月刊 秘伝・総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
古の武道である古武道、様々な新興武道、身体、能力開発法を手広く紹介してくれる
月刊・秘伝に関する、要望や希望、意見、反論、情報、裏話などを語り合うスレッド
にしましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 04:56 ID:v2ygEIqW
初期はマトモだったと思う・・・タブン
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 08:28 ID:6wPLt229
最近、出て来る新興武道家はちょっと見ていて辛いと思うのは私だけでしょうか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 09:49 ID:6M1MoHqv
肥田式の高木氏最近出ないね。
私としては高木氏の指導するビデオ作って欲しい。得意の「太霊道」とか「肥田式」とか高木氏の実技にはかなり興味有り。佐々木氏はあんまし興味無し。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 11:16 ID:9h2JMuby
ビミョーに電波発信してるかんじ
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 15:19 ID:ra3wAzT+
いろいろご不満もございましょうが、古流を紹介した功績は大きい。
7名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/21 15:29 ID:B/QIdn5p
うんうん、なくなったら結構寂しいぞ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 06:11 ID:zrxrP+dg
もっと古武道の紹介をメインとした雑誌になってほしい。
古武道7:新興武道&能力開発3
くらいにならないかな?
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 07:07 ID:i/7DWLqo
古武道7:新興武道2:競技武道1:身体育成0
これで電波誌から脱却してくれ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 07:39 ID:zrxrP+dg
>9
競技武道に関しては他に幾らでも雑誌があるのだから、古武道と試合メインでない新興武道に限って
くれた方が読者としてはありがたいと思うのだが。競技武道を見たければそれぞれの専門誌を見るなり、
フルコンタクトカラテなり格闘マガジンKを見ればいいと思うから。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 08:07 ID:GxoxUgwW
>9
高丘を切れということね
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 08:24 ID:mUH0A2ES
取材先の様子をDVDとか毎月本につけて、写真じゃなくて映像で紹介して欲しい。
ただし値上げはするなよ(w
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 08:28 ID:bsUUuSsp
秘伝に出たことのない流派ってあるの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 11:03 ID:hjergTTO
あの雄琴とか”おごどう”とかいう変態武道もやめて欲しい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 11:32 ID:bHtkqHHB
高岡の連載って昔から意味わかんないんだけど。
読んでる奴いるの?
もしくはどんな奴が読むの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 12:18 ID:WNl1iaJA
>>13
セクシーコマンドー
17山崎渉:03/01/22 16:51 ID:nFPl+xng
(^^;
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 17:07 ID:Ja4lBycd
>>15
ひとことでいうとイメージトレーニング法でしょう。やたらむずかしい
用語を持ち出し理論化しているのでわたしもよく理解できませんが。(笑)
NHKブックスに「身体感覚を取り戻す」斎藤孝著というのがあり
わかりやすく参考になります。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 03:11 ID:tuPZqOqb
今月の秘伝には日本全国道場ガイド前編がついているぞ!
これは役に立つ。
20(^^;:03/01/23 03:18 ID:NNgbn1Mr
17のことで盛り上がってます!
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1043035585/
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 08:59 ID:1+ji655B
8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/22 06:11 ID:zrxrP+dg
もっと古武道の紹介をメインとした雑誌になってほしい。
古武道7:新興武道&能力開発3
くらいにならないかな?


9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/22 07:07 ID:i/7DWLqo
古武道7:新興武道2:競技武道1:身体育成0
これで電波誌から脱却してくれ。


いつのまにか、一体何がしたい雑誌かわからなくなっているのは確かですな。
古武道と身体育成、新興武道と競技武道をすっぱりわければ多少はマシになりましょうぞ
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 09:24 ID:NUNfCwxf
巻頭特集は、まあまあだけど。
変態武道が多すぎるよね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 09:35 ID:v8q5NZFC
来月は肥田式の特集らしい
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 21:15 ID:2az3lId8
日本全国道場ガイド前編の為にだけ購入しました。
このガイド、目次が素晴らしく使い易くて感動です。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 21:49 ID:dFsjkbAK
年二回異様に売れる雑誌とか(w
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 12:24 ID:4c6GzrRe
ここ数ヶ月の秘伝の内容を見ていると、すっかり古武道の雑誌ではなくなってしまったんだね。悲しい。
でも武神は同人誌以下の内容だからなぁ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 08:04 ID:e72bfaj+
今月の特集は少林寺拳法か、これも古武道じゃないよな?
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 23:32 ID:t17lY44B
古武道で溢れた内容の秘伝を見たいよ。
29静山:03/01/26 00:27 ID:asH+Jv/x
 数年前は毎号購読してたが、
最近は、立ち読みで済ますようになった。

30名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 11:46 ID:43EXd9Dh
今も買ってはいるんだけど、内容が面白くないんだよね。今の秘伝って。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 12:23 ID:KIWvA7yf
秘伝がつまらないと感じるのは、武道板で情報過多に
なってしまったからじゃないだろうか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 21:12 ID:CYW57Tu2
いや、内容が古武術以外のものが多くなってきているからでしょう
2月号だって小林寺拳法が特集だけど、これは古武術じゃないもんな
正真正銘の古武術、柔術、剣術、棒術、鑓術、砲術などを特集してほしいね
個人的には砲術の特集を1度やってほしい
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 00:08 ID:JZEigbRv
砲術はちょっとね。
でも一回くらいはやるべきなのかもね。厳密な特集記事とかをさ。西洋砲術との比較とかも面白いかも。
でも絶対に現代に活用出来ないから、なんだね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 00:41 ID:7DP40rux
やっぱ秘伝という名前なのだから伝承が失われた流派の紹介とかすればいいのにね
あとは知る人ぞ知る、超マイナーな流派の紹介するとかさ
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 01:25 ID:JZEigbRv
>34
それじゃ秘伝じゃなくて失伝って誌名に変えなきゃならないじゃん?
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 01:32 ID:2diDslWb
>>35
面白い。

もう古流はネタ切れなんじゃないの?
だから近代武道を特集しているような気がする。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 02:08 ID:j9zQwz8r
>>34
>あとは知る人ぞ知る、超マイナーな流派の紹介するとかさ

現時点で既にそうだと思うんですけど。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 02:15 ID:JZEigbRv
有名流派で取材して欲しい所と言えば、居合各流派とか剣術の各流派とか柔術の各流派の取材を
して欲しいですね。日本古武道協会や日本古武道振興会に加入している流派で一度も取材されて
いない流派とか結構あると思うんですけど。具体的な流派名はパッとは出て来ないんですが。

今名前思い出せるのだけでも、中西派一刀流、無刀流、新陰流、柳剛流、楊心流、神道楊心流、
為我流、柳生心眼流(東北の宗家の奴)、宝蔵院流、直心影流剣術、薙刀とかの詳しい記事を読
んでみたい。他にもいろいろとあるけど名前が出てこない。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 03:00 ID:CQZCI+wr
前鬼流剣術とか本覚克巳流柔術、神戸の高木流柔術と九鬼神流棒術、あとは真極流柔術とかどんな流派かみてみたいな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 03:23 ID:JZEigbRv
>39
前鬼流剣術、凄い名前の流派ですね。どこで伝承しているんですか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 08:59 ID:/5aSAkUz
DSの広告収入は秘伝の何割占めてるのですか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 10:14 ID:QOIlp3qN
功朗法の混ざっていない、正統なクラブマガの特集を見たい。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 11:55 ID:TyBvvUV6
取り合えず値段が高い、サイズをもっと小さくして。
カラーページを減らして600円ぐらいに抑えるべし。
そうすれば多少記事がつまらなくても買うし、部数が出た分利潤もペイできるだろう。
折れの回りもほとんど買ってない、普通より武道に興味がある人達が買わない。
こんなんじゃいつか無くなる。
元々流派がそんな在る訳じゃないし、情報が金になるような変化が激しい世界じゃない。
月刊で流派や達人を紹介し続けてもすぐに限界が来る。
つーかもう来すぎで塩田剛三特集は折れ五冊ぐらい持ってるし。
柔道家の特集なんぞはじめるし、まあこれは面白かったけど。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 11:58 ID:TyBvvUV6
古武道が好きな人全般をターゲットにすべき。
今だと自分がやってる武道やよほど好きな名人や指導者が出た時しか買わない。
連載の為だけに1000円以上も出すのはつらい。
600円にすれば高校生だって買うかもしれん。
本を小さくしてカラーページが減ったとしても資料的価値はさがらんよ。
情報誌じゃなくて資料を目指すべき。武道をやってないマニアやオタクも取り込めるかもしれんぞ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 12:32 ID:Nb3Laiiu
今の秘伝を支えているのは武道をやっていないマニアやオタク、資料収集家の類の
人達だと思われる。
ただ値段に関しては600円代と言うのは、幾ら何でも無理なのではないだろうか?
他の格闘技関係の雑誌などを見ても版が小さくても最低でも800円代だと思うのだが。
600円代にするには今の数十倍の冊数が売れないと無理だと思われる。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 13:13 ID:iWrELBhv
クラブマガの特集とビデオを是非!もちろん正統なヤツ希望します。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 18:47 ID:SGNE107R
あの佐々木とかいうおっさんは何物なんだ?
48業界筋の者:03/01/29 21:30 ID:RLrJhCzs
こうすれば部数が増えるとか言う意見がありますが、出版社
側も商売だし、生活掛かってるから、編集者会議等を相当数
やって、今の体制になっているはずです。
当然ですが、間違っても「BAB」が趣味やボランティアで
雑誌を製作することは有り得ません。
だからといって、何も言うななどと野暮なことは申しません。
自分がどういう事に興味を持っているか意見することは、
編集側にとって非常に参考になるります。またそういった
意見を取り入れ参考にし、通算170号の歴史になっています。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 21:56 ID:Z1Tucckj
武道家の方にも、もっと自分を売り込むぐらいのことをしてほしいね。
メディアに関わらないことが美徳と思ってるのかもしれんけど。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 05:21 ID:PyH62i8p
やはり当の武道家本人が売り込むのは問題があると思う。編集部の方でもひくんじゃないかな?
弟子とか周囲の人達でこの先生や流派は凄いと思ったら編集部に情報提供してやると何らかの
反応の可能性があるんじゃないだろうか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 16:23 ID:RonwKUXi
次にくる武道家や武道、能力開発法はなんなんだろう?
何がブレイクするんだろう?
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 16:32 ID:rH9vT8K1
伊藤式体操や宇城先生に目を付けたのはよかったな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 16:57 ID:x+c7+tpM
>>48
>こうすれば部数が増えるとか言う意見がありますが、出版社
側も商売だし、生活掛かってるから、編集者会議等を相当数
やって、今の体制になっているはずです。

だから間違える。資本主義ベースの上に、集団で動くと
大抵の場合人間は本来の道筋から外れるもの。

能力開発は、ある意味仕方ないかと、
もし、真面目-な古流紹介ONLYだと、どうしようもなくつまらない本になる。
本来の身体の使い方、古流の術理のヒントになるのでは? という期待感があったから
成り立った雑誌企画でしょう? 最初はワクワクだったんじゃない?

黒田鉄山、甲野善紀、高木一行、・・・・どうよ? 初期の連載陣には期待があったっしょ?
島津氏、2人の蘇氏、天野氏、上原氏、岡本氏、宇城氏、横山氏、
なんとなく納得させられたこともあったでしょ? 為になったこともあったでしょ?

恐らく、T岡氏、H上氏の奇妙な思い込みあたりから、間違えていったのではと。
合気勁の伊藤氏、松田氏、初見氏、日野氏、茂呂氏、坪井氏あたりがぎりぎりかしら。許せる範囲の。
ホントに古流だけの紹介なら、こういう時々でも為になるものは出てこないよ。
身体の仕様・制御うんぬんなんて誰も語らぬわ。
未だに大東流の合気の派手さと多彩な堅め技の一部紹介で溜息ついて終わりになってるよ。
で、雑誌も廃刊。BABのビデオなんて傑作も多いよ(日野理論は文章だけじゃだめ)。駄作も多いが。

もっとシェイプして年4回で良いから、3倍くらいに分厚くして1500円くらいなら買うよ
それにDVD付きなら、2000円以上でもOK。その代わり駄作や、
広告がらみのちょうちん記事、ただの紹介、道場体験記はいらない。
F笑どうの武術の日本武術版にはなって欲しくないしな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 23:59 ID:6q1xpNHx
お笑い担当のT岡氏、H上氏も絶対必要。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 00:09 ID:UhgyYIka
>>53
>年4回で良いから、3倍くらいに分厚くして1500円くらいなら買うよ
それにDVD付きなら、2000円以上でもOK

いうてること、わからんでもないが、あなたはんの言ってはること真に受けたら、
確実に廃刊になるわな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 04:55 ID:jX9opOkM
秘伝は月刊で出すと言う事自体に無理がある雑誌だと思う。さすがに月刊だとネタが無くなって来て
怪しげな奴とかを載せる羽目になるよ。
季刊にすると余りに情報量が少なくなって退屈だから隔月刊に戻して欲しいね。
それとDVD付録論が多いけど、ポルノ雑誌じゃないんだから、それは無理じゃない?
動画としては簡単には動きを見せない師範の方が多いと思うけど。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 08:14 ID:a4jcKXGW
秘伝は書店泣かせ。
キャンセルが効かない買取制度。
10冊単位で販売。
編集部はバイトがメイン。編集長やる気なし。
電波系を推奨している(売り上げと割り切っている)
実際には信じていない。古武道系専門誌にしたい内部者が多い。
大●流系統の本当の実力や捏造の歴史などは知りつつも
読者が飛びつくのでちょうちん記事を書く。<例
最近は格闘技に関連付けして新規読者層の開拓命令。
H×2、N、K、T、Sなどの記事は
原稿が『安くて早い(他に仕事なし)』で穴埋めしやすい。
DSの広告料はいろいろと。

と言うのは嘘です。嘘ですよ。嘘ですから。全く。




58名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 14:55 ID:Y0YaJn6i
音楽系の雑誌の編集をやっておりますが、
付録DVDのコストは1枚あたりで、数十円程度です。
CMしたい人たちから制作費ぶんどって、それでビデオ作って入れなさいな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 06:33 ID:gjhUuNlZ
>秘伝は月刊で出すと言う事自体に無理がある雑誌だと思う。さすがに
>月刊だとネタが無くなって来て怪しげな奴とかを載せる羽目になるよ。

同感ですな。でも季刊だと流通の関係で色々あるので出版社としては月
刊にしたいのが本当の所。それと、怪しげな所の方が本を買ってくれる
ので外せない。

武道は内面の探求だから、ゴルフの雑誌と違って著名なプロが連載を持
っても「ファンが挙って買う」という事はありえないからね〜。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 06:06 ID:YQfd/Tt9
>58
>音楽系の雑誌の編集をやっておりますが、付録DVDのコストは1枚あたりで、数十円程度です。
>CMしたい人たちから制作費ぶんどって、それでビデオ作って入れなさいな。

幾らDVDの制作費が安くても付録につく事はないと思う。それやっちゃうと出版社が発売する
ビデオの売り上げがただでさえ数がそれ程出ない物なのに激減して誰も買わなくなってしまうで
しょ?
雑誌で記事にして人気の手応えがあるものをビデオ化して儲けるってやり方をしている筈だよ。
自分達からデフレ状態に突入する事は考えにくいと思う。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 12:42 ID:MaVXt07T
だから、予告編と言う形でDVD化するとか
DVD]の中身を雑誌の様にして、その名かで評判の良かった物を
本格的にビデオ化するとか・・・
やり方は幾らでもあるでしょう?
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 12:51 ID:WpileAmr
DVD付きの雑誌ってあるの?
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 13:02 ID:MaVXt07T
音楽、PC エロなどの雑誌を書店で探してみなさい。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 15:56 ID:JcOWgZLt
>61
>予告編と言う形でDVD化するとか

大抵の人には予告編だけで事足りてしまうと思うよ。
だいたいの内容やレベルが判っちゃうか、呆れ果ててそっぽ向くかのどちらかだと思う。
そうでないとしたら付録のDVDは総時間が3分くらいの滅茶苦茶に短いものにしないと
雑誌自体が潰れる危険性があると思う。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 06:27 ID:5xv9Dz/A
秘伝に次に登場して欲しい流派や師範って誰がいる?
再登場でもいいんだけどさ。
俺はもっとマイナーな武術を紹介して欲しいと思っているんだけど。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 22:11 ID:1Cm2STXo
高木一行氏 おねがいします
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 22:13 ID:bBWOejwD
東口社長自身に出てきていただきたい。
武術界の裏側を語ってくだされ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 22:30 ID:GQAJVIqA
ちょっと見られて終るような内容しか教えてないんであれば…
それらの道場って終ってるのでしょうか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 00:42 ID:VmOup6nO
そだね。雑誌じゃなく道場が終わってる。

柔法透化拳のあのひとに出てきて欲しい。

石黒流の寝技特集、詳細に解体して欲しいね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 11:38 ID:Q72VQQ8b
石黒流は出ないよ、宗家はいい人っぽいけど何気に封建的だし。
何十年もやってるお弟子さんが知らない技がたくさんあるなんて。
でもあらゆる面で特殊な古流なんでどのような進化を辿ったのか見てみたい気はする。
大東流や鹿島神流をはるかに上回る固め技の数に日本唯一の縄ヒョウを使う流派。
手之内や縄付き手裏剣とか暗器も伝わってるよね。
技名も天の位、地の位、極の位とかっこいい。
個人的にはあんまり知られて欲しくない流派。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 13:46 ID:6KEpLwu6
石黒流は今の田村宗家が自分の代で裏の技は教えるのを辞めると決めているんでしょ?
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 00:11 ID:ZHyIKA73
文化の伝承をなんだと思ってるんだ!
先人とその犠牲者が、地と汗を流しながら命がけで築いてきた伝承を・・・・!
ばかぁ!
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 00:13 ID:Zt+JlbzD
>72
誰に対して馬鹿と怒っているんだい?
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 15:13 ID:ygcwjy4U
BABジャパンと秘伝の実態は下記の過去スレにもあるよ。
大いに参考にしてちょうだい!!

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1026472708/
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 22:46 ID:e91rHgGs
BABの秘伝は昔買っていたが、2年前から書店で立ち読みにしている。
資料価値が下がり、方針がないからです。
秘伝から高岡さんを追放しない限り、だめだな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 23:01 ID:10wyK4H/
きっとBABの編集者やライターの香具師もここを見ているから、少しでも秘伝が良くなるように
辛辣な意見を書いて秘伝を面白い、まともな雑誌に改造出来るようにヒントを与えてやろうぜ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 11:47 ID:b0XeBrna
いっそ全てごわさんにして新しい古武道専門雑誌を小規模ながら始めた方がいいのでは?
秘伝にはもう治療する余地がないと思うのは俺だけか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 12:46 ID:zr9/0RI+
批判ばっかりだな。
今の秘伝でとりあえず満足しているのは俺だけか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 12:50 ID:FYuwHui+
塩田剛三の特集はよかった。
80ドラゴン:03/02/08 16:02 ID:7pHP8N9q
木村政彦特集も、良かったぞ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 16:58 ID:+PxDbeHa
そう言えば植芝盛平特集ってここ数年の秘伝であったっけ?
82向上?たん ◆5n9pFWQAd. :03/02/08 17:16 ID:+l3WVZ6r
>>81
特集はなくとも、「宗教的宇宙観と合気道技法」という連載がありました。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 19:51 ID:0ekO8MH2
小笠原流をちゃんとやってくんねえかな
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 18:59 ID:vnJCGM/f
武術界をだめにした元凶雑誌を締め出せ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 21:40 ID:YdDcLARS
遊心流のながry氏特集始めたら秘伝はある意味神。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 04:29 ID:pse36ssp
じゃ、F堂の武術誌は、神?
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 10:44 ID:aOF78ruy
3月号、明日発売か・・・
毎月のことだが、その前日にむしょうに欲しくなるのは
俺だけか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 14:55 ID:CmAT5JYU
>>87
おれも3、4年前に君と同じだったが、今は秘伝よりつまらない雑誌は、と言えば、やはり秘伝だなと答える!。
ところで今も何日の発行ですか?。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 16:56 ID:1/AcGipT
>83
やっぱ見たい内容があるならアンケートとか投書で要求を出さないと編集部の編集者達もこういうニーズがあると言う事に気づかないんじゃないかな?
小さな一歩がちょっとした記事になるのかもしれないと思うのだが。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 23:16 ID:mXfrxR0N
 読みたい記事はちょっとだけ。
 持っていたほうがいいかなと迷って買って、
その日だけぱらぱら拾い読みして、
しまっておくとまた1ヶ月たつんだよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 14:54 ID:tClimv4o
今月は肥田式か……。
次号は武蔵……。
はあ
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 12:29 ID:Qn/kOp9r
この前ツタヤに行ったら、小さい禿のおっさんが、秘伝と甲野氏の古武術の発想だかなんだか
いう文庫を小脇に抱えてブツブツ言っていた。小さい子供も一緒だったがいい年こいて、あんな雑誌
買うなんて情けないね。しかも買った後にまた文庫コーナーに戻ってきて、野口氏の整体入門を
見つけると人目もはばからず「アアッ」とか叫んで手に取りまたレジに向かっていた。見てるこっち
が恥ずかしかったよ。しかも子供から「お金なくなっちゃうよ」なんて言われてるし。聞こえてる風で
はなかったが・・・。正直キモ過ぎ。読書もいいが体動かしてるんだろうか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 18:49 ID:JpJr3tkG
秘伝って編集の入れ替わりが激しくない?気のせいかな?
94壮神社側近:03/02/18 22:22 ID:pf45/5Ez
>>91
今月の肥田式の特集だが、肥田式を世に蘇らせた壮神社の恩蔵氏が秘伝の取材を断った。
東口の目的は、真の肥田式の取材ではなく、佐々木のようなインチキのビデオを売るためだ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 22:51 ID:BnYYqmqc
>94
>壮神社の恩蔵氏が秘伝の取材を断った

恩蔵氏って肥田式の実践者なの?壮神社の社長じゃないの?
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 09:14 ID:NknDBDFn
>>95
お前、くだらん質問するな。
肥田式を復刻の形で世に有名にしたのは近年恩蔵だろう?
東口も今回の特集でどうしても壮神社の社長と会談したかったようだ。
ちなみに恩蔵氏は肥田式の実践者でもあります。多忙のため、また本家に考慮しているため、教えていない。
東口の人格とは違うからな。 東口はどんなインチキの出鱈目でも出版するし、
金のために自分の魂まで売る人間だよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 11:50 ID:qzakkdKO
>96
知らない事を質問する事がそんなに悪い事か?
東口さんが恩蔵さんと会談したかったようだって、なんでそんな事を知っているの?
それと、その話って何か裏付けがある話なの?ただ、そう思っているだけじゃないの?
壮神社なんて倒産寸前まで行った会社だと聞いているけど、どうなんだろうね。
今回でた人に何かしら恨みでもあるのかね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 14:20 ID:VM2WxLOR
>>97
ハッ!
君、絶対東口本人だ。東口って2chの愛好者だってね。
壮神社は倒産寸前まで行ったことと、今の話は関係ないだろう。
確か、世間を騙してインチキ専門家を世間に紹介すれば、
君(東口)のように倒産寸前まで行ってなかっただろうね。(でも、雑誌の売り上げが伸びず今苦しんでるのは東口本人だが・・・)
事実をいうと、すぐ「恨み」という言葉が出てくるのは東口特有の口癖だ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 18:38 ID:Gymzh24o
96,97は恩蔵氏なる人物に近しい、出版社関係の人物?
変に詳しいけど。それと東口氏とも面識があるのか?両者面識があるのなら直接会って
手打ちをすればいいのに。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 22:16 ID:BZWT78cs
>>99
以前、恩蔵氏がBABに殴り込みに行った経歴がありますよ。
やはり、BABのようにインチキやると、嫌われものになりますよ。
東口さんって、日本人ですかね?。日本人だったら伝統の技術を雑誌のインチキ記事で汚さないだろうね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 22:20 ID:i7H9W6kf
>100
>恩蔵氏がBABに殴り込みに行った経歴がありますよ。

詳細希望。
かなり胡散臭い話だと思うが。そんな変人と言うか危険人物なの?恩蔵氏って。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 00:14 ID:+AQpqXGD
>>101
たしか倉庫入りしたBABの以前のスレにその詳細があったと思うよ。おれもそれを讀んだことがある。
恩蔵氏は裏の顔があると言われている。だから今の時代に会社が倒産寸前に言っても立ち直れる。
噂ではある護身術の大物研究家(これもまた裏の社会につながりがある)恩蔵氏のが会社を金で救い、大株主になっているようだ。

103名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 12:31 ID:wvvqVd+q
104もと編集者:03/02/21 00:00 ID:DHl8eISP
秘伝がだめになった理由の一つは、やはり東口社長の武道知らずのせいだと思います。
あの人は、伝統の武道と言うよりも、一時的に宣伝して売ればそれでいいと考えています。
事実、当時私がいたごろかれの考えを見抜いた専門家や研究者が多く、取材の依頼をして皆断っていたのです。
でも東口社長は、逆に全く関係のない人を引っ張り出して、記事の依頼をしていたのです。
彼は日本の武道遺産を単なる商売道具しか考えていません。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 15:23 ID:RXAVbI2J
20年以上も武道関係の商売やってきて武道を知らないと言う事はないんじゃない?
そうでないと学習効果ゼロの人って事になっちゃうが。元々の考え方が違う人なんじゃないの?
東口さんって。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 16:09 ID:1nf5YbnT
武道を体験してこそ、武道の心を理解できるんじゃないの?
東口さんは編集者としての評価が高い。
でも実際に武道の経験者じゃないから、どんな出鱈目でも面白半分(ま、商売のためと言ったほうが良いが)出す。

107名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 16:20 ID:nwfQ/Zrr
東口さんは、自分のやりたい「気の森」とかは商売にならないんだよね。
人生って皮肉・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 13:13 ID:GOZMNbdJ
ホシュ
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 21:44 ID:4L1ORgsL
おい、東口よ!
どうしたの??
>>97で書き込んでるのがばれて、一気に黙り込んだな。
たまに、男らしく、君の本音も書きなよ
日本の文化よりも、インチキをやって札束を稼ぐ本音のこと。
そうか!? もう秘伝も金にならんのか? 可哀想にね!。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 22:00 ID:dGgXKzuO
97は俺だが、東口さんとは別人だよ。まあ同一人物にしたいのなら、無理には止めないけどさ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 00:41 ID:ygS4SHP2
>109みたいな香具師。2ちゃん病とでも名づけるか。
多いんだよね。ここ。恥ずかしい・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 12:52 ID:yvIf+gxB
>>110
まあ、本人か、別人か、また君も本人かは、ネットの向こうでは見えないよ。
でも、東口氏の側近として言わせてもらうと、
東口氏の口癖はかなりこのスレに出ているよ!!。
「香具師」とか「恨み」とか・・・・・・!!
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 14:12 ID:RgyxTRH5
>112
そんな事言う人なの?「香具師」とか「恨み」とか凄い変人じゃない。
そんなの2ちゃんねらー以外にいないでしょ?
妄想もそのくらいにしておいたら?
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 15:33 ID:nE/7XX2P
>>112>>113を組み合わせると、さすが東口さんは2chの愛好者だの〜。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 16:08 ID:RgyxTRH5
今の秘伝の誌上から退場して貰いたい連載とか武術家って誰だと思う?
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 21:27 ID:cIST0hok
俺的には高岡氏だな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 21:48 ID:6Ro0+Tx9
高岳さんはBABの株主ですから、無理ですね。
黒田さんも長過ぎてつまんない。 あの整体の連載もだめだね。もっと知識のある専門家に頼んだら。
大気拳もだめ。 特に肥田式は最低。 本家に頼みなよボケ、と言いたいのだが・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 21:58 ID:cIST0hok
BABって株式会社だっけ?
でその株主なの?高岡さんって。
今の秘伝から良く無い物を2つ削除して新たに可能性のある物を2つ入れれば
結構、イメージ変わるんじゃないかな?どう思う?
削除候補と加入候補は何がいいかな?
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:36 ID:tlhTwZOj
削除候補No.1は平上!!

120名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:54 ID:6Ro0+Tx9
BABは一応株式会社になっています。
数年までは300万円で株式会社を設立できていたが、今は1000万かかります。
無論BABは300万の時に設立された株式会社ですが・・・・。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 09:20 ID:UxXqF9B6
で300万円のうちの三分の一くらいを高岡さんが持っているの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 23:11 ID:d2+2vtQQ
株主には逆らえないって事なのですか?BAB社は。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 18:27 ID:yQIvzTlh
秘伝の名誉を回復するには特集して欲しい専門家を挙げよ。
124名無しさん@お腹いっぱい:03/03/06 18:46 ID:ZM/Bbw6n
オレンジタイチ(サンフット主催者)
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 19:29 ID:txBRNRe9
これは!と言うような古武道家が思い浮かばないね。真面目な話。
126waiwai:03/03/06 19:30 ID:tDfLdl5z
http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi

ミツクスジュ−チュ

コギャル〜わりきり恋愛
女性多数訪問してます!
女性の方も訪問してね△

特に女性の方におすすめ”
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 19:43 ID:kT2RO1gS
高岡英夫先生と元龍貴先生の対談希望
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 21:32 ID:BULLBZv8
先ず、高岡のようなインチキを片づけない限り、まともな専門家は秘伝に出たくないでしょう。
同じ目で見られるからと思うよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 21:51 ID:zWVMvpre
>そんな事言う人なの?「香具師」とか「恨み」とか凄い変人じゃない。

ちょっとまて香具師ってどういう意味かわかってるのか?
これを口癖にできるわけないでしょ!!初心者?
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 09:07 ID:/nwxko/P
>>129は絶対に東口さん本人だぞ!
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 11:55 ID:alizQal2
いや>>130こそ絶対に東口さん本人だぞ!
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 21:29 ID:5iFdfFM5
つーかたんに130が初心者なだけじゃん、自分から無知を曝け出してるし。
133しかーし:03/03/09 00:38 ID:djqm1q/V
おかしい記事の中にちょっと光るものもある。
養神館のヒリキの養成0の特集ね。寺田師範の動きはなんか他の人と
違うと思ったら、井上先生たちが、指導のため途中で基本を変えたんだね。
そういう目で他の流派を見ると、オリジナルな動きが推定できた。
だからたまには寄付のつもりで買ってやることがある。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 22:56 ID:L6AhGrvq
次に秘伝に登場して欲しい人って誰がいるかなぁ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 21:34 ID:UNA5K0WS
先ず、小佐野淳氏を復帰させて欲しいね。 創刊期の秘伝は研究材料が多かった。
小佐野氏はいろいろと言われているが、いい研究家だと思いますが・・・。
136山崎渉:03/03/13 16:04 ID:rwG5CCZv
(^^)
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 22:10 ID:v7/+h1rh
4月号、今日発売
給料前につき、20日に購入予定
まちきれず、事前情報キボン
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 10:29 ID:NIvrtrf0
>>137
相変わらずつまんないじゃないの?
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 13:54 ID:OTToBn3n
馬庭念竜と法典竜の記事が良かったよ。
140139:03/03/16 18:59 ID:Vqf1qFzR
竜は流の間違い。

アレクサンダーテクニックも気になりますね。
おごどうは、、、視覚的にインパクトあるなあ。。。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 16:31 ID:o4XOHhMn
小佐野氏は文章の書き方と表現方法をもう少し工夫出来れば研究家としてやっていけたと思うけど。
実際はねぇ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 18:48 ID:LblnuoFi
>>141
今も研究家として活躍してるよ。 ま、秘伝に出たくないだけの話。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 18:52 ID:q+9AJE9R
>142
>ま、秘伝に出たくないだけの話。

出たくないのではなく、出して貰えない罠
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:06 ID:YRt2h1pS
>>143
自ら見を引き、平上のように声かけられたが、断っているぜ。
君が東口本人だったら、一番真実を知っているはず。
身を引いた理由は、秘伝は、当初の理念であった古流武術の精神から懸け離れた記事を掲載しはじめたからだ。
高岡の記事など・・・。
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:54 ID:c3wQJa65
古流武術の精神って何?
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 00:33 ID:AFDerAce
あのさ「武術」のバックナンバーの内容とか目次とか分らんのだが、何処かのHPに落ちてないかな?
なんだか見つからん。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 06:41 ID:nms3HMGB
>144
>自ら見を引き、平上のように声かけられたが、断っているぜ。

俺の聞いた話では、神道夢想流に関して門外漢にも関わらず偉そうな事を書いたので神道夢想流の松井師範の怒りを買ってその関係で降ろされたと聞いているが。
その後は孤高の存在を気取った実際のところは引き籠もり状態だとか。
あと平上は声掛けられたんじゃなくて自分から売り込んだだろ?
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 09:28 ID:3rTFvfvY
>>147
君、東口さんも小佐野氏も知らんようだが、
まず東口さんは、松井さんの意見やクレームで小佐野氏を絶対に下ろさない。
東口の頭に金しかないからね。また松井さんよりも小佐野氏の方が遥かに金になるから・・・。
小佐野氏はどこに身売りしても、秘伝には絶対にしない。 
小佐野氏が秘伝に戻れば秘伝の売り上げは当初のように上がって、東口さんも大賛成だが・・・。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 23:15 ID:iWX6DSgb
>148
なんか小佐野さんの関係者のようで涙ぐましいまでの、弁護を繰り広げているね。
でもさ、スーパージョッキーで古武道にとてつもない、傷を負わせた小佐野さんなんかが復帰しても歓迎する
古武道ファンや研究者、修行者は1人としていないと思うよ。
お笑いタレントに負けて、許しを請うなどと言う醜態をさらしていないだけ、まだ平上さんの方がマシだよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 11:59 ID:tNfYrkuc
>>149
あのさ、研究家としての小佐野氏のことを論説しているんだよ。
スーパージョッキを引っ張り出してどうもこうと言っても、意味がない。
スーパージョッキに関して、たけし軍団は毎日のように訓練していて、彼らの体力はスポーツ選手並だぜ。
おれは小佐野氏の研究家としての評価しているもので、実力は別の問題だ。
でも、一つだけ言えるのは、まだ小佐野氏に勇気が合ってスーパージョッキに出たが、
平上君にはそんな勇気もない。 せめて、臭い平上と小佐野氏を一緒にしないでもらいたい。
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 12:28 ID:luOIjhsa
小佐野さんってスパージョッキーで何したの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 12:52 ID:SdNGxRFV
ホント弟子は涙ぐましいまでに師匠を擁護するんだね。
研究者としても偏った存在の小佐野氏を一生懸命守る君の姿に涙がちょちょぎれちゃうよ。
それと

>でも、一つだけ言えるのは、まだ小佐野氏に勇気が合ってスーパージョッキに出たが、平
>上君にはそんな勇気もない。

これは平上氏の勇気云々の問題以前に出演依頼が来ていないだけなんじゃないの?
俺はそう思っているけどね。それとも何か裏情報でもあるのかい?
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 16:23 ID:tdKt/xD1
>>152
弟子じゃねーボケ 勝手に妄想するな

>>これは平上氏の勇気云々の問題以前に出演依頼が来ていないだけなんじゃないの?
ーーー出演依頼が来ていない!!!
「来ていない」と言う言葉が自分に対する使う言葉だが、他人に言うときに「行っていない」と言わないか?
もしかして、君、平上本人かな??

ま、どっちにしても、平上がテレビも出ると、テレビ局臭くなるからね。
おい、平上! お前、たまに風呂へ行けよ! まじで臭いんだよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 17:56 ID:FMbsH582
平上は不潔で小佐野はドキュソって事でしょ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 18:21 ID:holER0ra
>「来ていない」と言う言葉が自分に対する使う言葉だが

別に普通だろ、俺は言うよ「来ていない」ってな、むしろ
「行っていない」の方が不自然、自分で読み直してみな。
「平上氏に〜〜〜出演依頼が行っていないじゃないかな」
これおかしくねーか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 18:23 ID:holER0ra
↑おかしくは無いかもしれないけど言いにくくない?
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 22:09 ID:WjfIWpQO
>>155/>>156
自分の言っていることをいちいち弁解するなよ、 平上君!
ところで、BABからもらった古いパソコンでアクセスしてるの?!
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 02:00 ID:qNG0j9mu
>>157
完全に2ch病だね、自分の意にそぐわない者はみんな自演ですか?
一人で踊ってて楽しいですか?
それともまた平上君とか言って同じ事を繰り返すんですかね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 04:26 ID:NAwTFE2n
小佐野死は研究者とはよべないんじゃないかな?研究者なら実技もしっかりしていなければ
ならないんじゃないの。小佐野死の演武は写真で見る限り、単に型だけのような気がする。
もし研究者をあげるなら、知識と実技の両方を持ってる黒田師範でしょう。
それと小佐野死が「秘伝」に出てこないは、もしかしたら黒田師範にビビッタからなんじゃないの?
黒田師範は小佐野死の無礼にかなり不快な気分にさせられたらしいからね。(これは2ちゃんネタ)
 あと、平上氏だが彼は電波だが「長老に聞く」なんてコーナーも持ってるから、案外うまく
古流の方々と上手くやってるんじゃないかな。空手関係はちょっとあぶなっかしいが。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 04:27 ID:NfefsYcm
おまいさん、研究者って言葉の意味正しく理解してるのか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 04:57 ID:NAwTFE2n
>>160
「調べて事実を明らかにする人」って事だろ。
黒田師範は武道家と同時に自分の身体を通して古流を研究する人だろ?
小佐野死はどうも私情が入った研究をしているので研究家とはいえない。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 05:21 ID:IcFa4stg
>161
黒田さんは武術家か研究者か?と問われれば、どちらかと言うと純粋に武術家としての側面が強いように思う。
小佐野氏はその点では武術家ではなく研究者に偏っていると思う。彼を純粋な武術家と見る人は少ないのではないだろうか?
また研究者として見た場合も、どちらかと言うと質の低い研究者だと感じる。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 12:01 ID:b802VXcl
>>158
おい、自作自演しているのは、誰だボケ?
>>155/>>156の IDを見てみろ アホが丸出しだぜ
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 12:17 ID:Nss0M8oC
黒田さんか?!
まず完全に断言できるのは研究家ではないことだね。
武術家としての評価が聞こえるが、子供のときからお父さんに仕込まれているようで、
子供の時からやれば、誰だって、型では上手くなるはずだよ。
でもね、あんな捌き型、剣の収め型は、果たして実戦に使えるんでしょうか?
ショーとしては確かに見栄えが良いが、実戦であんなことをやったらすぐ切られてしまうぞ。
これを考えると、実戦武術家としての評価も問われるんじゃないかな?
もう一つ、
黒田さんの臆病さ、時津氏との対決で証明されているのではないでしょうか?
詳細は下記のスレを!!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1019820063/l50
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 12:37 ID:j9gmwBiL

認識力の無さをさらけ出してるだけだな( ´,_ゝ`)プッ
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 12:45 ID:Nss0M8oC
>>165
認識と知識の違いを知らない君が情けない
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 13:29 ID:+TOktHox
平上さんVS三枝さん

て、読んでみたい気がするのだが?
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:06 ID:NvtdB5fb
>>163
本当に病気だね(´Д`;
自演つーか別に自分で言い直しただけじゃん。
自演に見えるか;
つーかID制の掲示板で切らずに自演するかよ(w;
169銭形金次郎 ◆vh27vNEvV2 :03/03/21 15:16 ID:UbR2+VA4
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:32 ID:4rIwCcLt
>>168
その言い訳には無理が有ると思われ・・・。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:57 ID:98RZGQ4i
行った、来たの話はまあいいだろう。
言葉として間違っていたとしても、日常的に使うこともあるさ。
だが、155と156は明らかに自作自演だTT。
弁解の余地はどこにもない・・・。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 23:43 ID:NjjZIyDB
平上氏は肥田式を語ったことがあまりないね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 22:42 ID:QVDYfmEt
初見さんよりすごい人はいないね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 01:45 ID:JFJPimHx
初見さんの凄さって、何?
175ななし :03/04/08 02:16 ID:SSy2DGpS
武神って今もあるの?
176天狗者:03/04/08 04:43 ID:TGstZNBW
>>173
 初見よりすごい人はいないってどういう理屈ですか?それって表に出ている古武道
関係者の中でってことだよね?世の中は広いから初見より強いやつ腕の立つやつなん
ていくらでもいるよ(藁。所詮初見とその弟子なんて身内でうじうじやってるだけで
たいしたことなんかないよ。
>>174
 何も知らない奴、素人、民間人といった連中を煙にまく詐欺の腕じゃないの?
まああいつの詐欺なんて所詮三流以下だけどね(w
まあ最近はネットの普及もあって騙しにくくなって肩身の狭い思いをしているみ
たいだけどな。

177名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 19:41 ID:Mn1qefSi
初見さんは30年前に売れ出したようだが、
当時は今のように情報化社会じゃなかったからね。
まあ、 確かに、ショーと演武の売れ込みでは凄いと思うが・・・。
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 21:24 ID:JHA7RMpb
>176
へぇ。初見さんてそんなにひどいの?

数ヶ月に一回いてペースで初見さんのことが2chに出てくるけど、天狗者さんは
いつもこの人のこと叩いてるね。しつこいくらい。

よっぽど嫌いなんだね初見さんのこと。なんか嫌がらせでもされたの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 22:16 ID:WWjNOmr+
最近の秘伝は古武道の記事が少なくて得体の知れない、能力開発法や新興武道ばかりで読んでいて非常に辛いと思うのは私だけ?
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 22:27 ID:u/KxkTOF
うーしゅうのようにヲタク用投稿雑誌にならなければそれでよし
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 00:14 ID:HajxeEV5
>>179
その辛さを楽しむ人間用のマゾ雑誌です。
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 00:20 ID:18qGZHZ9
創刊号から読んでいる人間としては今の秘伝は痛すぎる。
183あぼーん:03/04/09 00:21 ID:FkC25ImU
あぼーん
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 00:36 ID:HajxeEV5
>>182
その気持ちは良くわかるな。
既出だがせめて季刊に戻してくれ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 14:11 ID:Uo4C0iE8
>184
あの手の雑誌で月刊ってのが無理があると思う。そりゃネタも尽きるわな。
秘伝は隔月刊に戻すとかなり内容の濃い雑誌に戻ると思う。
季刊まで戻しちゃうとちょっと間が空きすぎるかな?
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 05:48 ID:YdVIZLeV
2ヶ月に1度ならよさそう
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 18:20 ID:KHe9YXdQ
俺も秘伝は隔月に戻るべきだと思う。
今のままでは月刊次代の武術の二の舞のような気がする。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 20:01 ID:oUSi/y7g
買ってるのはヲタ層。
月一度のほうが儲かる。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 21:57 ID:m8UHth3Z
ところで功朗法のビデオ、第2巻はまだでつか?
もう発売されたのかな?欲しいのですが。
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 23:11 ID:Puv0jMBb
オタ層にも今の内容じゃ飽きられるんじゃないの?
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 14:12 ID:DkfNLKB1
次は何が来ると思う?
オタのツボにはまった特集って。
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 15:02 ID:FxUdODAn
高岡英夫VS木村達雄 合気と学歴とは!!!
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 12:32 ID:AapiSozR
今月号の表紙は。。。パフォーマンスですか。。。
早朝に撮影したほうが良かったのでは。

長老に聞くシリーズ。。。
うむむ。面白いんだけど、練習に遅れたら鞭打ちの刑ですか?
なんだかなあ。

相変わらず三枝さんは元気ですね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 15:49 ID:15IOeC2K
「宇城先生がセンター街で三戦立ち」はほんとに大成功なのか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 15:56 ID:RGmIXQaV
あの表紙は止めて欲しかった.絶対にみんな引く.
あれじゃあ,宇城先生がカルト教団の人っぽく見えちゃう....
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 17:21 ID:AmwORoyU
宇城社長ッ
それだけはやめてください!
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 17:54 ID:UCoVkebr
>>194 編集部の悔し紛れ。
太気拳のスパッツ天野さんと和風幽玄師?のコラボレーション
の時も同じことかいてたな

ずれた香具師が編集部にいる。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 18:44 ID:mQYAyYOg
いやセンター街って言うか、スクランブル交差点のど真ん中じゃないか。
ありえねえだろ。いかれてる。

今の秘伝の編集部はマジで武道経験のないのがほとんどっぽいからな。
未経験ヲタが作る雑誌。当然対象は未経験ヲタか。
やっぱり終わっとるな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 02:35 ID:YcuVahsG
いや別になんで「ありえない」んだ?

ところで能の記事だが途中からいきなりロルフィングの話が出てきたのがおかしかった
あんな中途半端なことをしないで、能なら能、ロルフィングならロルフィングで記事を統一してほしい
200一尺八寸 尽:03/04/17 02:38 ID:KdyUev3K
200かまつか!
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 03:17 ID:1/jA7Kll
よく宇城氏もやったよね
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 04:57 ID:g3mEio2E
小佐野氏がスーパージョッキーで何したんですか?

マジで誰か教えてくれませんか?

見なかった。

すっげー気になります、詳細ギボンヌ
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 06:10 ID:uROYogma
>>201
依頼するほうも依頼するほうだが、やるほうもやるほうだ。
恥ずかしいよね。取材とはいえああいう場に武道を持ち出すのは。
204山崎渉:03/04/17 10:44 ID:KUjQvS3w
(^^)
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 12:23 ID:TJNw9r1f
>>199
ハチ公前スクランブル交差点のど真ん中で、空手着で三戦立ち、しかも裸足。
まともな人間のすることじゃねーだろ。恥ずかしくないのかよ。
むしろあの写真のどこが「あり」なんだ?

ありえないってのはそれをよしとするセンスが考えられねえってことだ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 12:43 ID:wf6khJUe
俺もあの表紙はかなり引いたよ。宇城先生があんなことまでやるなんて。なんか全然
周り気にしてる感じもしない。これも武道で培った不動心のなせる技か?ちょとは周
り気にしたほうがいいと思う。

秘伝は記事が相変わらず皮相ですね。はっきりいって1000円出して買う価値ない。
207一人で仙人:03/04/17 12:49 ID:KhVMcaJJ
合成じゃないの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 12:51 ID:hlAjCDgI
三戦じゃなくてパッサイなら街の雰囲気と合うんだけどね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 14:48 ID:/+uiA0WU
たけし軍団に土下座して「参りました」と
全国ネットで披露した小佐野だけは揺るえせません。
私は小佐野の本を2冊も買っていました。
金返せと言いたい。ゴミ箱へ直行させようかと思いましたが、
一応もったいないので、小佐野の顔をマジックで塗りつぶして
所蔵することにしようかと考えています。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 22:32 ID:9FXnlrv+
>>209
>>所蔵することにしようかと考えています。

所蔵することというのは、資料価値があるということ違うか?
君の書き込みから判断すると、小佐野氏に個人的な恨みを抱いているが、
心の奥で、小佐野氏の研究を認めていることだよ。
自分に嘘をつかないことを薦めたいね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 00:33 ID:Pj0gnODC
>>205
そうか?別におかしく見えなかったが<ウシロ氏

雑誌の表紙は一種のアートであり広告なんだから、日常生活の常識を持ち出す方がおかしい。
お前いろいろな雑誌の表紙見ていちいち『非常識だ』って突っ込むのか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 00:46 ID:n9hMbCi4
プ
50過ぎのおっさんが空手着着てハチ公前スクランブル交差点の
ど真ん中で裸足で三戦立ち、と。どこがアートなんだオイ?
どうみてもキティのやることか、もしくは大学の罰ゲームだなwww
非常識だろーがかっこいいんならいいけどさ。単なるキワモノ扱いだろ。
お笑いでしかないぜ。

取り合えずウシロ社長が結構いい人そうだってことは言えるかもなw
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 01:03 ID:Pj0gnODC
50すぎの人が奇抜なことやってる雑誌の表紙など腐るほどあるが・・・
表紙の考案者が何を表現したかったか知りたくはある
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 02:10 ID:V3c2EMTN
賛否は色々とあるようだけど、ウシロさんが渋谷の交差点のど真ん中?で三戦立ちして構えていると言う表紙は
見た人に強烈なインパクトを与えたと言う事なんだろう。そうでなきゃ、こんなところで表紙1つの事でうだう
だと話題にもなるまい。雑誌の中身について語られているのならまだしも。CMにしても今回の表紙にしてもそ
うだけど、いかなる手段を用いても見た人に強烈な印象を残す事が出来たと言う事は取り敢えず、その表紙なり
CMは半分は成功したと考えていいと思うよ。誰にも何の印象も残らずヒッソリと消えて行くのは存在しないと
言う事と同意義だから。
215一尺八寸 尽:03/04/18 02:38 ID:KFDPgVYl
表紙より中身の話しろよオタクども
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 02:40 ID:Kc5HitGM
>215 中身は胡散臭いネタばっかしだからだろ・・・。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 02:42 ID:n9hMbCi4
>>214
表紙のことばっかり話題になるのは中身がないからともいえるんだよw
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 03:14 ID:Pj0gnODC
中身はバランスボールの記事が良かった
伊藤式の伊藤先生が生きてたら「立つ」ことに関してもっといろいろ聞けたのにね・・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 03:16 ID:Pj0gnODC
あとロルフィングは結構深そうだからもっとページを割いて説明して欲しかった
『足の3点を意識して立つ』とか役に立ってる
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 03:22 ID:Pj0gnODC
それと個人的にはPDSの毛利さんが言ってることはいつも参考になる
本のほうで書いてあった『相手を見る際に目ではなく鼻を中心に見る』というのは納得できる

小説を載せ始めたことは・・・何をしたいのかよくわからない
まあいろいろ試すことは必要なんだろうけど
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 03:35 ID:9pZQM6Af
>>214
こんだけ評判悪かったらマイナスの宣伝効果しかないと思う。
222一尺八寸 尽:03/04/18 03:44 ID:KFDPgVYl
>>220
顎とか首を見るって人もいるよね
相手の動きを予測する為に肩を見るとか
まぁ正しいやり方は無いんだろうが
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 03:45 ID:Pj0gnODC
最近日野晃さん見ないんだけどどうしたのかね
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 03:53 ID:Pj0gnODC
>>222
御殿手だと相手のつま先を見るそうな
人間が動き始める際には必ずつま先に兆候が出るからだって
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 07:12 ID:hpSTNqYP
結局小佐野氏に何があったのさ、
どなたか親切な人おしえてくれましぇんか
もし本当の話なら、いったいどういう勝負したんでしょうか?

たけし軍団がスポーツ選手並みとはおもえないです
一般人のスポーツ好きな人並みだと思います
もしほんとなら、一応古武道をたしなむ人として
結構ガッカリです、あの人も口だけだったのか、と。
ただでさえ、古武道で雄弁な人は口だけの人が多いから。

普通、武道やってると一般人に負けちゃおしまいだという意識が
どっかにあって、なんだかんだいって対策いろいろ日ごろ
から頭にある人が多いと思いますけど、雄弁な人に限って
ほんと口だけで、ぜんぜん強く無い。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 07:43 ID:cJndCBGI
なんか今回の秘伝の内容は、伊藤先生を思いださせるものばかりで少し悲しい。
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 22:24 ID:oPtNj/YJ
でも、6月号の能の記事は面白かったけどねぇ。
あと甲野さんと本だした前田氏の記事も悪くはないと思うが。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 00:57 ID:FE+56TZy
ああ、しかしな、もう「何とか理論」で武術の動きを解説とか
そういったたぐいの記事にはうんざりだよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 05:57 ID:FiNVVtwk
眉唾ものも多いがためになるのもある
伊藤先生のは一番核心を突いてたと思うだけに早逝は残念でならない
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 01:42 ID:Vs8FHTvd
秘伝って売れてるの?装丁は立派だけど
231あぼーん:あぼーん
あぼーん
232山崎渉:03/04/20 05:28 ID:JSkzjcdW
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 15:16 ID:AzqMM7hd
>225
小佐野さんは文字通り番組内でダンカンに負けてしまった。彼は柔道経験者だったらしいから。
技をたけし軍団に掛けようとして掛からなかったので頭突きとか本当に軍団を怒らせちゃったらしいよ。
武道家なら技で外すなり技を掛けるべきであって、それが掛からないからって急所攻撃に移行するってのはちょっとね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 04:52 ID:6tioOPaP
>>233

本当にありがとうございます、誰も教えてくれないかと思った・・
小佐野さんの場合敵も多いから、結構いい気味だと
思ってる人も多いかもしれないけれど、ちょっとまずいなあと
素直に思ってしまう。

小佐野さんは、じっくり稽古するより、いろいろなものを探して
コレクションしてる感じでしたから、あまり修行してないのかもしれないね、
修行者というより型の収集家という感じ?
現代武道として古流の術理を広めた功績のある合気道を馬鹿に
してたしね・・合気会や養神館などで中心として活躍している
指導者にはさすがに、一般人相手に遅れをとるような人はいません、
相手がたとえ柔道経験者でも。
これをきっかけに謙虚になれば、小佐野さんは古流の保存という
意味ではいい仕事してるのだから、これから評価されるかもしれない。

235名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 00:45 ID:wRc6hSV9
実際、秘伝ってどれくらい売れてんの?
何万部ぐらいなんだ??
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 00:50 ID:nV7/RqQ5
小佐野さんと松田隆智さんは同じようなポジションだと思う。
小佐野さんは日本武術、松田さんは中国武術だけど。
237 :03/04/27 02:19 ID:K+7y1TBE
小佐野死は無能なくせに口だけは達者。おまけに正統性(古流か?古流でないか?)
を主張して合気道を馬鹿にするなんて
著ンみたいだ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 11:30 ID:92XT5xT1
リニューアル前のデータでよければ公称10万部にござる。されど、実売は存じ上げませぬ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 23:00 ID:wRc6hSV9
なんと10万部。
ってことは実売で5万部ぐらいか。
信じられん。
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 01:25 ID:kmr6toXR
近所の書店を見てきた感じからすると、
月刊誌になった頃から徐々に増えてきて、
リニューアルした頃にガバッと増えて、最近は少し減った感じかな?
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 10:21 ID:bL8eq/lB
バラエティ番組がやらせなしの生中継だと思ってる人が多いみたいね。w
242元関係者:03/04/28 20:28 ID:EDpbFBSE
>>235->>239
実際の発行部数は2千部、流通に流しているのは1千部で、200~300部が返却される。
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 22:38 ID:E01TnAbT
>>242
業界素人なんですが、定価990円で2000部ということは、
売り上げ200万以下ってことですか?
それとも流通しているのが1000部だから100万以下?
そこから製本費や取材費や原稿料引いて社員の給料あるんですか?
編集部・映像部・営業部合わせて10人いるみたいですけど、
部数の桁が一つ違うんじゃないですか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 23:00 ID:qlPt1DPk
出版業界のもんだけど、そんなもんだよ。
あとは広告収入と自社広告で本やビデオが売れればトータルでは
そこそこの売り上げになる。ぼろ儲けには決してならないが、赤字には
ならない程度になると思うよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 23:10 ID:6p6Nv2Ks
考えてみれば分かるじゃん
秘伝はどこの本屋にも置いてないだろう?
一部の棚の多い本屋にしか置いてないよ。
本当に1000部流通に出してるのかな。
後、3000部の印刷代は高くても50万円ですよ。編集とデザイン料は10万としても60万だろう。
ぼろもうけまで行かないけど、損もないだろう。
一万部発行で一万部も売れれば、
BAB は今のようにマンションの一室ではなくて、でっかい自社ビルを作ってたはず。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 02:34 ID:OEJ47dSa
巻末に載っている常備店が200店ほどあるので、
各店が10冊ずつ入荷しているとして2000部は出ているでしょう。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 11:01 ID:5yI0vjud
>>246
その200店舗の中に、注文に応じて取り寄せのシステムをとってる店もある。
また、紀伊国屋のような大型書店は10冊は置くかもしれないが、小さい書店はせいぜい3冊ぐらいですよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 13:51 ID:I5VDZYbw
>注文に応じて取り寄せのシステムをとってる店

それって常備店っていうんですか?
なんか必要以上に秘伝誌を貶めようとしていませんか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 13:59 ID:ViHmcgNB
大阪梅田の旭屋書店だと発売日はたいてい平積みになってて一ヶ月でほぼ完売してます。
大手の常備店がみなそんなもんだと実売5000部程度はいってるんじゃないでしょうか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 18:20 ID:G3wRWHqb
>>249
ま、信じる人が救われるというから、それでいいんじゃないの。
一店づつ電話してみれば判明するよ。大型書店以外の書店から聞き込むように!。
東京の書泉でも毎号50部位売られているよ。でもそのようなマニアチックな書店は全国で5ヶ所もないぞ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 21:54 ID:MQ7hJWdT
何て出版関係に疎い連中なんだ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 22:46 ID:E7IsWCyh
中国武術の本当の事がわかる、国立中国武術協会承認 人間国宝
 馬賢達老師による、中国伝統武術最高実戦拳芸界での霊活招法(戦術)
伝承の真相を映像により紹介していますので御利用下さい
  http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 01:24 ID:mQUYtoUJ
俺は二本足で立てているぞえ
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 06:22 ID:VeKU3SL/
BUGEI、5月中に発売されるかな?
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 17:53 ID:FOYJ/xsr
発売されないに500ゼニー
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 11:19 ID:21SRNuRR
BABも、末期症状だな
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 00:13 ID:FJXu+R6Y
基本的にセコイからね
端から人を信用しない
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 14:42 ID:XtMQVQMO
やっぱりブゲイは発売されないのか。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 15:01 ID:YyheLNCj
日野さん最近秘伝で書かなくなったよね〜!何でだろう?
260   :03/05/10 16:46 ID:tA1o8RR0
「極意」なんかすぐに廃刊になったのに
「秘伝」は毒電波入りでも、よくやってるよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 16:53 ID:XtMQVQMO
書かなくなったんじゃなくてお払い箱になったんじゃないの?
日野さんは。
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 22:40 ID:MNzBGqdf
そんなおじさんもいましたね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 00:55 ID:HYM+s3RP
日のさんはいまでも丁重な扱い。
いらんのは浮浪者の臭いでいつも迷惑をかけている自称武道家。
風呂ぐらい入れ!みんな迷惑している。そういう人の迷惑を考えないで
えらそうにモノを語んないでほしい。
まあ、誰も聞いていないし、反響もゼロだがよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 01:17 ID:DlDibN9j
平上さん?
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:01 ID:Ib9po19V
>263
>日のさんはいまでも丁重な扱い。

嘘書いているんじゃないよ。
体よくお払い箱送りじゃないかよ。
266   :03/05/14 00:18 ID:lJKCym7d
本のサイズがでかくなる前の秘伝は良い。
武具の説明から武術に関した歴史の事が掲載されたりと
武術の教養雑誌だった。
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:52 ID:byenYVmt
今月号の表紙もコワイな(藁
引くぞ、あれは。

なんか秘伝の掲示板にどこぞの流派を執拗に中傷?してる人がいるなぁ。
粘着っぽいね。句読点も変だし。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:19 ID:d5oiJNS4
>9
 少し笑った。
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 14:01 ID:i+Z652Tg
いや〜はやッ
今月の秘伝を見ると、ますます、東口さんのインチキ探しに感動する。
書店で手に持って、中を見るのに勇気がいるわ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 15:13 ID:k5od71nw
今月の結構面白い。でもいらない記事もいくつか目に付く。
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 16:44 ID:gv9fhxF8
秘伝の掲示板なんてあるの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 02:00 ID:HG4+dd79
呼吸の特集で火の呼吸の発ケイの人が出てたね

あと板垣さん(バキの作者)が御互道の三枝さんと親友だったとは・・・
板垣さんの本に出てくる「合気道の凄さを板垣氏に教えた自衛隊時代からの親友」というのは三枝さんのことだったのかな?

>>270
まあ君以外に要る人間がいるのかも知れないし

>>271
秘伝のサイトがあってそこにある
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 06:23 ID:WwPhc1hy
今月の秘伝って何か読むべき内容あった?
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 21:50 ID:HG4+dd79
>>273
立ち読みすれば?
呼吸の話は力抜山(なんて読むんだ?)氏の話は正直何の感銘も受けなかったけど、
それ以外(火の呼吸、空手、ヨガ、直心影流)の記事はそれなりに勉強になった。
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 22:00 ID:LdbUHWT9
力抜山=リキバツザン
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 22:07 ID:HG4+dd79
>>475
thx
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 22:17 ID:HG4+dd79
ああ、>>275の間違いです
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 22:20 ID:mJNhklXX
おれは力抜山の記事がおもしろかったけど変か?
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 22:38 ID:HG4+dd79
まあ人それぞれだから
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 12:37 ID:gqs1bgox
力抜山って、まだ生きていたんだね。
懐かしかった。それと同時に驚いた。
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 15:54 ID:XccY5EIg
火の呼吸と空手は参考になった。
力抜山はむかし本を読んだので懐かしかった。
成瀬はデンパ系だから嫌い。
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 18:24 ID:Cz0gvydh
今月の秘伝はおもしろかった。
「僕は2ちゃんねるが大嫌いだ」と、まるで小学生の作文みたいな出だしから始まり、
最後の方は「芋虫」とまで罵っていた柳川と言う人の編集後記が一番おもしろかった。
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 18:28 ID:Y1AWLnKL
↑声を出して、発言しなさいっ!!!
284酒乱 ◆QDdpQtcQEU :03/05/16 18:31 ID:hNpDYGWS
>>282
そんな事を云う
元気な方がいるのですか?
日本に行ったら読んでみます。

教えて頂きありがとうございます。
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 20:48 ID:hS7nlM1K
柳川という人は、気分が悪くなったり不健康になったりめまいがしたりするほど2ちゃんねるにハマってるのか・・・
このスレも見てるんだろうけど、ほどほどにしとかないと依存症になるよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 23:10 ID:e4G95Wek
俺は、2chが大好きだ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 23:15 ID:/3KdhntB
ヨーガ式発勁はまだ判らんでもないが合気まで出来るのか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 10:25 ID:BIn+Ue7n
受け売りですが佐川伝合気拳法ってあるらしいです。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 22:20 ID:flGh/FAS
なんとでも言えるよな
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 22:24 ID:flGh/FAS
佐川とか、合気とかつけとけば、それなりに期待してしまうもんね
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 22:46 ID:DGU+WKId
うちの県は某書店グループだけで総数30〜40ぐらい置いてある。
うちの県の人口から言って、5000冊ぐらいはあるだろう?
最近痛い表紙が多くて俺も買うのが恥ずくなってきた。俺みたいな考えの
椰子が多いと思うからこれからの経営は苦しいと思う。
かたぎの商法を追求すべきだろう。俺は秘伝武術の時代から育ててきたんだが、
最近の「ムー」化はいただけない。だから売れるのかもしれないが。
292   :03/05/18 01:32 ID:/ncT69rj
硬派の天文雑誌が、ドレイク方程式で宇宙人のいる可能性の小特集をやったとする。
それが、いつも間にそれがメインになり、ムー化したのが、今の「秘伝」だと思う。
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 13:37 ID:DHUV2ybq
買おうと思ったが表紙見てレジに持っていく勇気がなかった。エロ本の方が買いやすい。
294 名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 21:37 ID:bwLL5fCW
あの表紙は最低だ。293に同感。
成瀬って空中浮揚できるって言ってるやつだろ。
やってもらおうジャン。秘伝誌主宰の公開の場でサ。
295名無しさん@お腹いっぱい:03/05/18 23:52 ID:z2Dj71GT
もう、日本武術の専門雑誌じゃないよな。
あれじゃあ「カルナ」だよ!
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 09:46 ID:tkxUn85c
5月号編集後記
「宇城先生がセンター街で三戦立ち」はほんとうに大成功だった。…(柳川)

 そして2ちゃんで表紙についてボコボコに言われる。

6月号編集後記
僕は2ちゃんねるが大嫌いだ…(柳川)

 柳川さん、読者の声は素直に聞いた方が良いと思うよ。それから作り手として
エキセントリックすぎるのもいかがなものかと思う。
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 18:51 ID:8mBQnMVn
柳川さんは釣り師。
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 21:17 ID:Tt2wWZcV
あの雑誌そのものがネタなので
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 21:41 ID:xGfgL7VJ
柳川さんはいつからいるんだろうか
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 22:04 ID:Lbt1oY2d
秘伝は近くに売ってなひでつ。どんな表紙なんでつか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 22:11 ID:+acNDzdq
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 22:21 ID:fwomVQyX
体内革命…確かに空飛びそう(麦
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 22:51 ID:yuZuONGl
確か先月の編集後記では「脱武道」とか書いてなかったっけ?柳川さん。
秘伝が脱武道して何処へ行くんだ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 22:53 ID:Bdqeinfa
早い話が腕立て伏せや腹筋もろくにできないヘタレでしょ?
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 23:33 ID:laiQcWEx
まあ、ある種のカルトでしょ、秘伝は。
306某スレよりコピペ:03/05/19 23:57 ID:ZZXXok6D
>「僕は2ちゃんねるが大嫌いだ」「気分悪くなる」
個人の好き嫌いは勝手ですが、ちらの好みを押し付けないでください。

>「不健康になる」 「めまいがする」
ただの偏見です、本気なら脳の病気です。

>「あんな陰気な世界を楽しむ人って、どうかしてる」 「あんな世界に身を浸す人物なんて、ただの芋虫だ」
そう思うのは勝手です、ただし自分がそう思われてる可能性も忘れないでください。

>「声を出して、発言しなさいっ!!!!」
日本語になってません
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 00:20 ID:6KyaoemO
だいたい武道の価値をわかっているのか?
わかっていない人間が脱武道などを語るのは失笑物だな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 00:34 ID:VDr0EO7a
武道は格闘技の場で優劣もつけれ
ない屁タレが、えらそうに舞い上がっ究極のエゴイストの場でしょ。
価値的には切手収集家とか、鉄道オタクと一緒。
なんだかんだいって、キモイんだよおまえら。

309名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 00:35 ID:+6itMRv6
と、人に向かい合っていえない308(藁
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 00:37 ID:NHOEt7cY
柳川さん大人気だね。
秘伝の名物編集者としては東口さん、塩沢さんに続く第三の人気者の登場かな?
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 00:38 ID:rBCM7xAZ
秘伝は、ムーを卒業したDQNが次にハマル雑誌でしょ???

312名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 00:40 ID:VDr0EO7a
というか、秘伝読者という時点で、キモイ扱いだけどね。
わざわざこんな芋虫の場に降臨してやって相手してやってるのに気づかないかい?
とりあえず女いないだろ?>309クン?
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 00:42 ID:NHOEt7cY
312って光臨と呼べるほどの奴なのか?
314309:03/05/20 00:43 ID:+6itMRv6
んぁ?おれべつによんでないよ(笑
さ〜って流したらどっちもどっちって書き込みがあったので突っ込みいれただけだし(藁
315309:03/05/20 00:49 ID:+6itMRv6
あのね、312みたいな奴はこの程度のことでも勇気のいることなのよ。だから降臨って言葉つかっちゃうのよ。
俺程度の奴に突っ込みいれられて必死になっちゃうのよ(プ

ちなみに恋人はいないがメス犬はいるよ(劇藁
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 00:49 ID:NHOEt7cY
雑誌のレベルとしてはムーの方がレベル高くない?真面目な話。
出版社の格も予算も。
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 00:52 ID:VDr0EO7a
塩澤くんいそうだね〜
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 00:56 ID:VDr0EO7a
俺は遊び女含めてけっこういるけどな〜
309くんがマジで流しの書き込みの人だったら申し訳ない。
まあ、大多数のこのスレ住人には、俺ごときでも「降臨」を使っても
撥はあたらないと確信しているがw
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 00:58 ID:VDr0EO7a
でもメス犬ってのがセンスないな〜
やっぱ秘伝読者を感じるな。
違ったらごめんね。
320309:03/05/20 01:01 ID:+6itMRv6
別にいいのよ〜ん。そういう趣味の人間だし(藁
俺はわりとなにいわれてもいいのさ。

でも他人の趣味はとよかくいわないほうがいいよ。
いうと、人が卑しくみえるからさ・・・そういう風にみられたくないでしょ?
そういうときの人間の顔ってさぁ・・・俺はすきじゃないんだよね。まぁ、これでおしまい!な。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 01:03 ID:6sosX+LN
>ID:VDr0EO7a
ここは元々秘伝を晒しageするスレたよ、キミィ
そんな場所で場違いな煽りを入れて悦にいるのはとてもイタイよ、キミィ
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 01:05 ID:VDr0EO7a
あんた割りといい奴だな。
買って読むような秘伝読者じゃないとみた。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 01:07 ID:VDr0EO7a
>>321

たしかにフェアじゃない優越感に浸ってしまった。反省。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 01:19 ID:6sosX+LN
わりといいやつたね、キミィ
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 05:53 ID:VRV0ICKL
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 05:55 ID:VRV0ICKL
2ちゃん が嫌いな編集員さんがいるのね。
このスレは営業妨害みたいなもんだものね。 
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 08:00 ID:n8UPz7Cu
買うにしろ立ち読みにしろ、秘伝誌を見ていないかぎり誰も書き込まない
んだから営業妨害じゃないだろ
まぁ、黒い読者の声欄かな(笑
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 14:57 ID:TImq5F+N
ヨガ式発剄の文書いた安積って人は何者?
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 15:05 ID:AkOviLd9
そうは言っても、自分が載った号はやっぱり買ってしまう
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 15:09 ID:+6itMRv6
俺は別の雑誌の連載に先生の受け出たけど第一回目出ている奴を立ち読みして連載中には絶対買わないことを決意したよ・・・・
構えからなにまで酷すぎる
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 16:04 ID:W5NdfQs2
>>311
>>秘伝は、ムーを卒業したDQNが次にハマル雑誌でしょ???

ムーには一般大衆を引き寄せる記事が満載だが
秘伝にはそのような記事があるかい?
ムーを東スポーに例えると、秘伝は田舎の運動会の会報誌。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 22:26 ID:36EAlxfj
>330
>俺は別の雑誌の連載に先生の受け出たけど第一回目出ている奴を立ち読みして連載中には絶対買わないことを決意したよ・・・・
構えからなにまで酷すぎる

これってどういう意味?
333 名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 22:26 ID:7nAcDEDI
>331

あんたもわかんない人ねぇ。
ムーはオカルトファン対象、秘伝は古典芸能対象。ということね。まあそれだけかもしれないけどね。
334330:03/05/20 22:28 ID:+6itMRv6
写真に写った自分の姿がヒドイってことさ(苦笑
向かい合っているの、うちのトップだから俺の構えの酷さがまた顕著にわかるんだ・・・・
335 名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 22:32 ID:7nAcDEDI
>332
どの先生?日本語ちゃんと使えよ。
>受け出たけど
意味わかんないぞ!
>奴を立ち読みして
奴って誰?
あ〜〜〜〜ぁ、、、
336330:03/05/20 22:33 ID:+6itMRv6
それぐらいは普通にわかるやろ?(藁
337 名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 22:36 ID:7nAcDEDI
>330
構えって?なんの師範?普通でわかんないぞ!
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 22:47 ID:sw30TMEy
分かるけど、送信する前にもっぺん自分で読み返すことをお薦めするw
俺も自分が出ているビデオ(勿論生徒としてね)見て恥ずかしくなったことはあるなぁ。
結構評判のいいビデオらしいんだけど、正直、あまり売れないで欲しいと思ったw
339 名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 22:52 ID:7nAcDEDI
>338

何のビデオの話してるの?
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 23:14 ID:umYivdZy
つーか鉄山のビデオに出てる秘伝のライターのど素人ぶりは凄いぞ。
連載には優しく微笑まれる先生とか書いてるけど,鉄山苦笑してるじゃんかよ
!だれか助けてやれ鉄山を
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 23:43 ID:36EAlxfj
秘伝で今一番痛いのは編集後記と連載小説だね。
特に小説はページの無駄遣いじゃないだろうか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 00:19 ID:wzcwidKB
みんなそんなに叩かなくてもいーだろ。
装丁だって印刷だっていいし、スタッフも結構頑張ってるよ。
同人誌としてはかなりいい出来だと思うぞ。







え?商業誌なの?
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 01:05 ID:kOrLflxo
小説読んでる奴いるのか。
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 01:52 ID:TNhwqIt+

ムーは学研だっけ? 確かに格がちがうな...ひきあいにだしてスマソ

>>342
素直にワラタヨ
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 02:04 ID:RcCK0cku
むしろ同人誌的な方向で、進んでいったほうが良いのかも。
無理に商業ベースで売ろうとするから、キワモノな記事が多くなるのでは?
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 02:51 ID:elLIpLyy
今の秘伝誌はもう買う気がしない。
最近では立ち読みする気もなくなりつつある。
ちょっとは考えろよ!編集部。
隔月か季刊にして内容の充実を図れ!
347名無しさん@お腹いっぱい:03/05/21 03:01 ID:3P4QEFdG
鉄山師範は何故、まだ秘伝での連載を執筆しているのだろう?
月刊「武道」に移ったほうが良いと思うが?
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 03:08 ID:p4Y2Vz7j
月刊武道の方では既に色物と化した黒田鉄山を受け入れないだろう。
それに黒田鉄山は日本古武道協会の加盟者じゃなくて戦後、別組織として組織された大日本武徳会の所属だと思ったが。
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 09:31 ID:ZMD3Fc9v
>>347
秘伝に出たら、もう月刊武道には出れないだろう。
秘伝に出ただけで、完全にインチキ扱い。
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 09:34 ID:qA3t/OG4
>>349
それは勘違いだ
宇城先生なんかは実際他の雑誌でも評価が高い
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 09:45 ID:qA3t/OG4
あと伊藤昇先生も亡くなってしまったが、知る人ぞ知るという感じで有名。
追悼特集で出てきた坂東玉三郎氏やフランクフルトバレエ団の人はもちろん、
エアロビの日本王者とかも習いに来てる。パンクラスの近藤氏も有名だね。

秘伝は、たしかに高岡英夫氏みたいな明らかなインチキを宣伝してるなどと言った問題点はあるけど、
世の中の優れたものを紹介しようという熱意は買いたい。
玉石をそれなりに見ぬける人であれば問題はないし、実際役立つ面白い雑誌だと思う。

ただ柳川氏の今回のヒステリックな後記はいただけないね。
「2ちゃんねらー」というのはここで書き込んでる人の総称であって、
そういう集団がいるわけでも統一された意見を持っているわけでもないのに。
(日野氏も書き込んでたから彼なんかも2ちゃんねらーだ)
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 09:54 ID:e08F2adS
まあ、2ちゃんねるよりは秘伝のほうが社会的信用はあると思うぞ。
俺はどっちも好きだがな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 10:14 ID:qA3t/OG4
2ちゃんは信用度は知らないが秘伝よりずっと有名だよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 11:11 ID:7ymOMKM5

会社としての信用度は

BAB<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<学研

普通の人は出版物でなくて、会社の知名度で評価するからねぇ藁

355名無しさん@お腹いっぱい:03/05/21 21:58 ID:X7ZSrmct
学研の最高顧問の吉岡氏って、凄い技量の持ち主だよね。
でっかい水がめ(水入り)を刀で斬る。凄すぎ〜!
356>349:03/05/21 22:36 ID:lggPjCl2
え”ー。
じゃ、俺ってもう社会復帰不能なわけ・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 22:44 ID:1koZIbI3
>>356
誰だろ?気になる・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 23:27 ID:vvxSpxyf
秘伝はわりと面白いがな
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 23:38 ID:7DSgrr9y
>355
>学研の最高顧問の吉岡氏って、凄い技量の持ち主だよね。
>でっかい水がめ(水入り)を刀で斬る。凄すぎ〜!

そのような御仁が秘伝に登場された事があるのですか?
水瓶を一刀両断とは凄い話ですね。
360355:03/05/22 01:01 ID:QnqHJIq7
>↑
科学雑誌「ウータン」に載ってた。
後、武道通信で前田アキラと対談して
その時のエピソードを語ってた。
それと、b吉岡氏はたぶん秘伝に出た事はないんじゃないかな。
361355:03/05/22 01:02 ID:QnqHJIq7
○ 吉岡氏
× b吉岡氏
362山崎渉:03/05/22 01:11 ID:FK7JaLjE
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
363 :03/05/22 03:04 ID:jjvmT+82
今日は、山さん多いな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 03:23 ID:Ow293N0r
ウータンって雑誌は科学雑誌のXュートンですか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 03:34 ID:zE7tfx6Q
吉岡氏が居合で載っていた号は何年の何月号か判りますか?
見てみたくなりました。
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 09:16 ID:hsQaahBV
>>351
全然分かっていない。
ようは、まともな人は、秘伝には顔を出さんということ。
つまり、秘伝に出れば、その時点でインチキ扱い。
ところで、おれのまわり知ってる人がいないから、伊藤氏って、何の専門家だったの? 
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 09:24 ID:cJihlwck
伊藤式の体操で有名だったけど合わせて少林寺拳法の指導もしていたはず。
6段だっけ?化け物のように強かったって言う話きくよ。

大東流六方会に在籍経験あり。
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 09:43 ID:ZdvMMn8Z
秘伝系で「化け物のように強かった」ってのは
腕立てや腹筋が一度もできず、
まっすぐ歩くことすらできないモヤシ君を
基準にしてることが多いから、
ほとんどが「白髪3千丈」の類だよ。
369動画直リン:03/05/22 09:43 ID:3H/cgexS
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 09:52 ID:hsQaahBV
>>367
>>少林寺拳法6段と大東流六方会に在籍経験あり

これで、その実力を想像できます!。
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 14:38 ID:8rlZEeIM
今回の秘伝の表紙は気持ち悪かった。
最悪。
372 名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 14:51 ID:FxfDdfFY
表紙の空中浮揚のひげじいさんはキモイ。
あれは雑誌としてもかなり印象悪いと思う。
インパクトにもいいのと悪いのがある。
今回は言いようがないほど最低だゾ。
あんなキワモノはやめてもつと武道に関係ある先生だけにして欲しい。
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 18:58 ID:Njyd5/Jl
古武道を紹介する雑誌に戻ってくれないかな。
374      :03/05/22 22:47 ID:vexzwabF
>>351
>あと伊藤昇先生も亡くなってしまったが、知る人ぞ知るという感じで有名。
へッ〜! 知らなかった。 伊藤さんってそんなにすごいの? 何を教えてる人?
その実績は? 書いてる著書を是非読みたいものだ。
そうか? おい、秘伝の記事だけで判断してんのかい?
秘伝に出ただけか? まぁ、 マニアの世界って奥深いっすね。
君のような信じやすい人がいなけりゃ、BABは食っていけんよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 22:54 ID:GRjSJ9gJ
「秘伝」の不買運動を起こせば、BABも方針が変わるかなぁ?
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 23:30 ID:RzKzEWoX
秘伝は10年以上続いているからねえ。
ほとんどの流派は既出じゃないか?ある意味飽和状態だと思うよ。
狭い日本武術界にそんなにネタは転がっていない。
中国武術やヨガや整体やキワモノで紙面埋めるのもしょうがない気がする。
377  :03/05/23 00:29 ID:Y8r3okqn
>↑
昔は女武芸者・相撲の話・兜の話など、地味だったがいいモンがあった。
だから、昔の秘伝に戻ればよい。流派の話なんて、もういらない。
果し合いの前に何食っていたのか?とか、江戸時代に武道やってた者はもてたのか?とか、
他愛の無い話題でやっていってほしい。
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 01:26 ID:f9I3K2GK
松田塾を取り上げて欲しい。合気上げとかフルコン、寝業もやってるらしい。
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 02:03 ID:+jrmW875
松田塾って伊藤先生のお弟子さんでしょ。
あんま出たがらないんじゃないかなあ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 02:04 ID:Y/RC8NRq
伊藤先生のところでお世話になった方がいうにはあまり評判よくないなぁ・・・松田塾
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 02:05 ID:+jrmW875
>>366
えーと、坂東玉三郎氏は有名な方ですが・・・
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 02:06 ID:+jrmW875
>>380
どんな風に?
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 08:05 ID:/g99rG3x
>374
伊藤昇氏の著書はこんなのがありますよ。

気分爽快!身体革命
一日三分で痛みを消しさる
著者: 伊藤昇
出版社:ベストセラーズ
ISBN:4584008876
サイズ:新書

スーパーボディを読む
ジョーダン、ウッズ、玉三郎の「胴体力」
著者: 伊藤昇
出版社:マガジンハウス
ISBN:4838710844
サイズ:単行本

スーパーボディを読むの方はまだ絶版にはなっていなかった筈。
お弟子さんにはダンサーや演劇関係などの表現系の方の方が多かった筈です。
その中の1人が歌舞伎の板東玉三郎です。

まあ秘伝に出ただけと言う人物ではなかったようですよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 09:06 ID:6lDeVNHo
>>383
伊藤式スーパーボディを造ったら、
伊藤氏のように病気で早死しませんか? だれか保証しますか(藁
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 10:12 ID:Y/RC8NRq
伊藤昇はターザンかマラソン関連の本にもでていませんでしたか?
マラソン関連では連載ももっていたはず。
実は武道の方面ではあまり有名でなかったかも。
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 12:01 ID:upR66nvY
伊藤氏は病没されたようですが、
病名はなんだったんでしょう?
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 15:29 ID:i/3Mw9lF
>384
伊藤さんの死因が現代でも完全には克服されていない癌が病名なのに、それに対して難癖つけても
しょうがないのでは?
伊藤式が余程、キツイ内容の特殊運動ならばまだしも、そんな無茶な体力消耗するような内容とは
思えないのだけど。

それと伊藤さんは確かターザンでも特集されていたかもしれません。
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 20:41 ID:FV43/DEP
 ターザンではけっこう特集してましたよ、胴体力。
記憶しているだけで3回あったかと。
 マラソンの方は知りませんが(そっちは高岡氏ではなかったかな?)
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 21:57 ID:PjCGFGrA

中国伝統武術の再現性のある正しい学習法
〜空手家で中国拳法をされている方へのアドバイス〜
http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 22:09 ID:+f5NU/bT
>>387
>>難癖つけてもしょうがないのでは?
まあ、思い込みは個人の自由ですから、難癖と考えればそれこそあなたの自由です。
しかし、アメリカの権威のある癌研究所では、
誤った運動法を長年続ければ、体内の器質的な変化に繋がることがあると、報告がありますよ。
391355:03/05/23 22:45 ID:gE1dHs8X
>>365
吉田勝氏が載ったウータンの号は忘れましたが
前田アキラとの対談は「武道通信」十二ノ巻です。
写真は白黒で小さいが、戦争経験者である氏の
話が凄くいいです。(ちなみに水がめは80cm位の
ものです。)
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 02:16 ID:H6tGQ4ux
>390
>アメリカの権威のある癌研究所では、誤った運動法を長年続ければ、体内の器質的な変化に繋がる
>ことがあると、報告がありますよ。

それは凄い!
そのアメリカの権威有る癌研究所の発表なり論文では、どのような運動が間違った運動と定義されているのですか?
是非とも教えて頂きたい。
間違った運動と書かれるからには、伊藤式がどういう運動を行うのかを知っている上での発言なのでしょうからね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 07:02 ID:D0OS8Vj0
伊藤昇氏の死因は転移性肝臓ガンだったはず。
伊藤式が原因とは思えないが、健康法としてはどこか欠陥があるのかもしれない。

ただ、表現系の世界ではトンデモではなく身体訓練法として、知る人には高い評価を受けているのは事実。
(マイヤ・プリセツカヤに教えたりもしたことあるそうです)
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 07:10 ID:D0OS8Vj0
ちなみに三大ボディーワークと言われている、
アレクサンダー・テクニ−ク、フェルデンクライス身体訓練法、ロルフィングの創始者はいずれも長命で、
高齢になっても自分で指導をされたそうです。

あるボディーワークや健康法が広まり長く伝えられるには、開祖の寿命も結構影響あると思います。
伊藤式は非常に優れた身体訓練法だと思いますが、伊藤先生が夭折されたのはこのメソッドに暗い影を落としたことは否めないでしょう。
お弟子さんたちには伊藤先生の分も頑張ってほしいですね。本当に優れたメソッドだと思いますから・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 10:04 ID:nydmUwUR
伊藤式訓練法はどうもこうもじゃなくて、
誤った体力訓練法によって、体内の病魔が悪化することが確かだ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 10:23 ID:lUgVkyMr
>>394
確かにそれはあるなあ・・・
健康法じゃないけど野口整体や増永指圧など創始者は天才的な治療家
で一世を風靡したけど二人とも若くして夭折したからいまだ暗い影が絶えない。
 創始者を超えられなくてもそれなりに後継者も育っているのに
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 14:17 ID:D0OS8Vj0
岡田式静座法や沖ヨガの創始者も夭折してますね。(伊藤先生は沖正弘先生のお弟子さんですね)
肥田式も73歳だから早死にではないにせよ創始者の亡くなり方がメソッドに暗い影を落としている例の1つでしょう。
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 21:58 ID:cX1J0Uu+
体力増進や運動能率アップは、○○式運動法や訓練法をやらなくても、
腕立てや縄跳びなどでも十分得られます。
自分の体調に合わせてやらないと、健康や体力増進ところか、体を壊してしまう。
百人百色と言われるように、一つの健康法や運動法に偏っちゃだめ。
運動の指導者たるものは、人に教える前に自分の健康状態を整えておくべき。
かって、玄米食を人にすすめていた玄米食の某有名な専門家の好物は、
ハンバーグやステーキだったといいます。
まるで、北朝鮮の将軍様のように、
国民に思想とかかっこいいことばっかいっておいて、
自分がとんでもない生活をしています。
結論として、運動法の指導者は、病気で亡くなったら、その思想や運動法を讚えても意味があるまい。
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:01 ID:Yjb3gdTC
とんねるずやテレビジョッキーに出ていた、カマヌンチャクを取材しろ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 00:54 ID:GLZSJeO9
西式健康法の西勝造も若死にだな
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 13:37 ID:Auz6mUCo
健康法にも限界というものがある。
運動や気功、食事療法だけで100%癌は克服できないよ。
ストレス要因の癌ぐらいじゃないかな?
遺伝要因や放射性物質、化学物質の蓄積などの要因なら無理があると思う。
気功してたらエイズやSARZにかからないというくらい暴論だよ。

もちろん、伊藤体操してた十人が五人が癌になったとういうなら調査する価値はあるけど。
一般の人で十人のうち二人は癌になるという説を踏まえての話ですが。
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 14:02 ID:r4bIJs5u
健康法=長寿法ですか?
死期に正しく死ねればそれが一番良いと思うんですが。
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 19:55 ID:7OqVa/tJ
神田の古本屋に1993年頃の秘伝があったので買おうかと思ったら一冊2000円だったのでやめた
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 23:38 ID:qkGXoMSn
>>403
ヤフーオークションを頻繁に見れば、500円前後で変えますよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 23:44 ID:FR5oDkyP
500円・・・!!そんなに高くても良かったのか。安く売りすぎたかな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 03:17 ID:Atr7sEuM
神田のどの本屋でつか?
407元Kマガ読者:03/05/27 03:51 ID:8HM3Uqyh
以前Kマガジンで読んだことのある高岡秀夫が秘伝に連載されているそうなので
先月から読み始めたんですが彼って武板じゃかなり批判されていますね。
連載を読んだ限りでは武術を科学的に研究している武術家の一人と思ったのですが。
皆様はどう思われますか?
408山崎渉:03/05/28 16:41 ID:EOrbovmi
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 01:25 ID:9PnUjqVj
眼鏡かけた豚、腐臭がするぞ。超迷惑なんだよ。 鼻毛くらい切れや。
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 04:46 ID:lV8iw43V
>>407
>連載を読んだ限りでは武術を科学的に研究している武術家の一人と思ったのですが。


彼の言うDSが彼にしか見えないもので証明も応用も出来ないので非科学的です
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 05:03 ID:hvDOVd2F
>>407

>>410に加えて商売っ気強すぎ。

さらに言うならば、新興宗教にも通じうるあのうさんくささだな。

秘伝の記事を読んだら普通は引いちゃうだろ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 19:45 ID:Yk2gEq5+
秘伝で特集して欲しいと思う古武道の流派ってありますか?
私は剣術の記事が読みたいんだけど。それもあまり紹介されないようなマイナーな流派の。
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 21:30 ID:AHpV0Glx
マイナーすぎると創作と疑われる罠・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 22:32 ID:e1b+7yqM
うさんくさい流派の特集きぼんぬ。
雑誌そのものがうさんくさいという罠。
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 23:29 ID:gFDqtb/B
うさんくささでは、季刊武術のM部長も負けていない。裏表ありすぎの言動は有名。
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 23:43 ID:lV8iw43V
詳しく
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 23:46 ID:W12odLQb
通信教育やってた武道の特集してほすい!
418元Kマガ読者:03/05/30 00:22 ID:buQ8EODd
神意拳って本当のところどうなんです?船木が投げられてましたが。ここへん日本人で。
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 11:35 ID:R/i6HlNe
動画暮れ
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:10 ID:X6+/sPS8
秘伝はこれからどういう方向へと進んで行くのでしょうか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:14 ID:kT3T9zbz
「壮快!」などの「読むおもいっきりテレビ」の方向の武術版かと
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 16:59 ID:4YmMCz65
激しく矛盾した内容のような気がしますが。
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 22:19 ID:c+nrIdNk
>野口整体や増永指圧など創始者は天才的な治療家
で一世を風靡したけど二人とも若くして夭折したからいまだ暗い影が絶えない。

えっ?そうだったんですか?
若くしてって何歳くらいですか?
案外、60歳代だったりして。
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 05:10 ID:gaMTiYYG
野口晴哉氏は65歳
増永静人氏は57歳で亡くなられています。
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 12:09 ID:+yCN2HD2
まあ300歳まで生きてくれとは言わんが、80歳くらいまでは生きて欲しいな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 22:15 ID:4bdMXppB
65歳ね…。微妙だな。
でも何で亡くなったの?
65歳で大往生とかだったりして?
それなら、若死にでもいいな。俺。
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 23:22 ID:j0r7cZFq
今月号、表紙その他もろもろ怪しくて購入を躊躇します。
直新影流の記事は読みたいのですが、それ以外が
怪しすぎます。

428名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 19:33 ID:FC3QFrRw

『27年間中国武術界のタブーであった、台湾武檀 劉雲樵氏のでっち上げによる、
史上最強の八極拳 神槍 李書文の真相を紹介していますのでご利用下さい。

(中国人民政府発行「中国武術大辞典」、台湾政府発行「中国武術史料集刊」
の裏付けをもって証明し、劉雲樵氏高弟徐紀氏自ら公表した、
李書文伝八極拳劈掛拳掌とされるものを引用させて頂いた)』

http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 19:55 ID:7ngt3bT4
秘伝の取材が昔来たことがあるが、あそこの編集はみんなど素人なんですか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 20:40 ID:x9mCoehj
秘伝ってちょっと高いよな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 21:07 ID:I4SU82TS
>428
ほんとか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 01:35 ID:smXDRs04
>>429
一部を除いて、大体が素人じゃない?
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 03:35 ID:4G94X21O
秘伝って1000円でしょ?
それで高い?
フルコンタクトカラテとかの雑誌に比べると版も大きいし、厚さもあるんだし。
434_:03/06/07 03:36 ID:hdNQDqd1
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 12:34 ID:ipg2jaIB
>433
本が厚くても内容が薄い。
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 17:15 ID:MmoUEuNj
まあ内容が薄いと思うのなら高いと愚痴るんじゃなくて購入しなければいいと思うよ。
そうすれば勝手に廃刊になるか、ましな方向へ方針を転換するかもしれないから。
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 19:40 ID:AIbjFd8e
厚さっつーより、
あのカラーページの多さと
紙質が高い原因だよな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 23:23 ID:jZAAd4j5
禁点の硬結を息子に示して死期を伝えた野口晴哉

他人の死期は一年ぐらい前に大体わかっていたみたいですから当然自分の
死期ははずさないでしょう(笑
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 21:33 ID:KgxQjlwp
結局、野口晴哉は自分の死期は早くから予測し、その準備も済ませ
大往生したということでいいんですか?
そうならすごいなぁ。
440438:03/06/08 23:27 ID:R+BaQpEB
ま、正確に言いますと他人の死期は一年前に何月何日何時何分までハッキリと口に
していたみたいです。このくらいはまだまだ序の口でして・・・。

誰かがいつ何処でなぜ死んだかも遠く離れた遠隔地でも瞬時に理解していまして
遺族が亡くなった日にちを間違えて野口に伝えたところ、反対に野口が日にちが
間違っている旨を伝えたなんていう能力は朝飯前。
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 23:31 ID:zSXD4w+H
いいかげん蘇東成のビデオ出してくれよ。
5月下旬て6月なのか?
442スタッフ:03/06/08 23:42 ID:G/xJtidk
中国武術らしく旧暦ってことで。
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 23:55 ID:iNdX8DeV
陸奥園明流古武術ってのがマジであるのを知った時はビックリした。
ちなみにマンガのようなモノではないw
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 22:24 ID:CY/leL9w
ところでBUGEIは出るのか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 22:19 ID:3pKrKwrI
で、今月号が出たわけだが…
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 22:28 ID:FtzJwq3m
>ところでBUGEIは出るのか?

何それ?
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 23:49 ID:3pKrKwrI
>>446
www.bab.co.jp/bugei/
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 02:25 ID:B/aYFVM+
今月号の秘伝の内容はどう?と言うより何が載っているの?
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 08:27 ID:XySXAy0H
モダンって。
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 08:41 ID:wduE7G52
モダン???
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 13:44 ID:+k19+KrX
先月号が「実用スペシャル」てんこ盛りだった反動か、
今月はいやに精神論的なことで特集を組んできたなあ・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 14:17 ID:5pr+iFWL
また柳川かよ!
453あぼーん:あぼーん
あぼーん
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 21:18 ID:L6Atns52
>>446
中国武術誌の一方の雄だよ!!!
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 00:53 ID:k6yWvynE
秘伝の特集、読む気にもなれん。
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 21:29 ID:7iMZTvU/
なんなんだ、今月の秘伝は
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 21:53 ID:+AztHFd7
いつもいつも思うのだが、いいかげんビデオの発売日を1ヶ月平気で遅らせたりするな。
1回や2回ではない。しかもお詫びなどは一切なく、広告が書き換えられてるだけ。
せめてメールで知らせるとかしやがれBAB!
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 06:42 ID:wq+93b+0
あれ?ここは心眼流のレスでは?
え?あ、およびでない。こりゃまた失礼いたしやしたっと。
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 06:51 ID:oSRsKBAJ
基地外ハックストーカー必死だな。(笑
バカが、かかってこいや。もうイタ過ぎ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 21:32 ID:hOLra6T4
ソトーセーのは連載になるんか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 21:41 ID:d50+ZJwY
>>459
誤爆????
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 14:59 ID:nXXdOOd/
6月号はヨガの呼吸とか内容に興味あったけどの表紙
が髭男の裸はちょっと。内容のほうも男の裸はちょっと。
時々シャツ着ててもタンクトップで手を上げてわきげ見せてる
おっさんが出てきて マジできもいです。去年の塩田剛三特集
買っちゃったけど、中に出てきたわきげオヤジが気持ち悪くて
頭にこびりついてる。立ち読みしてても裸のオヤジのページは
周りを気にして読めない。ホモ雑誌読んでるようで悲しくなってくる。
オッサン臭がページから漂ってくるようで本当にいやだ。
道着くらい着てくださいよ。ホントに。キモイやつは載せるな!と言いたい。
うしろ先生は爽やかだったけど、、
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 19:59 ID:GaQjc/kn
今月の秘伝、立ち読みしたけど、あれって武道の雑誌でなくなっちゃったの?
それとBUGEIはいつ発売されるのだろうか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 21:27 ID:U588PHJE
成瀬って例の麻原の元ネタだろ。
空中浮揚の元祖とかいってる電波丸出し。
公開の場で浮揚してみろってんだよ。
一回もやった事ないだろ。ホラばかりでサ。
あんなの表紙に持ってきてなんなんだよ。
阿保ちゃうか。
成瀬以外の内容がわりと面白かったのに表紙で興ざめ。
電波ヨギ@成瀬だけいらなかったな、今回は。
465サムゴー小林 へ:03/06/17 21:33 ID:klHthKuH
>>↑
っていうことは、秘伝って良くない方向に進んでいる事なの?
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 21:56 ID:5Kv2fKzN
なんで先月号の話してんの?
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 00:33 ID:PqIduydd
武神よりはいいだろ、まだ
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 01:46 ID:4dPdWJW3
武神もまた新しいのが出たみたいだね。
469名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/18 12:49 ID:7V4q0opx
今月号にあった大東流はどうなの?どこの系統か書いてなかったけど。誰か知ってる?
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 15:02 ID:4a5rp5tx
まあ、武道やった経験がまったくない頭でっかちの
他力本願野郎が「編集者でござい」とふんぞりかえって
武士を気取って本を作ってるわけだから、トホホなのは仕方ないよね。
今月号はなんなんだい?小野田さんはきらいじゃないが、柳○ふぜいに
彼を語ってほしくない!!
「オマエは紙面でえらそうなことこねくり回す前に、
自衛隊にでも入って鍛えてもらえ」といいたい。
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 19:02 ID:cheRt3T/
いい内容の記事もあるのに、特集に違和感がある。。。
三島由紀夫のマネする奴が出てきても知らんぞ。

ツキノワグマの先生は良いですね。武人とはこういう人を
言うのではないのでしょうか?

472名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 20:12 ID:veoVOMuu
今月号の特集何か違和感があると思ったら、
また柳川氏の企画した特集みたいですね。
彼の編集後記を読んでいると、何か危ない物を感じるんだけど...
相変わらず小学生みたいな文章だし。
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 20:32 ID:4a5rp5tx
社会的に認めてもらえない自分の卑小さを直視したくないため、
強い他人の人生を借りて、えらそうな御託を並べてみたいんだよ。
編集後記には「野望」だのなんだの書いてるが、
3年もしないうちに会社も辞めていなくなるだろうな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 23:15 ID:my80ENw4
糞豚の書き込みの臭いがするゾ〜
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 23:34 ID:FnhaI6CJ
474=柳川?
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 21:44 ID:OEm0c+iK
武道の世界で何の実績もなく、実社会でも何の実績もない。
自分が獅子の子と勘違いしてる養豚編集者なんじゃないの?
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 21:50 ID:VMUnaFeF
かかってこいって言ってんだろうが、バカが。
うろちょろするしか脳がないんか、基地外が。これが読めるか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 22:03 ID:0sUKjSJM
というわけで、459=474=477=柳川ということで宜しいか?

ところで、
  ×脳がないんか
  ○能がないんか
なので、編集として間違えないように。
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 23:00 ID:1xslTgHp
武道とほとんど関係ない特集を武道雑誌に載せた挙句、これが1番やりたかったって

柳川って病院行ったほうがいいよ。怖くないから。
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 23:23 ID:x3/4rmhB
誰にかかっていけばいいのか?頭が痛くなり吐き気がするのに、ここに書き込む人にか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 00:23 ID:8YrCC96d
459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/16 06:51 ID:oSRsKBAJ
基地外ハックストーカー必死だな。(笑
バカが、かかってこいや。もうイタ過ぎ。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/19 21:50 ID:VMUnaFeF
かかってこいって言ってんだろうが、バカが。
うろちょろするしか脳がないんか、基地外が。これが読めるか?

↑かかってこいと威勢は良いが両方ともsageで書いているところがチキンで
お茶目。
「かかってこい」と言われても、どこに行けばかかっていけるのかわからん
以上、放置するしかないという話もある。
「かかってこい」と発言する以上、場所と時間と方法を指定してね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 12:01 ID:A/0xfioD
柳川人気でレスが伸びてる。
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 16:21 ID:noKxnz7u
消費者の声に耳を貸さない生産者は滅びるのよね。
もうかなり滅びかけてるけど。
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 13:03 ID:cBW7kd6d
秘伝もそろそろ歴史を閉じる時が近づいているのかな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 14:00 ID:xFm3sezP
秘伝じゃなく失伝だな(w
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 18:08 ID:o8btOFaJ
神秘性をアピールしてえらそうなことを垂れ流している
あやしげな先生たちの言い分を検証するため、
スーパーセーフ持参で取材に臨むような企画が欲しいね。
以前、山田が自分の雑誌で部下にやらせた
高岡英夫とのスパーなんか読んでて面白かったねえ。
特に行間がさ(マジ)。
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 23:19 ID:GNikPUnM
格マガKね。
高岡氏は3割だったってさ!
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 00:31 ID:ySIvHdGp
大山倍達のディレクトシステムの再現率が3割の状態で組手したと
言い訳してたね(w)。
そんで実際にスパーやったフルコン経験記者が
「壮年部の人たちの組手と似ていた」「高岡センセはひざブロックしてるんだけど、
私のローが入ってしまう」と控えめながら
「ただの年寄りの組手でちっとも強くねーじゃん」ということを
匂わせていた。
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 00:47 ID:ySIvHdGp
「狂気の桜」や「武道通信」が好きそうな
例のサムライ編集者ならできるんじゃねーの。
プロ中のプロだからねえ。
彼は決して2ちゃんねらーふぜいを相手に
「sage」で「かかってこいや」なんて言わない男だよおおおおw。
ゼニの取れる企画と取材を体を張ってやってくれるはずだよおおおおw。
490    へ:03/06/22 01:27 ID:0gy0pa+G
武道通信や武神って
まだ、あるんだ。地方の
漏れは廃刊だと思ってた。
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 01:30 ID:sUIaGX6v
久留米のゴシンカンを取材してくれ。館長はいつもドージョーで昼寝。
492999:03/06/22 03:54 ID:LSBFStjM
>488
オオヤママスタツのDS再現など企画せずに単純に組手やってりゃ
真の実力を垣間見れただろうにカクkも惜しいことしたね。
俺は格K読むまでいんちきくさい人だと思っていたけど、弱く見ら
れても企画書どおりに仕事をこなそうとするプロ根性の持ち主だと見直した。
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 12:43 ID:ySIvHdGp
高岡が言い出したのか、編集部が持ちかけたのかは定かではないが、
「大山のDSで」ってのがミソっつーか落としどころだったんだよ。
「高岡のDS」でやってヘタレだったら、実力丸わかりでアウトだが、
大山のDSだったら、「いやー他人のDSの完全移植は難しいわ。
所詮借り物だから。しかも今回は時間がなくて3割しか移植できなかった」
と言えば読者や高岡信者は「それはお気の毒。今度はセンセイのDS100%全開で」
と同情してくれる。そして100%全開のスパーは「相手を殺してしまうから」
とか言って永遠に行われないというわけだよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 17:40 ID:2QGqHKqI
しかし高岡氏が相当強いと証言している人は沢山いるよ
DS始めてから弱くなったという人もいるけど達人がそ
んなに簡単に弱くなるか?著書でも初心を忘れて堕落す
る武術家のことを批判した後に、「こんなえらそうな
ことを言っているからには、自分もそうなったら批判
されても仕方がない」と明言するような人が、数年で
そんなに堕落するか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 18:04 ID:BEjcYCZp
最近は身体操作とか外側に懲りすぎ。
しかも一貫性がない。武術の外側だったら何でもいいって言うかなんて言うか。

下手すると格闘技モノがのってねぇんじゃねーの?っていうのが毎月続いているような状況で武道武術雑誌となのっていいのだろうか?
496493:03/06/23 19:36 ID:gYkPkSnt
>>494
誰が「相当強い」と証言してるのかによるだろうね。
いわゆる「信者」といわれる人や、セミナーに定期的に
出ている人がそう言っているのか?
全く無関係だけどガチに近い状態で手合わせしたことがあり、
今も何の利害関係がないる人間が芯からそう言っているのか?
著書での明言は大いに結構だが、それが即実力を証明することには
ならないよね。論理的にさ。わかるだろ?
たとえばオウムがまだブイブイ言わしてた時期に
音大を出たという信者が「尊師の作曲力はすばらしい」とうっとりした目で
音符を分析して見せながら語っていた。
背景に流れていたのは「わーたーしーはーやってないー、けーえーぱーくーだー」
って例の歌。高岡さんが似たようだものだとは言わんが、
特に「秘伝系」の武道家の場合は見極めにより一層の慎重さが必要だよ。
497:03/06/23 23:36 ID:scYPXkFy
昔の秘伝の高岡氏はメインではなかったが、
本のサイズがでかくなったらメインになった。なぜ?
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 02:33 ID:x4OqSp4r
来月の秘伝の内容は何なんだろう?
予告編読んだ人います?
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 04:43 ID:esCPuYFU
>>497
それは高岡氏の人気につけこんだのと、DS社から出るの「広告料」
のおかげです。今は少し減ったが、以前は一冊のなかに2箇所も3箇所も
広告打ってたからね。
500500円:03/06/24 11:05 ID:NZwcj9xQ
500ゲット
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 11:16 ID:MziM34pl
後にも先にも、購入したのは塩田剛三を特集した号だけ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 12:09 ID:P83lawxb
そもそも秘伝はどういう目的で出版されたんだろう?
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 23:55 ID:fOZhGCnI
腹筋や腕立てができず、痛くてつらい稽古が大嫌いな
神秘系のヲタにつかの間の希望を与えるためです。
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 00:29 ID:8Fl0NYnF
ページって買えるんだよ。
それを記事にしてもらうのさ。DS
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 00:38 ID:Oh9uQQqf
筋トレ至上主義者(という程でもないが)だったのがdsのおかげで目覚めたんだがな
どんどん足が細くなっていくのがちと不安だが 
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 22:37 ID:oh8PGBX6
スォトォセェのビデオはもう出たのか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 01:07 ID:1iDisBdB
秘伝の創刊号のあたり持ってるんだけど
もういりません。古本屋(専門店かな)もってったら
いくらくらいで売れますかねー?
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 12:35 ID:56hYSqOR
>506
30日発売だって。
でもあいた買いにいってくるよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 12:41 ID:nCXYC0/F
>507
ヤフオクに出したほうがいいよー。
他の出品者のコメントとかの出し方みれば高い値段つけられるんじゃない?
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 13:02 ID:FeWxzPnu
>>509
ありがとー
やってみますわー
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 16:26 ID:nCXYC0/F
がんばってねー。高い評価つける人はコメントっていうか、売り出しの文句うめーよ。
創刊号とかならけっこーいい値段つけられるんじゃん?

古本屋いったら創刊号、1500円とか2000円でうってるところもあったはず。
何冊かあるならあわせて結構いい値段になるのでは?古本屋じゃ買い叩かれるだろうね。
ヤフオクは俺みたいな(苦笑)武ヲタ、結構くるからね。競りで面白いように上がるときもあるかもよ
思ったより反応なくても古本屋よりマシな値段で売れるはず
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 16:33 ID:i0RLEJHT
秘伝は五十代位の年配の方が買うらしい。
高く売れると古本屋の親父が言っていたよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 22:44 ID:G1geKbpD
>>512
なるほどー

売ろうと思ってみてみると、
昔の秘伝てまともだったねー
っつーか今の秘伝て何の雑誌なんだろうか
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 22:17 ID:nxbQkUeO
まぁ、必要なところだけコピーしておいたら?
今は・・・・・あまり言いたくないけど型稽古OR約束稽古系 + 身体能力開発計ばかりだね。
昔は武道に関係があったカルチャーとかもやっていておもしろかったんだが。
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 01:06 ID:InyKJQny
秘伝も元は秘伝古流武術と言う名前の雑誌だったんだけどね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 16:12 ID:CoY3ijef
HAJIME氏に続いて、2ちゃんねらーから秘伝デビューする人はいないのかな?
俺は、屯☆屯氏、桧垣源之助氏あたりに頑張ってもらいたい。
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 16:21 ID:y4FRYltS
桧垣源之助氏はまだいるの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 16:24 ID:n1us5/u9
【久留米の魔神】石○館長キボン!

519名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 02:28 ID:CXyK+3Zz
にゃーくんはHAJIME氏より早く道場ガイドでデビューしています。
520釣り師:03/07/09 11:56 ID:ocpnwLEJ
キチガイハックストーカーどもかかってこいやあ!
これがみえるか糞豚ども!
俺は国を憂える志士だぜ!
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 13:18 ID:W9NYKi97
練気って昔から同じ事ばっかやってるね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 23:25 ID:YmQ6M1WP
520
何まねしてんだ?おまえバカ?
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 10:49 ID:Lu+4Q2pH
オイ編集者君、「釣り師」っていうのはわざと挑発的なことを
書き込んで投稿を引き出す人のことなんだよ。
そんなに露骨に釣られてどうする?
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 19:32 ID:dkC/h7PE
>485
激しく笑った。けどまだまだ残ってるところには残ってるんです。
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 19:34 ID:9d8K6SQF
秘伝の”伝”が三角形になってから、変わってしまったのでわ?
CIてやつかな?
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 19:39 ID:170YKLSd
1000GEX掲示板に中国拳法板が出来ました    
中国拳法やジ・クン・ドーに関する話題を扱います
格闘技精神論も含みます
http://1000gex.net/kungfu/

1000GEX掲示板
http://1000gex.net/
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 22:04 ID:O/vh+3sP
おい、あの瀬戸さんが出てるじゃねえか今月号
528_:03/07/14 22:04 ID:v6lubIP6
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 22:10 ID:ySlqK6Hd
DS社の広告を見たか?
また佐川先生をネタに金を稼ぐようだな。

商売が上手いと言えばそれまでだがやり口がねぇ
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 22:23 ID:O/vh+3sP
DSは切りたくても金銭的に切れないんだろうな、秘伝

ところで前月号の秘伝は「あ〜あ、とうとう電波系だけに飽き足らずウヨク雑誌化しちまったか。終わったな」とか思ってたのに、
今月号の特集は頑張ってるな。
瀬戸さんと三軸修正法の人は1度見たかったから嬉しい
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 22:31 ID:WnBcyA9n
>>530
三軸修正法の人も面白いね。最後いきなりオカルト入ってるけど。
顔が妙に若々しい。錦戸師範がジジイ化しててビクーリした。
532志熱氏:03/07/14 22:51 ID:dSB5YSlu
錦戸師範、酒の飲みすぎで
活性酸素にやられています
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 23:32 ID:ySJ7lnes
酒豪そうな感じしますね(W
しかもたくましい
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 23:33 ID:O/vh+3sP
羽鳥さんとかいう野口体操の人も写真で見る限りだけど凄いな
しかし錦戸さんの特集だけ、ロクな技術論がなくて思い出話と他のメソッドからの引用ばっかりなのは笑った
ライターが仕事舐めてるのか、まともに話を聞けなかったのかのどっちかだな
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 23:38 ID:ySJ7lnes
野口三千三先生会ってみたかったな
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 23:44 ID:O/vh+3sP
ああ、そうだな
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 23:45 ID:WnBcyA9n
>>534
ただ正面から見たときに首が曲がってない?
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 00:00 ID:ffzrGSTO
>>537
羽鳥さんでしょ?
首だけじゃなくて全身が少し左に湾曲してるね
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 00:07 ID:jMvOYpKG
>>538
うん。体も曲がってるね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 00:08 ID:tOvosEnx
でもあれだけ動けるってことはいわゆる体の歪みではないのかな
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 00:22 ID:sYtPmhJ7
歪みすら呑み込んだ柔らかさなのかも
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 00:45 ID:vdGREAWZ
今号の秘伝にでてる養神館のあの先生強いの??
いつもなんかカチっと構えてて、
ローキック一発で沈みそうな気がするのですが・・・。
543山崎 渉:03/07/15 11:36 ID:yDmJb88i

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 20:29 ID:FKK37F+E
肥田式のジジイは好かんが、今回体験取材したモデルの子は可愛かったなあ〜
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 20:36 ID:Jfupk/3O
なんかスタッフが「ムー」とかぶってないか?
546あぼーん:あぼーん
あぼーん
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 20:41 ID:Vzs9rHEr
>>546
とりあえずあぼーん依頼だしておいた。
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 20:45 ID:jMvOYpKG
>>544
肥田式の姿勢はモデル業界で通用すんのかねえ?
どうせハイヒール履いちまえば崩れるだろうけど。
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 21:43 ID:tOvosEnx
伊藤式にいた女性のダンサーたちのスタイル見るにモデルなら伊藤式やったほうがいいね
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 21:44 ID:9eWnSadt
>>542
体が硬いし、技も硬い。それでいて切れはない。
道場内で弟子だけに通用する人材です。
なんであんなに取り上げられるのか、さっぱりわからん。
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 21:54 ID:FXk9qLAo
何かさぁ、今回の肥田式の連載内容、世間に媚びてねえか?
体形の事ばっか気にしてさぁ。体形がどうのこうのって
言ってるようじゃぁ、やるべきじゃあないね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 21:57 ID:tOvosEnx
>>550
安藤さんのこと?
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 21:59 ID:4YNWadTt
今月号の秘伝、結構よかったとおもうけど・・・・レイアウトとかかわっていたが体制とかかわったのかな?
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 22:07 ID:eha+HMc1
>>550
出さなきゃ、ビデオ売れねーべ
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 22:29 ID:eha+HMc1
錦戸のおっさんが久々に出てたね
これで「合する合気」のビデオの
在庫がはけるといいね、BABさん
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 23:30 ID:tOvosEnx
錦戸さんは肝臓やられてそう・・・

でも瀬戸さんが出てたのは驚いた
結構術理とか話してるし

これは秘伝編集部の久々の大手柄だと思う
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 23:33 ID:sYtPmhJ7
秘伝は2ちゃんねるをやっぱり見てるんだね!!
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 23:36 ID:tOvosEnx
あー、なんか編集後記で2ちゃんの悪口書いてた奴がいたな
多分本人が2ちゃん中毒なんだろうな
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 23:39 ID:aGFaO55g
うーしゅーだって林学さんのスレが立った直後にインタビューが組まれたことが
あったしね。
意外と見てるんだな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 00:07 ID:mbPfD3Cj
まあ、秘伝も基地外読者にばっかあわせててもなあ
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 00:53 ID:/EJsFXjJ
今月の秘伝の表紙が久々に武道雑誌らしくなったのはやっぱこのスレのおかげか?(w

肥田式で体型のこといってたんか?読んでないけど。
はるみちみたく下っ腹でたらモデルとして通用しねえだろ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 01:27 ID:+53kFSiO
優れていればボディーワーク系のメソッドを取り上げてくれるのも嬉しいんだけどね

三軸修正法はもう一度詳しくやるらしいから楽しみ
個人的にはアレクサンダー・テクニ−ク、ロルフィング、フェルデンクライス・メソッド辺りもちゃんと特集組んでほしい
563562:03/07/16 01:36 ID:+53kFSiO
ああ、そう言えばアレクサンダーは特集やってたな・・・もうちょっと紙面使ってほしかったけど
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 02:07 ID:K5eYYJHZ
>>561
肥田式→下腹ぽっこりを必死に否定してた。
>>562
三軸修正法の書籍2冊が絶版なのがすご〜く残念。
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 02:55 ID:K5eYYJHZ
今までの武術理論て重力の存在が大前提になっていたけど、三軸修正法の
プレセッションて重力関係ないよね。これはものすごいと思った。
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 04:56 ID:xBbl03gR
age
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 23:34 ID:aDKUsQG3
野口整体の人、なんでこんな体になれるのでしょうかね。
過程を書いて欲しかったです。
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 01:49 ID:tVHhgq3Q
野口体操のバランプレーって買えるのかな?
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 15:02 ID:lg4KVC0u
書店で185cmくらいのガタイのいいドイツ系白人が秘伝を立ち読みしにきていた。
いずれ武術の世界もでかい外人に席巻されるのかなあ
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 12:25 ID:qFFD8WBT
>569

初見の弟子じゃねえの?
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 12:40 ID:jajteNpc
編集後記見たら相変わらず。
新人は武術格闘技素人どころかスポーツ経験なさそうだし、Yは、おまえの近況報告なんか誰も聞いてないってこと気づけ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 14:05 ID:Fqtnt7nQ
なんか面白い記事あった?
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 16:59 ID:Z+DNTizI
記事っていうか、編集かな?レイアウトとか変わった。
功朗法のが面白かったかも、切り口がかわって。
あと、馬にのっての武術とかもでていた。こういうの、いいね。古武道雑誌らしくて
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 18:06 ID:Fqtnt7nQ
>>573
功朗法か。どんな内容?
近くの本屋、秘伝全部売り切れてるんだよ。
毎月2冊ぐらいしか入らないんだけどさあ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 19:21 ID:Z+DNTizI
功朗法は自衛隊だってよ(藁
んまぁ、見てのお楽しみってことでぃす。
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 00:32 ID:iDtVBTdb
功朗法は強烈な攻撃力を持ちながら、自衛隊だと主張する何処かの軍隊みたいだって。
護身術の仮面を被った、制圧術、戦闘術ってことらしい。
たしかに面白い記事だった。
ところで自衛隊って強力な攻撃力があるのか?(藁
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 00:36 ID:xBf/Y2Qz
武器だけは強力なのがちょこちょこある。
しかし、統一性がなく、おかげでつかいこなせてない
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 00:39 ID:jVxhMS7l
>>576
そらまー金持ち国の軍隊だから装備はやたらいいし、なんだかんだ言っても
日本人まじめに仕事するから、他国から見てもかなり評価は良いらしい。
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 01:02 ID:xBf/Y2Qz
日本人がおもっているほど弱くない。
自衛隊にいっていた奴ら5人ほど知り合いにいるがね。
ただ、武器をつかうことはできなわ、不合理なところはあるわ、官僚制がへんなところででているわで中途半端なんだよね。

他国からみて評価が高いっていうのは逆にびびられて北朝鮮なんて妙に神経高ぶらせているし。


自衛隊員たちの結論からいうと『中途半端』
自国民にはバカにされ(実力を過小評価されている)、他国は妙に警戒させている(実力を過大評価されている)。

そして自衛隊員たちはいくらやっても国民に受け入れられないのを悩んでいる。みんないい人ばっかりなんだけどな〜(藁
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 01:12 ID:zW7WrROo
ところで、あの編集者の野望って気にならないか?

いい年して、何言ってんだか・・・恥ずかしいとも思うのだが、
くだらなさそうな野望を聞いて誉めごろしてあげたい気にもなる。

実際、あの編集者の分とか企画を読むと、顔がほんとに赤くなるのがわかる。
読者をこんな悲しい気持ちにさせないでほしい。
文章のプロなんだから
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 22:54 ID:EwtGYDN+
今日、蘇東成老師の新作ビデオが届いた。
まだ1回しか見てないが、前回のもまいらの100倍強いとはかなり違い、より基礎的なものだった。
正拳突きは、こう分解できますよーこう練習しますよー、蹴りはこうですよー掌はこうという感じ。
あと、60分と書いてあるが、実質50分ぐらいだと思う。(見ればわかると思う)
初心者では、まず理解できない内容。
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 00:31 ID:Ol5f9F2M
>>581
おお、ついに出たのか。
おれも絶対に買う!!
内容もよさげですね〜。
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 04:21 ID:ByN74Mji
>正拳突きは、こう分解できますよーこう練習しますよー、蹴りはこうですよー掌はこうという感じ。

突き、嘗打、蹴りの本質を分解説明してるのですか?
打撃訣や、浸透するうち方とか、八景原理とか?

>>581さん、さらに蘇東成氏の詳細を希望。
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 06:39 ID:9Y7sN2eg
>523
すみません、これは本当にクラッキングなどされたりしてて、そのキティーがここに
書き込んでたのでそのバカを煽ってたんです。478さんから481さんなど非常に
ご気分を害されたことと思います。すみませんでした。
 ハックに盗聴・盗撮などやりたい放題のカスども、基地外左翼新聞にストーカーマスコミ、
カスホモどもが不法侵入・マーキング・営業妨害とやりたい放題クソ。かかって鯉や、
また家族や近隣にフヌケどもが来るか。(とここまで書いて自分のことがわかる人は分かる、カスクソ)

もうこれっきりにします、すみませんでした。
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 06:47 ID:d1z2Z+c0
>>584
BUGEIはいつ発売ですか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 07:05 ID:e9Xaqvij
>>584、君、どんな環境で生きてるんだ?
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 07:11 ID:e9Xaqvij
>>584 柳川さん? 今度、呉伯焔老師と龍眠楼を取材して下さい
  あと、亡くなる前に龍清剛老師と近藤孝弘さんを陳儒性さんとか。
   本やビデオの企画もいいな。間違いなく売れると思います。
   おながいします。
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 10:31 ID:h7aU4Td4
ここまでイタイ人間が本を・・・・。
悪いこと言わん。病院で見てもらえ。
かなり病状が進んでるぞ、カスクソ。
589581:03/07/24 12:59 ID:mzIJOSSj
ちょっと、時間がないので簡単に。
>>583
ええと、もっと基本。分解は正拳だけ。あとは打ち方とかけり方、練習の仕方。
EOEでは、こういう練習をしています、みたいな物。
打撃訣、八景なんかは出てこない。というか、とうろもなし
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 13:42 ID:QpeXUw+r
>>584 オレンジさん? 
591_:03/07/24 13:45 ID:PfFY+B9l
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 22:28 ID:mHW/5e8q
>>589 ありがd
時間がある時に、蘇氏の正拳突きの分解についてどんなだったか語ってね。
593581:03/07/24 22:48 ID:mzIJOSSj
ほいほい、あとは寝るだけです。
まだ2回目見てません。
>>592
正拳突きは、最初、上げ突き(アッパー) 真ん中、縦拳(ストレート) 最後、螺旋拳(スパイラル)の3つに分けられる。
で、それぞれの打ち方、練習法。最初は硬いものを突き、次に柔らかいものを突いて透過力をつけ、人を突くときには変化する。
広告の、上から3つが正拳突きです。
うーん、あとはまた見てきます。

貫手(センサ)の使い方(点撃法)
今回は、藤原さんの突きが見れます。(交叉打法)
いまんとこいちばんの収穫が、前蹴りの練習法

全体的に、お弟子さんの方々のダメージが少なめです。
蘇老師、やせました。

今のところでは、もまいらの百倍のほうが面白かったような気がします。
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 00:31 ID:jFIf77Ur
>いまんとこいちばんの収穫が、前蹴りの練習法

気になるじゃないか、キミィ!
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 20:32 ID:GxsEXoMR
秘伝って買って読むほどの価値あるのか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 21:55 ID:9BHVBsqe
>595
価値を感じなければ、買わなければよいだけの事だ。女々しいよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 21:56 ID:tewXBX44
581さん thanX!!

今度は前蹴りの練習法よろしくです!
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 21:57 ID:Knxg2GDl
8月号は、飛龍会の鉄球トレーニング特集らしい。
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 22:04 ID:yT30Ok0y
三軸修正法の『カラダ・ランドフォール』ゲトー
体のそばで重りを糸につるして持つと体が柔らかくなるとか
日本の位置では体は北に曲げやすいとか…
600581:03/07/25 22:40 ID:N24nbdwP
前蹴りといっても、福昌堂の内家拳にでてた挿脚に近いものだと思う。
俺は体がものすごく硬いから、蹴りが苦手なので、余計に収穫になったんだけど。
やり方は、片足ケンケンしながら前蹴りを出す。これだけ。片足で跳んで(力出して)ける。
ついでに、回し蹴りは、ける前に斜め前に1歩を出す。前に出すと体の回転を妨げてしまうんだそうです。

あんまり書くと怒られそうだけど。

>>599
なんか、あんまりよくない本のような…
601_:03/07/25 22:41 ID:yhJ59mSX
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 13:24 ID:9jrt6U9q
編集者の人がきてる感じだな・・・
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 16:25 ID:9drPfmBK
>>599 とんでも本の香りがしますな。

蘇氏びでおのレポートありがと。

モマイラの100倍ツエェーヨ! はどうだたよ?
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 16:45 ID:AhRgUFJq
>>600>>603
基本的な原理は厳密に物理の世界
それを応用する人体モデルがトンデモ(著者は仮定であると何度もことわっていますが)
したがって技法は完全にトンデモの領域です。
高岡センセと似たパターン(あんなにキャラ立ってないけど)で
秘伝にはピッタリかと…
605581:03/07/26 19:42 ID:E+ZrdoYj
やっぱ言われたか…

>>603
蘇老師はこう戦います。というのを、わかりやすく見せている。
微妙なスピードの変化や、些細な動きがしっかり仕事していたり。
相変わらずのお弟子さんの動きは…
体を張って受をしてくれています。
蘇老師のビデオ最初に買うのなら、これの交叉技法編がいいと思います。
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 21:49 ID:GiL+/Mbe
まあトンデモかもしれないけど、読んでその場で試せてそして確かに
効果があるのよ、三軸修正法って。
本人も「技法ではなくコンセプト」といっているから武道や格闘技の実践に
使えるのか?といえばあやしいけど。でも治療法や健康法の一つとしては役に立つと思う
607604:03/07/26 22:58 ID:AhRgUFJq
>使えるのか?といえばあやしいけど。
アイデアの宝庫として使える。極めて面白い視座をもらったって感じ。
>でも治療法や健康法の一つとしては役に立つと思う
こっちはまだよくわからん
608604:03/07/26 23:01 ID:AhRgUFJq
>武道や格闘技の実践に
を読みとばしてしまいました。
「使えると思う。」に訂正。
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 22:22 ID:HnfptDO/
ところで BAB は何の意味なんですか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 23:09 ID:3ZkABf3E
ぶさいくあんどぶさいく
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 23:10 ID:3ZkABf3E
ぶすあんどぶおとこ
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 23:15 ID:Mt7tcX4E
>>606
>>607
この人は20年近く前に本を出版しているよ。
運動理論(ゴルフとか)と治療にも使えるという本だった。
新書版で、当時結構注目されたんだよ。
今の伊藤式とか、レンキなんかは明らかに影響を受けてるだろ。
というか、レンキのパクリは酷過ぎるね。
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 00:28 ID:uHwqAvOT
本当のこと言う武道家いるかなぁ
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 00:48 ID:7l0Vyn3M
>>593
>次に柔らかいものを突いて透過力をつけ、人を突くときには変化する。

どんな変化よ?気になるなあ
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 04:29 ID:AEzTMsdG
俺も気になる
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 08:10 ID:JoykY2xm
買いなよw
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 10:04 ID:GZAJRLwI
>>596
ヘタレヲタさん具体的に秘伝はどこがいいのでしゅか?
618581:03/07/28 12:37 ID:s9ekZRjU
俺の文章力では説明できない。
一応書く。
上げ突きでボディを打つ。もちろん防御される。そのまま腕を引かず顔面にアッパーを打つ。

今回強調されてたのは、打ったあとは、相手の正面とか45度とかにいてはいけない。
必ず、背後に回るように動くというのを練習からやらせているようだ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 12:38 ID:Rb/kQa9W
荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな
荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな
荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな
荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな
荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな
荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな
荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな
荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな
荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな
荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな
荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな
荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな
荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな
荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな荒らすな
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 19:36 ID:+z55vh8J
柳川さんのオチンチンなめたい
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 19:51 ID:1bOvHCXD
>>618 ありがとう。そっか
打った後のポジションの変化だったのか。
でもそれなら変化しながら打ったほうがいいような?

あたしは打った後、手型が変化するのかとおもたよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 20:40 ID:LYobTZHg
初見ネタが無いと秘伝物足りないよ
623陸奥百:03/08/01 20:41 ID:fOG/wZgL
陸奥も古武術だよ。
624あぼーん:あぼーん
あぼーん
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 13:35 ID:KcIzgGdm
柳川、柳川っていうと、空手の柳川先生のほうを連想してしまって
どうにも気分がよくない。
なぜ先生と同じ苗字なのか・・・・・
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 12:08 ID:MmesjXMS
河野智聖とかいう人、もう出てもらわなくてもいいよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 02:15 ID:DhFSmSTL
>>621 俺もそう思った。
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 03:13 ID:pPiYjT9V
>625
知ってるくせに(W
書いちゃえばいいじゃない。
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 12:00 ID:61EFAcOR
なにかあるのか
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 12:18 ID:sMLgZhtI
縁故採用の罠
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 15:50 ID:a86CbEb7
氣の研究会の特集もやってくれ!
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 08:09 ID:1bD5dDlw
基地外研究会の特集はいつもやってるが
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 22:53 ID:C6FtjObf
今月の秘伝 日野先生 伊藤式体操 登場
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 22:56 ID:jK5C20RE
天真書法が一番おもろかった。
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 23:06 ID:M4AMVtvO
先月には劣る気もするが今月もまだ面白い。なんとかこのレベルをキープしてくれないだろうか・・・
それにしても取材対象が昔と微妙にちがうような気が・・・・
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 06:15 ID:3eC1xx/a
5年くらい前だと、本当に日本の武道を紹介してる雑誌だったけど
今は、ターザンとかしてるよねw
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 12:36 ID:Cwlo1jGL
>>636
おい、 秘伝とターザンをいっしょにするな。 
ターザンは超有名な雑誌で、駅の売店にも置いてあるぜ。 
あんなバカ雑誌秘伝は何なんだよ? 発行人と編集人のセンスのなさが丸見えだ。
638sage:03/08/13 14:59 ID:q+Eu0C96
柳川退社
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 15:34 ID:IpgvlcGs
ハジメにそそのかされて2ちゃん実名デビューした日野と、
伊藤先生を一緒にするな!!
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 17:45 ID:VaTOa40c
でも伊藤先生は日野を高く評価してしまったのだ!
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 00:34 ID:3Tgg8YX7
>>638
たしかに「8月いっぱいで退社します」と書いてたね。
早かったねー。
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 03:35 ID:X0sYyvG3
>>637
ターザンは秘伝より内容薄っぺらいですが…
知識が滅茶苦茶だし
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 04:56 ID:X0sYyvG3
それにターザンは色んな雑誌の記事をパクってるしね
オリジナリティも皆無に近い
表紙や特集名に秘伝以上にセンスがないのも痛い
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 07:25 ID:lNV+XERb
でも伊藤先生は日野を高く評価してしまったのだ!

金で買われたライターが書いただけ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 12:19 ID:Rx6S1Nd4
初見先生のコーナー、また凄いヤバイ感じの外人さんが出てるね。
SBSってえと、世界でも最高クラスの特殊部隊じゃないか
グリンベレーとか警察系の特殊部隊にはあったことあるけど、あんなもろヤバそうなの
見たことない・・・
初見先生おそろしや・・・・
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 02:09 ID:EkBdYUbV
柳川君ありがとう!
君のおかげで、「秘伝」ではやっちゃいけないことが
明確になったよ。君はあえてそれを示したのだね!
若くして大したものだ!
さて、次はどの雑誌に活を入れるのやら・・・。
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 05:55 ID:6aNd6mdV
ターザンは流行雑誌だからだめだよ。
それはそうと、昔まだターザン買っていたころ
書店に無かったので、店員に「ターザンはありますか?」って
尋ねてみたら、ジャングルの王者・ターちゃんを持ってきたよ。
今、「秘伝ありますか?」って尋ねたら何もってくるかな?
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 08:28 ID:7j6s30Gg
>>646 何をやっちゃいけなかったんだ、柳川君?

   それにしても、君の野望って、上司に辞表を叩きつけることだったのか?
   まあ、それは全てのサラリーマンの夢ではあるが・・・。
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 10:18 ID:6rt5+So8
今月号の秘伝は買いですか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 10:22 ID:7j6s30Gg
ま、柳川君退職発表記念号ではあるしね
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 12:18 ID:88rMAlwi
平井先生素敵過ぎます。今月号の全身写真にしびれました。秘伝編集者さんたち有難う。

古武術がこの頃あまり載ってないけど、自分としては別に構いません。古武術の達人ならいいけど
たんに古武術だからってんで載せてもらってもほとんど読者にはためにならないと思う。
平上とか・・・

あと高岡コーナーをもっと後ろの方に押しやって目に触れないようにしてほすいです。
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 16:18 ID:Nr9T+juw
おでん
653山崎 渉:03/08/15 21:06 ID:X3pPLlxN
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 20:59 ID:5fEAhQzt
柳川氏が辞めるというコメントが載った号に
それまで冷遇されていた日野氏が特集組むぐらい前面に押されてきたことに
(自身のHPで「最近、対談やレポがあっても実技の発表がないですね、
何故ですか?」という質問に「秘伝から依頼がないからです」と答えていた)
なにかしらの政治力を感じました。
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 17:11 ID:0MQmjk7R
早速ページを訪ねるテスト
656おでん:03/08/17 17:27 ID:jVVddcIP
ハジメに煽られて2ちゃんデビューした日野ねぇ。
そんなやつの特集されてもね。ぷ
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 00:10 ID:1Sd7qwBY
BUGEIはまだか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 00:28 ID:ttHbCJsR
>651
平上は古武術じゃない。
平上は空手だ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 04:11 ID:IdyFha34
で、柳川ちゃんは何をやらかしたんだ?
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 04:40 ID:i1VZSaLu
日野さん、昔2ちゃんに来た頃、新しいビデオ企画があるといってたが
実現せず、(「変化」の後)どうなったんだ?

柳川ちゃんと何かあった?
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 10:04 ID:dxQZhMy7
関西ナンバーワンの宇城先生の連載を是非!
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 20:32 ID:GClKHYjF
空手道に対抗できる中国拳法の基準、中国武術の歴史的意義
および社会性、中国国家武術協会認定 人間国宝 通臂拳家 郭瑞祥氏
による馬英図伝劈掛拳を映像によってそれぞれ公開していますのでご利用下さい。
http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 15:16 ID:Q+0EXjka
>>654
政治力って,....
まああの方も今やもう社会的には上層階級の所属でおられますから
武道もすごくていらっしゃいますがね
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 05:49 ID:WT9MM+Zq
やっぱBUGEIは必要だと思いまつ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 21:27 ID:F3CEpcBg
>663
>まああの方も今やもう社会的には上層階級の所属でおられますから

誰が社会の上層部に所属しているの?
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 22:13 ID:E2j6fMb2

必携
 軍刀(旧日本政府 文部省 陸軍省 認定教本)を読む事で、日本国と中国の
歴史的事実がわかりますので、日本武道 中国武術の視点から、それぞれ各人の
立場による日中の歴史認識を知り、日中両国の恒久平和を願う礎となる資料を、
是非ご利用下さい。
 また、一般の方にもおすすめします。

http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/index.htm
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 22:40 ID:WdDetpAa
↑さすがに獣の数字だけある。オーメン!
668あた:03/08/29 01:08 ID:vNUZhJWV
中国系の武術は「GUGEI」と「武術」にまかしといて古武道をのせてくれー
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 12:49 ID:Te3qicfs
武芸はおわったんでしょうか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 06:03 ID:l2cj1iKD
bugeiは廃刊されました。
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 06:06 ID:TLJ5mxQf
マジ?
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 01:52 ID:mmoZWK9D
柳川君の補充で新人編集はデビューするのかな?
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 01:54 ID:mNC5j9jC


   ハーーーーーーーーーーーっ
   ハッ・ハッハッ ハハッ

   ハッ・ハッハッ ハハッ

674名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 12:01 ID:OXsnLJUr
知識の泉
  世界一速い手技、稲妻のごとく閃く魔手の秘密
  蘇c影の蟷螂拳

 これって大嘘でしょ。俺達、皆ヤツの12500円の
高いビデオを見てウソがばれてるもん。
だからさ、蘇c影の蟷螂拳の酷さをみんな知ってるよねぇ。
 
嘘つくヤツ大嫌いな蟷螂拳研究会。
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 20:53 ID:H+kx173a
日本武道館に古武道の専門誌を作って欲しい。
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 20:54 ID:H+kx173a
誤: 作って欲しい
正: 作ってもらいたい
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 21:08 ID:K559xDOm
日本武道館が作る古武道専門誌はお堅すぎて面白味に欠けた内容になりそう。
武道館の出している、武道h面白くないからなぁ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 22:58 ID:iwoJFG2l
>>674 蘇氏の八卦掌はどうよ?
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 01:13 ID:XtwngOEM
BUGEIの廃刊はマジネタ?
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 19:29 ID:weXN16A8
>>677
確かにそうなんだけど、この分野は胡散臭いのが多すぎるんで、
資料的価値の高い雑誌が一つぐらい欲しい。
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 19:33 ID:Yopb05kh
胡散臭いのが多すぎると言っても古武道の雑誌なんて3つしかないじゃない。
1つは秘伝、2つは武神、3つは文武館
の3つくらいしか心当たりがないよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 19:52 ID:MVHgQWL4
>>678
ちょっと蟷螂的で、引っ掛けがうまいように思う。
683あぼーん:あぼーん
あぼーん
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 14:43 ID:2LHrG9oz
今の「月刊武道」にも古武道のコーナーがあるだろ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 03:44 ID:0moxfKfG
確か見開き2ページしかないからなぁ。月刊武道の古武道のコーナー
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 18:30 ID:h4uYp8jD
月刊武道には、古武道のコーナーが2つある。

「ひろば」(2ページ)
「ニュース」(ある時とない時がある。ページ数は不定。)

内容は、日本古武道協会加盟流派の活動状況(日本古武道演武大会・
小さな規模の演武会・巻物授与の様子・稽古始めの様子・国際親善
事業等)とか、協会の人事が載ってる。
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 23:10 ID:64Gqqxkh
>686
あまり面白そうじゃない内容が多いようだね。
所詮、武道館の出している親方日の丸の雑誌か。
688686:03/09/11 00:26 ID:Ol5FItXn
>>687
まあ、確かに面白いとはいえないな。
報告書っていったら言いすぎだけど、それに近い感じの記事が多い。

それでも、「興味深い内容」は、それなりにあると思うよ。(人によるだろうけど。)
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 10:24 ID:7/ArDYz6
>西丸 典秀 9/8(月) 11:25
毎月楽しみに読んでいます。私は初見先生の武神館で伝統武術を学んでいる者ですが、最
近、日本武術史研究家の平上信行先生に武術史について問い合わせたところ「初見先生の
師匠の高松先生が正統に伝承したのは高木揚心流だけであって、残りの8流派は高松先生
が勝手に創作したものである」と発言されました。

「武術史研究家」の肩書きをお持ちの先生が不用意に他流派の伝承の不当性を発言された
なら相手方にも失礼ですし、ご自分の「武術史研究家」の名声にも泥を塗るものだと思わ
れます。「秘伝」誌上での事実確認をお願い致します。

秘伝の掲示板でよんだけど本当なのか。誰か詳しい人教えてください。
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 22:01 ID:nHNjYeta
>>668
ぐげーって何よ?

ところで平井稔氏ってなんであんなにアインシュタインに似てるんですか。親戚?
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 22:03 ID:nHNjYeta
あとソ・イクショウ氏ってなんであんな写真に寄って顔が違うんですか。影武者?
取り敢えず今月号のナンタラ柔術は面白かった。
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 20:44 ID:ldSyW4sl
バランスボールの記事が異彩を放ってたな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 04:09 ID:h3MPYniU
今月の秘伝の内容はなに?
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 05:03 ID:v5gSqR1+
極真を取りあげろ。秘伝 ビール瓶切りの方が、タカオカよりいい。
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 03:57 ID:u+0OK52A
>>693
こちらのページへどぞ。
ttp://www.bab.co.jp/hiden/index.html
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 10:52 ID:YzTwcfB6
合気道ってなんだってあんなに会派が多いの?
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 22:06 ID:chDVi2S4
>>696
合気道は「気」が「合」うという事を根幹にもってきてますよね。
だから気が合わない連中とは一緒にやっていけないんです。
それだけ純粋なんですよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 16:23 ID:Nw3IiRkl
1994 No.3〜1997冬号、1997夏号、1998春号の武芸を処分したいんだけど、
ヤフオクとか出して買う奴いるかな?

ついでに武術の1995冬〜1998春、1999夏、2000春もあり。
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 15:18 ID:Kkbc+Qi6
こんなの載せるなよ・・・


秘伝 2001年3月号
http://www.bab.co.jp/hiden/back/01/01-03.html
> 全日本圓和道演武大会 
> 日韓新時代をつなぐ“伝統”という財産

統一教会、世界平和武術人大会
http://www.unification.net/japanese/1997/bujyutsu.html
>  1980年代中盤の統一教会は、教理である「統一原理」を哲学的概念として説明し
> た「統一思想」の「存在論」に根拠を置いた円和道という新武芸を作った。円和道は
> 「宇宙を成している霊と肉、陽と陰、押しと引き、強さと柔らかさなど、相対性を成
> している二つの秩序が和合し、円として和する哲学的原理を武術として形成化」した
> ものである。
>
>  「心と体が円で和する人格的な暮らし、あなたと私が円で和する共同体的な暮ら
> し、神−人間−自然が円で和する統一文化世界実現」を武芸修練の趣旨と目的として
> いる円和道は、現在185カ国に統一教会の宣教師たちを通じて伝播されている。特に
> 、円和道は、マルクス・レーニン主義に根ざした社会主義秩序の崩壊により、価値観
> の真空状態にある旧東欧圏の大学の青年たちに、武術を通じた統一文化と倫理運動と
> して幅広く伝授されている」−以上−
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 21:46 ID:h7146DXE
700!
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 14:48 ID:m2r+7Arl
>>699
wanna doって統一協会だったのか…
もっとも、統一協会=勝共連合=笹○会長だから、
殆どの武道団体は多少の関わりがあるんだよね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 10:22 ID:yaw6T9RQ
圓和道は秘伝誌の付録「全国道場ガイド」にも掲載されているぞ。
秘伝誌はもっと責任持って、選別してつくれ!
何でもかんでも載せれば良いのか?
こんなのと同列にされたくないから、秘伝からの取材等は断っているんだよ。
わかる?秘伝関係者。
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 14:42 ID:6kJMWox1
今月の秘伝ってどうよ?
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 15:36 ID:JQci9+kw
やっぱ円和道の最終目的は布教なの?
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 19:12 ID:sJPAK7Qx
布教じゃなく、金づる集め。
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 13:21 ID:Oquk53ZG
武道に足を踏み入れて置きながら
右翼思想団体いや〜んは通用しないことを
常識と心得YO!!!
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 20:39 ID:RC0vCDoc
そんな非常識では武道は出来ませんよ(w


708名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 21:36 ID:U01QzMTZ
↑あまちゃん
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 00:29 ID:CsvhbhXn
↑馬鹿ちゃん
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 17:40 ID:XH60c94h
氣の研究会の藤平宗主の特集を是非おねがい致します
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 23:50 ID:L8uEtcmN
肥田式復活、かも〜ん。
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 14:13 ID:zT5WP8J/
天神明神流兵法の記事について、ちょっと聞きたい。
系図が「56代小野寺夢楽斎」→「57代中島篤巳」となっていて、
記事を書いた横瀬氏の本人の名はその系図に載っていないのだが、
中島氏は57代宗家で、横瀬氏は一師範という解釈で良いのか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 00:23 ID:W6IKhuGK
>今月の秘伝ってどうよ?
備中伝竹内流や天神明神流兵法の部分は良かった。
他はいつも通りに糞。
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 01:10 ID:XJdqaCsy
>712
中島篤巳氏は、古本屋で手に入れた伝書で流儀を再現したって何処かの本で見た。
それを正式な伝承者として祭り上げようとしているのが、「秘伝」顧問の島津兼治氏だ。
横瀬氏は柳生心眼流島津兼治氏の門下で、島津氏の師命で多田氏と共に小野寺氏から流儀を学んだ。
横瀬氏は氏の武術を求める真摯な姿勢に反し、島津氏の伝承捏造の一翼を担う結果となった。
このことは「秘伝」にも掲載されていたので、多くの人は記憶されていることと思う。

横瀬氏の実力と武術を追求する姿勢には一片の疑うべくも無いが、
島津氏や中島篤巳氏・田中普門氏・神長成佳氏ら伝承捏造グループの存在は非難されるべきと思う。
まぁ、「秘伝」も島津氏が顧問じゃ伝承捏造グループの温床じゃないと言い切れないだろう。
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 01:19 ID:XJdqaCsy
>712(続き)
中島篤巳氏は、実際に小野寺夢楽斎氏から流儀を学び継承したのか?
事実を島津氏は百も承知しているであろう。
もし、学ばずして形だけ継承するとするなら伝承捏造以外の何ものでもない!
武術を紹介する「秘伝」が島津氏の指示で伝承の捏造に加担しているとしか思えない。
顧問である島津氏が姿勢を正され、正しく武術を紹介されんことを切に要望する。
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 08:31 ID:t3o1mDsx
>715
現在の秘伝に島津氏は本当に関与しているのだろうか?
伝聞だと飾り者同然の扱いで誌面の構成には全く意見は影響力がない
状態だと聞いているが。
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 08:45 ID:CIKvTehz
じゃ、中島篤巳氏の件は「秘伝」と島津氏は関係ないのかな?
中島篤巳氏の天神明神流兵法57代の根拠を示して欲しいね!
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 08:53 ID:0q+JTTkZ
>中島篤巳氏は、古本屋で手に入れた伝書で流儀を再現したって何処かの本で見た。
再現は天神明神流柔術と流祖(片山伯耆守久安)が同じ伯耆流柔術の話だろ?
もともと中島氏は伯耆流柔術を伝書から再現して宗家と名乗っていたが
それと流祖が同じ天神明神流柔術を最近知って興味が沸き
小野寺氏に習ったというところだろ多分。
しかし中島氏は天神明神流柔術の五十七代宗家なのか?五十七代師範なのか?実際。
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 17:05 ID:t3o1mDsx
横瀬氏と中島氏はどちらが天神明真流内では格が上なの?
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 23:43 ID:UDBRPMvG
716氏の言うとおり島津氏の「顧問」ってのは名前だけで
実際にはほとんど関わっていません。
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 00:17 ID:UC/rcEhF
>720
島津氏の「顧問」ってのは名前だけと断定的ですが、「秘伝」編集部の方ですか?
中島篤巳氏の再現は天神明神流柔術と流祖(片山伯耆守久安)が同じ伯耆流柔術の話とのことですが、
中島氏の伝承の考え方や小野寺氏から本当に流儀を習ったか疑問を感じます。

722名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 00:31 ID:0BDTQMHX
>>721
無論違う。でもカナーリ信頼できる筋からの話。
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 01:52 ID:ARbPSF+K
島津さんて、誰かに権威を認めるの好きみたいですね。(藁
綿谷雪先生の資料も誰かに継承させたと「秘伝」に書いてあったし・・・
なにかスタンスが自己中心的で「?」ではないかな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 17:24 ID:aZZcFazF
三軸修正法の本はランドフォールの新装改訂版かあ
ボンヴォヤージの方も出してよ!秘伝の人
725( ´∀`):03/10/19 10:57 ID:1vIlPaNi
今月の買ってみたヨ。特集は良かったけど他のはワケわかんないネ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 11:33 ID:ZvqYpvJP
クンダリーニがよかったです。
特集はつまんネ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 12:06 ID:bJRoGrHT
なんで王郷斎みたいに周天やんないのか来月号で意拳や太気拳からの反論を期待!
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 14:30 ID:j5r4h9IJ
秘伝でもまともな人が載る事ってあるんだな・・・ > 特集
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 18:21 ID:zy+Q/atL
しかし、特集がつまらんとか言う奴がほとんどだろうな、この本。
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 14:38 ID:OoLYtWTr
age
731名無しさん@お腹いっぱい:03/11/01 18:10 ID:DtB2MiiT
今年も全国道場ガイドの季節が来るな〜・・・。
今年は無許可無確認で何割ぐらいの団体の住所を載せ続けるのかな〜W。
流用も程々にして責任感を持って出版しないと読者減らすよWWW.
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 03:37 ID:I1ktbRji
道場ガイドの趣旨自体は悪くないが、掲載内容はとてつもなくいかんな。
今更、インチキ宗家や師範は排除しろといっても、
秘伝誌の性格からいってそれは無理だろうがな。
でもまあ、それはそれなりに2CHでのインチキ叩きの材料にするなど、
十分に利用価値はあるがね。
せめて、俺的には古流系のみの掲載に絞ることだけはお願いしたいぜ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 15:45 ID:06kj4dWX
BUGEIは廃刊でしょうか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 15:49 ID:iBX9gVGY
す・・・すっかり忘れてた・・・・・・・
武芸はどうなったのよ
735名無しさん@お腹いっぱい:03/11/11 09:59 ID:KKaP2ReR
ことわりなしに、この1年新刊がない現状を見る限り実質廃刊でしょ?
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 02:03 ID:HYfyQ6XL
めちゃくちゃ強い老人って、それは・・・・・
★☆★  島津兼治 VS 小佐野淳 ★☆★ スレの「秘伝」顧問の島津大先生だ!
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 02:45 ID:ftAmMOfG
ムツゴロウさんだってば
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 21:37 ID:OPKlsGFo
秘伝連載中の河野智聖氏はどうよ?
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 00:49 ID:nurGbPIe
今、日本最強の老人は、後藤田正晴だな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 16:12 ID:zq/AKK/Y
上原先生ふけたな
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 16:38 ID:xeB6cDPs
老けたというか、ちょっと心配・・・・・・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 09:00 ID:XZGyzvzP
久々に秘伝読んだが捏造と盗用だけでできてるような雑誌だなw


恥 を 知 れ 恥 を
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 10:39 ID:2XGQOG+c
>742
>久々に秘伝読んだが捏造と盗用だけでできてるような雑誌だなw

どういう点が捏造でどういう点が盗用なの?
具体的に教えてくれ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 12:26 ID:BqTzUVly
全部。
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 13:45 ID:jQlDQLFQ
どこからの捏造と盗用なのか教えてくれ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 16:44 ID:mjDLgWzE
おやおや、この程度の煽りに乗っかってしまうなど。

やはりまた関係者必死だな、ですかw
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 19:51 ID:k4l4oZoD
盗用ならば、元ネタのほうも読んで見たいが、
どうやら742は単なる煽りのようだな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 19:52 ID:LDKdtEkE
でもいい加減いんちき古流飽きた。
空手からパクッタ突き蹴りを平気で独自の当身技とか抜かしてる古流、普通にあるぞ。都心で
やつらの言ってる何百年の歴史って一体なんなんだ?
伝統芸能の世界にはほんとに名人芸といえるほどの人たちが各分野でいて、社会的にも認知されてるけど
この雑誌に載る古流はろくなのがない
742のような発言が読む人のほとんどの意見じゃないのか?
妄想雑誌に取り上げられて喜んでるのは、雑誌に載ったヘタレ古流のものどもだけだろうと思うが。
「ほうら、俺たちこんなに凄いんだぞ!」って興奮してるんだろう。
本気で検証すれば古流のほとんどは歴史詐称と激しく弱いということがばれると思う。
あの雑誌は社会的に認知されないものたちの最後の砦みたいなもんじゃないか?
749名無しさん@お腹いっぱい:03/11/18 21:44 ID:EbqyELA9
秘伝って雑誌だったんですか?!
オタッキーな人々が多く載ってるんで
てっきり「ムー」の武術特集の別冊だと思ってました・・・
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 21:54 ID:8yWnH5Ei
>>744
「全部」ってのは言いすぎだろ。95%強ぐらいが適切だと思うぞ。
ホントたまにだけど、まともな人も載ってるんだから。
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 22:16 ID:szEdL3XA
>>749
確かにそれは言えている。
とくに火の呼吸なんか武術と関係ないと思うな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 23:21 ID:Dk6Wqyvy
平髪の記事もパクリもろばれ(w
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 23:27 ID:Dk6Wqyvy
754胴締め剛術家 ◆G5h1IWa78w :03/11/18 23:31 ID:lHa8JGVK
何故か、グレイシーが特集された事もありましたね。
柔術は武術ではなくてスポーツだと思うんですが。
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 00:38 ID:pOObzZBH
ヒクソンは「サムライ(武道家)」を標榜しているから武術でもいいと思われ
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 00:39 ID:elSqSWWU
>749
>秘伝って雑誌だったんですか?!
オタッキーな人々が多く載ってるんで
てっきり「ムー」の武術特集の別冊だと思ってました・・・



秘伝とムーではどちらがまともな造られ方している雑誌か知っているかい?
どちらが、予算が多いか知っているかい?
わからんだろうなぁ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 01:10 ID:/d9VSJaI
月刊誌や週刊誌ってのは、定期的に話題がないと成り立たない。
スポーツ関係だと試合だとかね。
「秘伝」で扱っているテーマって普遍的なものだから、
本来月刊誌で出すべきものではない。
何冊も出してたら当然ネタがなくなる。
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 01:33 ID:3cxnOJH2

火の呼吸はまだしも成瀬の空中浮揚はないだろ
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 02:04 ID:elSqSWWU
秘伝は本来は季刊で出した方がいい雑誌なんだよ。
せめて隔月誌であるべきだった。
月刊と言うのは無理がありすぎるよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 13:31 ID:4AV5JHSE
上原さん痩せたねー、というか99歳で歩いているのががもはや奇跡ではあるが。
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 21:38 ID:9X3UIaOD
須藤元気の入場パフォーマンスを取り上げてください。
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 23:05 ID:TjcQN9zb
古流版ターザンといえばいいのかな?
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 23:09 ID:RDDcTTPS
>>759 でも季刊で内容が変わらないとこの会社滅びるだろ?
俺らもショックだし。
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 08:47 ID:yeA0eaMT
ショックかよ!
もうちょっとまともな電波受信したほうがいいぞ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 12:00 ID:nq2vhfBT
>763
>でも季刊で内容が変わらないとこの会社滅びるだろ?
>俺らもショックだし。

滅びない、滅びない(w
ここの会社って結構色んな事やっているらしいから。
ビリヤードの雑誌とかも結構、置いているところあるよ。
766甲野最強:03/11/20 19:56 ID:iUnvLRJk
空手からパクったって、
そもそも空手が古流のを元にしてるんじゃないかw
頭、大丈夫か?
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 22:57 ID:LWpTPfuq
>>765 なんか購読層が少なさそうなのばかりを狙ってるな
やっぱやばいだろ

>>764 他に読む本がないと悲しくないか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 15:47 ID:i+bDNrvi
秘伝誌は日本武術の最後の砦。雑音に流されないで硬派を貫いて欲しい。
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 18:33 ID:hIQthBLX
>768
硬派に戻ってほしい。
770ダッチマン:03/11/22 21:48 ID:ambMBBNN
黒田鉄山先生の連載はもう新しいのはやらないの?
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 01:10 ID:E3elxAkC
まえに2ちゃんの得物オフを某所でやって、古流の後継者が妄想理屈をしゃべってたけど、
実際にやったら、某実戦護身術の門弟に5秒ほどでボコられてたな。
その門弟は、けっこうチビだった。
秘伝に載ってる古流なんて、そんなもんだろ。
妄想が表看板の雑誌だし。
そういや、某実戦護身術も以前はよく載ってたけど、最近みないな。
ついに秘伝を見限ったか。
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 03:07 ID:vzia7GSV
どんな妄想理屈をしゃべってたんだ?

既に古流の後継者ってところが妄想のような気が。
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 03:15 ID:liIjUNhR
>>771
>実際にやったら、某実戦護身術の門弟に5秒ほどでボコられてたな。
>その門弟は、けっこうチビだった。

その某実戦護身術とは何処の流派の事なのですか?
774!(猿) ◆4hHAsFzVTA :03/11/25 03:19 ID:RSoJMYdA
>>773
そこでピンとこないですと、、
775!(猿) ◆4hHAsFzVTA :03/11/25 03:20 ID:RSoJMYdA
あ、秘伝スレってあったんですね。
よろしくお願いします。
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 03:30 ID:liIjUNhR
>>774
>そこでピンとこないですと、、

PDSですか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 12:16 ID:E3elxAkC
>>776
PDSなわけないでしょ。
武器術まで鍛錬やってるのは功*法(ホイコーロ)でしょ。
ちょっと前まで秘伝にもちょくちょく載ってたし。
門弟の大半が何処かの武道の有段者だし、あげく実戦を売り物のホイコーロ
も習ってるんじゃな。
全国護身術制圧術大会までやってる団体。
武器持ったヤシが隠れて飛び出してくるのをボコる大会だってさ。
http://koroho.at.infoseek.co.jp/taikai.htm
型稽古中心に心身を練る古流とじゃ、比べるのがおかしい。
練習の目的が違いすぎ。
漏れも古流だけど、喧嘩や実戦だけを目的にやってる、程度の低いヤシに勝てなくても
恥じゃないと思うがな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 12:27 ID:ipEoDtuu
>>777
ああっ、あの創始者が下品な流派ね。
西の方でおとなしくしていればいいものを、東京まで出稼ぎに来ると言う。
別名・出稼ぎ武道か。
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 12:48 ID:8A271GYd
>>777
もともと古流は喧嘩や実戦でも生き残れる技が売りじゃないのか?
秘伝でも大げさに、そんなことを言ってるだろ。
練習の目的が違いすぎ(W
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 13:04 ID:ROvBI1qG
ラハ゛ぶの石○より、ちょっと頭のいい程度。>>777
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 13:07 ID:CwCZPRpq
車を比較するのにスポーツカーと一般社を比べないだろ。
ホイコーロの死神の弟子と、普通の古流の人とを比べるのが間違いだろ。
洩れもセミナーに一回出たけど、素手でもやり込んでる弟子は強いわ。
短い獲物じゃ勝てねぇ。
だけどキツイ。びびる罠。フツーは。
比べるなよ、そんなとこと。
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 13:11 ID:ROvBI1qG
ほいこーろとギョウザ、ビール。プハーっ
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 13:13 ID:ROvBI1qG
龍悲運の大会といい、ホイコの大会といい、キワモノだねえ。

まだ、試合をしないデキナイ ラバブのほうが利口かと。
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 14:25 ID:ipEoDtuu
功*法とPDSを比べると10年前のオウム真理教と幸福の科学の能力関係を連想してしまう。
同じような物に見えて実は天地の開きがあると言う。
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 14:28 ID:iKZf+QpL
>>777
>喧嘩や実戦だけを目的にやってる、程度の低いヤシに勝てなくても
恥じゃないと思うがな。

古流は実践で勝つのがそもそもできた理由だろ。流祖がおまえの発言聞いたら呆れるんじゃないのか?
それとも踊りと妄想をよりすごくするために古流やってんのか?
んで、勝てないのはやっぱり恥じだね。そんなのが武道、武術なんて名乗ったらいけねーよ
で結論。自分の狭い意見でしかものを見れないおまえの頭のほうがよっぽど程度が低いと思うがね、妄想古流君
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 15:50 ID:E3elxAkC
PDSは現代のものだが、やってることは妄想系古流と全くかわらん。
秘伝にお似合いの題材、PDSってとこだな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 18:09 ID:X/C35bV6
まあなんだ、777みたいな非常に程度の低い考えを平気で言う香具師がはびこってるのが古流だろ
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 19:05 ID:bUmn5E0c
787=運動音痴
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 19:18 ID:6tt7WF7R
いや、オレはホイコォロにやられた某古流の方が知りたい。
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 19:31 ID:nJ//tqMt
ホイコーロっていつ見ても必死だな
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 19:36 ID:X/C35bV6
>>789
俺も知りたい。
そんで、ここ777のような香具師を程度の低いっていうだけでホイコーロになちゃうすれ
なのかいな?
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 22:13 ID:zNfHKdU9
チビゆうな
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:13 ID:Xn5wOVD/
とにかく強けりゃいいと思ってる現代武道ホイコーロと
歴史や伝統のある古流を一緒に語るな。
武道は強けりゃいいと思ってる、おまいらのほうがレベル低い。
古流があったから現代武道がある。
だったら先輩の古流に現代武道は敬意を示せよ。
古流の後継者を5秒でボコにしたホイコーロは非礼だろ。
礼節のない武道家は最低だな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:16 ID:ROvBI1qG
ホイコウロはハゲ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:28 ID:DJu5+sfX
失礼な!ハゲじゃないよ、山猿だよ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:32 ID:zNfHKdU9
コンビニ逝ってきます。
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:32 ID:05ekAwWu
山猿や死神を相手にしたら、いくら型で心身を練った古流でも術理は通じないよ。
負けて当然。あ、死神の弟子のチビ猿だったな。
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:35 ID:ROvBI1qG
ホイコーロどんどんハゲてるぞ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:36 ID:ROvBI1qG
甲野さんのパクリ。ホイコロ
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:44 ID:VPZqDvJu
いやホイコーロは甲野とは全く違う。洩れはみてるから言えるんだが、確かに凄い。
だけど、強いからいいというものでもないし、技術だけが売り物というのもどうかと。
だが、うまくホイコーロの技術だけをパクれば、それなりに使えそうだが。
秘伝はそのあたりを、もっと上手にレポートしてこいよ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:50 ID:hesT5Vjj
>>793
はぁ?
あのオッサンが自分のことを武道家だなんて
思ってるわけね〜だろw
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:55 ID:HraHOuxY
S・パリッシュって、「秘伝」に出ないね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:57 ID:zNfHKdU9
焼きそば買ってきました。UFOでイイッスか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:59 ID:Y1x5WWsa
ボコったのは横*の弟子だろ。あの横*オッサンは自分で武術職人で武道家じゃないと
言ってる罠。ふてぶてしく(W
一度あのオッサンが武器術やってるのみたが、相手が動いた瞬間に目や喉に正確に突きをきめてた。
みていてビビッタ。
秘伝であの技を公開しろや。
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:59 ID:ROvBI1qG
甲野さんのパクリ。ホイコロ

甲野さんのパクリ。ホイコロ

甲野さんのパクリ。ホイコロ
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 00:01 ID:4LoOVxNP
ホイコロはハゲ
807エセホイコラー:03/11/26 01:27 ID:nqnIQwXJ
ホイコーロでは武術の他にボケとツッコミ、ブラックジョークが学べます。天然ボケの人間も多いのでツッコミを磨きたい人にはうてつけの道場です。ブラックジョークは人間関係を破綻させる恐れがあるのでホイコーロの最終奥技とされております。
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 01:57 ID:nFFTEvY6
だれか古流から大会に出場してホイコーロの奴らをボコボコにしてくれ。
(凶器、遮蔽物、あなたは護身できますか)だと、古流をなめてるのか?
http://koroho.at.infoseek.co.jp/taikai.htm
2ちゃんの古流から神の出現を待つ!!
809でびん☆トリップ忘れ:03/11/26 01:59 ID:kJf4xtev
まぁ考えてみたら「秘伝」ていう雑誌名自体がエライことなってる証ですな。
810!(猿) ◆4hHAsFzVTA :03/11/26 02:05 ID:SQvxMaRY
>>808
だれか、じゃなくて自分でやろうぜ
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 04:49 ID:iQXupNwV
じゃ、お前やれ
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 11:48 ID:FDQuwIuu
盛り上がってて悪いが、今月の秘伝にはパンチラが載ってたぞ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 12:27 ID:0asTy4Nj
>ブラックジョークは人間関係を破綻させる恐れがあるのでホイコーロの最終奥技とされております。

人が去っていくじゃん。そして誰もいなくなった・・・。これも護身の一種か
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 00:55 ID:lpFEagdz
だけど2chの得物オフで、ホイコーロのチビ猿に5秒でやられたコテハンも
なさけな過ぎ。
こんなのがいるから古流が馬鹿にされる。
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 01:12 ID:eiyPH9L/
じゃあお前がやってみろ。3秒で負けるかもよ。相手が強すぎただけかもしれんだろ?
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 01:22 ID:D5fpL2i1
いや、普通に弱すぎたんだろ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 01:26 ID:lpFEagdz
>>815
負けた御本人でつか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 01:36 ID:eiyPH9L/
オフの他の奴らはどうだったんよ。そのチビ猿に同じように秒殺されたんじゃねぇの?俺は可能性を指摘してるだけだ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 01:40 ID:D5fpL2i1
ふーん。
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 05:06 ID:YY9zNvR/
ホイコーロのチビ猿とは、何者なのですか?
どうも恨みが入った書き方ですが。
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 07:23 ID:OAstb9Yq
あの・・・無知な質問で申し訳ないのでつが・・・
「ホイコーロー」って誰? 隠語で話されてももわからないよー!
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 09:00 ID:lpFEagdz
>>818
そりゃ、ちんけなチビ猿に負けてたが5秒じゃなかった。
どっちにしても、古流の恥。某古流の後継者なんて大きな顔をして欲しくない。
ken**n反省しるか?
>>821
ホイコーロは功*法。
ttp://koroho.at.infoseek.co.jp/
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 14:18 ID:QNoCiwLj
ken**nなんてコテハンいるのか?
で流儀は?
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 17:41 ID:y+lCvro0
>>823
青柿の剣山哀れチビ猿の餌
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 23:49 ID:fCWjlRNN
青柿>あほガキに引っ掛けてるのか?
大W
826剣山:03/11/28 10:36 ID:QHVVe805
負けた本人は漏れですが?
古流って生け花ですよ?
剣術は始めたばかりとスレにも書いて有るとおりですが?
827剣山:03/11/28 13:43 ID:MKBHbfyh
>>822
自分の不徳の致すところであり恥じ入るばかりですが、
古流で、若い人が現在2人しかいない上に自分がペーペーだけど後継していかなければいけませんねぇ、が短く略されてるのだけはびっくりですが、
自分が弱いのは前述の通りです。
あとスレ違いだし参加者の人に申し訳ないので
オフの話をここでするのは勘弁していただきたいです。
では、失礼します。
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 22:53 ID:QClHDpO1
オフには俺も出たけど、剣山さんはべつに大きな顔はしてなかった。丁寧に自分のところの
術理を説明してくれてた。スパーも、開始5秒というより、始めと同時に相手のいきなりの
飛び込んでの裏小手が決まった感じで、弱いから負けたという印象はなかったぞ。
相手は確か、刀身にカビが生えた模造刀持ってきてたやつだったっけ?
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 00:43 ID:sEZ3o/EE
一体なにのオフをやっていたんだ?
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 02:21 ID:/ahhH6vU
ゲーハーとその仲間達オフ?
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 02:49 ID:yENX/GPM
殺されるぞ…
【柔術】
柳心介冑流柔術 諸賞流和 為我流派勝新流柔術 気楽流柔術 天神真楊流柔術
大東流合気柔術 神道揚心流柔術 天神真楊流柔術 大東流合気柔術琢磨会
渋川流柔術 心月無想柳流柔術 本體楊心流柔術 高木流柔術・九鬼神流棒術
関口新心流柔術 竹内流柔術(腰廻小具足) 竹内流柔術(日下捕手開山)
【槍術】
尾張貫流槍術 風傅流槍術 宝蔵院流高田派槍術 佐分利流流槍
【杖術・棒術】
無比無敵流杖術 神道夢想流杖術 竹生島流捧術
【薙刀術】
戸田派武甲流薙刀術 天道流薙刀術 直心影流薙刀術 楊心流薙刀術 肥後古流長刀
【剣術】
卜伝流剣術 一刀流溝口派剣術 北辰一刀流剣術 鹿島新當流剣術 甲源一刀流剣術
天真正伝香取神道流剣術 立身流兵法 小野派一刀流剣術 神道無念流剣術
鞍馬流剣術 天然理心流剣術 柳生新陰流兵法剣術 心形刀流剣術 初實剣理方一流剣術
タイ捨流剣法 兵法二天一流剣術 野田派二天一流剣術 示現流兵法剣術
【空手・琉球古武術】
琉球古武術 和道流柔術拳法 糸洲流空手 琉球王家秘伝本部御殿手 金硬流唐手沖縄古武術
沖縄剛柔流武術
【体術】
柳生心眼流甲冑兵法 柳生心眼流體術
【砲術】
關流炮術 森重流砲術 陽流砲術
【その他武術】
荒木流拳法 荒木流軍用小具足 根岸流手裏剣術 小笠原流弓馬術 二刀神影流鎖鎌術
武田流合気之術
【居合術・抜刀術】
林崎夢想流居合術 無雙直傅英信流居合術 田宮流居合術 水流居合剣法・正木流鎖鎌術
伯耆流居合術 円心流居合据物 貫心流居合術 初實剣理方一流甲冑抜刀術 鐘捲流抜刀術
関口流抜刀術
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 21:58 ID:scYwQ/T5
>相手は確か、刀身にカビが生えた模造刀持ってきてたやつだったっけ?
ちんけなチビ猿。なるほど(W
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 11:30 ID:xvEMLBI7
師匠が師匠なら弟子も弟子だな
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 14:44 ID:ZfhFDWjF
こんな無礼でちんけな弟子を平気でおいてるなんて・・・・
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 17:19 ID:LC8Es4sI
カビがはえた刀身でオフに出るのは非常識、つーか古流をなめてるな。
いくら強くて他のやつにオフで勝っても態度悪すぎ。
強けりゃいいのホイコーロって言われる罠
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 17:36 ID:lPGYys15
>>836
それも宣伝に見える
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 18:39 ID:r77z+Hv3
弱けりゃいいの古流武術?
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 21:38 ID:xvEMLBI7
>強けりゃいいのホイコーロって言われる罠

弱いヤツには強いのまちがいだろ
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 23:02 ID:UguUzybr
実力がヘチョくても口先さえ上手なら達人になれるのが古流でしたっけ?頑張って口先古流を稽古して下さいな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 01:04 ID:AvdXeWUL
別にいいけど、煽る奴に限ってなんにもやってない。
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 20:21 ID:pCWlzbRm
つか、武板にいる連中のほとんどは何もやってないか、始めてから何年もたってないやつらばっかだろ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 23:24 ID:UAwUE1+a
違いマース。
ボクは何年やっても口だけでーす(藁
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 22:13 ID:PACo1m26
わー。
煽りの次は、騙りが入ってるよ。
かっこいー。
845名無しさん@お腹いっぱい:03/12/05 09:01 ID:ad6hg0AT
さすが秘伝のスレッド!記事と同じで気勢ばかりで中身がない。
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 09:12 ID:DaEyTrpa
古流の雑誌を名乗り、古流の先生方に関して書くのであれば、
高岡さんなどを同じ雑誌に載せないでほしいです。多少言及する
だけならまだ我慢ができるが、表紙に大きく載ったり特集を組んだり
しないでほしい。あれでは、オカルト雑誌なのか古流の雑誌なのか
わかりません。
古流のイメージにかかわる。かなり恥ずかしいので、本当に
勘弁してほしい。

あんなふうになってから、一切中身読みたくなくなりました。
現在の購読者のうち、かなりの割合が、オカルトオタか何かで
占められているのではないだろうか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 09:49 ID:lvWozW8o
私はオカルトおたく以外の秘伝読者ですがなにか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 09:54 ID:DaEyTrpa
オカルトおたく以外には読者がいないとは
どこにも書いてないんですがなにか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 14:23 ID:IpcCBYu0
さぶや薔薇族の方がおもしろいぞ
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 15:23 ID:/z8RKGB7
>>846
>古流のイメージにかかわる

実際下劣な「先生」とやらもふんだんにいるから、それも相まってイメージ作り出してるんじゃないのか?
秘伝だけのせいじゃないだろ。
もう「仲間内で達人と呼ばれてる」人、つまーり中身のない人は載せてくれんでええです、秘伝の編集者さん。
そんなやつらの妄想を助長するだけじゃないですか。
宇城先生みたいな人格高潔な人を集中的に掲載するほうがまともな読者には価値があると思う。
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 16:02 ID:WHpqYe/+
たまに変な人が載るよね・・・・。
はぁ・・・・。

あの雑誌は、なんでもごちゃ混ぜにして載せることで、
一種の技術のかく乱工作?に貢献していると思う。
「木を隠すなら森の中」的な感じで。

武術より整体やればいいのにって思うぐらいに
無駄に人体に詳しい武術の人とか、科学解析がどうのこうのとか、
経験上、あのてのものは殆どが後付けのネタだと思うし、
真面目に信じてる変に人体骨格に詳しかったりする武術オタクが、
なんつーか、もう、なんだかな・・・。
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 04:22 ID:Sm3HspEX
まあかの範馬勇次郎曰く「格闘技ってやつァつきつめると必ず解剖学に
ブチ当たる」だそうですし。

ただこうも続いてますけどね。
「しかしオレを除く挌闘家の多くはつまらぬ体験と書物のみで人体構造を
想像するだけだ」
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 13:50 ID:RzrPYcc4
正直、日野先生より優れた先生は出ていない。
並み居る古流の「先生」とやらはたいしたことない奴らばかり。
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 13:58 ID:efv0mPp3
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| バカめ!そんなネタでこの俺様が釣られるとおもったのか?
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)   
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ 
   ` ー U'"U'
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 14:58 ID:stl9wHqn
あまり関係無いけど、高岡氏のいう
「センター」を身に付けるって、
ケビン山崎氏の「腸腰筋&グルート筋」を重点的に鍛える
トレーニングメソッドと同じ原理では? 特にケビン氏のいうところのグルート筋て
高岡氏定義の「裏転子」そのままだよ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 16:55 ID:Sm3HspEX
で、山崎氏は高岡氏をパクったといいたいのか?
それとも逆を?
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 08:05 ID:JA1ne6Ai
みんなちょっとずつ言う事が違うから結果的に良くわからん!!!
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 10:58 ID:9oiEDdVG
2chは所詮は便所の落書き。
ここで語られてることの90%がうそ。
秘伝はBABのスタッフが必死で取材編集している、まじめな雑誌。
秘伝の内容を熟読すれば、参考になることが沢山ある。
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 11:06 ID:FmoKg/Hi
ホイコーロって護身術じゃないの?
武器をつかって云々っていうカキコが目立つが・・・

860名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 11:16 ID:FmoKg/Hi
>858
ホントですか?古流では取材拒否が殆どっていわれてますよ。
私のところは今ほど評判が悪くなる前の「古流秘伝」と名乗っているころから付き合いがあったので今でもたま〜に来ますがなんかヒドイですよ。
新人らしい人に先輩(あれは吉○さん?)が我々の技の解説しているらしく、技をかけてあげるのをみたりしましたがヒドイものでしたよ。
帰ったあとで皆で「秘伝さんもしょうがないね」って苦笑していました。

あと秘伝さんに限らず取材にきたら稽古時間だけみるのではなくて居残り稽古とか飲みとかに誘ったらきて欲しいですね。
暗に色々みせますよ、っていっているのですが殆どのところがかえっていっちゃいます。こういうところは勘違いした記事をかいていきますね。

居残り稽古を見ていたり、稽古あがりの飲み会にまで積極的にでてくる方々は細かいところまでつっこんできてちゃんとした記事を書いていきます。
ここらへんは正社員やスタッフより、むしろ実力をとわれるフリーのライターさんのほうがしっかりしています。

頼むからしっかりしてください。秘伝さん。貴方のところの記事が一番ヒドイですよ。


861名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 12:21 ID:/UfNZs3W
>>860

ある先生は、以前は取材拒否してましたけど、
武道武術の先生なんて儲かる商売じゃないから、
背に腹はかえられないし、宣伝効果もあるってんで、しょうがなく
取材を受けるようにしてるのだそうです。

その先生ご本人からそうお聞きしましたからね。ほとんどの
先生方は最近の秘伝をあんまりいい雑誌だとは思ってない可能性が
ありますね。あのまま紙面考えないでいると、古流の人たちから
協力得られなくなるよ。

「変な人」は記事のネタをくれるから載せるのでしょうけれども、
月刊から季刊に変えてでも、そんなネタに頼らず、内容を考え直した
方が長期的には良いと思います。もし、いい先生方から協力が得られ
なくなったら、ああいう雑誌は続けていけなくなりますよ。
862秘伝:03/12/07 13:56 ID:1G+k6d6D
取材に協力してくれる先生が、いい先生。
取材に協力しない先生が、悪い先生。
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 17:02 ID:9oiEDdVG
取材の協力というより、広告などでスポンサーとなってくれる先生、
これはいい先生だね。
カネをまったく出してくれない先生、これは技が凄くても年2回も載せればいい。
出版業界も厳しいので、そのあたりの事は暗黙の了解で読者もわかって読んでくれてるはず。
わからなきゃ、子供だね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 19:06 ID:9yszx1Yd
>>863
そこが問題点だっつってんだろ?
子供だね、で済ますな。あほう。
865秘伝:03/12/07 19:21 ID:1G+k6d6D
公正な出版物が「秘伝」であると思う読者は、いい読者。
眉唾もある、と読む読者は、良識のある読者。
2ちゃんに罵詈雑言を書く読者は、悪い読者。
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 20:21 ID:wPDBEWpV
じゃあ武道家から訴訟を起こされる出版社は悪い出版社ですか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 20:35 ID:bhomyuII
>>866
自分で考えろ
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 21:08 ID:ugQ797yx
たしかにオカルトっぽいけど、武術そのものがそういう歴史を持っているのだから
しょうがあんめい。ある流派の研究者の存在が明らかになったり、定説を覆すよう
な発見ものっていたり、専門誌としてよくやってると思うぞ。
玉石混淆なのは雑誌としての性格上しょうがあんめい。べらぼうめい。
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 21:13 ID:ugQ797yx
昔のASCIIにでていたNEC PC98シリーズのよいしょ記事よりはマシだと思うぞ。
なんだかんだケチつけながらも、けっこうみんな読んでるみたいだね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 21:47 ID:H8jZFVYT
>>859
ホイコーロは身辺の生活品を武器として護身に使うこともやってるから、武器術も練習してるのだろ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 22:01 ID:qq91iClo
>>861
>ある先生は、以前は取材拒否してましたけど、武道武術の先生なんて儲かる商売じゃないから、
>背に腹はかえられないし、宣伝効果もあるってんで、しょうがなく取材を受けるようにしてるのだそうです。

さも立派な先生のように書いておきながら、その実態は下劣極まりない人物ですね。
面従腹背と言うか、とにかく下品な人物なのには、読んでいて呆れたです。
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 22:13 ID:T/tVxUs2
>>871
じゃあお前がその先生養ってやれよ。
子供を大学まで行かせて、病気になったら入院代払ってやれよ。
楽して金稼げるほど器用で才覚あるやつが職業武道家なんかやってねえよ。
金の苦労も知らずに一人前のクチきいてるボクちゃんのほうがはるかに品性下劣だ。
胸糞悪いからsage
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 23:41 ID:qq91iClo
>>872
>じゃあお前がその先生養ってやれよ。

なんで私が見ず知らずの武術家?を養わなければならないのですか?

>子供を大学まで行かせて、病気になったら入院代払ってやれよ。

だから、なんで、そうなるの?

>楽して金稼げるほど器用で才覚あるやつが職業武道家なんかやってねえよ。

世間ではそう言う存在を「社会不適応者」って言うんじゃないの?
そうでなきゃ、慎ましく生きて行けばいい。

>金の苦労も知らずに一人前のクチきいてるボクちゃんのほうがはるかに品性下劣だ。

で、まとめだけど、逆切れするのは見苦しいから、やめてくれ。
君は「何様」なの?
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 23:51 ID:r/YUpVZq
初見さんはマトモだと思うんだけど、
なんで日野晃を評価してんの?
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 00:05 ID:CUYoyyI7
>>869
他に競合誌がないからだろーな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 00:10 ID:7gw452Cj
競合誌が空手道の福昌堂から出ていたけど、あっと言う間に廃刊になったね。
それと一応、武神も競合誌になるのかな?
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 00:15 ID:a8dJ2yNC
平髪をなんとかしろ
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 00:21 ID:7gw452Cj
初見さんは腕は立つのかもしれないけど、経歴が怪しすぎると思うのは私だけ?
戸隠流なんて忍術流派は本当に江戸時代に存在したのでしょうか?
最近は武神館流とか名乗りが変わって来ているみたいで、骨法の堀部氏を彷彿とさせる気がします。
免状とか感謝状は山のようにあるようだけど、他の何に皆さん惹かれているのでしょうか。
私は写真見たくらいじゃ、人様の腕前を見抜く事なんてとても出来ないので。
明らかなインチキは時々なきにしもあらずですが。
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 00:24 ID:QtgkAJG1
日野晃って結構好きだけどな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 01:18 ID:Zrc11aWJ
>金の苦労も知らずに一人前のクチきいてるボクちゃんのほうがはるかに品性下劣だ。

金の苦労も知らずに一人前のクチきいてるボクちゃんのほうがはるかに品位方正だ。
 
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 03:19 ID:7gw452Cj
>>880
何が言いたいの?
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 09:57 ID:EFeY4VDD
>>869

買うのがもったいなくて立ち読みしてる人も多いと思われ。半分も
読む場所ところが無いもののために金出すのがもったいないです。
これ以上内容が無くなったら、武道関係の人はもう立ち読みすら
しなくなるかも。
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 10:05 ID:EFeY4VDD
>>871

生計立てていかなきゃしょうがないでしょう
それを除いても道場生だって集めなきゃ先生やってる価値が無い。

宗家だの、道場主だの、一流一派の創始者だの、と言うと
派手に見えるかもしれないが、そんな先生方の多くは、かなりの
貧乏なんですよ、金儲けのためというレベルの話では無く、
生計立てられるかどうかがかかっているっていうくらいの
レベルの話なんですよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 12:00 ID:4TD7pAYt
金の亡者のような宗家もいる。しかもろくに鍛錬しない。お山の大将でいたいのだろな。
885(-_-):03/12/08 12:07 ID:rA59cE2Y
武術は金のためでも、名誉のためでもない。自分がどこまでいけるかである
その証明は、人格という形ででるのだ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 12:45 ID:EGpbRhVg
武道団体の会長から、訴えられる武道雑誌の、社長の人格は何ですか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 13:03 ID:IUmvE+Fg
自分の家やら小さな道場やらに引き篭もって
偉そうにしてるような奴は偽者だろう。
積極的に技術交流してたり定期的に外向けに何かやってるようなところは、
ずいぶんマシなところでしょうね。
外国人が尋ねてくるようなところも大丈夫なんじゃないかな。
あとは組織みれば分かると思います。
宗教がらみは問答無用でアウトでしょ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 13:15 ID:NU12xH7G
>>886
>武道団体の会長から、訴えられる武道雑誌の、社長の人格は何ですか?

これってどう言う意味なのですか?
さも東口さんが訴訟を起こされているかのような書き方ですが、事実ならばどう言う事なのかを
教えて貰いたい。
書けないとしたら無責任な流言飛語なんだと思うだけだけど。
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 17:55 ID:0HMsLB5l
>>885
確かに。これは人間一般を見る基準ですね。
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 18:59 ID:vSQt82Jd
>>883
普通は社会人としての仕事があるだろ。武術を売り物にして生計立てるのが間違い。
>外国人が尋ねてくるようなところ
何も知らない外人騙すなんてかわいそうだよ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 23:53 ID:jGTUiLzR
>>888
BABのご光臨でつか? 
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 23:54 ID:76PEVkQx
オカルト雑誌だろ。しょせん
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 00:23 ID:O5ZnaHGh
あれは実践者のための雑誌ではありません
武術武道オタとオカルトオタのための雑誌です
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 15:23 ID:0Z5Pr4aN
自力で考えて稽古してる人間からしたら、
他所の受け売りの技術はたいして面白くないんだよ。
大事なところは隠して書いてあるんだろうし、断片的でゴチャゴチャになるから。
殆どの他所の先生?の技術的な部分は、
記事になっててもまず読まないし、殆ど記憶にも残らない。

それより有名な師範の些細なエピソードの話とかが面白いです。
合気道の塩田先生がてんぷらの作り方が分からなくて妹に電話する話とか、
宇城先生がお酒が好きな人だとか、
黒田先生が冗談を言う人だとか、そういう話。
そういう話をなんとなく読むのが楽しいです(笑)

自分のやってることに対して、他所からの権威付けやら裏付けやらが
欲しいような人(=要するに自分に自信が無い)は、
そのての記事を読んで知識を溜め込んだりするのかもしれなけど。
「あの人はああいう風に言ってる、あの人はああいう事をやってる・・・」みたいに。
895894:03/12/09 15:29 ID:0Z5Pr4aN
文章の配列間違えた。非常に読みにくいです。すみません。

他所の技術やら人名やらを、やたら詳しく頭に溜め込んで
人前で披露してみたり自分と比べてみたりするような人は、
つまり自分に自信が無いのだ、という話でした。

いちいち気になんかしないで、そもそも話に出さなきゃいいのに、
他所の人の名前をやたらと出して自分と比較する人。
ああいうのは恥ずかしいと思う。一時期そういう場所に居た。
それをおだてる、まわりの弟子も変だった・・・。
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 20:44 ID:Tf8p2r8/
日野さんって誰からも教わってないんでしょ。そんな人が強くなれるか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 21:18 ID:R4pV7Arv
>>896
教わってます。
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 23:56 ID:DK1tAaXE
このスレッドではじめて注目してみたんですが、
あの人はなんとなく違いますね。
言葉がとても現実的で、地に足が付いている感じがする。
あと、忍者のおじさんも本物っぽい。
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 00:11 ID:5dj7cHTb
ジサクスレ、下がりっぱなし。何かかいてやれや。>>896

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1070891218/l50
900遊徒:03/12/10 00:19 ID:qxFJCfEi
日野さんの武歴ってどうなっているの?
誰々から○○術を何年学ぶ、○○道を何年学ぶなんて事は判っているの?
初見さんはまだしも、日野さんや高岡さんは武歴が不明なような気がする。
901実は894...:03/12/10 00:23 ID:m2e7Hhkg
日野さんは、言葉等を見る限りでは人間的には相当な方だと思うんですが・・・。
会ったことは無いから、具体的にはなんとも言えませんが。
2chみたいな雰囲気とはあわないんだろうけど
目の付け所がとても立派な方だと思います。
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 00:36 ID:tycsvRwq
日野さんは確かに高岡に見られるキチガイ的要素が少ない。
ちょっと右っぽいけど言葉も普通だし。
高岡はなんつーか俺には理解できないつーか、もう別の世界の人。
いくら腕だたとうとも東大卒のインテリだろうとも、オリンピックの選手を指導したとしても、
俺は彼を信用できないし、眼中に無い。
格闘Kマガジンのバックナンバーの山田編集長と高岡のロングインタビュー読んでみな。

山田「何で絵も写真も残っていない死んだ人のDSがわかるんですか?」
高岡「それはですね、瞑想するんです、するとわかるんです。」
高岡「本当の意味でDSを科学的に解明するのは不可能だと思います。」

これがまともな人間の会話だとは思えない、彼がこの先ノーベル賞を取とうとも、
栄誉国民になろうとも、多分俺は理解できない。
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 09:36 ID:4RqmsSXn
>>868
> たしかにオカルトっぽいけど、武術そのものがそういう歴史を持っているのだから
> しょうがあんめい。ある流派の研究者の存在が明らかになったり、定説を覆すよう
> な発見ものっていたり、専門誌としてよくやってると思うぞ。
> 玉石混淆なのは雑誌としての性格上しょうがあんめい。べらぼうめい。

そうは言っても、統一協会系の団体を取り上げちゃったのはいただけない。
904 :03/12/10 09:41 ID:32g03Ux7
>>903

知らなかったんだと思うが。

統一協会系の団体って、別名でたくさんあって、その筋に
ついて調べていないと、わかりにくいです。秘伝の編集関係の
人がこれに気が付かないのは、無理もありません。
秘伝はちょっとアレだけど、これに関してだけは秘伝の
せいじゃなくて、統一協会がうまいとしか言いようが無いです。
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 10:18 ID:sP7VxuPQ
統一教会系の団体ってどれ?
宗教っぽいヨガの人とか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 10:27 ID:32g03Ux7
>>905
企業、政治団体、ボランティア団体、その他。
どれも大したものでは無いが、大したものでは無いだけに
知名度が低く、ひっかかるわけです。NGO団体だったりも
するので、安全な団体だと思ってしまうのです。

ひっかかるという言い方も、あまりいい言い方ではありませんが、
本人達は、統一協会の評判が悪いことを知っているので、その
つながりを隠します。それだけに、関心のある人以外は簡単に
「ひっかかり」ます。また、本人達は、別団体だといいますが、それ
は登録が違うだけであって実際は統一協会そのものです。ここを
当の統一協会がごまかす限りは、「ひっかかった」「だまされた」
と言われつづけるのは仕方の無いことです。
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 10:30 ID:r028Tply
でもみんなが毛嫌いする宗教と社会の繋がりは馬鹿にできないものがあるよね。
もう一つの巨大組織・創価学会もメディアへの影響は凄まじいものがある。
908 :03/12/10 10:42 ID:32g03Ux7
>>907

創価学会のほうは拡大中のように見えますので、馬鹿に
できない、政教分離よろしく、と思いますが、
統一協会は献金や金集めや怪しい活動が激しすぎるために、
しぼんできている模様。マジ馬鹿です。
それにしても、武道まであると、初めて知ったときには
びっくりしました。
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 11:14 ID:r028Tply
あらら、しぼんでるのか。w
てか秘伝にも載ってるのか。どれだろ?
怖いワー
910 :03/12/10 11:38 ID:NVR08NcM
>>905
>>907
>>909

http://www12.big.or.jp/~h-press/0204/27301.html

全ての原理系団体が統一協会と名乗るわけではない。
一例として、70年代に設立された、全国大学原理研究会(J−CARP)
がある。これの一派の名残として、北大CARPという団体が北大を活動の
拠点としている。 新入生が極めて高い確率で勧誘を受けることとなる
北大CARP。朝昼夕問わず、高等教育機能開発総合センター前や、
図書館・北分館前、北部食堂前などの場所で、一人でいる時に多く誘って
くるようだ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 13:30 ID:GqaKNA4o
どこの団体のこと言ってんの?
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 14:27 ID:qa/rkty3
入門時に60万と月謝4万もってこいとか
webに書いてあるがどうよ。
http://www.ch612.com/index.html
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 17:30 ID:6P+g43bQ
>>699より。


秘伝 2001年3月号
http://www.bab.co.jp/hiden/back/01/01-03.html
> 全日本圓和道演武大会 
> 日韓新時代をつなぐ“伝統”という財産

統一教会、世界平和武術人大会
http://www.unification.net/japanese/1997/bujyutsu.html
>  1980年代中盤の統一教会は、教理である「統一原理」を哲学的概念として説明し
> た「統一思想」の「存在論」に根拠を置いた円和道という新武芸を作った。円和道は
> 「宇宙を成している霊と肉、陽と陰、押しと引き、強さと柔らかさなど、相対性を成
> している二つの秩序が和合し、円として和する哲学的原理を武術として形成化」した
> ものである。
>
>  「心と体が円で和する人格的な暮らし、あなたと私が円で和する共同体的な暮ら
> し、神−人間−自然が円で和する統一文化世界実現」を武芸修練の趣旨と目的として
> いる円和道は、現在185カ国に統一教会の宣教師たちを通じて伝播されている。特に
> 、円和道は、マルクス・レーニン主義に根ざした社会主義秩序の崩壊により、価値観
> の真空状態にある旧東欧圏の大学の青年たちに、武術を通じた統一文化と倫理運動と
> して幅広く伝授されている」−以上−
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 23:18 ID:3IpyA7m2
>>913

そう。それでいて、
面白いことに、円和道のサイトのほうを見ると、
統一協会関連だとは全く想像もできないんです。
普通は気が付きません。

統一協会関連団体、というより分身なのは、
世界平和女性連合、世界平和統一家庭連合、
天地正教別の宗教法人、韓日人協会、野の花会、
カトレア会などなど、沢山。
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 23:23 ID:Y74+37on
武術が発行されたと言うのにBUGEIはいつになったら発行されるのだろうか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 23:38 ID:3IpyA7m2
そして、この北大の学生新聞のサイトをもう一度
よく見てほしい。

http://www12.big.or.jp/~h-press/0204/27301.html

『北大に限らず、統一協会は自分たちが統一協会であるということを
初めは隠して勧誘を行い、世間から隔離された環境へ引き込み、
教義を教え込みます。』

円和道がどういう活動をしているのかはよく分かりませんが、
勧誘はあるものとして、注意すべきと思います。なぜならば、
笑えない話ですが、統一協会の人間である限りは、人をみな救う
ために伝道しなければならないことになっているので、武道好きの
集団ではあるのでしょうが、そうだとしても、彼らは自分の好き
好きまで全てを自分達の教義に結び付けて考える習慣がついて
いるのです。

武道関係の方は素直な方が多そうですので、ひっかかった人も
いるのではないかと心配になります。
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 01:13 ID:GHlVZ0d2
BABもトラブル多いな。
某中国武術の団体ともめてる。
ttp://www.cam.hi-ho.ne.jp/f3298/meisho.htm
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 17:26 ID:4em81FPb
今も継続して揉めているの?
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 23:00 ID:fC4M/iWe
>>918
BABの社長が和解金を払ったとか。
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 23:24 ID:VCPyix0E
インチキ本は立ち読みが一番。レジにもってかないように。
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 01:19 ID:wOzJZgR0
こんなゴミみたいな雑誌があると武道が誤解される。
まじめに練習やってる人間に迷惑
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 01:27 ID:9GgfIMWZ
ゴミとは酷いんじゃないか。
確かに業界雑誌で偏りがあったとしても、徹夜で編集してる人のことも
考えてくれよ。
どこの雑誌社も経営は楽じゃないんだよ。
役に立つ記事もたくさんあるはず。
どれが自分の役に立つかが判断つかないのは、自分の能力が不足してる証拠。
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 01:49 ID:8tvhzUnA
活動があまり活発とは言えない古流で月刊という
のが、無理があるのではないかと。

いい記事もたしかにありますよね。いい記事とだめな
記事の落差がすごい。
以前は古流に関するまとまった情報が無かったので、
この雑誌が出たときはとても期待していました。が・・・・

積極的にネタをくれる人たちで紙面を埋めざるをえない
のかも?
だから、もうあんまり期待してない。読者としては、
秘伝はもうつまらないから合気ニュースあたりが古流柔術剣術を
定期的に取り上げてくれたらいいなと思ってしまう、あっちの
が内容が真面目だから。
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 12:42 ID:gnGbQ/Ld
真面目なだけで中身が無いのは同じだね。
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 16:40 ID:Xpsc+J3W
>>923
>活動があまり活発とは言えない古流で月刊というのが、無理があるのではないかと。

秘伝の最大の問題点は古流を題材にして月刊誌としてしまったと言う点にあると思う。
同じ過ちを中国武術誌の武術も犯していると思う。

>以前は古流に関するまとまった情報が無かったので、この雑誌が出たときはとても期待していました。が・・・・

それでも秘伝は存在してもいいと思う。8割が屑記事でも2割さえ配信してくれるのならば。

>合気ニュースあたりが古流柔術剣術を定期的に取り上げてくれたらいいなと思ってしまう、あっちのが内容が真面目だから。

秘伝比べて合気ニュースの方が硬派だと思う。秘伝は初期は硬派だったのにドンドン軟派になっていっちゃったね。
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 17:18 ID:2SljOHN5
秘伝が好きな人      買う

秘伝が嫌いな人      買わない



これ、   最強
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 19:18 ID:J+MUHe/l
秘伝なんだから秘伝にしとけよ。ってことだ!!!
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 22:32 ID:t6y8Ddyb
カズミ、イワサキ、クンダリヨガ。。

和美さん、とうとうそっち方面か。。

何か利用されてるみたいでカワイソ。。
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 09:06 ID:ydRrcFzO
>922
言いたいこともわかりますが、取材されるほうの身にもなってください(苦笑
時間割いて色々やってああいう雑誌に乗せられたときの気持ちわかりますか?
次の先生にアレな先生の特集組まれたら同類かよ、って思いませんか?

苦労してつくったフランス料理に醤油をぶっかけて喰うオヤジをみたシェフの気持ちです・・・(苦笑

まともな流派は取材拒否するようになってきているのも納得です。
自分から売りに出る流派は・・・う〜ん・・・頑張ってらっしゃるところもありますが・・・

フォローする気持ちわかりますけどね。
ああいう雑誌にでたくない、といっている人が増えている以上は秘伝にゃ反省してもらわなきゃこまりますよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 09:10 ID:ydRrcFzO
もう、どんどんどんどんね。まともな流派は離れていきますよ。
今ブレーキかけないと。それを中途半端な擁護したら調子にのるだけですよ。

身体操作法のT先生が居合などの総合古流のK先生の身体操作を図にして著作権は我にあり、といった時、K先生は秘伝に連載のせるのやめるといいだしたらしいという話きいています。
ああいうことコレから起きてもしらんですよ。T先生レベルの人が取材拒否したらどうなるか秘伝もわかっているのであせって取り直したらしいのですが。

コレがホントか嘘かは興味ありませんがね。Tさんならやりかねない、秘伝ならおきてもしょうがない、という現状があるのがまずいんですよ。
931修正:03/12/14 09:13 ID:ydRrcFzO
誤)T先生レベルの人が取材拒否したらどうなるか・・・

正)K先生レベルの人が取材拒否したらどうなるか
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 11:46 ID:qCSByKy0
秘伝1月号をようやく購入したが、期待していた小山・数見・岩崎の対談が内容・ボリューム共に
物足りなかった。
それと雑誌には関係ないが、NHKドラマ新撰組のキャストの戦う男としての「凄み」のないこと。
近藤勇がスマップの香取慎吾とか本当に止めてくれ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 15:18 ID:zwCZ1Qyz
新撰組は、そんなもんでしょ。
若者が粋がってただけだよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 15:26 ID:9Ru7Dmjg
合気ニュース社が古流専門誌だしてくれたら秘伝なんか止めてそっち買うんだがなあ・・・
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 15:45 ID:SIT1Gplq
ここで秘伝に対して、ガタガタ言っている奴らって秘伝が創刊された後に古流とか始めた奴らばかりだろう。
情報に飢えていた時代、情報があるなんて殆ど知りもしなかった時代を知らないから、こう言う贅沢な戯言が言えるんだね。

でも俺も合気ニュース社が古流専門誌を出してくれたらいいなとは思う。
それと武神は根性と言うか編集関係総入れ替えしてほしい。あれだけは買えない。
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 16:12 ID:930mLs7P
秘伝は毎月買っているが、いい雑誌だと思う。
ただ、だんだん軽薄に流れているのは、感じる。
「秘伝」が「HIDEN]に変わらない事を祈る。「武芸」が「BUGEI]になったよ
うに。

937名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 16:14 ID:ZHudSQgb
成瀬ってキモイ
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 16:15 ID:ZHudSQgb
とくに63ページの写真が
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 20:17 ID:V8qgWYTD
ここももうすぐおわりだね
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 20:23 ID:apRpSCKp
939はダブルミ−ニングだろうか
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 20:10 ID:ateozGzr
日野先生と宇城先生の話が出てきてたら、次号の秘伝に早速ご登場ですか。
編集者さんも仕事が速いですね。個人的にはうれしいです。
やはり、まともなだけじゃなく言動の立派さもある方を重点的に乗せてくださったほうが
絶対まともな読者には価値があります。
それと、初見先生のコーナーに出てくる外国人の方。この前のクロアチアの方の話、感動いたしました。
ああいう真の意味で強い方をこれからも載せてください。
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 02:04 ID:TndwIo8a
今月の秘伝読んだけど「神意拳」の人がかなり危なそうだった。
普通に危ないってあれは。
師匠の気が弟子に・・・って、「それは催眠だろ」と素直に思った。
あと目が宗教関係の霊能者の目。
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 04:01 ID:YkRNcaZg
秘伝の関係者はここを見ておられるのでしょうか。もし、見ておられるの
ならば、反映させていただけることを希望します。真剣に。

あからさまに怪しいものさえ避ければいいだけだと思うのです。
それだけで、真面目な読者は帰ってくると思います。
現状では、ムーという雑誌とでも読者層が重なっていそうです。
オカルトファンを馬鹿にするわけではありませんが、違った趣向の
世界です。両方の読者層を取り込むのは無理と思います。やはり
純粋に武道武術に関心を持つ人をひきつける雑誌になって欲しいです。

944名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 04:17 ID:7BqbzmA9
秘伝にばかり文句を言ってもしょうがない。
武道板を見て分かるように武道には神秘系の需要があるのだよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 04:20 ID:Y08krlp/
空中浮揚だって立派な技だ。
高く浮かべばだれも攻撃できない。
笹の上に坐った武道家だっていたんだしな。
だいたい武道の名人はオカルチックなのが少なくない。
だからモーマンタイ!
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 04:20 ID:TndwIo8a
秘伝の人は神秘主義に走ったオウム真理教が落ちていく過程あたりを
少し細かく調べてみるといいと思う。
「カナリヤの会」の話とか、その辺です。
知ってる人はどうせ知ってるからはっきり書いちゃうけど、
クンダリーニを売りにした団体の総本山(?)は旧オウム真理教だよ。
あと、気の解釈とかも部分的に危ない。
宗教に詳しいオカルトバカとかムーを長年読んでるような人間だと、
「へー、また変なの出てきたな」ぐらいで軽く流してしまうんだけど、
武道一本で来てる人が真面目に読んでしまうと読み方が少し違うだろうから。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000223658/ref=sr_aps_b_/250-2782600-8064218#product-details
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 04:25 ID:Y08krlp/
朝原よりも鳴瀬の方が先に空中浮揚してる。
それにムーに登場したのも鳴瀬の方が早い。
ニセ者の朝原は物真似しただけ。
味噌クソ一緒にするほうが危険思想だ。
旧オウム真理教は新しい団体だぞ。
何で総本山なんだ?
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 04:29 ID:Y08krlp/
神意拳だってもともと意拳だろ。
ルーツは確かだしどこがおかしい?
忍術なんか催眠術モロだし、武道と催眠術も関係は深い。
合気会の渡辺師範なんか神意拳よりもっと凄いぞ。
もしかしたら怪しくなさそうなのを探す方が難しいんじゃないか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 04:30 ID:TndwIo8a
一番派手に動いてたのはオウムだったんじゃないの?

成瀬さんはムーに出てたんですか。初めて知りました(笑)
今回の対談でのあの人の言っていることは、危ないところを知った上で
慎重に言葉を選びながら釘をさしてるみたいで、
案外良識のある人なんだなと実は少し思ってしまいました。
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 04:34 ID:Y08krlp/
幸か不幸か空中浮揚できるのは朝原と鳴瀬しかいない。
だからムーの常連だった。
ふたりともクンダリニを売り物にしてたが
だれからも習っていない自己流。
たしかに派手に活動してたのは朝腹だったが
それは阿含宗の真似してただけ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 04:36 ID:TndwIo8a
>>948
> 忍術なんか催眠術モロだし、武道と催眠術も関係は深い。

宇城先生みたいに、それを「技術」としてしっかり教える分には問題ないと
思うんですけど、それを「神から来る力」とか
「特別な師のエネルギーを貰って強くなる」みたいに説明されると、
免疫が無い人からしたら危ないと思うよ。

「うちに来るといい気が満ちてて強くなるから、少し値は張るけど来なさい」
とか「弟子は師の言うことを聞くものなのだ。金出しなさい、金!」とか。
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 04:37 ID:7BqbzmA9
日本柔術の源流、竹内流がムーAVブックスからビデオ出してるし。
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 04:40 ID:7BqbzmA9
古流一番人気の大東流もムーAVブックスからビデオ出してるし。
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 04:46 ID:YkRNcaZg
>>952
>>953
多分、古流の先生って、それ一筋の人だったりすると、
世間知らずなところはあると思うんだよね。

だから、普通に社会で揉まれて汚いところも知っている弟子が、
それとなく先生に教えてあげなきゃな・・・

そうやって間違えて、怪しい方向に行かないように・・・
秘伝は今後の方向性が分からないということで、すでに
監視対象ですよ・・・私の感覚では・・・
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 16:02 ID:3JvHnTqQ
ムーミンを馬鹿にするな!!!!
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 20:53 ID:FjIxDUId
今の主要な購買層があっち系を求めてるってことだと思う。
純粋に技術求めてる人間のほうが多かったら、
アンケートやメール、投稿なり、売り上げ部数なりに現れるだろうから。
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 00:10 ID:/W6X6abi
初歩的な質問だが、
なぜオカルトは嫌われるのか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 00:54 ID:IyDh6WJO
>>957
俺もオカルト大好きなので納得いかない。
武道習ってるのにだって別にオカルト的なのを求めてるわけじゃないしさぁ。

好きなんだから良いじゃんよ別に。武道も大好きだし オカルトも大好き
おかしなことか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 01:01 ID:ZBg9JHTF
>>957
昔は今ほど嫌われて無かったと記憶しているけど、
オーム真理教が犯した数々の衝撃的な事件のせいで徹底的に嫌われるようになったと思う。
960烏骨鶏 ◆rIdeRv3c96 :03/12/17 01:16 ID:iyAvcyF5
オカルトは、趣味として楽しむ分には無害だと思いますが。
問題なのは、TVや雑誌に登場する連中(霊能者とか)は大概どこかしらの宗教団体の教祖だったりする点です。
オウムであれだけ叩かれたわりに、この点は現在も全然変わってませんね…
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 01:25 ID:auHFiHhv
何が気に入らないかって、神秘体験したいだけで、武術やる気ないだろうと言う手合いが来ること。

962名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 02:32 ID:w+1Vb7A5
>>953
>古流一番人気の大東流もムーAVブックスからビデオ出してるし。

この3000円位のビデオと本がセットになった、紹介本+ビデオが出たおかげで大東流は今日に
人気流派へと掛け登るキッカケになったと言う事を多くの若者は知らないとみえる。
ムー自体は読まないが、造りとしては秘伝よりちゃんとしていると思う。
学研とBABじゃ会社の規模が違うし編集部の質も違うんじゃない?
今から見ても大東流のムーブックスは良く出来ているよ。あれは。
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 04:11 ID:J66mMNqm
おい!
オカルトを、オカルト雑誌でやるんなら怪しいなどと
文句は言われない。
いっしょにするから怪しいと言っているのだよ。
ほんとに頼みますよ。秘伝はオカルト雑誌じゃ無いだろう?

オカルトがいけないなんて誰が言ったんだよ?
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 04:14 ID:J66mMNqm
>>962
でもムーブランドで武道を紹介されるとイメージに影響する。
いまでもなお、大東流に変なイメージが残っている。非常に困る。
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 04:20 ID:x5VrRYG+
>>947の人って、、、やう゛ぁくないですか?・・・・。

まさか、空中浮揚、信じてるわけじゃ、、ないですよね?・・・・。



>>948,951
おまいら催眠術って何だと思ってるわけ?・・。

>>961
神秘体験???


うわー。武板って歴史オタが多いと思ったけど、オカルトオタの巣窟だったんだ・・・。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


っていうかまともな人間でちょっと怪しいサブカルネタとか好きな人間にとって、
(「と」ウォッチャーとでも言おうか)
最初っから「秘伝」なんてムーと同じ扱いだと思うけど。
ちなみに、一般人にとっては合気道もムーと同レベルな。
自分たちがそういう宣伝をしてきたんだからショーがない。
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 04:22 ID:w+1Vb7A5
>>964
>でもムーブランドで武道を紹介されるとイメージに影響する。
>いまでもなお、大東流に変なイメージが残っている。非常に困る。

ムーで紹介された事によって大東流はメジャーになれた。
それと同時に変なイメージもついた。
恩恵と迷惑を比べると、恩恵の方が大きいと思うがね。大東流にとっては。
そうでなきゃ今でも大東流は知る人ぞ知る古武道の流派の域は出ていなかったと思うよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 04:30 ID:J66mMNqm
>>966
966さんの間違いを訂正させてもらう。

1.
大東流の名はよく知られているが、
それほどメジャーでは無い。

2.
ムーで紹介されたからとは言えない。さまざまな要素に
よるのだ。大東流の名は元々合気道の源流として知られて
いたし、合気ニュース社などが注目したことの方が、
はるかに大きなウエイトを占める。

3.
学研ならもっといろいろな選択肢がある、
ムーでなくてもよい。ムーなどはむしろマイナーな方だ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 05:49 ID:auHFiHhv
>>965
この世に電波さんが実在する事を思い知らされましたよ。
秘伝の方向性をホンキで変えて欲しいです。
オカルトと武術をくっつけるなっての。
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 06:16 ID:x5VrRYG+
触らなくても人が飛ぶみたいな映像が開祖だとか偉い人の映像として残っていて
現代の演武でも年寄りが背筋を伸ばして立っているだけで
周りで体格のいい若者がロクに触られてもいないのにぽんぽん飛んだりする。
もちろんそこには素人の知らない技術はあるわけだけど
常識的な目で見ればこれは出来損ないの手品かオカルトの類と同類です。

甲野さんだってああしてNHKに出てあれこれしゃべっているが
科学的な視点から見れば明らかにおかしな事を言っている。

曙も大晦日にサップに破れてボコボコにされるでしょう。
そうすれば相撲取りは脂肪太りじゃなくて筋肉だとか相撲取り最強なんて神話も跡形無く消えて
ウェートなどによる科学的なトレーニングがすぐれている事が示されるでしょう。

いつまでも呪術と幻想の世界に浸ってないで目を覚ましましょう。

柔道以外の投げ・組み技が柔道に敗れたから柔道が隆盛したんです。
空手の複雑な型の動きはキックのリングで殴り合う時役に立っていません。

秘伝なんてただの幻です。それをタイトルにした雑誌はムーそのものです。
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 06:18 ID:x5VrRYG+
そういえば気で健康法がどうのこうのと言って
触らずに並んだ人がいっせいに飛ぶような映像を公開して宣伝し
商売しているような怪しげな人もたくさん居ますね。
ああいう人には腹が立ちますが、
しょせん武道の神秘的な秘伝のようなものは
西洋文明との出会いによるショックから目を逸らすための
幻想の生み出した虚構に過ぎないと言う事を理解して
詐欺師になりきって商売していると考えれば
実に賢いわけですね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 06:24 ID:x5VrRYG+
ああそういえば、先日テレビで遊びのような対戦でしたが
剣道がフェンシングに敗れていましたね。
その時のこの板の剣道シンパの人の言い訳やムキになる様の見苦しさときたら。ww

NHKの人間講座で甲野さんがおかしな動きで相手の剣をかわして
実況などでは感心されていますが、
真剣の迫力が演出的効果を出しているだけで
ちっとも実際的なように見えません。
フェンシングではああいった事に匹敵するかそれ以上の技巧が
きちんと洗練された形で、教えやすく習得しやすいように伝わっていますね。
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 09:14 ID:J66mMNqm
>>969-971
結構書くのに時間をかけたっぽい燃料投下、お疲れ様。
でも誰も相手にしてくれないよ、アフォ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 11:25 ID:E+F8jcE6
>柔道以外の投げ・組み技が柔道に敗れたから柔道が隆盛したんです。

柔道は勝った後で当身や関節の殆んどを封印したんだよ
安全性を追究したお陰でスポーツとして隆盛した。
勝敗と隆盛とは必ずしもリンクしないんだよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 11:28 ID:E+F8jcE6
>ウェートなどによる科学的なトレーニングがすぐれている事が示されるでしょう。

どこがどう科学的で、何に対してどういう面で優れてるんだ?
ボディビルダーがみんな健康で長寿で優れたアスリートだとでもいうの?(笑
975972:03/12/17 11:30 ID:J66mMNqm
あッあいてにするなァァー!俺の立場がァ!
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 11:30 ID:E+F8jcE6
オレ的には秘伝で成瀬の空中浮揚を検証するくらいのことをやって欲しいな。
ムーはインチキでもなんでも出すけれど秘伝は本物を追究するという姿勢をここで示すべきだろう。
さもないと宗教団体の勧誘誌になっちまうぞ
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 11:33 ID:E+F8jcE6
>常識的な目で見ればこれは出来損ないの手品かオカルトの類と同類です。

オカルトだと解釈するのが常識的なのか?
神意拳の先生なんか催眠術だって自分からテレビで言ってたぞ。(笑
オカルトって意味知らないんじゃないか?
コリンウィルソンの本くらい読んでからボキャ使えよ。
978946とか:03/12/17 15:44 ID:PmPOx9II
僕もムー歴は長いです(笑)
カルトの萌芽が見えるのが危ないと言ってるわけ。
成瀬さんに関しては、まともな人だと思いますよ。
電波電波言うけど、目に見えない世界っていうのは本当にあるし、
霊だって見える人には本当に見えるし、
(幻覚だろうがなんだろうが、とにかく、本人には見えている。)
その辺の危なさはある程度知ってます。
空中浮揚もそうだけど、あれは、本当に浮くの。一時的に。
浮くというより、よくあるのは一時的に体がジャンプするみたいになって
ポンポンはねる(笑) 意思と関係無く、体の方での一種の痙攣みたいなもの
だと思ってくれれば、当たらずも遠からずだよ。
979946:03/12/17 15:47 ID:PmPOx9II

一番やっかいなのは、いわゆる「気」関係の武道の先生とかが
自分で勘違いをしてしまうことじゃないでしょうか。案外いるよ。
成瀬さんみたいな、そっち系統の本場の人は
危ない部分は知り尽くしているみたいだし、大丈夫そうですが。
幾つかの新興宗教、既成宗教、あと少し変な武道の組織を見てきた上で、
「これはやばいな」という動きが見えるから書いてます。
宗教やにはまった人間のキチガイぶりは常人の予想を越えているよ。
まさに阿片か何かみたいで。
カルトっぽい分野に、特定の信条やら師(グル)が絡むと危ない。
例えば神道系の評価されている宗教でも、仏教系の創価じゃないとこでも、
中の人間は一種のキチガイだ。禅とか老荘思想とかはマシだけど。
980946:03/12/17 15:56 ID:PmPOx9II
関係無いけどオウムに入った有名大学の理系の学生は
「電磁石で宙に浮く座布団」を大真面目に一生懸命作っていたらしい・・・。
あと面白いのは「サットヴァレモン」。粉のレモンジュースの素。
飲むと「サットヴァ」の気が上がって気の通りが良くなり、悟りに早く近づくらしい。
コントの世界です。
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 16:03 ID:MnpMqCWu
みんな秘伝にやさしいですね。
テキトーに読めばいいのに。
982946:03/12/17 16:09 ID:PmPOx9II
カルトっぽい話とか宗教が絡むと過敏になってしまう。
神意拳に関しては、公式ページを見たんだけど
社会的弱者が「腰を治すため」とか「体が弱いのを治す」とか言って
入ってきて、「先生のお蔭で治りました!!!」みたいに書いてる
ように見えたから気になってしまいました。
催眠の一種だと先生自身が言っているなら大丈夫なのかな。

2chにも雑誌にも出てないような団体で、
武道系の変なところを知ってるものだから・・・
983名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 17:09 ID:FNcLCuMB
柔道で肩?だか腕を壊しちゃったオリンピック選手をなげてたっしょ?
神いけんの人って。 すごいと思うけど
984名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 19:17 ID:qYOTIkkW
「電磁石で宙に浮く座布団」
これはフライヤーとか言う名前で開発が成功してたよ。
電気を流すと宙に浮く、さすがに人を乗せるのはまだ無理だけど、
以前テレビでやってた時は巨大なのを作って五メートル以上は浮かせてた。
ちなみにUFOもロシアが開発に成功したとか以前TVでやってたよ、
その時の試作品の飛ぶ映像が三年ぐらい前にテレビで流れてた、
それでマジで飛んだんだけど、俺らが想像してるUFOとは違ってて、
形は円盤なんだが滑走路から飛び立つんだ、かなりワラタけど本当に飛んでたので衝撃的だった。
その番組ではロシア人の科学者が
「2003年までに売り出す、世界中から買い手が殺到しますよ(笑)」
とか言ってたけどもう2003年も終わる、どうなったのだろう。

知らない事をカルトにしてキチガイに仕立て上げるのは簡単だけど、どうなんだろうねえ。
985946@スレ違い:03/12/17 19:38 ID:wdD9vH/+
jnaudin.free.fr/lifters/bbsv2/index.htm
これでしょ。初めて見た時はかなりびびった。
偶然出来てしまって、作った本人達にもなんで飛ぶのかわからないらしい。

ついでにNECの謎のUFO特許。
地球では飛ぶけど、宇宙に出るとバラバラになってしまうらしい。
www2.ipdl.jpo.go.jp/begin/BE_LIST_TABLE.cgi?STYLE=LIST&sBpos=1&sFile=TimeDir_19/mainstr1071657110280.mst&sTime=1071657110280

なんだか本物っぽいので、笑えません。
986名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 22:38 ID:qYOTIkkW
↑すごい、本当に飛んでる(゚o゚;
これじゃ近い未来どこまでがカルトかわからない時代がくるかも。
とりあえず946が自分の無知を棚に上げてるのは判った。
987名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 23:02 ID:/MJeOc3j
スペースシャトルが初めて打ち上げられた頃、うちのおかんが
TVアニメの話だと思ってバカにしてたのを思い出すな・・・・・・・
988名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 23:07 ID:hPxEOpDj
宗教と武道と言う事を言い出したら、合気道なんて完全に新興宗教付属の流派だった事になるじゃないですか。
また植芝盛平の甥の井上方軒の親英体道は井上氏が無くなるまで大本教の御用流派だったんだし。
989名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 03:41 ID:4qRj1aLL
>>982
これををくわしく!

>2chにも雑誌にも出てないような団体で、
>武道系の変なところを知ってるものだから・・・
990名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 05:33 ID:LR/3eC4I
もうそろそろ総合スレッドその3を誰か立ててくれ。
俺はしばらく立てられないから。
991拝啓 秘伝様:03/12/18 06:58 ID:0G+f/b03
(秘伝関係の人も見てるとは思うので)

このスレの現状見て、わかりますか、秘伝様。
武道関係の人は、今、完全に引いてしまっている
のがわかりますかね?

でも、書き込みをしていないだけで、
武道関係の人もまだ秘伝を読んではいると思います。でも、
秘伝がこれ以上今の路線を続けると、いずれ、秘伝は、本当に
武道関係の人から武道雑誌とはみなされなくなると思います。
992名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 07:16 ID:CZtuBq2p
とりあえず、脳みそ筋肉、ですらない、脳みそが武道妄想でいっぱいのおばかさん達、

恥ずかしいから、「催眠術」って何なのかくらいちょっとは調べようよ。

どっかの武道のセンセーが「僕のは催眠術です」って言ったから催眠術?

ばかかテメーは。
993946:03/12/18 07:24 ID:zDY4qOE0
当たり前に生まれて当たり前に死ねばいい。
せいぜいが70年前後なんだし、地に足をつけて現実を生きろよ(苦笑)
特別なものなんてなんにもないよ。
神秘とか超越とか聞くとホント悲しくなるね。

まあ、娯楽読み物としては少し面白いけど・・・。
994946
どうも分かってない人がいるみたいだからマジレス。
「神秘的なものを求める」というのは、突き詰めれば現実からの逃避。
”今、ここ、” しかない訳。
いちいち不思議なものを求めて、どうすんの?
俺も気は感じられるし、所謂「天耳通」のようなものもあるし、
予知や霊視すら経験済みだよ。霊能者にもかなりの人数に会っている。
地に足が付いていない人とか何かにおびえているような人が割合多かった。
我欲がやたら強かったり、自分が可愛くてしょうがなかったり・・・。
三次元の人間の世界に生まれてきて、今こうして生きているわけでしょ。
人間は人間であって人間は神ではない。人間として生まれて人間として死ねばいい。
植物とか昆虫とか何か特別なことやってるか? 当たり前にしてるだけだよ。
時期がくれば当たり前に枯れて死ぬでしょう。
人間は人間として機能するように出来てるんだよ。