「型」の無意味さについて声を大にして語れ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 03:04 ID:Hrp7/oTl

糸洲十訓

7.唐手表芸は是れは体を養ふに適当するか又用を養ふに適当するかを予て確定して練習すべき事

空手表芸である型は、その技の一つ一つについて、この技の目的は
「体」即ち体育(基本鍛錬)のために有効なものか、
「用」即ち実用(応用技)として練習するのに適切であるか、
あらかじめ確実に理解し、目的と方法を確定して練習しなくてはなりません。

927:03/09/11 03:28 ID:tTGWaGTu
 「形」はあくまで形(突き方、蹴り方、受け方)を意味するものだが「組み手は」その形をいかに崩すかがもんだいなわけよ。
でも形もできてないのに相手の形を崩せるのかという問題にあたるけど、「形」だけやっても実際反応できんし、「組み手」だけやってもめちゃくちゃでスキだらけかつみやぶられるし。
  どっちも大切ですな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 03:46 ID:WpBrWVkJ
基本に忠実な重戦車さん、もっとお願いします。実戦経験なんかの話しが
良いです。最高!!
929ブヒィ――ヒィ 極チン愚飾り豚 ブヒィ――ヒィ ◆i7EBXv2NPQ :03/09/11 09:26 ID:xSaH69od
基本に忠実な重戦車よブーブー
もまいの主張って、
本気で言ってると真に受けて良いの?
それとも漏れの勘どおりブラックユーモアなのか?ブーブー
もまいはアフォか?それとも芸人か?
どっちにしても面白かったよん。

「ブヒィ――ヒィ 武道板の自治を考えるスレ ブヒィ――ヒィ 」代表、極チン愚飾り豚
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1063082891/l50

930名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 11:45 ID:WpBrWVkJ
騎馬立ちと三戦立ちは鍛練のための立ち方では? 実戦でそんな立ち方してたら
瞬殺では?
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 13:08 ID:zI9v778m
組手稽古(試合)で勝てることに価値観を感じるか、型を極めることに価値観を感じるかは個人の勝手。
どちらがよい・悪い、意義があるないという次元の話ではない。
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 13:18 ID:IUMBdpeR
騎馬立ちも三戦立ちも那覇手系の空手の立ち方だね〜
933柳に風:03/09/11 13:21 ID:vMZSsidG
重戦車さんはおもしろいですね。

でも、ネタかどうかは別にして踏み込んでくるローキックに対しては
騎馬立ちは有効です。実戦に使うには瞬時に脱力からの下半身の
剛体化ができるかどうかですが。
うそだと思った方はスパーなどで実際に試してみてください。
ポイントは騎馬立ちの角度ですかね。
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 13:23 ID:IUMBdpeR
でも、騎馬立ちって金的がら空きなんだよな〜
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 14:24 ID:xSaH69od
どんな立ち方とったって、腿と直角にローキックがきたら効くんじゃ?>>933
936:03/09/11 14:40 ID:8T2oq0h9
騎馬立ちは首里手だろ。那覇手は四股立ち。
937柳に風:03/09/11 15:17 ID:vMZSsidG
>>935さん
とりあえず実際にやってみてください。何らかの発見があるはずですよ。

個人的には最初は松涛館系の歩幅の広めの騎馬立ちで良いと思い
ますが、本来はナイハンチ立ちといわれる歩幅で戦うのがベストと思います。
938あげあげ:03/09/11 15:37 ID:28KhGRwB
>>937
頼む、教えてくれ。まじだ。

ナイハンチ立ちってなんなの?
俺は騎馬立ちしまくりの型名しか知らん。
しかし、キラって漫画とか、昔の達人の話では
「ナイファンチのかまえ」って出てくるよな。
どんななの?頼む、これじゃ寝れない。まだ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 15:46 ID:IUMBdpeR
まず、ナイファンチという形知ってる?
通常、これは正面を向いているんだけどこれを横に下のがナイファンチ立ち。
形としては、足幅は狭く後ろ足も前足も内股に成っている立ち方。
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 15:50 ID:l6vWll7w
>1
>ガキの頃、空手をやってた。流派なんか忘れた。(ガキの頃は空手なんてどこも同じなんだと思ってたし)

1は空手を経験したようなふりをしているが、本当は空手未経験者だと思われる。
自分が2年近くも所属した道場の流派名すら覚えていないなんて若年性痴呆症かハッタリかのどちかしか考えにくい。
941断 ◆417iLoveLc :03/09/11 15:55 ID:2bIe0MV7
空手は・・・子供の頃だと

「空手」という括りで捕らえて流派まで意識しない事が多いみたい
しかも子供の頃と言うことは、現在に比べて「空手」はメジャーじゃなかったから
流派を覚えていなくても別に不自然ではないのでは?
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 15:58 ID:l6vWll7w
>941
それって学習者が馬鹿って事?
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 16:02 ID:IUMBdpeR
そもそも、形が中心ならたかだが数ヶ月で試合になんかださんよ。
つーか、形の試合に出すもんだけどね普通。
944断 ◆417iLoveLc :03/09/11 16:10 ID:2bIe0MV7
>>942
まぁ・・・そうとも言えるかもしれないね

でもさ、今から15年も20年も前、「空手」は「空手」にすぎなかったでしょう?
よほど専門的にやっていた人間を除けば、地域に数件しかない
「空手」を流派で色分けする必要もなかったので、子供が理解出来てなくても
驚く事じゃないでしょう
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 16:13 ID:IUMBdpeR
>>断
どうでも良いけどここの>1は明らかに厨房系だから
フォローしても良い事なんか何も無いよ?
946柳に風:03/09/11 16:17 ID:vMZSsidG
>>あげあげさん
何を急いでるのでしょうか(w
ナイハンチ立ちは>>939さんの書いてあるとうりですが簡単に言うと
騎馬立ちの歩幅を少し狭くして自分の動きが出来る歩幅ですね。
まぁナイハンチ(鉄騎)の型の意味を知るのが先ですけど。
947断 ◆417iLoveLc :03/09/11 16:21 ID:2bIe0MV7
まぁそうなんだけどね
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 17:01 ID:vm2OlkMC
ようするに、型は、無意味なのね?
949あげあげ:03/09/11 17:06 ID:z4xVuaNL
>>939
>>946
さんくす。
しかし、うーん。すると、騎馬立ちで顔だけ横を向いた姿勢?
(漫画のは前屈立ちで体重を前後均等にしたような形だっけど。)
それでは戦えそうもないけど。
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 17:12 ID:IUMBdpeR
いや、身体も横に向けるよ。
じゃないと戦えないし(苦笑
足の立ち方がナイハンチの形を継承しているだけでね。

この立ち方だと上手く説明出来ないけど身体が常に内に締まるので、
打撃にキレが出る。
けれどフットワークとか使いづらく成るから試合向きでは無いのかも。
まあ、個人の創意工夫が必要なのは何にでも言える事だけど。
951柳に風:03/09/11 17:26 ID:vMZSsidG
実際には相手に対して斜め45度になるのが吉ですかね。

あとフルコンの試合形式だと良く近い間合いでローを蹴られると
膝を上げるかわりに体重移動でヒットポイントを外すじゃないですか?
あんな感じで腰を落としつつ...という感じですかね。
952あげあげ:03/09/11 17:56 ID:z4xVuaNL
>>950
>>951
950の説明読むと、サンチン立ちで、左右の足を前後に広げたような?
でも、正直、写真見ないとだめかも。
でも、ネットで検索しても、型しか出てこない。

ありがとです。
953基本に忠実な重戦車:03/09/12 00:13 ID:Mi+15FuE
フルコンの話でひとつ思い出した事があった。
まだ血気盛んな10代の頃、フルコン系との他流試合もよくやったものだ。
人気の無い公園の裏とか、朝マズメの河川敷とか。
初めてローキックを食らった時は、しっかり腰を落とさないと下段払い
が届かないので、より基本形を重視する形になった。
相手のローキックはバットを折ると豪語していたが、俺の腕刀(手刀でなく腕刀)
もブロックを2個重ねて割る事が出来るので、それで十分に跳ね返す事が出来た。
しかし、コンビネーションアタックから来る顔面膝蹴りを受け止めるためには、
強固な騎馬立ちと首の筋力が問われた。カウンターの頭突きで、これもしのいだ。

騎馬立ちの基本をおろそかにしていたら、ローキックは危険かもしれない。
結局、ローキック対策にはカウンターの中段突きが有効である事を学んだ。
俺はローキックは流儀に合わないので(型に定義されていないので)、自分では
やらない。代わりに、下段鍵突きも有効な技だ。腿を上げてブロックされても
何故か効くのだ。これも俺の知っている型には無いので、1回しか試していない。

騎馬立ちに金的ががら空きになるとの指摘があったが、ある程度は精神論で
耐えられるものの直撃は避けなければならない。
954基本に忠実な重戦車:03/09/12 00:36 ID:Mi+15FuE
初心者の頃を話そう。
俺もまだ体重が70kg台だったころは、フルコンをやっていた時期もあった。
そこから始めたのだが。若かった。いつも喧嘩に明け暮れていた。
そんなある日、一人のオッサンに出会った。見るからに伝統的な男だった。
俺のローキックをガードもせずに受け止めた。俺はそこで足を挫いた。
そして一撃が来た。これが今までに見た事も無いような見事なフォームの
上段手刀打ちだった。こんな見事な手刀打ちは見たことが無かった。
こんなの食らったらどんな感じなのだろうか?いや、もしかすると死ぬかも
知れない。でも、こんなに見事な手刀を避けたら勿体無い。
これを食らって死ぬなら本望かもしれない、と頭をよぎった。
これを食らって死ぬなら、もっと良い人生をやり直せそうな気がした。
走馬灯が頭の中を巡り、俺はインパクトの瞬間まで目を逸らさなかった。

かくして、俺の顔面は一度割れた。その男が病院へ運んでくれなかったら、
今ごろはこうして2ちゃんねるなんてしていられなかったかもしれない。

人生で一番清清しい気分にさせてくれた一撃だった。苦痛も、禍根もそこには
無かった。あれを体得する為に、俺は伝統の道に入った。
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 10:55 ID:FDsmBWDx
う〜ん、
面白いんだが後半だらけてしまったので辛口になりますが、
57点ということでW>>954
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 11:11 ID:MG8jo2Py
重戦車くんはわざとネタ風にしてるのかと....

ただのオタだったのね。
957基本に忠実な重戦車:03/09/12 20:28 ID:Mi+15FuE
皆はどの程度で騎馬立ちを完成させたと自負するのだろうか?
ローキックでぐらつかない安定性も大切だが、
俺は毎年夏(台風の季節)には沖縄に出かけることにしている。
そこには俺の叔父が住んでいるのだが、台風の夜には畳を抱えて
屋根に登るのだ。そして暴風に向かって畳を1枚抱えて騎馬立ちの姿勢で
立ち向かうのだ。これが出来ないと昔は黒帯がもらえなかったと聞く。
俺も厨房の頃まではよく飛ばされたものだった。毎年やってたんで、
飛ばされて人の家の窓を破って転がり込んでは、介抱してもらったものだ。

そして工房になる頃には、台風が上陸すると俺の家に村の駐在から
電話がかかってきて、「レオパルド君はいるか?」と確認されたものだった。
人の家に飛ばされて以来、見回りも厳しくなって、自分の家の上ではやれなく
なってきた。そしてコソーリ人の家の屋根に登ったものだった。

初めて達成できた時は、嬉しさのあまり緊張が緩んでしまい、結局飛ばされた。
その時は増水した川に落ちた。流された。幸い、河口で夜釣りをしていた釣り人
に助けられた。
1回飛ばされる毎に畳を1枚駄目にするので、親にも叱られた。

伝統を馬鹿にするフルコンの中に、沖縄の台風の夜に畳抱えて騎馬立ちを
1時間耐えられる者がどれほどいるだろうか?
958基本に忠実な重戦車:03/09/12 20:37 ID:Mi+15FuE
あれは95年の「戦後最大の台風」の夜だった。
夏に沖縄に出かけると「畳は自分の金で買えよな」と叔父に嫌味を言われる
ようになっていた。
サーファーが津波予報が出ると命かけて湘南の海に出る(波が崩れた後の命は
考えていない、その一瞬さえ輝けば)ように、俺も大型の台風と聞くと胸が
熱くなる。
その台風の夜には、珍しく俺以外にも畳を抱えた男が数件の屋根に見えた。
いつもは1時間達成すれば降りていたのだが、その夜は互いに引けなかった。
一人、また一人と飛ばされて、どこか遠くで鈍い音を立てていた。
最後には俺ともう一人が残った。1時間半…さすがに足腰が震えてきた。
2時間が経った。俺は畳を手放すか、飛ばされるかの選択を迫られた。

奴は…まだ姿勢を崩さずに立っている。俺は最後の最後までふんばり、
そして飛ばされた。
電柱にわき腹を強打し、肋骨を3本折った。

奴と会って、勝負をしたい。男と男の基本技1本勝負だ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 22:42 ID:jYmTYWbq
神か?今、神が降臨されているのか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 22:44 ID:3gDtOqd1
感動しまsた
(・∀・)イイ!
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 11:37 ID:As6o8Aee
どっからどこまでが本当か分からんが、まごう事なき神だ(w
963基本に忠実な重戦車:03/09/16 01:12 ID:4jhvvbaC
あれは二十歳の頃、ハマで地元ゾッキーチェン集団に囲まれた時だった。
俺は何も悪い事していなかったんだが、集会予定の場所で「型」の練習に
汗を流していた夜だった。何時の間にか50人からなる集団に囲まれていた。
そして、数台が俺の周りを回っていた。
誰かが鎖を投げてきて俺の腕に絡めた。引き摺ろうとしたらしい。
しかし、俺はまだ型の最中だった。そのまま上段手刀受けの動作に入った。
少しだけ抵抗を感じた。背後でバイクが倒れて、一人が下敷きに、一人が
地面に肩を強打して動けなくなっていた。
すぐに仲間が応酬してきた。
向かってくるバイクを、基本に忠実な移動稽古の動作でジグザグにかわし、
リーダーを対峙した。よく分からなかったが、戦う意志を見せてきた。応じた。
リーダーは鉄パイプを振り上げて、バイクをウイリーさせながら突進してきた。
俺は叫んだ。
「馬上の不利を知れい!」
ウイリー落としを上段十字受けで止めた。750ccだったが、基本に忠実な
騎馬立ちはそれを難なく支えた。
すかさず、ステップ側を駆け上るように軸足を置き、敵を馬ごと蹴り倒す
勢いで中段回し蹴りを見舞った。ガソリンタンクが潰れる感触も味わった。

炎上するバイクの下敷きになった男を俺は助けた。
750ccは盗難車で、炎上全損による賠償請求の3割が俺のところにまで
届いたのは少し理不尽に感じたものだった。
今では彼は俺のことを「アニキー」と慕ってくれる。勿論、彼も今では
究極の騎馬立ちを目指す同門であることは言うまでもない。
964基本に忠実な重戦車:03/09/16 01:30 ID:4jhvvbaC
今日、コンビニで雑誌を立ち読みした。
「修羅の刻」という漫画で興味深い技があった。
投げ技で頭上まッ逆さまに落とすところへ下段蹴りの止めを刺す技だ。
あれは我々の「型」にもあるのだが、地面に激突して十分に衝撃が
突き抜けたところで蹴るところが違う。
漫画の異人だって、あれじゃそのまま落とした方が効いていたはずじゃ
ないのかな?
俺のところでは、練習用の人形使ってそれを鍛錬する時は、今でも
あまりいい気持ちはしない。組み手試合では禁じ手に加えられている。
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 01:33 ID:i6rX8whe
あげ
9661:03/09/25 01:57 ID:n7rNJ4ob
ひさしぶりの「1」です。
小学校のころやってた空手、流派は忘れたんだけど、
帯に「正気会」もしくは「正木会」とか入ってた気がする。
でもググって出ないしな〜。
いったいどこの流派だったんだろ?

ちなみにいまやってる型のないフルコン空手、だいぶ強くなったみたい。
試合はもちろん、普段の練習でも勝てるようになったし(^^)
でも空手というよりキックとレスリングやってるような気もするw。
まあ強くなれりゃいいんだけど。

967名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 01:57 ID:BAECYKjB
>>964
その技、「空手バカ一台」であしわらひでゆきが『ジプシーから手家』相手に
使った技ですね。
その「修羅の刻」って、その技をパクッテマスね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 02:05 ID:siY6y+zf
>>966
柔道で2段とってるなら素直に柔術やればいいのに・・・なんでまた空手・・。
9691:03/09/25 02:28 ID:n7rNJ4ob
>>968
打撃をやりたかったんだよ〜。
まあおかげで組み技はけっこう強いよ。
ただ投げ技にしろ、寝技にしろ柔道とはだいぶ違うね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 22:54 ID:xgC8WhNh
>967
あしわらセンセのローキックでジプシーが1回転したんだっけ?
陸奥は投げる時に腕を折るが、関節技の投げは折れたら投げられないぞ、普通は。
それと殺しの技かけるのになぜ一々腕を折るのかも理解できない。
あ、修羅の刻では今回は折ってないか。
ならば、イカズチにあらず。
971age:03/09/25 23:16 ID:PvlbX5pb
>>966
糸東流に正気会あるいは正気館という会派があったように
思います。何かの大会で団旗を拝見した記憶があります。
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 05:17 ID:TNkmjuYK
型なくして空手は語れず
973age:03/10/02 17:51 ID:ubJqmokz
age
974基本に忠実な重戦車:03/10/03 00:24 ID:3IvA5Uv5
平安初段〜五段を真面目にやって、その中の技だけを信じてストリートに
出て実戦稽古を積むのがサイキョ。初心者の内は型をうまく応用できなくて
初めの頃は負けるんだよ。素人にも。
負ける経験を生かして「何が足りなかったのか」考えながら型の稽古に励む。
力が足りなきゃウェイトで補強して、スピードが足りなきゃチューブ使って
型の稽古して、そうやって皆少しずつ型をモノにしていくのだ。
慣れてくれば、少しぐらい打たれても怯まずに、型を少しでも長い時間忠実に
こなすようになるものだ。荘鎮の型で不良少年の群れを倒した時には、通行人
たち(見物人)から拍手喝采を受けたぞ。ポイントは、後ろからビンで頭を殴ら
れる程度は一々防御しない事だ。肉体の装甲を強化する為のウェイトトレーニ
ングも型の稽古の一部だと思って怠らないように。これ極意。
型の中の突きは、当たれば凶器。幸い、俺は型を忠実に実践して戦う時には
受け技で相手をKOする場合が多いので、人殺しにはならずに済んでいる。
だけど、型の流れの中には、途中で止めるわけにはいかない部分もあるので、
止めに入った警察官に正拳を打ち込んで警棒で殴られた事もあったなあ。
警察官も伝統だったんで、分かってくれたからタイーホされずに済んだりして、
良い思い出だった。
975基本に忠実な重戦車
型でストリートファイトを実践するには、それなりのスタイルが必要だ。
俺は上半身ハダカで下半身だけ道着履いて、帯はちゃんと締めて、足は
裸足だ。対戦相手が出てくるまで、ひたすら型を反復して時を待つのだ。
対戦は不意打ちによって突然訪れるが、そこから実行中の型の中の技だけで
相手を倒すのだ。順序は多少は臨機応変に変えてもいいが、修行の目的なら
敢えて型の流れに忠実に動くのもまた意味がある。
対戦後に、群がっている見物人の前で勝利した型を(邪魔無しに)披露する時には、
伝統の素晴らしさを肌で感じる。