格闘技としてのラジオ体操

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラジオ体操会館
ラジオ体操と武術は非常にかかわりが
深いのは今更いうまでもないが、俺はラジオ体操を
武道としてまで高めたい。とりあえず、一日10時間
やってみる
22:03/02/15 03:17 ID:7y3c1kmZ
2get
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 03:20 ID:UuxWm4Ku
>ラジオ体操と武術は非常にかかわりが
>深いのは今更いうまでもないが、

詳細キボン
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 13:38 ID:vmS3VTAc
総合格闘技の試合に出てみ
A(極真空手)vsB(ラジオ体操)
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 21:06 ID:EcIg/GjH
きっと相手の攻撃を上体反らしとかでかわしたりするんだよ
6武道としてのラジオ体操:03/02/15 21:24 ID:VQyXukqn
>>3 いやー、ラジオ体操は準備運動を音楽に載せて
体系化したものですが・・・。もう、準備体操ってもう
完璧にきまってるじやないですか・・・。自己流で準備運動する奴
い無いし。これは、型のようなものですよ。
そして、ラジオ体操の起源は中国拳法にあるのです!!(妄想)
7武道としてのラジオ体操:03/02/15 21:26 ID:VQyXukqn
>>4 勝てないとは言えませぬ。
アメフトがk1に買っちゃうような時代ですからね。。
ラジオ体操は初心者のやる第一体操。マニアの好む
第2体操。そして、戦闘用の、奥義、第3体操があるのです。




第3体操は俺が勝手に考えましたw
8柔道ももも:03/02/15 21:31 ID:JgkLAfY6
ラジオ体操の起源は柔道
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 21:33 ID:PkeQkP8f
でも空手の基本とかって右利きでも左利きでも
均等に鍛えられるようにできてるから
使えるかもね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 21:45 ID:grecjUQM
第一より第二の方が実戦的な気がする
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 23:35 ID:WquoePqv
片足とび
12武道としてのラジオ体操:03/02/15 23:44 ID:VQyXukqn
とっておきのネタを教えよう.
これは絶対にオオウケ、大もりあがり出きるネタだ!!

カラオケには、ラジオ体操の歌がはいっている。
あの「はい、手をまわして片足とビ、いっち、に、さん、しー、」
ってあのうただ。飲み会の席でこれを歌え!!これほどうけるものはない
13武道としてのラジオ体操:03/02/15 23:46 ID:VQyXukqn
格闘技ではラジオ体操に勝てない

格闘技なとど言うのは、所詮、人を倒すための
いいとこどりだ。一つを極めしものは全てに通ず・・・
よって、格闘技ではラジオ体操に勝てない
14葉山健太郎:03/02/15 23:48 ID:kp6iHWQq
なら、北朝鮮の律動運動はどうっすか?!
あれも強いんすかね?!
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 21:31 ID:a9yEDBpK
武技歩父age
16朝餉 ◆jFYyK1o0Bk :03/02/22 22:39 ID:hWE3stVM
>>7
ラジオ体操第三、本当にあったみたいです。
でも中止しちゃったので普及してないとか。
17虎丸:03/02/23 03:18 ID:ih+bi/ST
>>16あまりにも危険すぎて戦後GHQが
禁止したんだよ。目つきや金的を想定した
危険な型ばかりだからね。帝国陸軍が世界最強
を誇ったのも、これがあればこさじゃないかな_?
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 23:05 ID:TIx4eSgv
>>17
お前は微妙に間違っている
戦後アメリカ人が女を犯したりとか好き放題してたところ
某流派が秘伝を公開して
一般人がアメ公を秒殺したりしはじめた
GHQが禁止し、練習しているだけで処刑されたので
秘伝をラジオ体操第三に取り入れて
アメ公の寝ている早朝に練習するようにしたんだ
19:03/02/26 23:14 ID:qi3XhHQI
ラジオ体操の中の極めの技は恐ろしい。
たとえばジャンプして両手を広げる体操…
「敵、後方より我を羽交い絞めするも、我一瞬の脱力とともに両手を広げつつ
翻飛勁を用いて上方に跳躍して逃れる」
これが暗打となれば
「同様に用いつつ、後頭部にて顔面をすりあげ、落下時には臀部を用いて下腹
に打ち込む。定式は馬歩となるのが古法である」



と、誰か最初から作ってみて。

20名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 18:33 ID:sEJswYgc
ラジオ体操は4000年前に朝鮮半島で発明
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 18:57 ID:oLYG2+LT
4000年前というとキムさんの祖先が卵としてこの世に降って来た頃ですか?
22烏骨鶏 ◆rIdeRv3c96 :03/02/27 19:58 ID:mFLBuObi
>>7
>>16 
今は高齢者向けの椅子に座ってやるやつを
第3と呼んでいる筈です。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 20:04 ID:7F06dmbc
ラジオ体操は、昔 「羅 慈雄」という人物が、
創始した「羅慈雄体術」が原型であると言われている。

民明書房館「いま明かされるラジオ体操の真実」より
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 11:09 ID:KVMLMI8i
美容体操は李美容、テレビ体操は?
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 13:08 ID:mOoG9/hC
で、ケンカに勝つにはどの技を使えばいいですか?
26武道としてのラジオ体操:03/02/28 16:53 ID:4stYvQq5
>>25 毎日10時間ラジオ体操やってれば、
体が強くなるので筋力だけで喧嘩に勝てる

まーなんだね。俺とシては、空手の型も、音楽にのせてやる
べきだと思うね.「はい、下段払い、上段突き!!」ってあの
ナレーターにやってほしいよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 17:52 ID:EkjiZpCX
 ねたにまじれす。

 ラジオ体操は、戦前と、終戦直後GHQの一時禁止を経た戦後では、体操の内容が異なっています。
 戦前のラジオ体操は、第1、第2、第3、・・・と順を追って筋力鍛錬の度合いが強まり、
 (戦前の「第3体操」を10年ほど前、某民放番組で復元していました。)
 特に第2、第3体操は、跳躍や脚の蹴り上げ、拳の突き出しなど、多分に軍事教練の基礎運動的なイメージが強く、そこがGHQの不興を買ったものと思量せられます。


 ※こぼれ話。
 ラグビー・ニュージーランド代表チーム「オール・ブラックス」は、試合前に全員がフィールド上で、先住民マオリ族の闘いの踊りで気勢を上げていますが、
 四股立ちの正拳突き(しかも引き手をきっちり取る)や肘打ちのような、多分に格技的な所作が含まれています。
 古代民族格闘技が、体操的儀式の形で残存している・・・のかもしれません。
28マスク(゚王゚)ド(・王・)日拳:03/02/28 21:41 ID:mOHcR9yX
>>27がもし本当なら、>>1は……
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 12:39 ID:qWLTRzub
>>24 丁麗美
30武留守吏 ◆et0OUpymi6 :03/03/01 13:26 ID:1ckUFI5Z
>ラジオ体操と武術は非常にかかわりが
>深いのは今更いうまでもないが

目からウロコがとれますた!!(゚∀゚)
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 13:40 ID:nt/cZtmP
北の律動体操は?
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 15:43 ID:ZZWmz+xy
失われた秘伝かラジオ体操
みんなで第三を復刻したい気がするな
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 17:40 ID:JY5h7Lwt
で、まだ第三体操を伝承しているヤシはいないのか?
今、80歳くらいの人間なら、経験はあるだろうが・・おぼえているかどうか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 19:37 ID:hWmkOHrg
おまいら、その昔「大日本帝国拳法」なるHPがあったのをしっていますか?

じつはラジオ体操こそこの大日本帝国拳法だったのだ。
もうサイトは消失してしまったが、知っているやつはいるはずだ。

私自身は柳生心眼流体術との関連を調査している。
35BR:03/03/01 20:05 ID:Nx6u9o98
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 20:10 ID:ggy8C02I
NHK教育TVの「ピタゴラスイッチ」って番組知ってるか?
そこで毎回やってる「アルゴリズム体操」こそ体操=格闘技を
証明する証拠だぞ!騙されたと思って見てみな!
ちなみに俺は「おとうさんスイッチ」のほうが好きだけどな!
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 10:01 ID:UJEdj+YH
>>36 おじさんなにしてんの〜?
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 13:13 ID:V7kg6wht
江戸時代の武術には準備体操はなかったのだらうか。
39山崎渉:03/03/13 16:47 ID:rwG5CCZv
(^^)
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 04:01 ID:qwfyDOCE
>>38 武術は不慮の敵襲に備えるためのものだから「準備」はありえない。
もちろん身体を柔軟に使う為の体操のようなものはあっただろうが。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 00:03 ID:RbFT7OJq
こんなことあんなこと
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 00:37 ID:D28u/hNP
変な気功なんかよりも、ラジオ体操のほうがいいと、
台湾人の気功の先生(♀)がおっしゃってた。

内功はともかく、外功としての身体を柔軟にして
気が通りやすくするという目的は、ラジオ体操だけでも
十分発揮できるのだとか。
あの易筋経も八段錦も武術練習の準備体操と健康維持
が元々の目的なので、いわば仏教徒や道士のラジオ
体操みたいなものだとも言ってた(極論?)。

でもまあ、変な偏差もでないことだし、伸ばすところ
曲げるところを意識してラジオ体操して、気をみにつけようぜ!
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 10:41 ID:lTqvdHO0
>>42 よっしゃぁ!ラジオ体操、テレビでなかなかしてないよね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 10:11 ID:kELIi7ti
>>42
NHKのテレビ体操をみていたら
高藤氏の練気功に似ている動作が多々あるけど
これなら高い月謝を払ってまで気功を習いに行かなくていいな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 10:14 ID:e7GNrztn
ラジオ体操
元は太極拳だろ
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 10:54 ID:B4oM+p6U
出鱈目言っちゃあいけません。ラジオ体操の源流は陸軍中野予備校でも正課に採用された十七条拳法です。







というのはもちろん嘘で、スウェーデン体操が原型です。このスレに書きこんでいる皆さんには常識以前のことですね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 23:52 ID:JdNp0SDA
はとぽっぽ体操・・・・いまでも幼稚園で細々と伝承されているようだが、
実態は中国の形象拳らしい。

日通体操・・・実は日通の人たちの健康管理のための体操なのだが、
創始者は第二次大戦中、本土決戦の為の格闘術を発明した人である。
48山崎渉:03/04/17 10:54 ID:KUjQvS3w
(^^)
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 03:06 ID:GjA4NNQP
ラジオ体操はバストアップにすぐれている
50山崎渉:03/04/20 05:43 ID:JSkzjcdW
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 00:46 ID:DqRZCBZj
易筋経から拳法などの体術に発展したのだから、ラジオ体操も
目的意識をもってやれば武術に成り得るのでは?実際腕振りの
体操だけでも通背拳の鍛練の要素がはいってるぞ。双刀術としても
ラジオ体操の型がそのまんま使えそうだし。
52 :03/04/26 10:21 ID:SleImuzT
千葉に伝わる『菜の花体操』はさらに恐ろしい。
戦国以来の敵の首を切り落す型まで含まれている。
ラジオ体操はかなり以前より、一般に広く行なわれているが、
菜の花体操は10年くらい前に忽然と千葉に姿を現わした。
一説によると、旧帝国陸軍の幹部が40年もの年月をかけて
米国防総省に日本での流布再開の説得をしていた成果らしい。
53 :03/04/29 22:15 ID:r63zt1Pv
くだらなすぎて、(腕を)あげ
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 22:37 ID:K0OpLhRs
このスレ読んでたら
ラジオ体操やりたくなってきた。
ビデオ売ってるかな?
テレビで毎週やってるの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 13:02 ID:SqwszDLW
小鉄っちゃんのワンツースリー体操は…誰も知らんか。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 20:33 ID:HWz6P939
うん
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 20:37 ID:+IAf//Gd
自衛隊体操の方が実戦的!!
58山崎渉:03/05/22 02:10 ID:pWISPd+E
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 11:57 ID:2MXqvkTc
その自衛隊体操とやらを教えれ
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 12:01 ID:wliHqAP+
ムキムキまんのエンゼル体操こそ本物
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 05:29 ID:AG4Azv80
age
62木炭:03/06/21 13:02 ID:LujhkoSW
あっちむいてふたりで前習え
こっちむいてふたりでまえならえ
手をよこに
あらあぶない
あたまをさげればぶつかりません
手をよこに
あらあぶない
あたまをさげればだいじょうぶ
ぐるぐるぐる ぐるぐるぐる ぐーるっぐるー
ぐるぐるぐる ぐるぐるぐる ぐーるっぐるー
ぱっちんぱっちんがしんがしん
ぱっちんぱっちんがしんがしん
吸ってはくのがしんこきゅう
すってはくのがし ん こ きゅ う −
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 22:48 ID:ZHR18Szm
サッカー選手がやるブラジル体操は、フットワークの向上に良さそう。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 23:12 ID:TOsQ4OUD
戦時中の話である

かつて「米軍天突き体操」なるものが存在していた。
両手を大きく天に伸ばし大きく背伸びと屈伸を繰り返しながら
憎きB-29を気迫を以って追い払おう(打ち落とそう)
と言うものだったらしい。

訓練を重ねる事により、虫、凧、鳥、と徐々に落とせるものが増え上達していくとのこと。
65マスク・ザ・レッド:03/06/22 22:13 ID:rpHzLiE1
ちなみに、ラジオ体操第一は、万人向けの健康増進が目標
第二は若者向けの筋力増強が目的。
(第二の出だしの、拳を握って少ししゃがんで力むあの恥ずかしいポーズは筋力増強のためだそうですな(^^;))
で、老年向きの動きの静かなものを第三として製作中だが完成に至らない....というのをどこかで聞いた気がします。
まぁ、個人的には、護身に向く第四も作るべきだと本気に思いますがね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 15:18 ID:9htCaa/F
おまいら、高校生体操って知ってますか?ラジオ体操より実戦的なんだぜ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 15:27 ID:uV/5LhW7
>>62
それ何ですか?
68山崎 渉:03/07/15 11:49 ID:yDmJb88i

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 10:45 ID:xYFKDynJ
まあ、盆踊りのほうがまだ格闘技的だと思われ・・・。前進しての掌打、後退しての
受け、左右の払いと基本的な動作だけ見てもバカにできないほどの技が組み込まれて
いる。恐るべし!盆踊り。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 11:01 ID:/7hFJHut
zooっつーマンガだと体操が格闘技と描かれてたな。
ありゃ面白かった。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 11:07 ID:j+CVPPl6
現在のラジオ体操。
もともとは第一が事務員用、第二が工務員用だったらしい。
それが動きが優しい第一だけが普及して、万人がやるものになっていったらしい。
72ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ