武道・格闘技の漫画・アニメ・ゲーム総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
武道・格闘技が出てくる漫画、小説、アニメ、ゲーム、映画を
語ってくれ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 19:55 ID:j2BMb6+K
バキ
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 19:56 ID:RZyinN5E
ゴリラーマン
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 19:57 ID:nEx4nqlA
ゲームのUFCやったんだが体力が少ないとマウントポジションの
下からのパンチで失神KOされるのがすごい不自然でワラタ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 19:59 ID:1VMByPd9
最近、板垣が書いている餓狼伝になぜか、2ちゃんねるの臭いを嗅いでしまうのは、
俺だけだろうか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 20:48 ID:sTjdISPH
板垣は自衛隊板と武道板と漫画板に書き込んでるんだよ。
この前自衛隊板の空挺スレとレンジャー隊員スレで見かけたよ。
漫画板と武道板は噂ですけど・・・。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 21:09 ID:1VMByPd9
>>6
今の北辰館のトーナメント編にたま〜に、2ちゃんねるで良く見かける、
台詞が・・・・因みに今日発売のマガジン・アッパーズに載っている餓狼伝でも、
2ちゃんねらーなら思わず、ん?と思ってしまう台詞が(笑
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 22:02 ID:n0YNToGo
ジャッキー・チェン的漫画カフスがおもろい。
9一尺八寸 尽:03/05/20 22:21 ID:zqf3SE5A
チャイルドドラゴン
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 22:23 ID:DisPmZIV
ゲームならチャタンヤラクーシャンクでしょ。こんなマニアックな名前のゲームは他にないよ!
11一尺八寸 尽:03/05/21 00:32 ID:RYHsRreL
やっぱ秘拳伝キラは外せないだろ
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 00:43 ID:kHSrnTky
銃夢に数世紀にわたり功夫つんでる吸血鬼でてきたよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 01:33 ID:p4Y2Vz7j
エアマスター今やっているよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 01:41 ID:f/DnWeT4
エアマスターは格闘技描写は滅茶苦茶だけど面白いね。

15名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 02:25 ID:vqPZmF+s
すごい古い漫画だけど拳神が面白い。
あと、SUGARって言う漫画もすごい面白い、こっちは今連載中。
両方ともボクシング漫画ね。
16山崎渉:03/05/22 01:31 ID:pWISPd+E
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 03:43 ID:zO52W7V1
バキはもはや格闘技の漫画とは呼べんな。
18名無しさんの童貞:03/05/22 10:55 ID:uMHcevI3
ヤンジャンのカフス
ヤンサンのパラダイス
ヤングアニマルのホーリーランド
同じくセスタス
同じくエアマスター

を読んでいる
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 21:46 ID:gw1dQf17
あずみって武道板から見てどう?
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 21:52 ID:8pp/4Zm9
俺は直角の方が好きだな・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 01:41 ID:0OiyR580
柔道漫画の最高峰は柔道部物語
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 02:01 ID:a1K/CZnC
妹アニメの最高峰はシスタープリンセス
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 02:03 ID:q3c8N03t
空手漫画の最高峰は空手バカ一代?
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 02:21 ID:bucgsQB2
>>22
(σ゚Д゚)σソレダ!!
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 03:09 ID:pBcBtRNu
格ゲーの名作はやっぱ、”The Budokan”でしょ
http://24hour.system.to/jitb/budokan.htm
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 15:42 ID:9EZvdwwV
わけわからんのあるよ。「制服伝説プリティファイター」ってやつね。

なんか「ブルセラアッパー」という意味不明の技とかがいっぱいあるよ(゚∀゚ )
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 17:59 ID:bvvRj0aN
大暮維人の天上天下とかはどう?
ハチャメチャで結構面白いと思うよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 22:21 ID:QvK20Rgj
29名無しさんの童貞:03/05/26 10:55 ID:FulGVqhU
シスプリに激しい嫌悪感を覚える俺
さ す が 童 貞 !
(なんだよアレ…めっちゃキモイぞ)

格闘漫画じゃないけどベルセルクが好きだ!
(スレ違いどころか板違い。逝って来る)
30シロクマ:03/05/26 11:26 ID:m77gBVxi
天上天下はなあ・・・
裏技的な所謂「気」の類で増強をショートカットするのはあまり好きじゃない。
だって普通の格闘家がど素人扱いされんだぜ。武板的にはタブーじゃないか?
本当にメチャクチャやってくれるならともかく、実際の格闘技の名残があるのが嫌だ。

エアマスターはイイ。
明るくて理屈っぽくない格闘漫画はここんとこ少ない。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 18:47 ID:RJ2pcizf
なつきクライシスも面白い!
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 00:16 ID:0g9lHsZv
漫画「ウルトラレッド」
  「バガボンド」 
  
武器中心だけど
ゲーム・「ソウルキャリバー2」
33山崎渉:03/05/28 16:46 ID:EOrbovmi
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 16:02 ID:R/Dj9jYz
ハンター×ハンター
35断 ◆417iLoveLc :03/05/30 16:05 ID:gKCk9F7L
いいからおまいら、リザードキング読んどけって

映画なら、片腕カンフー見とけって
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 16:13 ID:0UucDCOl
漫画なんて読む暇有ったら稽古汁!
稽古のほうが面白い

・・という俺も梶原一騎が好きだった
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:15 ID:PkUxR+3Y
史上最強の弟子と真島クンすっとばす!!とクロマティ高校(?)とDead or Ariveとそのビーチバレーボール版DOAはその中の二人のやつが漏れもやってる。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:25 ID:RPtQArUr
すごく不思議なんだけど
格ゲーで韓国キャラがいるじゃん。
韓国って武術が発達しなかったのになんでいるの?

韓国キャラが使う武術も疑問。テコンドーはわかるけど
居合いや青竜刀を使うキャラがいるんだよ。
なんで?
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:28 ID:74PRetuT
>>38
そんなキャラ出てきたっけ? 
たとえば、何のゲーム?

キム・カッファンぐらいしか思い浮かばんよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:32 ID:C05fNE3t
サンデーで連載されていた、「史上最強の弟子」は絵がショボイがなかなかに面白いと思う。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:33 ID:5pDwrFOk
「えーい剣道」
はちゃめちゃどころか・・・。ギャグの領域
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:37 ID:ajVHN6Wg
>>38
韓国から抗議が来るんだよ。マジで。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:43 ID:Zf3GWfq1
>>42
なぜ?
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:46 ID:z+KZiNyd
やっぱ「セスタス」。けどこれボクシング漫画でいいのか?
あと「ホーリーランド」も。最近ボクシング漫画って総合進出してない?
>27 天上天下良いと思います。普通の格闘家が素人扱いされるのは北斗の拳
だって同じですもんね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:55 ID:BuaTLLnD
「北斗の拳」

割りとザコっぽいキャラもどこぞの拳法を使うが、
彼らも陰で血のにじむような鍛錬をして修得したのだろうか。

でも、たいてい一撃で昇天・・・。哀れすぎる。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 19:00 ID:WBUP1IvY
虎煌拳
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 19:05 ID:Zf3GWfq1
最近、モーニングで出た読み切り漫画だけど
「残心」
なんていうか、中年武道家の悲哀が上手く出てたと思う。
まあ、冒頭の「直接打撃制〜」の説明は今更で頂けなかっただが・・・・
4844:03/06/02 19:16 ID:z+KZiNyd
最近大相撲幕内力士名鑑みたんです。すると強そうな力士や横綱ほど
おなかだけがぷっくり出てるんです。そのときです恐ろしい疑問が浮
かんだのは。北斗の拳最強はハート様なんじゃないかって。考えても
見てください。プロレスでさえシナリオがあるそうなのに漫画に筋書
がないわけないじゃないですか。すると子供のとき感動した北斗の拳
には八百長試合があったんじゃないかという疑問を持ったわけです。その
理由ですが主役格はみんな逆三角形の体型をしてますよね。けど東洋人の
理想体型は丹田が充実した下腹ができた体形ですよね。するとハート
様こそとてつもない丹田を持つ北斗の拳最強の武術家かもしれないと
思ったんです。その証拠に漫画では雑魚キャラのハート様が格闘ゲー
ムじゃいつもレギュラー入りしてますよね。しかも様と呼ばれる回数
も彼が一番多い。それだけ多くの人にしたわれているというのは彼の
真の実力が読者に自然と伝わってくるからではないでしょうか?
49(≧□≦):03/06/02 19:56 ID:0gtUtlqH
>48
面白い!
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 20:26 ID:7ODGhtKc
セガのバーチャファイターって、腕とか足とか首とか、
ボキボキ折れてるのによく立ってられるな。
アオイ使ってて、実際の稽古とあまりにも違うからさめてしまった…
どうみても腕使用不可能になるはずの技食らって、なんでパンチが出せるんだ…

冷静に考ると、ああいうものばっかりに触れてて本当の危なさをわかってない
ゲームオタクが関節関係の充実してる武道で同じことやり始めたら
どうなるかと思って、かなり怖いものがある。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 20:31 ID:hhYcTfQu
梶原一騎の人間凶器…
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 20:35 ID:7lDlC8NN
>>50
ゲームと割り切れないキミのような人が一番危ないよね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 23:06 ID:PkUxR+3Y
鉄拳チンミも面白い!
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 23:10 ID:5/JxcLUh
健児 。 画が濃いが・・・・・。
(↑この名前でよかったっけ?もう本売っちゃったが)
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 23:27 ID:GIFUO/N2
>>52
オタクは板違い
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 01:15 ID:ssq8w2hH
いい加減、中国の刀を全て青龍刀と呼ぶのは辞めにしません?
無知が痛いよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 18:00 ID:jm6NyP4G
おまいらたいへんだ
来週から週間少年ジャンプで テ コ ン ド ー のマンガが始まるぞ。
他流試合でボコボコにされてるテ コ ン ド ー のマンガが。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 21:55 ID:28sTk/TV
ホントならヒカ碁の二の舞になりそうだな。

チョパーリ空手はテコンドーのパクリニダ! 
ウリナラの選手はチョパーリに負けないニダ! 
少年ザンプに謝罪と賠償を(略
VVVVVVVwWVVVVVVVVwWVVVVVVw
  ゚ヽ、゚ヽ       ,'゚ '゚
 (( OOΛ_Λ∧_∧O O ))
(( O <`Д´#=丶`Д´>  O )) バタバタ
 (( OOヽ ≡,)(≡  メ O O ))
    ヽ__,〈 〈  〉 〉、__フ  ジタバタ
  ε=   <_>〈_フ  =3
 ''''""'''"""''''''' '''''''"""'' '""'''''''''
59喧嘩空手 ◆35mOmifNOM :03/06/06 00:45 ID:4J2S5rI7
ホーリーランドが古本屋にあったので1、2巻買ってみた。何か色々言われてたけど、面白かった…。
6052:03/06/06 01:15 ID:AOvLcLPU
>>55=50
合気やってる時点でもお前もオタクだろ?
必死だな(w
6152:03/06/06 01:20 ID:AOvLcLPU
>>50
あと>>52で言いたかった事はお前みたいに
「ニュースの森」とかで自称専門家が
「昨今の少年犯罪はゲームのやり過ぎで仮想と現実を混同云々」
みたいな理屈を鵜飲みにしちゃう
香具師は結局「仮想と現実を混同してる香具師と五十歩百歩」って事よ
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 01:36 ID:lXdArpPB
「カフス」が一押し。不良とヤクザを交互に相手にしていく第一部。
第二部ではヤクザの息子率いる不良グループとの戦い。妙な凝り方がいい!
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 02:13 ID:Skdyos20
「美女で野獣」が好きかな。ちなみに作者は明らかに2ちゃんねらー。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 11:02 ID:25odw864
なんだか香ばしいのがいるな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 12:12 ID:25odw864
バキには背景でモナーが出たことあるし。
そういえばネオ麦茶も出てたかw
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 19:48 ID:KKckc/mp

『27年間中国武術界のタブーであった、台湾武檀 劉雲樵氏のでっち上げによる、
史上最強の八極拳 神槍 李書文の真相を紹介していますのでご利用下さい。

(中国人民政府発行「中国武術大辞典」、台湾政府発行「中国武術史料集刊」
の裏付けをもって証明し、劉雲樵氏高弟徐紀氏自ら公表した、
李書文伝八極拳劈掛拳掌とされるものを引用させて頂いた)』
http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 00:20 ID:650MsrzL
>>52
なに真っ赤になってるの?
図星?
つかこんなすれ見てる時点でヲタ決定じゃん・・・











俺も含めてなw
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 12:48 ID:5oZmgtw0
っぽ
69喧嘩空手 ◆35mOmifNOM :03/06/07 14:28 ID:5nzDXT8o
>>67
いまどき漫画読んでたりゲームしてるだけでもオタクなんすか?
70kakajdxjm:03/06/07 16:01 ID:AQ+dr+KE
クロマティ高校は喧嘩についていろいろと熱く語ってるぞ。不良マンガだしな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 16:46 ID:MmoUEuNj
今、連載している中じゃ「空手小公子 小日向海流」が面白いと思うがどうよ?
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 17:10 ID:PMQk04sm
>>71
面白いと思うよ
あれみてまた空手始めたアホですが・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 18:44 ID:VBYwUDdf
>71 いい。けどあれリザードキングの人だよね。あのハイテンションも忘れがたい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 20:25 ID:SS9VuKGf
>>73

え〜?コヒナタ 糞漫画じゃん。

だってさー あれ、コテコテじゃん。パルボーザとかさ、白鳥とかさー。
12巻の単行本の表紙も、なんかキモイし。

まあ 巨乳がおおいのはいいけど。
薙刀部の主将なんてマジで犯しガイがありそう。遙香もいいねー
リカチャンも、お風呂でお膝に乗っけて、ブスリと肉棒突き刺したいね。

ケンタロウにも、シンパシーを感じる。白帯で伝統空手部を辞めたって言うところがいいね。
オレも、拳道会無級で辞めたことあるし。

あと、リュウタソがボロボロにされたところ今日読んだけど、あれもいいね。
いい気味だ。ウェーハッハッハッハ。
遊太なんかいい味出してるし。







アレ?


ボクハ コヒナタガ スキナノカ?ナニモワカラナイ モウナニモカンガエラレナイ・・・・・。

75名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 20:31 ID:QsdRF5bD
吉外の方ですか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 20:42 ID:D9GWMKhd
>>74
激しく同(・∀・)イイ!
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 20:43 ID:C/aKggiS
大丈夫、74は自分探しの最中なんだ。
応援しよう。愛し愛され生きていこうよ。BY吉野弘幸
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 23:19 ID:lfPIKZb5
>>5
今 100メートル10秒台で
全力疾走している僕は
中学校に通う
ごく一般的な男の子

強いて違うところを
あげるとすれば
履いているのがバッシューて
とこかナ−
名前は鞍馬彦一

そんなわけで
プロスポーツのスカウトが
たくさんやって来たのだ

ふと見ると
ド派手な柄の背広をつけた
大男が立っていた

ウホッ!
すごいアゴ・・・

そう思っていると
突然その男は
僕の見ている目の前で
札束ではちきれそうな
財布を取り出したのだ・・・!

「俺に な ら な い か ?」

79kakajdxjm:03/06/07 23:20 ID:AQ+dr+KE
>>74そんなおまえはDOA・DOAXでもやってろ!
80う!?:03/06/07 23:34 ID:VBYwUDdf
エアガイツは?テコンダーがミサイルとばしたり、侍が隕石おとしたり、ムエタイが火出したり・・・
書いて手なんかいやになってきたよ。そういやリショブンも出てきてたっけ
81JMA:03/06/07 23:47 ID:8QkHV5GN
 「真島クンすっとばす!」が好きだったなあ。打ち切られたのは残念だったけど、師匠の望月土武郎(”どぶろう”の漢字はうろ覚え)がいい味を出していた気がする。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 00:28 ID:XQoOrb0P
>>81
碇、砂袋を正拳で突き破っていたな。
胸突きで人殺しかけるし、
体格はジェロム並だし、
百人組み手1時間とかからないし、
あんな奴いたらガクガクもんだ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 11:26 ID:fkZSypqW
だけど結局主人公が一番強いっていうおちなのでしたー
84モンタナ ◆6uo9zxV5G2 :03/06/08 11:38 ID:PLPgDHJU
真島クンは空手の大会が一番良かった
柔道もまあまだ良い
でも最後のプライド編はもうダメ
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 11:42 ID:LbmQyifp
>>84
ネタ切れ感満載だったからね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 14:39 ID:RLNb2NEu
少年ジャンプでテコンドー漫画がはじまったぞ!
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 17:47 ID:W3+KSYZ0
カフスって作者が誰で何て雑誌に掲載されているの?
88う!?:03/06/08 18:03 ID:YIANbcyT
>87 週間ヤングジャンプ 作者は知らない
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 10:48 ID:/8cP95Nl
ジャンプのテコンドー漫画、
テコンドー好きの作者のファンタジーの世界だったね。
ナイフ蹴飛ばしてかかと落としなんて笑ってしまったよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 14:40 ID:uPVgkgUM
これよくできてて藁田。
283 :今後の対戦者達と、主人公に向ける勝ち台詞 :03/06/10 10:24 ID:I6xaQh2x
第2話・VS出稼ぎ日系カポエラマスター
「それが足技究極進化形だと言うのか?笑わせるな」
第3話・VSリストラホームレス空手家
「ローキックは基本だから疎かにしない方が良いよ・・・」
第4話・VS女子中学生合気道部員
「そんなに足を高々と上げていたら、重心を崩してしまいますよ?」
第5話・VSマーシャルアーツ米兵
「マーシャルアーツの基盤がそのダンスだって?ウェーハッハッハッハッ」
第6話・VSカラリパヤット・グル
「我々が7000年前に通り過ぎた所じゃよ・・・」
第7話・VSバイセクシャルムエタイチャンプ
「フットワークと二律背反の関係にあるのが、足技の課題だ。少しは頭を使え」
第8話・VSボクサー再び
「足技がパンチの速度に勝てる筈ないだろ?」
第9話・VS巨乳太極拳女子大生
「また、天下一武闘会で、お逢いしましょw」
最終回・VS相撲部主将(IH全国優勝者)
「この、キムチ野郎が!」
主人公「はは・・・駄目じゃん、俺って」
幽霊「ウリの声が聞こえるニダか?」


http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1055152077
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 16:42 ID:BiL/Wl4d
テコンドー弱
92モンタナ ◆6uo9zxV5G2 :03/06/10 16:45 ID:R6TzBpyl
ホント面白くねえよあの漫画。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 16:47 ID:wIiYDV8i
>>90
第4話のやつ元ネタ史上最強の弟子?
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 18:22 ID:RS27N3WO
たがみよしひさのファイター
雑誌リニューアルで打ち切りになったのはテコンドー描いて
あの法則にひっかかったのかな・・・
95総合野朗 ◆Y4RY4nDA0w :03/06/13 23:13 ID:+5mGk4ZT
「ホーリランド」、毎回楽しく読ませていただいております。

さて、今週号ですが...、

作者が漫画力を失ったのは、ヤングアニマルの編集に酷い事でも言われたのですか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 23:24 ID:eAVMY2uc
何故今テコンドーなのか
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 23:54 ID:XSTkpxgN
>>96
テコンドーは強いと思わせて入らせる韓国の罠。チョン逝ってよし
98モナー流:03/06/15 00:17 ID:Quzke0cz
くそ慢ばっかり読まないで
「ガンツ」読め!
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 00:23 ID:qQ0OxjNW
>>95
スランプってやつか?
漫画家なら大抵が経験するという。
今までホーリーをギャグ漫画として読んでたが
ジャンプのキック何たらとかいうテコンドー漫画の
蹴り描写を見てホーリーを見直しますた。
100getter ◆kTkIdimbco :03/06/15 00:31 ID:6GGRNCiH
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 02:44 ID:T/NqQ+eq
エアマスターは絵がど下手クソだな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 13:03 ID:SYuPW5Nk
>>65
何巻?
103サムコー小林 ◆TMp6.3umQk :03/06/16 13:12 ID:QTcAY+lu
梶原一騎原作で空手漫画の「虹を呼ぶ拳」、これが空手バカ一代の原型。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 13:40 ID:yyyogiZn
>>95
ああやって、自分の主張を臆面も無く載せる手法ははっきりいって、
アマチュア臭い。

でも、案外ヤングアニマルの購入層には共感を生むのかな・・・???
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 16:59 ID:HpksJUX8
今週人気なくなって終わった格闘マンガ
結構好きだった
作者のコメントにこれからの展開の〜みたいなこと書かれてて
ちょっと悲しくなった
先週始まったテコンドーマンガは糞だな、早く終われ
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 17:08 ID:sn7vQKvE
 バイク漫画「キリン」での、バイク乗り同士の喧嘩格闘シーンは、何気にクオリティ高し。
 
 空手やら柔術やら、JKD?らしい技までポンポン出てます。
 いらぬウンチク説明なしで、画力だけで描写しきっている所が、並の格闘漫画よりもずっと良い。
107一尺八寸 尽:03/06/17 03:09 ID:lBm/IIZ1
「ブフ」はどうよ?
いきなり格闘漫画化
取り敢えずプロフェッサーはなんかいいな
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 03:12 ID:t5JXd7hm
>>105
でかいボクサーと空手家と力士は好きだったけど軽量級の怪しい拳法は萎える
109喧嘩無敵:03/06/17 10:29 ID:L/1LNZ9a
尽タソ武道板に復活か。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 21:04 ID:a5+0bPb/
とりあえずテコンドー漫画は・・・・・・・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 11:21 ID:wRhg8WKN
>>58 え?ヒカ碁が終わった理由はニダーが原因?
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 12:24 ID:m7fSuCQV
武道・格闘技マンガ?


「うっちゃれ五所瓦」
113温室みかん:03/06/18 17:32 ID:jx8/kDUI
実戦では柔術が最強だよね
マンガだとハデさがないから敬遠がちにされるけど・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 17:44 ID:S+JAiOWK
>>113
釣りにもほどがある
115温室みかん:03/06/18 20:43 ID:kGoUCdHW
>>114
ハ?
事実じゃん
あんたバカだなぁ
116柔道ももも:03/06/18 20:45 ID:6vEAkz5m
 B or 古 

で話の流れが変わる
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 23:14 ID:TN4v8M+Q
>>116
ビバリーヒルズ?
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 23:15 ID:8Evj74y/
>>113
寝技は複数相手で勝ち目がない
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 23:58 ID:/SdKFXi+
>>118
もしかして柔術は寝技だけだと思ってるのか?(゚听)
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 00:42 ID:FG7oEyyW
>119
漫画の話だろ、ま ん が
121温室みかん:03/06/19 06:43 ID:5dXTbuJE
>>120
(゚д゚)ハァ?
バカだな、オマエ
122デッカモ:03/06/19 07:58 ID:aGNUpZ4c
拳児、修羅の門かな。
修羅の門は絵が格闘っぽくない
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 14:26 ID:ozdlX9C9
軍鶏
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 15:06 ID:OC2sWzz9
なんか同級生に、バキの知識を自慢げに話すヤシが多すぎる。
空手はカンフーに勝てないだの、塩田剛三が最強だの…。
助けてください。
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 15:12 ID:ZFSl/uTW
やっちゃえ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 15:13 ID:kKDl/ArX
犯っちゃえ♪
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 15:20 ID:c11phk0F
>>124
バカは放置しましょう
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 15:34 ID:1ax2p7ES
「空手家のタマゴ」なんてどうよ?
129三好 ◆0HJqMni0dc :03/06/19 21:57 ID:HuqHkIqO
 あの〜、言って良い? 「コンデ・コマ」1巻立ち読みしたんスけど。

 朝鮮半島からの移民からテッキョン(勿論テコンドーじゃないぞ)を習った大男と、主人公・前田光世が
戦うんスけどね、大男がね、踵落とし使うんスよ。でね、対決シーンのコマにある解説文にね・・・

「踵落としはアンディ・フグの得意とする技! 対する前田光世はグレイシー柔術の祖!
 いわば、アンディ・フグ vs ヒクソン・グレイシー という夢の対決が、形を変えて100年前の
アメリカで行われたのであーーーーーーーーーーーる!!!!!!! 」

・・・ってね、書いてあるんスよ。

 もうね、これ読んだ途端に、萎えて萎えて不能になりそうなんスよ。


・・・・・・義父、俺は間違ってるかい・・・。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 22:19 ID:1ax2p7ES
>129 間違ってない、決して間違っていない(涙
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 20:57 ID:3ewRr9dK
>>129
そんなものを立ち読みする時点で間違ってる。
132三好 ◆0HJqMni0dc :03/06/21 01:21 ID:BILugsem
>そんなものを立ち読みする時点で間違ってる。
 仰るとおりで。最初に気付くべきでしたな。
133130:03/06/21 01:24 ID:32PP+/Dy
>131 最終話まで読んでしまった俺の立場は・・・?
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 01:28 ID:em8rN8BX
>>133
私もう、涙で前が見えない…。
135モンタナ:03/06/21 01:29 ID:JtmzUAJg
全巻持ってる俺はどうなる
136三好 ◆0HJqMni0dc :03/06/21 01:35 ID:BILugsem
>>135
「闇のイージス」とどっちが好きですか?
137モンタナ:03/06/21 01:42 ID:JtmzUAJg
ごめんなさい 闇のイージスを知りません
でもコンデコマ面白くないですか
全体的にイタイ気がしますけど
それに空バカなんぞ問題にならないほど脚色してるけど(というか創作?)

嘉納館長とか大好きです
138130:03/06/21 06:41 ID:32PP+/Dy
>空バカなんぞ問題にならないほど脚色
ワロタ
139あぼーん:あぼーん
あぼーん
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 13:38 ID:UlZobKvM
141断 ◆417iLoveLc :03/06/23 10:09 ID:N5u4Xbn6
コンデコマ、漫画としては面白いよ

真に受けると大変だけど
142:03/06/23 23:48 ID:scYPXkFy
しかし、凄いね。ドラゴンボール。
過去にあれだけ売れて、持ってない香具師なんか
いなかったほど売れたのに、また売れている。
山済みされてるコーナー見ると、もうアッパレ!
ドラゴンボールのとこだけ無いのだからな。
日本(世界)で最も愛された格闘漫画ドラゴンボール、
5年後はB5版で、また売れるだろう。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 00:14 ID:jQInNGv4
ドラゴンボールか・・・とんでも武術ブームの陰の火付け役だな
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 00:16 ID:ghISLWJn
ドランゴンボールは格闘物じゃないだろw
145:03/06/24 00:52 ID:gSJECV/1
>>144
だけど一番ロマンがある作品。
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 01:07 ID:7pN46E7m
ドランゴンボールのせいで気の概念とか中拳のイメージがおかしくなったんだ。
マジ絶版してほしいよあんなの。
気=超能力じゃないだろ?バカ山。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 01:20 ID:YurDAvDu
すごいよ!!マサルさんのせいでセクシーコマンドーのイメージがおかしくなったんだ。
マジ絶版してほしいよあんなの。
セクシー=ひげじゃないだろ?バカ中島
148本部指導員@お腹いっぱい。 ◆/0eN/quXXQ :03/06/24 01:24 ID:R/ZRLfmR
でも、事実「無い隙を無理矢理作る」っていうセクシーコマンドーの発想は、
非常に武道的だとおもう。マジレスSMAそ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 02:08 ID:2gGoT0Jv
ねぇ、なんで武板ではもう「キックス・メガミックス」は話題にも上らないのですか。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 06:35 ID:XVQ+OntY
>>149
普通にショボイマンファだから。
151断 ◆417iLoveLc :03/06/24 10:10 ID:JZ4TySno
>>149
語ってやるよ

1話目・糞
2話目・カス
3話目・ゴミ

以上
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 21:00 ID:NyEr0xax
>>149
1話目・兄として
2話目・ウリナラ
3話目・マンセー
4話目・過去
5話目・保障
6話目・賠償
7話目・暴力
8話目・自作自演
9話目・捏造
10話目・真実
最終回・火病
 
こんな漫画読みたいの?
153白蓮541:03/06/24 21:42 ID:2HXFL6i2
「ホーリーランド」ボクも好きデス!!作者サンって、経験者でしょうか!?説明がやたらリアル・・・。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 22:01 ID:DYpdJuMI
リアルというより露骨にオタ(ry
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 22:14 ID:H3sGE5c0
陣内流柔術の真島君ってのもあったね
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 22:30 ID:jQInNGv4
南王手のキラっていうのもいたな
ボクシングとレスリングが雑魚キャラというのも時代にマッチしていたな
157ファラン:03/06/24 23:55 ID:vaQ1ZgKy
「空手のタマゴ」はすごく面白いよ。
特に1巻のITFテコンドー編は最高!!
ためになるしね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 00:17 ID:Wf/QucbS
>>156
月刊から週刊に移された時は
思いっきり途中なのに新展開されたな
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 02:56 ID:DlQDOjWJ
>>157
どこに掲載されたものだ? 聞いたこと無い。
160128:03/06/25 03:15 ID:Oh9uQQqf
月刊空手道です
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 09:51 ID:n0Zvb38+
格闘太陽伝ガチが好き。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 11:28 ID:DlQDOjWJ
>>160
入手困難だと、評価のしようもないっすよ…
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 17:32 ID:iWhqKoIV
大きい本屋の武道書コーナーに行ったら割と置いてある。
面白いかどうかはともかく、学習マンガとしてはそれなりに有用。
ちなみに雑誌の方でも連載再開らしいぞ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 18:48 ID:DlQDOjWJ
165ファラン:03/06/26 00:04 ID:uQYO7Nks
>>ちなみに雑誌の方でも連載再開らしいぞ。
まじっすか? 次はどこの流派を取り上げるのでしょうか?
玄制流? 糸州流? もしくは意表をついて格闘空手大道塾?

166名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 00:13 ID:jgKEW9kw
>>146
ドラゴンボールにあたるなよ!
中拳のイメージを可笑しくしたっていうけど
まだ、あるだろ!
北斗の拳、男塾とな。
だから、一般人には呉竜府=中国武術だよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 00:15 ID:dAmQJEVk
中国拳法と言えば、闘えラーメンマン。

猛虎百歩神拳に憧れたちびっ子は俺だけでは無いはずだ。
168拳士:03/06/26 00:33 ID:GkR+EXQB
うおぉぉぉぉ!!!
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 00:39 ID:LBngP1Kc
俺の先輩は、北斗の拳ヲタの親にケンシロウと名付けられ、
保育園からずっと空手習わせられている…
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 00:48 ID:2iBR2njK
>>169
角田のガキもそうだな。娘の方はユリアらしい(w
171三好 ◆0HJqMni0dc :03/06/26 00:49 ID:w9XjW/zK
 息子にケンシロウって・・・。角田信朗のようなお父さんだ・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 07:37 ID:1iliiXJe
>>165
芦原会館でやってるよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 21:19 ID:G3iJir2p
>>165
ジークンドーらしい
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 22:28 ID:oRuqbJ52
>>156
>>158
「秘拳伝キラ」だっけ
月刊の時はサイコーの雰囲気だったのになぁ
週刊連載のステータスに目がくらんだんだろうが
ペースを守って月刊でやり続けて欲しかった
なにしろ序盤のままで終わっちまってるんだからさ
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 01:36 ID:e+/s7+31
「拳児」

原作者松田留置は俺達が生まれる前から中堅最強捏造運動をしているが、
奴のプロフィール&正体を全部晒して頂きたい。

俺の知ってる範囲では
元大山道場(旧極芯)空手二段、ボクシング少々、中拳に関しては実技に
関しては素人同然。昔の空手仲間からは評判悪い。こんなとこ。

とにかく天才捏造王国中国に都合の良い表現がありすぎ。気に食わない。
そんだけ。後堀部正視の骨法もそうだな。漫画だからと馬鹿にはできんよ。
嘘の知識でも信じ込む奴がいるし威力は絶大。ライン引かんと。と思う。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 03:29 ID:Zj3GK9fI
momo太郎って知ってる?
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 04:13 ID:Fms/stbt
>>174
秘拳伝キラってデビデビの作者のやつだよな
あの作者いま何してるんだろう・・・
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 23:02 ID:H1YUa5hy
唯一の格闘マンガクロマティ高校
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 14:09 ID:T3XBEoZ9
高校鉄建伝タフ。朝日昇がかっこいい
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 14:19 ID:Nc2s4+sU
津本陽の剣豪小説「薩南示現流」が劇画化、リイド社の時代劇画雑誌「乱」に連載中。バキとかタフとか卒業した方はどうぞ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 00:49 ID:SyJ5VbU4
>>177
生きてはいると思うのだが
182白蓮541:03/07/12 15:28 ID:meaS0wUi
修羅の門、また連載してくれないかなぁ・・・。ボク、結構好きだったのに・・・(┯_┯)
「海皇紀」もそこそこイイけど・・・。
183:03/07/12 15:56 ID:NLUA1igC
人気サイト
http://pocket.muvc.net/
184まむー:03/07/12 18:01 ID:nhc9j8lu
早気専門弓道サイト
http://f15.aaacafe.ne.jp/~hayake/
宣伝にきました。
結構いいと思います。個人的に。

ではでは
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 18:03 ID:isn07gsD
>>1
喧嘩売ってんのか?
変なスレ立てんなよ。ゲームの事が語りたいならここ逝けよ→http://www2.strangeworld.org/uedakana/sahra7438.jpg
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 18:04 ID:+85LSPGi
>180
美男子東郷どんにハァハァ
187須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/07/12 18:27 ID:omddwc59
>>185
お前こそブラクラ貼って喧嘩うっとんのか!

開いちまったじゃねーかヴォケ!(涙
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 23:30 ID:/3mOde0H
須加バカは本当にバカだったのか……
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 03:07 ID:778RKDcb
ソウルキャリバーの侍の人は何ていう流派なんでしょうか?
昔剣道やってた自分にはさっぱりわからないモーションなんですが
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 03:21 ID:WygInG21
>>189
“天賊古砕流”というゲームオリジナルの架空流派です。
ついでに最初の『ソウルエッジ』発売前のプロフィールでは“飛天御剣流”となっていました。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 05:57 ID:778RKDcb
>190
あ、どうも。
架空の流派にしてもあんまり日本人の剣術っぽくないっすね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 06:20 ID:WygInG21
>>191
刀を片手に持って普通に走りますしね。
刃が脚に触れて危ない(笑)。
技のイメージソースには、やはり実在の剣術よりもフィクション(映画、マンガ、アニメ、ゲーム)から持ってきたものの方が多いようです。
もちろんこれはこのキャラ、このゲームに限らず、多くのものがそうだったりするのですが。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 09:54 ID:p7BQe56R
>>192
DOAのキャラは?
194三好 ◆0HJqMni0dc :03/07/13 09:59 ID:5hPeGqbR
 「ソウルキャリバー」のキリクがやってる、相手の股の間に棍を通して下から股間をジャストミート
する技、実際にあるんですってね・・・・・・イヤ過ぎ。
195三好 ◆0HJqMni0dc :03/07/13 10:06 ID:5hPeGqbR
 あと、とことん地味でリアルで泥臭くて、かつ面白い格闘漫画って何があります?
 柔道物とかボクシング物とかの、格闘物というよりスポコン物っぽい方で探した方が良いでしょうか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 11:57 ID:C4JBEyMY
昔の軍鶏
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 14:10 ID:rUSAV3Ul
>>195
そういえば、武道・格闘技ものでも、空手、中国拳法、柔術(古流、BJJ両方とも)
だと喧嘩漫画として、いろんな格闘使いの奴と闘いながら最強の漢は誰か?
というような物が多いけど、柔道、剣道、ボクシングなどはスポーツ漫画として
あくまで公式試合で勝つため努力している物が多いですね。特に前二者だと
部活物として友情、恋愛などを取り入れた学園物としての側面もありますね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 14:57 ID:z3Zs9WBJ
>>192
天誅ってゲームも主人公の忍者が刀や小太刀を
持って腕振りまくりながら走ったり登ったりするので
危なすぎ(w ゲームとしては面白いけどね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 19:14 ID:ht7d7CIv
YOH光の抄

剣道マンガです
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 15:25 ID:OvbDLRkt
>>185のリンク先にノートン先生がウィルス警告を出すのだが
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 23:23 ID:O/vh+3sP
>>6
その板垣氏が書き込んだスレ貼ってくれ
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 08:21 ID:b0mlu25/
>>198 昔の天誅じゃ走るときは背中に刃を隠してたのにね。
203山崎 渉:03/07/15 11:32 ID:5fHDO77O

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 20:40 ID:clBkROYt
漫画ではなくドラマなんだけど、
昔の「アヌスの鏡」っていうドラマについてレス。
そのドラマの主人公のDQN女が合気道使いなんだけど
当時、その強さに驚いたもんだ!若かったな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 21:01 ID:TyxZYHH2
>204
杉浦幸が合気道をやったの?テレビの役の上で。
206あぼーん:あぼーん
あぼーん
207白蓮541:03/08/10 11:24 ID:lb6pyo8+
修羅の刻、また掲載されマスね。O(≧▽≦)O ワーイ♪ しかも今度は柔道編!
西郷四郎と闘うみたいデス。楽しみデス!!・・・でも本当は武田惣角先生とか
植芝盛平先生とかと死合って欲しかったデスが。(⌒▽⌒)
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 06:50 ID:VaxljRWz
撃覇、終わっちゃうみたいだね。
終わりの方は格闘マンガでもなんでもなかったが。
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 07:17 ID:ksDWqqYg
>204

「ヤヌス」の鏡 ですよ。アヌスだと、、、、、アイタタタタって感じですw

http://homepage1.nifty.com/dorama/yanusu.htm
210龍宝:03/08/27 07:19 ID:W38hEuIJ
龍-RON-は面白い。。。
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 19:10 ID:vpQbSV6u
週刊ヤングジャンプのタフは?


・・・と、よそのスレで書き込んだら
「プロレス的な関節技とSFチックな打撃しか無いんだけど」と一蹴。
結構あの漫画好きなんだが・・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 02:26 ID:YtJABxg/
ゼノギアスのフェイやシタンが使っている武術は、一体何なんでしょう?
ゲーム中のセリフを見る限り、拳法みたいですけど。
ここの住人の方なら分かる筈・・・です。
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 08:33 ID:sr0aFFRZ
>>129
新日でやった高阪剛vsドルゴスレンスミヤバザルを、
戦国最強武田騎馬軍団vs世界最強蒙古騎馬軍団の夢の対決が
時空を超えて実現したのである!!と言ってるようなものだな。
録画しときゃよかった!こういう変な妄想できたのに!
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 08:52 ID:nQnugNcF
>>211

世間の評価が「面白い」からあれほどの長期連載漫画なんだろ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 09:56 ID:Se1LYX4C
>>212
ゼノギアスってどんなの?
216212:03/09/08 12:16 ID:IJEtwvBY
>>215
プレステの、スクウェアから出たRPGです。
かなりの名作だと思います。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 17:07 ID:+UCII8cq
ライブアライブの高原日勝のトレーニングシーンがかっこよすぎ!
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 13:35 ID:IO/2K7+z
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 14:12 ID:onp3yVa3
高原日勝は空手系かな?
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 18:19 ID:NU33O/jd
マイナーでスマンが「セイバーキャッツ」とか「夢の掟」「Mr.Boy」
と言った、一連の山本アツジ(漢字忘れた)作品知ってる人いる?
俺、結構好きなんだけど・・・。
221:03/09/10 18:33 ID:PhpdA2qI
>220氏
 知ってるし、何冊かは持ってます(笑
 あの人の書く古流とか武術は、嫌いじゃないです。あんまり夢のないところとか(笑
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 19:01 ID:f0Ma18k4
アクションで連載中?の高橋以蔵原作の
           
『軍鶏』

が好きだ
ストーリーもダークだけど何か自身の武道観の根幹と共通するものがあって
ってオレはキチガイか・・・
223220:03/09/10 19:13 ID:NU33O/jd
>>221
おお!同好の志が。
あの地味でミもフタもないところが、ソソるんスよ。
最近は「はじめの一歩」ですらSFに見えてしまうんですよ。俺。
いや、それはそれで大好なんですが・・・。
224(@-@):03/09/10 19:37 ID:AapdUdpt
[地上最強の男 竜]
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 19:43 ID:Fh3RFqhP
>>219
初めに習得していた技を見るとベースは空手だな。
堀部師範似の骨法家・森部師範の通打最強。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 23:21 ID:apZh1Qht
>>212に答えてやってくだせぇ・・・。
気になって気になって・・・。
227ド根性キック:03/09/11 00:35 ID:p6/8BT6k
クンフー編の心山拳後継者3人が山で修行してるシーンもぐっときた
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 01:00 ID:9RW5guOl
近未来編のアキラ、珍走団との喧嘩(?)にローキックとエルボーなんか使ってたな。斬新だった。
高原日勝って最初どんな技あったっけ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 01:01 ID:9RW5guOl
そういえば堀部は足払いしかしてこなかったな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 01:36 ID:RwCPHb/H
>>212
中国拳法のようなもんだろ。フェイの名前の由来は
中国の医者兼武道家のウォン・フェイフォンらしいし。
流派とかは別に決まってないだろうな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 02:07 ID:gX2FZHvP
>>220
『Mr.Boy』 以外は持っています。
『セイバー・キャッツ』は常松氏に取材されていましたね。
あとこの山本貴嗣氏が書かれていた漫画講座で、中国武術の刀と剣の振り回し方の
違いなどを解説されていたものなど、流石によく調べられていると感心しました。

こうした、武術の地味で陰険な側面を表現したフィクションものというのは、やはりなか
なか無いですね。
『軍鶏』で最初の頃、空手大会に出場するあたりなどそうした匂いがして喜んだもので
すが、中国へ渡って「同調……!」とかやっちゃったし。
しかも掲載誌が休刊で連載もどうなるやら。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 03:49 ID:04KgrPTr
>>230
やっぱりその辺りか・・・。
答えてくれてありがとう。
233断 ◆417iLoveLc :03/09/11 09:57 ID:2bIe0MV7
今度新しく、サムライスピリッツの新作が出ます
とりあえず期待しておきます

SVCがクソだったので、最近良い格ゲーが無くて寂しいです
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 18:43 ID:p6/8BT6k
烈風正拳突き:瓦20枚割りの威力
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 18:33 ID:BuYiRMce
正拳ってば、「銃夢」の新作で、宇宙空手家がやってた、超電磁逆突きが
最高!!
オイラの笑いのツボにクリーンヒットしました。

さあ、これからアレを超える技は生まれるのか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 19:58 ID:MsN8dUbR
同撃酔拳こそ最強
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 20:08 ID:rVRinnZH
なんかジャンプで柔道ものの新連載が始まったね。
238一尺八寸 尽:03/09/13 20:58 ID:yxJJUWnr
>>210
太極拳の描写のネタ元がバレバレで最高に痛かった
絵がキモイ。女がキモイ。キャラが薄っぺらい
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 21:00 ID:rVRinnZH
で、その元ネタは誰?何の本?>238
240一尺八寸 尽:03/09/13 21:01 ID:yxJJUWnr
陳儒性
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 21:02 ID:kc+GFOIe
王樹金でしょ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 00:40 ID:5jgt3myE
ストリートファイターに勇次郎を加えてくれね〜かな。
飛び道具として、ガイアが使う技「大声」。勇次郎も当然
出来るとする。そして、豪鬼に挑戦する香具師として登場。
他のゲームキャラが戦ってんだから、今度はマンガキャラで
楽しみたい。
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 01:01 ID:nHNjYeta
八神阿摩王をゲームで使ってみたい
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 03:24 ID:aeLlJqNE
>>242 それは八神阿麻王
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 03:53 ID:hu2bEk/X
一騎当千
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 11:27 ID:nHNjYeta
エアマスターはいつからあんなつまらなくなったのだろうか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 13:22 ID:eGqe5Urk
破壊王ノリなんとかって奴はいちいち解説が多くてウザかった。
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 13:23 ID:eGqe5Urk
破壊王ノリなんとかって漫画あったけど、いちいち一つの技に対しての解説が多くてウザかった。
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 13:30 ID:i34KLlb5
やっぱ霊長類最強伝説ゴリオでしょ
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 14:14 ID:dKEcj3ok
おめぇら
サミーVSカプコン出るぞ
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 14:18 ID:i34KLlb5
>>250
魔法少女プリティ・サミー 対 カプコン?
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 18:21 ID:Kb+Zkm4q
>>224羅城門竜空手だっけ?
ブルースリーと宮本武蔵がイエスキリストの
手下になったのには流石に笑ったな(当時小学生)
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 11:01 ID:Gm8EmZHI
昔「コロコロ」でやってた「ドラゴン拳」
もう何年も探し回ってます。

今だと「チャンピオンRED」の「フロンティア」かなぁ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 18:24 ID:H/4Fl9Xr
>>246
今でも十分に面白いと思いますが、下位ランカーが陶汰されて
ちょっとシリアスになりすぎてるかなぁという気はしますね。

とりあえず、ジョンス・リーと伸之助の激突に期待です。
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 03:45 ID:lP2UXqio
オッス!少林寺

となりの格闘王
忘れてますよ〜
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 07:43 ID:3FX82iKj
コータローはだめですか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 15:52 ID:qCAT75hR
ガキデカ!
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 15:55 ID:AG/85SnF
>>234
カコイイ!!
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 17:11 ID:9e72MVcM
ホーリーランドは今の打撃系全盛の総合を予見していたような
主人公の戦い方がミルコみたいだし
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 17:36 ID:XMGro3Zh
>>259

単に漫画として打撃中心のほうが映えるからだろ。
ホーリーランドが今の打撃系全盛を予見していたというのなら、
それよりも十数年前に北斗の拳が予見している事になる。
打撃中心。寝ている相手にも打撃で戦うし。
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 17:43 ID:/7lUneNM
ホーリーランド連載前から既に総合で打撃は活躍してたぞ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 17:46 ID:9e72MVcM
>>260
たしかに・・・あと作者が打撃系の格闘技しかやったことないからかも
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 17:50 ID:NM0KA/sz
作者はただの妄想デブヲタと聞いたが
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 17:50 ID:/7lUneNM
つーかホーリーランドはヒッキーの妄想みたい。
お家に引き篭ってワンツーしてたら喧嘩に強くなったってw
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 19:45 ID:ZCLATDn9
秘拳伝キラの南王手は御殿手+上地流って感じだな
面白かったけど尻切れとんぼな漫画だった
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 21:01 ID:J7gOy4bA
パンクラスの近藤はダルシムと同じ流派だな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 22:01 ID:6q+cKpxt
漫画太郎の「珍遊紀〜ばばぁと哀れな下僕達〜」の主人公のニャンニャンも武道できるのかな?

あー ニャンニャンが育ったら、絶対に犯したいよー!!
268柔道やってたよ ◆R2LGpzfFlw :03/09/19 22:15 ID:6AMFlvVq
>>267
マニアックな・・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 22:17 ID:6q+cKpxt
>>268
だってニャンニャン可愛いじゃん。
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 22:45 ID:/OTgY/fC
チンゆうきじゃなくて、マンゆうきじゃなかったか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 22:48 ID:6q+cKpxt
>>270
そうだった 恥ずかしいぃー

「まんゆうき」だたよ。珍だったら主人公がタローとかになっちゃうね・・・汗
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 15:16 ID:X7/h1uab
バキに出た、柳のバグ・ナウって有効かなあ?
同時にドイルの体内装着刃物も・・・
同様に映画X−MENのウルヴァリンの爪も魅力だけど・・・・

3人とも相手が素手の時のみに有効だよね
ナイフとどっちが有利だろうか?
273p6e1f47.nigtnt01.ap.so-net.ne.jp:03/09/21 15:25 ID:yVDzvQcM
バカボンド
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 18:40 ID:9O/YOyvy
>>272
よく読め。柳、ドイル共に最初はまともに見せて使うわけではなく、不意打ち的に使っている。
パンチだと思って腕でブロックしたら切り裂かれる、かすったはずの肘で首が切り裂かれる。
ナイフだって、まともに刺していくだけだったら槍や薙刀には勝てまい。隠し持ち、気づかれずに使うことができるという利点から優れた武器となっている。
275  :03/09/22 23:07 ID:c4b6jjaE
スピリッツの「ホムンクルス」ってマンガは
高岡英夫が元ネタなの?なんかマンガの中の
登場人物が身体意識を語っているんだよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 02:17 ID:EOUkrLy1
ゼノギアスのフェイに勝てる奴はいない。
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 04:30 ID:IcK6zyhW
古いけど「闘翔ボーイ」も良かったよ。
寝技の必要性を感じさせてくれた。
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 11:49 ID:eNEkJusv
>>277
まだ、「プロレス最強」、「プロレス・ガチ」の神話が説得力を持ってた時期の作品だね・・・。

それと、「ムエタイ最強」も。
空手の六車が、ムエタイのサムにいいようにやられてたけど、
ふつう打撃系競技で二倍の体重差のあるやつを手玉にとるなんて、
よほど実力差がなければできない。

それと、最後の主人公と海王の試合は、ほとんど殺し合いのはずだったのに、
なぜかブレーンバスターとかが極まっていた。
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 11:56 ID:s1Y4PBjv
たとえ二倍の体重差があっても顔面な(以下略
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 20:54 ID:GDJ/lsbX
まだ格闘技がメジャーじゃなかったころだが、「ゴリラーマン」
は意外とイイ味出してた。あ、初期の学園ものの頃ね(後半の格闘色強く
なったころはダサダサ)。
ゴリラーマンと戦った空手家・藤瀬の「ショオラアアア」の気合にマニアック
さを感じました。あの頃はテレビも漫画もプロレス一辺倒だったし。
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 21:41 ID:N1+GtMHB
やっぱライブアライブのアキラのローキックでしょ
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 09:51 ID:gqeDe1YO
私の好きなのは「黒帯疾風録」、、、よかったです。
あこがれました(w

もひとつ、皆さんにお聞きしたいんですが。
他所のスレで「バキ」と現実を一緒にするのはどうかしてる。
、、、漫画として面白いかどうかは別ですよ(w

と発言したら、「バキ」ファンと思われる方から猛反発がありました。
端的には『「バキ」は現実を漫画に描いただけだ!』という反論でした。

皆さん、そう思って読んでるンかな?
どこに行ったら、、、あえるんかなスーパーマンに(w
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 10:13 ID:WFFAeu6h
↑??
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 10:55 ID:kR86e78k
銃夢はかなりいい。
機の引き込みとか
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 11:06 ID:HRDxwkYU
>>282
そう思ってるのはバキファンだけだと思います。
俺はドラゴンボールを見る感じで読んでます。
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 12:48 ID:PlYBksNh
履き総合サイトっていまだにあんな感じなのか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 13:08 ID:vbTUf0rx
まあ『拳児』は現実を漫画に〜、と言われるよりは判り易くてよいかと。
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 19:46 ID:UekMo0qe

世界中の映画ファンが驚嘆し大ヒットした映画「少林寺」の
英雄、李連傑(ジェットリー)が直接指導され憧れ模範とした
映画「少林寺」武術 総指揮 人間国宝 馬賢達 国立大学
中国武術教授指導による、大通臂一桂鞭の大通備翻子拳を
映像により公開してますのでご利用下さい。
 * この大通備翻子拳の公開映像は、現代のスポーツ医学では
理解が困難だと思われる霊活経絡学による戦術(気学を運用した突発的
な初動の速い縦横無尽に動く連続呼吸動作戦術)に基づく再現性のある
武術運動ですので、医師、体育学者に学術研究資料としてお勧めする
http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 08:59 ID:apNcUOub
まだ始まったばかりだけど、チャンピオンREDの「シグルイ」は
シビレまくり。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 13:46 ID:63hhE/F+
>>289
良いですな『シグルイ』。
冷徹な原作を山口貴由の凶気が膨らませていて。
無明逆流れの禍々しさは鳥肌ものでした。
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 21:45 ID:0tEvFU9Z
>>290
山口貴由といえば、零式鉄球。
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 23:41 ID:0tEvFU9Z
なぁ、ノビタが強いって知ってたぁ?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1062457499/-100
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 23:43 ID:0tEvFU9Z
勇次郎ですらノビタの前ではウサギちゃん。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 16:19 ID:4EsJ+BgB
確か「男組」を連載してた頃の少年サンデーで短期連載されていた古武術がテーマであの長谷川法世が描いてた「突き屋」について教えてくれ!
295須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/09/29 16:24 ID:ds+lnvie
>>291
「受けてみるか大玉!」
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 21:17 ID:5Zbsbq8p
>>267
「まん遊記」のまんまんに勝てるキャラって少ないよな。
「ドラゴンボール」では亀仙人以上のキャラ、「北斗の拳」ではデビルリバースと
北斗・南斗使い、「男塾」では塾長と1・2・3号生筆頭以外は喰われそう。
勇次郎なんてウマウマだろうな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 21:40 ID:6mol/mEa
>>256
コータロー柔道部編は良かったよ。
あれ読んで柔道に興味持ち始めて、”帯びをギュッとね”読んで、花丸読んだ。
柔道部物語も読んだけど、漏れの中ではコータローと帯びギュが良かったかな。
何でかというとかなり細かく柔道のこと描いてくれてて、色々知ることができたから。
まぁ全てがホントかって言うとそうでもないようだけど、わりとリアルに描いてくれ
てるところが良かったのかな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 01:48 ID:G4umFDLt
「押忍!!空手部」の高木義志のモデルって誰だっけ?
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 06:30 ID:TmKA/RSk
>254
エアマスターの伸之助はなんであんなにキャラが変わってしまい、強くなってしまったのだろう?
通しで読んではいるけど、最近まであれが伸之助だとは気付かなかった。
300断 ◆417iLoveLc :03/09/30 06:40 ID:sBMQVw6T
300
301マガジンで連載してた:03/10/04 15:19 ID:gs//3rAU
古武道をテーマにした『1000年の疾風』
作者は格闘技経験のないオタクと思われ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 16:43 ID:D1JWiiH7
伝統空手の本格的なマンガがないのが残念だ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 19:26 ID:JqgAbJUq
八極拳に二の撃はいらない。
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 17:15 ID:1Y4USQSQ
ジョンス・リーは何処で何しとんねん
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 18:19 ID:HhMlA4f1
スト2のバイソンの動きはボクシングというより伝統空手か硬式空手の動き
だと思う。おまけに追加された新技が”上方向への頭突き”なのはなんなん
だろうか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 18:27 ID:pA3vJo0Y
真・魔神人伝(来留間真一)。話は特撮系アクションだけど、作者が
格闘技経験者なのか、格闘シーンはすごいよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 18:32 ID:JARdkVzv
侍道2というゲームが二日後に発売…
カウントダウンしている私は逝ってよしですかそうですか

っつーか本当におもしろそうなんですよね
なんか小太刀が出てきたり抜刀術あったりヨウジョでてk(ry
まあ、お勧めでつ
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 18:43 ID:IgCedoTD
侍道2は楽しみ
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 19:47 ID:4NDWe9nG
「樹海少年ずーいち」ってマンガはすごい!
特に最後がすごい!
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 20:13 ID:3KGQbZxU
エアマスターいいよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 20:47 ID:XHRQ1MkZ
オッス!少林寺、は最悪
少林寺白帯の主人公がアンディフグ?に空手の試合で勝ってるし
無理ありすぎ
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 20:58 ID:qmd+0yLv
昔コロコロで連載されてた「K-1ダイナマイト」。
石井館長監修との事だったが、技とか凄え嘘臭かった。
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 19:01 ID:5t98f5z6
エアマスは危惧されていたマキのスーパーサイヤ人化が・・・('A`;)

ホーリーランドは合間々々の半可通な解説がなければもっとイイ
というかあのまるで生気のない眼をしたユウがキャラとして好きな
だけなんですが
314柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :03/10/10 19:07 ID:PbtcYPt6
週プロだかに物凄い萎え萎え柔術対プロレス漫画が始まったぞ!
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 19:45 ID:3gaIcPJ7
やっぱり 軍鶏 好き

あとは、コミックバンチもので
日韓合作の「プルンギル」 チョン警官がテキョン(漢字忘れた)使ってる
「満腹ボクサー徳川。」 中々面白い
「眠狂四郎」 原作は小説 柴田錬三郎の作品 カッコ(・∀・)イイ!!

空バカ と 小日向
軽く立ち読みしたけど 面白そう
316( ´∀`)さん:03/10/10 23:21 ID:Kq4ECLxZ
「天馬の風」っていうマンガがトンデモ系で笑わせてくれた。
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 17:45 ID:hm/D0LR2
ガンガンだろ?
体術は少ししか出なかった記憶が・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 20:30 ID:Dpu5VqF2
サンデーRの「瞬撃の虚空」(昔の短編)を読め!
近代兵器VS素手が描かれている。
この手の話で最初に読んだのは「ドラゴンボール」だが
この「瞬撃の虚空」は2番目だった。
3番目に読んだのは「バキ」の勇次郎のエピソード。
4番目が「タフ」。
その勇次郎のエピソードと「瞬撃の虚空」のどちらが
先に描かれたのかな?知っている人いるかな?
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 16:57 ID:0HHI3MmD
漫画好きなら筋トレするよな?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1065419392/l50
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 19:23 ID:0uUT0bWB
>>319
月マガ両手に持ってな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 21:35 ID:ujHT4cgb
今後、このスレはTV番組もネタにしないか?
というわけで「トレビアの和泉」で腕相撲48の
決まり手をやったが、武道みたいだったな。
ついでに次のトレビア。
腕のしびれるところは「ファニーボーン」って
言うらしい。で、ケンシロウが「ファニーボーン」って言ってたよ。
わろうた。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 21:40 ID:M/W+GfgQ
秘拳伝キラの途中までおもしろかった。
最後はあんまりだったが。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 21:42 ID:SayyjqFe
合気=善、空手=悪、という世界観では最後は破綻すると思われ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 23:17 ID:jL3HGUgb
>>321
ファニーボーンの日本語名、何だったっけ?
上腕○○○って感じだったが・・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 19:06 ID:YAOzFKyd
上腕骨内状カ(カの字失念)とかだった気が
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 00:14 ID:yWZaS4jB
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 17:45 ID:kU1xfDD6
>>322
秘拳伝キラは月刊誌連載のままで行っていたら良かったのに。
週刊になってからペースが狂いだし
最後はヤケ気味に打ち切り。
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 21:32 ID:+rpkfiB/
age
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 21:19 ID:taJPhICn
なんだかなぁ
330一尺八寸 尽:03/11/08 00:26 ID:em3ffTRa
尽の顔に刃物のような笑みが浮かんだ。
これはとんでもないスレだぜ。
331胴締め剛術家 ◆G5h1IWa78w :03/11/08 00:27 ID:7fo3S4R1
おお、尽ちゃん久しぶりですねえ。
22歳にもよろしく言っておいてくださいね。
332総合野朗:03/11/08 00:35 ID:hTEcC3Ze
子連れ狼、復活するらしいね。週刊ポストかなんかで。

しかもあの最終回の続きからだそうだ。
つまり「大五郎」が主人公で、チャンがいない!!
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 00:40 ID:mnuvpd9Z
今日本屋に行ったら
「 DEAD OR ALIVE
 クリスティが教える蛇拳入門 
 強くなりたいあなたのための超実戦的マニュアル」
という本がおいてあった。
著者は「マスター龍」
何者かと思ったら、例のヒゲ親父だった。
せっかく3Dゲームキャラ使ってんだから、
DVDとセットにして「読んで見て学べる!」を
謳い文句にすれば売り上げ倍増だったと思う。


思ってみただけ。
334( ´∀`)さん:03/11/08 00:43 ID:R96a2utU
>>330
早速透明あぼーん設定。
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 01:37 ID:50oJwW8r
俺は昔、「ゴジラVS骨法」という内容の漫画を読んだことがある。


……作者はもちろん風忍だ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 03:46 ID:Qf8VlBD0
むかーし、ヤンジャンかヤンサンに十週読み切り連載されたボクシング漫画「チキン」

かつて無類の強打を誇ったボクシングチャンピオン。
しかし、試合中に起こったとある事故で有罪判決を受けてからカムバックした後は
全ての試合を判定で拾うスーパーチキンチャンプと化し、皆から嫌われるようになっていた。
かつての強打を封印したチャンピオンは、その才能の全てをディフェンステクに注ぎ込み
観客から罵声とゴミの山を浴びせられつつも、今日も無傷で勝ち続けるのだった。
とある人と交わした約束を守るために…

ちなみに主人公の得意なパンチは「SMNK(スーパーモスキートノットキラー)」なる
「蚊も殺せねー」とかいうパンチだった気がする。打つたびにブーイングが起こるパンチw

絵は下手だけど、勢いだけは激しく面白いボクシング漫画。
単行本になっているが、面白かった演出部分が滅茶苦茶にされていて
 激 し く ゴ ミ 漫 画 になっているため、幻の作品となっている。

誰かしらねーかなぁ…… 貴方はチキンと呼ばれる勇気がありますか?ってさぁ…
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 03:53 ID:Firz+xCJ
>>336
主人公が相手のパンチを避けまくって判定勝ちしか狙わない
理由は選手寿命をできるだけ延ばして約束した相手と戦うため、
らしいが相当体に負担かかってたから余計選手寿命縮まるんじゃないか
と疑問だった。その強打でとっとと試合終わらした方が体への
ダメージは少なくなると思ったな。ゼロKOボクサーと言う
発想は面白かった。
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 04:41 ID:69VhpuzA
>>336-337
松本大洋の「ZERO」っていう漫画のオマージュじゃなかったっけ
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 10:46 ID:fNpkH1Ru
>>337
わぁぁぁい 知ってる人がいる 何だか嬉しい。
>>338
探して読んでみます。ありがとう


しつこいようですが 単 行 本 は ク ソ なので読まない方がいいです。

んでは選挙行ってきます。
340素直じゃないね〜:03/11/09 11:35 ID:1ZAe+yDG
>>334=日本製丸ノコ
え?俺の何がそんなに気にさわったの?
人に嫌われるのは苦手だから傷つくな〜〜〜。
なんで俺にそこまで粘着するのかワカンネ。
「透明あぼーんだから粘着じゃないだろ」って?
でもねぇ「好きの反対は無関心」。
本当に関心が無いなら
わざわざ「早速透明あぼーん認定」なんて嫌みな書き込みしない。
露骨な無視ってのは消極的な形での攻撃なんだよねぇ。
ようするに本当に眼中にないんじゃなくて
「あなたは眼中にありませんよ」というポーズ、強がりだね。
嫌いな相手を露骨にシカトしてる中学生みたいなもん?
え、て事は丸ちゃんの脳みそは中学生時代から進化してないって事?
それは不味い!
オジサンには解るんだ。本当は俺の事が気になって仕方ないんだね?
夜も眠れず、食事も咽を通らない→そう、それは恋!
まぁそこまで俺を嫌うからにはよほど俺に不快な目にあわされたと見た。
ところでまえまえから気になってたんだけどあんた誰?
メアドのせとくから押しえてよ。
あとモナーの顔はむかつくからコテハン変えろ。本気で死なすぞ。
それじゃばいばい(^_^)/〜。俺はいつも君を応援してるから。

PS:まえ、君の母親がホストとホテルに消えるのを見たよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 12:49 ID:1hGEDdRf
知的ボクサー
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 21:54 ID:fIVsGrAr
>>337
二巻が見つからない…
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 19:50 ID:ZS5vRH4G
>301
甲野善紀が監修やってたやつだな。
作画と原作が別だったから、漫画家はよく理解できてないまま描いてたんだろう。

ところで「セイバーキャッツ」は既出?
中拳、古流が活躍する濃厚武術オタ風味のマンガなんだけど。
作者の山本貴嗣は10年以上前から中拳や古流を取材してはマンガに取り入れてる。
恐らく中拳や古流に関しては業界最ディープの人物。
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 20:00 ID:uSVQ0MKG
>343
> 恐らく中拳や古流に関しては業界最ディープの人物。
ディープだが何一つ理解していない。
そのせいか、今はエロ漫画しか描いてないな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 21:05 ID:kDm0COfU
>344
確かにかなり長い期間実践した者でないと、武術は理解はできないだろうね。
もっとも、それがマンガを描く上で大きな問題になるとは思えないが。
マンガであれ小説であれ、作品の題材として扱うのなら取材が充分であればいい。
(某ホーリーランドのように、資料に事実関係を当たる事すらしないのは論外だ)
でなきゃ、スポーツマンガなんて選手経験者しか描けないって事になる。
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 22:08 ID:qq91iClo
>>344
>ディープだが何一つ理解していない。

彼の表現力には限界があるのは当然だけど、それでも理解はしているよ。
それが読み取れないのは君の方が、独り善がりで本質が理解出来てないなんちゃって武術家だと言う事を露呈している
ようなもんだよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 22:12 ID:iLy0k2fv
「キリン」をバイカー格闘漫画路線に変更希望。
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 22:57 ID:icHxcPu7
>>343
>>345
>>346
山本の話は定期的に2chででてきてるのよ。
あの人は取材してるのかもしれんが、知識があるのかもしれんが
武道、古武道、武術に敬意を払わない態度、言動は漫画家以前の問題なのだよ。
そして山本が2chを見てるのは周知の事実。
そして武板で山本を叩くと、山本の漫画読んでる奴などほとんどいないのに擁護のレスが多数付くのも事実。
そしてセイバーキャッツを見て良い印象を持つ、武道経験者がほとんどいないのも事実。
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 23:14 ID:uSVQ0MKG
>346
何様なん?(ww
もしかして本人降臨か?
350:03/12/08 00:25 ID:WSDGjXWZ
セイバーキャッツ好きですよ。私。
少なくとも、すぐに 気 とか夢のような必殺技がでないところに好感がもてます。

主人公が弟子入りしてからの稽古風景とか、失われた技術体系についての浪漫とか良かったですけどねぇ
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 02:39 ID:i+7g15cV
ミスターボーイは読んでるけど普通だあ
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 18:08 ID:/oAYyP9A
キリンってなんで連載してんの?
353一尺八寸 尽:03/12/25 21:08 ID:xcQE0mPF
キラ>刃牙>餓狼伝>バキ>タフ>刃森>修羅
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 11:24 ID:3U1UvKAu
↑修羅の位置には大賛成、でもキラが好きとはマニアックですなあ。
連載再開してほしいね、どうみても打ち切りだし。
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 12:47 ID:vOJbdKme
オレもキラは好きだ、もちろん今でもね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 15:32 ID:8Op3hRJy
花右京メイド隊(ジィタソハァハァ)>聖闘士星矢G>人間凶器カツオ!(コーチハァハァ)>聖闘士星矢(「勘弁してください!」ハァハァ)
>Shadow Skill>円盤皇女わるきゅ〜れ(ワルタソハァハァ)>修羅の門(陣雷タソハァハァ)>バキ>>>>>>タフ
357:03/12/26 16:32 ID:7TEut1He
↑あなたはヲタクですね
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 17:25 ID:WBNgT6do
>>280
ゴリラーマンの格闘シーンに明らかにジャッキー、チェンの「クーロンズ・アイ」の格闘シーンを
ぱくったと思われるシーンがあるんですが・・・敵キャラの蹴りといい階段の屋根から落ちるところまでクリソツ・・・
見ていて思わずニヤリ
359見習拳士541号 ◆.yMcq2UxB6 :03/12/27 20:43 ID:Q7dN6Khp
そういえばハロルド作石先生ってレッチリが好きなんデスってネ。(⌒▽⌒)
360一尺八寸 尽:04/01/12 13:16 ID:otCh8AcY
>>354
サンデーで連載してたのになんでキラは知名度低いんだろう?
どうせ再開するなら青年誌でやって欲しいね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 18:17 ID:TLi8fY2V
>>352
キングダム
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 18:19 ID:sd6Xzni9
>>360
単行本もあんまり見ないからね、パーフェクトノールールってのは新しい発想だと思った。
途中から棍棒やら居合とか登場したし。
個人的にモデルのボクサーがどんな活躍をするのか楽しみにしてたのに。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 18:21 ID:+2Vj1NDW
>>360,362

キラって思い出せないんだけど、タイトル省略しないと何ていいました?
どんなマンガですか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 18:39 ID:sd6Xzni9
タイトルは「秘拳伝 キラ」
主人公は八神 キラっていう高校生。
沖縄出身で南王手八神流という門外不出の空手の使い手。
モデルは本部御殿手と上地流のミックス、後に上地流は上運流という名前で出てきてキラに負けます。
聖拳塾という実戦空手の館長で空手界の重鎮、束原謳凱なる人物がパーフェクトノールールで世界最強を決めようぜ!!
という提案を出して世界中の武道家が東京にあつまります、形としてはバキに近い。
ただキラには別に目的があったらしいがそれは打ち切りの為描かれずじまい。
たしか何らかの理由で南王手八神流(自分の流派)を潰す必要があったらしい、
途中では古流柔術の九重流(基ネタは大東流)とか柔術やら棒使い、居合の達人も出る。
原作者は空手最強主義のようで打撃系が強い、リアリティーはあんまり無いけど、
原作者が武道武術関係に博識なのがわかる、ストーリーも面白い。
ちなみに原作者は小説家なのでエロ小説としていくつか武道系の小説を書いてる。
悲しいかな、知識がマニアックすぎて描写がおいつかない、またわかりやすく書くと、
どうしても文が長くなり、武動実践者から見ると鼻につく、そんなもん言われなくてもわかってるよ!
となる、逆に知らない人はどうでもええやん!!となる、駄作でしたな、しょうがないとは思うが。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 18:46 ID:+2Vj1NDW
どっかで絵見れませんかね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 02:13 ID:C6Ch2mba
空手三国志・・・


・・・知らんよな〜
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 20:45 ID:xvgQz1SJ
数多ある格闘漫画の中で、空手VSボクシングを最も面白く描いたのが、「秘拳伝キラ」
数多ある格闘漫画の中で、闇のトーナメントを最も適当に打ち切っちまったのも「秘拳伝キラ」
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 22:43 ID:prqdUvCw
秘拳伝キラは傑作になれる可能性の高さでは傑作だった
それだけに編集部と作者2人の無責任ぶりが腹が立つ
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:30 ID:Lv+Zazs0
>>365
以前はサイトがあったが、終了後7年が経ってしまった今はもう見当たらない、残念だ

>>367
対ボクシング戦は確かに良かった、あのまま連載していてくれたら良かったと返す返す思う
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:40 ID:aCnGYX2O
vs ボクシングのあらすじきぼんです。

ボクシングルールで対決?
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:41 ID:wq6XPtOD
サイトは知らないがおらが町の図書館には全6巻が所蔵されていた
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:50 ID:JHCGEoVu
漏れも「秘拳伝キラ」に一票。
前半まではストーリーも絵柄もよかった。
闘技場にいくまでは最高傑作とも言える。

それが、なぜかスーパーモデルの強いねーちゃんだの、
コツカケで顔を変えるだの、あれだけ人を殺しておいて、
「ただの兄弟げんか」だのってのには、むかつきまくった。
どうしてあーなったんだろう?
もともと原作者はそういうやつだったのか?
残念な一作だ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 00:07 ID:RX7oqvKF
おまいら記憶力いいなー。。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 00:25 ID:XvozzMrA
「Kの流儀」
かなりおすすめ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 02:13 ID:fo288O/D
>>364
原作者って誰でしたっけ?
エロ小説も書いているのですか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 04:02 ID:NTIwgRL+
>>374
確かに笑える。
おすすめ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 07:35 ID:CPude5rJ
天上天下唯我独尊は?
もりやまつるの。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 07:54 ID:xqj1aGY+
「秘拳伝 キラ」原作・碧星タケル
知ってる範囲では
「ストリートファイターUSAGA」
「ヴァリアブル・ジオ」
共に鰐ぶっく巣・・・6・7年位前のだけど

379364:04/01/15 01:14 ID:KNcRyZ7k
エロ小説書いてるよ、悪いけんどタイトルもストーリーも完全に忘れたけど。
一冊じゃないね、何冊かあったはず。
蟷螂拳がでてくると、その歴史を解説しはじめる。
とっとと闘えや!!と当時思った。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 01:23 ID:KNcRyZ7k
秘拳伝キラは当時VTで組み技全盛期、特にBJJが格闘技界を席巻、
立ち技の選手バッタバッタと倒してる中純粋に打撃だけで勝つとっいた時代に逆行する漫画だった。
ブラジリアン、古流を含めて漫画では組み技が最強となる時代だった。
あとがきでは碧星本人が「一流の打撃家であればけして組み技には負けない」
と発言していたね、その答えがあの漫画の主人公であり、作者のイメージする空手だと思う。
少年漫画で空手といって沖縄しかも古流をもってるくのは少ないだろう、
今までの空手像とはまったく違った視点から描かれてたね、ハッケイも出てこなかったし、
人間の外部を破壊する!!とか指で千切った!!とか言ってたしね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 01:25 ID:P4cJFYM3
碧星タケルは、平成の文武両道人間というコピーがどこかにあったけれど、なんつーか脳みそまで筋肉で出来ているって感じだよ。
だから格闘シーンの演出だけさせて、その他のドラマ部分は物語創りの上手いヤツと抱き合わせで「秘拳伝キラ」の続編きぼーする。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 01:39 ID:C1+bIcDQ
でも古流の空手ってほんとは組み技ありなんじゃ・・・。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 01:42 ID:3K7bHxLl
>>382
そこはロマンティシズムということで御容赦ねがいます

碧さんはきっとそう思っている
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 01:44 ID:vCMQmhjs
>>380
>>ハッケイも出てこなかったし
魂打ち……。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 02:39 ID:VEFqIyvb
あのゾンビ好きだったぞ。
飛び間接やってくる奴。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 09:47 ID:KNcRyZ7k
魂打ちはハッケイちがうっしょ、元ネタは空手の透しでしょ、定義も浸透する突きだべ。
碧星のタックル迎撃法としてアモウがやっていた、タックルに来た相手の肩に貫手で
穴を空け耳を引き千切るのを見て、んないアホな!と思ったが、数年後、
SRSDRで本部御殿手の上原清吉が記者のタックルに同じ動きで対応していた。
御殿手を取材していたのだろうか?シャビラシンは完全に御殿手が元だよね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 09:58 ID:C1+bIcDQ
いや、>380の「ハッケイ」には「浸透する突き」も含まれると思うぞ。。

まぁ浸透する突きが実在すると思うならこちらへ↓

浸透剄とは本当にあるのか2
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1068856608/l50
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 10:52 ID:vCMQmhjs
>>386
>>魂打ちはハッケイちがうっしょ、元ネタは空手の透しでしょ、定義も浸透する突きだべ。
ハッケイって、なに?
キラ最高に好きです。個人的には棒術の坊さんが渋くて好きですた。
あと、九重先生が例えサザエボンにしか見えなくても好きです。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 12:31 ID:C1+bIcDQ
修羅の門のパクリ、ゲームファンタジー風味
って思ったんは俺だけ?

ところで顔変形する兄はハンター×ハンターに登場したな。w
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 16:08 ID:zs7FKAG0
>>390
秘拳伝キラが修羅の門のパクリという話は余り聞かないな。
両作品が夢枕…の何とかいう作のパクリだという話は時々聞く。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 16:37 ID:nPRN72YE
>>390
パクリだろうが何だろうが構わないでしょ、第一、格闘がテーマなら似てくるのは当然だと思う
だがボクサー・ラルフ村上の活躍を期待させておきながら、尻切れに終わらせたことは作者に抗議したい気分だ
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 16:38 ID:A2ZtcM+N
マガジンで餓狼伝の外伝が始まったが丹波って高校生の時に
空手始めて強くなったって設定じゃなかったっけ?
斉藤先輩は激強だったのか・・・
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 16:56 ID:EZ5MmNhz
>>393
確か過去の回想でそうなってたな。

>斉藤先輩は激強だったのか・・・

格闘技経験のない素人に刺されてたが。
395なると:04/01/15 18:26 ID:UcllR24W
ロックリ―
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:57 ID:IZyrVJh2
そんなことよりお前ら、シベリア柳生について語るのだ!
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 19:28 ID:EZ5MmNhz
>>396
説明プリーズ
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 20:04 ID:1/3Uf00A
今さらだけど、鶴田洋久の「なつきクライシス」。
柳澤が三戦を稽古してる場面の絵を見た宇城憲治師範が、(弟子が雑誌か単行本を
道場に持ち込んだらしい)「素晴らしい三戦じゃないか」と絶賛したそうだ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 20:07 ID:C1+bIcDQ
私も好きな漫画だけど、武板的にあまり評判がよくないらしい??
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 20:22 ID:3EQZg2R0
>399
まあ内容的な評価はちょっとイタタ・・って感じするよなあ。
ドラマやエピソードの質が、絵のレベルに追いついてないっていうか。
ストーリーテリングの力不足は本人も痛感してて、内容面での不足を埋めるために
過剰なマンガ的演出を盛り込んだ構成になっちゃうんじゃないかな。
鶴田氏自身、インタビューで「なんで、なつき〜を描こうと思ったの?」と
訊かれて、「・・・それしか描けないから」って言ってたし。

話の流れよりも、絵を見て楽しむマンガって気がする。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 20:34 ID:C1+bIcDQ
んー。でも、武板で評判が悪いって事は、武術の描写に何かあったのでわ?
と思ったんですが、違うんですかね。。

まぁ女の合気道?の先生が一コマで百人ぐらい押さえ込んじゃったりするしw

鶴田さんウルトラジャンプで格闘ものの連載始めたけど休載したりで全然進まないです。
ラブコメはいいから闘ってくれとか。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 20:50 ID:FgONR7QJ
>401
>ラブコメはいいから闘ってくれとか。

なんか、それが難しいらしいんだけど。
「なつき」でも古流柔術(駕籠之内流だっけ?)を出したとたん人気が急降下して、
とうとう最後まで立て直せなかったそうだし。
武道モノ描いてるわりには、格闘技ファンとかにはウケが悪いようだから、
露出の多い女性キャラとかラブコメ要素で、広く浅く読者を繋ぎとめる作戦に
出てるんじゃ・・・って、これじゃ「なつき」の初期の頃と同じパターン(苦w
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 20:53 ID:C1+bIcDQ
なんで格闘技ファンに受け悪いんでしょうね??
404GSL:04/01/15 20:56 ID:ziu7o+zL
中途半端にいい加減で中途半端にリアルだからです。

どうせなら天上天下位ぶっ飛んでくれた方が気持ちいいです。
か、バキ
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 20:57 ID:C1+bIcDQ
うーん。。どのへんのさじ加減が好きかはそれぞれではないのでしょうか。。
あ、、。
かわいい女の子が大量に出るのが不自然なのか?w
406GSL:04/01/15 20:59 ID:ziu7o+zL
確かにそうでしょうけど、格闘技ファンに受けが悪いというのなら、
私と似た様な印象を持つ人が多いのかな?
と思った迄で。
407GSL:04/01/15 21:02 ID:ziu7o+zL
例えば、キックが入る瞬間やパンチが入る瞬間の絵はリアルだと感じますが、
そこに至る迄の過程が余りにも淡泊で、リアルさを感じないとか。
その辺のバランスがどうにも・・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 21:03 ID:FgONR7QJ
>403
う〜ん・・なんか「鼻につく」感じがするからかなあ。
それなりにもっともらしい技術解説があったり、技の動きも上手く絵で
表現できてると思うんだけど、それだけに誇張されたマンガ的演出が入ると、
より強くあざとさを感じて「そりゃねーだろ、おい」ってなるのかも。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 21:06 ID:C1+bIcDQ
なるほど。
キメポーズはリアルだけど、かけひきの描写が足りない?
たしかに、必殺技でズガーンって決まったりしてたような気も。

僕は何か敵方で出てきた古流柔術使いかなんかのニーチャンの
お父さんの昔のエピソードっつーのが好きだったりするんですよね。
弟子もあまり取らないし見た目気の弱そうな細いおじさんで
地域の人にもばかにされてて相撲大会でもごついおじさんにあっけなくやられるけど
子供にだけ運足を教えてどうのこうのっていう。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 21:07 ID:C1+bIcDQ
でもたぶん数ある武術マンガの中でも
作者自身の武術への理解度では
実はトップなのでわ?
本人剛柔流やってたんですよね。
411GSL:04/01/15 21:08 ID:ziu7o+zL
柔術のお父さんの話は私も好きです。
当時、何下に「本当の強さって・・・・」とちょっと考えさせられました。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 21:11 ID:C1+bIcDQ
ああいうのやられてしまうと、柔術系は夢を見ちゃうところあるかも・・・。w
413一尺八寸 尽:04/01/16 15:16 ID:YMoldxtp
>>362
>モデルのボクサー
ナターシャさんね。
スーパーモデルでボクサーっていつ練習してんだろう?

キラは面白かったが、
暗殺拳である南王手に武器術が伝わってないのはおかしいと思う。
なんで居合に素手で立ち向かいますか?
再開したら南王手の武器術も取り上げてくれ。
修羅の刻みたく、南王手が示現流とやった話とかやっちゃってくれよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 15:21 ID:Tc/pJst4
どっかの格闘技のサイト見たらレースクイーンで参加してる人が居たです。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 16:29 ID:VHPeCB6Q
>>413
ボクサーも武器を使って見せたんだから、
トンファーくらい取り出して欲しかったね。
棒術坊主や居合使い相手にも素手だし。
こだわりすぎ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 19:24 ID:Bi6Hq9I6
>>413
‘暗殺拳である南王手に武器術が伝わってないのはおかしい’
その通り同感です
キラも『古流で使う武器 釵なら…』と薀蓄語っているのだから
暗器を含め武器を駆使する場面を見せて欲しい

(小声で)話が発展したら更に近代兵器まで操るような場面もあっていいと思う
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 21:31 ID:WatL58iR
南王手は「暗殺拳」ではなく「素手の戦いで勝つ拳」なんだろ。
でなきゃ毒でも弓矢でも使やあいいんだよ。

空手はあくまで素手の打撃武術であってほしい。
ち、マジで語っちゃったよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 23:18 ID:VHPeCB6Q
>>417
武術で武器術がないというのも……。
いえ、個人の美意識としては、素手へのこだわりはなんら文句をつけるものではないです。
419一尺八寸 尽:04/01/17 02:50 ID:g1zPN5l1
南王手って世界中の武術を吸収してたらしいから色んな武器が伝わってて良さそうなもんだ。
暗殺拳なので暗器もあればなおよし。
九重も「神武不殺」なんていいながら短刀隠してたよ。

>>414
やっぱりちょっとマッチョなレースクイーンなのかな?

>>415-416
やっぱり、棒術、居合に素手で勝つなんて無理有りすぎるよ。
素人でも棒振り回したら凶悪なのに…、
相手が砲術でも「殴鎧理論」でアリになるのか?
420一尺八寸 尽:04/01/17 02:51 ID:g1zPN5l1
>>417
あんな凶悪な流派が素手にこだわるのも矛盾してる。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 02:57 ID:YX2sWX40
そうだそうだ、南王手は暗殺拳じゃなくて空手だよ、沖縄古武術じゃない沖縄古流空手。
キラ自身が
「棒、剣を持った奴にも素手で勝つのを空手って言うんだ。」
と発言してる。
物語中では南王手は戦場で駈けずり回った結果、けして倒れず、多人数や武器にも対応できる技術を得たんだろ。
それがシャビラシンで、あの技は両手が空いてないと使えないんだろ?
覚えてる俺がすごいな(w;
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 03:06 ID:4hfbRgNs
>>421
いえ俺も覚えてます
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 03:07 ID:fjS4GhcG
>>414
ひょっとして以前、スマック・ガールに出てた人でしょうか? 
その人は虚言癖のある企画系AV女優です。
そのまんまのキャラでAVに出てたそうです。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 03:08 ID:fjS4GhcG
今、読んで思ったんですが、>>421を元に、
柾木流総合格闘術が完成したんですね。
425一尺八寸 尽:04/01/17 03:21 ID:g1zPN5l1
>>421
でも『古流の武器、釵ならアンタの目は潰れてるぜ』とか言ってますが…。

>>423
どーゆうAV女優だよ…。
426一尺八寸 尽:04/01/17 03:22 ID:g1zPN5l1
あげちゃった
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 03:37 ID:fjS4GhcG
>>425
いや、そのまんまですよ。虚言癖があるんです。
「私、レ−ス・クイーンやってます」って。
428一尺八寸 尽:04/01/17 06:59 ID:g1zPN5l1
虚言癖があるなんてとんでもねぇ奴だな。
オイ、聞いてんのかオティムティム!?
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 15:39 ID:RTKz8zLf
虚言癖なら一尺も相当なもんがあると思うぞw
430一尺八寸 尽:04/01/17 18:08 ID:g1zPN5l1
>>429=虚言癖
431一尺八寸 尽:04/01/20 00:35 ID:XB458pJL
>>429は秘拳伝キラの自作自演です。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 02:58 ID:TjQyHPe1
銃夢に八卦掌キター!
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 20:02 ID:iWOsWBfy
ヌンチャク野郎ガ出てくるゲームってありますか
ヌンチャク買ったので参考にしようかと
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 09:17 ID:6KwsppvL
>>433
ラストブロンクス
まあセガサターン用だが
ラス風呂のヌンチャク使いは、勝ちセリフがカッコイイです。CVは今は無き塩沢兼人です。
「慈悲深い漏れに感謝するんだな…。」
ただあのゲーム、技が限定されていておもったような攻めができません。
クそげといわれてる武士ドーブレードが漏れは好きです。

ところで主題歌もかっこいいんだけど、カラオケに入ってないよぉ(´Д`;)。セガカラにも無い。
436バキシム:04/01/22 09:39 ID:fKc7/CT8
>433
あれだ、スーパーカセットビジョンであったな。
なんつーかよ、ヌンチャク無敵ってカ・ン・ジ!

つーか、ヌンチャク使いたいんならよ、素直に「女必殺拳」でも見とけや。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 11:19 ID:69gKeT6z
山口貴由の『シグルイ』1巻を読んだが、これキクね〜いい感じで狂ってるw
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 18:02 ID:tJ8+wkOk
蛮勇引力って終わったの?打ち切り?ラストどうなった?
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 08:22 ID:SvyQpf9V
蛮勇は途中までは良かったんだがラストが・・・
この人は連載最初の異常なテンションの影響なのか、段々ストーリーのつじつまが合わなくなり失速感が出てくる。
今回は原作もあるし(完璧に山口節だけど)期待できそうな予感。サムライ物です。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 09:39 ID:ZpWZHYuS
やっぱランボーだろ
441一尺八寸 尽:04/01/23 22:20 ID:aZpw3MCi
シグルイって奇形ばっか。
だがそれがいい。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 21:05 ID:30JYYv4P
>う〜ん・・なんか「鼻につく」感じがするからかなあ。

「なつきクライシス」が評判悪いのはコレでしょうね。
打撃のフォームとかは、他の追随を許さない出来だと思うのでもったいない。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 22:36 ID:iNrS1p+m
>>442
鼻につく感じとは?
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 23:27 ID:Hs3N71bi
存在自体が鼻につくだろうーーーーーが!!!
とってつけたような解説もむかつくし、女キャラがすぐ裸にされる。
武板で語るな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 22:21 ID:dyw3y/cM


2004年IOC北京オリンピック開催記念
中国武術専門の中国国家映像によるホームページですので皆様でご利用ください
(世界の格闘家、武道家が驚嘆する威力を持った突発的で初動の速い連続動作の世界最速スピードと思われる
戦術を人間国宝映像により公開しています)
套路有害説 http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html

日本国文部省の検定資料
全日本剣道連盟の有段者必見
(これを見れば日本剣道の目的がわかります)
日本剣道と日本刀
竹刀と日本刀
稽古と実戦

※ 更新
日本国と中国の武術、武道の要である中国武術の至宝 苗刀の素晴らしさを裏付けを持って掲載

実録記事(中国武術を実際、日中戦争に使い結果を出した苗刀の軍歴である)

歴代日中剣道史 http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/index.htm
446一尺八寸 尽
「ガチ」もう終わる?