイ、いや入れるべきだ。
ノックアウトしなくてもいい。一瞬、相手の気がそれてる間に自分が
次の技に入る体勢になってればいい。どうせ最後の「決め」の体勢に
持っていければ何でもやり放題なんだから。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 23:56 ID:9nWW7ssF
age
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 14:30 ID:fkPxpUm1
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 14:37 ID:EEQ5c58x
なんだこのポコポコ寸止め? warata
>>61
63 :
追加:03/11/20 14:48 ID:fkPxpUm1
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 17:51 ID:cRz4iota
組手で大外刈りや内股で投げてみたいな
何の組み手?
使えるところなら使えるだろうし・・・。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 00:28 ID:ewZ0979T
伝統派空手
伝統派って投げアリなの?つかみは?
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 01:11 ID:ewZ0979T
両方あり
へー。じゃあ実際に大外刈りや内股を使う人もいるんですか?
内股を打っちまった。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 01:28 ID:ewZ0979T
>70
漏れは見たことない
小外掛けは良く見るけど
>71
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 01:11 ID:mOP6JEUI
立ち間接や投げを試合とかでやるところってどこあります?
富木流、合気道SA、拳真館、サバキチャレンジ・・・・
ただ、正直いって試合スタイルでやるとどうしても互いにかけようかけようと意識しちゃうんだよね。
でもまったくそういう稽古しないのも難しい。
個人的には富木流みたいな受け&反撃側と攻撃側をわけた組手
互角に掛け合う組手
の両方をやるといいと思う。
>ダントツ入り身投げ
SAの試合でだけど、正面入り身投げはなかなか難しいよ。実際に相手の
正面からかけるから顎を引いて防御されやすいし、相手の手でブロックされる
事もあるから。背の高い選手が低い選手にかければ使えないことも無いかも。
打撃から合気道技への繋ぎ技として使われることはあるね。
ワンツー→ロー→正面入り身(フェイント)→合気道技 とかね。
側面入り身投げの方が比較的かかり易い。タイミングを合わせて相手が後ろに
体重をかけた瞬間に投げれば、相手が浮くこともある。ただし、側面入り身投げは、
自分から強引にかけて行くと、手を取られて肘締めで返されるのである程度の技量が必要。
体格が良くてパワーがあれば、小手返し(巻き込みぎみ)→肘締め(片膝を着く)
のコンビネーションが簡単で効果的。
小柄な人は 三カ条や側面入り身投げを使う人が多いかな。
下段腕絡みは、全般的に有効な技。(桜庭選手がグレーシー柔術相手に極めた技)
あくまでも試合の中で有効ということだから、対打撃などはまた別だろうけどね。
>相手の手首とる→相手抵抗する→変化に合わせて間接決める!
って行く前に反対の手で当身いれられたりしないのかなぁ・・・・
打撃を取り入れているSAの場合でも、打撃系相手に合気道技に行く場合には、
ある程度打撃の実力が近くないと難しいみたいだね。
かなり合気道技の実力が高い場合でも、打撃ができないと合気道技に入る前に
打撃でやられる。フルコンタクト空手初段に勝とうと思ったら、合気道技の
実力とは別に打撃が、フルコン茶帯〜3級位の実力がないと難しいかもしれない。
ただし、逆にある程度打撃ができる人であれば、立ち関節や投げは強力な
武器になると思うよ。立ち関節のスパーリングで慣れてない人には、関節を
取る所までいければ簡単にかけられるから。
対打撃の場合は、立ち関節使える事は隠しておいて打撃で対応して油断させて
いざと言う時に使うのがいいと思う。
立ち関節を前面に出すと警戒して近寄ってくれないしね。
>う〜ん・・・JKDのトラッピングや太極拳の推手みたいに
誘って絡めて行くスタイルっすかね?
これはSAの試合でも良く使われますね。トラッピングに近い方法で
相手の両手首を手の平で挟んで、引っ張りながら崩してローや膝を入れます。
右のローを入れる場合は、右手で引いて相手の重心を前足にかけてローのカットを
できなくさせます。そして、打撃で怯ませたあとで関節技に入ります。
関節を取りに行く様子は推手に近いです。
やはり、コンセプトが近い武道は似た技術がありますね。
ただ、打撃系相手に上の方法を取る場合はヒットアンドアウェイがありますので
難しいかもしれないですね。
>内側にはいると相手の腕をとっても空いている手や足が怖くて間接を使う気になれません
内側に入る場合は、胸と胸が密着する距離まで入ってから関節狙ったら
いかがでしょうか?そこまで入り込めば有効な打撃は出しにくいですから。
でも、そこまで密着すると今度は打撃ではなく、足技による投げ(大内刈りなど)
に弱くなります。
もっと語れ。
79 :
須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/12/01 14:28 ID:20pM+kxD
ワンツーロー→入り身→合気道技
なんて事をして無理して合気道技をするならもうちっと前半の技術に即した方法があると思うのだが・・・。
入り身から合気道投げが技術的に劣るとかそう言う意味では無くてね。
80 :
ダダ:03/12/01 16:04 ID:XhgPD83f
ワンツーローのもろ足刈り(不発)即側面入身に変化、逆十字極め
81 :
断 ◆417iLoveLc :03/12/03 11:52 ID:A6h0QK14
ワンツーローからモロアシガリにつなげるってどんな身体能力だよw
しかも側面変化で逆十字ってw
意味ワカンネ
ワンツーローにナンの意味があるの?
相手を固めて居付かせたいの?
相手の行動の幅を狭めたいの?
ローを打った後その足で踏み込んで裏投げと三教変化等
背面と側面から掛けれる技の2択にするならワカランでもないけど
それにしたって合気技に拘る必要はないわけで
82 :
須加バカ1:03/12/03 11:55 ID:+6Twq8H/
断さん、ワンツー両足刈りローではないかと。
どっちにしてもどうかなと思うけど。(w
83 :
断 ◆417iLoveLc :03/12/03 11:59 ID:A6h0QK14
両足狩りローってどうやるんよ
両足を狩るには
・相手側面又は背面に入る
・相手両足が横一直線状に並んだ瞬間に掛ける
だけど、ワンツーから行けるとはどうしても思えない
ワンツーローそのまま足置いて鎖骨打ちOR相手防御を脇の下から切り上げて相手正面に投げるOR正面打ち
ならワカラン事もないけど
84 :
須加バカ1:03/12/03 12:02 ID:+6Twq8H/
ワンツー、踏み込んでさらに踏み込んで奥脚裏へのローなら両足刈れないこともないかな?
もっともその間合いまで入れるなら漏れならローなんか狙わないで組み付くけど。
素人質問で恐縮ですが、立ち関節って決まりやすいんですか?
フルコンを5年やってましたが、その際に月1回の合気道講習と
たまに逆捕りの練習もしましたが、実際に使うのは難しい印象
を受けました
支点になるポイントを作るのが難しいからだと思いますが。。。
お手数ですが教えて下さい
86 :
断 ◆417iLoveLc :03/12/03 12:05 ID:A6h0QK14
ワンツーから奥脚裏って、どんな身体能力よw
ワンツーの後2歩も踏み込ませてくれるなんてなんてありがたい相手だろう
てか、そこまで踏み込んだら、ローいらんね、とッ捕まえて投げればいい
87 :
天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/03 12:06 ID:oYUb7x4L
なんだ。
いつものSA宣伝マンじゃないか。
しょもな。
88 :
断 ◆417iLoveLc :03/12/03 12:09 ID:A6h0QK14
>アスリート名無しさん
立ち関節は練習量が必然的に減るので極めにくいです
私見では、かろうじてコテ返し、三教、脇固め、四方投げが掛けやすい程度です
でも、打撃に対する捌きがある程度できれば、極めれないわけではありません
しかし、そんな技掛ける暇があったら、練習が安全でしっかり練習出きる
他の投げ技使っちゃった方が便利と言うい意見もあります
個人的には、対打撃等で、打撃の間合でも
最初の捌きさえできていれば技を掛けられる可能性があることだけが利点です
89 :
須加バカ1:03/12/03 12:12 ID:+6Twq8H/
あいてぶっ壊すつもりでしかも手首でも捕まえることが出来たら無理やり体重かけてぶっ潰してからゆっくり極めたらいいと思う。
90 :
断 ◆417iLoveLc :03/12/03 12:16 ID:A6h0QK14
> 須加バカさん
ちがうんじゃよ、立ち関節は相手壊すつもりでやると実は半分の威力も出せないんじゃよ
他痴漢を支点に相手の体の中心部まで力を流せば
素晴らしい威力が出るのじゃよ
91 :
須加バカ1:03/12/03 12:16 ID:+6Twq8H/
結局、相手の手首つかんでの関節は相手が刃物持ってるときもしくは自分が武器を持っている、又は圧倒的に優位な状況下以外では決まりにくく、やる意味も薄れると思います。
相手が素手だったら飛び込んでから投げるか腕の根元を腕でとって肩で挫くかひねりこんでぶったおす方が効率的だし確実。
92 :
須加バカ1:03/12/03 12:18 ID:+6Twq8H/
>>90 そこらへんの精妙な操作は門外漢なのでわからんす。(w
漏れ的に立ち関は相手を動けなくしてさらに制圧する為の過程として存在してるので。
93 :
断 ◆417iLoveLc :03/12/03 12:18 ID:A6h0QK14
そう?アウトファイターの打撃相手には結構使えるよ
ていうか、ちかずけないから他痴漢に賭けるだけだけど<ダメジャン
94 :
まるのこ ◆9V99KarATE :03/12/03 13:14 ID:CA1RxAE+
久し振りにインスパイア見た。
>>23 遅レスだけどこないだ発売されたBB社のムックシリーズの「おとなの格闘技」
で小川英樹選手の小川スペシャルとかが解説されてましたよ。
>>85 フルコン経験者なら分かると思うけど、イメージしてみてほしい。
月イチの空手講習と、たまにスパーリングしてるという合気道
もしくは柔道家が「パンチが決まりません。コツを教えて!」
・・・そんなにビシッと一発で決めようとするモンじゃない
・・・隙を作って、当たるようにしてから当てるもんだ
・・・外れた時にどうするか、それを考えないとね
・・・やっぱり練習しないと理屈だけじゃ分からない
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 15:17 ID:cLQDpHcS
>94
インスパイヤどこ〜?彼はもうでてこないとおもたYO
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 22:41 ID:MP9wAqrT
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:24 ID:7b2s8Izn
フルコン空手だけど、伝統の十八の中にある投げ(倒し?)技が得意です。
生徒「先生!なんで実戦で小手返しは使えないのですか?。」
先生「・・・・・・・ビビルからさ。」
生徒「どうしたらビビらなくなりますか?。」
先生「・・・そんな方法があるんなら私に教えてくれ。」
生徒「では実戦では小手返しは使えない技術なんですか?。」
先生「・・・・・・場合による。」
生徒「どんな場合に使うのですか?。」
先生(生徒を投げながら)「こんな場合だ!。」
生徒(投げられながら)「ありがとうございました〜嗚呼。・・・ぐふっ」
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:23 ID:4JasltTC
不意打ちだと小手返しは結構使える。
試合では身構えてるのでなかなか使えない。
実生活の実戦なら結構使える。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:31 ID:54qaZu0l
小手返し知らない相手にはよく利くよ。
>>100の問答ってどうしても実戦の相手を自分と同門の相手と見てしまいがちな
武道特有の欠点を指摘してるんじゃないの?
実戦では小手返し知らない人と知ってる人がいる。
知らない人ならそのままかける(手首持てば捻るだけ)
知ってる人にはコテ返しを見せ技にして顔面へ肘を入れる。
手首もてればな
だいたいわざわざ狙うほどの技でもない
技は状況ついでに掛けるもんだからね
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 10:01 ID:8s1pPEx2
海外で演武中に突然やってきた某打撃4段の方とフリーでやったときにことごとく立ち関節で投げた拳法の先生の言葉
酒の席では大暴れだったが某直接打撃の師範代の方を投げたかつての合気の先生の対打撃用の言葉
『相手の正面にいるから打撃が点になる。ちょっと体を捻れば拳ではなく相手の腕が見えて線になる。そうすると体感スピードが全然違って余裕で投げれる』
『とまっていたり、まっているから打撃は食らう。相手の中にはいり、一緒に動けばとまっているようなものだ』
『手首からとっていくから立ち関節はとれないんだって。腕全体どこでもいいからひっかけていく』
『肘あたりのどこからいいから引っ掛けながら相手にくっつくように転換していけばスルスルと手は下がり、楽に手首をとれる』
どちらとも同じようなことをいっていたなぁ。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 05:27 ID:RfEvyd0u
右腕を相手の首に巻きつけて
左腕で相手の右腕を抱えて
右足を相手の右足に掛けて
右足を支点に回転しながら腰を深く曲げる
相手の首を地面につけるような感じで
柔道みたいに腰には乗せません んで立ち腕ひしぎで極め
俺の喧嘩技
107 :
宣伝コピペ: