★座頭市を武道武芸的に考察してみよう★

このエントリーをはてなブックマークに追加
61龍宝:03/09/19 01:24 ID:cNz3meDt
連続カキコですまないが、「座頭市」は新撰組始末記などの
あの子母澤寛の原作だということに驚いた。


30へぇくらいかな。。。
62本部指導員@お腹いっぱい。 ◆/0eN/quXXQ :03/09/19 01:25 ID:9f/SGXmh
類似スレのほうで、原作についてお話がありましたよ。
63龍宝:03/09/19 01:58 ID:cNz3meDt
で、座頭市の武術的側面に触れるが
仕込み杖の刃渡りというのは長い物でも二尺を越えるものは見たことが無い。
1尺9寸程度がせいぜいと思われる。つまりヤクザが差してるドスと同じ程度
の長さ。加えてあの逆手斬りではますます間合は近くなる。
常寸の刃渡りが二尺三寸五分であったことを考えると対敵では間合は更に近く感じる。
それに仕込み杖に仕込まれている刀身は細身であるから一撃の殺傷能力は
日本刀と比べるとかなり低い。一人の敵を制すのに通常二太刀以上必要に
なる筈だから対複数人数はかなりの苦戦を強いられると思われる。
64烏骨鶏 ◆rIdeRv3c96 :03/09/19 02:02 ID:ucOjAlsu
>>60
手許の辞書では
「座頭(ざとう)=頭を剃った盲人で遊芸・鍼・あんまなどを業とする者」
「座頭(ざがしら)=芝居など演芸一座の頭。座長」
となってますよ。
むしろザガシラとする方が意味不明では…?
あと「佐武と市」の方は映画好きの石(ノ)森氏がリスペクトとして創作したキャラではないかと。
65龍宝:03/09/19 08:20 ID:cNz3meDt
>>64
それは知らなかったです。
「ざとう」と読むとそういう意味になるのですね。。。
それなら「ざとう」が正しいのでしょう。。。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 21:51 ID:8k22Ahak

座頭市と宮本武蔵とではどちらが強いと予想できますか?

座頭市は歴代の剣豪達に無敗で勝ち続ける事ができますか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 22:35 ID:d89GHQub
>>66
発想自体がおかしい。
68烏骨鶏 ◆rIdeRv3c96 :03/09/20 23:01 ID:Otd98aaM
勝新は『二人の武蔵』で小次郎の役やった事ありますよw
ちなみに武蔵役は平田武蔵が長谷川一夫、岡本武蔵が市川雷蔵です。
あんまり殺陣は良くなかったな…
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 20:24 ID:azsOsyq/
北野武と井上雄彦(バガボンドの作者)が雑誌で対談してたな。
二人とも古流剣術の取材もやったらしいけど、合理的ではあっても
見栄えのしない動きだから、そのままじゃ映画や漫画には使えないって話してた。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 21:11 ID:du4I5Q1Y
>>69
さもありなん。動きを見せないで倒すのが武道であるのに対し、魅せて倒すのが映像。
見栄えのする動きは大きくて粗い動きに他ならず、武とは対極の位置にある。リアルで
ある事は大衆娯楽としては機能しないだろう。

映画を見て武の面から殺陣を検証して稚拙だと嘲笑するのは、「ボクシングと野球、ど
っちが強いか?」という質問と同じ位馬鹿げている。

甲野善紀氏も最近出した薄い本で、宮崎駿監督と会った時に同じ様な話題になったと
書いてたな。
71名乗るほどの者ではござらぬ:03/09/21 22:19 ID:5v0t0TkA
 座頭市の座頭は江戸時代にあった目の不自由な人に朝廷からの与えられた位
が6段階ありました。その3番目が座頭です。最高位が検校、勝新の最初の当
たり役が、不知火検校の検校です。だから呼び名はざとうが正しいと思います
 
 市の仕込みの長さは、映画「座頭市・鉄火旅」に東野英次郎さんが老野鍛冶
役、仙造で出演していました。この仙造が屋台で市とお酒を飲んでいる時、市
を襲うヤクザに対して、市はヤクザを屋台ごと斬ってしまいます。それを見て
いた仙造が、市の仕込を見せてくれと頼みます。市は仙造に仕込みを渡し見せ
ます。仙造は市の仕込みを作法どおりに見ると、自分の師匠が打った刀と市に
言いました。その時の撮影では、仕込みは竹光ではなく真剣を使っています。
その刀の刃渡りは僕がみて、二尺一寸ぐらいです。決して二尺以下ではありま
せん。それに見幅もあり、細身ではありません。なぜ、分かるかと言うと、
市の仕込みの造りにあります。僕は昔、摸擬刀の仕込みを2種類ほどもってい
ました。現在は一本しかありませんが、それは桜の皮を全体に巻いて、柄も小
尻も丸型をしています。刃渡りは一尺九寸位で、身幅は2センチほどです。
勝新版の市の仕込みは、柄の部分が楕円形で小尻には鉄の円形の小尻金具が付
いています。柄の部分には、持ちやすくする為に少し削っています。指し表の
部分に二筋の線を掘っていて、指し裏には×の印を掘っています。これは、握
った時に、どちらが刃の方か峰の方か分かるようにする為です。ちなみに指し
表とは、刀を刃を上にして腰に差したとき、柄の左側の部分をいいます。右側
の部分は指し裏といいます。刀身も一緒です。


72名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 22:56 ID:Hg296Muf

座頭市って実在したの知ってた?
●飯岡助五郎の子分の博徒で、盲目ながら博打と居合術に長けた「佐渡市」と
 いうヤクザが実在 原作者の子母沢寛が彼をモデルに書いた 
   −日本史板トリビアの泉より−

ところであの仕込み杖、拵えはどうなってるのだろ 鍔も切羽もないし
柄巻きしてないし 柄頭もないみたいだ 
あれじゃ一太刀で柄が壊れてしまうだろうね 
ま、ヤクザ映画なんかじゃ白鞘で何人も人を切ったりしてるけど
73龍宝:03/09/21 23:17 ID:UPR0BVwr
>>71
座頭という位があるとは知らなかったです。

しかし、市の仕込みが楕円だからといって身幅があることには直結しないと
思います。真剣の仕込みも楕円のものはありますが、やはり身幅は細身です。
ちなみに北野「座頭市」では仕込みはかなり短く、細身でした。
私の所有する日本刀の身幅は先幅でも3cmを超えます。やはり日本刀との
比較では仕込みは細身という他ないでしょう。
それから長さについてですが、当時の法からして市が2尺以上の刃物を所持携帯
することは許されざる行為ではなかったかと。。。そう考えるとやはりそれ以下の
得物である線が濃厚ではないでしょうか。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 00:33 ID:FcjqNB1l
心眼というのはあるのですか?
座頭市は心眼を会得した剣客を想定した
時代劇じゃないかと色々想像できますが
心眼といっても実際は発達した聴覚を利用している場面も
出てきたりしますが。
75烏骨鶏 ◆rIdeRv3c96 :03/09/23 00:53 ID:F2jIq/O5
心眼=視覚以外の五感によって構築された、視覚的感覚
だと思ってましたが。
>>74さんがおっしゃるのは、超能力みたいな物ですか?
76本部指導員@お腹いっぱい。 ◆/0eN/quXXQ :03/09/23 00:56 ID:8TsUWneF
敵が坊さんに扮して大人数で念仏唱えさてる最中に襲いかかる、なんてのもありましたね。
念仏の大合唱で音を奪われて、ちょっとだけピンチになる。
ま、全員市に切り殺されましたけど。
77烏骨鶏 ◆rIdeRv3c96 :03/09/23 01:00 ID:F2jIq/O5
>>76
そういう感じの話は時々ありますね。
みんなで太鼓叩いたりとか、桶転がしたりとか…
78名乗るほどの者ではござらぬ:03/09/23 20:44 ID:aQ5xO9zz
>龍宝さん
仕込み杖が大量に生産された時代があります。それは明治の初年で廃刀令以後です。
廃藩置県後の失業した武士は、刀の代わりに腰に差せないけれど、仕込杖を持ち歩く
ようになりました。また日清戦争以後、中国大陸を渡り歩く日本人は仕込杖を隠し武
器として、携帯するようになったと聞きます。現在残っている仕込杖は、古くても江
戸時代末期までで、明治時代に作られた物が多いそうです。
だから、勝新版の映画としては2尺以上の仕込杖を使って、時代背景としては、2尺
以下の仕込杖を使ったのではないでしょうか。
龍宝さんのお持ちのお刀は、先幅が3センチを越えているということは、元幅が、3.5
センチ以上でしょう。そのような刀は、南北朝時代の刀で大磨り上げ無銘の刀か、現代刀
の観賞用の刀でしょうか。このようなお刀は、刀身だけで、1100グラムほどあります。
それに、柄、鍔を付けて、拵えを作ると、1400グラムほどになります。こうなると実
戦には使えません。現代居合道では、鞘を払って900グラムから1000グラムほどで
す。僕の使っているお刀は重くても、1050グラムほどで、元重ねが8ミリほどです。
映画「座頭市と用心棒」では、ファーストシーンで市の刀が折れてしまいます。里に入った
市は留さんに刀を打ってもらいますが、その刀は、桜の皮を張ったもので、それこそ、長さ
が、2尺以下でかなりの細身です。最後に用心棒と戦った時、用心棒の右足を刀で刺します
が、用心棒に刀で叩き折られてしまいます。僕自身もお刀を5本ばかし所持して試し切りも
体験しました。やはり座頭市の逆手切りでは、物は切り裂くことはできても、両断はできな
いと思います。
79龍宝:03/09/23 22:03 ID:ssPOOl07
ちなみに私の真剣は居合用で樋有、抜き身で1030gです。物は現代刀。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 22:13 ID:UzS2bXvv
刀自慢   プッ
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 23:27 ID:FcjqNB1l
座頭市って居合の達人だったの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 20:15 ID:m3vfx48d
座頭市を目クラと読んではいけない
差別用語になってしまうから
視覚障害者の座頭市と呼びましょう。
83烏骨鶏 ◆rIdeRv3c96 :03/09/24 20:34 ID:qMWx1QOF
昔の映画だけに、×クラ、ツン*、≠チガイといった言葉のオンパレードですね…
84旅烏:03/09/24 20:58 ID:mIYQMPHC
大学生の龍宝君ここにも居りましたね。
ステッキ型の真直ぐな仕込は細身が多いですが、前に私が持っていた
自然木の反りを利用して拵えてあった仕込には長船の1尺7寸が入っていて
元幅が3cm重ねも6mmありました。

ところで、あの程度で斬れるんだったらチェーンソウはいらない。
伐採は座頭市に頼むべし。
詰まる話がタケシはへた。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 11:47 ID:tzuG1JvO
たけしのやつ見た。勝新座頭市知らないので単純におもしろかった。

お梅さんにムラムラきた俺(26)はやばいんだろうか…
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 23:05 ID:pQ6R321r
座頭市はage
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 22:10 ID:dW48OlSQ
sage
88 :03/10/05 11:01 ID:4XEC6ATS
勝新最後の座頭市(息子が殺陣師殺しちゃったやつ)の前半が最高。DVD化キボンヌ
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 19:35 ID:GH1x5Xy8
座頭市VS武蔵の対決を見てみたいだす
どっちが強いかなあ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 21:35 ID:18ePGnDO
武蔵の楽勝
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 06:44 ID:8ORxSc/G
監督によるさ(笑
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 11:55 ID:3o5w2F/4
俺としては、座頭市と丹下左膳の身(以下略)
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 20:22 ID:cWsYCqIX
俺としては、座頭市と眠り狂四郎の対決を見てみたい訳で・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 13:57 ID:r7zCzFii
俺としては、座頭市が黄門様から印籠を出された時のリアクションを見てみたい訳で・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 14:09 ID:EZscd2jA
ファッキンジャップくらいわかるんだ、ばかやろー
96烏骨鶏 ◆rIdeRv3c96 :03/10/08 19:03 ID:htJd6edf
>>94
気づかなかったりして…
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 22:37 ID:oDjdfHZz
俺としては、座頭市を三国無双4に参加させてもらいたい訳で・・・
98電波大将:03/10/09 13:30 ID:Kw8KBXii
>>97
戦国無双と言うのが出るらしいぞ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 22:50 ID:BvO5eo1H
え〜〜〜〜〜!!!
    それはいつですか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 23:12 ID:NHH5MdoU
100げと
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 23:18 ID:u61rKPQ7
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 23:20 ID:u61rKPQ7
2重書き込みスマソ
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 23:49 ID:xeVXj58E
どの作品かわすれたけど、市が敵に対して「襲ってきて風が起こしてくれないと反撃できない」と言う
シーンがあったと思うんですけど、どの作品かご存知のかたいらっしゃいます?
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 23:50 ID:xeVXj58E
訂正

風が起こしてくれないと

風を起こしてくれないと
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 01:53 ID:PtyusaOt
つまり市は基本的に後先タイプ?
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 10:47 ID:hOzb6+XS
浅野が浪人になるきっかけになった超強い浪人の立ち回りがかっこよかった。
剣道の先生でムチャクチャ強い先生とかあんな感じですよね。
107名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/16 10:51 ID:Ud0N+336
立ち回りのスピードが過剰にCG処理してあって少ししらけた。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 19:41 ID:TkUM6ECz
目暗と言ってはいけません。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 01:58 ID:UytkDPct
勝新座頭市の逆手抜刀→逆袈裟で斬り上げ→返して袈裟に斬り下げ→ ∞の
形に左右に血振い(じっさいここでも左右の敵を斬ってるが)→逆手で納刀、
この一連の型は、「タイ捨流」組太刀の三本目、「逆握」(ぎゃくあく)の型
そのまんまだな。武道館が作成したビデオで山北宗家の演武を見てみるといい。
 実際、この「逆握」の型は黒澤「用心棒」の最後の三船の決闘シーンの原型
にもなってもいる。つまり座頭市の逆手斬りのモデルは実在し、勝新座頭市は
タイ捨流の使い手なんだな。(w
110名無しさん@お腹いっぱい。
>107
立ち回りのスピードは単なる2倍速撮り。