442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 19:10 ID:ZlUpkCMc
>>441殿 これは失礼。平にご容赦を。
私、確かに10年一刀流のみにて研鑽。
両刀使いとは対戦一度のみにて、そのとき
最初は出方を見るためしばし防御に徹したら、
あっさり腕が下がってしまったのを見て、
かように思い込んでおりました次第。
443 :
オラは村のプルースリー :04/01/25 09:06 ID:jeYUSQpl
>442
いや、私こそ失礼しました。
442さんの書き込みは一刀流に関しては素晴らしい認識をしてらっっしゃり、非常に説得力がありました。
普段の本を読みかじった程度の人のカキコならばともかく、そういう方がああいう文章をかいてしまうと非常に説得力をもってしまい、信じてしまう方がかなり出てくると思いもうしわけないのですがカキコさせていただきました。
しかし、やはり現代では片手での剣の操作や二刀での操作がいい加減な方が少なからずいるというのもまた事実。
誤解されてもしょうがないな、ともおもいました。
よく考えればそのような現実がある以上、本当はあまりでかい口をたたくべきではなかったのかもしれません。
失礼いたしました。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 18:48 ID:8s1pPEx2
2刀がでてくるおもろい剣術の講談ってありますか?
このスレをみているうちによみたくなってきた
445 :
初:04/01/30 19:23 ID:EtE/PEx9
>444氏
と、とらいあんぐるハート3を…
正直、謝ります。はい。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 12:03 ID:TQttz1tY
ちゅうか、しらないんですが・・・それ(藁
447 :
初:04/01/31 13:18 ID:joLA3ZnD
>446氏
それは健全な証拠です(笑
検索にかけると一発ですが、18禁のパソゲーです
単に主人公が小太刀二刀使います
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 14:59 ID:M/7MyiaD
hosyu
ここの住人には馬の耳に何とやらなんだろうが。
武蔵の二刀って二刀流とはあんま関係ないはずだな。
理想としてどっちの手でも自在にあやつれるように
なっとけコノヤロウって認識であってるな?
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 21:46 ID:4TMlQUri
カタナ・ワキザシ二刀流vs両手もちカタナだったら、両手もちカタナで
二刀流カタナを地面へ巻き落としてエモノを足で踏みつけ、が狙えるん
じゃないか?首や胴を狙ったら二刀流が勝ちそうだけど、エモノの巻き
落とし&踏みつけを狙ったら両手もちカタナが勝ちそうな感じ。
でも一対多だとカタナ・ワキザシ二刀流が出来ないと即死w。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 22:42 ID:W5hxkJGC
>でも一対多だとカタナ・ワキザシ二刀流が出来ないと即死w。
二刀やったことありますが、「んなこたーない。一刀もすてたものではない」といっておきます。
日本剣道型の小太刀の形の意味が少し分かり、使いこなせる程度でも打開策はあります。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 01:51 ID:7ZKMEJfu
二刀と一刀のどっちが強いかは、スポチャンで実際にやってみろ
454 :
:04/02/29 05:22 ID:xtm0AsFf
めざましテレビでやってたね。
徳島の機動隊の人だったけど、公式戦で戦っているのはじめて見たよ。
延長延長で40分も戦って負けてしまったけどね。
でも、なんでフジテレビは武蔵会に取材しなかったんだろう。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 01:56 ID:DiOEoS3S
二刀流なんて物はだな、一本より二本持ってたほうが強いんじゃないかとか言う、
田舎もんの考えで研ぎ澄まされた一本の前では歯はたたんよ。
現に二刀流で優勝した奴は居ないし。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 02:11 ID:eRekxQpY
二刀流は実戦での剣法でしょう
腕力がないと、使えないか。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 11:03 ID:FNrTqd3r
>腕力がないと、使えないか。
伝承体で書かれていますが、御自分の経験と考察による意見はどうですか?
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 12:45 ID:CWHUFdaI
age
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 00:41 ID:ypZqYxt9
最近、二刀流の本が出てますね。
あれって、どうなんですか?
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 21:46 ID:a3V9QaRv
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 13:56 ID:ydo1tOey
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 03:30 ID:mlUUqmLu
あげ
sageとく
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:10 ID:JRv0YmbN
あげとく
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:24 ID:u0AG1Qd+
二刀流は受けるのは強いが攻めるのが難しい。
特に、握力が必要になるから真剣でやると10分持たない。
速攻で決めるのには有効ですが。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 16:45 ID:L/z88BkZ
六三四の剣に出てきた脇構えからの突きや、中段から二本同時に突き出しての技って実際にあるの?
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 19:18 ID:Oo0AbKA/
ありますね。脇がまえからの突きはあります
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 22:26 ID:QBpKLPye
age
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:01 ID:cfvM7w2W
西洋の二刀流やったことある人いますか?
中国の二刀流も面白そうですね。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 01:05 ID:+4lU7z4D
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 03:22 ID:TBCLRW/H
両手で曲刀を使うのは日本と朝鮮って言っている奴はどこのドイツだ。
まるで同じ諸手刀法の歴史を持っているみたいな言い方は止めろ。
どう考えても日本刀法に影響を受けてから生み出したものだろうが。
確かに曲刀を朝鮮では使っていたようだがそれは片手用だ。(環刀といったか
それとも日本より以前もしくは同時期のまともな資料や流派でも残っているのか?
少なくとも俺は聞いたことも見たことも無い。刀術に関してはだが。
・・・それはともかく今の剣道のルールでは二刀流が不利なところもあるが、
短剣道みたいに小刀での胴突きや打突も有効になったら二刀流の圧勝だろう。
今の剣道は下らない制約が有り過ぎる。もし前述したルールが有ったら、
少なくとも俺の経験上勝てる気がしない。
実戦の話になったら我々では無理かと。実戦では体術も加わるだろうし見当もつかない。
剣技のみに主眼を置いても真剣を用いた剣道の如き競技も無いから論じることは出来ない。
つまりは結果を見たいなら自分で実験しろと。トリビアの泉みたいに。
ちなみに日本と違って西洋では二刀流はメジャーらしいな。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 21:59 ID:+W12lkSh
age
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 12:48 ID:v6pxhA/6
小学生の時に二刀流で試合でたよ。相手はどこ打ったらいいか分からんで困ってた。
36の竹刀でも右腕一本で打つのはきつかった記憶がある。
>>472さんの言う通り、小刀で打突が有効になったら二刀流はそこそこ強いと思う。
つばぜり合いの時は特に。小刀で篭手、大刀で面を狙えるから。
今、二刀流やってる人ってどのくらいいるんでしょうね?
今は昔よりは結構メジャーなのかな。
475 :
ttdd:04/07/25 07:27 ID:eE8BjZxH
レピア二刀はよくやります。まず、レピアの場合は突きが主体であるため剣先が
剣先がかならずこちらを向いているし距離も近く場所もほぼ決まっている。
これを左の剣で絡めていくのはかなり簡単。また、間合いが長短二つあるのもよい。
剣道と違って制約が無いからかなり自由に動けリアリティがあって楽しい。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 10:42 ID:iP+I2Qdy
長脇差しくらいの同じ長さの刀を二つもって
合気二刀流のような使い方をすると、左右のスイッチで多彩に攻防できそうだな
二刀流の完全解禁やったら全日本選手権の上位者がみんな二刀流ってな
ことになってシャレにならんことに成り可燃。
一時期、上段が有利ってことで、上段の選手が増えすぎたため、ルール
を改正して、上段が不利になるようにしたという歴史がある。
二刀流有利は当たり前。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 22:12 ID:4N4vgUwv
そうなのか。剣道ってケツの穴が小せーな。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 00:03 ID:sEE812Ys
二刀流やってます
実践なら極めたら 強いですよ
まぁ実践でつかいませんが
一刀だと相手の刀をうけたとき次の攻撃だすのに時間がかかります
二刀なら一つの刀で受け もう一つの刀ですぐに突け(攻撃ができ)ます
上のほうで金属バット2本もってたら有利なのかと書いてましたが
刀と金属バットは重さも威力も違います。 不利です
戦国時代に私は生まれてたなら左手を鍛えて長い刀を左手に持ち
短い方を右手(利き手)に持ってると思います。
長い刀はもちろん防御にしかつかいませんね
相手が突き以外の攻撃をしたら 確実に左で受け 右で刺せる自信があります
>>467 歴史的な有り無しの証明にはならんが、両手それぞれの剣で
突くのは出来るよ。
中段でなく下段からのカウンター用だが。
スポチャンの話なんで真剣の重量でもできるんかい。と言われそうだが、
タイミングと獲物のバランスで突けるからそんなに問題なくいけるんじゃないかな
と思う。
フォーム練習には模造刀や木刀使うが出来たし。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 04:18 ID:dYLXT2El
>>477 >一時期、上段が有利ってことで、上段の選手が増えすぎたため、ルール
>を改正して、上段が不利になるようにしたという歴史がある。
それはどういうこと?
上段が有利なら、皆で上段を使えば良いだけのことだと思うんですが。
強いせいで規制されるというのはどういうことなんだろう。
謎だ。
門外漢でズレた話でしたらすいません、失礼します。
ゲーム(欧風)で右手に普通の剣、左手にソードブレイカーとか盾代わりの小刀?を
持てたりするのはリアルでそういう装備がありえたからですか?
要するにそういう装備の奴が剣と盾(あるいは両手用剣)を持った同じくらいの技量の
奴と戦ったとしてどのくらい勝ち目がありえたのか、です。
(しかしまじめな板だな。重装備+槍最強、とか剣投げていい→飛び道具あり→長弓
最強、とか誰も言い出さない)
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 09:26 ID:CoonL8Bi
>>1 剣道は刀での実戦法を教えるスポーツではないし、あんな動作では
真剣持たせても斬れません。「真剣封じの似非武術」と混同しないように。
>>58 相手が並の一刀ならばニ刀。
相手が長刀ならばより長刀。
型にはまらず、死合に勝つことが武蔵の武道。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 16:09 ID:/yi/bqtC
>>482 両手剣と片手剣と盾は戦場で
鎧相手にガチンコバトルのため
レイピアみたいな細い剣とナイフは
平和な時代に護身として
使われてた。レイピアは出来るだけ
あいてよりはやく相手を傷つけるため
左手のナイフは盾の代わりに使われてた
日本で言うと野太刀(むかしの戦場用ででかい)と
太刀(護身用でちょっと小さい)みたいな関係。
鎧がなくなったのと携帯用に小型に細くなった。
486 :
ttdd:04/08/13 09:10 ID:HLUo/8GS
>>482.絶対勝てません。これはルネッサンス前期になりますが、この時代は完全甲冑、両手大型剣、初期の銃、強力なクロス棒、
初期レピアが混在していました。初期のレピアはまだ片手で幅が広く断ち切りも可能なものです。
完全甲冑は脇の下も鎖で覆っていますから、レピアで刺しぬくことは出来ません。私の経験では相手が完全甲冑をきていても
脇の下を狙って当てる戸とは普通に出来ましたが、次の瞬間に脳天を割られます。
「骨を断たせて肉を切る」ではわりにあいません。
完全甲冑でも二刀はありますが、左の短剣は逆手に持ち、接近戦のときの組討補助具として脚を引っ掛けたり、肘や脇をからめたりする
用法です。片手では鎧を抜くだけの力がないので、私の考えでは甲冑剣術での二刀は今伝わっているものとは違う物だと思います。
487 :
ttdd:04/08/13 09:19 ID:HLUo/8GS
ダガーを逆手に持つのは接近して、面の隙間や首の下を狙うにはこちらの持ち方がいい。
レピアはイレギュラーですが同じ長さの剣を両手に持つという双剣もあります。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 02:09 ID:8BUBj7e5
>>466 前のほうで再三出ていることですのでスルーしてもいいのですが…私の体重は60キロ、170センチです。
太刀は990グラム、2尺4寸五分と1100グラム2尺4寸五分ですが、稽古の一環として両手に
太刀を持っての素振り、個人的に試斬りをしております。
片手に一振りづつ持っても交互1000回程度の素振りなら一汗かくぐらいのものです。
大体20分ほどかかりますが、疲労度は筋トレにもならない程度です。
こと”二刀を振ること”に関しては強大な体力は要らないですね。
マメひとつできずに振りきれます。
無論、素振りがこなせたり死物を切れても”戦える”確固たる公正な証明にはなりませんが、個人的には
充分”二刀に必要な体力、筋力、スタミナは一刀と変わらない”ことは確信しています。
私は一刀、二刀どちらが有利といったことはないと考えます。
ただどうも二刀で斬れる距離は一刀より短いため一刀よりもさらに入り身か相手を呼び込んでの見切り、懐に入る実力の
高さが必須だとは思います。筋力よりも足が留まる人には明確に向いてないですね。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 02:24 ID:8BUBj7e5
>>479 >一刀だと相手の刀をうけたとき次の攻撃だすのに時間がかかります
一般論ではそうですが、一概にそう認識するのは危険ですよ。受けずに入り身をされたり、
真庭念流のように受けた瞬間相手を動けなくしたり、新陰流の転や
一刀流の切り落としのような受けと切がワンテンポでくるような技を
もつ相手なら、あなたの負けです。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 02:51 ID:8BUBj7e5
>>488補足ですが、二刀には一刀に比べての特別体力や握力は要らない、同じぐらいでいい。
とは考えていますが実際真剣を持ちいてやりあうなら、現在竹刀剣道で見られるような
二刀のスタイルでは、戦いきれない人間が多く出る可能性が高いと思います。
直立に近いスタンスで大刀を片手上段にとり続けどっしり構え、
小刀でけん制、防御し大刀を遠間から振り下ろすというスタイル
では確かにすぐ疲弊したり、手首を壊したり、外したときに一刀ではありえぬほど体が泳いだり
することも充分予想できます。
二刀は突きを主体にしない限り、”斬る”というそのときインファイトになる可能性も高いと思います。
491 :
性戯狂喜世直シコシコ僧 ◆3oqzV82GdY :
偽大和魂スレ 消滅 あげ