〔古式銃砲〕砲術〔火縄銃とか〕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 03:18 ID:FjUxN8oM
スレが無いようなので、立ててみました。
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 17:15 ID:xQf/0Piy
2!!
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 18:53 ID:+Z8AgZLO
ほしゅ
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 20:03 ID:9+nwVzyY
岐阜には田付流砲術というのがある。
復元されたものなので、よくわからんけど・・・
たまに祭りとかで空砲撃ってるよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 22:09 ID:Mj3TJR/3
あげ      
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 22:22 ID:EGY3bCyW
わざわざ旧式の銃を使う意味は何ですか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 22:28 ID:sQ4oqTIP
歴史資料として。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 22:41 ID:EGY3bCyW
マシンガンじゃ駄目ですか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 23:45 ID:3zzH/CuX
火縄銃突きつけたほうがピストルより迫力がある。
大砲だとなおよい。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 12:30 ID:hg1PHhNB
age
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 23:14 ID:xtBuU4Dp
保守
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 16:19 ID:PLghOV6G
稲富流とかの極意にあるような大鉄砲の実弾射撃が見てみたい。 
まず現代日本では無理だろうがなぁ・・・・ ( ´・ω・)
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 17:57 ID:kYubG5D/
保守
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 22:03 ID:zbui2n+0
>4   幕府鉄砲方田付流 宗家8代 田付 直温曰く 「大筒遠町(遠距離射撃)ハ、薬ノ分量、筒ノ上下二有。ソノ根本ハ算数ナリ」
砲術を修めるには、必ず数学を勉強しなければならなかっただろうといってみる。

15名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 03:29 ID:oCkNSdrq
砲術は実用技術として伝承発展していないのか?
銃器全盛の現代において興隆しない砲術って何だよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 05:08 ID:zf8tRhfF
>15
まあ先篭め式の火縄銃だからねぇ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 17:49 ID:/lClxkth
先込め装薬・装弾の技術なんか
砲術の本質ではないだろうと思うのですが。
18参考になれば:03/03/03 20:03 ID:KBe0ITwM
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 13:19 ID:kLeHXRVf
 一口に古式砲術といっても、内容は、個人レベルの射撃術から、部隊の運用(兵法)、大小火器の研究開発と実に様々な部門に渡っている気がします。
江戸期には、藩・地方毎や、砲術の総体を細分化した部門毎に、六百近い砲術流派が存在したといわれますし、同時期に異なる部門を得意とする流派が仲良く並存したり、同じ部門を得意とする流派同士が衝突することもあったようです。
 現在、古式砲術が消滅したように見えるのは、近代に入って砲術総てを包括、管理する国の「軍」が成立し、これに吸収されたせいではないかと思えますが。     
おまけに、その軍までもが解体しちゃったし
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 16:51 ID:PmtSdvk8
あげ    
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 03:23 ID:Liqxm0YU
>>18のリンク読むと、鉄砲は主に女の武器でなおかつ日本では
硝石が採れなかったから砲術が廃れた、っていう風に取れるが。
22山崎渉:03/03/13 14:58 ID:jgCggR0u
(^^)
23名無しさん@お腹いっぱい。
age