こちら富木合気道(日本合気道協会)相談所です

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はるかぜ
柔道家、合気道家、武道論教授 富木謙治師範の意志を受け継ぐ
日本合気道協会のこと、お話しましょ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 20:37 ID:e1bCAKIe
2 getto
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 21:24 ID:JXdj73g2
正面当
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 21:25 ID:JXdj73g2
相構え当て
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 21:26 ID:JXdj73g2
逆構え当て 
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 21:26 ID:JXdj73g2
下段当て
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 21:26 ID:JXdj73g2
後ろ当て
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 21:27 ID:JXdj73g2
押し倒し 
 
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 21:31 ID:ger3ppHX
>押し倒し
ハァハァ
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 23:30 ID:rcWckCNO
合気道での試合がどんな感じなのか観てみたいんですがビデオとかって出てないんでしょうか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 23:34 ID:Th1ttsrL
体さばき不十分
12くりから ◆ncKvmqq0Bs :03/08/28 00:09 ID:/cB0AcE/
はるかぜさん おつでしゅ(^o^)
いつのまにか、こんなしゅれたててたんでしゅね。
えとね、ぱぱがね、
「はるかぜー。10がつはちゃんとうけをねらってくれんだろうな」と
よくわからないことをいってました(・_・)?

こんなぱぱでも、ちゃんとわざを「5ほん」できるかしんぱいでしゅ。
13はるかぜ:03/08/28 00:36 ID:4Yj31w27
3から9のひと、乱取りしすぎでつ。形での優勝をめざしまそー。
>10さん、、いつかでまつ。
くりからー、おまーが呆気にとられてる好きに飛んだらー。
14はるかぜ:03/08/28 15:44 ID:Qg9pfmEX
富木の「押し倒し」ってさー、合気会さんのいう「1教」なんだぜぇ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 17:52 ID:DGGTRcuI
逆手取り小手捻り=2教
順手取り小手捻り=3教
手首抑え=4教
16はるかぜ:03/08/28 18:54 ID:Qg9pfmEX
富木の人はコテハン・ステハンぢゃなきゃやだな。
キチンと試合う合気道してんだからさぁ。。
17  :03/08/29 22:47 ID:Fbl8LiDm
ほほほ
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 00:35 ID:A5n/LiT/
つーか、有段者は演武の時くらい袴つけろよ・・・・。
19マスク・ザ・レッド:03/08/30 00:42 ID:CIWRDUtp
>18
「合気道富木システム」のばあい、試合中心なので袴はまとわりついて危険なのではないかと。単純に。
演武のときにまで袴を付けないというのは、確かに一般の合気道からみると異質ですね(^^;)

20マスク・ザ・レッド:03/08/30 00:45 ID:CIWRDUtp
>10
東京にちかければ、例えば早稲田大学合気道部等、富木システムを導入している練習に参加させて貰う....とかできるでしょうけど。
(っつーか、自分はそれをやった)
マイナーではありますし、ビデオとかは出てないのじゃないかな....
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 00:47 ID:A5n/LiT/
>>19
試合の時や普段の稽古は別として、演武の時くらいつけるべきだと思うよ。
22MkII ◆SvM8Ucf5mY :03/08/30 00:51 ID:W22wcrGa
>>21
袴を履く決まりが無いからねえ。
よその合気道組織とは違うんだし
そういう事言うのもどうかなあ
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 01:07 ID:A5n/LiT/
>>22
でも柔道着だけだと如何せん見栄えが悪い。
俺も内部の人間だけど、やっぱり凛とした袴姿は美しいと思うし、世間受けもいい。
何よりも伝統的な日本の武道という印象が感じられる。
一般にも合気道=袴のイメージが定着してるんだから、それを逆手に取らないと練習生を稼げないぞ。
富木がマイナーなのは俺は袴にあると思う。
24MkII ◆SvM8Ucf5mY :03/08/30 01:13 ID:W22wcrGa
>>23
> でも柔道着だけだと如何せん見栄えが悪い。
> 俺も内部の人間だけど、やっぱり凛とした袴姿は美しいと思うし、世間受けもいい。
> 何よりも伝統的な日本の武道という印象が感じられる。

富木は伝統よりも 柔道の様な近代化(というと語弊があるかもしれない)
を目指しているのではないのですか?

> 一般にも合気道=袴のイメージが定着してるんだから、それを逆手に取らないと練習生を稼げないぞ。

まあ 袴はかっこよく見えるし、ある種のモチベーションになっていることも事実。

> 富木がマイナーなのは俺は袴にあると思う。

でもこれは関係ないと思う。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 01:35 ID:5p7ybY5L
>>24
おおありだね。
柔道は頭悪そうだけど合気道は袴はいてるから賢そうに見えるし、何よりも護身術的なところがあるから習いたい若しくは子供に習わせたいって奴は沢山いる。
そして実際レベルの高い大学は一部を除くと(といっても早稲田くらい)合気会を部活に選んでいる。
袴の見てくれの良さの影響力はかなりでかいよ。
26天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/30 01:40 ID:39V2C0R4
見てくれに影響されるような奴らを集めてまで、そんなにメジャーになりたいのか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 01:57 ID:fzxuG3QI
模擬短刀の見てくれの悪さはかなり影響力でかい。
最初にあれを見るとみんな下ネタを言う。

28名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 01:58 ID:h4ZgLVZ2
>>26
なりたい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 01:59 ID:h4ZgLVZ2
>>27
俺も全ての友人に言われたよ。
つーか、俺もそう思ったしねw
30天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/08/30 02:04 ID:39V2C0R4
合気会に変わればいいじゃないか。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 02:08 ID:h4ZgLVZ2
>>30
うん、マジでそろそろ変わるつもりだよ。
N師範が「オリンピック云々・・・・」と言い始めた時点で決心がついた。

32名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 02:10 ID:eV+cPQgj
>>28
袴は膝の位置がわかりずらくい。
ビデオ見てても鬱陶しい。
演武のときだけでええやろ、普段の稽古ではやめれ
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 02:17 ID:h4ZgLVZ2
>>32
過去ログ読め。
「演武の時くらい〜」と言っている。
34はるかぜ:03/08/30 03:39 ID:IYPjieoC
袴が無くてほんとたすかったよ。 めんどっちくない。
うちらは演武ですら試合なんだし、審判も動きが見えて助かるべ。
富木システムがオリンピック、、いいねぇ♪
あとさ、俺もよく「護身術にいいんだってね?」って聞かれる。
「護身の心構えには気付く事が出来る術(すべ)」って説明するね。
まぁ、曖昧な了解しか返ってこないんだけどね。。
そうそう、袴相手に「正面当て」は足がすべり込みづらくてやりずらいね。

ps。 Mさん、今日は本当にすまなかった。。
35  :03/08/30 16:28 ID:X4yqNjqc
袴がほんとにかっこいいかねえ?
見た目がいいって言う意外いいとこなしだぜ!
俺だったら相手がもし袴履いてたら、それ掴んで締め上げてやるぜ!
膝を隠すためなんて理由付けるやつがいるけど、隠さないとダメなくらい
へなちょこな動きしてるんだったら一生履いときゃいいんだけどね。
でも何で合気道って袴はいてるとこ多いんだろ?
馬鹿の一つ覚え(いい過ぎ?)っていうか、どう考えても金の無駄なんだけど!
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 17:29 ID:qI+p3n/1
引き倒しの腕ひしぎ
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 22:34 ID:X4yqNjqc
ふふふ
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 23:43 ID:fzxuG3QI
武田流中村派なんて袴はいてるのに寝技をやるぜ!
袈裟固めで足をついで固めているとビリビリになっちゃうぜ!
むしろ中村派の人を説得して欲しい。
はるかぜー
演舞の時、袴はこうかww~~y(-。-)
40提案:03/09/01 09:22 ID:yCLPtO30
通常の袴が危険なら、裾を絞った『野袴』を採用したら?
少なくとも、柔道着のズボンむき出しより見栄えがするのは確か。

http://www.crane-ny.co.jp/index.html
41はるかぜ:03/09/01 13:20 ID:xSqqSIbs
あのさぁ。。
柔道着、空手着、、かっこいいけどねぇ、、。
俺は袴フェチぢゃねーしなぁ、、、。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 13:31 ID:s3LSn/lW
>>38
合気道でも寝技もやるんですか
自分、サンボと柔術をやってますので興味有ります。
度の程度のレベルの寝技をやっているのでしょうか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 21:25 ID:yCLPtO30
甘いな、はるかぜさん!
古流柔術の先生に言わせれば、柔道着(それを真似た空手着)
のズボンなど『袴の下に穿く、下着』なのだよ。
つまり『股引きを見せて稽古している』ようなものさ。
やはり実用性と見てくれの観点からも、裾を絞った藍染の野袴を着用すべし!
44はるかぜ:03/09/01 23:24 ID:xSqqSIbs
洗濯物増えるとかーちゃんおこるんだぜぇ。。。
晒しダブルは乾きわりーじゃねーかよ!って今でさえ言われてるのに、、、
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 16:57 ID:U4AAD1QY
46はるかぜ:03/09/05 08:19 ID:yZCV0mGS
関東協会のHPはいつ公開されるんでつか?
47マスク・ザ・レッド:03/09/05 22:56 ID:+grJjGaT
合気道と袴の関係について、昔職場で大東流をやっていた人から聞いた話ですが、
「合気道では、『足捌き』こそが初手であり奥義に通じるので、初心者はズボンで行い、先生が生徒の足を見やすくしている。が、有段者ともなれば実戦を考えるので、自分の足の細かい動きを相手に見せないために袴を穿くんだよ」
とか。
一般の合気道が袴を穿く理由はあるいはこれかも知れませんね。

富木システムの場合は単純に、試合を考慮しているので動きやすいから袴を穿かないのだと思いますが。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 23:07 ID:MJ7Gmogi
三鷹の道場の場所キボンヌ
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 23:26 ID:nvkx8qCc
>38
俺武田流やってたけど、めんどっちくて袴はかんかった。
拳法やる時なんか袴邪魔で蹴りだせん。
居合の時はさすがに履いてた。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 23:34 ID:pHTg5hpi
>>有段者ともなれば実戦を考えるので、
自分の足の細かい動きを相手に見せないために袴を穿くんだよ

そんなこと百も承知。しかし本当に実戦を考えたとき袴の有効性は
どうかと思う。それに足の細かい動きを隠さないと実戦では通用しないなんて
かっこ悪い。堂々と足くらい見せてみろ。

>>試合を考慮しているので動きやすいから袴を穿かないのだと思いますが。

その通りですが、試合のためだけに穿かないていうだけではないと思う。
穿いて動くより、穿かないで動くほうが確実に動きやすいのであれば
わざわざ穿く必要性って本当にあるのでしょうか?
袴穿いて100m走ってください。絶対脱いだほうが速い。

51胴締め剛術家 ◆G5h1IWa78w :03/09/05 23:56 ID:Stt/divT
柔道と柔術やってますが、袴がカッコいいと思ったことはないですね。
剣道や弓道やってる友達が穿いているのを見ても「暑そう」とか「動きにくそう」
としか思わなかったですね。
52天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/09/05 23:59 ID:GhHK3BlU
袴なんてカッコつけに履くだけだ。
足の動きや膝の動きなんてのも、もっともらしい理由を後からつけただけだよ。

53胴締め剛術家 ◆G5h1IWa78w :03/09/06 00:06 ID:EEjHTGQN
カッコつけるんだったら
柔術みたいにズボンに刺繍を入れたり
パッチを貼るのもカッコいいですよ。
54はるかぜ:03/09/06 10:38 ID:XfrODrgc
たまにさ、パッチ君来るよw。
まぁ綺麗だね、せんせも怒んないし。俺もどっちでもいいな。
乱取りも好きみたいだしケラケラ笑っててたのしいやw。
俺も貼ろうかなぁ、、、さすがに呼出かなぁ、、、
55はるかぜ:03/09/17 17:56 ID:kR83+Q5S
秋の関東大会がいよいよだねぇ。。
インターバル長いから俺もちったーがんばれるかも。。。
団体戦メンバーどーしようかなぁ。。。
56くりから ◆ncKvmqq0Bs :03/09/19 08:49 ID:4VP6gTfA
えんぶのわざをきめたのは、しんさしやしゅいためでしゅか?(・_・)
57はるかぜ:03/09/19 18:39 ID:oWQyKs0k
じゃねーかぁ?
58じりにんじょう:03/09/23 12:12 ID:IdoX6qZ0
>>56
2組同時に違う演武をされたら審査基準なんかあったもんじゃないのさ!
59くりから ◆ncKvmqq0Bs :03/09/24 08:52 ID:uJdn96Fh
>>58
いままでしんさしてきたのがしゅごいとおもってしまいました(^o^)
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 00:48 ID:cjoSDTgb
こんなところでいまさら亀レスだが

>古流柔術の先生に言わせれば、柔道着(それを真似た空手着)
>のズボンなど『袴の下に穿く、下着』なのだよ。
>つまり『股引きを見せて稽古している』ようなものさ。

以前古流のビデオを見てたら、
演武してるおっさん全てのはかまのスリットからトランクス丸見えだった。
見た感じ安っぽいトランクス。
激しく萎えたおれは柔道っ子
61はるかぜ:03/10/03 16:38 ID:OHuwkZQB
上げとく
62はるかぜ:03/10/06 08:06 ID:azVwSyMV
なんだよーww
なんか有るべよーww
えーと正面当てのこととか、、正面当てとか、  正面ww
それだけしかねーのかよーww
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 08:56 ID:59bN+Ok0
>>52

袴はくと膝行の時楽じゃありません?
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 12:11 ID:8BPkoKLp
護身法・三系統の崩し(10本)
脱力系
相構え片手取り 1. 相構え当て
片手両手取り 2. 転回小手返し
手刀系
逆構え片手取り 3. 後ろ当て 4. 小手返し(逆構え逆手取り)
5. 転回小手返し
前方両手取り 6. 肘極め倒し 7. 逆手取り小手捻り抑え
8. 転回小手返し
回転系
相構え片手取り 9. 相構え当て(上段の崩し応用にて)
両袖取り 10. 腕捻り腕返し(中段と下段の崩しから)
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 12:34 ID:hAhWSdJi
富木合気道と合気道SAと合気では10年やったとしてどれが一番強くなれますか?
66( ´∀`)さん:03/10/06 14:25 ID:aujrL9rR
本人のやる気次第だと思ふよ。
67あられちゃん:03/10/08 23:54 ID:wpegpDKA
TEST
68あられちゃん:03/10/09 13:28 ID:m+lVg+Dc
袴好きです。特に新しい折り目の入った袴は見ていて素敵ですね。
それに衣擦れの音もいかにも体さばき鋭くしている、と言う感じで良いです。
でも袴つて結構高いんですよね。
それでもお酒のみに行くことを考えたら健康的で、良いかも知れませんね。
ただ夏はかなり暑い!と聴きました。
富木流でも袴着用自由にしてくれたら、夏は空手着、冬は柔道着に袴、と
使い分けできますよね。
以前師範も袴をはいて演武していたビデオを見たことあります。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 05:50 ID:/xTUr5Lb
手首技や浮き技についても話しましょー。
隅落しが得意な方はおられますか?
70孫悟空:03/10/10 07:10 ID:F970WM+G
>>68
富木は袴を禁じてるわけではないよ。
ただ稽古の性質上袴をはかないだけ、やってみれば分かるけどね。

当身技、肘関節技、手首関節技、浮き技
ある1点に気づけばどの技も掛けやすくなるなんて、
今までなんで気づかなかったんだろう・・・
71OB委員:03/10/10 10:31 ID:gc3+hrx+
『第44回全日本学生合気道演武大会 』
10/11(土)日本武道館 10時開会
入場無料、席は余裕タップリ(笑)。
主催:全日本学生合気道連盟
後援:(財)日本武道館
 出場流派:至誠館、養神館、富木 等

国士舘・明治・早稲田大学さんの合気道部も
委員を出してくれんだろうか・・・と現役時代に思った。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 23:18 ID:vvvT0lTh
70の人!教えてたもれ!一点て何よ!
73孫悟空:03/10/11 07:08 ID:4ZnRliQH
>>72
崩すときに掛ける相手の重心の位置です。
74はるかぜ:03/10/11 10:31 ID:6/LmNvuo
居つかせる「あの」一点のことかな?
掛けやすいというよりそれが無ければ「技」では
掛からないもんね。
75山内煉:03/10/11 21:46 ID:TQmT61Oh
ホンマかいな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:31 ID:fp73RSQo
富木先生著書の武道論を読んでみるといい。実践してみると良くわかる。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 16:37 ID:B0Ny6Eic
相手を真空状態にするってやつかい?
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 16:51 ID:RSOZOcct
杉良太郎と宮沢喜一が富木だろ?小渕元首相もそうだっけ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 17:45 ID:3hY9qQei
>>78
杉良太郎は養神館です。ちなみに五段だそうです。
80あられちゃん:03/10/13 22:27 ID:BgcD9MYS
みんな合気道の達人みたいですね。
この間NHKで甲野と言う人の番組を見ましたけど、皆さんご覧になりましたか。
81孫悟空:03/10/14 07:07 ID:qfbnhfI4
見たよ。
柔道と剣道の中間がないと言ってたけど、あるのになと思ったよ。
でも言ってることは正しいかな。

>>78
小渕元首相は富木ですが、宮沢喜一は違いますよ。
82はるかぜ:03/10/14 08:26 ID:3u1aIs9W
宮沢喜一氏も「元首相」です。 なぜ氏のほうは呼捨てなの?
確かに小渕元首相以外で富木をされてるって話は聞いたこと無いなぁ。
83あられちゃん:03/10/14 21:43 ID:4lxdbgeY
ほよよ
達人は何でも知ってるみたいだね。
めくら蛇におじず、と言うのもあるけどね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 22:36 ID:VWtGah5G
小渕氏は名誉五段だったっけか?
早稲田の道場に木札掛かってます。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 23:56 ID:SExTtPLD
土曜の新百合ヶ丘での稽古に出てるヤツいる?
86はるかぜ:03/10/16 21:43 ID:m+bdO0eW
いよいよ 関東大会だなぁ。。 19日 上尾かぁ、 見学も自由だしなぁ。。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 20:17 ID:CJDmNc85
19日の大会の感想聞かせて
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 20:50 ID:FASCFd/3
正面当てのかけ方教えてください
89age:03/10/26 00:00 ID:gC7Hz1n6
26日 全国大会in上尾・埼玉県立武道館
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 00:39 ID:VWoVYMX7
しかしまあ、なんてくっだらないスレなんだろう!
袴がどうした、有名人では誰がやってる、、、、あほかいな。
バイブ短刀しごきながらオナってるのがお似合いだな。
おまえらはラバブと同類ってこったw
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 00:59 ID:hGdqHvLv
似非合気なんだから仕方ないじゃないか。マジレスされても
92山内煉:03/10/27 00:32 ID:FYDEnJFf
かなり口汚いけど、このスレの批判としては正しいと思う。
スレ主はとにかく自己主張しなきゃ駄目だよ。
それにしてもこのスレ主、本当に富木合気道の練習生か?
93はるかぜ:03/10/27 05:13 ID:8RfgkuFI
ま、普通に稽古してる会員です。
自己主張、、はて?
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 02:19 ID:+cBKHT6l
定期age
95:03/11/09 08:04 ID:JWWtnE87
最近はあまり書き込みがないんですね
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 15:13 ID:WSEpOVla
hage
97天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/11/11 15:16 ID:zfLsvmB5
はるかぜがやる気をなくしてるんだろ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 21:17 ID:WSEpOVla
後ろ両手取り逆手取り小手捻り小手返し十字投げ
99仕手:03/11/11 23:14 ID:shXbb7G7
関西社会人でゆ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 23:28 ID:UJ6KvM3e
成山師範の権力が×2
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 02:56 ID:7/Bk7efO
???
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 14:39 ID:P9/aBKMd
△○□ 真合気道!入身転換術反射道7 □○△
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1067162467/l50

>670 :万有愛護♪ ◆YNJHAJIMEY :03/11/12 14:27 ID:cEyjnvAN
>>666
>>たかだか11年愛器をやっただけで原理原則を悟ったような口を聞くのは

>原理原則など、小学生でも一年で悟れます。
>はっきり言いますが、この僕の12年間の稽古量を超える合気道人は、この世に存在しない。
>僕は他の誰よりも、多くの稽古をしてきました。
>合気会だけではなく、どこの誰でもいいですよ。
>僕より簡単に原理原則を説明出来る人がいたら、紹介してほしいものです。

キミたちの挑戦を待てるよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 15:09 ID:0tHh2mmH
>>65
「強い」の意味が喧嘩なら、空手の方が手っ取り早くないか?
富木系が試合をやると言っても
もとになった柔術の時点で、はるか昔の武士の実戦の技が形式としてまとまったもので
現代の喧嘩にゃあまり関係ないだろう。
SAは現代の「格闘技」なんだろうけど、それも微妙かもね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 15:14 ID:0tHh2mmH
>>23
厳密には富木じゃないんだが、某大学の部では合同勧誘会の舞台上での挨拶の時は
弓道部などから袴を借りてはきます。騙しやねw


>>47,50
時代劇見た事ないけ?
昔、袴をはいた時代でも運動する時はきゃはんとか使って袴をまとめたんじゃないの?
養神館は袴短いよね。踏んづけないようにだと思う。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 21:53 ID:xblLeIUZ
京橋の道場ってどんな感じよ?
新しいらしいけど。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 23:30 ID:VwpJjw2m
関東社会人の昇段審査って12月何日??
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 08:52 ID:pzDLuHnz
京橋って、東京の?
もしそうなら詳細キボンヌ
108上海:03/11/17 23:45 ID:aCEsR2WB
age
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 16:57 ID:j4ogLf7k
富木の人って試合するんですよね?
試合形式はたしか、ゴムの短刀で直突きされたのをかわして技をかけるんでしたっけ?

そんな富木の人にうかがいたいのですが、
ローキックとかタックルに来られたら対処できると思いますか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 21:01 ID:+UtEYoCj
>>109
人によるとしか言えないでしょうね。
富木の人のレベルとロー&タックルの人のレベルによって結果は変わるでしょう。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 21:11 ID:j4ogLf7k
>>110
回答ありがとうございます。
そう言ってしまえば何でもそうですよね。うーん。。

普段練習する技の体系の中に、そういうのに対処する事を想定したものが含まれてるかって事なんですが。

富木の試合って足払いはありなんですか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 21:13 ID:+UtEYoCj
>>111
無いですね。足を掛けると反則になります。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 21:45 ID:F/Z7zZwI
>>109
相手がボールペン一本持っているだけで、タックルに行く機会は激減
する。刺さったら嫌っしょ。刃物もってたら手を掴みにいきたくもな
るし。合気道の考えている状況はそんな感じです。
でもローキックに関していえば、たぶん富木の我々にはすごく良く効
くと思われます。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 22:12 ID:j4ogLf7k
って事は、富木の試合では、下段の入り身?(名前違うかも)も使わないですか?
手を掴む技ばっかり?
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 23:08 ID:F/Z7zZwI
>>114j4ogLf7k
あなたはどんな武道をされているのおっしゃていただけると説明がしやすい
のですがどうでしょうか?
安全のためのルールに制限される試合と様々な無限定な攻撃に対する型では
色々と話が違いますんで。

116名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 23:21 ID:j4ogLf7k
>>115
いえ、単に興味本位で質問しているだけの素人です。すいません。
合気道の本を見たら、相手のふところ深くに低く入る技が何かあったような気がしたので。
たしか富木流っぽい本も持っていたのですが、今ちょっと手元にないんですよね。

試合の場合でも、普段試合以外で練習する型などの事でもけっこうです。
どの場合はどうって感じで教えてください。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 23:38 ID:HIcMHRWa
大学のときにやってたな…富木。

袴の話に戻って悪いんだけど、演武の試合のには必ず履いてた。
しかも、審査員受けを狙って中の道着の裾を短く折って履いて、
受身を取ったりしたときに足が見えるようにしてたよ。
(当方女。薄化粧は当たり前だったよ)
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 23:41 ID:j4ogLf7k
ナチュラルメイク、黒髪ストレート、ポニーテール。(笑

たしかに、袴から中の道着のすそが見えるとカコワルイ。。

私の知ってる養神館のとことかは、そもそも袴がすごく短かったけど。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 23:53 ID:F/Z7zZwI
>>116
試合では下段当てはあまりでない技であります。ルール上、手で足をつかん
ではいけないので、使いにくいというのもあると思います。
(昔、つかんでもよかった頃は下段当てや膝折り当てはかなり良くでる技だ
ったそうです。ただあまり絡んで試合が膠着しやすかったりしてルールが変
わっていったらしいです。)
合気道の型は基本的に対多数、対武器の野戦を想定しているのでローキック
とかタックルに対処できるような技術は薄いです。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 23:59 ID:j4ogLf7k
>>119
なるほど、足を掴んではいけないのですね。
では、私が持ってる教本に書いてあった(と思う)朽ち木倒しも今は使えないのですね。

>試合が膠着しやすかったり
たしかに、掴んでいいと柔道みたいな四つ組みになっちゃったりしますもんね。
いくら刃物想定といっても。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 00:05 ID:8ke039g/
お尻あたりを掴んで行う正面当ては認められているのでよくでます。
審判に見えなければお尻の下の裏腿を掴んでやる正面当て(つまり朽木倒し)
最強!
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 00:08 ID:6b2D9cGq
>>121
お尻はOKなんですか?w

しかし、正面からまっすぐ突かれてるのをかわして掴んで正面当てって難しそう。
足運びとかよけかたってどんな感じなんですかね?
動画とかで見たいですね。あ、ビデオとかあるんだろうな。でも高いだろうな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 00:25 ID:8ke039g/
柔道のような4組状態はないですが、組んだ状態というのはあります。首を
掴まないグレコレスリングみたいな感じであります。
124上海:03/11/20 00:44 ID:iI67GBDq
>>119
下段は良く出ると思う
>>121
裏腿なんか持ったら日には外野から
「足持ち、足持ち」と批難ゴウゴウ
125119:03/11/20 06:15 ID:8ke039g/
>>上海氏
あくまで個人的に見たことなかったもので・・・
ダイタイあの技
・足をかけて倒した
・結果として足がかかるほど深く技が決まった。
の区別がつきにくいんで嫌
もしいいかけ方知ってたら教えてくださいまし

裏腿と尻の間を持つのは或意味基本です・・
そうするとかかりやすいっす・・・・それで何度か泣かされたし
126:03/11/20 07:20 ID:NcZN+D9k
ローキック、タックルに対しても十分に有効な技術がありますよ合気道には。
柔道と剣道の中間の距離(空手に近いかな)が合気道にとって理想の間合いなのだから。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 07:23 ID:6b2D9cGq
>>126
「〜なのだから。」と終わるという事は2文目は理由になっていなければならないはずですが、
全然理由になってませんね。
合気道にとってそのへんの間合いが理想だからといって
合気道がそのへんの間合いで繰り出される技を全て対処できるっつー事にはならないでしょうに。

そもそも、あなたは富木の人ですか?
128上海:03/11/20 10:28 ID:iI67GBDq
>>125
下段は演武と一緒で足どころではなく、相手に腰をつけて腰を支点として
一回転させるのでは無いでしょうか。型どうりに移動で掛けるのは無理だ
と思うのですが。
129117:03/11/20 22:34 ID:0BpCGM25
>118
ポニーテールはなかったですよ。
取りの方はともかく、受けの方は動きの邪魔になったり解けてきたりするので、
編み込みの子が多かったです。
それでも出来るだけ可愛らしく、ゴムもピンクだったり(笑

しかし、今思うとなにやってたんだろうなー…。
130:03/11/21 07:11 ID:adE+bgdU
>>127
富木の人です。たぶんあなたは違うでしょうね。
それから別に理由を言ってるわけではないんだよ。

ちなみにキックをやってる人(結構有名)やラグビーをやってる人(代表クラス)と
稽古したことがありますが合気道の技術に感心してました。
131魔裟斗:03/11/21 11:01 ID:UkzgKy4X
合気道ってすげぇよな
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 11:38 ID:iHGWpP72
>>130
>理由を言ってるわけではないんだよ。
あなたの書いた文が、理由を述べるような構造なのに理由を述べてないという事です。
要するに、国語の勉強してきなさい。

今回も怪しい文章ありがとう。
「感心してました」は
その人たちが出す蹴りやタックルに対処できるという意味にはならないと思いますけどね。

コテハン付きでそういう事もしているということ、態度のでかさとみょうな自信、
あなたは指導者クラスの人ですか?
133:03/11/22 05:57 ID:P64WFtmc
>>132
「感心」は蹴りやタックルについて対処できるものを教えたからしたんですよ。
それに対処できる技術があると述べたけど出来るとは書いてないはずですが?
お互い国語の勉強が必要なようですね。
ただ稽古したときは実際に対処してみせましたよ。

みょうな自身?はそれなりになければ書き込みません。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 09:44 ID:a2JzcXHJ
>>133
OK。依然かみあってないですけど、無駄につっかかってすいませんでした。(_ _)

富木流一般においてなのか、それともあなた個人の場合なのかわかりませんが、
タックルやローキックへの対処に応用できる技があると思うというのが
あなたのお考えなのですね。

よろしければ、具体的にどのように反応しようと思ってらっしゃるのか
可能な範囲で教えていただけますか?
135飛び入り参加!:03/11/24 00:19 ID:Up78lg3c
>>134
富木を稽古してますが、富木の技術のみでローキックを捌くのは困難です。
私は空手も結構やりましたが、もし富木のみしか稽古していない人間と喧嘩するならまずローキックで移動力を奪う。あとは、
ジャブで牽制して弱ったら最後に投げてしとめます。(実際、過去にそうしました。)
富木は相手が手技しか使わないなら結構強いとは思いますが、足技の威力への認識が全然
全然甘いと個人的には思います(特に回し蹴り関連)。今後、変わるかもしれませんが…
私が富木を稽古するのは、限定されたルールの中で技を磨くのが楽しいからで、それが
難しい程面白い訳です。足を掛けていいなら人を投げるのはそう難しくない。スクワットして
ればいいでしょう(極論)。
まあ、結論を言えば空手は総合格闘技的な要素をもつ武道で、富木合気道はスポーツ武道
なんですよ。だから、別にローキックを捌けなくてもいいのです。その前に戦わないか、
「移動力」で走って逃げればいい(笑)実際、走り込みは結構やってます。
それが嫌なら、他に打撃系格闘技をやれば言い訳です。実際そうしている人回りにもいます。
因みに、タックルは、捌けます。
理由は長くなったので別の方に譲ります。




136:03/11/24 01:26 ID:zMp4qMeS
自分は富木経験者(有段者)で、現在は合気会に在籍してます。
合気道SAにも数ヶ月ですが通ったことはあります。
合気道の本質である「力の方向性を感じる、さばく」というのなら
合気会が良いと思います。
それを応用してみるのは富木流か合気道SAでしょう。ただ合気道と
いうよりは「関節技」という感じなので、力技になっている方も結
構多くいますかね。
自分としては、伝統的なものと試合を用いる実践的なもの両方にい
けるなら、合気道というものにすごく深い造詣をもてると思います。
どちらが良いというわけではないですね、経験者としては。
137:03/11/24 01:39 ID:zMp4qMeS
その上で、合気道の限界を感じることもあります。
過去に達人と言われた方達はさぞかしすごかったんでしょうけどね。
協会には、もう少し「合気」というものを感じさせるようなものを、
合気会には、もう少し「実戦」的活用方法をかんじさせるようなものを、
合気道SAにはもう少し「熟練した指導員」を養成(急速に普及させるためには
やむを得ないのでしょうが、数ヶ月・数日で学んだ人を指導員として配置する
のはどんなものでしょうか?合気道の実戦性を追及するのは面白いと思いますが
それでは基盤が弱いのでは?)してほしいと思います。一長一短ですね
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 01:48 ID:WZD4lzZz
>>137
遍歴すごいですね。
養神館には行かれないんですか?
139:03/11/24 02:17 ID:zMp4qMeS
養神館は残念ながら通えるほど近くになかったもので。
見学には行ったことがありますが、系統的には合気会と同じ感じではないですか?
合気道を「型のみの健康武道」や「スポーツ化(ルールの中での試合)」だけではなく
武道として「型→ルールの中での実践化→護身としてのルール無用の中での実践化」を
追求できる道場ができたら面白いと思うのですが、なかなかできないですね。
結局今は色々な流派の合気道場に通うしかないので、遍歴としてついてしまいましが
理想として本当はひとつのところで学べればおもしろいのですがね。
140:03/11/24 02:19 ID:zMp4qMeS
養神館は残念ながら通えるほど近くになかったもので。
見学には行ったことがありますが、系統的には合気会と同じ感じではないですか?
合気道を「型のみの健康武道」や「スポーツ化(ルールの中での試合)」だけではなく
武道として「型→ルールの中での実践化→護身としてのルール無用の中での実践化」を
追求できる道場ができたら面白いと思うのですが、なかなかできないですね。
結局今は色々な流派の合気道場に通うしかないので、遍歴としてついてしまいましが
理想として本当はひとつのところで学べればおもしろいのですがね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 02:24 ID:WZD4lzZz
私の印象では養神館の方が無骨で打撃っぽいイメージです。
偉い人の内弟子?みたいな若いにーちゃんがやたら丁寧な口調で技を教えてくれるけど
なかなかマッチョでした。コテ返しから片手で押さえてるのがパワーでびくともしない感じ・・。
あと、あそこは袴が短くないですか?道場によって違うのかな。
合気道SAを始めた人は元は養神館ですよね。
142:03/11/24 02:54 ID:zMp4qMeS
合気道SAは設立の意味が大きいという感じでしょうか。
技術体系に関しては、合気道経験者には「短期間に」応用がきくように
なる、未経験者には「短期間で」護身術が身につく・合気道というもの
に気軽に触れられるといったことでしょうか。打撃系にこだわったのも面白い。
ただ普及に重点を置いたものだろうから、「短期間・簡単」というのがウリ
になり、技の内容については薄くなってしまうのはやむを得ないか。
それでもこれだけ反響があるということは、それぞれに指導者が考えて
欲しいですよね。そういう意味で合気道SAは意味があるというのでしょうか。
協会についても、短刀取りだけでなく、徒手対徒手や、掛稽古でかまわない
からもう少し突き蹴りも多用した中で考える合気道稽古をして欲しいですね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 03:00 ID:WZD4lzZz
もともと柔術・合気道で想定されてる当て身ってのは
甲冑着て戦ってた時代の、剣の動きの打ち下ろす手刀のような動きや真っ直ぐな突きなどだけでしょう。

空手やボクシングやキックボクシングやその他を相手に想定してしまったら
根本から技術の体系を組み直さないと無理なのでは?
その点、SAは安易な気が。まあ「合気」の名が生き残るための一つの道かなあとは思いますが。

合気道が広まる事になった昔々の警察での?試合というのの様子が見てみたいですね。
どんな事やってたのかなー。。
144:03/11/24 03:20 ID:zMp4qMeS
確かに技術体系に色々不具合や問題点はあるでしょうが、
武道を護身として考えるのなら避けられないと思います。
流派がたくさんあるというのは、それだけニーズも多種多様
ということですよね。健康に役立てたいとか、それこそ
実戦的護身術ぐらいまで学びたいとか。
ここは協会のスレなのでSAについてはあまり触れませんが、
せっかく試合性まで踏み込んだのなら、さらに一歩ルール
という枠組みを超えた稽古というものも創造して欲しいと
いう理想がありますね。無駄や安易な部分も生まれてしまう
かもしれませんが、問題を提起して考えるということが
まずは必要かと思います。
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 06:31 ID:TohMLEVz
合気道SAは合気道じゃないです。あれはダンスです。合気道と名乗るのやめて欲しい。
迷惑です。
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 13:10 ID:LiOShqXF
>>145
やると結構楽しいよ。合気組手。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 19:07 ID:pXX4z/Vh
合気道は全部踊り、だろうがよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:57 ID:TnvFGFNc
>145
確かに櫻井は問題だがこいつを師範にまで育てた塩田の馬鹿振りにも困ったもんだ。
そんな塩田の師匠だった植芝って奴は節穴みたいな目しか持たない抜け作だったんだろうよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 01:35 ID:64QWSGw9
>合気道SAにはもう少し「熟練した指導員」を養成(急速に普及させるためには
やむを得ないのでしょうが、数ヶ月・数日で学んだ人を指導員として配置する
のはどんなものでしょうか?

さすがに数ヶ月では指導員にはなれません。いちばん簡単な資格でも初段+
指導者合宿が必要です。級では、同好会やサークルの責任者までです。
だだ、確かに普及をメインにしているために他流に比べて簡単に指導員になれる
ということも事実ですので、ある程度普及したら考えないといけないのかも
知れません。(ですが、まだ流派の歴史自体が浅いということも考慮してください)

とりあえず、段位、指導者の資格、大会成績の三つを基準に探せば良い先生が
見つかるのではないでしょうか。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 01:48 ID:64QWSGw9
>その点、SAは安易な気が。

合気道系武道は、相手を崩すために当身をいれて怯ませてから関節をかけることが
多いわけですが、SAの場合は当身を近代的な蹴り技や打撃にしただけで
打撃(当身)の使い方自体は普通の合気道と変わらないわけです。

打撃で倒す空手などとは使い方が違います。あくまで、打撃の防御の仕方を
学んだり、合気道技に入る崩しのために打撃(当身)は使われます。
合気道技に入るための崩しの打撃で、結果的にKOが出た場合は認められますが、
とにかく打撃のみで相手を倒そうとする(打撃系的な)戦い方は反則となります。
打撃系ではなく、合気道の試合ですから。

打撃を取り入れたおかげで、ローキックの防御や相手の蹴り足を掴んで合気道技
の投げなども発展してきています。
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 02:03 ID:64QWSGw9
富木合気道さんは、初期のころ徒手乱取りでは技をかけることが膠着が多くて
なかなか難しいし、間合いが近くなるので柔道技の方が(その間合いでは)
有効という問題を、短刀乱取りを行うことで解決されたそうですが、

SAの場合は合気道技のみの組手(手首相撲)に強力な当身(打撃)
を取り入れることにより、その問題を解決したのではないでしょうか。
(単なる個人的な推測ですので、間違っているかも知れません。)
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 02:09 ID:64QWSGw9
合気道SAの中でも富木合気道さんには一目おいている人も多いので、
ルールの違いはありますが、お互いに妄想ではない、
試合や組手(乱取り)で研究された実践合気道の普及を目指して頑張りましょう。

では、長々とスレ違いの話題を失礼致しました。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 12:37 ID:WGh/8DVr
富木は無理ですが、SAは総合に出れるよう頑張って下さい
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 13:12 ID:9cOnANe1
総合の試合で合気道っぽい技決めたら神だな。

しかし、まずブラジリアン柔術の寝技の技術と、総合で通じる程度の打撃の修練をした上で合気道の技も半端なく修練積まないといけないだろうから、
ほんとに大変でしょう。

スレ違いスマソ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 16:44 ID:WGh/8DVr
負けてもいいから出て欲しいんだよな。
富木はデカイ外人も多いから彼らを鍛えればバタービーン位なら勝てるかもな
やはり日本人じゃ無理かな
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 02:50 ID:FmZrfekE
>>合気道技に入るための崩しの打撃で、結果的にKOが出た場合は認められますが、
とにかく打撃のみで相手を倒そうとする(打撃系的な)戦い方は反則となります。

ルールのこの点が微妙すぎな気がしますが・・・
FSAとの交流のときもここが問題点でしたよね・・・
SAの方いらしたらここらへんどう思っているのか聞きたいです。
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 00:24 ID:Bg4nNRwK
日曜に早稲田にて講習会があるので行きましょう
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 03:29 ID:TQvIgfeL
行きたい・・・。
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 20:27 ID:+RLyb/DD
逝きたい・・・。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 21:48 ID:uVYY/dZ0
ge
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 10:49 ID:ODrYo7g3
とりあえず富木流は、解り易い技術本・技術ビデオを作って欲しい。
「合気道教室」は解りにくくてかなわんズラ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 16:12 ID:j8KbRBAo
俺さー富木だけど
合気道教室読んだ事ないよ
とりあえずならわんと
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 16:33 ID:3hMzymtf
>ルールのこの点が微妙すぎな気がしますが・・・

合気道の当身という考え方を理解していれば問題ないと思います。
打撃系の試合や立ち技総合の試合ではなく、あくまでも合気道の
試合ですので、メインは合気道技(立ち関節技)ですから。

また、FSAさんには事前にルール説明をしていましたし、空手が
立ち関節を取り入れるということでの交流試合だったはずが、
実際の試合になったら立ち関節で戦う気は無いようで、ほとんど打撃しか
していませんでしたから、元からルール通りに戦う気が無かったのでは
無いでしょうか。そういう打撃メインで戦いたいのであれば、わざわざ
合気道の立ち関節主体の試合に出てこないで、シュートボクシング
などに行ったほうが良いと思います。

164名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 16:47 ID:3hMzymtf
SAの試合では、打撃はKOしない限りポイントにはなりませんし、
むしろ打撃の多用は、合気道技(立ち関節)に入る積極性に欠けるということで
減点されます。

そのルールの試合に出てきて『打撃では押していたからうちの
選手の勝ちだ』と主張するのは、明らかにおかしいと思います。

他団体の試合に出てきた以上は、そのルールには従う必要が
あるのではないでしょうか。(これは全て個人的な考えです。)

と、こんなところです。ここは富木合気道さんのスレッドなので
これ以上の質問はご勘弁下さい。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 23:13 ID:ODrYo7g3
>>164
勝ち負けを競う「競技」ではなく、技術向上のために一定の暗黙の了解
の元で行う「試し合い」であるなら、最初から他流の人間を参加させぬがよい。

いくらお互い納得の上で行っても、他流同士なら「勝ちの栄誉」を抜きに試合を
するなど考えられないから、こういう事態に陥る。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 23:20 ID:HFrd196T
SAってどういう意味?
167天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/04 23:28 ID:KNO50iKr
合気道技が立ち関節などという主張をしているのは、SAくらいのものだろう。
それに、いつも疑問に思うのだが、SAは何のために打撃を取り入れてるのか。
いっそのこと打撃なぞ外してしまえばよいのではないか。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 23:59 ID:HFrd196T
SA=さ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 00:05 ID:5WKJ2LwX
合気道さ?
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 00:08 ID:mO358Q1I
それでどうさ?
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 00:22 ID:IrMqkFBE
たち間接が決まりにくいのは当然。
無理に決めに行くぐらいならなぐったほうがはやいし効率がいいよ
喧嘩芸時代の骨法とSAは合気道の亜流。

172名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 00:23 ID:IrMqkFBE
SA=真剣勝負の合気道
173天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/05 01:35 ID:CSyG9+iz
>>172
真剣勝負と「宣伝をしてる合気道」だろう。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 02:20 ID:lNjHF+bB
SA=Sturm Abteilung
突撃隊だな。

つまり合気道突撃隊のことさ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 20:26 ID:Ashy1iTk
合気道SA=ASA=朝日新聞?
176名無しさん@お腹いっぱい:03/12/05 22:33 ID:ZpQMbjri
しかしN師範(K大)はなぜ「オリンピック」「オリンピック」
言うんだろう?折れはS師範(W大)のほうが良い。
177天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/05 22:35 ID:KMQEiM3e
言ってるのか!
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 22:46 ID:tgk6nmBs
>173
>真剣勝負と「宣伝をしてる合気道」だろう。

このように元塾長も合気道だと認める本物の合気道です。


179天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/05 22:51 ID:KMQEiM3e
>>178
認めてない認めてない。

それに、合気道なんて言葉は誰が使ってもいいんだよ。
本物のわけがないだろ。「立ち関節」なんて言ってるところがよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 22:54 ID:ARMbOb+v
やたらと規制の多い自分の流派のルールでも弱いんだから
真剣勝負の合気道もだめだな

なんでもありにでたらギャグだろう
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 23:04 ID:Ashy1iTk
>176
まず君が出ることはないから安心した方がよいよ
182天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/05 23:12 ID:KMQEiM3e
>>181
その前に実現しないだろ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 23:16 ID:Ashy1iTk
Nの冗談に決まってるだろ。誰かツッコむの待ってんだよ。
ツッコめる奴がいないから、ボケが殺されている
184天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/05 23:20 ID:KMQEiM3e
ツッコミ入れる奴いないのかあ。
そりゃ可哀想だな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 01:11 ID:3w+fvGKc
SA=詐欺で、荒稼ぎ
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 04:21 ID:pArd4H26
ここもすっかりSAスレやなあ
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 09:19 ID:Tua5RbvX
スレ立てたんで、S.A,のネタはこっちでどうぞ。

●▲■ 合気道S.A. ■▲●
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1070756174/l50
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 23:04 ID:NOK63HVv
富木流って、当身重視の逆技メインで、古流柔術の現代版みたいな感じね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 18:41 ID:kbuYPpeg
富木のスター選手っているの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 14:24 ID:th3kg+nC
>>188
逆技メインじゃねーよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 10:17 ID:H4wDyVUP
>>190
何技メイン?
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 11:59 ID:fl376kEh
正面当て
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 22:44 ID:Q+iQ9NGB
SA=Super 合気道 だって桜井さんが行ってた
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 22:57 ID:FJNs6EVK
だめだ。鈴木あみしか思い浮かばない。
195ポツ合なおどの:03/12/14 11:22 ID:EL/z75fR
当て身あっての合気道だと思います。
頭、肩、背中、腰、肘、膝、手首、掌底、拳、指先、
脛、足背、つま先、足刀、踵、足裏その他を使っての当て身が命。
手首を取っての練習は練習。合気道は当て身が中身でしょう。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 14:54 ID:lb2dMxtf
>>195
けど合気道の当身って、空手や拳法やってた者からすれば
本当に「当ててるだけ」で、とても打撃技とよべる代物じゃないぞ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 16:25 ID:6nQ5Pi7n
SAKURAIのSAじゃねーの
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 21:19 ID:+Q+6fhrk
柔らかく当てて移動力で倒す
199AIKI:03/12/14 21:48 ID:nDURSPtJ
富木はオープンな試合とかやるの?
200Dr.T:03/12/14 22:09 ID:6nQ5Pi7n
いつでもオープンさ
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 22:24 ID:EL/z75fR
>>198
力積の打撃ですね
202AIKI:03/12/15 22:10 ID:B+GpveJX
>>200
試合あるならどんなもんかでてみたいから教えてね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 22:15 ID:AfE5axgF
>>201
力積の打撃?
おせーて。物理と関係があるの?
笑わせてほすい。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 22:19 ID:d3nAvrqa
>>202
○気会のやつらは出ないけどな!
まあ出でも絶対かてねーけど
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 23:10 ID:9baCHkku
形だけの合気道の人だと、まず体捌きができないので
短刀で突かれまくるでしょう。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 23:24 ID:AfE5axgF
>>205
おいおい富木の体捌き?そんなのあったのか?
よけてるだけじゃないの?
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 00:00 ID:T7/wq2VH
合気会出身の人で富木の大会出る人少ないんじゃない。
結果出すには、大会用の稽古少しでもやる必要あるんでは。
もっと互いに交流する機会あればいいと思う。

208名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 04:19 ID:f1CRZvgA
>>195
「合気道の当身って」っていうか、合気道の道場で当身を教えているところなんて
無いと思うす。

>>205
おまい、合気会や養神館の人とゴム短刀で突き合った事ないでしょ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 07:17 ID:/QWFiQdM
>208

俺合気会だけど、当身自体は教えているよ。
ただ空手や拳法のような当身のイメージではなくて
突き飛ばすような、「当て投げ」を当身としている
感じだけれど。(流派によって当身の概念は変わって
来るので、それはそれで良いと思う。)
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 07:33 ID:f1CRZvgA
>>209
ああそれは入り身正面当て?だっけ、
カウンター気味に顎を突き上げて倒す奴、とかでしょ。

まぁあれは置いといて。話の流れ的に。
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 20:42 ID:ayK4XmUg
早稲田の合気道部って気の研究会の慶應義塾の合気道部と
乱取の試合やってるらしいね。どんな試合なのかは知りませんが。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 21:25 ID:Zhu9RCN9
>>208
ゴム短って、笑わせてくれたのかな?
まず富木はそのゴム短から卒業せねば。
213AIKI:03/12/16 22:14 ID:Zb0Vy1ZR
>>208
うちもたまに当身の稽古はするよ。
まあ、あまり実戦で使える気はしないが。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 22:25 ID:Z5RZwjdr
>>208
>ゴム短刀
ラバブですか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 22:38 ID:1PBbFQNJ
アホじゃん
216Dr.T:03/12/16 23:20 ID:yVp4gXZH
案外、人投げるのってムズイから短刀で試合が決まるんだよね
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 23:33 ID:f1CRZvgA
あれ?富木ってゴム短刀使うんじゃないの?木の短刀?
218Dr.T:03/12/17 00:04 ID:Hazhzvv9
どっちでもないYO
原材料名はスポンジ
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 00:16 ID:x5VrRYG+
ああそうだったんだ。

富木では、背中に短刀を隠した状態から突いたり、フックやアッパーのような
変則的な軌道で突いたりするのはアリですか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 00:28 ID:q5Mh2eCR
安全面に配慮してスポンジ使っているんだと思うよ。
護身術として考えたら不十分かな。
短刀突き以外の稽古もやる必要あるんじゃないかなあ。
短刀さばけても、他の攻撃さばけないんじゃ駄目だよ。
限られた時間の中で稽古配分をどうするかというのも課題じゃないかなあ。
221Dr.T:03/12/17 00:50 ID:Hazhzvv9
>219
程度によるかな
基本的には真っ直ぐボデーとか胸に勢いよく突く良いとされるYO
でも実際は真っ直ぐだと刺せないよ。
そこをどうするかはね・・

>220
これは私の見解だが皆、護身術としてやってるわけではないと思うYO
別に試合に勝ったから強いとかそんなことではなく、楽しむこと第一主義
な気がするけどNE
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 01:24 ID:x5VrRYG+
>>221
やっぱ真っ直ぐですよね。
合気会の人とかに簡単に説明して突いてもらうと、色々変則的な突きをしてきておもしろいですよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 19:57 ID:XzZmvHOd
>>221
基本は真直ぐって?おいおい。
それが富木の基本? 冗談なの? 
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 19:58 ID:eNIFc1QI
富木には合気道の真髄は残っていない。残念。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 20:08 ID:XzZmvHOd
>>224
それは言えてる。というか初めから無かったんでしょ。
体術ばかり。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 23:21 ID:q5Mh2eCR
>>224
政治力の事?
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 01:00 ID:TarRiZEi
くだらね〜コメントばかりだな。
結局は「間合い」の勝負だよ。
上手い人ってのは自分の間合いと相手の間合いを把握してるもんさ。
それは他の流派にもいえることでしょ?
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 01:11 ID:FyP2fmiH
>>223
真っ直ぐが基本なのは、試合の話。
試合はある程度ルールを限定しないと成立しないから。
試合は数ある練習法の一つにすぎない。
でも学生は試合がメインになるから、本質は伝わり難い。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 01:57 ID:I9GXriFW
>>225
???
合気道って体術(徒手武術)の一種でしょう?
武器術ではないはずだが…
230天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/18 01:59 ID:Ll6gtgZC
>>229
>合気道って体術(徒手武術)の一種でしょう?

ちゃうちゃう。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 06:53 ID:CZtuBq2p
>>230

武器術にも体術にも、ひいては武術以外の日常の事柄から2chの書き込みにまで
広く通じる身体運用法であり道

とかかなーと予想。


次に「全然違う」と天下さんは言う!うりりぃいいぃ
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 06:55 ID:CZtuBq2p
>>223-226

あんたらバカでしょ?
試合のルールとして原則真っ直ぐ突く事になってる。
そういう意味の「基本」ですよ。
カンチガイしてない?
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 07:00 ID:lBdX1IZk

>合気道って体術(徒手武術)の一種でしょう?
>武器術ではないはずだが…

合気道はもともと、総合武術的なもの。剣術や杖など、武器術もある。
養神館の塩田剛三師範は、師の植芝盛平から9段の段位を貰う時
「体術はいいが剣術をもっと修行しなはれ」と言われたと著書で
書いているし、合気会内でも武器術を訓練する道場を岩間スタイルと
言っていたりする。(正式名称ではないだろうが)
むしろ時代とともに、上記のような認識になっていることが一部で
問題視されているかと。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 07:13 ID:CZtuBq2p
>>233
しかし何というかな、合気道で剣や杖も学べるというのはちょっと違うと思う。
たとえばハジメさんのとこで、生徒さんを空手の道場に通わせ
それにプラスしてハジメさんなりの合気道としてのエッセンスを加えるような
そんな感じで学ばないと。

どっかのスレに、カンチガイした合気道家が合気剣は無敵だの何だのと
剣道家にしつこくからむので、しょうがないから相手して軽く叩きのめして
カンチガイを矯正してあげたって話があった。

理想としては一人前の合気道家を名乗るなら、柔道、合気道、剣道、杖道、あと打撃はしょうがないから空手をそれぞれある程度修めないとダメって事かなあと思う私。
昔の人はそういう風に色々学べるような状況があったのだと思われ。
それでも塩田先生が「足りない」って言われたって事は、やはり身一つで何でも身につけるのは無理って事でしょう。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 09:38 ID:I9GXriFW
俺はもともと空手と剣道やってるから、合気道に総合武道としての価値は期待せんなあ。
(どうせ、大した技術も無いだろうし)

合気道は、体捌きと逆技・投げの武道で十分。

こういうこと言うとエロい人、もとい偉い人に怒らえそうだな。
236天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/18 09:52 ID:fj/hZAyN
>>235
合気道のなんたるかを知らない部外者に怒っても仕方ないだろう。
ガキに腹立ててもしょうがないのと同じ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 10:03 ID:CZtuBq2p
>>235
んーとそうよ。
色んなパーツを学んでのち、どうまとめて自分は何という武道をやっていると思うかはその人それぞれなんじゃあ。

っていうかナニゲに横道にそれてるな。
天下無敵さんには>>230の「ちゃうちゃう」の続きを期待してたんだけど。
>>231は無視かい。_| ̄|○

っていうかこの合気道はなんぞやみたいな話自体、>>223-226のしょうもない低脳荒らしから始まってるわけだが。
238天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/18 10:12 ID:fj/hZAyN
>>231
なんだ、コメントほしかったのか。
239天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/18 10:13 ID:fj/hZAyN
あるとあれ太刀習って何かせん唯一筋に思ひ斬るべし
下段をば陽の心を陰に見て打ち突く剣を清眼と知れ
左右をば斬るも払うも打ちすてて人の心はすぐに馳せ行け
上段は敵の心を踏み定め陰の心を陽にこそ見れ
上段は吾も上段このままに打ち突く槍をくつして勝つべし
すきもなくたたきつめたる敵の太刀みな打ち捨てて踏み込みて斬れ
前後とは穂先いしづき敵ぞかし槍を小楯(こたて)に斬り込み勝つべし
せん太刀を天に構へて早くつめ打ち逃しなば横に斬るべし
太刀ふるひ前にあるかと襲ひくる敵の後に吾は立ちけり
立ちむかふ剣の林を導くに小楯は敵の心ぞと知れ
中段は敵の心をその中にうつり調子を同じ拳に
敵多勢我をかこみて攻むるとも一人の敵と思ひたたかへ
敵下段同じ構への中段に上り下りに移りかむるな
敵の太刀弱くなさむと思いなばまづ踏み込みて敵を斬るべし
敵人の走り来たりて打つときは一足よけてすぐに斬るべし
取りまきし槍の林に入るときは小楯は己が心ぞと知れ
人は皆何とあるとも覚悟して粗忽に太刀を出すべからず
ふりまはす太刀に目付けて何かせん拳は人の斬るところたれ
まが敵に斬りつけさせて吾が姿後に立ちて敵を斬るべし
道のためまがれる敵をよびさまし言(こと)むけすすめ愛の剣(つるぎ)に
240天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/18 10:19 ID:fj/hZAyN
合気道開祖の道歌で、逆技(関節技)や投げに関する道歌があるなら教えてほしいな。
241231:03/12/18 11:15 ID:CZtuBq2p
>>239-240の書き込みは、>>235への返答ですか?

おいら(>>231)は関節技がどうとは言っておりませんが。
242天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/18 11:31 ID:fj/hZAyN
>>241
お前へのレスは、>>238だぞ。
243231:03/12/18 13:00 ID:CZtuBq2p
>>242
そんだば、「ほしかったです。」
244天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/18 13:23 ID:fj/hZAyN
>>243
ではしてやろう。

「同意!」
245231:03/12/18 13:44 ID:CZtuBq2p
>>244

ええっ!同意ですか?
見事に予想を外されてしまった。_| ̄|○
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 20:30 ID:5OAExrmO
富木ってまだあったんですか?
もっとつまらない話おねがいします。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 18:20 ID:o8A300Wk
古武道の剣術から試合競技に重心を移した現在剣道が、
まったく違うように、試合のない合気道と富木流って
もう別物になったと思う。
そういうところは、剣道のように率直に認めるほうが
いいんじゃないかな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 23:43 ID:kTCjAX9V
>>247
競技の厳しさを知りつつ、形の稽古も出来るのが富木のいい所かもね。他武道やりながら合気道もやれる人って、このご時世限られていると思う。
形の稽古は稽古で、別の厳しさあるけど。
249231 ◆5bhYRM1Rdk :03/12/21 23:47 ID:TmicayIG
>>247
誰かが「富木も合気会も一緒だ!」とか主張してるわけでもないのに
いきなり何偉そうに一説ぶってるわけ?( ´,_ゝ`)プ
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 00:00 ID:Yt7zOBTB
型演武だけでも袴はけよ、と思う現役練習生は漏れだけだろうか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 00:56 ID:ZhyeA/m4
>>250
最近N師範が演武では袴をはけという方針にしましたよ。
まだ周知徹底されてないみたいだけど。
252 ◆5bhYRM1Rdk :03/12/22 01:26 ID:iFfVVka2
他の流派も一緒の演武会だったら、(あんまりそんな事はなさそうだけど)
袴履いた方がウケいいでしょうね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 21:23 ID:FRibS9yr
>>249
もう別ものだから「合気道」というなということでしょ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 23:07 ID:io+yJZNB
合気道とかどうでもイイジャンお前ら只のマニアだろ。お前らは段取ってれば
いいの!合気道で自分より体格のいい奴投げれる奴がいかに少ないことか。
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 23:13 ID:TwxRgR+c
>>253
どう言ったらいいんでしょうか。
店じまいですか。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 23:18 ID:TwxRgR+c
>>254
名前にこだわるなって事ですね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 23:43 ID:io+yJZNB
実際、合気道の歴史だとか技がどうだとか、合気道研究家のマニアばっかで
身体能力、運動神経のいい奴は他のことやってるから、合気道やってる奴は
ごく一部を除き、
自分より体格のいい奴が投げることはできない。
俺の経験から言って知識がある奴ほど弱い。なにも考えずひたすら鍛えてる
奴の方がよっぽどマシ
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 00:36 ID:VwGncwNb
合気道の定義は人それぞれだけど、
合気道もいろいろな合気道があって、富木もあくまで合気道の一つなんだよ!
もっと幅広く考えてもらえませんでしょうか。
後は好き嫌いの問題で、嫌いなら嫌いでかまいません。
259257:03/12/23 00:56 ID:dYpSql9b
>>258
なかなか良いことを言いますな
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 08:12 ID:QJcL+eqL
自分より体格のいい相手には身近な物を武器にして襲いかかる
椅子でもビール瓶でもボールペンでもいいからエモノを手にして攻撃する
こっちが素手なら指背で目打ちしてから拳脚で渾身の当て身をかます
相手がよろめきながらも向かってきたら機先を制してすぐさま投げる
立ち上がってきたら続けて先を取っては投げる 飽きてきたら間接を極める
261 ◆5bhYRM1Rdk :03/12/23 08:14 ID:vFDKxkOu
>>253
そんな事あんたに言われなくてもわかってますけど、何か?ゲラプ

>>257
そういうのは古武術とか合気会とか中拳のスレとかで言ってくれ。
少林寺のスレとかも歴史と系図の話ばっかりしてるとこあるぞ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 09:38 ID:2oB/+23V
>>260
そう。もはや合気道とは別物になってるって認識では一致
してるんだし、新しい名前考えましょうよ。
「富木道」でいいんじゃないかなあ。「合気道」といって
偽物あつかいされるより。
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 09:40 ID:2oB/+23V
261の間違いだった 藁
264 ◆5bhYRM1Rdk :03/12/23 10:07 ID:vFDKxkOu
>>262

そうじゃなくて、
>>247が言おうとした事が
「もう別ものだから「合気道」というなということでしょ。」
である。
という事なんて、>>253に解説されなくてもわかってるって事だよ。
アホ?
265天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/23 10:12 ID:QxFvryVG
>>262
>そう。もはや合気道とは別物になってるって認識では一致
>してるんだし、

どう一致してるのか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 10:50 ID:2oB/+23V
>>265
261で別物と認めている。
267天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/23 10:54 ID:QxFvryVG
どこの誰が?

また、俺が訊きたいのは「どう一致してるか」ということ。
つまり内容だ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 10:54 ID:2oB/+23V
>>264
協会人からアホ?だなんて言われちった。

269天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/23 10:56 ID:QxFvryVG
◆5bhYRM1Rdkが協会人なのか。
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 10:59 ID:2oB/+23V
なんだかつまんない。
別物と言ったのは、富木氏自身じゃないか。
じゃー、そこはどうなの。
271天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/23 11:01 ID:QxFvryVG
>270
>別物と言ったのは、富木氏自身じゃないか。

ほほう。そうなのか。
詳しく話せや。
272 ◆5bhYRM1Rdk :03/12/23 12:16 ID:vFDKxkOu
>>268
私は日本合気道協会には所属していませんよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 12:32 ID:hO0pKnWk
>>271
そんな常識のようなこと本当に話さないといけないのでちゅか。ボク!
自分でしらべなさい。め!
274天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/23 12:35 ID:QxFvryVG
>273
なら要らん。俺は興味なし。
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 16:18 ID:gC6KvqWE
もうじき富木さんの命日ですねえ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 20:20 ID:z77qCCTO
そうなの?
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 20:59 ID:gC6KvqWE
クリスマスに亡くなったと思うけど。
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 14:07 ID:KukgT7P7
富木合気道は
乱取したり、演武でも順位つけたりするから、
排他的になるというか、モチベーションの高さを要求されると思う。
それはそれでいいんだけど、敷居が高いというか、
柔道とかに比べて包容力がないというか、
スポーツとして一般受けはしないと思う。
279 ◆5bhYRM1Rdk :03/12/24 14:51 ID:6x014CLx
>>278
前半はようするに、試合などで優劣付くから
そういうのにビビってしまう奴もいるって事か。

後半のスポーツとして一般受けしない理由ってのは何だと思います?
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 15:18 ID:+63kxhzQ
しかし実戦武道という視点でみれば、乱取りの機会がない他派の
合気道より優れてるのは本当じゃない?
柔道でも剣道でもやった人はわかると思うけど、約束なしで相手に
技を掛けるというのは、本当に難しいんだよ。
281 ◆5bhYRM1Rdk :03/12/24 15:24 ID:6x014CLx
でも富木先生は実戦がどーの喧嘩がどーのって考えて乱取り・試合を導入したわけじゃないのでは?
どっちかつーと、スポーツ的なものとしての普及をお考えになったのではないの?

そんでもって、けっこう限られたルールの枠でやってるし、
喧嘩で使えるかっていうと疑問。
(まぁこの板でよく言われる事だけど「実戦」って概念があまりにあいまいなんだけど)

でも「約束なしで技をかける」って事を限定された条件下でも試せるのは
なんつーか気持ちいいですよね。
282280:03/12/24 15:27 ID:+63kxhzQ
俺の感想としては、よく合気道なんか競技化できたな、って感じ。
合気道の技って、基本的に関節決めたまま投げたり、倒したりする
危険な技多いもんね。
283 ◆5bhYRM1Rdk :03/12/24 19:26 ID:6x014CLx
たしかに。
細かいルール知らないけど危険対策的なものはあるんだろうか。

つーか合気会とかの型で猛スピードで低空の飛び受身を繰り返したりしてるのも
すげーデンジャラスな感じでビビるけど。
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 19:27 ID:MHql5EjL
>>281
>実戦がどーの喧嘩がどーのって考えて乱取り・試合を導入したわけじゃない
それはちがいます。きれいごとは、スポーツ化でしょうが、
当時の学生に今で言う異種格闘技戦などをする輩が後を絶たなかったので、
それは富木先生の指導力のなさだけれども、それならばということで
試合形式を取り入れました。そう聞いてませんか?
285 ◆5bhYRM1Rdk :03/12/24 19:42 ID:6x014CLx
ありゃ。そんな事だったのですか。
私はあんまり歴史に興味が無いので聞いた話のうろ覚えなんですが、
柔道がスポーツ競技化する事で団体の勢力を伸ばしていったような事を参考に
体育教育みたいな事を目標にどーちゃらこーちゃらなんて話かと思ってました。
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 20:55 ID:SSmnE21p
試合形式を導入した最大の要因は、当時の早稲田大学で合気道を体育の正課にするにあたって、
試合が無いと体育として認められないと、大学当局に言われたからですよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 21:17 ID:MHql5EjL
>>286
だからそういうきれいごというのやめようよ。
288 ◆5bhYRM1Rdk :03/12/24 22:10 ID:6x014CLx
でも血の気の多い若者(型だけじゃ満足できない人達)に
試合という場を与えて導くってのは
けっきょく体育教育みたいな事なんとちゃうのん?
289天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/24 22:33 ID:0HF9xlOT
>287
お前の頭じゃ286が奇麗事になるのか。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 23:43 ID:rraICFhz
>>286
俺もそう聞いたぞ
291 ◆5bhYRM1Rdk :03/12/24 23:57 ID:6x014CLx
そういう理由でやむなく試合を導入する前は
どんな感じだったんですか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 01:03 ID:Zz0YMMSP
>>291
http://homepage2.nifty.com/shodokan/
ここに載ってるよ
293 ◆5bhYRM1Rdk :03/12/25 08:19 ID:SvsKwzse
なるへそ。
柔道部員の練習後に教えてたのか。
294278:03/12/25 16:36 ID:c5542mTO
>>279
結局、富木は >>284-292 で話題になったように、
現実的に大学生(及び卒業後も続ける社会人)が中心だし、
子供や老人でやってる人もいるけど、その中でスポーツとして
試合を楽しんだりしてる人は、少ないと思う。
そういった意味で一般受けしない(まだしてない)と思う。
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 20:42 ID:jygxE+xU
>>292
しかし、このHPには、亡くなられる直前に吉祥丸先生に
合気会の指導にもどりたいという富木氏の遺言はないなあ。
296 ◆5bhYRM1Rdk :03/12/25 23:37 ID:SvsKwzse
煽りたいなら文章はしっかり書こうぜ
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 01:13 ID:ZuXf6Qj3
達人は保護されているという板垣氏の言葉もないなあ
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 00:27 ID:zZq//ZU1
その遺言ってホンとなんかな?
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 17:38 ID:g0fOFdoc
>>298
本当ですね。合気会の道主と同行した師範から伺いました。
それを受けて協会の大学合気道部に合気会からお誘いを
かけたことも確かにありました。
協会の内部の問題で頓挫したのではないでしょうか。


300名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 20:53 ID:DMz1AzBN
300
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 23:26 ID:Dwc7ba+l
富木先生も最後は試合を否定したんですか。
亡くなる直前は記憶も確かでは無くなっていたらしいですが。
302天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/29 13:34 ID:6qqlZUeQ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1048690318/458

自己紹介やアピールしたいことがあったら書き込んでくれ。
もちろん、自分もコテハン登録したいという奴歓迎!
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 21:56 ID:pTOb5K58
阿倍野の昭道館本部か吹田の大阪合気会本部か天之武産塾のいずれかに通おうと
思っています。ちょうどどちらも同じくらいの遠さです。どこがよいでしょうかね?
304MkII ◆SvM8Ucf5mY :03/12/30 22:08 ID:P4WBaK6y
>>303
このスレで聞いてる時点で
自分の中で答えが決まっているのでは?
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 22:13 ID:KNE6zRYh
富木流の試合を観ていると、関節技というより、崩し技の攻防
といった感じがするのですがどうなんでしょうか?

技が極まっても関節技で極まったのではなく、アゴをついて崩す、
振り回して崩すといったものが多いのですが、これは富木流が
本来目指しているものなのでしょうか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 23:51 ID:pTOb5K58
>>304
いえいえ、まだまだ悩んでいるのです。
ここだったら富木流の方の意見もきけるかと思って。一風かわった団体のようですので。
大阪合気会と天之武産塾はとても近くにありますが、やってることは違うの
でしょうか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 00:19 ID:eHIQurbL
当身技本体のつくり
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 00:44 ID:3G3VU/NB
>>306
全部見学でしょう。別に見学タダでしょ。どこでも。
あと全部見学したら感想聞かせてね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 02:15 ID:xfNOExZ/
天之武産塾って今まで知らなかったですけど、
検索したらいっぱい出てきますね。
合気道やってる人にとっては重要なところなのかな。
んでサイトに英語のコンテンツも用意されてたりインターナショナルな感じですね。
いくつかの大学の部活・サークルとも関係があるようですね。

んで、ここ↓見て思ったんですけど、京都大学から稽古しに行ける距離なの??
http://www.frontier.kyoto-u.ac.jp/~manabu/takemusu.htm
って、何かどうでもいい事ですいません。

ここは開祖が晩年をお過ごしになったところとかいう事ですし、
たぶん合気会と同じような感じなのでしょうねえ。何で別組織なのかわかりませんが。
310MkII ◆SvM8Ucf5mY :03/12/31 11:39 ID:OlBfyhlB
>>305
大阪合気会本部の師範は曜日、時間によって変わるので
やっていることもそれなりに変わります。

天之武産塾は 師範がかなりご高齢なので それなりの覚悟が必要かと。

昭道館は知りません。
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 12:54 ID:Q4K7a1ED
>>富木流の試合を観ていると、関節技というより、崩し技の攻防
>>といった感じがするのですがどうなんでしょうか?

>>技が極まっても関節技で極まったのではなく、アゴをついて崩す、
>>振り回して崩すといったものが多いのですが、これは富木流が
>>本来目指しているものなのでしょうか?
>>富木流の試合を観ていると、関節技というより、崩し技の攻防
>>といった感じがするのですがどうなんでしょうか?


誰も答えられないのかな? 
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 12:59 ID:H+j94kp3
所詮、床屋の合気道
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 13:14 ID:xfNOExZ/
>>310
どこと誤爆したんですか?


>>305,311
よく色んな合気道コテの人が言ってると思いますが、
合気道は関節技ではありません。
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 13:15 ID:xfNOExZ/
あ、失礼しました。
>>310>>306宛てなのですね。
番号がズレているようでしたら、ログを一度捨てて再取得される事をお奨めします。
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 13:21 ID:Q4K7a1ED
>313
えっ? 関節技じゃないの? 

だって富木流の「合気道教室」って本の中に、

当て身技、関節技で分類されていたよ。

ウソだと思うのならその本見て下さい。
316MkII ◆SvM8Ucf5mY :03/12/31 13:28 ID:OlBfyhlB
>>314
失礼
317しろーと ◆5bhYRM1Rdk :03/12/31 13:31 ID:xfNOExZ/
>>315
合気会とか養神館の演武見てきたら?
関節極めてるかどうか。

その本での「関節技」という言葉は分類のための便宜的なモノだと思います。
持ってますけど今手元に無いから確認でけへん。。

私はヘッポコ素人ですが、個人的な意見として
合気道の技では肘締めのような明らかな関節を極める事を目的にしたものもありますが、
それ以外の投げなどは、崩すために通常曲がらない方に腕を動かしている、って事だと思います。

このへんでHAJIMEさんが登場して動画とか出してくれるとありがたいんだけどw

あなたは富木をやっている方ですか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 13:39 ID:Q4K7a1ED
>317
私は富木流ではありません。

>>崩すために通常曲がらない方に腕を動かしている。

受けを知らない素人は崩れませんよ。

逃げる方向がわかるず痛がるだけです。
つまり関節技になってしまうわけです。
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 13:43 ID:L0vmxRBk
素人を崩せなくていったい誰を投げたいんだ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 13:48 ID:nqWHo3In
>318
ならないって。
そもそも相手が崩れてないのに関節技が極まるってどういう状況?
もしそんなんで関節が極まるなら合気道サイキョ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 14:06 ID:L0vmxRBk
>>320
立ち関節技の技術があるだろ。
合気道でも一瞬極めて相手の重心を浮かせてるじゃん。
322しろーと ◆5bhYRM1Rdk :03/12/31 14:07 ID:xfNOExZ/
>>318
ではあなたは富木以外の合気道ですか?
それならなおさら関節技ではないはずです。
ひょっとしてあなたはSAか少林寺の方なのかな?

受身がとれない素人に技をかけると、たしかに痛がりますね。
しかし心を鬼にすれば w 演武のように飛ばないだけの話で、素人でも転がせますよ。
体がやわらかい人だとだめかもしれないですが。
きちんと力の流れができてる人がかければ痛がらせずに転がせると思います。
323しろーと ◆5bhYRM1Rdk :03/12/31 14:12 ID:xfNOExZ/
富木の試合は実は見た事が無いのですが、
>>305でおっしゃってるような事は多少なり想像がつきます。
それによって、合気会や養神館に比べて合気道らしくない感じがすると言われるなら
まぁわからんでもないのですが、
「関節技じゃない」というのは的はずれな批判と感じます。
むしろ、試合をやると関節技に「なっちゃう」事があるのが問題だったりもすると思うんですよね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 14:16 ID:Q4K7a1ED

一番怖いのは素人なんだよ。 相手が自分より体重が軽ければ
関節技を掛けた状態から力で転がすことはできますがね。

体格、体重で上回る相手を関節技で崩すのは難しいんだよ。
結局はみんな関節技をかけた状態から相手の足を払って
倒してごまかすことになるんだがね。

まあ、みんな一度武道経験の無い素人とやってみなって。
できれば体格で上回る人と。
325しろーと ◆5bhYRM1Rdk :03/12/31 14:21 ID:xfNOExZ/
名無しがいっぱい居るとわかんないから番号でもいいから仮コテつけてほすぃ。

>>324
「関節技」の限界ってところやね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 14:22 ID:Q4K7a1ED
>322
柔道と合気道。 立ち関節技がやりたくて合気道を選んだ。
少林寺でもよかったが。 合気道の思想自体は興味ない。
技にのみ興味がある。
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 14:24 ID:L0vmxRBk
>>324
まず殴っておとなしくさせますが、何か?
関節や投げは必殺の一撃。
極めるにはそれなりの状況づくりが必要。
328しろーと ◆5bhYRM1Rdk :03/12/31 14:29 ID:xfNOExZ/
>>326
合気会?大東流合気柔術?
そのへんを教えてくれないとコメントしにくいんですが、
指導している方には合気道は関節技って習いましたか?
ご自分の流派では演武だけですか?乱取りや試合はありますか?
技をかける時に、関節を極めろって言われました?
329324:03/12/31 14:29 ID:Q4K7a1ED
>>327

結局そうなんだよな。 当て身でフラフラにさせてからでないと
極められないんだよ。 そうしなければ、柔道技のように足を
刈ってごまかすことになるんだよな。

でも合気道は当て身7割なんだよね?
330326:03/12/31 14:32 ID:Q4K7a1ED
>328
あまりコメントしたくないので突っ込まないで。
両方の流れを受け継いでいる流派。
331しろーと ◆5bhYRM1Rdk :03/12/31 14:32 ID:xfNOExZ/
>>329
自分からしかける型では殴る動作から始まってるでしょ?
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 14:32 ID:L0vmxRBk
>>329
当て身は稽古でそれほどやらないだけの話であって
重要じゃないから練習しないというわけじゃないんだよね。
普段やってる投げを中心にした型稽古だって、
既にふらふらになって単純な反撃しかできない(体重を乗せた突きや体当たり等)相手との
一連の攻防を習得するという目的にも解せるわけだしな。
333しろーと ◆5bhYRM1Rdk :03/12/31 14:39 ID:xfNOExZ/
>>330
関係者が見てたら特定される可能性があるくらいのマイナー流派なのかな?
乱取りの有無と、どう指導されているかだけでも答えてほしい所だが。
どうせ名無しなんだし。
案外全国に似たようなところはあると思うよ。

じっとしてる人にかけて倒す(投げる)とこまで行くのは難しいですよね。
力で勝る人にぐっと耐えられているのにかけるのも難しいのはたしか。
だから、型では相手が走り込んできたところをその勢いを殺さないようにして
投げていたり、自分から打撃して動きを生んでから技をかけたりするんだと思います。
腕力あれば引き込んで動きを作れると思われ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 14:48 ID:L0vmxRBk
うちの流派ならぐっと耐えられたらそれもまた良しって考えだな。
その瞬間に蹴ったり殴ったりする練習してるし。
初級者には技をかけられたら大人しく投げられた方が痛くないよとまで教えてるし。
335330:03/12/31 14:50 ID:Q4K7a1ED
>>333

330のコメントでどこかわからないなんて本当の素人だな。

結局、富木流の試合は合気道より柔道に近いってことだよ。
336しろーと ◆5bhYRM1Rdk :03/12/31 14:50 ID:xfNOExZ/
>>334
投げられた方が痛くないよっていうのは、
ある程度実際に投げる所ではたぶんみんな言ってそうですね。

ID:L0vmxRBkさんはどういう流派ですか?大東流?
337しろーと ◆5bhYRM1Rdk :03/12/31 14:53 ID:xfNOExZ/
>>335
お。そういう風にオチが来るのですか。
そうですよ。僕はほんとに素人です。

って事は、あなたのところの流派は柔道もどきではないという事?
乱取りして、きれいに投げれるんですか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 14:55 ID:L0vmxRBk
柔術だけど大東流じゃないです。
もっとマイナーで、突き蹴りの比重が投げより高いです。
投げもしっかり練習するけど合間に当て身を入れて崩したり、
相手が踏ん張った瞬間に入り身をしたり足を刈ったりと、
矢継ぎ早に技を掛けて相手に反撃させずに制することを理想としてる流派です。
339しろーと ◆5bhYRM1Rdk :03/12/31 14:58 ID:xfNOExZ/
>>338
いわゆる古流に分類されるようなところなんでしょうか。
お話でうかがった感じだと、ヨサゲですね。
見学してみたいなー。。
340335:03/12/31 15:00 ID:Q4K7a1ED
>>337
乱捕りはないよ。 純粋な立ち関節技を求めているんだがね。
合気道は関節技じゃないって言われたら、合気道にいる意味ないな。
少林寺に行こうかな。

柔道技は素人相手にはよく掛かるんだが倒すだけだからね。
しかも仰向けに。袖を引いてやらないと頭を打つんだよ。
富木流の当て身技とおんなじだよ。

腕を取って立ったままうつぶせに押さえ込む技がやりたいんだよ。

やっぱり少林寺がいいのかね?
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 15:03 ID:L0vmxRBk
脇固めとかその類の技がやりたいってこと?
動作だけなら人に手伝ってもらえばできるが。
342しろーと ◆5bhYRM1Rdk :03/12/31 15:04 ID:xfNOExZ/
>>340
合気道でも流派や道場で色々違いますよ。
あなた、本当に習ってるんですか?
僕が「関節技じゃない」って言ったからって、あんまり関係ないでしょ。
あなたを指導してる先生は何ておっしゃってるんです?

うつぶせに倒しても受身が取れなきゃ顎打って脳振盪か首痛めますよ。
343しろーと ◆5bhYRM1Rdk :03/12/31 15:05 ID:xfNOExZ/
>>341
柔道でも脇固めはあるはずなんすけどねー。。
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 15:09 ID:Q4K7a1ED
もういいや。 少林寺に行くよ。 
合気道に興味があるわけではなく、関節技に興味があるだけだから。
富木流も柔道に近いし。離れてやる柔道って感じしかしないし。
初めて富木の試合観たとき、新しい柔道の試合かと思ったくらいだから。
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 15:13 ID:L0vmxRBk
そういえば腕とってうつぶせに倒す技っていろんな系統があるよな。
肩を極める、肘を極める、相手を前かがみにして崩しやすい方向へ誘導して倒す。
ざっと思いついただけだが、大まかに言ってこの3つに分類される。
簡単な順番に並べてみたが。
346しろーと ◆5bhYRM1Rdk :03/12/31 15:13 ID:xfNOExZ/
ぜんぜんこちらの問いかけに答えないし、結局意図がわかりませんね。
自分が富木ではないのになぜ富木のところに来て富木の批判をするのかもわからない。
立ち関節を学びたいだけなんでしょ?
347しろーと ◆5bhYRM1Rdk :03/12/31 15:16 ID:xfNOExZ/
>>345
腕力あるレスリングの人だったら、引きつけてがぶってそのままつぶしたりもできるかも?
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 15:18 ID:L0vmxRBk
>>347
そのパターンだと肩が極まるだろ。
もしくは体重で押しつぶしてるか(w
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 15:18 ID:Q4K7a1ED
>342
基本的に柔道にない部分を補いたいだけだからな。

柔道でワキ固めなんて普段練習しないよ。それに
ワキ固めなんて型だけだったら誰にでもできる単純な技だよ。

正面打ちとかやりたくないし。少林寺が向いていると思う。


350名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 15:20 ID:C3t6U46k
>>349
あんたにはSAがいいんじゃないの?
351しろーと ◆5bhYRM1Rdk :03/12/31 15:22 ID:xfNOExZ/
>>349
柔道をやってみて、禁じられている部分、
関節を決めたり危険な投げをしたりっていうのに興味を持つっていう
その気持ちはわかるんだがね。

その事と、なんでこのスレで「富木は〜」っていう話をするのかがどうつながるねん。

大東流は柔道みたいな事も合気道みたいな事もやるらしいですよ。
352349:03/12/31 16:29 ID:Q4K7a1ED
>351

その関節技でも乱捕りできるのがいいのだが、富木流の乱捕りが
関節技に見えなかったし、関節技でないと言われればそれまでだ。

SAは場所が限定されるし、少林寺は全国各地にあるからね。
353しろーと ◆5bhYRM1Rdk :03/12/31 16:32 ID:xfNOExZ/
>>352
つまり、富木の試合を見てみてよさそうだったら乗り換える気だったの?
それなら話がつながるんだけどね。
今居るところは嫌なわけ?どのくらいの期間居たの?

ちなみに、少林寺は基本的に試合・乱取り禁止だよ。
乱取りをやってる道場もあるけど、打撃の方でやってるっぽいね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 16:39 ID:Q4K7a1ED
>353
少林寺が試合、乱捕り禁止でもいいよ。 

とりあえず型を教えてもらって、後はまた考えるよ。
355しろーと ◆5bhYRM1Rdk :03/12/31 16:41 ID:xfNOExZ/
やれやれ。どこまで行っても会話が一方通行だな。ジコチューなヤツ。
356354:03/12/31 18:07 ID:Q4K7a1ED
>>355

まあ、そう怒るなよ。 今年ももう終わりだし気持ち良く新年迎えようぜ。

357名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 20:29 ID:bO16C8mm
○和女子大の黒帯のオンナのコ萌え〜
358はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/08 14:11 ID:qX1dGNcZ
ひさびさに戻ってきました。本年もよろしくおねがいします。
359はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/08 15:25 ID:qX1dGNcZ
>301さん。  富木師範が亡くなる直前のそのお話はこの掲示版でも
たまに出ます。 真偽のほどは判らないです。
ちなみに私は富木合気道フリークなんでそこそこ事情には
詳しいつもりです。

>303さん。3っつとも見学をして合いそうなところへ行かれたらいいでしょうね。
もし昭道館へ入られたら、、いつかお会いしましょう。


>305さん。 富木の乱取り試合は「移動力」を養うためです。
でも自由な攻防ですから「タイミング」「呼吸」「技の勘」なども
確認できますね。 技に入る前には「つくり」が必要ですから
相手をつくる攻防って言っていいでしょうね。 特に関節技にはこだわってないかな。


>315さん。 富木師範は柔術と呼ばれたものから「投げ」「固め」を競技に採用した柔道で
残った「当身」「関節」を用いた合気道競技として乱取り稽古として残そうとされたようです。

さて富木合気道の試合ですが私は学生大会を見たことがないので社会人の大会に
触れて感じた感想を書きますね。 まず当身ですけど「バチコーン!」っと鼻っつらを
掌底で叩くわけじゃないです。相手の虚を狙ってアゴに掌底をかざして体の移動で
倒します。けっこうナイスタイミングでかかってますよ。試合でも出ますね。
関節技でおおいのは小手返し、脇固め、四方投げですね。個人的には脇固めは試合で
使いたくないです。移動力ではなく力でねじ伏せがちになりますからね。
それと隅落し、曳き落しが良く出ます。 移動力を養う為に技が特化してますが
乱取りをこなしてる人の演武はやはりしっかりしてます。それに技がきちんと
かかりますね。 こんなところでしょうか。  残心
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 18:24 ID:X6uoSRKB
今年は下段当てを稽古して最強になります
361はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/08 19:04 ID:lIzOKZcu
協会以外への方へ「下段当て」を解説させてもらいます。
富木師範が制定した当身技5本の内の一つです。
起倒流柔術の古式の形「打ち砕き」の理合いが元になっているそうです。
実際にこの技を稽古してみると立てた土管を腰で持ち上げて逆さに
ひっくり返す動作に良く似てます。相手の下に潜り込んで引っこ抜き
腰を廻しながら前に進んで(移動力)倒すって感じです。
下に潜るためには相手の意識を上に誘っておいて視界から消えるように
フワっと潜ることが大事です。帯より下、丹田あたりを担がれると
バランスは著しく奪われてしまいます。試合ではしなやかで強い足腰の
選手が得意とする技ですね。私も好きな技ですけど、、なかなか潜らせて貰えません。。
「上への誘い」「しっかり潜る」「持ち上げて移動力」です。  残心
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 19:09 ID:X6uoSRKB
今年は護身の形50本がんばります
363はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/08 19:14 ID:lIzOKZcu
すみません、、一本づつにしていただけませんでしょうか。。。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 19:26 ID:F4qBxtHt
>>361
合気会でいう合気落としのようなものですか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 19:27 ID:M7M/FnAd
護身の形50本って…
本当にそんなにたくさんあるんですか?
366はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/08 19:37 ID:lIzOKZcu
>364さん。 合気落し、、ごめんなさい判りません。
今度、合気会さんからうちに移ってきた人に聞いてみます。

>365さん。 護身の形50本は 古流第三の形その1、その2とも言います。
その1は座技8本、立技8本、短刀捕り8本、太刀捕り5本
その2は杖捕り5本、杖使い8本、組み太刀8本です。
これで50本になるはず。。。
ちなみにここまでを納めて3段となります。  残心
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 19:37 ID:VH525KES
下段って、蹴りオッケーだったら危険っすよね。。
うまく倒せなくて相手の腰のあたりに抱きついちゃったりってのはどうなんでしょう。
368はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/08 19:45 ID:lIzOKZcu
>367さん、 下段の理合いはどのスタイルでも不変でしょうから
蹴りオッケールールになった時点でその防御が含まれた技に特化する
だけでしょうね。こっちも蹴っていい訳でしょうからローを打った足を滑らせて
潜るスタイルになっていっちゃうかもね。
上手く相手を浮かせられなかったらつぎの技に切り替えます。
突き上げる正面当てとか、転回して小手捻りとかです。
相手に潜ったら「つくれる」まで技を切り替えて連続技にするのが試合の主流です。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 19:50 ID:M7M/FnAd
護身の形って護身術として応用することを目指してるわけじゃないんですか?
>>368
話を聞く限り実戦をかなり意識した試合になってるようですね。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 19:55 ID:VH525KES
>>368
なるほど、潔く次の技に切り替えるんですね。きれいだなあ。
そういえば、決まり手として認められている技以外で倒してもダメなんでしたっけ?
371はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/08 20:06 ID:lIzOKZcu
>369さん。 古流第三(護身の形)を稽古していると技のツボを覚えます。
それは「先に動く」だったり、「防御が攻撃」だったり、「居付きを誘う」だったり
「逃がす」だったりです。 この感覚を普段の行動に活かし窮地に陥らない事が
まさに「護身」と言えないでしょうか。
ですから、護身「技」ではなく護身「術(すべ)」なんだと思います。

試合は実戦を意識しているか、、、うーん、、、トップクラスはさすがに
動きはいいですけど、打撃を混ぜられたら対応できない選手もいるかなぁ。
でも、他武道経験者も多いですから試合は楽しいです。
それより、「実戦」って格闘技ってことですよね?

再度言いますが富木合気道の試合は「移動力」の検証です。
372はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/08 20:26 ID:lIzOKZcu
>370さん。 技の切り替えは「こだわらない心」「臨機応変」ですね。
決まり手(と呼ぶんだろうねぇw)以外は無効ですし、掛けたほうは「指導注意」です。
着を掴む、殴る、足を掛ける、足を持つ、一本背負い(昔は認められてました)などが
反則です。当て身(入り身投げ)、肘関節(1教、脇固め)、小手関節(小手返し、小手捻り)
浮き技(隅落し、前落し、曳き落し) ほとんど普段稽古するものを含んでいると
思いますよ。  そーだ、2教は試合ではやりませんね。基本技17本にも入ってません。
どうしてだかは、富木師範が亡くなっているので判りません。  残心
373はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/08 20:32 ID:lIzOKZcu
訂正  よく考えたら脇固めの小手の極めが2教になってました。
4教ともいえるかな。。 試合でそこまで持ち込める選手を見たことはないですけどね。
ちっと秘密特訓してみるかな。。震える後輩をとっかえひっかえ♪
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 20:41 ID:VH525KES
>>372
対短刀と考えるとナンセンスかもしれませんが、
普通のタックル(双手刈り)はありですか?反則?

なぜかというと、たしか真っ直ぐ胸部を突くルールだったと思うので
下に潜る技は有効かなーと思いまして。
375はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/08 20:53 ID:lIzOKZcu
>374さん。 ぜんぜんナンセンスではないですよ。あの短刀は攻撃(短刀)側
の攻撃する意志を視覚化したものって考えてもいいです。一応「刃物」として
捉えてますから短刀を無視した態度は「指導注意」で0.5ポイント取られます。
まんまもろ手刈りを試合で「披露」したら拍手喝采で「励まされ」ますが
刈って浮かせて入り身投げ「風」にできたら新しい技の誕生かもしれないです。
ちなみに短刀の直突きは呼吸を読まれるとまぢで捌けないもんです。
376374:04/01/08 20:59 ID:VH525KES
「励まされ」るって事は、まんまではポイントにならないのですね。^^;
377はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/08 21:09 ID:lIzOKZcu
ナンバーワンよりオンリーワン、記録に残る選手より記憶に残る選手です。
日本合気道協会の試合は真摯な雰囲気の中にも和気藹々とした楽しいものです。
アマレスを練習される選手、、出てこないかなぁ。。
もろ手刈り、、見たいww
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 22:20 ID:7vmtHfk3
更新
実録(中国武術を実際 戦争に使い結果を出した苗刀大刀隊の軍歴である)
日中戦争で日本陸軍の板垣師団に壊滅的大打撃を与えた馬英図率いる苗刀大刀隊の記録を紹介していますのでご利用下さい。
(これは本当にあった軍事記録であり日本国 防衛庁にも記録保管されているされる軍歴である)

歴代日中剣道史 http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/index.htm
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 22:51 ID:1bLhhXim
富木の人に質問です。(あまり見たことないのでよくわからないのですが)
富木流の試合で使っている技は、短刀以外の攻撃がありでも使えると思いますか?
もちろん使える技はあるだろうけど、それこそ蹴りなどが入ると使えない技も
あるような気がするんですが。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:26 ID:HSA4Ixp3
試合では、脚部への攻め、柔道技、レスリング技は反則。
崩しとしも使えませんよ。諸手刈りももちろんダメ。注意の対象になります。
381はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/08 23:59 ID:7nOmsQHi
>379さん。  相手を「つくれて」しまえさえすれば富木の合気道技はかかります。
私自身は空手を4年やってましたんで、空手の稽古の時に合気道技有りでお願いって
よくリクエスト貰ってスパーしてました。顔面無しフルコンでしたけど通ってたところは
頭触れから徐々に組み手に移行する稽古だったので顔面の間合いをきちんと意識できる
クラブでした。ローは足でカットして突きは受けで捌いてましたね。
前に圧力を掛け続けて相手が突きで押してくるのを良く狙ってました。
押されるふりして相手が出てきた瞬間に小手を固めて脇固めとか、
捕った小手を押し込んでから裏に転体して引きずり崩して小手返しとか、
出てくるタイミングにストッピングの前足前蹴りしてその足を踏み込んで当身とか、
そんな感じでした。
一番印象に残ったのは、関節技で極めてやろうっておもって最初から小手を狙ってると
軽い掌底を鼻にたたき込まれて涙目になったことかな。
剣道の突きのようにアゴを狙って蹴りのタイミングに合わせて掌底で入り身するのも
面白い様に相手を飛ばせたなぁ。 今考えたらもし相手が後頭部を床で打ってたら、、
軽軽しく行動したら指導員に迷惑がかかるって思うべきだった。。

つまりね、、技の理合は不変なので、相手の攻撃を捌けるようにつくりが特化するだけですね。
で、ここが大切なんだけど、技をかけるには相手を「つくる」(勝ちの状態をつくりだす)
事が必ず必要って事です。  残心
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 00:12 ID:KcnXHC71
>>富木流の試合で使っている技は、
短刀以外の攻撃がありでも使えると思いますか?

短刀だけの稽古しているわけでないので…。
でも間合いの稽古をするなら短刀は非常に有効であると思う。
ただ手を取りに行くだけの稽古だと間合いを掴む稽古になりにくい。
それに離れた間合いでの稽古は合気道においてその実践性からして
重要な部分と思う。
383はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/09 00:38 ID:Tcr3XhmF
>382さん。 合気道の「実践性」ってなーに?
384379:04/01/09 08:41 ID:86JSLCoo
>>381、382レスありがとうございます。
はるかぜ氏はフルコン出身ということで、少し特殊ではないかというのもありますけど。
(悪い意味じゃないですよ、全然)
ほかの人に、試合ルールに特化しちゃってるって傾向はないですか?
フルコンで言えば、胴回し蹴りを連発する人とか(あれは路上で出せるわけないですよね)。

はるかぜ氏は西葛西のスポーツセンターでしたっけ?
実は私は隣の道場でときどきフルコンの稽古をしています。
富木流の練習もそこで少し見たことがあります。
そのうち交流できるといいですね。
385はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/09 09:22 ID:7ro+yFfu
>384: 「379」さん。 へぇ、すごい偶然ですねぇ。ぜひ体験稽古に
いらしてください。 背の高いヒゲ顔で「さわやか」な茶帯がわたしです♪
煮しめたような黒帯の人が協会指導員の森川7段です。

試合ルールに特化してる人についてですが、意地の悪いレスとしては
「選手全員」が「特化」してます。 試合は「移動力」の検証の場であり
自由な間合いで「技の実際」に触れる稽古な訳です。

ご質問の意に添うレスをするならば「見た目ほど特化してない」です。
いままで試合で対峙した選手はきちんと短刀を危険なものとして捉えていたし
突きのポイントとなる腹部を覆うような変形の姿勢の人もいません。
試合中はどうしても技に持っていきたいので「力でねじ伏せ」る選手は居ます。
選手どうしはお互い技をよく知ってる訳で最初の「つくり」の攻防が
つばぜり合いや膠着に見えますが他の選手の試合を見ていてもその小さな動きの中に
お互いがきっかけを創り出そうとする意志が伝わってきて自分まで力みます。

いずれにしろ、全力で倒しにくる選手と乱取りできる環境に居られる事に感謝してます。


>382さん。 合気道の実践性って発言されたのは 合気「技」の「実際」性じゃない?

    合気という道(生き方)の実践(意識をもって実行する)は
     「稽古を通して得た観念を日常に活かす」じゃないかな。 
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 14:29 ID:50LGOyzU
富木では、前回り受け身の際、足をたたまない人もいると
聞いたがこのウワサはウソ/本当? どっち?
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 14:55 ID:ulY3js2l
富木の受け身は柔道式で、足はたたまないのが普通です。
388374:04/01/09 14:57 ID:uWZvaUtw
>>387

型、演武の時はどうするんですか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 15:00 ID:50LGOyzU
>>387
そうなんですか。
じゃあ後ろ回り受け身って、脚入れずに回るんですか?
390387:04/01/09 15:07 ID:ulY3js2l
演武の時も足はたたみません。後ろ回り受け身は富木ではやりません。
富木の技は激しく畳みに叩きつけられるので、
足をたたんだり、後方に回転して受ける余裕が無いのです。
後方に受ける時も柔道式に、足を上に蹴上げるように受けます。
391374:04/01/09 15:11 ID:uWZvaUtw
前方回転飛び受身はやりますか?
その時も足は同じですか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 15:14 ID:50LGOyzU
>>387
なるほどー。
じゃあ、半身半立の呼吸投げとか、連続してポンポンと
投げたりしないんですか?
393387:04/01/09 15:16 ID:ulY3js2l
飛び受身はありますよ。
でも足は同じくたたみません。
394374:04/01/09 15:24 ID:uWZvaUtw
なるほど。ありがとうございます。
395379:04/01/09 15:24 ID:86JSLCoo
はるかぜさん、色々ありがとうございました。
なんとなく感じは分かるような気がします。
しばらくは自分の方が忙しいのでお邪魔できませんが、いずれぜひ体験させていただきたいと
思います。
そのときはよろしく。
でも「はるかぜさんですか?」とか言って違う人だったら大変恥ずかしいですね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 15:26 ID:50LGOyzU
>>387
太刀とか杖もって脚のばして、前回りできるんなんてスゴイ。
一度見てみたいです。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 15:27 ID:uWZvaUtw
>>396
?手に何か持ってる事と脚をたたむ、たたまないが影響するかな?
手で畳を打てるかどうかって事?
398387:04/01/09 15:28 ID:ulY3js2l
>>392
呼吸投げとかで連続してポンポンってのは無いですね。
多人数もやりませんしね。
一発一発しっかり決めるって感じです。
399374:04/01/09 15:30 ID:uWZvaUtw
連続を最初見た時はビビッたです。。
着地、ジャンプ、着地、ジャンプ、着地、ジャンプ、、、
しかも着地が正座の姿勢?だったり。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 15:36 ID:50LGOyzU
>>397
そういう意味です。手を使わないと、脚に負担がくるんじゃない
かと思って。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 15:40 ID:uWZvaUtw
>>400
それは脚を畳む場合でも一緒なのでは?
畳むやり方を全く知らないのでわかりませんが。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 15:51 ID:50LGOyzU
>>401
脚を入れると回転の速度が上がるのと、その回転力で起き上がり
やすくなるかと。つまりその力分が、回転しないと脚に負担が
かかるのではないのでしょうか? 違うかなあ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 15:54 ID:uWZvaUtw
>402
まぁでもたしかに脚を畳んで足で着地しちゃう人を見ると
ダメージ少なそうな気はしますね。

えーと、片手放して手をつく事も可能じゃないですかね。
404387:04/01/09 15:55 ID:ulY3js2l
>>402
足は伸ばしてますが、足だけで受けるわけではありません。
武器をもった受け身でも、受け身の瞬間は片手で補助しますよ。
もちろん足の衝撃も強いので、負担はかかります。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 16:18 ID:50LGOyzU
>>387
武器もった相手を投げた場合も柔道のように引きあげるんですか?
今までの話(太刀とか杖)だと引き上げないみたいに思えて。
投げ捨てる場合、取りは間合いつめるんでしょうか。
406387:04/01/09 16:33 ID:ulY3js2l
>>405
確かに武器の場合は、引き上げる動作はあまり無いですね。
投げた後でしょうか?適正な間合いを保つようにします。
そのためには、間合いを詰めたり、少し下がったり、あまり動かないこともありますが。

407名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 16:46 ID:uWZvaUtw
そのまま武器を持ってる手をとって固めて押さえて武器を奪ったりとかしません?
408はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/09 17:15 ID:xyEjBfI9
わたしの知るかぎり富木の受身は足を畳んだり交叉させたりしないですね。
ほぼ柔道の受身ですね。しっかり畳みを叩いて衝撃と勢いを殺します。
後受けは背中の丸みを使って衝撃を消してしっかり両手で叩いて勢いを殺します。
前受けは腕でしっかり三角を作ってお腹が床に付かないように受けます。
前回り受身は手で作った輪を回すように転がっていきます。
前方に大きく跳べば飛び受身になりますね。
この手で作った輪に刀が握られていても輪を回して転がることには変わらないですね。
手の甲→肘→肩→背中って付けていくだけです。
連続して飛び受身をしなくてはいけない稽古も有ります。
7本の崩し 表・裏です。
しっかり畳みを手で叩いてすぱっと立ち上がりすかさず取りに向っていきます。

乱取り試合が有る事や富木師範が柔道家だったことから柔道に近い受身に
なってるような気がします。

当身を受ける稽古をしていたら自然と富木のスタイルの受身になっちゃうんじゃないかな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 18:40 ID:o2g46lDJ
>>408
>当身を受ける稽古をしていたら
え、当身を受けちゃだめでしょ。痛いでしょ。
410はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/09 19:12 ID:R4+g/gNR
>409さん。 当身を受けてあげなきゃ掛ける稽古になりません。
当身自体が痛い事はないですよ。

富木の当身は手をかざして移動力で倒すものです。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 19:27 ID:o2g46lDJ
>>410
富木では、当身ってそういう意味なんですか。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 19:28 ID:uWZvaUtw
正面当ての事かな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 19:36 ID:o2g46lDJ
>>412
入り身突きみたいなもの?
そういうことになれば、突いてきた手に当身して当身って?
くっ区別が。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 19:41 ID:uWZvaUtw
ん?突いてきた手に当身って、どこかに誰か書いてましたっけ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 19:47 ID:o2g46lDJ
>>414
誰も書いてませんが、そういう場合、どう表現するのかな
と思ったので。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 19:56 ID:uWZvaUtw
突いてきた手を払うんじゃなくって、当て身する事あるんですか?
417はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/09 20:03 ID:R4+g/gNR
今ここに等身大の人形を立てるとする。


正面に立ってあごに片手をかざしてまっすぐ歩くとする。
人形は当然後に倒れる。
これが富木でいう「正面当て」

やや斜めに立ってあごに片手をかざして人形に向って歩くとする。
人形は当然斜め後に倒れる。
これが富木でいう「相構え当て」

やや「左」斜めに立って「左」手を人形の「左」こめかみにかざす。
人形に向って歩いていくと当然斜め後に倒れてる。
これが富木でいう「逆構え当て」(説明は左構え)

人形の腰のあたりをはすに挟んで持ち上げる
頭が下になるように人形をひっくりかえす。
これが富木でいう「下段当て」

人形の後に立つ
両手を両肩におく。
後に歩くと人形は後に倒れる
これが富木の「後当て」

以上が富木で稽古されてる「当身」5本です。
「ガツン!」じゃなく「かざして移動で制する」です。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 20:05 ID:uWZvaUtw
後ろ当てはマジ後頭部直撃するのでヤヴァイ
419はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/09 20:11 ID:R4+g/gNR
>418さん、 しっかり後受身を稽古しておかないとね。
受身を身につけてない人との稽古は自然にソフトになっちゃいますね。
そーすると「なーんだ、かからないじゃん」って言われて、、
「じゃ、掛けてあげるー♪」ってスパーン!っと掛けてあげると、
、、、こなくなっちゃうんだよねぇ。。。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 20:21 ID:o2g46lDJ
>>417
合気会で言えば、以下のようなものなんでしょうか?
正面当て  入り身突き
相構え当て 内入り身(突き)
逆構え当て ???
下段当て  横入り身の変化? それとも合気落としの変化?

逆構え当てって見当がつかないです。
後当て       後方投げ
421はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/09 20:23 ID:R4+g/gNR
http://homepage2.nifty.com/shodokan/kyogi10a.html
これは日本合気道協会の当身5本のアニメーションです。 参考にどうぞ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 20:36 ID:o2g46lDJ
>>421 
ぜんぜん勘違いしてました。

正面当て       入り身突き
相構え当て      入り身
逆構え当て      横入り身 
下段当て       横入り身の変化
後当て        後方投げ

でも逆構え当てって、合気会でもありますが、手のひらをしたに
するのは、それほど練習しません。普段上ですが、そっちは
基本じゃないんですか?
423はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/09 21:05 ID:R4+g/gNR
>422さん。 熱心にレスを追っていただきありがとう。

逆構え当ての元は起倒流柔術の古式の形「虚倒れ」にあるそうです。
虚を誘い腰の刀を抜き打ちざまにこめかみ、頚動脈あたりを
切りつける感じです。自分の丹田が相手の腰骨にあたるまで入り身を
して歩を止めずに腰を廻して切り抜けていきます。
確かに横に身を入れてますね。
相手を仰け反らせて自分の重心を潜り込ませて下から支え、しかも
上からは手刀(腕)で制してあればいいんだと思います。
その状態から進み出て(移動力)相手を倒して行きます。

私が試合で使う時は「相手の踏み込んでくる瞬間に横面を打ち、駆け抜ける」
とか「相手が間合いを切ろうとした瞬間にアッパーでアゴを打ち抜き、駆け抜ける」
って感じでやってます。 当然横面をバチン!と打ったり、あごをゴン!って
殴ってるわけじゃないですよ。 もし当ってしまったら、、、
ほらそれは事故! 事故ってやつです♪
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 21:08 ID:uWZvaUtw
肘のあたりで相手の顎を斜め上に押し上げるつもりで・・・
真横じゃなく、斜め前から突き込む感じで。。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 22:03 ID:o2g46lDJ
>>423
取りが烏兎を撃ちに行くのが、虚倒れですよね。ちょっと矛盾。
426はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/09 22:32 ID:Yie/EVrH
>425さん。どうも。 起倒流柔術の「虚倒れ」って良くしらないんですけど
説明してもらえませんか?
「ガツン!」とウトを撃って(打つ?)倒すの?
打った事による瞬間の隙を活用してどーこーするの?
何がどー矛盾なんだか教えてください。
こんな機会でないとなかなか知り得ないから興味あります。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 22:46 ID:o2g46lDJ
虚倒しって、
取りが手刀でウトを撃ち、受けはその手を取って、腰投げをかけようと
します。その腰投げを後方に返すのが、虚倒れだったんじゃないでしょうか。
とすれば、抜刀ではなく、中断からの面打ちになります。
それは、すなわち横入身。
でも、抜刀と言えば、どちらかと言えば、松の剣だろうという突っ込みは
いれないでください。

428名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 22:48 ID:o2g46lDJ
中断でなく中段のまちがいです。<()>
429はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/09 23:21 ID:Yie/EVrH
>427さん。ありがとう。
虚倒れってそうだったんですねぇ。
虚倒れの技の大事な部分は「後方に返し」制すでいいんですか?
ウトを打ったり、それを避けられて腰投げをされそうになったりは
例としてのシュチュエーションではないんですか?
富木では「逆構え当て」を座技でも、崩しの稽古でも
形でもいろんなシュチュエーションを稽古してます。
で、逆構え当ての大事な部分は「相手の重心の下に潜る」
「上から手刀(腕)で制し」て「後方に返す」です。
そしてその状態をつくりだすための入り身に必要なものが
抜刀からの切り付けと表現してもいい「腰の捻り」です。
私には427さんの虚倒れの説明を伺って
なるほど理合いは一緒だって思えました。
ちなみに「松の剣」っていうのも知りません。

うちの技の元となっていると言われる古式の形、、ぜひ拝見してみたいなぁ。

そうそうだから手のひらが上向きや下向きなどはケースバイケースって
感じです。 古流第三の形、17本の形では下向きだし
7本の崩しの裏では上向きだし。握り返しの離脱では上向きだし。。。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 23:41 ID:o2g46lDJ
>>427
「後方に返し」制すでいいんじゃないかと。帯を引くというので
引き押しが加わり、後方に落とすんじゃなかったかと。
でも、既に抜いた中段からの面打ちと鞘に収まったところからの
抜刀と一緒でいいんでしょうか?
手のひらが下というのは、一呼吸で切る理合いじゃないんでしょうか?
それは違うんじゃないと会派が違うのでそれ以上の意味はないんですが。

松の剣は、開祖の松竹梅の剣の松の剣です。草薙の剣こと。
でも、そういうと、合気会の横入身にの分類すると、基本の横入身と
理合が違うと思うので、もしかしたら、手のひら下向きはあまり
練習しないのかも。




431はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/09 23:58 ID:Yie/EVrH
試合ではまさに一呼吸で技を掛ける場面が多いです。
単に投げた、制したに思えますけどその一連の流れの中に
つくり・掛け・移動力がはいってますね。
ですけど技を練り込むかかり稽古・ひき立て稽古では
きっちりと各動作を完了させて技を稽古しています。
432sage:04/01/10 02:26 ID:63GYxmmp
ビデオで古流6?の型とか言うのを見たんですが、いったい古流の型って幾つ
あるのでしょうか?!動きも柔らかくて合気会みたいにふわふわ・・・
433はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/10 02:51 ID:B1rifSyY
ビデオで見た? 古流の形を?
動きも柔らかくて?
たぶん昭道館でつくった審査内容のビデオですね。
富木だって動きはやわらかいよw
技をきっちり掛けるだけ。
古流は第4の形までじゃないかな。
来週確認しておきます。
434はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/10 02:55 ID:B1rifSyY
明日から連休雲隠れのため12日までかきこみません。
協会の新年稽古すらさぼります。
関東は12日の午後に中央区の浜町体育館でやってますので
興味のあるかたこっそり見学をどーぞ。
柔道場内には入れないかな。(関係者以外)
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 08:44 ID:kzddd8hG
古流の形って古式の形とは別物なんですか?
柔道だったら、表14、裏7本。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 18:09 ID:ZPe0M1c7
古流の形は合気道協会のもので、講道館の古式の形とは別物です。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 18:17 ID:ZPe0M1c7
>>407
普段やる杖・太刀に対する形では、相手を投げ捨てて武器を奪取するものしかないですね。
短刀の場合は、固めてから奪いますが。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 19:22 ID:YvQOnxug
御揚げ
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 19:44 ID:umrirJQJ
「逆構え当て」を「虚倒」に起源を求めるのは正しいのでしょうか。
もし横入身なら、絶妙剣が起源ではないのでしょうか。
無理して起倒流に起源をもとめるのはなぜなの?





440名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 21:23 ID:YvQOnxug
起源なんて求めてどーすんのかねぇ?
それに大昔の形そのものが今あるものなのかねえ?
技の真理は一つ
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 21:24 ID:Br5gRBIJ
別に無理してるわけでもなく、〜と言われているっていうだけでは。。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 21:51 ID:umrirJQJ
>>440
>技の真理は一つ
なんのこと?
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 23:58 ID:+uScKUNa
なんやかいや書いてますけで、結局合気道でしょう。
所詮柔道には歯が立たないよ。そんなダンスしてて意味あるの?
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 01:13 ID:+2Vj1NDW
柔道家と向き合うなら。。
まず上半身裸になるかな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 15:20 ID:8wNkv+MU
合気あげ
>>444
>まず上半身裸になるかな
まず下半身裸のほうが効果あるぞ!
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 15:28 ID:+2Vj1NDW
おもろないで。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 15:38 ID:8wNkv+MU
>>446
じゃあこれでどうだ。
>まず上半身裸になるかな
その次に下半身か!
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 16:04 ID:+2Vj1NDW
ああ、その方が、

「なんでやねん!」くらい言いたくなるわ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 17:57 ID:B/sXR25f
腕捻り
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 19:39 ID:8wNkv+MU
age
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 21:19 ID:3e23neKm
>>449
腕捻りってって回転投げだったんだ。でも座技の腕捻り抑えって
何になるんですか? 二教の裏の変化?

でも、協会の動画には、当身が省略されてますがいつも省略して
練習するんでしょうか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 22:24 ID:B/sXR25f
協会の動画とは17本のことだよね!
省略っていうか基本をあらわした形なのでね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 22:29 ID:+2Vj1NDW
腕捻りって。試合で使えるのかなぁ。。難しそう。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 22:45 ID:3e23neKm
>>452
演武では当身を入れるってことですね。
そうじゃなきゃ、あの動画は危ない取り方だもんね。


455名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 22:47 ID:+2Vj1NDW
演武っていうか、試合では変化するでしょうね。
でも俺には何からどう入ればかける事ができるかわからん。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 22:55 ID:3e23neKm
>>455
顔面OKにすれば入れるかも。
でもあの短刀の取り方は問題だな。当てをやめてその基本を
あらわした形にしたからしょうがないのかなあ。
457はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/13 08:54 ID:s+E8l+Hi
みなさん、おはようございます。
協会の基本技17本の動画をみて頂いたようでありがとうございます。
最初の「当身」が省略されてるとの事ですが「当てる動作」としては
現れてはいませんね。最初の5本の「当身技」ですら「当てる動作」は
ないですからね。 では最初の動作はどうなっているかというと
「先に動く」 です。  これが最初の当身です。
相手の攻撃への「見切り」「拍子」「入り身」「つくり」を先に仕掛ける
しかも誘いながらです。
ここらへんはもし体験して頂ければ実感して頂ける部分なんですが、
機会があればぜひどうぞ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 15:34 ID:fYtbRZGf
キックボクシングの大月選手が、富木合気道を修行しているらしいですね。
この板で活躍していたアグル氏等、他ジャンルの修行者も多いんでしょうか?

アグルさん、お元気ですか〜?
459はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/13 16:27 ID:s+E8l+Hi
どこの合気道団体にも他の稽古されてる方はいるでしょうね。
富木は特に多いかどうかは、、
選手には多いかもしれないなぁ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 20:37 ID:HFjfEXIi
>>457
誘いながら、先に動く「拍子」ってどういうことなんでしょうか?
難しすぎて。
単に拍子の無拍子のことですか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 20:38 ID:ALJVurCi
相手に打たせる気持ち
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 20:44 ID:HFjfEXIi
>>461
まさか「先に動く「拍子」」のレスじゃないよね。
463はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/13 21:07 ID:s+E8l+Hi
>460さん。拍子の無拍子がわかりません。
誘う状態で「待」たなければ「先」は取れないと思います。
出鼻を取るか、打たせて取るか、何もさせないで取るかはその時次第。
そんな意味の拍子です。
私の実感してる17本の拍子(当身としての先の取り方)は「先」が
多いと感じます。 「後の先」は逆構え当て、下段当て、脇固めくらいかな。
これは協会内の方でも意見が違いそうだな。

いずれにしろ、460さんは取りの時に誘ってないのかな?
誘ってる時点で「先」を取ったって言っちゃってもいいのかな。
乱取り試合ではそんな「先」の取合いですよ。
しかも「先に動かなければ」追い込まれちゃう。そんな事も試合で再確認します。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 21:49 ID:HFjfEXIi
>>463
拍子。分かりました。
「先の先」という意味で誘ってます。

ということは、武器を持ってる相手でも。武器を持たない相手でも
武器を制するための当身は必要ないということですか?
465はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/13 22:19 ID:s+E8l+Hi
>464さん。 合気道で使われる「当身」の意味合いはなんでしょう?
それで相手を倒す? それで先を取る? それで勝った状態をつくる?
かたちとして現れなくとも「勝った状態」とつくりだせるならば
「手」で当てるばかりではないんでしょうね。
模擬短刀のレベルですが試合中に短刀で突こうにも突けず
相手の入り身がどーにも嫌で間合いを切った瞬間に正面当てで飛んだことが有ります。
「入り身」という「当身」を食らった気分でした。
そんな実感から物事に打ち勝つ為には先に動き、働き掛けを休めず
機を見て速やかに動く事というもんだなぁって想いましたね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 22:43 ID:HFjfEXIi
>>465
相手が武器を持ったときは、勝った状態であってもなくても
当身でまず武器を制するのではないのでしょうか。

その後、当身技を使うか、当身的な投げ技を使うかは知りませんが。
ちがうのかなあ。

できれば、武器は最初に叩き落としたいっていうのが、自然なんじゃない
の?


467名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 22:49 ID:ALJVurCi
>>武器は最初に叩き落としたいっていうのが、自然なんじゃないの?

武器なんてそう易々と叩き落せるものでない。
まして突いてくる武器を叩き落すなんて素手ではしたくない。
よける、つまり捌くことのほうが簡単だし重要である。
当身で武器を制する?かなり頑丈で長い手が必要だな!
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:01 ID:HFjfEXIi
>>467
叩き落としたいと落とせるは別物でしょう。
武器を相手にするときに、相手が捌けなかったら、
おしまいにならないのでしょうか。と言う意味ですが。

最近では、当身で武器を制するという考えは時代遅れなんで
しょうか?
469・・・:04/01/13 23:06 ID:aCnGYX2O
そういえばどこかのスレで空手の先生がナイフで突かれたら
その腕に回し蹴りと教えているとか書いてあったような。。
で、その先生の門下である書き込んだ人が同輩と試したけど
無理だったそうです。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:07 ID:h7D1C9qX
当て身の定義がお互い違ってないか?
471はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/13 23:39 ID:hXiHwQKk
>466(468?)さん。
富木の稽古では競技の存在からか、短刀直突きを捌く稽古が多いんです。
かなり限定されますが対武器との自由間合いでの稽古となります。
自由間合いの稽古をこなせるようになる為にはみっちりと体の捌きと
手刀の稽古をします。

初めは体の移動(運足)だけ。
こんどは手刀動作。
そして対短刀の体捌き約束稽古。
体捌き+相手の小手や腕への手刀での捌き。
相手への体捌きから入り身への拍子の稽古。
入り身から当身技への稽古。
体捌き+手刀の捌きから崩し、つくりの稽古。
17本の基本技をつかったかかり(約束)稽古。
そして17本をつかったひきたて(自由間合い)稽古。

こうして短刀直突きへのしっかりした体の捌きと短刀を持った小手や腕への
手刀での捌きと押さえを伴う入り身を身につけていきます。
入り身できた時には勝った状態につくり終えてますので
相手への働きかけを緩めず固めへと移行していきます。

あなたの言われる通り、まずは相手の攻撃を制しますね。あなたの言われる「当身」
と同じかどうかは解りませんけど。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 00:04 ID:uywGo3S7
>>471
なんか、当身の定義が混乱してきました。
今まで自分の言ってました当身は、短刀をもっている手首とかを
制する捌きにあたります。

その手首を制するときに手刀で案外きつく打つぐらいで
制します。そういう意味の当身ですが、協会もそうでしょうか?

ちなみに、そちらの腕捻りの動画では、その短刀を制して持ち回る
前段階として、上丹田を拳突なんかはいれないわけですね。
試合重視なのでですか?

473・・・:04/01/14 00:05 ID:RX7oqvKF
>>471
はるかぜさん、内への捌きって、実際使えるものですか?
突きって、肩のある外から目標のある内へ出るじゃないですか?
すると、外へは捌きやすいけど、内だと自分から突きの前に身を晒すことになりかねない気がするんですよね。
474はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/14 06:50 ID:X1qnsHWy
>472さん。 やっぱり「当身」の意味が食い違ってたでしょ?
まぁ、そう言う事です。
手刀の捌きは「きつく打ってはダメ」です。その状態は「遅すぎ」ます。
相手が突きの動作に入るのを感じ取って「先」に手刀を添えて制してしまいます。
そのまま体捌きで入り身しながら自分の重心を相手に潜り込ませます。
しっかりと手刀を張って相手の攻撃を制していれば相手は崩れて
「つくり」終えてしまえます。その後はその時入り身した状態でもっとも
「楽」な技(17本)へ移行していくだけです。
短刀の手を叩き落としていては入り身ができたとしても制した手をまた
探しに行かなければならないといつもの稽古で感じます。張った手刀を添えて
制しておけば探す必要はないですからね。
475はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/14 07:19 ID:X1qnsHWy
>473さん。 内側に捌く(入り身する)事は出来ます。
17本の基本技の形では「正面当て」「脇固め」「転回小手返し(四方投げ)」
「前落とし」「曳き落とし」がそうです。
でも確かに最近までも相手の懐に入り身するなんてヤラレに行くようなもだって
思ってました。でもね、相手の攻撃(突き)を手刀でしっかり捌いてしかも制したまま
(自分を保ったまま)、自分を相手にねじ込んでいけば自然と相手は行き場を失って
崩れてしまうもんです。
この「ねじ込んで」が大事です。突きを制してただ身体を
近づけただけでは相手は「生きて」ますからまさに飛んで火に入る夏の虫です。
もう片方の手で「ゴン!」と殴られてお終いですね。
相手の重心の場所に自分の重心を「ねじ込んで」、相手の居場所を
無くしちゃえばいいんですよ。バランスを失った相手はバランスが戻るまでは
「居ついた人形」な訳ですから相手のバランスを奪ったまま
技と呼ばれる部分に移行していくだけです。 その技と呼ばれる部分というのは
皆さんもご存知の「一教」やら「小手返し」やら「回転投げ」やらってやつなんですけど
私は「つくり」こそが「技」って思ってます。すでに勝った状態からなにをやろうと
自由ですからそんなのは「オマケ」です。そこをぶんぶん力いっぱいブン投げたら
それは確かに自分は気持ち良いんでしょうけどね。
476・・・:04/01/14 07:37 ID:RX7oqvKF
やっぱり体の捌きだけじゃあ、ちょっと無理がありそうですね。>内側
手が切られるから捌くまで手出しちゃダメって言われないですか?
477はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/14 07:41 ID:X1qnsHWy
>そちらの腕捻りの動画では、その短刀を制して持ち回る
前段階として、上丹田を拳突なんかはいれないわけですね。
試合重視なのでですか?


「試合重視では無いです」ですが「乱取り試合という稽古も重視してます」
それは「生きた技」を養うのには「形で練り上げた技」を「自由な攻防」で
「検証」してどんな感じかを実感し「また形の稽古に練り込む」為です。

「腕捻り」を解説します。
基本技17本での腕捻りはその前の形「引き倒し」から技を移行させます。
相手の突きをすくい上げて回し切りして崩しそのまま自分の方へ相手の肘を
「押して」(引いてはだめですね)制するが「引き倒し」です。
「一教」を反対側から掛けてる感じです。
さて「引き倒し」の形には持っていけたとしますが相手がバランスを取り戻して
踏ん張ってしまったとします。このままでは引っ張り合いになってしまいます。
そこで相手の肘を上から「手刀→肘を滑らしながら制し」たまま「もう一度」
入り身します。その後は皆さんもご存知の「回転投げ」となるわけです。
わざわざ腹を殴る必要は無くなりますね。
478はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/14 08:00 ID:X1qnsHWy
>内側 手が切られるから捌くまで手出しちゃダメって言われないですか?

新聞紙を軽く丸めた短刀で試してみてください。よけてばかりでは入れない
はずです。手刀で突き(刃物)を制してるからこそ入り身できます。

479名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 11:30 ID:Hv2KxRIe
>>手が切られるから捌くまで手出しちゃダメって言われないですか

それはただ捌きが遅いだけ。
ギリギリまでひきつけてから捌けば手を使って制すことができる。
稽古では前段階として手を使わない捌きを必ずする。
捌きは手でするんじゃなく、体を捌くことが最重要であるからだ。
480・・・:04/01/14 12:13 ID:RX7oqvKF
>479
体だけで捌くのが基本ですよね?
内側でも問題なく体だけで捌けます?
前述したように、外に捌くのと内に捌くのでは動かないといけない量が違うと思うのですが。。
(「慣れ」て来ると突く側が自分でも知らずに突きが当たらないようにそらしてしまったりする事もあると思いますが)
481はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/14 12:31 ID:57qshcjQ
>480さん。体の捌き「が」基本であり最重要ですが、体「だけで」捌く事はしません。
相手の内側にも、外側にもほぼ同じように捌けます。
動く量も、、ほぼ同じかなぁ。。

>(「慣れ」て来ると突く側が自分でも知らずに
    突きが当たらないようにそらしてしまったりする事もあると思いますが)

   ↑私はこれを一番戒めたいですね。 少なくともうちのクラブではそんな
    当らないようにそらす稽古はさせてません。見つけたらきちんと相手を突いて
    って注意してますね。 それに、試合では相手を突かないとポイントもらえません
    から、約束稽古でも突きの稽古と思ってしっかり突きます。

徒手(取り)側があまりにも短刀(受け)を捌けないで稽古にならない時は
短刀をそらすのでは無く、動作を大きく、ゆっくり突くようにさせてます。

あとね、突いたら相手が痛いだろうって考える優しい人にはわたしを突いてもらいます。
ライトスパーくらいの突きをしばらくやってもらうとだいたい直ってるようですね。
482・・・:04/01/14 12:58 ID:RX7oqvKF
たまに、体捌きの反復稽古中に、あれ?こいつの突きおかしいんちゃうか?
と思って予告無しに捌かずに止まってみると突きが届いてなかったりって事
ないですか?
また、本気で当てる気なら突いてる最中でもある程度軌道変えられますよね?
その場合も内のほうが突きやすい気が。
>動く量も、、ほぼ同じかなぁ。。
うーん、、コツなのかなあ。。


 \
  \
 外 剣  内

 
483はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/14 14:44 ID:57qshcjQ
>482さん。 その通り、突きが届かない、逸れるはよく見掛けますよ。
だからその都度、修正です。
本気の突きの軌道修正、カーブした突きのことですね? たまにやる人みます。
短刀の先端や小手は確かに動きは速いですが肘はもっと遅く動きます。
さらに力コブの辺りはもっと遅いです。 肩に至っては止まってるくらいです。
「先に押さえる」っていうのは突きが打出される前の事です。その時は短刀すらも
止まってますね。 小手は肩に繋がる、肩は小手に至ると教わります。
何度もいいますが、内側、外側ともに捌きの動作はほぼ一緒ですね。
484・・・:04/01/14 14:54 ID:RX7oqvKF
>>483
すると、相手が突きを打たんとせんとするわずかな機をついて
先をとって手刀で押さえてしまうのですか?
うにゃー。そんな高度な事はあちきにわできません。
485はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/14 14:55 ID:57qshcjQ
慣れです。 ふつーに出来るようになります。
ってか、そうしてほしいですw
486・・・:04/01/14 14:59 ID:RX7oqvKF
いっぺん実際に見てみたいなー。
487はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/14 15:11 ID:57qshcjQ
いっぺん、実際に稽古してみたいの間違いでしょ?w
どちらにお住まいですか? 葛西SACでググってみてください。
一緒に稽古しましょーよ。 他会派の方の参加も自由なクラブです。
488・・・:04/01/14 15:13 ID:RX7oqvKF
>487
遠いですねー。だからホンモノを見た事がないんですけど。
489はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/14 15:21 ID:57qshcjQ
そうですかぁ。ならこのスレッドでたくさん意見交換しましょう。
どーですか、なにか捨てハンをもたれては?
それにあなたの稽古状況なんかも知りたいです。
私は富木の関東大会に出てるおっさんです。選手権っていうカテゴリーに出てます。
合気道は9年になります。現在1級を允可されてます。
490・・・:04/01/14 15:26 ID:RX7oqvKF
はー。実力者っぽいと思いましたが、一般の大会に出ておられるんですね。
すごいなぁ。
491・・・:04/01/14 15:31 ID:RX7oqvKF
やはり最初は大学の部活からですか?
492はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/14 15:35 ID:57qshcjQ
・・・さん、どうもw
実力者ではないですw 毎回「負けを知る」為に出てます。
試合は「熱」ですね。

私は30歳の時に友人に誘われたフルコン空手が武道との出会いです。
それまではなにもしてないですね。 空手と弊習で合気道を習い始めました。
たまたま富木だった訳です。他を知りませんからこれが合気道なんだって
思ってましたね。 それで現在に至ってますです。
493・・・:04/01/14 15:42 ID:RX7oqvKF
それまでは何かスポーツしてらしたのですか?
30歳から武道、しかもフルコン空手ってかなりきついと思うのですが
すごいですね。。しかも合気道と弊習で続けるって、尊敬します。
今も空手と弊習されてるのですか?
494はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/14 15:54 ID:57qshcjQ
・・・さん、特にしてませんね。 遊ぶのは好きでしたけどね。
フルコンの初日に軽いスパーしたんですよ。そしたらはまっちゃいましたねww
空手との弊習は4年くらいですね。週4日+αの稽古を続けててかみさんが切れましたw
で、まぁ。。生涯続けるのに合気道を選んだ訳です。以前にこんなスレッドにも
参加しましたねぇ。http://sports.2ch.net/budou/kako/1021/10218/1021856622.html

495名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 17:30 ID:MzESHmIm
そう言えば、>>494のスレは最後におかしな質問で終わってたな。
496はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/14 18:35 ID:57qshcjQ
ですねぇ、、ひさびさに読み返しちゃった。。
こんんどあの質問へのレスでもしよう。。
497はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/14 18:37 ID:57qshcjQ
これこれ。998 名前: 会気魂 投稿日: 02/07/11 18:44 ID:f4WNlpcB

合気道は試合をしない、あるいはしてはいけない、と植芝翁が言われたそうだが何時何処で誰にどういう形で言われたのか調べた人はいますか?いたらぜひ教えて欲しい。
それと何故試合をしてはいけないのか、という理由も出来たら教えて欲しい。
ご子息の聞き書きやなんとか師範の噂ではなく、本当に調査をした人が居たら是非教えて下さい。
私見ですがどうも皆さんご自分の先生が言われたことを唯うのみにしているだけで、具体的実践的根拠に基づくものでは無い様に思えます。

それともうひとつ、いわゆる富木の人にもお聞きしたいことがあります。
どうして富気流合気道と名乗ってはいけないのか、その訳を具体的に教えて欲しい。
これも先生がだれそれに言われたから、ではなく名乗ることによりどんな弊害があるのか、教えて欲しい。
流派の名前には創始者の苦闘想い発見そしてご自分の作られた体系に対する愛情があると思われます。
富木先生がご自身で名乗らない、と言うことと、お弟子さんが師匠の名前を使わない、というのは別物、と思います。弟子が自分達の合気道の頭に自分の道場の名前をつけたり、組織名を持って変えようとするのは別の話しではないかと思います。
どうも胡散臭い、ご都合主義と言うかウソの匂いを感じてしまいます。

どうして富気流合気道昭道館道場では駄目で日本合気道協会本部道場の方が良いのか、と云う理由も是非お聞きしたい。
これまた私見ですが富木の指導者には創始者の名前を使いたくない理由が具体的にあるのではないのですか。


498名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 18:57 ID:Hv2KxRIe
30年前に質問したなら色々と議論になったろうに!
今更何ゆーとんねん的な質問でしかないなあ!
歴史探求は程ほどにしたほうがいい。そうでないと韓国か中国、
最悪北朝鮮になっちまう。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 21:45 ID:eJkW7hXz
>>477
>「押して」(引いてはだめですね)制するが「引き倒し」です。

腕捻りは「引き倒し」が元でしたか?良くわかりました。

>「回転投げ」となるわけです。

私は、「引き倒し」が「回転投げ」になるとは思いもしませんでした。
回転投げは、二教の固め技を投げに転じたものだと理解していました。
歴史的にもそうだと思っていましたが、富木では引き倒しからが基本と
考えていいのでしょうか?
>わざわざ腹を殴る必要は無くなりますね。

上丹田は烏兎のことです。腹ではないですが、勘違いですか?
したがって、二教の裏に一呼吸で入り身するためには、ウトを
打たねばいけないと思っていました。
引き倒しからというのであれば、納得です。感謝。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 22:10 ID:Hv2KxRIe
腕捻りは固め技です。形だから投げてるだけで、乱取では固めて一本です。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 22:23 ID:eJkW7hXz
>>500
その固めに入るのは「引き倒し」から腕捻りへ入るのですか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 22:33 ID:Hv2KxRIe
形では連続技の一例として引き倒しからの腕捻りとなっています。
あくまで一例です。技は連絡変化するものです。
例えば隅落としからだって腕捻りに入れます。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 22:34 ID:eJkW7hXz
>>497
合気会では、試合のしない理由は開祖の言葉として
(1)「試合は、生死をかけて一生に1、2度あるかないかなので、
   試合をそうそうするものでない」という話と
(2)「武技を争って、勝ったり負けたりするのは、真の武ではない」

しかしらないけど、もっと詳しい人よろしく。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 22:42 ID:Hv2KxRIe
>>試合は、生死をかけて一生に1、2度あるかないかなので、
試合をそうそうするものでない」という話

試合はあくまで試し合いであるべきで、生死をかけるんなら合気道なんて
やる意味ない。ピストル持てば済む話。

>>武技を争って、勝ったり負けたりするのは、真の武ではない

真の武って何?勝ったり負けたりしないのなら、常に勝つの?
まさか敵と友達になんて言わないでね?

505名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 23:00 ID:eJkW7hXz
>>504
前者は、そういう馬鹿がいたんででょ。そういうのって
協会の方に多かったんじゃないでしょうか。笑

後者は、絶対に勝つって開祖が言ったんじゃないかと。
ひょっとして、
試合する奴に突っ込み入れたんじゃないの?
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 23:10 ID:RX7oqvKF
「勝ったり負けたりではなく、生きるか死ぬか」的な話なんでない?
そういう時代だったんじゃ。
だから、試合というよりも果たし合いって言った方がうちら的にはしっくり来るでそ。

それに、この場合は合気道内部でって事だけでなく、
広く武道家と武道家が対決するという事は、って話なんちゃう?
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 23:12 ID:RX7oqvKF
えー、だから、ほんとうにいざという時だけ技は使えやと。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 23:14 ID:RX7oqvKF
>>505
何か、、、、。

『だいじょうぶか?』という言葉を、君に心から贈る。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 23:17 ID:eJkW7hXz
>>508
そういうのは、協会と合気会に言ってください。
510はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/15 00:38 ID:4aMl6V3e
「富木合気道を誤解してないか?」スレッドの998さんへのレスポンス

植芝翁が合気道はしないと言われたという事実を「私は」確認したことはないです。
試合をしてはいけないという理由も「私は」よく判ってもないです。
自分の先生にそんなことを言われた事もないし、もし言われたとしても鵜呑みはしないでしょうね。

富木「流」と名乗らないのはね、富木師範は合気道の稽古方法を模索してただけで
自分が団体を創ってトップになろうとした訳ではないと協会のHPに出ています。
その理由を知って「なるほど」と思ったから「私」は富木「流」とは名乗らないです。
私が富木「流」と名乗らないのはね、会派を超えて乱取り法を広めたいからです。
確かに今は富木合気道「は」乱取りをする団体って認識されてるでしょうね。
でもねいつかは広く乱取りをって想いがあるから「流儀」を立てたい訳で成り立った団体では
ありませんっていうスタンスを崩したくないんです。
富木師範の創意工夫と想いは稽古を通しても文献を通しても実感できます。
実感できればできるほど、「富木流」とは名乗れないですね。
富木師範が名乗らなかった意志を継いだ弟子たちが「富木流」と名乗らないのは別物ではないです。
組織名というのは「日本合気道協会」のことかな?これの初代会長は富木師範本人です。
胡散臭い、ウソの匂い、、なんの事やら。。

富木師範の稽古方法を稽古してる集団の呼称を日本合気道協会としてその会長になったのも
富木師範本人ですね。あの道場の名前が「昭道館」という名を持った1クラブである訳ですが
日本合気道協会と呼称する富木師範の稽古方法を稽古する集団の中心的「稽古場」だったので
「本部道場」としただけですね。

富木の指導者が創始者の名前を使い「たくない」理由なんてナイナイw
富木師範の意思と想いを継いだから使わないだけですよ。


511名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 02:19 ID:vKlyl8Mb
あの、、中川先輩、ダイスキです!!
512はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/15 05:04 ID:HeTg+qq8
>499さん。
短刀の直突きという実際の攻撃を捌いて「腕捻り」をかけるなら
一例として協会の基本技17本のもの「も」有りな訳です。
あなたの言うニ教の固めを投げに転じたは「転回小手捻り」に
近いような気がします。
まぁ、富木では引き倒しからが基本と言っていいでしょうね。
だって、「基本」技17本に制定されてるんですからね。
上丹田=ウトなのね? ごめんごめんw勘違い。
「眉間」でいきましょうw
あなたは当身にこだわりますね。きっと技が実際にかかるのかと
探求心が有る方なんだと思います。すこし話しが逸れますが
当身って「生理的弱点」を痛めて虚を得るですよね?
富木の虚の得方(基本技17本)は「物理的弱点」を攻めるんです。
前にどこかで「ある一点を攻める」とかいう話しになりました。
それは踏ん張りの効かなくなる「場所」に相手の重心を引き出すって事です。
バランスを失った相手はこっちの「支え」を得てはじめて安定します。
しかしこちらはバランスを保ってる(中心を保ってる)。
これが先を取った「勝った状態」といっていいんじゃないですか?
この状態が得られれば技への経緯はどんな方法でもいい訳です。

例えば「小手返し」と「正面当て」 試合で度々見るのは「小手返し」を
かけたけど返されまいと踏ん張られた、そこをついて「正面当て」に移行する。
そんな感じです。
いろんな技で試してみてください。自分なりに入り身が出きればいいんです。
513はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/15 05:40 ID:HeTg+qq8
植芝翁が試合を諌めた訳への考察

あくまで「私見」です。
翁の想い描く合気「道」は観念な訳です。境地なんです。
合気道ではその境地を悟るために合気「技」と呼ばれる
大東流柔術を翁なりにアレンジしたものを稽古しながら
広く伝えようとしたのではないでしょうか。
その境地とは「万有愛護」でしょうね。
各人がそれぞれ自分と向合えと、自分なりの万有愛護を想い描けと
願ったのだと思います。
その境地に辿りつくまでは弛まぬ稽古を翁も当然したわけです。
大自然とも向合って苦しみに耐えたはずです。
そんな翁の目に境地を得る道具に過ぎない技の優劣を競うように
見えた試合は合気「道」を稽古するものとして「見当違い」に
思えたのではないでしょうか。
「そんな事はよそでやってこい、合気道は観念の修行だ、合気道では試合はせん」
そんな言葉が聞えてきそうです。

ただしこれは晩年の翁の境地でしょうね、若い頃の翁は
「強さ」へのこだわりで大東流柔術に出会っているでしょうからね。
514はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/15 05:46 ID:HeTg+qq8
>511 あの、、中川先輩、ダイスキです!!

コラコラww    たしかにみっちゃんはカワイイw
俺もダイスキww しかも尊敬してますw
あ! ヤマちゃんもダイスキww (言っておかないと後がこわいww)
515はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/15 05:56 ID:HeTg+qq8
>試合はあくまで試し合いであるべきで、生死をかけるんなら合気道なんて
やる意味ない。ピストル持てば済む話。

>>そういう馬鹿がいたんででょ。そういうのって
協会の方に多かったんじゃないでしょうか。笑

そういう馬鹿が協会に多く思える理由を言えよ。笑いながらの発言は見下しか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 06:02 ID:2CGAPklt
試合はしても全然構わないけど、スポーツ色が強い競技形式を採らなくてもいいんじゃないの?
517天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/01/15 06:03 ID:CwX1gpla
>515
これだけはツッコミ入れておく。

>ただしこれは晩年の翁の境地でしょうね、若い頃の翁は
>「強さ」へのこだわりで大東流柔術に出会っているでしょうからね。

そりゃ30代前半くらいまでの話だな。
40代ににはすでに万有愛護の境地に達しておられる。
有名な「黄金体」体験も40前後。
86歳でご昇神の開祖だ。晩年というには若過ぎ。
518はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/15 06:11 ID:HeTg+qq8
あら、ハジメ先生見てらしたんですねぇ。ありがとうございます。
たしかに「晩年」とくくったのは不適切でした。
黄金体は40歳前後か、、俺も今年の誕生日には全身を金色に塗ってみるかな、、
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 06:34 ID:6Ckwcjgq
>505
どっちかというと、体育的な指向の協会よりも、武術指向な人達の方が喧嘩マッチ的な果たし合いをやらかしてたんじゃないかと思うが。。
しかもそれはだいぶ古い時代の話なんじゃないかと思うが。協会ができる前とか。

つーか、その開祖のご発言っていつの話よ?


>516
じゃあ殺し合いしろと?
意味わからんね。。君の言ってる事。。
中途半端な「腕の競い合い」こそ開祖が禁じられた事ではないのかな。

鍛錬法としての乱取り稽古とその発展としての試合でしょう。>昭道館
520天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/01/15 06:41 ID:CwX1gpla
>519
>つーか、その開祖のご発言っていつの話よ?

いつかわからんが、合気道家にとっては常識。
合気真髄を読むことだな。

>鍛錬法としての乱取り稽古とその発展としての試合でしょう。>昭道館

さあどうだろ。
521516:04/01/15 06:46 ID:2CGAPklt
>>519
何も噛みつかんでもいいだろ。
俺の言ってるのは、稽古として乱取りをするくらいに止めておいたらよかったんじゃないのってこと。
あんたが関係者なら、漏れの言ってること分かると思うけどな。
例え関係者だとしても他の合気道を見たことがないんだろ。

522名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 07:08 ID:6fCU3Sgt
>520
この場合、その発言を根拠として昭道館を笑っているばかものがいるので
それが実際根拠となりうるのか推測する材料として
発言された時期や文脈は重要な気がします。


>521
>516と>521ではだいぶ言ってる事が違うと思うがまぁいい。
確かに他団体の美しい演武、華麗な受身を見たり、
実際に手をとって技を掛け合ってみたり、
また、合同練習で、一教、二教と言われてわからないという体験をすると、
富木先生が柔道部に練習後教えていた時期とは違うのだから
もっと合気道らしい稽古も取り入れた上でやってもいいんじゃないかと思う事はないでもない。
特に最初に体験した時のショックは大きいだろうな。
しかし合気会などの乱取りがないスタイルが十分とも思わないし、
それぞれがそれぞれのスタイルでちゃんと確立してるからこれでいいようにも思う。
発展の余地はあると思うが、完全な武道など無いだろう。
いずれ両者のいいところを取ったような武道が盛んになればいいな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 10:54 ID:I90gXQUf
試合をすれば、やはり捨て身にならないとどうしようもない
という状況がありませんか。 
柔道なら誰もがそう思うでしょうが、もしそうなら捨て身技も多くある筈
ですよね。

合気道協会には、柔道同様、真捨て身技が他流に比べやはり多い
のですか。多くあってほしい(希望)。
そうでないなら試合に足かせを履かせ過ぎといえるのですか?
と思うのですがどうなんでしょう。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 11:31 ID:C1+bIcDQ
>>523
×:ですか?
○:ではないか

ちょとワロタ
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 12:00 ID:I90gXQUf
×:ですか?
○:ではないか
???????
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 12:03 ID:C1+bIcDQ
君、ひょっとして日本人じゃないのか?
527はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/15 12:28 ID:wSXOKye3
>523さん。 日本合気道協会が行ってる乱取り試合という「稽古」の目的は
「自由な攻防での移動力の検証」「生きた技を練る」「技の実際を体感する」です。
勢い余って身体が流れることはありますが、捨て身で技を掛けにいくことは無いです。
もし捨て身になっていたら当然「無効」ですし、「指導注意」を取られることも有ります。
他流にくらべ? 真捨て身技?が多い?。。なんの事だか判りません。
「そうであってほしい」みたいですが9年間の稽古で捨て身技を稽古した事は無いです。
乱取り試合は「移動力」を養う為ですから「足かせは多いです」
そんな事はみんな理解して試合に出場してますよ。
因みに足かせは「蹴らない」「殴らない」「着を掴まない」「足を掛けない」「足を持たない」
「極端に前傾しない」「技の掛け捨てはしない」「場外へ出ない」「短刀を捌く」などです。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 12:35 ID:C1+bIcDQ
>>527
捨て身技とは、柔道の巴投げのように自分から倒れる事を伴って相手を倒す技です。
禁じ手ですか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 12:43 ID:I90gXQUf
>>526
すみません。日本人ですが、そうおっしゃらずどこが文法上の
まちがいか教えていただけませんか。
「?」をつけていることでしょうか。これは癖ですが。
ですか
ではないか
では疑問、否定疑問で意味が違いますが、なぜそう言われるのですか。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 12:51 ID:C1+bIcDQ
>>529
ではおたずねする。
君の>>523だが、

>そうでないなら「試合に足かせを履かせ過ぎといえるのですか?」と思うのですが

で合っているのかい?

っていうか普通の日本人は日本語の文法なんざつっこんでやらねーし
否定疑問なんて言葉は使わない気がするが。。
531はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/15 12:55 ID:wSXOKye3
>528さん、自分から倒れることを伴って相手を倒す技。。「禁じ手」です。
去年の個人戦で倒れ込む相手に引っ張り込まれるように技を食らった事が有ります。
バランスを失って逃げられなかったし、相手にのしかかるのも嫌なんで自分から
前回りで受身しました。判定は「無効」。相手は首をかしげてましたけどね。
これで判って頂けるといいんですけど。。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 13:02 ID:C1+bIcDQ
>>531
ふむ。その場合は他の規定にひっかかったのかもしれませんが、
どうやら使う人もいないようですから駄目なんでしょうね。
まぁ巻き込みや捨て身を多用すると合気道になりませんけどねー。
でも捨て身はけっこう柔術らしい技の気もするんですが。
ふっふっふ。はるかぜさんと対戦する時は、、ニヤリ(爆
533はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/15 13:11 ID:wSXOKye3
>532さん。  だ、だれ?www
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 13:15 ID:I90gXQUf
>>530
どこがあっていないか教えてください。
ほんとに分からないのでお願いします。

もっと正確に助動詞「ない」に終助詞「か」が付いていると
言ったほうがいいんでしょうか。
535はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/15 13:18 ID:wSXOKye3
>530さん、534さん。。そろそろやめてください。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 22:19 ID:/wl2yzSn
>>527
捨て身技はありますね。ほとんど練習しません。
(1)真捨て身の首投げ
(2)真捨て身、横捨て身の呼吸投げ
(3)巴投げ
537はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/15 22:28 ID:YEzvh+ki
>536さん。 その3つって、日本合気道協会に有る技なんですか?
話しのもとは協会には他流より真?捨て身技が多いっていうのを
私が9年間で習った事は無いって話しからですよ?
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 13:14 ID:tgvgpplR
>>537
他の道場ではそういう稽古もやっているって事だろ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 13:23 ID:Tc/pJst4
>>536
あぁ、やっぱありますか。

捨て身の首投げ。。怖ひ。
巴。。うーん。どう持つんだろ。
540はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/16 14:23 ID:ktyvtYcz
>538さん、536さんの意見には「どこの団体には」っていう条件づけが抜けてます。
富木には無いよって話題の後に「あるよ」って言われたので「富木には」って勝手に
解釈しちゃいました。  536さん、因みに何所の団体では真捨て身技?が
あるんですか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 17:53 ID:Vew67OkZ
もう一個の富木スレどっかいっちゃたの?
542はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/16 18:01 ID:K8QVF6Uy
道友、乱取仮面さんの立てたスレッドねww
あるみたいよww 今度稽古に参加して煽っておくわwww
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 19:04 ID:IrWWNAav
富木にだけある技/ない技
区別はどうしたらいいの?
富木の人がしたら、どんな技でも富木の技?
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 19:47 ID:MF/Qhz62
はるかぜ氏と乱取仮面氏は同じところの人だったんですか。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 20:58 ID:Tc/pJst4
はるかぜさん、フルコンと富木と並行してた時期、よくやれましたね。。
間合いが全然違う。。
手数も違うし、、動けん。。
546はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/16 21:06 ID:K8QVF6Uy
>543さん。 私は他の会派の人との交流がけっこうあります。
誤解をおそれず言ってしまえば富木だけの技なんて無いです。
どこの合気道でも同じ技をやってましたね。
まぁ、うちら風にはなるかな。

>544さん。 同じところではないけど良く会います。
わたしがあちらの稽古にお邪魔したり、会議で一緒だったりです。
547はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/16 21:28 ID:K8QVF6Uy
>545さん。
うーん。。。それがですねぇ、、とてもしっくりいったのですよ。
月、水が富木、火・土がフルコン、金は別の富木 日に筋トレって感じでしたww
スパーの間合いと乱取りの間合いはびっくりするくらい一緒でした。
フルコンの時は空手の内側へしぼった立ち方だったけどそのままやや開いて
富木の乱取りやってたなぁ。手数はいっしょな気がしたなぁ。
ただね、乱取りの最中どーしても蹴りを飛ばしちゃうねww
空手もやってた時に富木のおなじクラブにいっこ上でキックやってる人が居たんです。
その人と主に乱取りしてたからかなぁ。
きつめの組み手やってトイレすらしゃがむのつらいときに富木の乱取りは辛かったなぁ。
肋骨ひび入ってるのに小手返しの受身したときはうめいたしね。
あとね、ピンアンを合気道「風」に一人で稽古したり、富木の形を空手「風」に
正拳や掌底で一人で稽古したりしてたw
後から入ってきた子がなんて形ですか?って質問したくらいピンアンは合気道「風」になったね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 22:36 ID:IrWWNAav
>>どこの合気道でも同じ技をやってましたね
岩間や和歌山時代の技もあるんですか
と突っ込んでみる。
549はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/16 22:59 ID:K8QVF6Uy
あるんじゃねぇの?

とひらきなおってみる。
550はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/19 04:17 ID:cFyab0/k
みごとに止まったね。 age
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 13:23 ID:ABQX16WR
質問があるのですが、よろしいでしょうか?
昔、事故で膝の半月板を損傷して以来、武道から遠ざかっています。
リハビリに努めて、普通の山歩きぐらいはできるようになりましたが、
膝の故障持ちでも合気道はできますでしょうか?
また、富木ではどのような稽古をされますでしょうか?(稽古時間内での時間配分、内容等)
お手数ですが教えていただけるとありがたいです。
552はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/19 15:47 ID:aODz+oY7
>551さん。書き込みをありがとうございます。
膝のお怪我という事ですね。ご慈愛ください。
結論から言ってしまいます。「富木合気道の普通の稽古は無理でしょう。」
ですが「無理の無い範囲での稽古は必ずできます。」
次に一般的な稽古内容を列記します。富木合気道は世界中のどのクラブでも
ほぼ同じカリキュラムで稽古しています。世界大会週間ではまったく違う国、クラブの
人とごちゃまぜで稽古をしていますがスムーズにすすむと聞いています。
553はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/19 15:48 ID:aODz+oY7
「稽古内容」
○柔軟体操:首、手首、足首、腰、足、手(けっこうみっちりやります)
○受身:後受身、横受身、前受身、前回り受身、飛び受身(畳をしっかりたたきます)
○膝行:前身、回転、後進(膝への負担を無い様にはしますが慣れないと辛いです)
○運足:体の移動と足捌きを行います。(前後、左右、斜め)5〜10分
○手刀動作:体捌きに手刀の動作を加えます(5種類を繰り返し)5〜10分
○手刀合わせ:二人で組んで構えた手刀を合わせて前後に移動します(間合い)5分
○掌底合わせ:二人で組んで掌底を合わせて交互に端まで押していきます(移動力)5分
○起りの捉え:二人組んで打ち込みの瞬間を制します。5分
○投げの形(七本の崩し表・裏)手首を掴んで繋がりを作って体の崩しを稽古します。10分
○勝機のつくり:当身5本の入り身を1足で入る稽古をします。20分
○基本技17本:形をひとつづつ掛けて稽古します。20分
○短刀体捌き(7本):突いてきた短刀を運足で捌きます。(約束稽古)
○短刀体捌き(7本):突いてきた、捌いた、相手が引いた、ついていき間合いを保つ(約束)
○短刀体捌き(7本):突いてきた、捌いた、相手が引いた、ついていき当身をする(約束)
○短刀体捌き:突いてきた短刀を体の移動で捌きます。10分(自由間合い)
○短刀体捌き(手刀使用):突いてきた短刀を体捌きと手刀で捌きます。10分(自由間合い)
○乱取り基本:押し倒し、転回小手返し、小手返し、脇固め、隅落とし、引き倒し
○かかり稽古:突いて抵抗しない。技の動きを確認していく。
○引き立て稽古:突いてやや抵抗し、技の拍子や施術感を稽古する。
○乱取り稽古:まぁ、乱取り好きが自由攻防で稽古し「つづける」w
○このほかに座技、古流護身の形、刀、杖をする人もいます。
554はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/19 15:48 ID:aODz+oY7
こんなところでしょうかねぇ。  
さて、私が「必ず稽古できます」と言ったのはですね、全員にこのカリキュラムを
こなしてもらう訳ではないんです。出来る人はこなせば良いでしょう。
たとえば運足や手刀動作だけだって合気道です。崩しまでできたら十分です。
それもゆっくりとした動作でいいんです。大切なのはしっかりと動作を納めることです。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 16:57 ID:qAcV6xZC
「修羅の刻・柔術編」を読んで、古流柔術をものすごく極めたくなったのですが、
古流の教えてる道場は近くにないので、いちばんイメージに近そうな富木流を
習いたい今日この頃です。

こんな不純な動機じゃ、入門ダメ?
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 17:10 ID:ABQX16WR
>はるかぜさん
ご丁寧にありがとうございます。
かなりきっちりやり込むカリキュラムのようですね。

>富木合気道の普通の稽古は無理でしょう。
ですね。俺自身も無理があるなぁとレスを読んで思いました。
出来る範囲で稽古させてもらえるか、見学に行ってお尋ねしたいと思います。
重ねて感謝いたします。
557はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/19 18:15 ID:dQhEDn3Q
>555さん、修羅の刻・柔術編っていうのを知りません。
「いちばんイメージに近そうな富木流を」という事ですが
近いかどーかわかりません、ごめんなさい。
ですが、ぜひ一度、稽古に参加してみてください。
大丈夫どのクラブにいきなりいっても稽古させてくれます。
最初から無茶しません。(入ってから無茶するって訳ではないですw)
558はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/19 18:16 ID:dQhEDn3Q
>556さん。私は合気道を漠然と捉えていた時から感じていました。
「私はたまたま乱取り試合にも出られる身体だけど、それ以外の人は合気道は出来ないのか?」
っていう疑問をずっともってました。そうですねぇ、一昨年の夏頃まではそうだったかな。
その頃に私は過労でダウン、意識は有るけど上体を起こす事すらできないほど平衡感覚を
一時失いました。仕事部屋から救急隊員の方たちに担ぎ出され精密検査に回されました。
1日中の点滴、数日の休養、やっと起き上がったのは3日目くらいでしょうか。
検査の結果は脳波には異常なし。ただし肩〜首のコリが異常との事でした。

その日から徹底的にリラックスについて考えはじめました。平衡感覚を失うほどのコリに
なっていたのにも気付かない過信、慢心を反省しました。ガシガシと稽古してばかりの自分を
恥じました。まだふらつく体を慎重に十分に身体をほぐし稽古に参加してみました。
ゆったりした動きでも「合気道はできた」んです。身体に頼らない合気道をたくさん
味わいました。 組んで受けてくださる方が十分に理解されていればどんな身体の状況の
方でも「合気道の気付き」を得ることができると実感しました。
559はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/19 18:17 ID:dQhEDn3Q
その日から相手をぶんなげて悦にいる稽古に興味は無くなりました。
げんにいまは指導員のお手伝いと受けばかりしています。以前のように道着が汗で
ぐしょぐしょになる事もなくなりました。

556さんはぜひ「一番最初は私と稽古をしてくださる事」を望みます。
交通事故で身体の不調をもらしていた方がご縁が有り一緒に稽古されてます。
立って、座って、歩いて、調息をして。
ただそれだけですが、清清しさを取り戻されていると感じます。

私が考える合気道とは「想い」です。 日々への感謝です。
ただ立って、リラックスを見つめて、我彼を意識し、きちんと動きを納めれば
どんなにゆっくりでも、たとえ椅子に座っていてさえ合気道はできると考えています。
560551=556:04/01/19 19:47 ID:ABQX16WR
>「私はたまたま乱取り試合にも出られる身体だけど、それ以外の人は合気道は出来ないのか?」
>っていう疑問をずっともってました。

偶然ですね。俺はカヌーをしているんですが、同じような疑問を抱き、
なら検証しちゃる!と無駄に発憤して、今では某ボランティアに参加しています。
そのボランティアに来られた方の中に、全盲で合気道有段者の方がおられ、
「合気道ではそんなこともできるのか?!」と、驚いた記憶があります。

>556さんはぜひ「一番最初は私と稽古をしてくださる事」を望みます。

ありがとうございます。が・・・、はるかぜさんは東京の方でしたよね?
俺、関西なんです。しかも本部まで自転車で行ける距離だったりw
縁があれば是非、ご一緒させてください。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 19:54 ID:WJFifGFh
N山先生は、アキレス腱切断したけど、
そちらの怪我は膝よりひどいと思うけど、
じゃー富木流やってないわけね。
562天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/01/19 19:59 ID:5a6tGkVB
>560
>俺、関西なんです。しかも本部まで自転車で行ける距離だったりw
>縁があれば是非、ご一緒させてください。

先にうちに来なさい。(^∇^)
563551=556:04/01/19 20:06 ID:ABQX16WR
ハジメさんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
いつお声がかかるかとドキドキしてました。w
一度平野にもお邪魔したいと思ってましたが、
合気ド素人でもよろしいですか?ちなみに元ショウリンジャーです。
564天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/01/19 20:10 ID:5a6tGkVB
>563
金曜日は午後7時ごろから、日曜日は朝10時から。
都合のよい時に体験に来たらいいよ。
ド素人歓迎!

Yahoo!チャットに来ればはるかぜとも話が出来るかもよ。
565551=556:04/01/19 20:16 ID:ABQX16WR
ご丁寧にありがとうございます。
行けそうな日がハッキリしましたらメールしますので、
お邪魔させてください。
チャットにも時間を見て参加します。
566天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/01/19 20:19 ID:5a6tGkVB
メール要らんよ。
急に来ればいいから。
567伊那爾 ◆INANI/OgCA :04/01/19 20:23 ID:V/q0bJsW
>>565
初めまして、伊那爾といいます。
日曜だったら私もお稽古に参加していますので是非〜。
お待ちしています。
チャットもこられるのなら大歓迎です。
568551=556:04/01/19 20:23 ID:ABQX16WR
了解しました。ではそのように致します。
569551=556:04/01/19 20:25 ID:ABQX16WR
うわ、書き込んでる間に伊那爾さんからもレスが。ありがとうございます。
今日はこれにて失礼します。
570はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/19 21:55 ID:SBbtqqo7
お、はじめ先生に誘って頂いてる。
愛氣塾さんなら安心です。551=556さん、愛氣塾の塾生さんになるのもいいですよ。
なぜ私と初めは稽古しましょうと言ったのかはですね、いきなり運動をはじめる
つもりが無いからです。うちのクラブで私は案外自由意志で動けるので
初回に二人で対話しながら稽古できると思ったのです。 本部道場の雰囲気を
知らないので、せっかく興味を持って頂いたのにイメージと違ったと
思い込まれたくないからです。「言ってることとちがうじゃねーか、はるかぜ!」って
言われてもなにも出来ないですからね。  でもはじめ先生の事は良く知ってます。
556さん、、、かわいそうにwww
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:30 ID:23risiSg
合気道の歴史的脈略
合気道の脈は僧門でも武芸の術が長衫の中に隠されたまま暗専していたことを往々に見ることができ、
これを遡って新羅、高句麗、百済など三国の気武芸が海外に広がって行くのを見ることができるが、
すなわちその一例として日本への流れだ。
日本の早稲田大学の富木説によれば「鎌倉時代に合気道が新羅の三郎源義光をその始祖にして、
幕府の源家に伝えられ、続いて武田氏に伝えられ、続いて武田が残って七代を過ぎて武田惣角に伝えられ・・・・」
彼の著書でこのように言及した

このように見るならば日本の合気道の源流は新羅国の三郎源義光から伝授されたことが、
彼らすなわち日本の学者などの著書で確認された。

ところで、ここで三郎とは古朝鮮にあった肩書であったが、すなわち三郎という職号は檀君 第3世 嘉勒王の時代に
三郎を譜録に命じてカリムト文字(原始ハングル;これは日本の代表的神社である伊勢神宮で神物の中のひとつの
青銅鏡にも明確に印刻されている。 また、日本の小学校の教科書で明確に日本の古文字として紹介されている)
38字を作ったと言う。
572天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/01/19 22:31 ID:5a6tGkVB
俺は体験に誘ってるだけだからな。
けして入会を誘ってなんかいないぞ。

そこんとこ勘違いしないように。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 07:42 ID:t4H+A5D7
http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/ne11.htm

・・・・・
ところで、日本の早稲田大学のトミキ(富木謙沼)教授は
「合気道は、新羅のサムラン ウォンウイグァン(三郎源義光)
をその始祖にして、幕府のミナモト家(源家)に伝えた後、
続いてタケダ家(武田家)に残り、7代を過ぎたタケダ・ソウガク
(武田惣角)に伝わった」と記録している。

<・・・記者>



(訳注: 富木教授は合気道韓国起源説を主張しているわけではない。
この記者が「新羅三郎源義光」という日本人名の「新羅」と「三郎」の間に
勝手に「の」を挿入して「新羅のサムラン(サムランは役職名らしい)」とし、
源義光を韓国人名のごとく「ウォンウイグァン」と訳しただけである。
また、源義光は新羅明神の前で元服したため「新羅三郎」を名乗っただけで、
源義光自身は新羅とは何の関係もない。)

574551=556:04/01/20 11:05 ID:gV9fPUBE
・・・_| ̄|○ かわいそうなのか?俺。

>>572
了解しています。
575はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/21 06:19 ID:22FpSy8s
ごごろー(556)ちゃん、行っておいでぇ。
一升瓶一本抱えていけばやさしい笑顔で教えてくれるよー♪
576天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/01/21 10:52 ID:MYPqmMW4
>575
おいおい。よけいなことを言うな。
ホントに持って来たらどうすんだ。


それに俺は酒なんか飲まない。
577556改め吾五郎:04/01/21 13:21 ID:SgPByWnc
>はるかぜさん
これから吾五郎で行きますw
そうですか、ハジメさんは酒飲みなんですね。

>ハジメさん
わかりました。日本酒と泡盛、焼酎、どれがよろしいでしょうか?
578天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/01/21 14:37 ID:MYPqmMW4
>577
だから飲まないと言ってるのに。

勘違いして酒なんか持って来たら、俺の機嫌が悪くなるぞ。

うちは「無料体験」でやってるんだ。
要らんこと考えるな。
579吾五郎:04/01/21 14:40 ID:SgPByWnc
失礼しました。了解です。
お酒呑まれないんですか?ちょっと意外。
580天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/01/21 14:47 ID:MYPqmMW4
俺は飲酒書き込みはしない主義でな。
だから酒を飲むと仕事が出来ん。

飲むときは人と一緒に店で飲む。
581吾五郎:04/01/21 14:56 ID:SgPByWnc
ああ、そう言うことですか。
家呑みはしないということですね。納得です。

>はるかぜさん
嘘教えないでくださいw
582天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/01/21 19:26 ID:MYPqmMW4
報告。
吾五郎とは明日伊那爾やGINSAと一緒に飯を食うことになった。
チャットにも来たぞ。
583吾五郎:04/01/21 21:01 ID:SgPByWnc
あ、先に報告されてる。ありがとうございます。

>はるかぜさん
そういうことになりました。早くも緊張しています(笑)
584はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/22 07:44 ID:53bRZoXY
あ、吾五郎さんw、いかったねぇww
俺も参加したいくらいだわw
ムー、はじめ先生そーだったのかぁ。。
よけーな事をいってしまった。ごめんなさい。
585天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/01/22 13:07 ID:JbOGh8Aj
【第一回目 神田マターリコンタクトスパーオフ】
2月22日(日)夜の6時〜9時
千代田区総合体育館 柔道場

http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1074606390/l50
586はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/26 11:04 ID:+pwtIh4x
とまったねぇ。。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 11:44 ID:pO2It/VZ
はるかぜが帰ってくるまではこんなもんだったんだから
きっとこの数週間が忙しすぎたんだよ
588GINSA ◆KIef/mrG7. :04/01/26 13:04 ID:AOJT85UU
毎度!お元気そうで何よりです。
今度はご一緒いたしましょう。

  To haru chan uhu!(‘‘
589はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/27 14:56 ID:R3tlnLZU
お、銀あにぃじゃないですか。
楽しくお話できましたねえ。。
590雲呑 ◆7aa5WOPpfI :04/01/28 23:23 ID:2zyHzdZ0
はるかぜ先輩、今日はありがとうございました。これからも宜しくお願いします。
やはり膝すりむけてました。
月曜は浦安か新浦安かどちらでしたでしょうか?
591天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/01/28 23:28 ID:+KIDZNGs
>590
>これからも宜しくお願いします。

ほんまかいな!

南無・・・
592雲呑 ◆7aa5WOPpfI :04/01/28 23:34 ID:2zyHzdZ0
>591
ほんまです。今日入会してきました。
しかし南無って?
593天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/01/28 23:36 ID:+KIDZNGs
なんと入会!


はるかぜ、東京講習会の会場代はお前のおごりだぞ!
594はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/29 06:35 ID:no0Pp3qY
おはようございます。
わんたんさん、やっぱり擦りむいたぁ?
この寒い時期に南国ムード満点な格好だったものねw
入会は指導員も私もびっくりしてます。いきなりな方はめずらしいww
富木合気道の一員として歓迎しまぁす。
あ、月曜はJR舞浜駅ね、そこからテクテク歩いて浦安市総合運動公園の施設内です。
はじめさんw あなたって方はwww
595雲呑 ◆7aa5WOPpfI :04/01/29 10:18 ID:UtTnbx3w
はるかぜ先輩、お手数かけました。(浦安駅で体育館を探しまわる所でしたw)
「なにをやるかわからないので動きやすい物&室内だし汗かくから薄着」で南国でもO.K.仕様になってしまいました。昨日、先生の動きとか姿勢観てて「こりゃ本物だ、入らないと損するな」とか思って即入会させていただきました。自分でもここまでの即決ははじめてです。
「中年武を習う未だ遅しと為さず」とおもってガンガッていこうと思います。
596はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/29 17:44 ID:/jUcYFJ6
わんたんさん、いい機会だからさぁ。
ここでうちの稽古に対する質問ガンガンやってよー。
なんなら「雲呑の富木合気道稽古質問場」ってスレッド立ててくれてもいいよー。
ああ、あなたはもう富木合気道の人なんだねぇ、、不思議な縁だよねぇ。
597雲呑 ◆7aa5WOPpfI :04/01/29 17:55 ID:72pPGfSf
スレ立ては勘弁してくださいー。
あちらのスレで質問させてもらった事から回り回って富木合気道の人になってるとは。
これも合気道の懐の広さの一つと言う事で♪
598はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/29 18:32 ID:/jUcYFJ6
業務連絡ー。
あーワンタン「君」、ワンタン「君」ww
ヤフーチャットのスポーツカテ、「吉野愛氣塾〜」出入するように。
えっへん、先輩命令でつww
599雲呑 ◆7aa5WOPpfI :04/01/29 19:28 ID:72pPGfSf
はるかぜ先輩申し訳ない!
pc初心者なのでチャットがうまく出来てなくてどうなっていたかまったく解りませんでした。
600天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/01/29 19:35 ID:SNse2WUy
今入ったのか?
601雲呑 ◆7aa5WOPpfI :04/01/29 19:41 ID:72pPGfSf
天下無敵!先生すいません。
入ってたのかどうか使い方がわかららず、御迷惑をかけてしまいました。
今からはいってみますので御容赦ください。
602天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/01/29 19:42 ID:SNse2WUy
何も喋らなきゃ、俺は大抵無視するからな。
603はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/30 10:14 ID:HngUdEen
昨日の夜はカンファレンスで久しい方にお会い出来た。
相変わらずお元気そうに見えた。
通じる方との会話は心地良いね。
馴れ合いにならないように自分を戒めながら再会を誓う。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 11:03 ID:gAV51Ahf
昔やってたんだが今はどこの団体にも所属してなくて
富気合気道をやってない大学にいる場合、学生大会や社会人大会には
エントリーして試合に出れるもんなのだろうか?
605はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/01/30 11:33 ID:whWojVub
形だけでも何所かに所属してください。
フリー参加は難しいでしょう。
606はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/03 03:28 ID:MPfZg6I5
う、今日(月曜)わんたんは稽古いったのかな。。
607雲呑 ◆7aa5WOPpfI :04/02/03 10:42 ID:esKQI2v0
はるかぜ先輩、舞浜の稽古に行かせていただきました!
そこで質問なのですが、技は相手の中心をとらえる様にした方がいいのでしょうか?
608はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/03 14:33 ID:i4JYvTZ4
技自体そうだと思いますが、手刀を通して働きかけていく訳です。
その手刀が相手の中心に常に向って働き「続けて」いればいいんでしょうね。
わんたんさん、俺も稽古に行きたかった。。。
609雲呑 ◆7aa5WOPpfI :04/02/03 15:04 ID:esKQI2v0
先輩ご教授ありがとうございます。納得しました。
昨日はM師範に稽古つけてもらったのですが、とんでもなく強い事が十分すぎるほど感じました。
かなり手関節が痛かったのですが、練習後にはまったく痛く無いのが助かります。
昨日の稽古これなくて残念でした、その分明日ですね。
610はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/03 16:26 ID:i4JYvTZ4
ワンタンさん、まず最初に富木(日本合気道協会)には「師範は2人」しか
居ません。 成山師範と志々田師範です。 その他は「指導員」と呼ばれます。
それは覚えておいてねぇ。ですから私たちの先生はM指導員です。
手首が痛い稽古?w まぢ? そんなんあったかなぁww
明日の稽古(たぶん行けるはずw)が楽しみですねぇ。
統一力・移動力を養う為の後からの両手取りじゃなかった?
いっちばん最初にはそれやるんだけどなぁ。
あ!わんたんさん、指導員になにか試した?www

>とんでもなく強い事が十分すぎるほど感じました。
これはそこから来た感想かなww

611雲呑 ◆7aa5WOPpfI :04/02/03 16:56 ID:esKQI2v0
ありゃ、間違いでした。それではM指導員ですね。
とんでもなく強く感じたのは、手刀を合わせて摺り足で移動する練習と掌底をあわせて移動するやつです。
手刀の方は聴勁の練習にほとんどそっくりで自分がどう動いてもぴったりくっついてこられましたし、
掌底の方で「(試してみよう!)」と思って中段突き入れる勢いで掌底合わせで押し込んだら、平然と受けられて逆にこちらが飛ばされそうになって、その上「足からの力が腰に・・・」と中拳の時と同じ事を教えて頂くという次第でした。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 17:06 ID:2VlGbgb6
手刀あわせは目付けと間合いの稽古であります。
手をおろしてもその目付け・間合いが変わらないことが重要であります。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 17:11 ID:2VlGbgb6
掌底合わせは移動力の稽古であります。
まず姿勢を崩さずにいることが重要であります。
そして、手はしなやかに伸ばした状態で力まずに、
重心を安定させて腰から前に出るようにします。
そのときも目付けは相手の目を中心に全体を見ることを忘れずにします。

614雲呑 ◆7aa5WOPpfI :04/02/03 17:12 ID:esKQI2v0
612さん教えて頂きありがとうございます。
615はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/03 17:19 ID:EPKA6DkA
手刀を「触れて」前後に移動するのは自分の姿勢を保ったまま、相手との
間合いを保つ稽古です。手刀合わせ(てがたなあわせ)と呼びます。
慣れたどうしだと手刀は下ろしたまま相手との間合いを計りながら移動稽古できます。
ってか、のちのちはそうます。目を閉じてやったり、斜めに移動したりいろいろやります。
相手の中心を捉えてまたは自分を守ってを保つ稽古になりますね。

掌底を合わせて力を伝え続けていく稽古で掌底合わせ(しょうてい合わせ)っていいます。
うちの正面当て、相構え当てなどの当身の時の力の働き掛けを稽古します。
後につづく肘技、小手技、浮き技、すべての「移動力」の元になる稽古です。
ポイントは「力を伝え続ける事」です。

掌底合わせの稽古でもうひとつ大事な事を学びます。 それは
「合気道の技にひっぱる動作は無い」ってことです。
これがなぜだかみんなに理解されづらい、あえて説明するなら
引っ張るではなく「自分の中心に向って押す」なんです。

>聴勁の練習にほとんどそっくりで
>中拳の時と同じ事を教えて頂くという

だって一緒なんだもの。  わんたんさん、今まで研鑚されたものに
当てはめて解釈していってもいいのですよー。私は入会当初全て
空手に当てはめて稽古してましたよ。
616はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/03 17:29 ID:EPKA6DkA
>612さん、ありがとう。正確な解説ですね。ですが「なぜそうするか」が残念ながら
私にはぼやけてると感じました。 たとえば、、

>手をおろしてもその目付け・間合いが変わらないことが重要
 それはどんな意味合いからですか?

>まず姿勢を崩さずにいることが重要であります
 それはどんな意味合いからですか?

>手はしなやかに伸ばした状態で力まずに、重心を安定させて腰から前に出るようにします
 それはどんな意味合いからですか?

>そのときも目付けは相手の目を中心に全体を見ることを忘れずにします。
 それはどんな意味合いからですか?

612さんの正確な解説はたぶん指導的な事もされている方だと感じます。
私がした「なぜそうするのですか?」をご自分のクラブでぜひご指導ください。
初級者がたは漠然と動作を繰り返しているかもしれませんからね。
617雲呑 ◆7aa5WOPpfI :04/02/03 17:30 ID:esKQI2v0
はるかぜ先輩ありがとうございます。
手刀合わせと掌底合わせですね。名前憶えました。
まだ合気道ははじめたばかりで本も読みきっていないので、剣道や中拳などに当てはめて考えていきます。
618はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/03 18:05 ID:EPKA6DkA
こら、ワンタン! なんていう合気道の本を読んでるんだい?www
明日は稽古にその本を持ってくるよーに。 先輩命令ね、えっへん♪
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 18:11 ID:JfiBTJCP
>>615
「合気道の技にひっぱる動作は無い」 と
「自分の中心に向って押す」
という意味合いが全くわかりません。
教えてください。

620名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 18:50 ID:0JbMJ9Ih
ショーテー合わせは移動力と言うより、統一力の養成だろう。
621はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/03 19:32 ID:EPKA6DkA
>619さん、両手をグーにして普段されている稽古をしてみてください。
掴めませんから引っ張れませんね。 お願いですからグーの両手で挟んで引っ張れる
とか言わないでね。例えばうちでいう「押し倒し」、合気会さんでいう「1教」
養神館さんでいう「1か条」。 グーのお手手で出来ます。
きちんと当て続ける事で技になります。協会の中で初級者がひっぱりがちなのが
「引き倒し」です。技の名前に惑わされるのでしょうね。
これもグーでできます。実際に稽古してみました。
当てるヶ所がはっきり判ってそれ以後の稽古で無駄な力が掛からなくなったと感じてます。
ちなみに引き倒しは相手にしっかり下から入って左手刀で受けの右肘を「受け」の中心に
当てつづけ右手刀で上から「自分」の中心に当てつづけて崩します。 その釣り合いを
保ったまま左手刀が自分の膝の下まで落ちるように巻き切りで肘を当てつづけます。
受けを完全に「つくれ」たら肘を制している左手刀を「自分」の中心に向って
当てて受けを導き込んでうつ伏せに制す。です。

わ、わかってくれたかなぁ。。  伝わらなかったら、私の文章力不足です。
こんな稽古をすると相手に働き掛ける力は途切れてはいけないって気付きました。
ぜひグーの稽古、お勧めします。
622はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/03 20:01 ID:EPKA6DkA
掌底合わせは移動力の養成か、統一力の養成か。

「掌底合わせ」:二人で向合い右手の掌底どうしを合わせる。左足を前に構える。
掌底に力を働き掛けたままどちらかが前に進む。後退するほうは力を受けとめながら下がっていく。

注意点は突然いなされても自分を保つために手押しにならないように体の移動をもって
掌底を通じて相手に働きかけ続ける。上体を正しく律し身体のバランスを保つ為に目線は相手の
顔らへんにおき全体を意識しておく。

私が掌底合わせの稽古から得た気付きを列記してみます。
「前に進む」
自分の中心を相手の中心に当てる
相手に触れているヶ所に自分の働き掛けを集中させる。
働き掛けを保つ
バランスを保ち前に進むためには中心(重心)から進む。
突然の変化に自分を失わない為に上体を正しく律し相手全体を視野に捉えておく。
腕は働き掛けを相手に伝達する棒、肘を張らず、力まず、まっすぐ力を伝える棒にする。
継ぎ足は働き掛けが途切れないように順次しなやかに進める。

「受けて下がる」
自分の中心に相手の中心を受ける
相手と触れているヶ所から身体全体に働き掛けを分散させる。
受けとめを保つ
バランスを保ち後に下がるためには中心(重心)から下がる。
突然の変化に自分を失わない為に上体を正しく律し相手全体を視野に捉えておく。
腕は働き掛けを相手に伝達する棒、肘を張らず、力まず、まっすぐ力を伝える棒にする。
継ぎ足は働き掛けが途切れないように順次しなやかに進める。

移動する力で統一された働きかけをさらにすすめる。 移動する働き掛けに統一力を生み出す。
まぁ。相互関係に思えますね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 20:01 ID:JfiBTJCP
>>621
「ひっぱる動作は無い」というのはその「引き倒し」のような
限定的な技法の範囲についての解釈でしょうか?
それとも富木の合気道全体の技法についてそういう捉え方
なんですか?
624はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/03 20:14 ID:EPKA6DkA
「私が」富木合気道のいつもの稽古及び他会派の方との交流稽古で感じた
「合気道技」全般の技法についてを指します。
「引っ張る動作は無い」これははっきりと感じます。
全て「押す動作で働き掛けている」と理解してます。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 20:22 ID:JfiBTJCP
>>624
驚きました。
引いて巻くなんか、合気道に多い動きと
思いましたが、
「押せば引け、引かれば押せ」というのは
柔道でしょうが、富木にはないんですね。
626はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/03 20:27 ID:EPKA6DkA
>引いて巻くなんか〜
「615より」→あえて説明するなら引っ張るではなく「自分の中心に向って押す」なんです。

>「押せば引け、引かれば押せ」というのは〜

これって引っ張り合いっこって意味だったんですか?
体の運用の妙だと思ってました。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 20:36 ID:JfiBTJCP
>>626
指導員や師範もそういう解釈だと思いますか?

体の運用の妙というのは、腕にも言えることでは
ないのですか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 21:22 ID:0JbMJ9Ih
隅落としとか引き落としは引っ張らなきゃかからない気がする
629はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/03 21:23 ID:Z3tkLD3A
「合気道にひっぱる動作は無い」のことですか?
そういう解釈だと「思います」
私をいつも指導してくださる指導員から9年間で「そこはひっぱる」なんて
教わった記憶はないですねぇ。

>体の運用の妙というのは、腕にも言えることでは
ないのですか?

だからぁ。。引くように思える動作も「あえて言えば自分の中心に向って押してる」
だって言ってるんですけどねぇ。

えーと、「引っ張る動作はあるでしょ?」って言いたいのかな?
どんな動作は「ひっぱる」とか「自分はこう思う」っていうふうには
書き込めないんですか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 21:25 ID:JfiBTJCP
>>628
そういう前提で質問いてたんですが、
富木にはないのでしょう。多分。
631はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/03 21:42 ID:Z3tkLD3A
さっきから書き込んでくれてるひとは協会の人っぽいね。
隅落としがひっぱるかぁ。
最初の攻撃を捌いて相手の重心を引出すように攻撃の延長へ「押し出す」よね?
引出した距離を「保った」(自分の中心に押した)まま移動と体のひねりで働き掛けを
相手の後斜め隅に「押し出して」(あるいは切って)技をかけない?

引き落としもそう思うかぁ。
最初の攻撃を相手に入り身して下から「押し上げて」浮かせるよね?
刀を納めるように「右手」を向こうから回して「自分の中心」に向けて
「押して」腰に納めて体を沈めて技をかけない?
そうそう左手も自分に向けて

「ちがうだろー!」って意見なら説明をお願いします。
こんな風に技の解釈をやり取りするのもいい稽古だものね。
632はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/03 21:50 ID:Z3tkLD3A
628、630さん そっかここを見てくれてる富木の人居たんだねぇ。

>そういう前提で質問いてたんですが、富木にはないのでしょう。多分。

私には皮肉を含んだ発言に思えます。悲しく思います。
私は決め付けてはいませんよ、「自分はこう解釈してる」って発言してます。

「こう解釈してる」って発言してほしいね。  

633名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 21:50 ID:0JbMJ9Ih
先ほどのグーのお手手を借りるとすれば
これらのワザはグーでは使用不能と思いますけど
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 21:53 ID:0JbMJ9Ih
ID見てください。違うでしょ
635はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/03 21:54 ID:Z3tkLD3A
お、はやいな。
隅落とし、引き落としをグーでやった時に判ったことは
普段稽古してる形のままでは「競技」に特化した掛け方だって感じた事かな。
まんま17本の形でなくちゃその技とは思えないという意見かな?
そうそう小手返しもやったよ。 関節を捻って投げる技には思えなくなったね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 21:57 ID:JfiBTJCP
>>631
>さっきから書き込んでくれてるひとは協会の人っぽいね
誰のこと?

刀を納めるとたとえられましたが、剣は引斬るものですよ。
それを自分の中心に押すというのは、言葉遊びというものです。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 21:57 ID:0JbMJ9Ih
というと実践向きということでしょうか?
638はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/03 21:59 ID:Z3tkLD3A
634さん
た、たのむ、良く読んでくれ。一人とは言ってない。
私も628さん、630さんと横着せずに書けばよかったね。ごめん。
ID見てちゃんとわかってるよ。
とりあえず634さん、関東の方なら稽古したいね。
あ、もし指導員の方だったらご無礼を許してねw
639はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/03 22:05 ID:Z3tkLD3A
引き切る時の動作を思い浮かべてほしい。
腕の張りを保って(押して)体の運用で切ってないですか?
かたなは常に身体の正中線にあり、きっちり入って、きっちり身体で刀を振る。
っていつも稽古でやってます。
協会の人じゃないのか。。。すまん。。

637>というと実践向きということでしょうか?

なにがどれについて?
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 22:15 ID:JfiBTJCP
>>639
本当に刀を振ったことありますか。全然違いますね。
木刀ならそれでいいけど。
641はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/03 22:26 ID:Z3tkLD3A
日本刀で切った事はないなぁ。
いろんな刃物を日常で使う機会は我ながら多いと思うかな。
あなたは切った事がありそうな発言だね。
どう違うかその感じや留意点を教えてよ。
本当の日本刀は「ひっぱって切る」の?
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 22:36 ID:2VlGbgb6
押すとか引くとかいう一現象的な言葉で
技を説明しようとするから言葉遊びになるのではないでしょうか?
643はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/03 22:44 ID:Z3tkLD3A
た、たのむ。。言葉遊びをする気もないんで。

>本当に刀を振ったことありますか。全然違いますね。
この全然違う感じや留意点教えてよ。。
なんか断片的に何かを含んだような書き込みに思えて
仕方ないんだけど。
そうそうネットで交流ある剣の人に聞いてみるね。
実際に会って稽古もしたしねぇ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 22:53 ID:JfiBTJCP
>>641
日本刀を押して斬るなんてできませんよ。
刃区側から引き斬るものです。
青竹を押し斬った演武など見たこと無い。
留意点、宿題にします。よく調べておくように!
645はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/03 23:04 ID:Z3tkLD3A
ああ、もう疲れたよおぢさん。
ひとつだけ確認さして。
あなた日本刀で切ったことあるんでしたっけ?
刃区側ってどこ?
ごりごり押し切るイメージしてない?
手刀を張ってだよ?

あーでも、もういいでつ。
あなたの経験を実際の言葉で体温を感じる言葉でききたいだけだから。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:14 ID:0JbMJ9Ih
私ももうこのネタ飽きました。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:34 ID:2VlGbgb6
押す=力を持続的に加えるってことでしょ!
刀で切るときだって力を止めないで最後まで引き切る=持続的に力を加える
ってことじゃないの?恐らく上で言ってる押すも引く原理的には同じこと
言ってるだけと思うんですが?
ていうか話題を変えて…
投げの形について語ろうぞ!
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:41 ID:0JbMJ9Ih
投げの型好きなの?
649はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/03 23:42 ID:Z3tkLD3A
明日朝になってからね。
650雲呑 ◆7aa5WOPpfI :04/02/04 01:21 ID:T1svt+3u
仕事に行ってる間に面白い事になってますねー。

まだまだ初心者の私が言うのも失礼かと思いますが、名無しの先生方にお願いです。
いろいろ教えていただけるのはありがたいのですが、御自身のやってる(やってた)武道武術の名称を教えていただけないでしょうか。
それと番号とか捨てハンでいいので仮にでもHNをつけていただければ話ししやすいかと思います。
それと「刃区」は「はまち(刃の中心側の終点)」ですね。日常的に日本刀や刃物に携わっている居合い・古武術・古美術・ナイフマニアの方でないとわからない専門用語ですね。
相談所だけに未熟者の私のような者も見ているので、もう少し分かりやすくしていただければ助かります。
651はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/04 09:54 ID:Z2KxjWUD
>投げの形について語ろうぞ!
 まずは何かを投げかけてほしいな。
652はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/04 12:50 ID:Z2KxjWUD
か、語らないのか。。
653雲呑 ◆7aa5WOPpfI :04/02/04 13:15 ID:T1svt+3u
語ってこないですねー。お仕事忙しくて夜でないとこのスレに来れないのかも?
と、言いつつ仕事にいってきます。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 17:46 ID:dO1ayaoz
じゃあ語ろうか。
投げの形応用11本の中の後ろ両手持ち十字投げについて語ろうかな?
っかあれかなり難しいんだな!まあできるけどさ!
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 19:53 ID:vYGe5ohu
語れってばよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 22:20 ID:OBbxMKWQ
>>655
十字投げってか。ありゃ固め技起源じゃないか。
657はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/04 22:33 ID:Z+zv8r02
ただいまぁ。。  稽古から帰ってきますた。
後ろ両手持ち「十字」投げ?  すまん、どんな技か判らない。
説明きぼん♪  
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 22:34 ID:vYGe5ohu
固め技起源ってなに?起源が固め技を倒置しただけ?
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 22:39 ID:OBbxMKWQ
>>658
そういうこと。固め技起源の投げ固め技というのが正確です。
だから、固め方のほうがバリエーションが多い。
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 22:47 ID:vYGe5ohu
同じつかみ方から試行する技で固め方だけ違うのがあるけど、
そういうの無駄と思う。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 22:47 ID:dO1ayaoz
後ろ両手持たれる瞬間に最初に持たれたほうの手を
正面打ちに振りかぶって同時に体を転回して
そこから持たれた両手を手刀状態にしつつ滑らせて
そのとき体を半分くらい切り替えして
逆手取り小手返しと逆手取り小手捻りに持ち
相手の手を十字に交差させて固めた状態にして投げる。
言葉での説明に限界を感じます。
誰か補足してください。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 23:08 ID:OBbxMKWQ
>>661
振りかぶるときは、耳の方に上げるので正面打ちではない。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 23:30 ID:wjSZiFO0
>>662

振りかぶるときの耳の方というのは相手側に近い方の耳ですか?
(外側の耳?)
バランスが悪くなりませんか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 23:38 ID:OBbxMKWQ
>>663
最初に持たせた方(外側)です。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 23:57 ID:KtUNI39Y
>>664
どうしてでしょう?
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 00:02 ID:LUseviUy
>>665
最初に持たせた手をもし正面打ちに振りかぶったとき
相手が手を離すと、自分の指で自分の眼を付く危険性があるから
だそうです。だから正面打ちを顔の中心から外して耳のほうに
並行移動した形で振り上げます。
667Heaven:04/02/05 00:14 ID:+zn3n6st
話題をぶり返してすみません。
はるかぜさんの「押す」という感覚、私も持っています。
ただ私なりに言えば「屈筋よりも伸筋を使う」ということだと思います。

グーでやる稽古は稽古法のひとつとして良い着眼・発想だと思いました。
それがグーでなく前腕部・肘・肩などでも極論すれば一緒でしょう。
見た目の「かたち」は違って見えるでしょうけど。

例えば乱取基本の形17本でいう引倒を二の腕部分でやれば「所謂」肩固
になりますね。
ちょうど古流護身の形短刀取の五本目のような「かたち」になります。

その時の自分の(広い意味での)手刀の運用方法は、相手の小手を握っ
てかける(乱取基本の形17本の)引倒と同じだと思います。
当然相手との位置関係や間合が違うので体捌・運足は微妙に異なります
が。


668名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 00:22 ID:n5nUu0Fd
>>666
いまいち、納得がいかないです。
手刀なのになぜ目をつくのでしょうか。

669Heaven:04/02/05 00:30 ID:+zn3n6st
>>661
誤解を恐れずにわかりやすく(?)説明するなら・・・。
通称七本の投げの形の裏と呼ばれてる形の七本目ありますよね。
後ろ両手取を転回正面打の動作から体当たり(前落)で投げる形
です。
あの形の転回正面打のあとに体当たりで投げず、さらに転体して
右手を逆手取小手捻に握り返し、左手を逆手取小手返に握り返し
て相手の両腕を肘の部分で十字に固め、そこから投げる技です。
※右手→左手の順で後ろ両手取りされた場合

うーんやっぱり言葉で説明するのは厳しいですね(^^;
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 00:32 ID:LUseviUy
>>668
そう言われてもねえ。そういうもんです。
ちなみにそう教えた方は、N山先生ですから。
しかし個人的意見は違いますがね。
671はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/05 07:36 ID:wI+VX5pd
>670さん  まぢ?まぢ? 成山師範がそう言ったの?ww
 なんか判る気がするーwww  師範のちゃめっけたっぷりの性格から
 するとそ言いそうwww もしかすると師範は相手の手が切れて自分の
 顔を叩いた経験があるのかもねwww つぎの稽古からは微妙に捻りを
 入れて目を守りますww あ、正中線で振り上げるには変りはないけどね♪
672はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/05 07:40 ID:wI+VX5pd
>667のヘブンさん。
ああ、あなたには通じてるようだ。 ちなみに昨日の稽古でグーの稽古を
やっちゃいました。「掴まないでもかかるんだ?!!!」ってうちの初級たちが
感心してました。いきなり出来なくてもそういう意識が芽生えたらいいなぁ。
673はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/05 08:06 ID:wI+VX5pd
投げの形と聞くと富木の会員は「7本の崩し 表・裏」を最初に思い浮かべると思います。
相構え(右手を右手で取る)、逆構え(右手を左手で取る)※前記は右構え」 を交互に
上段に崩して「投げる」、中段に崩して「投げる」、下段に崩して「投げる」、そして
背後(やや斜め)に入って「投げる」(背後は両手取りだから1本)の計7本です。
ここで「見学者及び体験したいんですけどー者」(つまりは常々外から覗いててあんなん掛かってんのかよー君)
君(くん)たちが良くしてくる質問、「だいたい手なんて掴みにくるんすか?」
うーん、なんて「ナイス!な突っ込み」でしょう。
ここで理由をこじつけるような態度をしちゃーいけませんね。あ、あといきなり「怒鳴った」りも無しww
「掴んでもらっ」って拍子や「手刀での」力の働き掛け方、崩し方、作り方、移動する力の産み方、
つくれた後の力の当て方など(つまりは統一力)を「稽古」してるんです。
「掴んでもらう」は相手に「繋がってもらう」って事です。
投げの形を語る、、意外にいいなwww
ひとつひとつ「私の見解」を語っていきますよwww
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 08:33 ID:7bQMcUKo
>>678
ではどういう行為を引っ張る行為と言うのですか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 08:35 ID:7bQMcUKo
間違った>>672
676はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/05 08:41 ID:mCAMgJqe
>674さん
力を働き掛けてた存在が急に無くなったら自分のバランスを崩す行為だよ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 08:58 ID:7bQMcUKo
バランス崩すのは働きかけてた力が強い時だけで弱い時は崩れなくないですか?
あと押す時も押してた存在がなくなったらバランス崩しませんか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 09:18 ID:G3zlUV4z
>>671
個人的には正中線上に振り上げます。
相手が離れた場合、眼を突くというのを防ぐのは、体術としては
正しいでしょうが、合気としてはまだまだですものね。
今は先生も違うでしょう。
679はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/05 11:33 ID:tJHEVdI1
>677さん。
(615より→あえて説明するなら引っ張るではなく「自分の中心に向って押す」なんです。

ひっぱるという行為は相手の質量(もしくは力)とイコール+αの働き掛けが必要なはずです。
イコールの時は相手と釣り合った状態です。引く力が強ければお互いの重心は二人が繋がってる
中心に引出されてしまいます。運動会の機械体操でよく見ますよね。
引く力が弱い時は重心のズレが小さいから確かにバランスは小さく崩れます。
ヨロっともしないかもしれないでしょうね。しかし合気道の技はそれではいけないと「私は」思ってます。
あくまで「自分の重心は自分の中心に保ってなくてはいけない。」と自分のクラブでは皆とそのように
稽古しています。指導員から「それではダメです」という注意は受けた事は無いです。
「合気道の」技はおしなべて相手の重心を「引出して」崩し、つくりあげ(吊り合わせ)、
「重心を保ったまま」の自分で支えてあげるものだと「私は」捉えています。
つくりあげたのちに静かに投げようが、そっと置いてあげようが、逃がしてあげようが、
叩き付けようがそれは各自が思う事でしょうね。

脱線しました。 重心を保った自分の中心に向って「押す」  やっぱり私はそう思います。

>押す時も押してた存在がなくなったらバランス崩しませんか?

「622より」→
私が掌底合わせの稽古から得た気付きを列記してみます。
「前に進む」
自分の中心を相手の中心に当てる
相手に触れているヶ所に自分の働き掛けを集中させる。
働き掛けを保つ
バランスを保ち前に進むためには中心(重心)から進む。
突然の変化に自分を失わない為に上体を正しく律し相手全体を視野に捉えておく。
腕は働き掛けを相手に伝達する棒、肘を張らず、力まず、まっすぐ力を伝える棒にする。
継ぎ足は働き掛けが途切れないように順次しなやかに進める。
680はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/05 11:48 ID:tJHEVdI1
>667さん :グーでやる稽古は稽古法のひとつとして良い着眼・発想だと思いました。
それがグーでなく前腕部・肘・肩などでも極論すれば一緒でしょう。
見た目の「かたち」は違って見えるでしょうけど。

入会間も無い頃に相手を力でひっぱり廻してた私に森川指導員が乱取り基本6本を
手刀で稽古するように指導してくださいました。脇固めすら両方の手刀で挟むように
して崩れる方向に「押す」稽古をしました。 掴んではいけないのでしっかり働き掛ける
しか無かったんです。やがて「掴む」が解禁になった時w、今まで力でひっぱり廻してた
自分に気がつきました。 つまりは森川指導員の教えなんです。

話しは変りますが軽度の四肢麻痺の方が入会を願ったらきっと「掴まない」稽古になるでしょうね。
一度だけ合同練習で軽度の四肢麻痺の方と稽古して「やっぱり引っ張らない」って
思いましたよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 13:03 ID:7bQMcUKo
それは相手が受けてるから出来るんで、相手が受けてくれるならそりゃ指一本でも
触らなくても投げることは出来ます。
682はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/05 17:26 ID:p7C9Z5py
お!やっと意見が合ったねぇ。
そうです、相手が受けてくれるから出来るんです。
だって稽古だものね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 19:28 ID:1U4mpUaR
てことは、受けてくれるから引っ張らずに押しでできる。
受けてくれないとなにもできないってことか。
なんだかなー。
684はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/05 20:06 ID:p7C9Z5py
そうだねぇ、受けるつもりない人に何かをするのは
中々出来ないネェ。
試合ではいっつもそう思うよ。
685Heaven:04/02/06 01:29 ID:3WCstSuN
全く何の技術も持たない状態から「投げられまい」としてる人を
投げることはできないわけで、その技術を身につけるために稽古
をするんですよね。
レベルによって様々ですが投げる技術を身につけていく際には相
手に受けてもらうことは必要でしょう。また受けるがわも、取の
技術を伸ばすような受を心がけるべきでしょう。
そうして徐々に身に付けた技術がどのくらいのレベルに達してい
るのかをはかるのに、引き立て稽古や乱取稽古があるのですし。

受けをとる、のと勝手に受けるのは区別するべきと思います。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 01:39 ID:DWAbubCa
>>全く何の技術も持たない状態から「投げられまい」としてる人を
投げることはできないわけで

そうかぁ?俺は投げれるぞド素人でも。
要は条件設定の具合による。っていってもただ「手もってください、がっちりと」って
頼むだけだけど。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 02:37 ID:IdRC5OyY
相手に手をもたれるより自分で相手の手を持ったほうが投げやすくないですか?
688はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/06 03:09 ID:JwMEfuPd
「手もってください、がっちりと」

あ、そーゆー事なのかwww
689Heaven:04/02/06 04:39 ID:3WCstSuN
>>686
すみません。表現の仕方がまずかったでしょうか。

>全く何の技術も持たない状態から「投げられまい」としてる人を
>投げることはできないわけで
「投げよう」としてる人(=取)が「全く何の技術も持たない状態」
という意味です。投げる技術を身に付けようとする時には、受けを
取ってもらうことも必要ですよね、ということが言いたかったのです。

>>687
色々な状況によりますが、私個人としては手を持ってもらった方が
投げやすいと思います。
690はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/06 04:59 ID:JwMEfuPd
>689:ヘブンさん  あなたの685の書き込みは大変解りやすいです。
私も入会初日には何も出来ませんでしたよ。

手を持ってもらったほうが投げやすいのかぁ。 了解。
俺個人の事だけど今までの試合で持たれてから(つまり自分は短刀ね)の返しも
技の崩し(つまり徒手ね)を出していくのも同じ感覚だなぁ。
691はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/06 05:26 ID:RKsRo0Qk
ねね、ヘブンさんって関東だっけ?
692Heaven:04/02/06 05:46 ID:3WCstSuN
>>691
さあ、どうでしょう・・・(-_-)y-・〜

短刀乱取競技においては返し技が当身技のみに限定されているので
実感しにくい部分もありますけども。
乱取基本の形17本を手首を取られた状態で練習してみると結構実感
できたりします。特に初心者の方の場合、「掴む」動作をしようと
するとどうしても屈筋を使いがちなので、逆に手首取で練習したり
するとうまく技のポイントを習得してくれることもあるように思い
ます。
例えば引倒などはそうですね。
693はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/06 07:52 ID:3MhcW+i5
掴んで(繋がって)もらって技の練習をすると自分の動きと
相手への働き掛けに集中できるので「稽古では」確かに実感しやすいでしょうね。
働き掛けが理解できれば後はどっちも同じって意味でした。

どこに居るのかは内緒なのね?wwww
いやね、ネットで知合った人を昭道館で体験稽古させてあげたいんだけどさ。
ほら、私は関東だから。
その人、膝に障害をお持ちらしくてね。
もしあなたが大阪「にも」顔が効くなら橋渡しになってくれないかなぁってねww
てか、ヘブンさん、俺の事知ってるでしょ?ww
ちょっと、ちょっとー、関東のMLで俺のメアド見つけて連絡ちょうだいよー。
相談したい事もあるんだからさぁ。。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 10:12 ID:g7zasbeS
質問しまーーす。

手刀の振り上げというのは、引く力ではないのでしょうか。
円運動を押すだけで実現できるということでしょうか。
もちろん柔道のような引っぱりの力でないと仮定しての質問です。

グーの稽古でも肩の力がぬけるのでしょーか。もし抜けているなら、
最初からその稽古はその人に意味ないのではないですか。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 11:06 ID:IdRC5OyY
皆さん朝早いですね
696Heaven:04/02/06 12:14 ID:LbYhiYb1
大阪=昭道館ということでしたら残念ながらお役には立てません。
昭道館の建物すら見たことない若輩者なんで・・・。
というか大阪の地を踏んだことも数回ある程度で。

乱取も形も合気道は好きなので学生・社会人の大会には顔を出してる
ので、はるかぜさんの事も(多分)存じ上げていると思います。
(色々なスレのログを見るとはるかぜさんは昨年秋大会で大庭奨励賞
(を受賞されている方のようなので恐らく認識に間違いはないと思い
(ます。
関東の御偉方も私のような若輩者のことは御存じないのではないでし
ょうか・・・。(多分)
697はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/06 18:50 ID:bfsMyhwt
>694さん。
手刀の振り上げは手刀を張った「掌底と肩までの距離」の半径を持つ球の
内側を撫で上げる感じがイメージしやすいんじゃないんでしょうか。

グーの稽古で肩の力抜けますねぇ。

>もし抜けているなら、最初からその稽古はその人に意味ないのではないですか。

なんで?
698はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/06 19:02 ID:bfsMyhwt
>696:ヘブンさん
昭道館につてないかぁ、、残念。。
ど、どうやら私のことを知ってるよーねww

古流護身の短刀取りを知ってて若輩者はないでしょーに。
ちなみに私は関東で一番態度のでかい茶帯だと思いますww

699名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 19:18 ID:EgttSbrU
>>697
円運動が上手く伝わらなかったので、もっと具体例でお聞きますね。

例えば、
正面打ちの二教(二か条)を行う場合、相手の肩の高さより
自分の肩の位置が先に高くなるように崩すため、つまり自分の胸に相手の手の甲を
つけるために、相手の腕を円運動で「引き寄せ」ます。
これは押しではない。

交差取りの入り身投げ(半畳技)は自分の前方で斜めに円運動をする際、
瞬間的に「引きつけ」を行います。これは押しではない。

片手取りから、相手の肘を自分の陽渓で極め、相手のみ自分の円周上を
移動させる呼吸投げ、背負い投げ、四方投げなどにも「引き」を行います。
押しではない。

グーですが、抜気するのは開指した合気拳の状態ではないでしょうか。
もちろん、グーでもできますが、それは基本ではない。

という意味でご質もーーんします。
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 19:29 ID:EgttSbrU
ついでにもう一つ、胸元を叩き込む、気体の諸手取り入り身も
瞬間、「引き」が入ります。押しではない。

追加でーす。
701はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/06 20:15 ID:bfsMyhwt
>円運動が上手く伝わらなかったので、もっと具体例でお聞きますね。
ちがったの?

>例えば、
>正面打ちの二教(二か条)を行う場合、相手の肩の高さより
>自分の肩の位置が先に高くなるように崩すため、つまり自分の胸に相手の手の甲を
>つけるために、相手の腕を円運動で「引き寄せ」ます。
>これは押しではない。
へぇ、そうなんだ。

>交差取りの入り身投げ(半畳技)は自分の前方で斜めに円運動をする際、
>瞬間的に「引きつけ」を行います。これは押しではない。
へぇ、そうなんだ。

>片手取りから、相手の肘を自分の陽渓で極め、相手のみ自分の円周上を
>移動させる呼吸投げ、背負い投げ、四方投げなどにも「引き」を行います。
>押しではない。
へぇ、そうなんだ。

>グーですが、抜気するのは開指した合気拳の状態ではないでしょうか。
>もちろん、グーでもできますが、それは基本ではない。
へぇ、そうなんだ。

>という意味でご質もーーんします。
すみません、何を言ってるのかさっぱり解りません。普段使わない言葉だらけなもんで。


>ついでにもう一つ、胸元を叩き込む、気体の諸手取り入り身も
>瞬間、「引き」が入ります。押しではない。
へぇ、そんなんだ。

うんうん、とにかくそれで頑張ってください。私もがんばります。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 20:21 ID:EgttSbrU
>>701
まあ。気体の技は高度だから、君にはまだ無理か。
そのうち分かる。

703はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/06 20:26 ID:bfsMyhwt
正面打ちの二教(二か条)←解らない。
相手の肩の高さより自分の肩の位置が先に高くなるように崩すため←解らない。
交差取りの入り身投げ(半畳技)←解らない。
自分の前方で斜めに円運動をする際、瞬間的に「引きつけ」を行います←解らない。
片手取りから、相手の肘を自分の陽渓で極め←解らない。
相手のみ自分の円周上を移動させる呼吸投げ、背負い投げ、四方投げなどにも←解らない。
グーですが、抜気するのは開指した合気拳の状態ではないでしょうか。←解らない。
グーでもできますが、それは基本ではない。←グーが基本だって誰か言ったのかな。
胸元を叩き込む、気体の諸手取り入り身も←解らない。

「(半畳技)」「陽渓で極め」「呼吸投げ」「抜気」「開指した合気拳」
「胸元を叩き込む」「気体」  うーん、、聞き慣れない言葉だ。

どう、一緒に稽古してみない?葛西SACでぐぐってみてください。
704はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/06 20:28 ID:bfsMyhwt
お!はえーw
なるほど「気体の技」っつーのがあるのか。
やっぱり、一度稽古してみたいなぁ。 そっちに体験稽古にお邪魔させてもらってもいいの?
705Heaven:04/02/06 22:12 ID:3WCstSuN
>はるかぜさん
私の理解では 699さんの述べられている技術を協会風に表現すれば
>正面打ちの二教(二か条)
正面打ちに対して相構の手刀をすりあげ、相手の振り下ろす力を利用して
裏に転体しながら逆手小手捻に取る技だと思います。
丁度、規程座技6本の4本目を立技でやったようなかたちになると思います。

>交差取りの入り身投げ(半畳技)
「半畳技」という部分がよくわからないのですが、「交差取り」というの
は協会で言う「相構手首取」だと思います。(右手を右手でとる、という
ことをさします)
相構手首取から近い間合での相構当(=入り身投げ)に取る技で、
「自分の前方で斜めに円運動」ということですので裏に転体する技という
ことになります。
かたちとしては七本の崩し・裏の中段もしくは下段相構が近いと思います。
706Heaven:04/02/06 22:13 ID:3WCstSuN
続き

>片手取りから、相手の肘を自分の陽渓で極め、相手のみ自分の円周上を
>移動させる呼吸投げ
「陽渓」というのは「手首の甲側,親指の付け根で二本の太いスジの間」
のことですので、これは相構手首取に対して下段に崩して浅めの裏転体前
落のようなかたちになると思います。

>胸元を叩き込む、気体の諸手取り入り身
俗に協会合気道で「脱力系相構当」と呼ばれているやつだと思います。
N師範がお気に入りのやつですね(^^;
諸手で取られるときに自分の腕を捻っておいて、そこから後方に継足・転
体で運足しながら自分の腕を返して相手を崩し(こういう表現をしては怒
られますが・・・)ラリアット気味にかける相構当だと思います。

おわかりになると思いますがこれらの動作は、当然手刀動作(つまりはそ
の応用である七本の崩し)の動作で、はるかぜさんとしてはこれらの動作
を「押し」と捉えているのでしょう。
ただ、相対的に自分に近づいてくる、もしくは自分の後方への動作ですの
で 699さんはそれを「引き」と捉えているのだと思います。

いずれにしても何か全く異なる技術のことではなく、同様の技術の捉え方
が異なっているだけなのではと感じました。
707Heaven:04/02/06 22:18 ID:3WCstSuN
>>699
699さんの述べられている技術を正確に把握できているのかどうか、自信
がないのですが、私の理解が正しければ、699さんが「押し」「引き」と
区別して捉えている動作を、大きな意味で(私の理解では屈筋ではなく
伸筋をより多く利用する動作という意味で)「押し」と捉えているという
ことだと思います。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:55 ID:DWAbubCa
思うに「押し」「引き」という表現自体限定的意味合いに捉えられて
しまうと思う。
押すことも引くこともすべてひっくるめて基本動作の運足・手刀動作に
含まれる技術であって、基本動作にいかに忠実に近づけるかが
技の真理につながるものではないでしょうか。
簡単に言えば合気道の技はすべてが「押し」というよりも
すべてが「運足・手刀動作」であるということです。違うかなあ?
709天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/02/06 23:27 ID:il8++RM7
押すだの引くだのアフォらしい。
両方同時にやっての。
710はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/06 23:41 ID:bfsMyhwt
うんうん、言い出しっぺの俺がいっちゃーいけないんだろうけどもさ、
「引く」っつーなら引くでいいよ、もうw
いいかげんアフォらしくなっちったよw
今までがんばってくれた人、あなたが正しいです、「引きます」w
すまん、すまん、未熟者を許してくれww
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 23:50 ID:IdRC5OyY
もう違うオカズで飯を食べましょう。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 23:53 ID:DWAbubCa
護身の形の1本目から語れ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 23:56 ID:IdRC5OyY
護身か・・・たくさんあるからめんどいな。
714はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/09 18:22 ID:LMeYk4Iw
古流第三の形、つまりは護身の形の一本目から4本目までは受取共座った姿勢からですね。
一本目は取りが受けの眉間を裏拳で打ちます。受けが眉間をかばった手を押し崩して
膝行で進んで行ってうつ伏せに納めます。
裏拳を打って誘い、かばった手を押崩した時に受けの重心を奪ってしまっておけば
膝行と働き掛けで「押し倒し」に納められますね。
この技を稽古すると頑張り合いになってた頃に指導員に掛けて頂くと
なんとも言えない不安定な状態に「つくられ」てしまってなるほどーと思ってました。
この受けの手を「つくる」がミソだと感じてます。

さ!きなさい!ww
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 19:17 ID:KcnXHC71
裏拳を打つ際膝行状態で素早い運足(膝はあまり浮かない)で移動、
裏拳を打っても止まらずにもう一方の手で相手の肘を攻め崩して殴られない状態
につくり、一気に膝行で相手の中心へ押し倒し、
最後は手首(手のひらが上を向くように)・肘(肩より少し上に置く)・
わきの下(拳一個分)の三点を捉え、脚力を伴いながら抑える。
抑える際は、力むことなく、柔らかくポイントを姿勢よく抑える。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 20:25 ID:JgSpfJ9E
この技だけ自分から攻撃しといて技かけるなんとも合気道っぽくない気がする
なんか先手必勝みたいな
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 20:45 ID:8HRdgsAK
>>714
古流第三の形、何に対する古流なんですか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 20:49 ID:KcnXHC71
>>気道っぽくない気がするなんか先手必勝みたいな

合気道は常に先手必勝じゃないのか。
確かに後の先の技は多いが、その場合でも取り側は
先を取ってるしな。
それに合気道っぽいって何だ?意味がわからん!
719はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/09 21:01 ID:ka9DIUtO
>715さん、そうそう最後の抑え込みは足を踏ん張りますよねぇ。
踵を立てて両膝をついた姿勢の足を左右に押し開き受けの右腕を
制しておきますね。

この技だけ「先制攻撃」に見えますよね。確かにはっきりと
取りが仕掛けていってますもんね。 
でも、どんな技も「先に勝ってる拍子や間合い」でやってないですか?
これが「1本目」に来てる事がとっても合気道っぽく思える俺です。

>717、、、何に対するってチミチミ、、、
何に対してなんだろうね?www ごめんなさい、知りませんww
だ、誰かヘルプwww  てか何に対してっていう相対的なもんなのか?www
720はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/09 21:02 ID:ka9DIUtO
あ、718さんとかぶったww
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:16 ID:JgSpfJ9E
意味分からないのですね。
例えば袴履いた女の子とかさ、道着きた小さな老人とか合気道っぽくないかな?
それと同じことなんですよ。まあ人によるんでしょうけど
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:22 ID:LxCPjXxs
〜つまり武道の技の行使は、道徳的には「先」はいけませんが、術理としては「先」
もやむおえません。
”護身術入門”より
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:45 ID:8HRdgsAK
「先々の先も後の先も問題ではない」盛平翁
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:47 ID:KcnXHC71
>>721
外見だけの、中身のない、薄っぺらな合気道のことね。
合気道っぽいってことは合気道ではないってことね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:53 ID:KcnXHC71
っかもうそろそろ護身二本目行こうぜ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:06 ID:JgSpfJ9E
>>724
>>外見だけの、中身のない、薄っぺらな合気道のことね。
こちらでは薄っぺらと言いつつも合気道のことといっているが

>>合気道っぽいってことは合気道ではないってことね。
こちらでは合気道ではないといっているところが

よく分からないんで説明して
727はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/10 00:49 ID:lfvA1wnm
>721さん:袴履いた女の子とかさ、道着きた小さな老人とか合気道っぽくないかな?
誰がやっても合気道の稽古をしてるなら合気道でしょうね。

>726さん:へりくつはもーいーよー。ちったー絡み方を工夫しなよ、お腹いっぱいでつ。

さて、二本目いくべ。双方座った姿勢から受が取の側面を手刀で打とうとします。
「入り身」して逆構え当てを膝行で掛けて制します。

これさ、俺二通り教わってるんだよね、あ!3通りか。

その@ 側面を打とうと振り上げた受に入り身して逆構え当てで制する。(先を取る)
そのA 側面を打ってきた手刀をこちらも手刀で受て真っ直ぐに逆構え当てで制する(後の先か?)
そのB 側面を打ってきた相手に膝行で入り身、取が張った手刀から逃れるために自ら後受身をする。

俺はね、そんな風に襲われたらAの状況になりやすいかな?って思ってるよ。
がしん先生が教えてくださったんだけどさ。納得行ってるよ。取の手刀の張りがミソかな?

さ! みんなかかってきなさいww
728Heaven:04/02/10 00:52 ID:vkn/dIyt
例えば、乱取基本の形17本やそれに対する10本の裏技などの
協会合気道で頻繁に稽古される形は、富木先生自身が、学び
稽古した無数にある合気道の形(かた)を整理分析して編み
なおした形であるのに対して、多少のアレンジはあるものの
富木先生自身が学び稽古した形自体をまとめたものが「古流」
であると認識しています。
「古流」の形は第一から第六までありますが、その中の第三
の形が「護身の形」というかたちで現在も良く稽古されてい
ます。
余談ですが N師範は「古流第参の形」というと御機嫌が斜め
になります(笑)
「護身の形」は俗に「真剣勝負の形」とも呼ばれ、形稽古の
約束の中にもどちらも一瞬を気を抜けないようなせめぎあい
があるので、乱取稽古を行う協会合気道の中で良く稽古され
るようになったという話もあります。
729Heaven:04/02/10 00:57 ID:vkn/dIyt
話は脱線しますが、古流第四の形は数年前まで学生の弐段の審査
科目として残っていました。
全部で25本ありますが、1本目〜14本目は、みなさんも良くご存知
の「手首を掴まれてからの後の先の崩し」いわゆる「七本の投げ
の形」表裏の14本ですね。

前廻受身を取る技が多くて疲れるので「体力勝負の形」と呼ばれる
とか呼ばれないとか。
730Heaven:04/02/10 01:02 ID:vkn/dIyt
>>727 のはるかぜさん
Aで述べられているのが、相手の攻撃を受けてから、という意味であれば
そうではないと認識しています。
「攻撃の尽きたる」をとらえる「後の先」ではなく「攻撃の起きたる」を
とらえる「先」の技だと認識しています。

がしん先生の説明は、しっかり手刀を張って膝行で入身することで相手の
攻撃に対する防御にもなっている、ということをいいたいのではないかと
思います。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 01:08 ID:X45ka7TL
730に一票
732はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/10 01:25 ID:lfvA1wnm
>730のヘブンさん:がしん先生の説明は、しっかり手刀を張って膝行で入身することで相手の
攻撃に対する防御にもなっている、ということをいいたいのではないかと
思います。

うーん、手刀が打ち下ろされる動きに手刀の張りを当ててます。受の攻撃を防いだ
手刀が同時に攻撃になっています。
だってそう思わないですか? 「何かしてくるかなぁ?」くらいは思ってても
受が手を振り上げた瞬間に入り身なんて想像つきませんよ。まるで「そうする事が
判ってた」様な動きになっちゃうじゃないですか。ですが主流は確かに「起きたる」
を制する「先」のようです。

古流第4の前半14本、受けは動きますねwww しかし体力勝負の形ってwww
そうそう第4の12本目(七本の崩しの相構え下段)は入り身投げな訳ですが
この相構え当てとも言っていい技の働き掛ける軸がずれるひと良く見ます。
肩を開いて明後日の方向へウンウン倒そうとしてる人が多いです。
そんな方向に倒してたらまさに体力勝負の形になっちゃいますww
(※ 七本の崩し=投げの形、私は「七本の崩し」って教わりましたね)

しかしヘブンさん、詳しいですねぇ、、 誰だろう。。。
733天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/02/10 01:31 ID:NF6a32ES
「攻撃の起きたる」ではまだ遅いし、先とは言えないよ。
734Heaven:04/02/10 02:18 ID:vkn/dIyt
達人の形から見れば低次元な話なのかもしれませんが、例えば
こういう理解はどうでしょうか。

相手の攻撃意識を察知して(「先」のタイミングで)相手の横
面を入身して打ちに行っている。
その時にたまたま相手の実際の攻撃方法が逆構の横面打ちであ
れば「形」のようなかたちになります。
確かにこの技が一番威力を発揮するのは相手が逆構の横面打ち
をしてきた時なので「形」としてはこのかたちになっています
が、この「形」から学ぶのは「相手の攻撃意識を察知して先を
取る」ことなのではないかと思うのです。
735Heaven:04/02/10 02:19 ID:vkn/dIyt
>>734
訂正です・・・(^^;
達人の形から見れば->達人の方から見れば
736天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/02/10 02:21 ID:NF6a32ES
はるかぜ、お前から言ってやれ。
737はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/10 06:34 ID:lfvA1wnm
おわ!  お、俺からかよーw むーwww

直接開祖から話しを伺った訳でも書籍に目を通した訳じゃないけども
開祖の教えは「合気道は勝ってから動く」だと認識してます。
相対して座(面)した時には「相手の攻撃はあるだろう」と受けとめて、
つまり察知して間合いや拍子、想いを「取」は「勝った状態」に
もって行っているはずです。この二本目は「反射神経」を養う技でしょうか?
この技を稽古する日常への気付きが「反射神経」という身体能力なんでしょうか?
合気道が示す「勝った状態」は「速く」では無く、「早く」起るのはずです。
わたしが「そうする事が判ってたみたいな動き」になっちゃうのを嫌ったのは
(受)が「そうする事が判っている」稽古になってしまい易いからです。
何かをしてくる(相手の攻撃意識を察知して)事は「とっくに」察知してるはずです。
もしくは「なにか起るかもしれない」と「先」廻りした意識を働かせているはずです。
そして間合いや拍子、想いを「勝った状態」にしておいて受と対峙してるはずです。
その時には「先」を抑えてしまってますよね? 初級者にこの状態で稽古しようとは
言えませんがこの技が稽古に出てくる初段以上であれば誰でもこの状態でやってるはずです。
けして「達人の方」の次元ではないはずです。
738はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/10 06:34 ID:lfvA1wnm
私はこの2本目を反射神経鍛錬の技として稽古していません。
「がしん」先生のやり方が好きなのは受が打ち出してくる前には
「勝った状態」になっているからです。
受がいつ打出しても、もっと言うと受が打ち込んでくるからこそ
取の「勝った状態」がはっきりと形を成してきます。
取は側面を打ち込んでくる受の「正面に入り身」をしていき「正面を制する」手刀の
張りで受の攻撃も制しています。そのまま膝行で進み出て受を完全に制してます。

さて、私は協会の合気道の稽古スタイルを愛してます。協会の在り方を愛してます。
ですが技の保存に意識が行ってしまっているのか、普段の稽古からは
「合気道が伝えてくれる想い」が見えて来ません。普段ご指導くださるM指導員は
想いをご自分の言葉で伝えてくださってます。これからの協会が
技のみをこねくり回す集団ではなく「想い」も伝えていく集団になっていけば
いいなって思ってます。 話題のテーマが「技」になってからレスが活発になったと
感じるのは私だけでしょうか。技が伝える「想い」についてまで語られるなら
おおいに続けたいところなんですが。。。。
739天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/02/10 09:04 ID:jPn73jnt
お前、まだわかっちゃいないんかなあ。
簡単な言葉で簡潔に説明出来ないとは。

一言で言うとなんだ?
「起きたる」ではなく、「起○○」だ。
それが出来て勝った状態だよ。
740はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/10 09:59 ID:3KEyW35v
私は優しく無いんでなにが違うかを全部説明しちゃいます。
それに今の状態で「起こす」なんて書いたら
またあの、屁理屈君が出てきます。
そうそう協会の人で「合気真髄」とか読む人もいないでしょうしね。
あ、俺は読んでないです。でもいろんなところで聞きかじっちゃいました。
741天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/02/10 10:06 ID:jPn73jnt
>740
>そうそう協会の人で「合気真髄」とか読む人もいないでしょうしね。

協会の人間にとって植芝盛平先生は、合気会の人間にとっての武田惣角先生ほどの興味もないと思われる。

>でもいろんなところで聞きかじっちゃいました。

中には異端児もいる。
742はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/10 10:28 ID:3KEyW35v
う、レスハエーww
むー、この状態で3本目「座技小手返し」にいくのか。。
イッタレーww

受は下突きで取の鳩尾(みぞおち)を打つ、取は膝立ちで体を開き手刀で突きを捌く。
捌いた手刀の手で受けの突きの手を制したまま受けに「アッパーカット!」
受はこれを避けて立ちあがる。その立ちあがる動作にあわせて小手返し。
「例のヤツ」でうつ伏せにして納める。最後に「打てるぞ!」と正面打ちの
振り上げを示してお終い。

さ、これも受けが「先に動いてるように見えます」ね。稽古中に遅れをとる取の
人は居ない(習ったばかりはどうなんだ?とかはもうお腹いっぱいでつ)ですよね。
なんの技がくるか判ってるし、「自分は取」だからですね。
ではなんで「判った」んでしょうか? それは「次は3本目ね」って知ってるからですw
護身の形を稽古すると3番目にこの技が出てきますけども一番最初にこの技を稽古
したいとしたらどうするでしょうか?  「ちょっと3本目の小手返しやりたい」って
受に伝えるだけですwww  そうすればいつでもこの技ができますww
自分の想い描く形にはめ込んでしまう。。これが「先」でしょうね。
「起こす」です。  ちょっとちょっとーハジメ先生ww
ぜったい俺、「変人」って思われたはずですよwwww
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 11:51 ID:2DkGU+4K
補足:受けは取りが腰を上げて立とうとしたときに水月を
うちに行く。これは短刀の捌きと同じ。受け側の攻撃をギリギリで
捌く。
>>なんの技がくるか判ってるし
確かにそうである。しかしそれでは形の稽古にしかならない。
別名真剣勝負の形であるので、何が来ても対処できるように意識
することが大事である。
>>自分の想い描く形にはめ込んでしまう
はめ込みすぎるのはよくないと思う。想う形にはまらない場合どうするのか?
それは違うからもう一回とかいうのは守の段階ではよいと思うが、あらゆる
攻撃に対して対処する場合は「無心無構」であることが究極の目標であると
思う。
「起こす」とは「先」の前段階、取り側の誘導によって
受け側に攻撃する形・意識を作らせるということでしょうか?

744名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 12:23 ID:3OvVK+Tf
技の名前を創作した富木流でも、「小手返し」はなぜそのままなの?
もっとあやしい名前にすればよかったのに。
745はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/10 12:25 ID:3KEyW35v
あああ、、、ほら、、ハジメさん、、どーすんのよww

>743さん、こんにちわ。 
「攻撃をギリギリで捌く」
確かに相手が動きだして止まれなくなってから「体は捌いて」ますね。
「何が来ても対処できるように〜」
これ素敵です。私もそうなりたいです。 でももっとなりたいものがあります。
「何がくるか判ってる状態」です。そうなったらいいなぁ。。

起こすは「一番最初の働き掛け」です。「絶対の先」って言っていいのかな。
「缶ケリするものこの指止まれ!」 この呼びかけをした子が「一番先」です。
746はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/10 12:40 ID:3KEyW35v
>744さん
まぁ、わざとなんだろうけど富木「流」とは呼ばないんです。
富木師範がまとめた技の呼称は働き掛けの部位や作用を「客観視」
して付けてあるそうです。小手(部位)を返す(作用)で「小手返し」です。
了解してくれたぁ?  ねね、そろそろコテハンつけない?
747乱取仮面:04/02/10 12:45 ID:DObFHuN0
>>744
技に名称をつけたのは富木先生が一番最初です。
それまでは技は順番だった。

748雲呑 ◆7aa5WOPpfI :04/02/10 13:06 ID:GdfJZY7J
>744
「小手返し」とか分かりやすい名のほうが、初心者にはとっつきやすいですね。
あやしげな名って呪文でもとなえるの?
749はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/10 13:11 ID:3KEyW35v
ワンタンちゃんはまだ知らないだろうけどね。富木の「正面当て」は
HPの英語版では「フォアードアタック」っつーんだぜ!www
かっけーべww
750雲呑 ◆7aa5WOPpfI :04/02/10 13:19 ID:GdfJZY7J
forward = 前方 attack = 攻撃
「正面当て」=「前方攻撃」 フムフム

ってそのまんまやないですかー。だから分かりやすくて良いのですが。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 14:12 ID:2DkGU+4K
>>何がくるか判ってる状態
果たしてこの状態はつくれるのか?
人の心は変わるもの、判ったといっても何が判るのか?
っか判る時点で先入観というのができてしまうのでは?
まっ、催眠術でもかけれたらわかるかも!
752天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/02/10 14:15 ID:1+b977nF
いくら言ってやっても「無心無構」の解釈次第では、このレベル越えられないだろうよ。(^∇^)
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 14:24 ID:2DkGU+4K
じゃああんたは越えてんだろうな!
754天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/02/10 14:26 ID:1+b977nF
当たり前だろ。
流れ読め!
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 14:30 ID:2DkGU+4K
あっそ、勝手に越えててね。
僕にしてみてば、あんたは越えるほどでもない感じだけど!
756天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/02/10 14:34 ID:1+b977nF
キミの感じね。(^∇^)
757はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/10 15:10 ID:3KEyW35v
>>何がくるか判ってる状態
果たしてこの状態はつくれるのか?

それぞれの業界でプロと呼ばれる人達は自分の仕事について
次はどうなるかを判って行動するはずです。
それにどのように進めて行くかも計画します。
そのような形になるように段取りをして「形にはめていき」ますね。
仮に不測の事態が起きても経験や臨機応変でまとめていこうとするはずです。
どうして合気「技」のことから目が離れないんでしょう。
私は合気「道」という「想い」の話しを技の話しをしながら進めているつもりです。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 16:56 ID:2DkGU+4K
>>それぞれの業界でプロと呼ばれる人達は自分の仕事について
次はどうなるかを判って行動するはずです。
「判って」の意味は完全に理解してという意味ですか?
それともこうなると予想してという意味ですか?
後者の意味であれば理解できますし、技においても道みおいても
心掛けています。
しかし前者の意味を言うなら、それは無理な話です。たとえそれが
一秒先の未来でも未来は誰にも理解できない。
段取りできても予知はできない。それが自然というものです。
マニュアルは重要な危険回避の手段であるとは思いますが、
マニュアルを超えることは多々ありますし、超える出来事を
マニュアル化することはできないし、ありえません。
ピッチャーの投げた球が絶対ここに来ると判りますか?
予測して打つことは皆やってると思いますが、予知は無理です。
判ってる状態をつくるよりか、判らずとも動ける、理解する前に
反応できる状態に意識をつくることが重要であると思います。
経験は重要ですが、ときに弊害となる場合もあります。その弊害を感じ
理解することが、より高次に進めるきっかけとなると思います。
簡単に言えば、稽古あるのみ。
運足・手刀動作に受身、一万回やればきっと何かがつかめるかも?
語りすぎた…。若干文章がおかしいかも!

759天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/02/10 17:09 ID:1+b977nF
>758
>判らずとも動ける、理解する前に
>反応できる状態に意識をつくることが重要であると思います。

獣のようにな。(^∇^)
760はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/10 18:11 ID:SJKnEnyw
ハジメ先生、、だから言わんこっちゃない。。。
761はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/10 20:09 ID:5oxb6qPT
週末の忘年会で初老の営業マンと話し込みました。
なぜか話しはその営業マンが少年の頃にされた「メジロ捕り」になりました。
金筋と呼ぶ声の良いメジロはいつも高いこずえでさえずってなかなか手に
入らなかったそうです。 なぜか狡猾さも備えてるように思えたらしいです。
そこでそういうメジロの行動を調べることをしたそうです。朝晩に低い樹木の
芽をついばむことや夕暮れに集団に混じることなどを知ったそうです。
鳥もちを作り餌を撒き時間を選び仲間のメジロをカゴに入れて置き、自分の姿を隠す。
メジロよりも「早く」「先に」行動を「起こし」捕獲できる確率の高い
状態(形)にはめ込んでいったとの事です。メジロ(受)はいつものようにテリトリーを
飛び歩き、仲間にまぎれ、そこに美味しそうな「餌」を見付けた。あとは形にはまって
捕獲され、その少年に大事にされて美しい声でさえずったそうです。
余談ですがもう少し幼い頃は網を担ぎ、目に付いたメジロに向って反射神経よろしく
ぶんぶん網を振っていたそうです。網は枝で壊れ、体は樹皮で擦れ成果はなかったらしいです。
ですがそれはそれは夢中になって楽しかったと語ってました。
762はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/10 20:27 ID:5oxb6qPT
さて、護身の形、4本目行きましょうかww ふーー、、先はなげぇなぁ。。

相対して座し、やおら受は取の両手をがっしと掴みます。
取は手刀を「張って」受を「つくり」膝立ちに体を起こし受を浮かせます。
左手は外套を脱ぐ様に後へ、右手は受けの右足首を払う位置まで進めます。
転体しながら右手で受右足をすくい上げを伴って振りかぶり振り下ろして
受を投げます。

これさぁ、、、やる人ごとに技のニュアンス違うからわからん。

俺はねぇ、上に吊上げておいてから自分を消して、受けのバランスを奪ってさ、
転体しながら正面打ちって感じかなぁ。。

まぁ、みんな語ってよ。 いろんな理論を聞いてきたよ。
押さえられた両手を取りがつくり上げていくんじゃなく、受が掴んで立たせるところを
手刀を張ってつくってしまうっていう指導も頂いたことあるよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 21:20 ID:X45ka7TL
こっちのスレは型であっちのスレは乱取ってことでよろしいか
764はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/10 22:45 ID:5oxb6qPT
そんなん、適当でいいよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 23:25 ID:2DkGU+4K
>>受が掴んで立たせるところを手刀を張ってつくってしまう

それはないなあ?両手を掴んで立たせるその目的がわからない。
受けはしっかり両手を体重を乗せて押さえに来るってところを
取りは手刀で手首・肘を極めつつ上段につくり、後方へ大きな円を
描くように投げてしまう。そのとき足をくらわないように手を沿えて
おく。
上げるときの理合は杖に掴まれた状態での技8本における杖の
使い方、すなわち腰の動きとてこの原理で上段に相手を吊り上げる理合
に通ずるものがある。8本のうちの2・4・5・6・8本目に見られる。
766Heaven:04/02/11 01:57 ID:0qy1Gu23
吊り上げたところからは、右手・引落、左手・転回小手捻、右手・足払い
というかたちですね。
767はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/11 07:53 ID:GJj8HqOL
受けが立たせるは語弊があった。えっとね。
受けが取の両手を取って立たせる「様に」取りを浮かせるのよ。
そんで受は下がりながら取りの両手を切り落としてうつ伏せに
納めてしまうってやつをやったんだよね。
丁度引き倒しを両手に掛けたような感じかな。
俺は「なるほど!」って思ったよ。だってさ古流第3は
「真剣勝負の形」って呼ばれるでしょ?
受は取りの両手を上からがっしり押さえて「どーしたいの?」って
いつも思ってるからさぁ。これ以外の技は受が取りを「どうしたいか」が
けっこうはっきりしてるじゃない?6本目の転回小手返しだって
受は取りを「片手を取って引出そう」とするもんね。
768はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/11 23:20 ID:jcPWFF+o
稽古から帰ってきました。
短刀体捌きの受の後へ抜けるやつで面白い事しました。
あれって突いてくる受に向って圧力を掛けてないと
身体を「よける」になっちゃわないですか?
受に向っていく心でもって進んで行き「一重」になって
すれ違うってやつだと思ってます。
体捌きの他の6本は動けてもこの7本目の動きがどうもあやしいんで
相手に向っていく稽古しました。
まずね、突いてくる短刀の手首を真っ直ぐ進みながら両手で掴んじゃうんです。
慣れてくるまでこの掴む稽古をしました。
んで、つぎに掴もうとする瞬間に身を「一重」にする稽古しました。
これでかなりグーな動きになれた気がします。
M指導員は、、、、相手にしてくれませんでしたwww

ps、ワンタンちゃんは今夜の稽古で「合気道教室」の表紙の技のかかり具合を知ったでしょう。
769雲呑 ◆7aa5WOPpfI :04/02/11 23:54 ID:tK3IkK3c
あの一発で「なるほど!」と思いました。本屋のカバーを外して見てみてあらためて納得です。
今日の突いてくる短刀を掴む練習のおかげでわかりやすかったです。
しかし短刀の刃が上なのはなぜですか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 23:56 ID:e9GbH14n
はるかぜさん今日はどうもありがとうございました。
面白かったです。とっても難しかったですけど・・・
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 01:04 ID:1mn1VLc1
>>768
掴むもしくは掴もうとすると、体が硬直しないかい。
掴むぐらいだったら、はじいた方がいいんじゃない。
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 01:41 ID:B/sXR25f
>>掴むもしくは掴もうとすると、体が硬直しないかい。

短刀をよけるだけならはじいたほうがいい。しかし如何に技に
つなげるかの稽古をするには掴む稽古は必要。しかし僕は掴まない。
掴むというより挟むことを稽古する。手全体で掴んじゃうと
力みが生じる場合が多いので、手刀の延長で、掌底で挟むことを
心掛けて行っている。この挟むというのは特に関節技にも言える事であり
例えば押し倒し等は正中線上で挟んだ状態で押し込むし、また、木刀や
杖を使う際も掴まずに挟んでいることがほとんどである。
つまり、言いたいのは「持たない」ということである。
773771:04/02/12 02:22 ID:1mn1VLc1
>>772掴むと挟む。遠目から見ると同じでも、次への移行が変わってしまうのですね。
他の稽古には、掴む動作がありますが、その前に制御や崩しが必要なんだと思います。
774はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/12 08:37 ID:r3+1cg/B
>771:掴むもしくは掴もうとすると、体が硬直しないかい。

掴む事が最終目的じゃないですからね。
まっすぐ相手を受けとめる感覚を身体にしみ込ませただけです。
当然相手はまっすぐぶつかって(突いて)きます。
当る瞬間に「一重」になってスリ抜けていく為です。
できれば同時にぶつかっていくんでなく、先に入り身したいですね。
私「も」言いたいのは「持たない」ということです。
775771:04/02/12 13:10 ID:1mn1VLc1
>>774
そうですか。
それは乱取や受けをとる時もですか。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 13:18 ID:Qk8EGgij
>>774
とおりすがりのものです。
>当る瞬間に「一重」、...同時にぶつかっていくんでなく、先に入り身
合気道の「一重」と「入り身」の定義をおねげーしますだ。書いてることが
よくわからないので。
777はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/12 22:58 ID:hxh6D32b
>775さんへ  
乱取りの時は自然にそうなっちゃってますね。
受のときはその技全体の事を考えてるかな。「素直」に動いてます。

>776さんへ
合気道の定義?  私の感覚ですよ?  
何でそれが気になるのですか?もちっと話してみてよ。
書いてることがよくわからないので。
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:23 ID:nj0bM0x4
先の先とゆうことではないですか?
動きを読むとゆうことは物理的なことではなく
呼吸で読めると思います。相手と対峙したとき
相手が息を吸うときに隙が見えるはずです。
そうではないですか?はるかぜさん
779はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/13 00:19 ID:ChE3P7RU
息を吸う時かどーかわからないけども、「ここ!」って時には
動いてるかな。その「ここ!」ってやつは読むというか
「感じ」てます。
780はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/13 11:34 ID:2x2DBlXp
護身の形 5本目行きます!

取りは正座、立っている受けは背後から近づいてチョークスリーパー。
頚動脈を極められる前に向こう側から両手を挿し込んで体をやや伏せて
受のバランスを引出す。受の右手を「捻って(三教)」浮かせ、切り落とし
伏せて納める、最後に手刀を振り上げて打てるという意志表示をしておしまい。

ヒクソン選手が舟木選手を落としたのがこのチョークスリーパーでしたね。
TVで落ちていく人間の表情を見てて「恐いなぁ」って思いました。
5本目はこの技を「防ごう」って訳ですww

仕事中なんかにも「どうやったら。。」なんて思考が飛ぶこと有りますww

演武では「タイミングが合うように」受が絞めに入るまえに取りのつま先を
軽く踏んで教えてあげることもありますwww

ああ、ごめんw 私にはこの技は語れそうに有りませんwww
781Heaven:04/02/13 22:05 ID:PeQFQvHw
いかにも「取ってください」というような浅い締めをする方が
多いような気がします。逆に、本気で締めようとして右手を深
く捻り込んで来てくれた方が、技の効果があがります。捻って
極める技なんで当然といえば当然ですが。
体を伏せる時は、やや左肩の方が深く落ちるようにすると、右
手を捻る方向に相手の体を崩せるので取り易くなると思います。
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:07 ID:ALJVurCi
後ろから腕を回す際は右手を深く入れないとうまく締めれないので
深く腕を回してきたのを両手で取り振りかぶりながら大きく
まわして前に相手を持ってきます。そのとき若干相手を前方に
崩しておくことがポイントで、前に崩れた状態で相手は持ってこられるので
それを立て直そうとします。その瞬間に上段に崩して一気にそこから引き倒しを
かけます。引き倒しですから相手を伏せる瞬間には肘をせめます。
最後は肘を十分に上げた状態、ポイントは相手と対角線の位置にいることです。
抑え技は相手と対角線の位置で抑える場合がけっこう多いです。つまり相手の手の
力を消すには肘を肩より上に持ってくるとうまくいきます。これは立ち技でも
いえることです。
783はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/14 07:25 ID:uReervna
さくっと6本目行きます。
正座した取りの左手側より歩いて近づき受は右手で取りの左手を取る。
取りは左手の手刀を張って受の右手を極め、右手を下から沿えて吊り合わす。
正面に振り上げて転回し、切り落とす。あお向けに寝た受の肘を押して
反らせ受の左手を極めている右手で抑える。左手を正面に振り上げて
打てる意志表示をしておしまい。

受に左手を取って「引き出してもらい」ます。(うちらのやり方)
「引き出す」動作に手刀を当てて受を吊上げてます。その後はまぁ
例の四方投げですね。 最後に右手で受の返った肘を極めるけど
極まってない、極まらないままの人がいるね。
「こうだよ」って極めてあげて本人もかなり苦しそうなんだけど
替わってやってもらうとやっぱり極まってない。ぎゅうぎゅう押して
くるだけ。判ってもらう稽古方法を考え中です。
784はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/14 07:34 ID:uReervna
>771:掴むもしくは掴もうとすると、体が硬直しないかい。
     掴むぐらいだったら、はじいた方がいいんじゃない。

そうそう掴むと体はちぢむねぇ。 ちなみに相手を引っ張るには「掴む」ね。
「はじく」と「捌く」はちがうよね? 
はじいてては相手に入れない。丁度磁石のNとN、SとSみたいね。

遅レスでスマソ。
785はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/14 07:46 ID:uReervna
770氏は水曜に私の相手をしてくださったあの人ね?w
とっても難しかったという事ですがやったことは単純な動作だけだったはずです。
「垂直に落ちる」「中心を抑える」「中心を保つ」「真っ直ぐ進む」
「中心から動く」「中心へ動く」じゃなかった?
体力も相当有るし、他の経験もあるし、そこらへんが邪魔したのかもね。
そうそう右手での技よりも、怪我が治ったばかりの左手の方が出来てましたよ。
力に頼ってなかったからだと思います。
なんとかうちらの稽古に参加できるといいんですけどねぇ。
786771:04/02/14 11:09 ID:uhs5HFnJ
>>784
捌きかたという事。捌く時に掴んだらいいのか。制御してから掴んだらいいのか。
自分が入る前に、短刀刺されたら致命的じゃない。
体がちぢまっていたら、次の攻撃はさばけないし、
相手より先に技をかけるには、制御や崩しをして相手よりいい体勢を作る
必要があると感じたのさ。





787はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/14 16:39 ID:1wwPlFQ/
>786の771さん
>捌く時に掴んだらいいのか。制御してから掴んだらいいのか。
さかのぼってこのスレッドを読んでもらうといいんだけども
私はずっと「掴まない」で「当てる」って言い続けてるつもりなんだけども。。

>自分が入る前に、短刀刺されたら致命的じゃない。
その通りですね。私もそう思ってます。

>体がちぢまっていたら、次の攻撃はさばけないし、〜
その通りですね。私もそう思ってます。

>相手より先に技をかけるには、制御や崩しをして相手よりいい体勢を作る
必要があると感じたのさ。
その通りですね。私もそう思ってます。

上記で771さんが言われた事で私が否定してた事があるのでしょうか?
788771:04/02/14 18:47 ID:A4cpn1as
はるかぜさん。
772さん以降の説明で分かりました。そういう稽古方法もあるんだなと感心しました。
それだけです。否定されてないし、私も否定するつもりはありません。
789はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/15 10:44 ID:ltxqf/FJ
護身の形、、まだ6本目か、、、
あの、、気が遠くなってきましたww
私はもうリタイアですww 続けたい人は書き込んでくださいww
790771:04/02/15 11:55 ID:XLeeFOP3
はるかぜさん。
持たないニュアンスはこれまでの書き込みで分かりました。
受けを取る時、片手取りの技の稽古をする時は、しっかりと相手の手を
掴みませんか。どうなんでしょうか。
持たないというのは、あくまで稽古の一つと考えてよろしいのでしょうか。
791はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/15 15:52 ID:kTVBk0Wn
ごめんごめん、今まで話してきたのは全て「取り」側の話でした。
そのつもりで話していたのでごめんね。
稽古での「受」は「取り」を引きたてる為にあるって思ってます。
だから「技全体」を考えて「繋がって(掴んで)」あげてます。
受はしっかりと相手(取り)の手を掴みますね。

突っ込まれる前に話しちゃうと、「握り返し」は掴むだろ?ってのが有りますね。
あれは小指、薬指が自分への当て(押し)で人差指の付け根が相手への当て(押し)
って感覚でいます。俗に「4教」っていうのかな。
「やっぱり握るじゃん」って言うならそんでいいですww
でもね、私は感覚として「吊り合せる」でやっていきたいですね。

持たないって話に通じるかどうかわかりませんがロボットチックな動きで
人気の有る関取さんがこないだ身体測定で握力が40キロ以下でしたね。
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 16:10 ID:qUsztaLK
>>791
しっかりと受けが取りをつかんであげるのは、初心者の稽古という意味で
言っておられるんですよね。
上達して、しっかり(密着性がないという意味ですが)なんて掴みません
よね。そのどちらに転じるかわからないような受けの高度な掴み方を、
どうそこに固定するかを取りは練習するのだし。
はるかぜさんには釈迦に説法かな。
793天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/02/15 16:26 ID:Pp0feikB
>792
>上達して、しっかり(密着性がないという意味ですが)なんて掴みませんよね。

わけわからんわ、このスレ。(^∇^)
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 16:57 ID:qUsztaLK
>>739
ごめん。ここで「しっかり」という定義は、密着性があり力のある握りでなく
密着性がなく、力がある握りを「しっかり」と定義したのでそう書いた。
密着性のある握りの稽古だったら、力のあるなしとは関係ないけどね。
わかってくださいよー。あなたなら分からないはずないでしょうが。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 16:58 ID:qUsztaLK
793だった。再度ごめん。
796天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/02/15 17:10 ID:Pp0feikB
>794
>密着性がなく、力がある握りを「しっかり」と定義した・・・

そんな定義するなや。

>あなたなら分からないはずないでしょうが。

名無しのお前のことなんかわかるかい。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 17:14 ID:qUsztaLK
>>796
本当に書いた意味わからないの?じゃあ茶巾絞りも
わからないよね。
798天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/02/15 17:29 ID:Pp0feikB
>797
ということは、茶巾絞りの握り方をお前はしっかりと定義するんかな?
茶巾を絞るには、指先で摘んでも「しっかり」と言えるだろうが、同じ摘み方で手を握っても「しっかり」とは誰も思わないだろう。
定義をするなら、どういう状況で誰が何をどんな目的でなどということが明らかにされていなければならんのじゃないか。
お前の文章のどこに状況を説明する部分があったのかね?

>じゃあ茶巾絞りもわからないよね。

お前の考えてる茶巾の絞り方はわからんなあ。
799はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/15 17:36 ID:J1Y0+ZeE
>わけわからんわ、このスレ。(^∇^)
スレ? レス?

>じゃあ茶巾絞りもわからないよね。
で、でたぁwww

しかし名無しだらけで誰が誰だか訳わかんないや。
800はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/15 17:45 ID:J1Y0+ZeE
>はるかぜさんには釈迦に説法かな。

〔釈迦に説法〕 釈迦に仏法を説くように、その分野にに精通している人に
        ものを教えようとすることは愚かであるということ。

ググッったらこんなの出てきた。 私はただの合気道1級なんで「精通」なんて
とてもとても。  あ!そうか!  誉めてくれたのか!
この「精通」した私にものを教えようとは、、愚かなヤツめwwww
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 18:04 ID:R1qCaxbo
猫にこばん
名無しさんに説教
はるかぜさんには何だろう
802はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/15 18:09 ID:J1Y0+ZeE
いや、何にもいらないし。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 23:49 ID:R5+CKcvX
では7本目。
7本目は受けが取りの袖を持ちに行きます。
取りはそこで、縁側でお茶を飲みます。
804雲呑 ◆7aa5WOPpfI :04/02/16 00:36 ID:F5p0ZOKn
>803
しろーとのあたしではありますが、7本目とか、いぜんに
「日々是好日」
で終了。    では?
805はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/16 04:52 ID:AhdTLyVq
ワンタン君は7本目を知らないからしょうがないけどさ
803氏は7本目のツボをきちんと理解してまつ。
その表現にまぢで感心しました。
806はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/16 08:25 ID:iUgbWSDQ
803氏風の表現でいけば8本目は座ってる取りの襟首を掴みにいきます。
そこで取りは雨戸を開けてうーんと背伸びをします。
807雲呑 ◆7aa5WOPpfI :04/02/16 10:09 ID:rJo+AGjC
??? わからん・・・・_| ̄|◯,
808はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/16 20:07 ID:+5z+vtt5
お!ワンタン君、わからんのか?かかかかか。
さて9本目だ(これなら楽だからつづけるw)
お互い立って受は取りの襟首掴む。
そこで取りは寒い寒いしながら銭湯の暖簾をひょい。
ケロリンのオケをブクブク沈めて浮かんできたら飛んでけー! だ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 20:51 ID:W13Dy37U
10本目。受けは逆構えで手を取りに行きます。
取りはパッと両手を広げて、相手の横を通り過ぎ、
あ、イケねぇ足元に何か落ちてる!拾おうっと。
そのあとは臼を回します。
810はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/16 21:03 ID:+5z+vtt5
11本目、受けは逆構えで取りの袖を掴みます。
そこで取りは「もしもしー」「百円ひろった♪」「何かちょうだい」です。
811はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/17 08:44 ID:AUMXx6yn
12本目、受は両手で後取り。
そこで取りはフォークダンスde鳴子坂
812はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/17 17:22 ID:h3iM778l
13本目! 受は十字絞めしる。
そこで取りは寒い寒いで暖簾を上げてハックション!
やったぜカト茶
813はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/17 20:42 ID:h3iM778l
14本目、受はお手手をつなぎます。
そこで取りはねじねじのクロールです。。

あれ、、おれ12本目といれかえちゃったかも。
814はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/17 20:44 ID:h3iM778l
15本目www
受は後から近づいて「今日はいいんだろう?」です。
そこで取りは盆踊りでお餅つき。
盆と正月がいっぺんにきてめでてーなヲイ!
815はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/17 20:51 ID:h3iM778l
16本目、受は「あんだと、このやろ!てめー」
そこで取りは「あーれー!」「おいちゃん靴磨かせておくれよー」
「そーこーはハートーヤーのー大漁園」「よ!おつかれ!」
「お客サン、肩こってるねぇ」 です・・・

ちょ、ちょうど切れもいいので止めます・・・
816雲呑 ◆7aa5WOPpfI :04/02/18 01:28 ID:Bw6YBNdK
もう俺には何がなんだかさっぱり(うっかりハチべえ風)

はるかぜ先輩、8本目だけでも道場で教えてくださいm(_ _)m
817はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/18 02:13 ID:VJ16bbuE
おっけー  エアサロンパスと カットバン もってきてねぇ。
818雲呑 ◆7aa5WOPpfI :04/02/18 02:20 ID:Bw6YBNdK
>817
ありがとうございます。タイガーバームと鍼を持っていきます。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:10 ID:sMdnFcjC
袴をつけないのはマイナスポイントだな・・・・。
820雲呑 ◆7aa5WOPpfI :04/02/19 01:38 ID:nXnePRgy
はるかぜ先輩、今日(もう昨日ですね)はご指導ありがとうございました。
「お茶」で「雨戸」でした。

>819の名無しさん、あへてつられとくと、あなたはコスプレでもやって楽しんでてください。
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 06:22 ID:28NtheT0
秘伝に出ていた、九段スポーツ合気道クラブって、いつどこで練習してるのですか?
822はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/19 08:43 ID:W5hZ0wDy
秘伝に稽古日や時間、連絡先は載ってなかったのかな。
秘伝編集部へ問い合わせてみるか、昭道館PHから問い合わせメイル
してみてください。ちなみに九段SACの指導員は良く知ってる人なので
葛西SACのPHへメイルをくださってもいいですよ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 11:59 ID:R4rcl0og
護身の形短刀8本
1本目、お互い離れた間合いから、間合いをつめながら
一足一刀の間合いに入ったら受けは短刀を上段から正面打ちに打ち下ろす。
取りは、受けが振りかぶるのに反応し、つまり起こりを捉え、入り身で
体捌きし、受けの後方に移動したとき、手刀で受けの頚椎に当身を行う。
そのまま取りは前に進む。受けは後ろ受け身。
824はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/19 12:34 ID:AApDBf+J
1本目のこの受の後方へ移動ってやつでまえにこのスレッドで話題にした
最初に受けの攻撃を受け止める稽古をすると「よけて」じゃなく
「一重に抜ける」になれると感じてます。
あとね、頚椎への当身、、おれ絶対できないww
シコロ取りっていうのかな、後襟を掴んでの後当てがいいな。
あ、そんな機会は無いけどwwww
し、しかし、、短刀取りにすすんじゃったのねw

短刀取り2本目
受は上段から側面打ちに打ち下ろす。
取りは受が振りかぶった起りを捉えて入り身、逆構え当て。

試合ではこのタイミングの逆構え当てが好きです。
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 14:16 ID:R4rcl0og
3本目、受けは横面打ち。取りは受けが振りかぶったのにあわせて
肘を抑える。肘を制御しつつ右手を滑らせ逆手に手首をとる。
そこから転回しながら(裏に回り込む)押し倒し。取りは片膝をつく。
受けの腕(肘)をしっかり抑え極めながら、手首を地面に押し込み極める。
そのあと手を伸ばすと短刀が飛んで行く。で最後抑えて終わり。

この技、短刀8本のなかでもかなり難しいでつ。
826はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/19 20:58 ID:IPi7kp6I
4本目、受は短刀をかばい左肩から間合いを詰めます。
取りは右側面をすり抜け後当て。

短刀が突き出される前(ひきつけて)に後に抜けないとね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:11 ID:pE1H4AGW
さてそろそろ5本目。
短刀は巻き突きで横腹をグサ。
取りはグサっとされないように前に入って短刀を背中側に抜かす。
肘を上段につくりながら滑らせて肩で手首を取り、肘を制御しながら肩固め。
828はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/22 23:19 ID:93kgpc9b
さすがにもうお腹いっぱいでつ。。。。
ってかうちらってたっくさん技やってるねぇ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:43 ID:pE1H4AGW
お腹いっぱいですか!でもせめて短刀8本まではがんばりませんか?

形と乱取を行うことで、ほんと技は無限大なんだと実感する今日この頃です。
保存と研究ができるところはなかなかないですが、富木システムはそれが
できる、そこが魅力であると思います。
そして技を磨きながら、互いに精神を鍛錬する、これこそ合気道って思います。
830はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/23 09:10 ID:Yyp1eVHt
おっけおっけ、、じゃ6本目
短刀突きを内側から外に捌いて崩し小手返し。

これ試合で決まった事あります。 とある団体戦、、相手はよく一緒に稽古したひと。
演武のような小手返しにまわりも一瞬シーンww
なぜか俺も笑ってしまったw
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 10:02 ID:iXNrcBzR
あるよね そういうこと
俺、フルコン空手なんだけど
相手の豪快な後ろ回し蹴りに合わせて
踏み込んで渾身の力を込めて膝蹴り一閃
相手の股関節にゴッキ〜ンと膝頭がヒット!
相手はフワッと大の字に浮いて滑空して着地 動かなくなった
俺は反則負けしたんだけど 会場の空気が数秒間凍り付いたよ
832はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/23 10:52 ID:Yyp1eVHt
去年の関東大会個人戦で一般の部に新人を送りだし私とF氏は場外から
渾身の声援を送ってました。あまりにもうるさい「この二人」は主審に
「指導注意」されますた。。。
よっぽど、タエちゃんのほーが「過激でウルサ(以下省略)
833はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/23 16:51 ID:eTGgbZdy
短刀取り 7本目 普通に転回小手捻り
834はるかぜ ◆09lKw7OlkA :04/02/24 11:26 ID:c9tpfg5J
はぁー、、思い出してもキツさを思いだす8本目。。。
あれはずっとずっと前の夏の講習会、、
「誰か受の人いないかー?」の志々田師範の声に思わず5級の俺は手をあげた。。
空手の比重が多かった時期だった。ワクワクしながら前にでてったよ。
短刀を振り上げたところに入り身、その手を制して足元へ入って膝裏を崩すは
はしょったけどそこからスタートだった。「自由にもがいていいぞ!」の師範の声。
倒されて足首を取られた。吊上げられてなにもできない!
足首を決められてうつ伏せにされてエビぞったよ。逃げようと手をふんばったら
その左手を取られた。肩に師範の重さを感じた時には腕捻りが入ってた。
まじで、カッチカチに固められたwww
その時にうめきながら出た言葉「、、、、ギ、ギブ、、、」
鼻水垂らして呆然としてた淡き切ない思い出。。。はあと。
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 20:01 ID:3nK+K2Qk
日本武道の聖地 日本武道館に告知する

皇居の地

東京都千代田区北ノ丸公園2-3
文部省武道行政特別法人 (財)日本武道館 日本古武道協会に告知する
文部省武道行政特別法人 (財)日本武道館取引業者
東京都渋谷区笹塚1-30-11
日本古武道専門誌 秘伝
出版株式会社 BABジャパン
代表取締役 東口敏郎社長を東京地方裁判所民事第44部
(裁判所番号 ワ 第22・・・号)に被告とし日本武道団体より
日本武道館にまつわる公序良俗に反する事件として平成14年10月2日に
訴訟を起こされているにもかかわらず放置されている事を通知し、
反社会的事件として許しがたい行為でありますので
文部省武道行政特別法人(財)日本武道館に事件 調査 処理をお願いし
日本武道行政の健全化を求め告知する

http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1077370033/l50



836名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 01:53 ID:6VbSUNyr
この東京地方裁判所事件を文部科学省体育局の役人は行政指導しないの?
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 17:24 ID:9v6uAnae
ヤフオクに合気ニュースから出てたらしいビデオ『合気道競技』がでてたね。
出品者は”富岡謙治”って間違えてたけど。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 19:55 ID:7uHweIUV
東京地方裁判所民事第44部裁判所番号わ22・・・号
被告
東京都渋谷区笹塚1−30−11
株式会社BABジャパン
代表取締役 東口敏郎社長
裁判の結果どうなりましたか?
出版物による公序良俗に反する事件ですので読者に裁判結果を公表してください。
それが公器である出版社の使命であると思いますからお願い致します。
株式会社BABジャパン発行物 秘伝発刊よりの読者
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 11:51 ID:CYHx1Un6
hoge
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 22:03 ID:iXjnaPKU
みんな、書き込もうよ。
841:04/03/23 23:50 ID:TcLlXzPd
はるかぜさん、途中リタイヤか。
1000までもう少しだったのに。残念
834の時はお気の毒というか、お疲れ様。

これまで、稽古をやって感じた事は、多くの人が、
多かれ少なかれハンデをもらっているって事かな。
攻撃してもらうにあたり、例えば、正面打ちだけOKとか、
加減してもらい、熟練するにつれてハンデが少なくなるというか。
最終的には、ハンデがなくなるんだろうけど。

いきなり始めたばかりの人が師範の技をもともに受けたら体のどこかが
いかれてしまうな。

気長にじょじょにレベルを上げていく事が、無理なくできて、
長続きする気がするけど。
どうなんだろう。
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:15 ID:styRclwO
お前らが大理石の階段を上っている間
843雲呑 ◆dWantaug76 :04/03/31 10:56 ID:WqCeCOrk
富木にかかわらず、合気道に一人で稽古する形ってないのでしょうか?
844はるかぜ:04/04/01 09:49 ID:jsZ/cZem
こら、わんたん、いつもやってんじゃないかww
運足、手刀動作、意味を知ってやればそれだけで十分だっつの。
ここんところ行けなくてまぢごめん。
845雲呑 ◆dWantaug76 :04/04/01 10:19 ID:V9ZC7tlC
はるかぜ先輩お久しぶりです。これからは運足,手刀動作を家でも練習します。
先輩も無理をなさらずに、そのうちに指導してください。
846はるかぜ:04/04/04 18:00 ID:F6E8Bl9u
さっき、某指導員からメイルが来ました。(うちの指導員ではない。)
新木場で富木のクラブを発足したそうです。
しばらくは私も時間を作って参加しようかと思ってます。
興味あるかたは葛西SACのHPへ問い合わせください。
847:04/04/11 18:12 ID:ILnsh1Jn
>>845
道場に行く時間のなかなか取れない人は一人稽古やっておくだけでも違うと思うよ。
ただ、乱取までやろうと思うとかなりの稽古時間が必要だと思うな。
学生とか時間にゆとりのある人向けの稽古システムだな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 18:20 ID:arVWx+ur
東京東北部にも支部をおながいします。
849雲呑 ◆dWantaug76 :04/04/11 19:17 ID:iEmhl486
>848 わしその辺りなんだけど南の方にいって稽古してる・・・
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 20:14 ID:arVWx+ur
南は遠すぎて・・・。はるかぜさん、支部つくってよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 22:46 ID:YWFP+J+H
一人で乱取りの稽古の鍛錬したいのですが、家で出来る何か良い
練習法はありませんか?
852:04/04/12 00:40 ID:LAcAd3IE
>>851
イメージトレーニングとかいいかも。
それに体さばき。
それでも実戦稽古やっている人にはかなわないな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 08:56 ID:2hetvOEr
本体のつくり正面当て逆構え当てをひたすらするといい
854:04/04/12 20:43 ID:LAcAd3IE
これまで富木関連のスレに書き込みをしてきたが、もうそろそろ終わりにしたいと思う。
私は事情で富木と合気会をかけもちでやり5年(富木は10年)になるが、かけもちでやるのは難しいと思った。
競技をやっている事か゛その理由である。
下手に思想を取り入れると思うと競技ではなくなるし、競技として追求すると合気道ではないと言われる。

互いに別の道を歩んだ方がいいと思う。
一つの道にこだわらずいろんな道があってもいいんじゃないかと考える。

両者の板ばさみにあって随分苦しんだが、終わりにしたいと思う。
855はるかぜ:04/04/12 20:47 ID:Nl+YR86/
ひとり稽古なんて工夫次第ですね。どんな事でもトレーニングになります。
事務ワークでも力仕事でも「稽古なんだ」って思えばやれます。
打合せの移動の階段なんて最高ですね。練るように摺り上がっていきます。
エスカレーターがうらめしいですけど、、
それと電車の中ではまず座りません。揺れをこなすだけで安定した重心が
練れてる感じします。私はなんとか関東大会選手権に参加してますけど
ほとんど乱取りの稽古を普段はやってないですよ。自分の稽古すら道場では
してないくらいですねぇ。まぁ、むしょうに乱取りしたい時がありますけどねww
そう言えばかなりまえに土嚢袋を相手に隅落としばっかり稽古したことあります。
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 21:00 ID:2hetvOEr
>>854
わけのほる麓の道はちかへとも
おなし高根の月を見るかな

でしょ!!
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 23:06 ID:qIOwT3Z+
>>851
筋トレしとけ〜
858雲呑 ◆dWantaug76 :04/04/13 01:22 ID:sBRfkBTh
稽古全般は日常の心の持ちよう次第のようですねー。
わしは仕事柄、人の仕事の話を聞き触る事が多いけど、同じような仕事の人でも、好きでやってる人と嫌々やってる人との感覚の差が体に影響があるのか(もちろん固体差もありますが)回復が早いのは、言うまでないようです。

アシタ ハ シゴト ヨリ ケイコ ニ イキタイ デス(つ_;)
859はるかぜ:04/04/15 09:15 ID:PfNHTUsX
わんたんちゃん、昨日はたのしかったねぇ。
さて、いろいろ情報が集まってきましたがなぜか新木場の施設では
富木の稽古が盛んに行われてる気配です。なんとなくうきうきします。
葛飾、江戸川、浦安、江東、この辺は富木が濃いですねぇ。
860雲呑 ◆dWantaug76 :04/04/15 09:53 ID:wKzp6+Xq
先輩、昨日はありがとうございました。新木場は気になりますねー♪
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 15:25 ID:PfNHTUsX
協会指導員の定期的な稽古、新クラブ、選手層の稽古日。うちの指導員も時間割
を持ってるし。葛西、浦安、葛飾、江戸川、新木場。全部顔出せるなぁ。
862:04/04/15 22:49 ID:eb/haEAG
ご苦労様
がんばってね
863:04/04/15 23:02 ID:eb/haEAG
>>859
遠くて通えねー
近くに住んでいる人は、見学行ってみてね。地元が一番
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 00:01 ID:F+CnTVif

東京地区の優秀道場は麻生か武蔵野だろ。
続いて、凌公開ぐらいか
865はるかぜ:04/04/16 09:23 ID:Vv494vJp
俺はいろんなクラブに顔ださせてもらうけどさぁ。
それぞれのクラブが魅力的だよ。
まさか、協会員さんなの?
優秀? 他はだめってこと? まぢ?
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 17:28 ID:4zSo4dK0
>>1

合気道の朝鮮起源を、正直に認めた偉い日本人というのは、この人なんでしょ?
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 01:00 ID:MXAgcF7D
>>865
試合の成績を見ての話ですよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 02:06 ID:1LXYdJFH
試合だけで見ちゃいヤン☆
確かにいい稽古してそうですが・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 13:55 ID:wFhGjJEN
>>868
では、他に優良な道場はどこがあると思う?
870はるかぜ:04/04/17 14:39 ID:qspBzGao
なるほど、試合の成績が優秀なクラブが優秀なクラブと。
選手層以外は優秀じゃないって感じかな。
富木の掲げたテーマは「生涯スポーツとしての合気道」っていうんだよ。
知ってた? まぁ、俺は才能ないから最初から優秀じゃないけどね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 15:03 ID:MXAgcF7D
無知でした。合気道をスポーツと認識していたとは。
あと選手層以外は強かろうが弱かろうがどうでもいいが、
選手層が優秀でないところは優秀ではないと。

872はるかむかし:04/04/17 16:07 ID:3ZmE1W35
古流第三の形・一本目は、受けの正面からの上段打ちだったような?
あっ!突然ですみません。過去ログ?読んで思ったんで・・・すみません
873はるかぜ:04/04/17 17:28 ID:bZQh7zwU
麻生は麻生「スポーツ」合気道クラブっていうんだよ。知ってた?
スポーツ(体育と捉える)への取り組みを生涯続けて
ハツラツと合気道に触れていようって事かな。合気「道」ってところを
スポイルしがちだろうけど、その取り組みは俺はすきだな。
試合で強いクラブは確かに麻生や武蔵野だね。リョウコウ会のあの
層の厚さもすごいね。 しかし試合がある事への弊害だねぇ。
選手層が優秀でないところは優秀ではないって感覚があるなんてねぇ。
因みにうちのクラブは弱小ですが優秀なクラブと自負してます。

はるかむかしさん、古流の1本目、取りが打ち込む形を稽古してます。
もしかして座技8本と混同されてますか?
874はるかむかし:04/04/17 18:26 ID:3ZmE1W35
かれこれ20年前の話ですから・・古流第三の形 立ち技、もう少し詳しく解説
して頂けたら嬉しいのですが宜しくお願い致します。
今日は突然お邪魔しまして失礼しました。合気道頑張って続けてください。
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 19:41 ID:Vn4hGlix
人の少ないクラブより、多いクラブの方が、団体戦に単独チームで
出れたりして、うらやましいと思う事がある。
優秀かどうかは、価値基準により変わるんじゃない。

学生の時にやっていた人が、もっと社会人のクラブに入ってやって
くれたら、人も増えるのにと思う。
集中的に稽古をやり技術も身につけた人が、卒業と同時に辞めて
しまうのはもったいない気がする。

876名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 17:12 ID:gLit53KE
古流第三の形、現在は一般的には古流護身の形として呼ばれています。
立ち技ですか?言葉で技を語るのには限界があります。だから皆さん汗を
かいて体で覚えるため日夜稽古に励んでおられると思います。と、これを
言っちゃー元も子もないので少しだけ説明します。
立ち技一本目は、胸取りからの技です。取られた瞬間に斜め後ろに
捌きまして左手は取られた手の真下をつかみ、もう一方の手で当身を入れて
間合いがつまらないように制御します。そしてつかんできた手を胴着を
利用しつつ逆手小手捻りをかけます。それに受けは掛かるまいと応じるべく
少し前に入り小手捻りが完全に掛かるのを防ぎます。それに対して取りは
小手捻りを緩めはずします。受けは外れたので起き上がろうとします。
その瞬間取りはすぐさま逆構当てをかけます。
この技の最大の特徴は連続技になっていることです。
この説明で50%くらいは説明できたかも知れませんが、これ以上は
やってみないとわかりません。なぜなら人は十人十色であるからです。
そうであるからこそ稽古は楽しいのであり、合気道は面白いのであります。
877忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :04/04/25 20:36 ID:eD3+4oJq
>860 雲呑さんへ
他スレに余り書き込みはしないのですが、富木先生のお名前が出ているのと
このスレも1000近いので今のうちに記念カキコです。(笑
猿が指導を受けたのは富木先生の高弟故大庭英雄先生です。
確か合気ニュースに大庭先生の記事が掲載されていましたが、
朴訥として温かみに溢れ、大庭先生から攻撃的な姿は想像できませんでした。
懐かしさに甘え、横レスですみません・・・(汗
878雲呑 ◆dWantaug76 :04/04/26 01:16 ID:qc+fF/7o
>>877 忍猿先輩!一緒に富木をやりましょう!(というか、いろいろ教えてください)
子供からお年をめした方までやれる武道の一つである富木は良いですよー♪
879忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :04/04/26 22:46 ID:MUO0JFa3
>878
雲呑さん! 猿はもう年じゃからのう。(ヘナヘナヘナのヘナチョコです)
雲呑さんが老人虐待と間違われてもいけませんし・・・(笑
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 12:25 ID:4BvWb34G
道場って言えば新百合ヶ丘(川崎市麻生区)の土曜日はどうよ?
W大卒の社会人の先輩が強いって聞いた事ある。
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 19:24 ID:3EGYq548
882はるかぜ:04/04/30 23:39 ID:pXV2A8XV
「ほら、もう歳だからさ」
富木合気道を離れた人から聞えてくる言葉。
富木ゆえに富木たる思考。
協会モットー「生涯スポーツとしての合気道」を見つめ直したい。
合気道は技術と体力のことなのだろうか?
絶対にそうではないと自分は思う。ちなみにうちのクラブのS翁は今年80歳。
「私はね、富木が好きなんですよ」とおっしゃる。 みんなに混じって短刀体捌きを
優雅にこなす。 この私を受けに使ってくださる。
毎年大会に参加されてる。 そしていつも乱取りに出たいとおっしゃるw
氏と共に稽古を出来る幸せをいつも想う。
883雲呑 ◆dWantaug76 :04/05/01 00:09 ID:QNgCsMnp
Sさんはほんとに元気ですからねー。80歳になってもあれくらい動けるのが理想です。
生涯現役も可能かも?
884880:04/05/01 04:17 ID:23WIHbul
>>881
アリガd。

う〜む、これってK氏は強い人とお見受けして良いのかな?語録で楽しくネタには
していても、弱い人を表現してる文章には見えません。乱取が強いとか、打撃技
とかでも捌いて極められる人とか?

だといいなー。
885881:04/05/01 19:08 ID:XEXwN599
>>884
K氏は2000年度の関東個人乱取りで3位に入賞しているよ。
ただ、この人の魅力は乱取りの強さよりその合気道理論
だろうね。練習方法を常に帰納法で考える人。面白い人なので
見つけたら一回話してみれば?

最近T大に行かなくなったと聞きましたが。今年のT大…w
886880:04/05/02 00:54 ID:TOjQUl/L
>>885
重ね重ねサンクスです。

そうっすね。大会ででもお見かけしたら勇気出して話しかけてみます。投げられませんよーに(w
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 01:40 ID:g5kJHYMn
K氏は大気拳でもおなじような感じらしいです。大気の人から聞いた話。
糞強いけど性格が悪い。
888名無しさん@お腹いっぱい:04/05/02 09:03 ID:B8oPkwNp
>>887
「性格悪い」ってのは多少分からなくもないにしても、「糞強い」というのは???
あの人は実戦派というより理論家でしょ。実際、武術関係の知識量は凄い、と思いますよ。(w
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 10:31 ID:1OKN65R6
確かに「糞強い」までかどーかは疑問。ただK氏の乱取りは異色
の一言に尽きる。まず動きは軽やかで奇妙なほど滑らか(大気拳の動き?)
しかもなぜか「飛び跳ねる?」ことがある。おまけに道着ではなく
「アンダーアーマー」で練習していることもあるw

Wスポの前後の代ではもはやネタキャラ化しているらしいが、前レス
にも出たとーり武道の知識量はすごい。ラテン語も話せるらしいよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 11:35 ID:zqB7vp5F
>>887
すごい強いわけじゃねーよ。
大気では並。
むしろあの性格だから周りからはおちょくられている。
891名無しさん@お腹いっぱい:04/05/02 13:08 ID:B8oPkwNp
合気道+太氣拳=合氣拳?
>>889
「異色の乱取り」っすか・・・でも、それで関東大会の個人3位になれるのなら、決して弱い人って訳でもないんじゃないですか?
まあ、その大会のレベルがどの程度かわからないんで、はっきりとはいえませんがね。
合気道と太氣拳を兼習してるんなら、普通であれば強くて当たり前(?)のはずなんですがねえ(w
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 19:30 ID:g5kJHYMn
正面当て風大外狩りが強かった。おもいっきり反則だが(w
893名無しさん@お腹いっぱい:04/05/03 09:44 ID:S0OLb/Wd
>>892
すると、関東大会3位ってのも、実は反則負けしたからで、本来なら余裕で優勝できた、とか?
うーん、さすがストロングスタイル(w
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 14:24 ID:KymtB10A
>>893
その時の優勝者はRK会のKN。実力差は歴然
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 14:48 ID:dwZalVoD
あのさ、俺思うんだけど、もしかしてさ、
Kさんって、







童貞?
896名無しさん@お腹いっぱい:04/05/03 16:46 ID:laclhntM
>>895
お前、失礼だぞ!合気道二段で太氣拳もやってて、乱取りも組み手もバリバリこなして、関東大会では3位入賞で、おまけにW大の修士号までお持ちのK氏が、よもや「童貞」なんてこと、あるわけねえだろうが、ゴルァァァァァッッッッ!!!!!!







...と言ってみるテスト。
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 17:40 ID:TWNc1tpI
>>896
でもさ、あの人の口から女の人の観念的な話は出ても
具体的な話って聞いたこと無いんだよなぁ。
誰かあの人から初体験の話を引き出してくれ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 18:49 ID:h+/sFn4N
道場つぶしの常習犯
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 19:09 ID:t6ZUgHtc
>898
道場つぶしって、どういうこと?
他所の道場行って、何かやらかすの?
900900:04/05/03 21:15 ID:KlxY7L4t
>899
深緑色のワンボックスで道場に突っ込む
901はるかぜ:04/05/03 21:40 ID:yTS0E7b/
気になって仕方ないので大会記録を調べました。2000年の3位の人ねw
軽やかといえばエリオ氏も俺は好きだなぁ。
902雲呑 ◆dWantaug76 :04/05/03 22:10 ID:3KvHPlWE
今週も道場いけない・・・_| ̄|○゛
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 09:00 ID:46K9l0TG
>>895
Kさんと言えば、同じWスポ先輩のK林さんはどーよ?
いまだに浮いた話は出ないの?
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 02:41 ID:2jXOgNWH
Kさんの少女漫画ネタの話は正直キモイ
905( ・∀・)⊃━━━━太氣拳練習生━━━━⊂(・∀・ ):04/05/07 02:09 ID:vh9DE3mO
すいません。習っている流儀に対する誤解を避けたいので発言させて貰います。

>まず動きは軽やかで奇妙なほど滑らか(大気拳の動き?)

違います。私の知る限り、他の太氣拳練習生や指導されている先生方が彼の様な動きをする事はありません。
また誰もあの動きは教えておりません。明らかに彼の我流です。彼が武道に関する知識を駆使して、「帰納法
的思考」で辿り着いたのではないかと思います。

>糞強いけど(以下略)
>大気では並。

強さの基準は相対的でありルールや環境によって変わる為、「強さ」とは一概には規定できないものと理解して
おります。しかし「打撃から始まり、投げや掴みもありの組手」の中での話であると敢えて限定させて戴くならば、
K氏は「糞強い」などと言えません。「並」であるかも非常に疑問です。無論彼より弱い人は幾らでもいますが、
少なくとも武道や運動の経験を持っている人達で、太氣で強くなりたいという意思が有る人達の中では、有態に
言って弱いです。


ともあれ、太氣拳にはK氏の如き身法は存在しませんし、彼は組手は弱いです。これだけは誤解無きよう。
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 02:44 ID:Ckw34x0x
かなりマニアックな個人の話なのに変に盛り上がりすぎですな
いろいろなところであの大変個性的な性格丸出しなんだろうな・・・
・・弱い?・・・・・中国4000年恐るべし・・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 05:50 ID:mKwYpG7V
そーか…あの動きは我流なのか!なんか彼いろいろ武道やってそうだから
その影響か?と思っちゃうんだよね〜
908名無しさん@お腹いっぱい:04/05/07 19:04 ID:Yw1gXAwC
まあ、2ch上で「K氏が強い弱い」言ってみたところで始まらんし。
どうしてもそれを語りたいのであれば、実際にK氏と手合わせ願ってからのことなんじゃない?
K氏は毎週、新宿スポーツセンター近辺に、水曜・木曜のどちらかに出没することが多いらしいよ。
909K氏:04/05/07 22:48 ID:N9dPH86F
何かお呼びですか?


先輩の方ですが。
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 07:02 ID:QQx3PhiT
本人降臨キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 13:25 ID:AqGfWOhK
>>910
MOCHITSUKE. <SENPAI> NO HOUDA YO!
912(´・ω・`)ショボーン:04/05/08 18:46 ID:QQx3PhiT
>>909
では、K先輩に質問です
後輩のK君についてひとことドゾー
913615期生:04/05/08 22:40 ID:4MDcSnt+
横レスで失礼します.

【関東】神田マターリコンタクトスパーオフ【5/29土】
日時 2004/5/29 土曜日 13:00-18:00
場所 千代田区総合体育館 柔道場(貸切)
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1081168590/l50

キーワードは「マターリ技術交流」
フルコンルールのライトスパーリングを基本とした, 気持ちのよい技術交流を通して,御互いの技術練磨と見識蓄積,
また人間関係の構築を目指します.打撃系・組技系・総合系など,各門派流派に関わらずどなたでもご参加可能です.
インターネットを活かした幅広く気持ちよい技術交流と修行者同士の交流を目的としております。
互いに技を見せ合い・教え合い・学び合いましょう!

※注 「殺伐禁止」「腕試し・勝負目的禁止」
「お互いに敬意を持って!」を遵守願います。

参加受付や質疑応答を,この武板でも行います.質問のある方は当スレで.オフの主旨と内容を納得の上でご参加下さい.
http://randorisiyou615.hp.infoseek.co.jp/kamnmata/km01.html
914はるかぜ:04/05/09 06:10 ID:SfukDCEt
土曜の昼過ぎ、、、 時間が合えば参加すると思います。
だれか他に富木のひと出らんないかなぁ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 18:52 ID:lFEMix2b
よく読むと905さんって同門のKさんのこと、ボロクソに言っているような気がします。
見る人が見ればどれが誰だか判ってしまうこのスレでそのような発言はいかがなのもかと思います。
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 12:36 ID:DObFHuN0
917名無しさん@お腹いっぱい:04/05/10 12:55 ID:6c8M87fF
>>915
「太氣拳修行者」さんは多分、実際にK氏と組手したことがあるんじゃないの?「組手は弱いです。」とか断言できるくらいなんだから。
それはさておき、同門の人間からもここまでコキ下ろされるのは、やはり一部にはK氏の人間性や武術に対する態度に問題があるからなんじゃないの?
たとえ実力が無くとも「強くなるための努力」を正しく続けていれば、周囲の人間からも多かれ少なかれ評価されるようになるはずだろ?
先生や先輩から教わったことを自己流の考えで歪め、それに妙な理屈をつけて「これでいいんだ」と自己完結してしまい、周囲からの批判にも耳を貸さない、そうしたK氏の態度が改まらない限り、彼がこれ以上上達することはまずないだろうな。
まあ、俺も人様のことエラそうに言える身分じゃないし、匿名の掲示板でこれ以上個人攻撃するのも気が引けるんで、この辺で止めとくわ。
長文のカキコ、失礼しました。
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 18:21 ID:L1XB6w41
>>917
負けた腹いせにですか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 19:23 ID:BxcbrF3A
>>918
本人降臨キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 00:35 ID:lSWpIQYN
905氏と917氏はK氏と同門?
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 19:11 ID:YWFP+J+H
>>920
.                   ____
    _              | (・∀・) |
   `))             | ̄ ̄ ̄ ̄
    ´             ∧
                <⌒>
                 /⌒\          
       _________]皿皿[-∧-∧、
    /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|  田 田 |「|[[[[|
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 23:51 ID:aJfdG0Zj
>>921
(・∀・)ジサクジエンデシタ

って事でOK?
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 12:57 ID:XIWmFmGR
          ____
    _              | 昭道館 |
   `))             | ̄ ̄ ̄ ̄
    ´             ∧
                <⌒>
                 /⌒\          
       _________]皿皿[-∧-∧、
    /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|  田 田 |「|[[[[|
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ


924名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 02:13 ID:ONUT3qST
強さを求めれば、他に強さを求める人といつかぶつかる。
勝てばより強い人と戦う事になる。
本人の意思とは無関係に、動いていく。
何の為に戦うのだろう。それは人によって違うんだろうな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 02:42 ID:ONUT3qST
武道の勝負は、真剣であるほど、負けた時のダメージは大きい。
果し合いをやってしまってはいけない。
勝っても恨まれたらそれは負けだ。
負け続ければ、人にバカにされ、恨まれない。
でも人はこう言う。「真剣に戦え」

決められたルールの中でスポーツとしての試合なら、
多くの人が真剣勝負出来るのかもしれない。
でも、護身法として考えた場合、ルールを踏み越えてくる人
の事も考えなくちゃいけない。
ルール違反と言ってみても、真剣いどまらたら戦わざるを得ないだろう。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 02:53 ID:ONUT3qST
戦う気持ちがなくなった時
それが潮時なのだろう。
それは周りの人が知らせてくれる場合もあるし、
自分で決断しなくてはいけない場合もある。
潮時は人それどれ違うのだろう。
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 03:13 ID:ONUT3qST
富木では試合に出て見るという事が大事なのだろう。
出る事が出来る人は。
試合に出る人を見て、がんばろうと思う人もいるのだろうし。
多くの人が試合に出て、そして、長く続けてもらいたい。
負けてもまたチャレンジ出来るんだから。
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 03:18 ID:qP0H4/+x
ほうほう
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 23:58 ID:INWfpXUI
K氏の話題でこんなにもりあがるとは。
いろんな意味で有名人なんですね。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 23:59 ID:INWfpXUI
あげ
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 21:31 ID:0Sn1G1bo
なんかすごくこのK氏に会ってみたくなったな。
K氏の先輩・後輩・同門の方々、是非ともK氏OFFを開催してください。
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 22:03 ID:diYHzrvl
ここ読んでたらK先輩の熊試合にK氏の拳法ダンス、久しぶりに見たくなりましたぞ。
それにしてもお二人とも、女性とは、、あの、、、まだだったんですね。。。。
(人のこと言えないけど)
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 22:32 ID:nzefKcf3
>>932
そうなの…?クスクス
本人見てたら反論よろ
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 21:40 ID:U6FSjY8+
932≫933
本人見てたら?
見てたら、今度会ったらオラに明日はないかも。。。。
935933:04/05/17 21:54 ID:Cmzu1GwD
     (⌒Y⌒Y⌒)
     /\__/    正直スマソかった
    /  /    \  
    / / ,.==-    =;    
 (⌒ /   ーo 、  ,..of    
 (  (6     ̄  i  ̄}    
 ( |      .r _ j /      
    \    'ー-=ゝ/   
     \     ̄ノ       
         ̄ ̄
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 23:54 ID:eLrZRpZd
1000までもう少し
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 23:58 ID:6GAikTLs
>>934
「Kさん、2ちゃんでみたんですが童貞なんですって!ホントですか?」

って聞いたら足腰立たなくなる迄やられるって事でいいのかな?
938はるかぜ:04/05/18 19:11 ID:oeBszuB+
次スレです、コチラへ避難どうぞ〜

こちら富木合気道(日本合気道協会)相談所です Part2
http://www.2chan.net/test/read.cgi?bbs=tenki&key=1039358947&ls=50
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 20:29 ID:TYDzu8Z2
>>はるかぜさん

へんなとこに行ったよ?


940名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 20:32 ID:TYDzu8Z2
>>932 >>933 >>937

あなた達の猪地が来週までありますように・・・。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 22:53 ID:w9r+CM2p
>>939
偽はるかぜ氏でしょうね。そもそもスレの伸びる速度から考えて、あと20日弱
経過してから新スレ立てても遅くないです。もうしばしこのスレで行けますよ。
942932:04/05/19 19:44 ID:0iVlkuw8
>>940
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
943エフ:04/05/20 02:32 ID:IsseV1lr
キックのO氏はどこの支部で練習しているのですか?
地名のイニシャルでいいから教えてくらさい
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 13:02 ID:QKC4pMt4
さつま揚げ
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 00:26 ID:Kk00vXz2
定期age
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 01:05 ID:E6BIxCN1
関東の社会人大会も日程が発表になったようですね。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 01:05 ID:ZS6vzk3v
>>943
キックのO氏というと去年決勝で大将やってた方でしょうか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 09:11 ID:0FM3CQL3
富木流合気道の動画はないですか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 23:03 ID:5fSWZgjl
稽古している人の年齢構成教えて。若い人多いの?
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 23:07 ID:C2aVhgFy
新宿とか結構年配の人が大勢いたよう。
当然、乱捕り主流のところは若者が多いよう。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 00:57 ID:/cx7mMOg
>>948
モダン合気道でググってみて下さい
952948:04/05/30 01:45 ID:UGrm4dgb
>951さん。ありがとうございます!
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 01:58 ID:05N4HBov
>950さん
どうもありがとう。
東京首都圏で、子供から年配の人まで、幅広い年齢構成のクラブはある?
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 23:45 ID:pkBR8yYF
>>953
やっぱRYO江会じゃないですか。
確か最寄駅は新小岩。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 00:26 ID:OHZBVku3
とある大学で今年から合気道を始めました!
今までもある程度スポーツはやっていたので筋肉とかあるんですが
合気道で重点的、もしくはここは鍛えたほうがいい場所ってのは
どの辺なんでしょうか?

それと短刀での突きが早く出せないんですが、先輩に聞いてもいまいち
コツがつかめません・・なんかいい方法ってありますか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 14:03 ID:Hn3hEY8Y
筋肉>>>>(四年間では越えられない壁)>>>>理合い
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 16:35 ID:VHdpBDXg
    , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/
_,-ー| /_` ”'  \  ノ  < ちょ、ちょっとまって!>>956 が今いい事言った!!
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 19:05 ID:wlbQoqgC
知った風なことを・・
事実は
センス>>>>(四年間では越えられない壁)>>>>全て

959名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 20:52 ID:SFmWmqQc
モダン合気道HP見ましたが
短刀の人は掴まれると使わなくなるのは何故でしょうか?
あれでは片手でモノを持ったまま柔道してる様に見えますが。
どういうルールなんでしょうか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:32 ID:OHZBVku3
近距離から突いても突きありの判定を貰えないからだと思います
合気道ではちゃんと踏み込んで突く事で短刀側は点を得ます
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 02:43 ID:hhcVoeUT
一足一刀の間合からの中段短刀突きに対して、安全性に配慮された
合気道技法(=17本)でいかに投げ・倒し・抑えるかというルールです。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 22:07 ID:MFtu31Yf
仙台にすんでいるのですが、富木合気道ができるところありますか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 22:45 ID:Nnj45ip2
>>962
福島に昭道館いわきがあると聞いたことはあるけど・・・。
仙台はわかりません。スマソ
964959:04/06/01 22:51 ID:D7YKyqRm
>960・961さん。
なるほど、ありがとうございました。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 04:06 ID:gv2lyVNZ
現実は・・
センス>>>>(一生かけても越えられない壁)>>>>全て
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 05:57 ID:B4IPC6aL
さきほどコンビニで4人組みのヤンキー(ヤクザ?)に絡まれました。
結局口喧嘩だけでその場は終わりましたが、くやしくて眠れません。
明日の夜からそいつらを探して二度と悪事を働けないように叩きつぶそうと思っているのですが
まともに4対1でやったら勝ち目はないと思います。
武道の心得はありませんが毎日筋トレをしていますので体力はそこそこある方です。
武器は使いたくないので素手で1対複数でも勝てる方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。(スレ違いでスイマセン)
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 08:09 ID:iIOxG2X4
>>966
相手と争わないことも武道の一つの目標です。なにかしら武道
をやっておくのはいいことですが最大の護身は全速力で2,3キロ
走れる体力をつけておくことです。わが富木合気道S師範の教え
です。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 18:18 ID:7PSJeFrg
蓋しS師範と言う方の主張は正しい。

>>966
武道でも体力でもいいが、超人的に強い人でも4対1を素手&無傷で制圧するなんて、
至難の技ではないだろうか?それを武道的な術(方法)を聞いただけで実践できると少
しでも考えるのはおかしい。それに昨今のハズレモノ達は、何を懐に忍ばせているか分
かったもんじゃない。危険極まりない。

よって4対1の状況でケガをせずに済んだ事を幸いと思うべき。これは皮肉でも何でも
無い。争いに巻き込まれない、巻き込まれたらその場から無傷で逃れる事が、最も武
的な事だと思っている。その為に普段から注意力が必要なのであり、危険を察知して
見極める胆力と腕前が大事だと思う。

それでもどうしてもやるならば、武器を使っても良いから全力でやるべし。相手のケガ
を気遣う暇があったら、自分の安全を確保する方が大事。
969962:04/06/02 23:15 ID:Sx3eZL6S
>>963
ありがとうございます
引き続き仙台近辺の情報がありましたらお願いします。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 21:22 ID:kWQbdw+Z
不利な状況でデスマッチを挑まれた時に戦うか。逃げるか。生死をかけた戦いになった時にどうするか。
仕掛けた奴やそれを見て楽しんでいるバカを非難しても仕方ない。
割にあわないし、関わらないようにするのが一番。
それでも気持ちがおさまらないなら、こいつら達痴漢野郎だ!!って叫んで見たら。きっと楽しい結果が待っているよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 05:52 ID:WkRafdYo
胴着の着方がわからないんだが・・・。
しかも下は短いし、上はでかい。
洗って縮んだけどやっぱり上が変・・・余る、横幅が特に。
どうすりゃええねん、こんなんじゃ練習に出られませんがな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 05:58 ID:WkRafdYo
上と下のサイズが違うもの変えればなぁ・・・良かったのに。
着方は先輩方が教えてくれると思うけど。
973名無しさん@お腹いっぱい:04/06/10 03:07 ID:dLnpWjBN
>>962
あなたM大OBのO君じゃないですか?
974962:04/06/13 23:10 ID:4tIUeR7W
>>973

オレはS大出身です。M大とは試合であたったよ。
975名無しさん@お腹いっぱい:04/06/14 00:53 ID:C6lcjM+A
>>974
あ、すみません同期に仙台にいる人間がいるもので失礼しました。
さしつかえなければおいくつぐらいの方でしょうか?
976名無しさん@お腹いっぱい。
富木のスレって二ついらないんではないか?二つとももりあがらないんなら一つ
にしたほうが効率いいズ。だから乱捕りスレを使いきるまで新スレ無しの方向を
提案しまス