324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 22:24 ID:mU2eYSvv
>>323 この日本で、殺すまでの威力を欲するいかなる理由を君は持っているのか?
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 22:38 ID:CBqtainv
>>324 いや、十字手裏剣が実戦的と言ったらそれくらいの理由しか思い付かなかったんで。
>>319の真意はいかに?
殺傷力が低いから、この日本でも殺人になることを恐れずにバンバン投げられると言う事か?
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 08:20 ID:Sm8I8FTE
戦いにおいて、手裏剣だけで致命傷なんて、どんな手裏剣使っても至難の業だろ。
戦いを有利にするための、牽制や、負傷させるためのものと見るのが、一般的だと思うが?
刀や槍を持って襲い掛かってくる敵に、手裏剣だけで戦えというのは酷だ。
間合いつめられたらおしまいじゃないか。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 08:32 ID:kk4PrJ+u
かつて武者修業中にお金が無くなった時
ウサギをとって食べるのに役立ったらしい。
手裏剣術が下手なひとは修行途中で挫折した。 ハラが減っては・・・・
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 09:04 ID:Sm8I8FTE
ウサギねえ・・・。日当たりのいい山の頂上の平坦なあたりに巣穴がよくあるが、
武芸者達は、山頂ばかり旅していたのだろうか?
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 11:21 ID:tMaIILD6
その話は前スレから続いてるけど、狸なんか捕ってたらしいよ。
今の人間の感覚で語るから変になるけど、人家の側のちょっとした
裏山に入れば、当時は逃げない動物がいくらでもいたから。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 22:55 ID:KH/E9Afq
いくらでもいたなら、何故貧乏人に餓死者が沢山出るんだ?
手裏剣は使えなくても、罠仕掛けるとかして捕まえれば飢え死にはしないじゃないか。
>>329 棒手裏剣(棒、釘、短刀型等)は回転せず立ったまま飛んで行き、目標物の
寸前で頭が落ち突き刺さる。そのため、敵からは線状に飛んで来た物が突如点
状に成る訳で、消えたように感じてしまい避け難い。それに対して十字手裏剣
は回転しており敵からはずっと棒状に見えるため避け易い。さらに棒手裏剣は
打った力がそのまま伝わるのに対して、十字手裏剣は回転のエネルギーが無駄
になるため威力も出ない。
とここまで書くと棒手裏剣のほうがはるかに良く思えるが、棒手裏剣は刺さ
んねーんだこれが。なぜならば立ったまま飛び目標物寸前で落ちるわけだから、
棒手裏剣が刺さる空間というのは数十センチ程度しかない。目標が遠すぎると
手前で落ちるし、近すぎると立ったままぶつかり刺さらない。十字手裏剣は当
然投げた所から落ちる所まで全て刺さる。
古武道の大会でも棒手裏剣をやると周りがヒヤヒヤする事がある。どうして
かというとしばしば刺さらないからである。普段刺さる人でも、その日の体調
や的への距離が普段と微妙に違っているだけで刺さらなかったりする訳だ。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 23:09 ID:3MoM5xHJ
331の続き
それだけ棒手裏剣は微妙と言う事。演武会で、しかも動かない目標を的にし
ても刺さらないことがあるのに、実戦で動く目標を的として極度の緊張状態で
刺すのは(演武会でも多少緊張するだろうけど)恐ろしく困難である。それで
も的へ当てられる事のできる精妙な技を持った人間のみが棒手裏剣を使えると
言える。
つまり、棒手裏剣は極めて性能は良いが百人に一人の天才のみ使える手裏剣。
十字手裏剣は誰でもそこそこ使える手裏剣。だから十字手裏剣のほうが実戦的
というのはある意味正しいと思う。
さらに333の続き
しかしだ、折れは棒手裏剣の方が好き。なぜならば難しすぎるからこそ本当
に面白い。現代社会では実戦で手裏剣使う事なんてないから、面白い方が良い
と思うから。
でも、折れは5間やっと刺さる位なのだが、それでも随分修行した。にも拘
らず、多分、十字手裏剣を2時間修行した奴と戦って負けると思う。いたし方
なし。
まあ、趣味として楽しいのなら問題なしというやつだね。
そこで、「いや、俺は実戦でも100%当てる自信が・・・」
とか言い出すやつが出てきて、しつこく十字手裏剣なんてカス発言を
繰り返すからおかしくなる。こだわりがあるのは分かったから、
他人の楽しみ方のこだわりも認めろと言いたい。
336 :
山田:03/10/27 00:43 ID:m4QEQ8Rr
黒田鉄山氏の大宮での演武会ビデオで、
甲野氏が演武し、その中で手裏剣もやってたが
まあ、よく刺さること
距離も、前に行ったり遠間にしたりと、フォームはともかく上手いもんだと
感心したしだいです。
NHKの番組で手裏剣もやるらしいから、いまから楽しみです
ビデオは10年位まえのものかな。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 07:43 ID:/h+3frvd
一発でもしくじったら撮り直すからな。
>>山田さん
甲野氏は凄い遠間から(たしか12間か14間)で通すらしいですね。しか
も1間の間合いから一本の手裏剣で(近間も中間も全て遠距離用手裏剣で通せ
る)。それだけ飛べば実戦的間合いで打った時、かなりの威力が出るだろうな
あ、ぶすっと太ももに深々と刺さったり。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 12:41 ID:z7HmsaWS
韓国のもと工作員がテレビに出ていて
鉄の箸を刺していた。みごとだった。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 18:27 ID:2D4eEBYP
日本には、竹の箸を投げて板に刺す人がいて、先週末テレビに出てた。
それとテレビに出て鉄の箸を投げてたのは北朝鮮の工作員。
貧しくてハイテク兵器を買う金がないので、そんな情けない訓練しか
できないんだろうなw。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 18:36 ID:2D4eEBYP
>338
手裏剣は近距離の武器じゃないのか。遠距離を通す事が実戦的というのは
疑問だな。通す事と相手に当てる事は別だ。動く相手に当てるのは
容易じゃない。背後から不意打ちという用途には使えるが、それなら
弓矢でもいいわけだしな。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 18:54 ID:z7HmsaWS
五寸クギとか鉄筋の切れ端とかいろいろ
投げてみているのでつが
刺さらないのですこれが、、、くやしい。
343 :
338:03/10/27 20:00 ID:pps4caHz
>341
いや、凄い遠距離を通す位の威力ある打ちができれば、実戦的間合い、すな
わち近距離で打った時なんか凄い破壊力になるだろうなあという意味です。
富士山の頂上で走りまわれる肺活量を持つ人を見たら、地上で走ったときさ
ぞや速いだろうなと思う様なものですか。例えると。
判り難かったみたいですみません。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 21:23 ID:XkznOf3Z
接近戦のさなか、獲物が奪われるor破壊された時などに、
素早く距離を取って、近くに落ちている物や懐に忍ばせたナイフを投げ、
相手にダメージを与えるand戦闘力を削いでからあらためて
獲物をさがして反撃する、というのが
実戦での手裏剣術ではないでしょうか?
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 22:04 ID:twwt18qb
>>345 日本の肉食は、古くは日本書紀の時代から、記録に残っています。
牛を食う部族のいたところに、豚を食う部族が入ってくる話があります。
記憶が曖昧なのですが、オホトコロノヌシノカミが白い猪を(豚)…とか。
そういや、江戸時代は、江戸の周りでは養豚が盛んでした。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 04:07 ID:Ivl2Xk7v
>>346 普通の百姓の話してんの
武芸者が捕まえて食ってるんだから、食ってるやつはそこそこいたはずだよ
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 09:41 ID:N8kplPeQ
>>346 日本書紀の時代は肉食ってたに決まってるよ。
喰わなくなったのは仏教が入ってからだよ。
349 :
346:03/10/28 12:00 ID:gVcejOHw
普通の百姓はどうだったか、というともちろん食う。ただし貴重品。
キジや鴨、すずめなどの鳥、猪、場所によっては犬やヘビも食べてたそうだ。
肉食うんぬんは、348の言うとおり。以降、表立って食べることは減ったけど、
一度覚えた肉の味がわすれられるはずもない。
江戸時代、例えば、井伊家は、牛肉を将軍家に送ってたし、
豚一ってあだなの将軍もいたし、
いままで肉を食わなかった奴らが明治期に急に食べるようになったって
考えるほうが難しい。
大黒屋光太夫?の伝記に、
ロシアに流されたとき、干し魚が底をつき、肉を食ったというが、
そのとき生きるか死ぬかの大激論を・・・・
らしいぞ
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 03:36 ID:ZqViWXMf
>>349 >いままで肉を食わなかった奴らが明治期に急に食べるようになったって考えるほうが難しい。
といったって、江戸時代は四つ脚を食う人間は限られていたんだが
実際には、獣の肉は精が付く薬品の一部みたいな扱いで、江戸や大阪では食されていた。
宗教的な禁忌も、需要が有るから無視され、養豚も有った。
有名な生類哀れみの礼は、犬を食べるのを禁じる為だったとの説も有る。大都市では一般的では無いが、好事家や金持ち、病人は食べていた。
地方では、そもそも猟師から手に入れる位しか無く、百姓達の間では禁忌は守られ続けた。
稀に鶏等が食べられたか、手に入れば猪や鹿を食べた位。
そもそも、白米ですら珍しくみな玄米で、白米が食べたくて江戸に行った人の話も有る。
増してや、魚が豊富に手に入る漁師や船乗りには、高価で珍しいな獣の肉を食べる理由はなかった。
最後に付け加えると、本来は仏教において僧侶は魚を食べるのも禁じられている。
食は生活に密着している以上、嗜好や必要性に左右され、宗教だけでは語れない。
353 :
会奉行:03/11/07 05:54 ID:ttjqT1Eq
何で肉食の話題が(w
大黒屋光太夫の話は映画でえがかれてましたね。肉喰ったら仏様に怒られるとか、地獄に堕ちるとか。泣きながら論争する場面。
ところで来週NHKの「人間講座」で甲野善紀氏が手裏剣の解説をしますよ。
根岸流の直打法は昔マスターしたので、回転打法を実演、解説してくれると嬉しいんですが。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 16:18 ID:s9PoWzL3
大体、飢饉のときは人を食うのに他の動物を食わない、なんてことがあろうか?
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 20:02 ID:5BF7Mm+v
>>354 そりゃ、飢餓の時は何でもありだろ。
>>352 >>実際には、獣の肉は精が付く薬品の一部みたいな扱いで、
>>江戸や大阪では食されていた。
いわゆる『薬食い』のことですね。
でも一部の金持ちが楽しむ贅沢品だったそうですよ。
一般の庶民は禁忌を守っていたんでしょう。
現代社会よりずっと「階級」が厳しく存在した時代ですから、
きっと庶民と金持ちの間にはそうした宗教的意識にも差があったのでしょう。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 11:13 ID:ULZ9BoG5
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 11:20 ID:GyKKpXYW
で手裏剣は?
根岸流は練習なんてほとんどないだろうが。
あれは、ダーツ的だ。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 12:32 ID:bgYo4eyQ
>>354 そんなこといい出したら、飢饉の時、人を食うことがあれば、日本人は江戸時代食人の風習が
あるということになってしまうだろ
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 22:37 ID:5YoeYjUz
今すぐ教育テレビを見ろ
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 20:34 ID:xN/Y/anX
甲野氏の手裏剣術の評価はいかに
>>361 ナマで見たことあるけど、あの距離で刺さるのはエライ。
手首のあたりが「招き猫」なのはご愛嬌か。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 22:28 ID:hDPDTJS/
テレビでは三間位までしか打っていなかった。
六間位でやって欲しかった。
それにしても前田先生の打ち方はすごい。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 01:22 ID:DJXs1Zti
うん、前田先生こそすごかった。
はじめて動画で見た。
今の手裏剣術の師範達で、ああいう打ち方する人っていないでしょ?
365 :
マスク・ザ・レッド:03/11/21 08:18 ID:1NZZ+QKw
昨日、「UFJナントカ証券(銀行だったかな?)」の新バージョンのテレビCMを観ました。
(前のバージョンは、テニスのダブルスで味方の背中や後頭部にサーブやボレーを極めてしまう、というものでした(^^;))
十数名の武士に囲まれた忍者2名。
活路を開こうと、十字手裏剣を取り出し、振りかぶる!
....が、それが背中合わせのもう一人の忍者の後頭部に刺さってしまう、というまぬけなCM(^o^)
が。
十字手裏剣を左手に重ね持ち、右手でマシンガンの如く手裏剣を連射する....というマンガ的な表現でなく、ちゃんと手裏剣を振りかぶって「打とう」とする動作がきちんと描かれて居るのはよかったですよ(^^)
必見のCMです (^o^)
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 17:35 ID:hDV1qexw
前田先生と甲野先生の映像見れて感激。いやー二人とも凄かったな。
だけど二人とももぜんぜん根岸流の打ち方じゃないね。特に、前田先生は宗
家なのにあんなに型変えちゃていいのかな。
それとね、甲野先生がさ、下から上に手を上げつつ打ってたでしょ。あれど
うやんの。ビデオコマ送りにしてもぜんぜん解んないんだけど。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 17:52 ID:H0RHaN7/
>>366 下手打ちは、最後のスナップが全然逆方向になるから、難しいね。
それと明府真影流のHPには、下手打ちの連続写真があるよ。
368 :
会奉行:03/12/16 23:01 ID:mZ+uoa0k
たしか今晩再放送がありますね。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 02:27 ID:LRCowCF9
手裏剣の再放送はじまりしましたよ
あの甲野先生の剣、江崎さんって方に打ってもらったものですよね?
いいなぁ。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 03:19 ID:wSBcFapP
初めて見たけど見事だな<甲野さん
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 19:18 ID:aG+sDCCp
__,,,,,,
,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
,.-,/ /::::::::::::::::::::::!,, \
( ,' i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
`''| |:::::::::::::::::::::} ``ー''"
! '、:::::::::::::::::::i
'、 `-=''''フ' ∩''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
\∩/ | | ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ
// | | ``" \>
//Λ_Λ | |
| |( ´Д`)// <うるせえ、曙手裏剣ぶつけんぞ!
\ |
| /
/ /
__ | | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
あげですよん