柔道の元になった流派を解説してくれるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1柔道ももも
嘉納治五郎先生が講道館柔道を創設されるにあたり
天神真楊流・起倒流をはじめ諸流派を学んだというのは有名な話です
レスリングも研究されていたとか・・

で、今の柔道の○○は▲▲流の■■という技が元になっている!
などいろいろ昔話を語ってください
2>1:03/06/21 20:33 ID:dWGn6ILO
まずはご自分の知識を披露しましょう。
話はそれからだ。
3柔道ももも:03/06/21 20:42 ID:d+IhUggV
>2
>1のていどです
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 20:45 ID:aPy9mobM

とゆーことで

終了
5柔道ももも:03/06/21 20:49 ID:d+IhUggV
早えええええええなおい!
6ローエングラム公:03/06/21 21:00 ID:3uc/wk+x
ははははははははは!

ではゆくぞ!
過去スレのあるdat落ちへ!
72:03/06/21 21:01 ID:Ekn7xxbu
それもあんまりなんで、知ってるやつだけ

ともえ投げ→楊神流の「鹿(しし)の一足」
肩車   →ファイヤーマンキャリー(飛行機投げ)


位がメジャーか?
8柔道ももも:03/06/21 21:01 ID:d+IhUggV
うるせえバカ
古流の見識ある御仁が現れるまで俺は戦い続けるぞ!
9 :03/06/21 21:02 ID:cJte6TcL
10柔道ももも:03/06/21 21:03 ID:d+IhUggV
>>7
おお!ありがとうございます!!
それってどんな状態でかける技で今の柔道とどんな違いがあるのですか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 21:03 ID:LvIpbT3L
柔の形が何を参考に制定されたか知りたい。
122:03/06/21 21:09 ID:34DBgbjH
「鹿(しし)の一足」→ほぼ同じ。引き込むとき両肘極めるんだったかな?
ファイヤーマンキャリー(飛行機投げ)→肩車みたいにしっかり立たないでグランドへ
132:03/06/21 21:14 ID:34DBgbjH
つ〜か、居捕りの形(名称忘れた)は天神だし、古式の形がまんま起倒流でしょ?
それらの乱取り稽古の中から生まれた技を整理して投げの形になったと認識してるので、古流の知識あっても関係無いのじゃあ・・・
14柔道ももも:03/06/21 21:17 ID:d+IhUggV
このスレは古流柔術と柔道をつなげる知識を持つ方に
いろいろ教えてもらうスレなのでつ
152:03/06/21 21:22 ID:34DBgbjH
>古流柔術と柔道をつなげる知識を持つ方にいろいろ教えてもらうスレなのでつ

了解!
自分も気〇流齧ったけど、あんま似てない気がする。
技の入りとして掴みに行かない。
16柔道ももも:03/06/21 21:26 ID:d+IhUggV
え?マジ?!
レスリングちっくなの?
172:03/06/21 21:33 ID:34DBgbjH
>レスリングちっくなの?

そうじゃなくて(フロントネックはあったが)武器の意識があるせいかけっこう当てて入る。最初習った時、拳法じゃんと思った。

相撲は柔道より感じ近いかな。(寄り切り重視は近年らしいから)

以降ROMらせてもらいます。それでは
18柔道ももも:03/06/21 21:36 ID:d+IhUggV
2さんがいなくなるとただのネタスレor沈没しかなさそうなこのスレの運命
19ベルクカッツェ:03/06/21 21:37 ID:lLV1Xny+
そもそも柔道家って古式の形とかやるの?
、  /|
/⌒\|
 "' ニ'=-
、〈 '= i
|ヽヽ'''゙iつ旦~~~
ヽ,. ``'´
20柔道ももも:03/06/21 21:40 ID:d+IhUggV
高段者に聞け

化学忍法火の鳥ならやってるぞ
21ベルクカッツェ:03/06/21 21:41 ID:lLV1Xny+
もももたんって柔道七段じゃなかったっけ。
、  /|
/⌒\|
 "' ニ'=-
、〈 '= i
|ヽヽ'''゙iつ旦~~~
ヽ,. ``'´
22柔道ももも:03/06/21 21:44 ID:d+IhUggV
漏れ様は柔道1級
23ベルクカッツェ:03/06/21 21:44 ID:lLV1Xny+
火の鳥などすでに見きっておる!
22ゲット
、  /|
/⌒\|
 "' ニ'=-
、〈 '= i
|ヽヽ'''゙iつ旦~~~
ヽ,. ``'´
24ベルクカッツェ:03/06/21 21:46 ID:lLV1Xny+
ほ〜、柔道って級があったのか。
いきなり初段からだと思っていたぞ。
、  /|
/⌒\|
 "' ニ'=-
、〈 '= i
|ヽヽ'''゙iつ旦~~~
ヽ,. ``'´
25あぼーん:あぼーん
あぼーん
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 21:48 ID:3uc/wk+x
ベルクカッツの声って案外甲高いんだね。
27ベルクカッツェ:03/06/21 21:51 ID:lLV1Xny+
色んな声色を出すことが出来るが
素は高い方だ。

それより、もももの方こそ知り合いの高段者に聞けば済むことであろう。
、  /|
/⌒\|
 "' ニ'=-
、〈 '= i
|ヽヽ'''゙iつ旦~~~
ヽ,. ``'´
28胴締め剛術家 ◆G5h1IWa78w :03/06/21 21:55 ID:SOxCxfni
加納先生は大東流合気柔術も研究されたそうですよ。
初段の型の審査の時の「内股」の自分の釣り手方向に
円を描くような体捌きで廻る崩し方は其処からきているそうです。
29柔道ももも:03/06/21 22:11 ID:d+IhUggV
>>カッツェ
高段者の先生にいちいちこんなオタ臭いこと聞けるかボケ
>>胴剛さん
マジですか?!
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 22:11 ID:/9UIlxES
嘉納師範の本読んだけど。
「嘉納治五郎 私の生涯と柔道」日本図書センター \1,800
要は自伝なんだけど。
柔道については天神真楊流・起倒流を学んだ程度しか書かれてなかったよ。
後は教育のこと。
31ベルクカッツェ:03/06/21 22:17 ID:lLV1Xny+
>ももも
プッ!
ヲタの分際で常識人気取りか。プップップップッ!
、  /|
/⌒\|
 "' ニ'=-
、〈 '= i
|ヽヽ'''゙iつ旦~~~
ヽ,. ``'´
32柔道ももも:03/06/21 22:44 ID:d+IhUggV
化学忍者隊のまえでは
カッツェなどただのオカマだ!
33ベルクカッツェ:03/06/21 22:51 ID:lLV1Xny+
あら、ただのオカマじゃ無いのよ。
男にもなれるし女にも変われる
両方の性に変身できる体質なの。
                                     ,./
                               //
          ヽ.、                   / ./
           ヽ`'-,,,_          /  /
              ヽ\ `'-,,,_  _,,,,、--'´  ./
             ヽ \   `'´゙  .jゝ,j ヽ/
              ヽ \   `'-'、. f ノi 丶、
             ,,-'ヽ   \ i'-- 、`iイ_,!、  丶,
            /   ゙i   ノ  `---` `'- !、    \
           /゙      i-'´   ,,-''''゙ ̄~゙7'''ー-    ヽ
          /       「i.     i.   ゙=' .,'         ヽ、
  .       /       ゙!,.     `'- ,-ー''〉   ,,-''゙ヾ゙゙゙''''ー`
          ,i゙   .       ヽ.       `'''i゙ ,,-'´     ヽ
         i゙            丶、       `//_,,,-    i,
        i゙       ,, -ー-- ,,,,__`'-、_   /'''゙゙       i
       i゙    ,,-'´    -ー''''´ ̄''''77ヽ_,,○       ゙i,
      i゙  ,-'゙          ○----'´i、            i
     i゙ /              ノ゙/. ; i`'-,,_      ヽ
      l ./                 / /゙  ; ヽ  `'''ー-,,,,__  \
      レ゙                / /゙ ,,-'´;`''-\          ヽ
    /                /  /-'´.   ;     ,lヽ            ゙i,
34胴締め剛術家 ◆G5h1IWa78w :03/06/21 23:09 ID:SOxCxfni
本当らしいですよ、もももさん。
知り合いの六段の先生がこの前の金曜日に教えてくれました。
その崩しのヒントになった技も見せてくれましたよ。
その先生は合気道や大東流合気柔術、関口流柔術の高段者でも有るので間違いないでしょう。

ちなみに関口流という流派は逆に、講道館の影響を受けすぎて
本来の技術を捨てて、柔道とそっくりな技術や練習体系になってしまった武術だそうです。
関口流には戦前の柔道のスタイルが今も保存されているらしいですよ。
35胴締め剛術家 ◆G5h1IWa78w :03/06/21 23:17 ID:SOxCxfni
ただし、柔道にある各種の受身の技術は関口流に由来するそうです。
おそらく関口流は、柔道と技術交流を繰り返しすぎてそっくりなモノになってしまったのでしょうね。
36胴締め剛術家 ◆G5h1IWa78w :03/06/21 23:22 ID:SOxCxfni
『柔道』成立後も嘉納先生は柔術諸流派に自分の弟子を送り込んで
当身から投げ技、寝技、捕縛術や武器術までを研究させていたそうですから、
当時の柔道はいろいろな柔術のエッセンスを取り入れた最新の総合武道だったのでしょうね。
37ベルクカッツェ:03/06/21 23:25 ID:lLV1Xny+
胴締め剛術家さんも柔道家なんですか?
、  /|
/⌒\|
 "' ニ'=-
、〈 '= i
|ヽヽ'''゙iつ旦~~~
ヽ,. ``'´
38胴締め剛術家 ◆G5h1IWa78w :03/06/21 23:31 ID:SOxCxfni
はい、柔道参段、柔術青帯です。
39ベルクカッツェ:03/06/21 23:34 ID:lLV1Xny+
>柔道参段、柔術青帯
これってすごい事ですか?
、  /|
/⌒\|
 "' ニ'=-
、〈 '= i
|ヽヽ'''゙iつ旦~~~
ヽ,. ``'´
40胴締め剛術家 ◆G5h1IWa78w :03/06/21 23:36 ID:SOxCxfni
いや、この程度はフツーでしょ。
このぐらいに人なら武板にもなんぼでもおると思いますよ。
41ベルクカッツェ:03/06/21 23:36 ID:lLV1Xny+
もももが知らない事を詳しく知ってると言う事は
かなりの達人ですね?
しかし、もももはその様なことを知ってたら恥ずかしいと言ってましたが。
、  /|
/⌒\|
 "' ニ'=-
、〈 '= i
|ヽヽ'''゙iつ旦~~~
ヽ,. ``'´
42ベルクカッツェ:03/06/21 23:38 ID:lLV1Xny+
柔術青帯というのはどのくらいの力量なんでしょうか?
柔術というのはグレイシー柔術ですよね?
、  /|
/⌒\|
 "' ニ'=-
、〈 '= i
|ヽヽ'''゙iつ旦~~~
ヽ,. ``'´
43柔道ももも:03/06/21 23:39 ID:d+IhUggV
男女うるうせえバカ市ね
ありがたい話聞けるのは2ちゃんだけだぞ
おまえはもっと頭部大切にしとけ
44柔道ももも:03/06/21 23:44 ID:d+IhUggV
柔3B青はかなりいけてるぞ
三割打者で防御率1.8点って感じだ

これからの実力者のスタンダードになるかもな
45胴締め剛術家 ◆G5h1IWa78w :03/06/21 23:45 ID:SOxCxfni
いえ、柔道の技術や実力、実績は段違いでもももさんのほうが上ですよ。
東北ジュニア王者と単なる柔道参段を比べるのは失礼すぎですよ。

柔術青帯は寝技得意な柔道選手の三段ぐらいは有るんじゃないですか?
自分は寝技が得意で(立ち技よりは)、柔道は参段ですが、柔術は青帯ですから。

世間ではグレイシーやブラジリアンといわれる類の柔術をやっております。
46胴締め剛術家 ◆G5h1IWa78w :03/06/21 23:49 ID:SOxCxfni
しかし、柔道初段や弐段の選手でも高専柔道の選手など、
寝技スキーの選手の中には柔術青帯から柔術紫帯レベルの実力を持つ人もいますので
一概には言えませんが。
47ベルクカッツェ:03/06/21 23:52 ID:lLV1Xny+
成る程、胴締め剛術家さんは強くて謙虚な方なんですね。

もももって強いの?
冗談ですよね?  プッ
、  /|
/⌒\|
 "' ニ'=-
、〈 '= i
|ヽヽ'''゙iつ旦~~~
ヽ,. ``'´
48柔道ももも:03/06/21 23:53 ID:d+IhUggV
俺はカッツェだけには絶対勝てないYO


柔道最弱
49胴締め剛術家 ◆G5h1IWa78w :03/06/21 23:57 ID:SOxCxfni
いやいや、私は本当に柔道も柔術もフツーレベルですよ。

もももさんは強いでしょう。柔道は当然として、
柔術でも紫帯から参ったをとる人ですからね。
ポジショニングは苦手らしいですが、極めの強さは相当なものかと。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 23:58 ID:s/shzqLF
ここの柔術は Bのほうか 古のほうか


起倒流の名づけ親は沢庵和尚とか・・・
柳生十兵衛の月之抄に書いてある
51胴締め剛術家 ◆G5h1IWa78w :03/06/22 00:02 ID:r6sCa1jN
>>44
柔術の試合で選手のプロフィールを見ると柔道の段位が
自分ぐらいの選手は青帯にもたくさんいますので如何って事ないですよ。

白帯の選手でも、強豪大学の元キャプテンや元レギュラーって人も
ちらほらとおられるようですし。
52あぼーん:あぼーん
あぼーん
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 00:29 ID:AFrX/BFB
大東を名乗った武田総角ともきっと交流があったんでっしょうね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 06:11 ID:TmEKPmEa
起倒流は現実の実技が残っていないから、比較検討するのは非常に難しいと思う。
とりあえずとは言え起倒流として一通り残っているのは、講道館古式の型だけの
可能性が高いくらいだし。
55浮浪雲:03/06/22 11:38 ID:ritxgXlu
大東流合気柔術は植芝盛平翁より教わっていると思われますよ!
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 12:24 ID:bRvnB4as
投げの形は起倒流の乱捕りから採用。
極めの形は他の古流より採用。
大東流は弟子に習いに行かせただけ。
巴投げは「鹿(しし)の一足」は全然関係ない。
巴投げはどこの流派でも必ずある普通の技。
八方向の崩しも嘉納が発見したとなっているが
実際は起倒流の崩しの口伝の一部。

素人は駄目ね(w


57断 ◆417iLoveLc :03/06/22 23:09 ID:kd8ijgD1
ももも杯で隅っこでちょとやりましたが
私も金的から直接巴見たく投げる業を使います

細部は違いますが、巴は恐らく多くの流派にもあるポピュラーな業かと・・・
背負い投げ・払い腰も同様です

ちょっと形は変わりますが・・・
58柔道ももも:03/06/24 21:16 ID:57IdTZL1
戸塚流柔術と講道館柔道の天下分け目の決戦のことについて
語れるかたいますか?
59胴締め剛術家 ◆G5h1IWa78w :03/06/24 22:32 ID:Tnkz15Py
試合自体は警察への影響力の大きい『講道館』の定めたルールで行われたんですよね。
嘉納治五郎先生は帝大卒のエリートで社会的信用の高い地位にある人でしたが、
一方の柔術緒流派で嘉納先生ほど社会的地位が高く、学のある人が殆どいなかったため
警察も講道館の定めたルールで試合させたのでしょうね。

自分に有利な条件に相手を引き込めるだけの政治力や人望の有った嘉納先生の『講道館柔道』に
柔術緒流派はその時点で負けていたのでしょうね。
60柔道ももも:03/06/24 22:36 ID:57IdTZL1
戸塚流柔術ってどんな感じなのでしょうか?
やってる人います?
61反り投げ:03/06/24 22:38 ID:gDZqmpXJ
書き込めることないけど見てます。
62胴締め剛術家 ◆G5h1IWa78w :03/06/24 22:48 ID:Tnkz15Py
戸塚流楊心派?(名前間違えてるのかもしれませんが。)という槍術の流派は存在するらしいですが。
講道館に負けた戸塚流の」柔術部門はイメージが悪くて需要が無く、失伝したのでは?
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 08:39 ID:xBIvSo/Z
戸塚派楊心流(楊心古流)は数年前に福昌堂の極意って雑誌で最後の師範が紹介されてた。
たしか当時70歳くらいで、茨城県?の学校の校長先生だった。強そうだったヨ。
64柔道ももも:03/06/25 12:49 ID:9YQ+al9w
嘉納先生は福田道場時代(天神真楊流?)、同門で巨漢の福島兼吉にはどうしても勝てず
相撲や外国の本まで研究して、ある本からこれはという技を見つけ
よく掛かることに自信をつけて福島兼吉に掛けたところ、ものの見事に決まり
ついに巨漢を投げ飛ばすことができたという事です。
今の肩車に似た技だったということですが、元の技はなんだったんでしょうか?
65須加バカ1:03/06/25 14:10 ID:VDS/p2ql
>>64
レスリングのファイヤーマンズキャリー。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 14:21 ID:t2cw/sD0
初段より1級や特級の方がつよそ。
67酔っ払い柔道家:03/06/25 15:38 ID:t75Kn/6B
>>66

甲種とか、大吟醸はどう?
68胴締め剛術家 ◆G5h1IWa78w :03/06/25 23:37 ID:/xpHmF0K
以前、教育テレビの番組で紹介されていたスポーツで柔道に似た競技が紹介されていました。
おそらくは中央アジアの格闘技だとおもいます。(競技者たちの顔や周りの人の服装がチュルク系だったので。)
屋外で大きな絨毯を引き、試合場を囲んだ人たちが太鼓を叩いて囃したてていました。
選手は柔道着のようなものを着用し、投げを競い合っていました。

これって、なんて競技なのでしょうか?
柔道との技術的なつながりは有るのでしょうか?(中央アジアの多くは旧ソ連圏でしたから、サンボとは関係が有りそうですが。)
誰か民族格闘技に詳しい人教えて下さいませんか?
69悪魔:03/06/25 23:56 ID:3b+GXBZs
「徒手による格闘技の歴史」
http://academy.2ch.net/whis/kako/1026/10262/1026203983.html
格闘技の歴史総合スレ【弐段目】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1052314807/-100

まあ、ここいらへんに歴史に詳しい連中が居んねんけど。
  ∬  ∧_∧ ∬    
 //|ヽ/▲| |▲/|ヽヽ
/`⌒⌒( ,,#v-v )⌒⌒ヽ
  ...../____ノ・・・クケケケッ !
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 00:04 ID:DO1cqI8w
高専柔道の源流って何?
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 00:09 ID:8cr9IF+g
>>68
チタオバじゃないっすかね?
リングスにチタオバチャンピオンのブザリアシビリラマジが出てました。
72胴締め剛術家 ◆G5h1IWa78w :03/06/26 00:10 ID:NSlhHeYC
>>70
講道館柔道です。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 00:16 ID:w8gx0Cg4
>>68
柔道着に酷似・上が緑と白・寝技なし
だったら、ウズベクのクラッシュ、

袖無しだったら、グルジアのチダオバ、

他にはコホ、グレシュ、カウ、カザフシャクレス
と言うのもあるらしい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 00:19 ID:DO1cqI8w
>>72
講道館からですか。39
75胴締め剛術家 ◆G5h1IWa78w :03/06/26 00:20 ID:NSlhHeYC
>>71
有難う御座います。
チタオバってグルジアの国技ですよね。
人々にきていた伝統的な衣装や顔かたちを見る限りでは
グルジア人では無いということは間違いないようです。

グルジアよりもっと東の方の顔立ちの人々で、
遊牧の文化の色濃く残った国の人たちだと思います。(ポロの原型のようなスポーツもいっしょに紹介されてましたので。)
76さぬきうどん:03/06/26 00:23 ID:gEMQVeAu
柔道って弱い人ばっかだよね
77胴締め剛術家 ◆G5h1IWa78w :03/06/26 00:26 ID:NSlhHeYC
>>73
長袖だったので、それだと思います。寝技はやって無かったと思いますし。
ウズベキスタンの『クラッシュ』もしくは『グレシュ』という競技だと思います。
そういえば、周りの人が「ぐわし、ぐわし!」と掛け声かけていたような気がします。
「ぐわし」じゃなくて、「クラッシュ」か「グレシュ」って言ってたんですね。

長年の疑問が解けました、有難う御座います。
78胴締め剛術家 ◆G5h1IWa78w :03/06/26 00:37 ID:NSlhHeYC
>>76
そういうことは柔道でトップレベルの柔道家に勝ってから言ってください。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 14:47 ID:pEndRm2w
柔道の型は、なかなか奥深いらしいですね。
観たことないのですが、、、観たいです。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 23:31 ID:cEsXIcHY
富木先生…
81山崎 渉:03/07/15 12:07 ID:yDmJb88i

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 20:01 ID:pX/5mhPY
高等専門学校で流行ってたから高専柔道なの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 02:07 ID:a04rgaYN
そういえば合気道の開祖とも交流があったと聞いた。
弟子を何人か送り込んだとか。
ところで合気道って柔道と似たような技ってあるの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 05:35 ID:hR6jnyTj
塩田剛三さんはもともと講道館だったんだっけ
85_:03/07/27 15:04 ID:40Mz8Jyv
>>82

小賢しいインテリの巣窟であったある旧制高専の柔道部が当時の柔道ルールのすきを見つけ寝技重視で戦うと有利なことを見つけ、高専の大会で勝ちつづけた。
以降高専の柔道部ではそのような戦い方ばかりとなる。

これではいかんと講道館では規定を変えたが高専は従わず昔の規定のままで大会を続ける。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 15:12 ID:NaxZHqP0
>>85
面白い
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 17:41 ID:40Mz8Jyv
講道館護身術の形を作ったのは合気道富木流の富木先生(元柔道家)
88柔道ももも:03/07/27 23:05 ID:1Olvgi04
>>87
その先生は今何歳なのでしょうか?
本屋で武道論という本を見かけましたが
どういう方なのかプロフィールもしらないもので・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 23:07 ID:YqQgs3om
>>85
なるべく自分が立ったまま相手を投げるように努力しないと、相手が二人以上いた場合によくない、
というのが当時の嘉納先生の説明と聞きます。「引き込み」禁止、というのはその理念を反映した
規則が追加されたものですね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 23:46 ID:g55wa0OB
隅落→天神真楊流
浮落→起倒流
91_:03/07/27 23:59 ID:40Mz8Jyv
>>88

死んでるんじゃない?
といいかげんなことを言う。

昭和天覧試合に宮城県代表で出てたな。
三者巴戦の予選で敗退。

早稲田の教授になったな。たしか。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 18:14 ID:TqGIzPDu
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 04:46 ID:IjTYmErs
そもそも講道館VS古流各派という図式は安直過ぎる。また古流が一方的に負けたなんてことを信じてる者がいるのもイタイ。講道館は非常に優れた流派だが古流も負けてなかった。ただ長くなるし本を見ないと書き込めないオタなので(以下略
94あぼーん:あぼーん
あぼーん
95柔道ももも:03/08/03 20:56 ID:1vZ7nH/8
100まであとすこし
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 03:46 ID:nGITkZDL
死んだ小渕は富木5段だっけ?

剣道錬士の橋本の後にニヤニヤして威厳のない小渕が出てきて
好対照みたいな事を当時マスコミが書いていたが、素手なら小渕の方が
強かったのかな?

それとも名誉系の5段?
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 15:33 ID:aylcUkZI
柔道を破った古流ってどこなんですか。
なんかどこのHPみても「柔道は数々の諸流派を破った」程度にしか書いてなくて、
書いてあっても「柔道を破った流派もいくつかあった」としか書いていないんです
よ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 01:06 ID:5eQ46wjd
>>97

寝技が強かった不遷流は講道館を苦しめたといわれてるね

講道館が古流に優勢だったのは崩しと寝技が大きい。
不遷流はその片方が封じられたので。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 01:26 ID:zjdpJzKI
戸塚派楊心流は講道館の最大のライバルだったらしいね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 01:34 ID:5eQ46wjd
スカパー日本映画専門チャンネルで以下の映画やってました。
姿三四郎より面白かった。

主人公 筧駿介は柔術の渋谷道場から講道館へ移籍しますがモデルは誰?
四天王に寝技が強いという設定の人がいたようだけど誰?

Ch.707 08/19 11:00
08/21 18:00
08/22 08:00



--------------------------------------------------------------------------------
   〜わが映画人生 枝川弘監督〜
   (1955年・モノクロ・91分)
監督:枝川弘 脚本:松浦健郎
出演:菅原謙二/小堀明男/峰幸子

★明治時代半ば、筧駿介(菅原)は講道館に
入門。そこには四天王と呼ばれる滝(小堀)
ら4人の強者達がいた。柔道スター勢ぞろいの
熱血柔道映画。菅原の繰り出す新手の柔道技
にも注目。
101100:03/08/17 01:36 ID:5eQ46wjd
おっとタイトル書きわすれた

「講道館四天王」

です。
102100:03/08/17 11:53 ID:5eQ46wjd
原作者は姿三四郎といっしょで四天王の子の富田

103名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 20:54 ID:vKeyfAXk
柔道の整復術のベースになったのは戸塚派楊心流の整骨術
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 20:54 ID:rtkN4B5s
sage
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 15:00 ID:hZRDUAGK
age
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 23:06 ID:+qcwPyS3
>>97
警視庁流のことだろ。
107胴締め剛術家 ◆G5h1IWa78w :03/09/09 23:35 ID:SssO/gvW
色んな流派にチョコチョコ負けたりしてますよ。
当時乱捕り重視の柔術も多くあったわけですから
全勝するのは無理ですよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 20:43 ID:uCSUbBJj
>>107
そもそも流派単位でかんがえるのってあんま意味ないでしょ。
総合の試合で打撃系が強いか組技系が強いか論議するようなもんだよ。
強さってのは個人のものでしょ。
強弱の傾向はあっただろうけど。

>>98
俺が聞いたことある話とはちょっとちがうな。
講道館の初期はほとんど寝技がなくて、不遷流に苦しめられたそうな。
寝技が研究されたのはそれから。

>>99
当時は最大の流派だったそうだね。
強いからでかいのか、でかいから強いのかは知りませんが。
講道館にも戸塚派出身者っていたんだろうな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 22:55 ID:64Gqqxkh
戸塚楊心流ではなくて楊心流戸塚派か戸塚派楊心流が正しい呼称の筈。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 23:06 ID:YNT2w6tI
誰か今の柔道に古流柔術取り入れて新柔道創れ
111須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/09/10 23:10 ID:79JcQhRN
そんな事書いてる古流マンセーのHPがあったなぁ・・・。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 00:30 ID:s8wjFx9u
柔道だって昔は嘉納流って呼ばれてたんだから、古流といえなくもない。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 00:33 ID:E45Gpr4/
柔道、剣道を境にして古流、現代武道の区分けがされている面もあるから、嘉納流と
呼ばれていたにしても柔道を古流と考えるのはちょっと辛い。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 00:34 ID:SW+k6mmo
そういえば今月マガの修羅の刻でやってる柔道編がそのあたりの事やってるな
115柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :03/09/20 18:27 ID:DeWMWfFG
世界選手権を観た古流柔術家が一言
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 19:13 ID:RcVosT69
へんな色の胴着で、ぬるぬる。
117蝮の道四:03/10/11 08:59 ID:dj1lA6+k
 戦前までは古流柔術の師範たちが柔道を教えていたこともあり、
岡山だったら竹内流などの影響もあり寝技が強かったり、他流との
弊習競合もあり柔道も体外的に切磋琢磨されたり取り込んだりして
いた。柔道もルール変更で「講道館最強」「日本最強」を目論んだ
りすることは流派反映のために当然だろうね。ロシア人柔道家がサ
ンボ経験者の多さからサンボが日本に紹介された経緯は、姿は違う
が見世物格闘技のBB柔術を思い起こさせる。直接にリングや畳の上
で向かい合うかは別にして、柔道もサンボやBBを意識しないといけ
なくなったのは結構なことだ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 11:17 ID:XSGf4Foj
↑君、小学生の頃作文の評価低かったでしょ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 15:20 ID:bHVL49Of
かつて、講道館で船越義珍師範が講道館で唐手術の演武や門下生への指導をしてますね。
もっとも、それが柔道体系に取り入れられたわけではなさそうですけど。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 20:36 ID:pwBZHe/a
>>119
嘉納師範は、空手を「講道館空手の部」として取り入れようと考えたらしいけど、結局やめたらしい。
技術体系が根本的に違うからあきらめたのか、空手側が取り込まれる事を嫌がったのかはよく知らないけど。
空手着が柔道着を模した作りなのも、そんな接触から生まれたのでしょうね。

>>113
古流の定義って何でしょうね。
技術的には柔道も柔術の系譜を受け継いでいるわけだから、
柔術の一派と見なしても間違いではないのですが。
柔道、剣道がそれ以前の武術と違う点を言えば、
統一ルールを制定して競技化していることでしょう。
すると合気道は‥? 競技化している団体もありますが。
121胴締め剛術家 ◆G5h1IWa78w :03/10/24 21:31 ID:bxrMwodi
>>117
BB柔術ってなんですか?
ブラジリアン柔術のことですか?
見世物格闘技といいますが、寝技偏重で膠着有りの競技ですから
見ててもちっとも楽しくないですよ。
むしろ退屈な競技ですから一般受けは絶対にしないと思います。
もうちょっと見世物的なところがあればもっと競技が爆発するんでしょうが
ゴロゴロと転がって技を掛け合う柔術には見世物要素は無いですよ。
VTには見世物要素があるのでブレイクしましたが。
122名無しさん@お腹いっぱい。
>>121
まあまあ、BJJをBB柔術と言う人ですから。
たしかにグレイシーをはじめとするBJJは、
見せ物であるVTで活躍する事によって、
BJJの知名度を挙げて普及を図った事も事実だしね。
しかもそれが大当たり。