□■□■サバキ系総合スレッド(Part3)□■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
メッセージを出してしまったので新スレを立てます。

「前スレのサイズが大きくなってしまい、書き込みができなくなりそうですので
 新しいスレッドを立ててみました。
 またサバキに関する話を色々と聞かせて下さい。」
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 16:04 ID:UzGbtrT+
前スレ

□■□■サバキ系総合スレッド□■□■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1007574529/
□■□■サバキ系総合スレッド(Part2)□■□■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1015856798/
31:03/01/18 16:23 ID:11uI2Z0v
スレ主の八雲さん、よろしく〜!
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 11:03 ID:RKaBMtj2
サバキとあわせて他流やっている方っています?相性のいい武術・武道・格闘技ってなんだろう?
5万年茶帯:03/01/20 12:57 ID:P0cQScXZ
八雲さま。
736さんに便乗した738です。
ご丁寧にありがとうございます。
それから736さん、スマソ。
6万年茶帯:03/01/20 12:59 ID:P0cQScXZ
>4
合気道SAなんてのはいかがでしょうか?
ちなみに私は、大気拳の通信を受けています。
7八雲 ◆359mLwrzFg :03/01/20 13:16 ID:Ky0ADJCc
>736さん(>>736
どうも・・・738さんとは別の方だったようですね。
失礼しました。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 10:28 ID:E3Li3at+
>>八雲さん

正解です!
R E S T (安静)
I C E (冷却)

C O M P R E S S I O N (圧迫)
E L E V A T I O N (患部の高挙)
※英語に自信なし


9名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 23:09 ID:6K3fPGFU
漏れは最初から分かってたよ…。

>667
おまいにはすまんかった。勘違いしてた漏れが悪かった。謝る。
このスレにはもう来ないから。孔雀先輩も来ないとおもうよ。

>>736
おまいの気持は痛い程解る。漏れも涙が止まらん。

押忍。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 08:25 ID:Zy8lrtQY
涙が止まらんのはなぜ?
11山崎渉:03/01/22 16:54 ID:nFPl+xng
(^^;
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 22:33 ID:fbocE7O3
八雲さん達へ。投げについての感想。前者の投げは合気道的。後者は八光流柔術的。円と線の違い。足元に落とせば逆技も。腕ひしぎ逆十字など。投げは別に練習しないと・・。仕方ないです。道場で応用すればいいわけで。
13八雲 ◆359mLwrzFg :03/01/22 23:27 ID:D4z1f0UW
>西海さん(前スレの>>734
私如きのレスで自信を付けられても・・・と思うのですが・・・。

言われるとおりP.144の3番目の写真の状態になった時に、技を掛けられている
側の重心を前方に崩していれば、相手は膝を曲げてしゃがむことができませんから
動きが大きく制限されます。
そもそもサバキを「5分5分の状態」から少しでも自分に有利な状況に持って行き、
相手を制する(「倒す」でも良いのですが)ためのものと解釈するなら、書かれて
いることを色々な局面において考察してみるのも良いことと思います。
多くの場面において、相手の動きを制限することができるなら「5分5分の状態」
ではなくなります。
例えば・・・以前、話題にあった「お互いが左前で構えた状態で、相手の左手の
外側に身を置く」ことは、相手の攻撃を制限する(ある程度ですが)ことができます
から、同様の考え方をすることができます。
また、相手との距離や位置関係でも同じことが言えると思います。
話を「P.144の3番目の写真」に戻しますが、相手が動いているより静止していた
方が打撃を正確に当てやすくなりますから、例え一瞬であったとしても西海さんが
言われるように「立ったまま相手を決める事も覚えたほうがいい」と思います。


>735さん(前スレの>>735
崩す方向の変化ですか・・・どう説明すれば良いのか・・・。
わかりやすい例では、石に躓いて転ぶ場合ですが、真っ直ぐ前方に転ぶ場合には
身体の防御反応によりケガが少ないような転び方をします。
これに対して、転ぶ途中で「何か」の要因で「真っ直ぐ前方」にではなく、転ぶ
方向が変わった場合には反応ができず(遅れ)、上記よりケガが大きくなりやすい
です。
これが「崩す方向を変化させる」意味ではないかと考えています。
14八雲 ◆359mLwrzFg :03/01/22 23:28 ID:D4z1f0UW
例えば「右手で相手の左袖を掴んで」巻き込み投げを行う場合を考えてみます。
(わかりやすくするためにステップによる移動を考慮しませんので、あしからず。
また斜めの矢印がありませんので、水平と垂直方向で示します。)
@.まず相手の左袖を掴んだ右手を「自分の外側⇒内側」に動かします。
(外受のイメージです。)
    相 手
     ←(袖を掴んだ右手の動く方向)
    自 分
A.@の右手の動きによって相手が崩れ始めたのを見て、左手で相手の頸部後方
 または後頭部を抑えながら@と同じ方向に相手を崩します。
    相 手
    ←(頸部・頭部を抑えた左手の動く方向)
      ←(袖を掴んだ右手の動く方向)
    自 分
B.Aの動きから「袖を掴んだ右手の動く方向」を自分側に変化させます。
    相 手
    ←(頸部・頭部を抑えた左手の動く方向)
      ↓(袖を掴んだ右手の動く方向)
    自 分
C.Bによって相手の重心は、「相手の両足の外側に出た」状態となり(やすく)、
 崩れながら自分の方へ近づいて来ます。
    ※これで自然と密着した状態になります。
これをわかりやすく実験するならば、まずAの状態を作り、巻き込み投げの悪い例
である「脇を開いて自分の周りをグルグル回」します。
この状態からBの動き、すなわち袖を掴んだ右手を「基本稽古の突きの練習時」
の引き手のような感じに動かします。
こうすると相手は自分の方に崩れて来ることがわかると思います。
15八雲 ◆359mLwrzFg :03/01/22 23:29 ID:D4z1f0UW
これらは動きを上から見た状態ですが、実際には横からみた方向の変化もあります。
@.上記@の状態。
     ←(袖を掴んだ右手の動く方向)
A.上記Aの状態。
    ←(頸部・頭部を抑えた左手の動く方向)
      ←(袖を掴んだ右手の動く方向)
B.上記Bの状態。
    ←(頸部・頭部を抑えた左手の動く方向)
      ↓(袖を掴んだ右手の動く方向)
C.上記C以降の状態。
    ↓(頸部・頭部を抑えた左手の動く方向)
      ↑(袖を掴んだ右手の動く方向)
多少、無理がある図示ですが、イメージを掴んでいただければ・・・と思います。

もう一つは、身体が「引かれている方向」には反応しやすいが、そうでない方向に
崩れた場合には反応ができない(遅れる)と言うことが考えられます。
上記のBを見ていただくと良いのですが、この図において実際に崩れる方向は「左
斜め下」方向になります。
こうなると直接感じている袖や頸(頭)に加えられている力の方向とは異なる方向へ
身体は崩れていきますから、反応ができない(遅れる)と考えられます。

とは言え・・・この辺りは理論上の話しですので、イメージを掴む程度に参考に
して下さい。


>1さん(>>1-3
前スレでも書きましたが、私が「スレ主」と言うわけではありませんから・・・。
16八雲 ◆359mLwrzFg :03/01/22 23:31 ID:D4z1f0UW
>4さん(>>4
相性がいいのかどうかわかりませんが、私は柔道もしています。
(とは言っても現役ではなく、今は子供たちの相手をしている程度ですが・・・。)
柔道をすると崩しの方向等を考える上で、色々と役に立ちます。
上記の前スレの735さんへのレスもそうですし、これまで書いてきた崩しに関する
ことの多くは柔道の応用ではないかと思っています。
また、近距離での組み手争いはパンチに対しての反応の練習になるとも思います。


>万年茶帯さん
>>5
「さま」は止めていただけませんか・・・。
私もケガは多くしましたし、その時に無理をしたため「古傷」になってしまったもの
があります。
若い間は何とかなるのかもしれませんが、歳とともに「古傷」が色々な場面で妨げ
となる場合が出てきました。
そんなこともありますから・・・無理をされない方が良いのではないかと思います。
17八雲 ◆359mLwrzFg :03/01/22 23:31 ID:D4z1f0UW
>12さん(>>12
もう少し詳しく解説していただけないでしょうか。
合気道は大学生の時、同級生に教わった程度しか知りませんし、八光流柔術は全く
わかりません。
「円と線の違い」は何を指しているのですか?
崩れる時の重心の動き方なのか、別の何かなのか・・・。
よろしくお願いします。

最近、訳あって少し真面目に柔道に取り組んでいます。
投げ終わった状態で相手が足元にいる場合、言われるように色々な展開を考える
ことができます。
これからも色々教えて下さい。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 12:12 ID:oz6QkLhJ
八雲さん

前スレの735です。
こういうレスを書くの大変でしょうね。
説明、ありがとうございました。

19西海 ◆hgr..3GASU :03/01/23 14:19 ID:YcRndrU2
>前スレ735さん
「立って決める」を説明すると、分り切った話になりそう・・写真に話を戻します。
P144とP157の写真を単純に比較するには、無理があると思います。が、分り易いか
と思いますので、写真で説明します。(回転の大きさと速さだけで書き込みます。)

私見です。
両方とも撮影位置は固定で動いてないと思います。それで最初に向き合った位置関
係は同じ様なものですが、投げ終わった時に投げたほうの向きに約180度の違い
があると思います。
これはP157が、膝蹴りを2回入れてる事も大いに関係ありますが、膝蹴りをするし
ないに関係なく、投げた方がP157のような向きになる投げは、一般的にやります。
八雲さんも、投げ方で少し触れられてますが、投げる方の体の回転はP144からP157
の間にある。と考えたらどうでしょうか?
(掴んで位置から、自身が回転する角度は、90度〜180度のあいだ・・)

※P157は大きな円(軸が大きい、回転運動がゆるやか)→→P144小さい円(軸が小
 さい、回転運動が速い)

上の回転範囲の中で投げを行うのですが、「立って決める」状態を作るには軸が小
さくて速い回転が必要です。自身の体を独楽のように回転させる(上から押さえな
がら)とイメージしたらいいかな(裏投げの方はわかり易いですね・・)

>12さん
打撃を使えるような組み方や投げ方なら面白いかも・・

>八雲さん
攻撃を、(交す・受ける・捌く・反撃)する。
攻撃は、(交す・受ける・捌く・反撃)をさせない。
上をやれば下も出来るようになると信じて稽古稽古です・・
2012:03/01/23 19:18 ID:6vr9uYxF
p144と p157を再度見ました。先代の投げは円です。門下生の方の投げは線。小さい円と下方への線。ビデオでも確認できます。「バリエーション」の項です。同じ方が投げています。八光流は不適切な例えかも。大東流でもいいですが。足元への投げです。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 22:44 ID:F5sZZ/rZ
157pの写真、玉置さんと吉田さんだから遠慮してるだけじゃん?
22西海:03/01/24 06:19 ID:6UmQ/gWG
回転について写真の比較だと不適切なので追加で書き込んどきます。
P144の投げより90度回転した投げを、引き回す投げと書いてるつも
りです。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 10:02 ID:Z+uDhpYA
西海さん

前スレの735です。
ご説明ありがとうございます。
皆さんのレスを見ると自分の
非力さを痛感し、後輩に
説明下手でごめんって言いたく
なります(欝
こうやって説明するのかと
勉強になりますね。

24名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 12:31 ID:6i7Tx/Ur
12さんのレスを見ると合気道や八光流や大東流もサバキと相性が
良いような気がするのですがどうなんでしょうか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 21:42 ID:GJ+mRRH6
何とも言えません。・・八雲さん。ビデオを見るとわかりやすいです。基本の型3。バリエーション。玉置さんが投げてます。先代の投げは基本編の冒頭に。・・・。あとは各自の課題にしませんか。長期化しますよ。この話は。投げは皆あまり練習しないし。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 21:43 ID:GJ+mRRH6
↑ 12からです。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 01:38 ID:axMtC8dh
長期化なんて気にせず、もっとおしえてほしいです。
28名無しさん@お腹いっぱい:03/01/27 04:41 ID:fL1A/N1R
皆さんは何歳から芦原に入門して
何歳で黒帯(初段)になったの?
教えて下さい。お願いします。
29八雲 ◆359mLwrzFg :03/01/27 13:00 ID:bmlzj41q
>前スレの735さん(>>18
多分、お解りだろうとは思いますが、補足しておきます。
>>14 で書いた順序は、一つのパターンを示したものにすぎません。
同じ『「右手で相手の左袖を掴んで」巻き込み投げを行う場合』についても、力を
加える順序が異なるパターンもあります。
例えば>>14 の@は同じですが、Aで袖を掴んだ右手をBの『「基本稽古の突きの
練習時」の引き手のような感じに動か』すことで自分の方へ相手を崩して密着する
ものが考えられます。
この場合、この段階で崩される側に加わる力の方向が一度変化します。
続いてBで頭部を抑える(コントロールする)ことになりますから、力の加わり方は
前方向(プラス縦方)が追加され、再度方向が変わります。
このようなパターンもあることを承知しておいて下さい。


>12さん
>>20  足元への投げです。
私が教わった柔道の先生も古武道の先生も「投げる場合には自分の足下に相手が
落ちるようにしなさい」と言われていました。
これは12さんが言われるように、投げ終わった後の展開を考えた場合、相手との
距離を取ってしまうより「有利な状態で距離を取らせない」方が有利な状態を維持
したまま、その後の展開を色々と考えることができるためだと思います。
また当たり前のことですが・・・距離を取らなければ相手に体勢を作り直す時間を
与えなくても済みますし・・・。
ただ先代が巻末で対複数のサバキをされていますが、この場合は「自分の足下に」
ではなく「次の相手の前に」投げた相手を障害物にするようにコントロールされて
います。
実際、用途によって使い分ければ良いのではないか・・・と思っています。
30八雲 ◆359mLwrzFg :03/01/27 13:01 ID:bmlzj41q
>>25  長期化しますよ。この話は。投げは皆あまり練習しないし。
そうですね・・・。
確かに投げの練習を徹底的にされている姿は余り見かけないように思います。
私は、合同連取後の自由練習時間に投げの練習だけをしたりしています。
それを見て後輩も参加したりしますが、投げに対しては打撃以上に「好き嫌い」が
あるように思います。
投げは打撃以上に相手との「距離」や「位置取り」(「間合い」や「ポジショニング」)、
タイミングが大切になりますし、それらを上手く使わなければ力ずくで投げることに
なりますから、色々と勉強になるのですが・・・。
「長期化」については、それはそれで良いのではないか・・・と思います。
まあ、煽り・誹謗・中傷・揚げ足取り等がない状態で・・・ですが。
投げについては打撃以上に技に個性が出やすく、柔道の試合を見てもわかるように
名称は同じ投げ方であっても個々の体型や相手との体格差、技に入るタイミング等に
よって全く違うものになったり(見えたり)します。
また感覚的な部分においても、打撃より個々に感じ方が異なり、表現方法も多岐に
わたるものと思います。
これは、表現する側は打撃以上に文字情報にすることが困難であり、文字情報から
受け取る側もそれらをそれなりに考慮しなければならないものであろうことを意味
しています。
ただ上記に書いたとおり色々と勉強になることも多いので、色々な意見をお聞かせ
いただきたいと思います。
31八雲 ◆359mLwrzFg :03/01/27 13:02 ID:bmlzj41q
>西海さん(>>19
12さんへのレスで書いたように巻き込み投げは用途によって投げ方が変わるのでは
ないか・・・と思います。
これを(正しいかどうかわかりませんが)前スレの>>727 で「相手の頭部を首を
曲げて下げるようにすることにより投げるもの」と「相手の頭部を首を曲げないで
前方に導くことにより投げるもの」に分類しました。
私の中では(「感覚的に」ですが)本スレの>>14 で書いたものは後者に当たります
し、先ほど書き込んだ>前スレの735さん(>>18 )へのレスは前者に当たります。
西海さんが言われる「大きな円」と「小さな円」の意味を取り違えているのかもと
思うのですが、前者は早いタイミングで袖を持った手を引き、相手を引き寄せます
から西海さんが言われるように半径の小さな円で相手を投げることになります。
(これが12さんが言われる「足下への投げ」になるのでしょうが・・・。)
後者は先ほど書き込んだ>12さん(>>20 )へのレスで書いたように「次の相手の
前に」投げた相手を障害物にするようにコントロールするように使うものと思います
から、「投げたい!」と思う方向まで相手をコントロールしなければなりません。
この「投げたい!」と思うタイミングまでの間は、半径の大きな円でコントロールした
方が、変な表現になりますが「相手のバランスを取りながら」回転しやすいのでは
ないかと思います。
(多分、これが西海さんが言われる「引き回す投げ」になるものと思います。)
私は用途が異なる以上は、どちらも練習しなければならないと思うのですが・・・
いかがでしょうか。
32西海 ◆hgr..3GASU :03/01/28 17:25 ID:eNjXZJh0
>23さん
普段はこんな話はしませんよ・・(酔ったらするかも・・)

「脇を締めて、もっと相手に密着するようにしたら・・」
せいぜい、こんな感じです。

>八雲さん
引き回す投げの定義が少し違ってたかも知れません。

おいらの私見です。
(分りにくいかと思いますが、思いついたまま書きます。)
巻き込みの投げ方として敢えて分類するとしたら、、、、、
※重心を少し前に崩し頭を押さえて足が前に出ないようにする。
※足がついて来れないくらいに引き回す。

上の2つに分けて考えてます。(この部分は、八雲さんと似たような感じだと思い
ます。)
巻き込み投げは、上の2つを組み合わせて投げてると考えてます。
その際、上の割合が多いものと下の割合が多いものに分けて、下の割合が多いもの
を引き回す投げと表現してました。

P144の写真を例に出したのは、この投げがおいらの考える引き回しが小さい(?)
投げではないかと思ったからです。
P144からでも引き回して足元に投げていけますから別の投げとは思ってはいな
いですけど、、、、最初の崩しで、上の2つの内どちらが勝ってるかで分けてると
言った方がいいかもしれません。

円の大小は感覚的なものです。
33スレ違い承知:03/01/29 00:32 ID:IlJt9d2v
息吹きって何の為にやるのですか?(やっている流派は)
芦原はなぜやらないのですか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 16:45 ID:b2oeISlR
あげ
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 21:15 ID:+bTQv7JM
皆さん通常の稽古の時のスパーは
打撃技どのくらいの力でやってます?
大体7割とか聞くんですが…。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 11:34 ID:F4EckAWG
>>スレ違い承知さん
息吹には、いろんな意味が含まれてると思います。
深呼吸的な意味においては、息を完全に吐ききり(汚れた空気)
大きく息を吸う(新鮮な空気)。吐くほうに意識を集中すると
吸うほうは自然とでき、スムースにできます。
効果のほうは言うまでもありませんね。
他にもパワーを集中させる為の鍛錬、腹筋(特にインナーマッスル)
の鍛錬、体の中心点(丹田)を意識する鍛錬になっていると思います。
ちなみに芦原でも息吹はやってますよ。ただ他流派のように息吹とは
呼んでないのと、吐き切るときの「カァァァ」ってのを言わないだけ
です。推測ですが先代が、なんか強さを誇示してるみたいでダサイから
やめたんだと思います。
37スレ違い承知:03/02/01 21:27 ID:PirtlmVW
>>36さん
ありがとうございました。
じゃ「カァ―」とか「クコォーお」とかは意味無いんですね。
だとしたら、はずかし!
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 07:28 ID:Ka5I08Sv
保全あげ
39八雲 ◆359mLwrzFg :03/02/05 13:26 ID:fCJHCiLh
私の後輩なのですが、攻撃力は付いてきたのですが出足(追い足)が遅いため、
有利な状態を作っても相手にバックステップで下がられると有利な状況を維持する
ことができません。
極端な話ですが、一方的に攻めているにも関わらず相手を捕まえきれない・・・、
そのうち疲れてしまう・・・そんな感じです。
ステップ等は意識して練習しているようですが・・・。
個人的には、以前書きましたが剣道の跳躍素振りが良いような気がするのですが、
当人が乗り気でないので・・・。
何か効果的な練習方法はありませんか。
良い(効果的な)練習方法を思い付かないので、ご教授いただれば・・・と思います。


>西海さん(>>32
西海さんと私とでは、巻き込み投げで「ココが一番重要!」と感じているところが
違うような気がします。
性格や体格等に違いがあるのでしょうから、仕方ないことですが・・・。
実際に巻き込み投げをしてみると似た形になるのかもしれませんが、私は相手の
足が前に出ることは余り気にしていません。
どちかと言うと袖を引くことで、前に出ようとする相手を自分に近づけながら崩す
ことが大切と思っています。
(実際には近づきながら・・・の方が多いように思いますが・・・。)
結果としては相手の足は前に出にくい状態にはなるのですが・・・。
40八雲 ◆359mLwrzFg :03/02/05 13:28 ID:fCJHCiLh
相手を崩す場合、相手は「ある程度」動いていた方が重心が不安定になり、崩し
やすくなります。
柔道的な発想かもしれませんが、巻き込み投げで「相手を回す」動作を「相手が
動いている状態を作る」動作、「相手の袖を引く」動作を「相手を崩す」動作とも
理解できるように思います。


>スレ違い承知さん(>>33
36さんが書かれたことに付け加えです。
短く吸って、長く吐く練習にもなります。
息を吐いている時と比較すると息を吸っている間は動きが止まりやすいので、吸って
いる時間に対して吐いている時間を伸ばすことは大切ではないかと思います・・・。


>35さん(>>35
実際のところ相手によって・・・です。
7割でも大丈夫そうな方もいれば、5割でもチョット・・・と言う方もいます。
私がお世話になっているところは、ほとんどが仕事を持っている方ばかりですから
翌日の仕事に差し障りのない程度に・・・しています。
相手に「もう少し強くても良い」と言われれば、それなりに力を入れますが、大体
5〜7割程度でやっていることが多いと思います。
それでもタイミングによっては「事件」が起こったりしますから気を付けなければと
思う今日この頃です。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 15:15 ID:Wm5k6Etc
>八雲さん
タイミングによっては「事件」が起こったりしますから

「事故」と書かず「事件」と書かれておられることに深い意味を感じとったのですが
これは私の考えすぎでしょうか?
ところで私は自由組手をする時、どうしても普段よく喋っている方としか組手をしません。
(喋らない人とは仲が悪いという意味ではありません、念のために)
やはりフルコンだから「ある程度、コミュニケーションのある人としかやりにくい」と
心のどこかで思っているからなのでしょうか?皆さん方はどんな感じでしょうか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 15:56 ID:T/KS7epf
>>私の後輩なのですが、攻撃力は付いてきたのですが出足(追い足)が遅いため

これは、剣道でいえば、竹刀は当てにいってるが、腰が残っている状態を指していますか、それともただ前進しながらの連打が続かないということですか?
前者であれば、私も跳躍素振りがよいと思います。ただ足がオーソドックスの構えでは逆になりますし、本人に抵抗があるならば・・・・・
後者であるならば、剣道でいうかかり稽古のようなことをするのがよいのではと思います。ただ相手が大変ですけど攻撃側がパワーを落とせばガンダムやるより効果があるのではと思います。

ピントはずれと思いますけど。私見です。
4312:03/02/06 20:11 ID:iieUkZH+
42さんの気持ちわかります。私は知らない人と組手して、
果し合いのような状況に追い込まれたことがあります。
指導員の方がいなかったので、中々止める人が出てこず、
すさまじい様相を呈しました。誰も近寄れない程・・。
スパーは4割以下の力でも出来ますし、それで上達します。
八雲さんの書くのはどういう状況でしょう。追いかければ、
壁にぶつかるから、道場の中で逃げるのはあり得ない気が
しますが。屋外なら別でしょう。それか、その逃げる人が
防御が巧いとか。追いかける人よりも。「サバキ」です。
一番いいのは掴む事です。柔道でもそうではないかと。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 21:29 ID:k/5ATG3M
初心者の私は100%のパワーで帯上の人とスパーします。
そうしないと、かえって危険だからです。

ところで私は小指から拳を握る癖がついているためか、
掴みをしたあといつも小指が痛みます。
フック系のパンチを打つと小指の付け根が痛むほど
やばい状態になったりします。
皆さんは拳を握る時、どうされてますか?
小指側からか、それとも人差し指側からですか?
45SONIMchan'S SRAVE:03/02/07 00:16 ID:lJqtHfI+
>八雲さん
私、前に出ながらの攻撃得意なんですが
理由がたぶん、スィッチヒッター(?)両利きっていうか左右どっちの構えでも攻撃可能だからと自分で思ってるんですが
左構えから右回し蹴り出してそのまま前に出ながら右構えになったり右構えから左フックを左足を前に出しながら回り込みながら左構えになったり。
スィッヒッター構え、追い込む時にけっこう便利ですよ

サバキの崩しって興味ありますし
ROMって勉強させていただきますです
m(_ _)m
4612:03/02/07 17:55 ID:KSS/ege+
訂正。「42さんの気持ちわかります」。41さんでした。すみません・・。
44さん、小指から握ります。握力強化もいいです。バケツに石を入れて
歩くとか。カバンに本をいっぱい入れて歩くのも。あとはミット練習で。
47八雲 ◆359mLwrzFg :03/02/08 15:27 ID:3XnGbvan
皆様、色々と参考になる御意見、ありがとうございます。


>41さん(>>41
> 「事故」と書かず「事件」と〜これは私の考えすぎでしょうか?
「事故」と「事件」については、それほど深い意味があるわけではありません。
練習中に何らかの負傷をするのは「ある程度」は仕方ないとは思います。
しかし練習中の負傷の中には、起こるべくして起こってしまった・・・そんな気が
するものもあります。
負傷した方に話を後から聞くと、余りにも不注意すぎたために発生してしまったもの
もあり、これを分けて考えたかっただけです。
負傷をした方には悪いのですが、話を聞いていて「それで保険請求するのか・・・」
と思うこともあります。
ちなみに私が練習相手をしていて発生したケガは、今のところ(わかっている限りですが)打撲だけだと思います。

> 自由組手をする時、どうしても普段よく喋っている方としか組手をしません。
そういう傾向は、私にもあります。
できるだけ色々な方と・・・と思うのですが、声を掛けやすい(掛けられやすい)
のは、やはり普段からコミュニケーションを取っている方になってしまいます。
そうなると色々なタイプの中で「ある特定のタイプ」とだけ、練習することになり、
良くないとは思っていますが・・・。
48八雲 ◆359mLwrzFg :03/02/08 15:29 ID:3XnGbvan
>42さん(>>42
> 剣道でいえば、竹刀は当てにいってるが、腰が残っている状態を指していますか、
> それともただ前進しながらの連打が続かないということですか?
多分、両方であろうと思います。
イメージとしては「手は動いているが、足が追いついていない」感じです。
自由練習時間に他の方と練習をされているのを横から見ていて「足が動いていない
なあ〜」と思っていたのですが、先日、相手をする機会があり「やはり・・・」と
思いました。
ゆっくりと後に下がっているだけでダメージを受けませんから・・・。
重心が後に残っているのもあるとは思いますし、そのために前進しながらの連打が
途切れてしまうのかもしれません。。
ちなみに元々の原因は上記の「同じような相手としか練習をしていない」ためでは
ないかと思っています。

跳躍素振りや打ち込み等、剣道の練習は良いとは思うのですが、どうも乗り気に
ならないようです・・・。
跳躍素振りでは、言われるように「足がオーソドックスの構えでは逆になります」
が、手足を逆にしてみるのも良いかな・・・と思っています。
私は時間がある時に両方やっていますが、良いものだと感じています。

剣道で言う「掛かり稽古」ですか・・・。
相手をするのが大変ですね。
時々、「受けるだけだから」と言って打たせていますが、初級者以外は大変です。
つい手(足)が・・・になり、止めるのに必死です。
49八雲 ◆359mLwrzFg :03/02/08 15:30 ID:3XnGbvan
>12さん(>>43
> 私は知らない人と組手して〜に追い込まれたことがあります。
私のところでも時々、普段指導する者が出ていない時に色々あり、後で話を聞いて
「そんなことがあったのか・・・」と思うことがあります。
そんな話を聞きますから最近は、指導する者(全体を注意して見る者)がいない時は
なるべく組手やスパーリングをしないように言っています。
するにしても、顔見知り同士で程度を考えて・・・と言っています。
空手を生業にしているわけではないので、翌日の仕事にあまり差し障るようなことは
控えるようにしなければ長続きしませんし、そうなると練習を休むことが多くなり、
結果として強くなるのに時間がかかってしまう・・・と思います。
私は一時の激しい練習より、継続することが大切と思いますから。

> 八雲さんの書くのはどういう状況でしょう。
多分、私が練習をしている所が広いため、できることだとは思います。
それと端に向かって逃げながら「そろそろ端だな〜」と思った時に、逃げる方向を
変えれば、良いことですから・・・。
>>39 で書いたのは、私が「後輩同士のスパーリングを見ていて」と「私が実際に
相手をしてみて」感じたことです。
私は、後輩に「攻撃しないから自由に攻撃して来て良いですよ。痛ければそれなりに
受けるから・・・。」と言って相手をします。
(こうしないと前に出て来てくれないのもありますし、前に出ないクセが付くと後々
本人のためにならないと思いますし・・・。)
私が、>>39 で書いた後輩の相手をしてみて、
  @.私がゆっくり下がっているつもりでも相手の攻撃がダメージを与えるほどの
   ことがなかったこと
  A.足を止めて打ち合うとダメージがある(威力のある)攻撃をしてくること
等と思い、それらから追い足が遅いため適度な間合いを作ることができないのでは
ないか・・・と思ったわけです。
50八雲 ◆359mLwrzFg :03/02/08 15:32 ID:3XnGbvan
>44さん(>>44
> 初心者の私は100%のパワーで帯上の人とスパーします。
その方が良いと思いますし、私も後輩に同じことを言っています。
それで倒されれば、自分が悪いだけですから・・・。
時々、良いのをもらってしまうことがありますが、何とかこなせています・・・。

> 皆さんは拳を握る時、どうされてますか?
私も12さんと同じように(>>46 )小指から握ります。
(理由は前スレで書いたとおり、腕の回転軸を考えると小指側に力を入れた方が
効率が良いと思うから・・・です。)
普段していることも12さんと似ていて、鞄や買い物カゴ等は小指側で持つようにしています。
掴みで小指側が痛むのは(柔道でも時々あることですが)、相手の着衣をキチンと
掴みきれていないために相手の動きによって小指が変な方向に持って行かれるから
ではないかと思います。
パンチの場合は、多分ですが小指側が当たっているからでしょうね。
フォームを確認して、人差し指側が当たるように修正されれば良いと思います。
51八雲 ◆359mLwrzFg :03/02/08 15:33 ID:3XnGbvan
>SONIMchan'S SRAVEさん(>>45
私も多分・・・「スィッチヒッター」と思います。
柔道も古武道も右前だったこと、現在お世話になっているところでは基本的には
左前での練習が主であることが原因であろうと思っています。
そのためか型の練習を左右逆でやってみると、左右逆の方がシックリしたりします。
書かれていることを読んで、右前の構えから左右逆に型の練習をしたり、右前の
構えからのコンビネーションの練習も効果があると思いました。
自分でしていても後輩に言う時に気が付かないことも多いですね・・・。

ちなみに私の書いていることは、多分「サバキの本筋」の崩し方ではないかも・・・
と思います。
どちらかと言うと巻き込み投げで言えば西海さんの崩し方の考え方の方が、本筋
ではないかと思ったりします。
私が書いているのは、私がサバキ系に入門して見たり感じたりしたこと、プラス
それまでに経験した色々なことから考えたことが多いですから・・・。
勉強になるかどうかわかりませんが、参考にされる場合にはその辺りを考慮に
入れて下さい。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 16:08 ID:y3jHOKUY
あげ
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 22:47 ID:Ojj98bON
答 え は い つ も 手 の 届 く と こ ろ に あ る

age
54西海 ◆hgr..3GASU :03/02/11 11:58 ID:jzhbuR+Z
>八雲さん
本筋なんてことはありえないですが、他武道経験が無いので考え方は単純かもしれ
ません・・
崩しも「押す(突く)」「引く」を基本に組み立てれば良いだけで、後はタイミング
ではないか(こればっかりは実践で覚えこむしか・・)と考えてます。
押して打撃!引いて打撃!・・・単純です。

崩しに拘りがあるとすれば、崩した結果投げまでいくのは良いのですが、最初から
投げを目的にした崩しには少し抵抗があります。(具体的な話では無いです)
55八雲 ◆359mLwrzFg :03/02/12 17:38 ID:wVsW/eWw
>西海さん(>>54
> 本筋なんてことは〜単純かもしれません・・
私が書いている巻き込み投げの崩し(方向の変化に重点を置く)は、他の方から
あまり聞いたことがないもので・・・他武道を経験していたために出てきたもの
ではないかと思いました(要するに主流ではない)。
そういう理由で西海さんの言われる方法が主流ではないかと思ったもので・・・。
ただ私の後輩に指導した経験から言いますと、巻き込み投げが上手くできない方には
効果が期待できる方法ではあります。

> 崩しも「押す(突く)」「引く」を〜と考えてます。
私の場合ですが、押す方向や引く方向、それと「相手が安定して立っている状他を
作ろうとする」反射を考えています。
これを考えると方向の変化が重要な役割を持ってしまいます。
多分、これらも他武道の経験がそうさせているのでしょうが・・・。
ちなみに私の古武道の先生は「武道は解剖学と力(物理)学と心理学」と言って
おられました。
56八雲 ◆359mLwrzFg :03/02/12 17:39 ID:wVsW/eWw
これに最近、知り合うことができた方と話をさせていただいた時には「生理学」が
大切と言う話を伺うことができました。
この辺りを考えてみるのも面白いかもしれません。

> 崩しに拘りがあるとすれば〜少し抵抗があります。
ここが一番、異なるところでしょうね・・・。
これは「多分」・・・ではなく「間違いなく」他武道をしていた経験からでしょうが、
私は「投げのための崩し」に抵抗がありません。
実戦で使うかどうか、また使う機会があるかどうかは別としてですが、道場の外で
使う場合には投げは強力な武器になります。
何と言っても投げられた相手が当たるのは、弾力性がある人間の肉体ではなく、
コンクリートやアスファルトですし、それも平面ではない状態も考えられます。
このため道場外における投げは、突き(拳等)や蹴り(脛等)に負けないくらい
強力な武器になります。
(強力すぎるために使い方が難しい面もありますが・・・。)
これを考えると「投げのための崩し」があっても良いかな・・・と思います。
ただし個人的に・・・です。
後輩には西海さんが言われるように「投げを目的にした崩し」ではなく、崩して
おいて打撃!を指導しています。
57生涯一ケンカ屋:03/02/12 23:12 ID:KUmNRr8g
小指のことなんですけど、小指自体の鍛え方でいいのがあります。
簡単です。指たて伏せで人指し指から中指と少しずつ浮かせてゆき
小指と薬指と親指で出来るまでやるというもの。
経験上、ウエイトがんがんやって握力もかなり出ている人でも指先
の力って以外に弱かったりします。べつもののようにおもいます。
ただし特に小指の爪はちゃんとこまめにきること。鍛えた小指のさき
で道着を引っ掛けた場合、指はすごいパワーで引き込み出来ますがもし
爪が伸びてたらついて来れずに・・・・イタアアアイ。
58ソニンちゃんの下僕:03/02/13 12:08 ID:UHUtFwBw
>>45です

>八雲サン
私も柔道出身なんですがサバキ空手と柔道って相性よさそうですね
また、柔道の崩しをサバキの崩しに応用するときの気をつけるポイントや二つの崩しの違いで気をつけるポイントなんかありますか?

ちなみに私のスイッチヒッターはスジガネ入りです
基本は右前構えで右手で袖か襟、どっち取れるかで右構えか左構えか決まってましたから
それで、気づいたらスイッチヒッターになってました
おかげで左右の背負い、一本背負いの他に左右どちらでも投げれるんで右(左)組み手からの腕の代わりに襟を掴んだ左(右)一本背負い(袖釣りに近い)って変則技も身について、この変則投げはかなり役立ちました♪

柔道の話のが割合増えちゃったんでsageで…

59名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 22:46 ID:/rCEI6dV
ハナ金あげ
60西海 ◆hgr..3GASU :03/02/15 13:32 ID:qXXPX61V
>八雲さん
おいらも投げ技は強力な武器だと思います。
だから、組み技経験の無い自分としては、掴み合いや崩し合いにならないようにし
たいとおもってるんですが、、(思いとは逆に・・)

「基本の稽古で蹴り足を元に戻しますが、スパーや組手でも元に戻すの・・・」
こんな事訊かれましたが、、、
61八雲 ◆359mLwrzFg :03/02/17 13:09 ID:F4vKk2BN
東に西に・・・出張が続いていて、レスが遅れ気味になっています。
こんな時代ですから仕事があるのは喜ぶべきことなのですが、忙しすぎるのも考え
ものです・・・。


>生涯一ケンカ屋さん(>>57
指立て伏せですか・・・そう言えば昔はやっていました・・・。
(最近、あまりやってないです)。
そのためかどうかわかりませんが、指がカナリ太いです・・・。

言われるように「指先の力」と「握力」は別物かもしれませんが、「握力」を有効に
使うことができていないだけかもしれません・・・。

爪は、こまめに切ることが必要と思います。
私は少し深爪くらいに切っています。
もし引っかけたら・・・と思うと爪を長目にする気にはなりません。


>ソニンちゃんの下僕さん(>>58
相性が良いのかどうか・・・正直に言えば、よくわかりません。
ただ柔道の組手争いは、以前も書きましたが近距離で相手の手の動き(パンチ等)に
反応すると言う意味では役に立つと思いますし、瞬間的に掴むことには役に立つと
思います。
あとは崩しの考え方に幅ができる点でしょうか・・・。
まあ、これには私のようにサバキの本筋から外ているかもしれないような考え方を
してしまうこともありますから、自分のことだけであれば良いのでしょうが、誰かに
何かを教える・・・となると難しい面が出てきてしまうこともあります。
一長一短ですね・・・。
62八雲 ◆359mLwrzFg :03/02/17 13:09 ID:F4vKk2BN
> 柔道の崩しをサバキの崩しに応用するときの気をつけるポイントや二つの崩しの
> 違いで気をつけるポイントなんかありますか?
「崩し」そのものの考え方に大きな違いはないと思います。
違うとすれば、柔道は双方が掴むことを前提に動いていますが、空手は違うと言う
点から派生するところでしょうか。
前に「動いている相手の方が崩しやすい」と書きました。
(柔道(組技系の何か)をしている者にとっては当たり前のことなのですが・・・)
私が柔道と空手(話がややこしくなりますから、フルコン系に限らせていただきます)
の両方を経験してみての感じなのですが、空手は前提が打撃ですから動いている間
の重心移動が大きく、その分だけ動きの中で不安定な時間が長いのではないかと
思います。
そのように考えると(わかりにくいとは思いますが表現するなら)
・柔道では「崩す」前段として、不安定な状態を作ることを考える必要があります。
・空手では、不安定な状態を見極めて「崩し」にとりかかることが大切ではないか
と言うことです(対比して・・・ですから)。
また(基本的な考え方ですが)柔道では「自分は掴む」に対して「相手も掴む」
ですが、空手では「自分は掴む」に対して「相手は打撃」であることも考えて
おかなければならないと言う点もあると思います。
ここから考えを進めると自然とポジショニングが大切、と言うことに行き着きます。簡単に言えば、柔道では「相手と正面から向かい合って」も考えられますが、空手
ではコレはかなりマズイのではないか・・・と言うことです。
まあ・・・体落としでは、足捌きによって相手の正面を確実に外す形になりますし、
崩しも相手を正面から外す感じになります(私が教わった「体落とし」です・・・)
が、あれは掴んだ後です。
掴む時のポジションの問題は大きいと思います。
63八雲 ◆359mLwrzFg :03/02/17 13:11 ID:F4vKk2BN
もう一つは「掴んだ手」で崩すことにあまり拘ってはいけない点でしょうか。
一度掴でも崩せなければ手を放す、または掴んだまま打撃を入れることができる、
打撃を入れることで崩すことができる・・・この差を考えて練習することが大切
ではないかと思います。

私がフッと考えて思い付いたものを書いてみましたが、他にもあると思います。

> ちなみに私のスイッチヒッターはスジガネ入りです
スジガネ入りと言えば、私もです・・・。
私の親・祖父母が左利きを直すために色々とやっており、最終的には「左手に
はめるグローブ」で矯正されたように思います。


>西海さん(>>60
> 「基本の稽古で蹴り足を元に戻しますが、スパーや組手でも元に戻すの・・・」
まず、別スレに書き込んだものを引用します。

『基本稽古(蹴り)の時に前に出てしまうことについては、前に出ないようにと
教わりました(極真・芦原いずれも)。
これは足を降ろす位置をコントロールするためだと言われたように記憶しています。
確かに組手の時にその場で続けて蹴ることは少ない(ほとんどない)のですが、蹴り
足を降ろす位置をコントロールできないのは問題があるのではないかと思います。』

これは私が教わったことですから、これが正しいとは言えないとは思いますが、
私は今も上記のように思いますし、後輩にもそのように言っています。
基本稽古では「足を降ろす位置をコントロールするため」に足を元に戻しますが、
スパーや組手では蹴った後、その流れで次の蹴りにつなげたり、インステップして
ポジショニングする等も考えられますから、元に戻す必要はないと思います。
次へのつなぎに必要であれば元の位置に戻す、そうでなければ次につなぎやすいところに足を降ろす・・・で良いのではないかと思います。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 11:15 ID:VoEPtGks
勉強になりました
65西海 ◆hgr..3GASU :03/02/18 17:27 ID:qJXG6smQ
>八雲さん
「スパーや組手では、元に戻す事は考えなくてもいいのでは・・」
おいらもこう言ったのですが、、言った後少し気になってまして、、

無意識にやってることなんでよく解りませんが・・
移動しながらの蹴りだとしても、蹴り足は体に対して戻る動きをしてるんではない
だろうか?と思ったんです。
スパーや組手などでは蹴り足は任意の場所に降ろすもありでしょうが、体に対して
蹴り足を戻す(無意識)途中で、任意の場所に移動(意識)するのもありで・・↓→こんな感じ

体に対して蹴り足を戻す動作が基本稽古と関係あるとするのは考えすぎでしょうか?
(先日、グローブ空手を見てましてふとそんな気がしました。)
66八雲 ◆359mLwrzFg :03/02/19 12:44 ID:Rno58zRU
>西海さん(>>65
最近、私も意識しているわけではないので何とも言えない面があるのですが・・・。
このことを考えながら少し身体を動かしてみて感じたことを書きます。
まず当たり前のことですが・・・基本稽古の時とスパー(組手)の時では立ち方が
異なります。
このため重心の移動が変わり、蹴り足を元の位置に降ろす時の力加減が異なります。
牽制に使うものであれば蹴り足は基本と同じような動きをしていると考えても良いと
思いますが、効かせる蹴りの場合には力加減等が違ってくるのではないでしょうか。
(力加減が変わると言うことは、基本と同じではないと考えた方が良いような気が
します。)
またステップと組み合わせて、蹴り足を任意の場所に降ろす場合には更に異なった
力加減が必要で、「基本と同じように引く」とは違うような気がしました。
(蹴り足だけ・・・にしたいのですが、そうもいかない面がありますから・・・。)
もう少し色々と考えてから、また書きます。
6712:03/02/19 17:56 ID:uxUOETyc
(うう。仕事が忙しい・・)。一般的には、芦原会館では、蹴った足は基本稽古通り、
元に戻すんです。(極真とは少し違います)。サンドバッグ練習でも、元に戻すよう
に普段から練習することが必要です。
それが出来たら、横に足を置いたりし始めます。だから、それは応用段階です。
顔面パンチを外すためです(だから芦原会館では顔面を殴られたほうが悪いんです)。
実際、顔面を叩いてもいいという指示がよく飛んでいました。それで顔面を殴られた
黒帯は一人もいませんでした。色帯も殆どよけていました。関西だからかもしれませ
んが・・(東京が遠いので、極真の影響を受けにくいです)。
とにかく、どっしり構えるとまずいんです。道場ではいいけど、外に出て、顔を叩か
ない奴はいませんから、少しフットワークを軽くしておかないと、大やけどをする事
があります。まあ、そんな奴らとの喧嘩に巻き込まれないことが一番重要ですが・・。
つかみ合って投げても、ダメージがないとまた向かってくるので、教本にもあるよう
に、うまく逆を決めて、「参った」させるといいです。複数だと逆技だけはやばいか
ら、適当に殴って蹴って、脱出することが大事。弱い奴ほど群れたがるもんね。何と
か袋叩きにあわないようにすることです。あ、話がそれましたか。
6812:03/02/19 18:03 ID:uxUOETyc
戻す蹴りが基本と書きましたが・・。中山さんが、フォロースルーを入れる
蹴りを始めて、その蹴りをしている黒帯もいます。だからバシンと入れても
一応、いいです。極真式でも、一応はいいです。そおゆうことです・・。
6912:03/02/19 18:14 ID:uxUOETyc
まとめにくいのですが、それぞれが、個人個人に合った蹴りをすれば、それで
いいかもしれません。こうと決めつけるのでなく。ただ、蹴りは元に戻さなく
てもいいのですが、顔は僅かにスリップさせておくといいかもしれません。
何ていうか、資格試験を経験した人は、模擬試験を受けたことがありませんか。
道場でやっていることは模擬試験、本番の試験は外で起きる(かもしれない)、
だから、そういう感じで普段から練習しておくのが、いいかもわかりません。
まとまりが悪くてすみません。
70西海 ◆hgr..3GASU :03/02/20 11:52 ID:bYiYrrQY
確かに基本と同じ様にはいかないでしょうね・・

移動した身体や回転した腰の位置にあわせた「蹴り足だけの戻し」のつもりで書い
たんですが・・(蹴り出しの位置への戻りでは無く)
誤解を招くような書き方ですね・・・思いつきで書いてるもんで
7112:03/02/20 19:36 ID:b9AHnAO9
八雲さんはどう思います? (我ながらまとまりの悪い文やな・・)。

蹴り足を元に戻すのは、基本です。だからミット練習でもこれを意識します。
横に下ろすのは、応用です。これは顔面パンチをよけるためで、胸元へのパン
チをよけるためではありません(そのためにも応用できるでしょうが)。

おおよそ10年くらい前の練習メニューです(今はほとんどOBと化しています)。
じゃあお前、顔面パンチよけていたのかと聞かれれば、よけていました。もっと
もよけられない奴はいませんでしたが・・。組手の時に突然飛んでくるんです。
ガードが下がっている人は、どんどん上段突きを(軽くですが)入れられてい
ました。牽制の意味です。今は顔面なしやが、ほんまは顔面もあるんやぞ、と。

話を元に戻しますと、蹴り足の戻しは、顔面パンチをよけるために、考えられ
ています(余り顔面なしの組手では関係ないです。元に戻しても顔は叩かれない
いですから。横に下ろしても余り変わらないでしょう。少し違いますが・・)。
今は変わっていますか。以前は、指導カリキュラムはそう組んでありましたが。
ただ、フックの時は、蹴り足を横に下ろしても余り変わりません。まず頻出の、
ストレートをよけるために、蹴り足の位置は考えられています(フックは少ない
ので、出る順から行けば、二の次ということで。ウィービングやスウェーでよけ
るか、インステップして内受けです。一般的には)。
72西海 ◆hgr..3GASU :03/02/21 10:53 ID:haw4BA3d
スパーや組手の回し蹴りと、基本稽古の廻し蹴りの蹴り足が、同じ様に戻すとは考
えないですが・・・
基本では前・後ろ・横・と色々な方向から蹴り足を戻しますネ
スパーや組手では、蹴った後の体勢でやはり色々な方向から蹴り足を戻してくる必
要があると思います。
この辺の蹴り足の戻しが・・
73八雲 ◆359mLwrzFg :03/02/21 13:00 ID:I97Cn5bN
>西海さん(>>65
色々と考えながら身体を動かしてみました。
色々感じることがあったので、羅列してみます。
(「私が動いてみた感覚」と言うことと「方向をわかりやすくするため前蹴りで実験
した」と言うことを考慮して読んで下さい・・・)。

一つ目ですが、「蹴る+ステップ」に2通りの動きがあるような気がしました。
一つは>>66 で書いたように「意識して足を引かないで、ステップを含んで任意の
場所に蹴り足を降ろす」ものです。
この場合ですが、実際には「蹴り足は引かない」わけではなく、引いてはいるの
ですが、「引く」意識より「任意の場所に足を降ろそうとする」意識の方が強い
だけのような気がします。
もう一つは重心を移動したい方向に移し、その動きの中で蹴る場合には少し感覚が
違うような気がしました。
こちらはかなり表現しにくいのですが・・・。
イメージは膝ブロックの体勢で、身体を前方に傾斜させた感じの延長と言えば良い
かもしれません・・・。
この体勢で身体を前方に傾斜させると、当たり前ですが前方に倒れます。
倒れたくなければ上げている足(ブロックしている足)を倒れる前にキチンと着地
させれば良い・・・考え方はこれに近いのかもしれません。
この場合には、早く足を戻して「キチンと着地させ」なければ転んでしまいますから
蹴り足を返そうとする意識は強いような気がしました。
両者の違いは、方向の修正ですか・・・。
考えてみれば当たり前なのですが、体幹部をメインにベクトルが発生している場合、
その方向を変えることは難しい(例えば転ぶ時など)ですね。
ただ、早いのは後者の方ではないかと・・・。
74八雲 ◆359mLwrzFg :03/02/21 13:01 ID:I97Cn5bN
二つ目ですが、「体幹部が動こうとする方向」と「蹴り足を動かそうとする方向」の
問題です。
蹴り足は「タメを作る(↑)」〜「蹴る(→)」〜「引く(←)」〜「着地(↓)」
と動きますが、問題にしてみたのは『「蹴る(→)」⇒「引く(←)」』の部分です。
簡単に言えば、前方にインステップする「体幹部の動き(⇒)」と『「蹴る(→)」
同方向で良いのですが、「体幹部の動き(⇒)」と「引く(←)」は逆になると言う
ことです。
「体幹部の動き(⇒)」に何らかの制御をかけたい!と思う場合には、「引く(←)」
は、有効に働くのではないかと思うのですが、そうでない場合には「体幹部の動き
(⇒)」を阻害してしまうのではないか・・・と思いました。
「動きを阻害する」からと言って、蹴り足の力を抜いて適当に(動きに任せっきり
で)降ろす・・・のは、ダメだと思いますが・・・。

三つ目ですが、蹴り足の動きなのですが・・・。
基本稽古において「大腿部と脛部」は「|と|(開始時)」〜「ーと/」〜「/と|
(タメ)」〜「/とー」〜「/と/(インパクト)」〜「/と|」〜「ーと/」〜
「|と|(着地)」と動いているイメージになります。
これが体幹部の前方への移動を伴う場合、蹴り足を元の位置より前方に降ろすため
「/と/(インパクト)」以降が「/と|」〜「ーと|」〜(着地)と少し変わって
きます。
(前足の場合、「開始時」と「着地」は「\と|」になると思いますが・・・。)
このため基本稽古ほど引くイメージではないような気がしました。

色々と書きましたが、各々の経験で色々とあるところだろうと思いますし、各々が
自分にとって一番良いと思う方法を考え、練習していかなければいけないことでは
ないか・・・と思います。
75八雲 ◆359mLwrzFg :03/02/21 13:03 ID:I97Cn5bN
>>70  確かに基本と同じ様にはいかないでしょうね・・
誤解しているわけではなく、そうであろうとは思ったのですが・・・。
動きだけを取り出してみると「引く」にしかならないのでしょうが、実際のところは
どうなのかな???意識としてどうなのかな???と思ったもので・・・。
で、移動を伴う場合と伴わない場合で下肢の運動(特に上げ下げ)を考えると、
その動き(力加減)や意識は違うのではないか・・・と思ったもので・・・。
わかりやすい例では「その場での足踏み」と「歩く」、「腿上げ」と「走る」では、
動きも意識も違うのではないか・・・と思ったわけです。
私は、蹴り足を「引く」と言うイメージは大切なのでしょうが、「引く」と言う意識が
強すぎるのも・・・と思いますし、「コントロールする」の方がシックリ来ます。


>12さん(>>67-69
今の御時世、仕事があるのは良いことでしょうが、ありすぎるのも考え物ですね。
人員は削減されますが、それだけ全体の仕事が減ったわけでもない・・・。
結局、一人当たりの仕事量が増えて、サービス残業が増えてしまう・・・。
そんな話をよく聞きます(うちもそうですが)。

>>71  八雲さんはどう思います?
大体のところは西海さんへのレスで書いたような感じです。
色々と書きましたが、書きたいと思うことはあまり変わらないのかもしれません。
実際、上で書いたように『「/と/(インパクト)」以降が「/と|」〜「ーと|」』
と「引く状態を経て任意の場所に着地」しなければならないとは思っています。
ただ、基本時の「引く」と組手(スパー)の時の「引く」が同じなのかどうか・・・。
76八雲 ◆359mLwrzFg :03/02/21 13:04 ID:I97Cn5bN
意識(無意識)の領域の話ですから何とも言えない部分があるのですが・・・。
私は基本稽古時に蹴り足を引き戻すのは、任意の場所に降ろすようにコントロール
することを覚えるものであり、『蹴り足を引くことを意識することで元の状態に戻る
(戻す)』ものと思っています。
他方で組手(スパー)の時に足を引き戻すのは、『早く安全な状態を作ることを
意識して足を引く』ものではないか・・・と思います。
各々のレベルや意識の問題もあり、前者を『元の状態に戻る(戻す)ことを意識
することで蹴り足を引く』と表現すれば同じような感じになるとは思います。
が、個人的には主目的は『蹴り足を任意の場所に降ろすようにコントロールする
ことを覚える』ことであり、そのための手段として蹴り足を引いて元の状態に戻る
(戻す)と考えていますから誰かに伝える時には最初の表現を使っています。
ですから動きは似ていても意識は少し違うような気がします・・・。
私の中での問題で、「引く」と言う表現がシックリ来ないだけ・・・でしょうね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 19:49 ID:VPtsmMPf
ほぜん
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 00:49 ID:5+fD9lE+
相手の右ストレートに合わせて相手の横に回りこむには?
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 22:53 ID:kRIX9Iy1
>>78
喧嘩でやろうと思ってるんだったら、右フックに重点置け。
いきなりストレート打ってくる香具師なんてまずいない。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 13:30 ID:kfBfVqSV
>>79
どう考えても普通はストレートからだろう
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 17:53 ID:cHb/vh0Y
街の喧嘩だと、右フック(大振り)と右スローイングパンチが多いかなぁ・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 23:00 ID:hyBqdR2G
まず、蹴り足を元に戻すとか、蹴りっぱなしというのは、顔の位置が固定され
てしまうので、すすめられません。常に(応用編では)蹴り足を、サイドに下
ろすことです。極真式は、基礎的な組手にはいいですが、応用となると、正面
からの打ち合いは危険です。
だから、右ローを蹴ったら、その足は、相手の横に置くのです。常に、相手を
中心にした円を描くようにし、わずかでもサイドへ回り込むのです。(ただ相
手が右フックだとカウンターパンチになってしまうので危険)。
ストレートなのかフックなのか、顔面なしの組手でも、常に、相手のパンチを
予測することが重要です。フックなら足を止めたウイービングなどで顔を後ろ
にそらすことです(結構インファイトは難しいので)。
ミット練習でも蹴り足を下ろす位置は、横なのかどうか意識したほうがいいです。
(胸元へ打ち下ろすパンチを)顔面に打ち下ろすようなパンチが、素人には多
い気がします。ストレートのようなフックのような、脇の空いたストレートと
いった感じです。素人でも威力はあるので、距離をよく見て、打たれないよう
に気をつけることでしょう・・。まあ、キレたような人は、近寄ってきた時に、
大体わかりますが。自分ならその時点で警戒します。




8312:03/02/24 23:11 ID:hyBqdR2G
(↑は12でした)。フックかストレートかは、予測が難しいです。自
主的に、仲間をみつけて、軽く練習してみるとわかりますが、ストレー
トは殆ど視界から消えて向かってきますし、フックはハイキックのよう
に横の死角から飛んできます。打ち下ろすパンチは普段対策してないの
で面倒です。だから、「読む」練習を、普段からしておくといいです。
何のパンチが来るかは、「先読み」しておくしかありません・・。
8412:03/02/24 23:29 ID:hyBqdR2G
あと、もし1つ目のパンチを巧くよけても、相手はまた打ってきます。
1つ目のパンチをよけても、サイドに回り込もうとしても、追ってき
ます。何ていうか、イメージでいえば、弾丸をよけるというより、誘導
ミサイルをよける感じです。打撃でも投げ逆でもいいから、即座に反撃
しないとひどい事になります。
よけても相手は納得しません。大体、法律なんか頭にない奴が、かかっ
てきますもんね。ひどい話ですが仕方ありません。逃げられるうちは、
逃げましょう。(示談のことも調べておくと役に立ちます。トラックの
運転手は、事故に備え、示談の紙を何枚も持っているそうです。法律も
傷害罪くらいは調べておくと、あとあと助かることがあります)。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 23:57 ID:5N8cJW/Q
素人の大振りのパンチ・キックなんて当たらん。
カウンター入る。
86西海 ◆hgr..3GASU :03/02/25 12:07 ID:5jcmV9Wu
>八雲さん
普段稽古してることが無意識に出るのでしょうから、無意識に行ってる部分を意識
する必要は無いのかもしれませんね・・

八雲さんの書き込みにあった、前に出て行く攻撃の話を、、、今更で申し訳ないです。
ピントハズレみたいで書き込むのを少し躊躇したのですが、仰られるように剣道の跳
躍等は有効な手段の一つだと思います。
しかし、剣道の経験の無い自分としては、前に出る攻撃の繋ぎとして歩く方法をとっ
てました。(能が無いですね・・)
足と手を連動させないように、足を1歩出す間に足の動きを止めないで突きは数発打
てるように稽古をしてました。(あくまでも前に出る繋ぎです)
87下僕さん@ご主人様いっぱい:03/02/25 15:16 ID:pGPD+zBE
中国拳法に歩く動作自体が蹴りに繋がるようにってなんとかって言葉(歩法含腿だかなんだか)があるらしいですけど
元々、蹴りがそんな得意じゃないしひねくれてる(普通にやってもちびっ子だからデカい奴に勝てないから余計にひねくれてます)んで逆に蹴りの動作がフットワークに繋がるようにって方を重視で蹴ってました

88名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 09:50 ID:2QP7Ccks
AGE
8912:03/02/28 20:02 ID:NfWkNS5D
いや、素人ならいいのですが。実は何かやってたという事が結構あるのです。
まあ、顔面殴ってきても、本当にカウンターが入ればいいのですが・・。突然
ということが多いので、なかなか普通の生活してると、切り替えられません。
(実際の経験談は、こういう公開された掲示板では書けません。そんなに多く
あるわけではないですが)。あれは本当は刑事事件なんですよね。軽い喧嘩だ
と警察も取り合ってくれないことがあります。それか、あんたも悪いんだろう
といわんばかりの応対をされることがあります。

あと、示談について付け加えると、都道府県の各弁護士会に手紙で連絡して、
(返信用封筒を80円切手と一緒に同封)、弁護士に相談するのが決まりです。
電話では、たまに通じないことがあります(回線がいっぱいだったり)。
間違っても、損害保険協会とかいうそれらしい名前のついた所の人には相談し
てはいけません。(通称、示談屋)。法律では、弁護士にしか、示談の話は
出来ないので。その時は、きちんとした服装で出向くのが、弁護士への礼儀
・・(ラフな格好で行くと、こいつが悪いと思われてしまうようです)。
タウンページ(電話帳)に弁護士会は載っています。
弁護士会の相談料金は、5000円位です。あらかじめノートに相談内容を
メモしてまとめておくと、初対面の弁護士にも、比較的スムースに話せます。
相手が先にかかってきたから・・というように話を始めるとうまく行きます。
(こちらが先に殴ったというのは余程の防衛行為でないと多分だめ・・。相
手が武器を出したとか。あと、投げたというのは印象いいらしいです。グレ
ーシーみたいな逆技でもいいかも。でも投げ逆は決まりにくいんですよね、
普段から、柔道のように、動いている相手に技をかけていないと・・)。

何だか、サバキから話がそれてしまいました。八雲さん、お仕事が終わって、
お時間ができましたら、話を、元に戻しておいて下さい・・。
9012:03/02/28 20:04 ID:NfWkNS5D
(八雲さん、すみません、話を元に戻しておいてください・・)。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 20:39 ID:q1ywJrEh
80は喧嘩童貞。
日本人、それも素人のパンチは、まず大振りのフックがほとんど。
漏れの実戦経験やら宇多川町や歌舞伎町での目撃では、ストレートパンチ
なんてなかったぞ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 23:18 ID:8yXhSukz
>>91
漏れの住んでるとこじゃ喧嘩なんて滅多に無いけどそれは確定。
いきなしストレート打ってきたら慣れてるか、経験者。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 23:19 ID:8yXhSukz
>>79だから。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 16:22 ID:dJRYJSfe
91は夢見る夢想家。
朝、起きたらちゃんと顔を洗うべし。

素人はいきなりフックなんか打てない。
女だったら上から打ち下ろすようなプロペラパンチ。
男だったら相手を押し込むようなベタなストレート。

普通に初心者と組手やってる人ならすぐ分かる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 20:41 ID:X2EbZ1wg
>94
91だが、フックは訂正。
>上から打ち下ろすようなプロペラパンチ。
これが正解、文句あるか。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 20:47 ID:X2EbZ1wg
>94
それからな、町の喧嘩と道場の組み手とは違うんだよ(激ワラワラ
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 22:23 ID:1neqcE74
こうなったのも78が原因♪
そんなこともできないような香具師は喧嘩スンな♪
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 11:01 ID:phS06qje
オラ素人だども、喧嘩のときはやっぱりフックがでます。
自然と手が出るのは何故かフックです。なんでだろう?
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 16:57 ID:60wNWTHq
>>96
道場の組手は互いに尊敬の念を持って空手ルールでやる。
町のケンカはルール無しの子猫のじゃれあい。
そんなことで激ワラなどとノタマウオマエの神経が分からん。

オマエのことを「夢見るナンシー」と命名してやろう。
ありがたく思え。
100八雲 ◆359mLwrzFg :03/03/03 19:06 ID:gZ+x1Ase
>78さん(>>78
以降のレスで色々と書かれていますが、これが道場での場合なのか、実戦(喧嘩)
の場合なのか・・・。

相手の攻撃が「きれいな」右ストレートであれば・・・の話ですが・・・。
個人的には、左手で「外受け→下段払い」、右手で相手の首を押さえ(引き込み)
ながら左前へ前進しているような気がします。
左外受けで触れた手が離れないようにしながら下段払いすると、きれいに合わせる
ことができるとカンヌキに・・・そうでなくても「それなりに」崩すことができます。
それと・・・あまり良くないことなのでしょうが、「右ストレートに合わせて身体を
捻るようにして右手で下段払い」をよく使います。
きれいに合わせることができると相手は横を向きます。
左手をガードのままにできますから・・・。
このように書くと「喧嘩では上手くいかない!」とか「殴る方が早い!」とのことも
あるでしょうが、喧嘩の場合には少し殴ってもらう・・・くらいでなければ、後で
面倒になりますから、手を出してもらってクリーンヒットしないように気を付けながら
タイミングをはかると良いです(昔の経験ですが・・・)。
(そういうことをしていましたので、殴られた回数は多いです。)
私の経験ですが、下がるだけ・受けるだけであれば何とかなるものだと思います。
まあ、相手が1人の場合は・・・ですが・・・。


>79さん(>>79
>80さん(>>80
>81さん(>>81
私の昔の経験から・・・ですが、12さんが言われる(>>82 )ように「脇の空いた
ストレートといった感じ」が多かったような気がします。
脇が空いて肘が上がりった状態で、拳がストレートのような軌道で出てくる・・・
ストレートでもなくフックでもない・・・横から出てくるストレート・・・そんな感じが
多かったように思います。
101八雲 ◆359mLwrzFg :03/03/03 19:08 ID:gZ+x1Ase
>12さん
>>82-84
パンチの予想は難しいです・・・特に初級者(素人)のパンチは、書かれている
ように「ストレートのようなフックのような」と言う感じの軌道のものがあります。
とりあえず、斜め後に下がる(バックステップ)が一番安全かもしれません。
当たらなければ、相手は疲れてくれますから・・・。
ただ対複数では他の方法が必要になります・・・。
基本的な考え方は相手の正面にいないように心掛けること・・・でしょうね。
また「もし1つ目のパンチを巧くよけても、相手はまた打ってきます」を考えると、
相手のパンチの腕の外側に上手く入らなければ、パンチに追われることになります。
この辺りを考えるとサバキの思想は素晴らしい!と思います。

>>89
そうですよね、実は何か・・・と言うのが怖いですね。
思えば・・・殴り合いにならなかったこともありますし、路上ではタックルとか足を
取られてとかは倒された時に後頭部を打つ可能性もあり、かなり危険です。
グレーシーが出てきた時には、そう言えば昔・・・と思ったものです。
想定は「とりあえず」殴る蹴るですが、街には組技経験者も多数います。
そういう相手に掴まれると面倒ですし・・・実戦は全然違いますね。
道場以上に色々気を配っておかなければ、勝っても負けてもヒドイことになります。
そんなこともあって柔道にも興味を持ちました。

>>90
そういう話しもあって良いと思います。
殴り合いだけでは人生うまくいきませんし、色々な状況で使うことができる知識は
持っておいた方が良いと思います。
102八雲 ◆359mLwrzFg :03/03/03 19:09 ID:gZ+x1Ase
>85さん(>>85
カウンターを入れることはできても、入れてしまうと後が面倒なこともあります。
最終的には・・・仕方ない場面もあると思いますが、ギリギリまで我慢した方が
良いように思います。


>西海さん(>>86
自分が動くため・・・であれば、あまり意識しませんね・・・。
後輩に説明するために・・・意識して動いてみたり、考えたり・・・が多いです。

剣道の跳躍素振りについてですが、私も使ったり使わなかったりで、西海さんと
同じように歩いて・・・も多いです。
一気に距離を詰めたり離れたりには良いのですが、足場が悪い所を考えると滑って
転倒する危険がありますし、足場・・・を考えるまでもなく夏季の道場(板張りの
場合)では汗で滑ることも考えられます。
そう言う面では「歩く」方が良いのかもしれませんね。
古武道の先生には「歩く」練習をさせられましたが、その頃は何の役に立つのか
わかりませんでした。
また西海さんがされている練習と同じような感じなるのかもしれませんが、足を
上げて一発〜着地した瞬間に一発とか・・・。


>下僕さん@ご主人様いっぱいさん(>>87
蹴り足をコントロールして降ろすことができるなら、フットワークに繋がりやすいと
思います。

蹴り足を「引く」と言う話に戻りますが、「膝を伸ばして」より「膝を曲げて」の方が
蹴り足を降ろす位置をコントロールしやすいような気がします。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 20:14 ID:oz5lc291
>99
喧嘩童貞さん。
オマエの神経が分からん。
おまえ何が言いたいのか他人にわかるように説明してみな、このバカ。

104名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 21:08 ID:ppfJMmOk
ケンカの時に、素人は腕を振り上げちゃうよね。
テレフォンパンチのストレートともフックとつかない、曖昧なパンチ。
そうだ、素人のパンチは、アンニュイパンチと名づけよう。
(でも、ケンカ慣れしてるヤツは、振り上げないでそのままスッとパンチを出すね)
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 23:00 ID:Zch+Oyl7
今日カラオケで恐喝されて殴られてる香具師がいた。
そんな時にはサバキですか。
殴ってた香具師はアンニュイパンチだったが。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 04:15 ID:8fGqlraF
喧嘩童貞って良い響き!
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 12:56 ID:uqK4RUUk
八雲さんも喧嘩するんだ〜
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 14:54 ID:UDMcEk53
>>91
大体オマエ>>95で自分の間違いを認めてるじゃないか。
しかも俺が>>94でプロペラパンチと書いてるのを正解とかいって。
オマエの脳内、一体どうなってんの?

あとオマエは、さも自分がケンカの経験が豊富で強いと必死になってアピールしてるが
みっともないからやめろ。
109生涯一ケンカ屋:03/03/04 23:31 ID:/8sjGKb4
ケンカはいいわよー。のんべんだらりとした日常に一発の刺激剤。
怖い、でも試したい、日ごろの成果。きゅーっとくる緊張感!
ただし、社会人は失うもの大きい。一気にぼこってばれないよう
にさっと逃げるべし。最近はナイフ持ってる奴に注意。すぐ逃げて
辺り見回しながらイスとか棒みつけてから反撃。
これらすべて武道の心得なり。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 17:47 ID:lsL+r7cs
>>109
日ごろの成果って・・・
111生涯一ケンカ屋:03/03/05 22:12 ID:mxxowgoc
>>110
キミィ もちろんからでの稽古のことだよ。とぐに捌きだよ。
捌きを身につげれば、まず街のケンカレベルなら負けることぁないよ。
でも最近のきょぐしんからではダメだね。自分より体格のいい奴には
よくやられてるよ。競技化による弊害だよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 07:51 ID:7sqQ3iWr
競技化するとメリットもあるけど弊害もあるということですね
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 13:21 ID:6WYXptJm
週末AGE
114排気:03/03/11 07:56 ID:Zg5kxf6Z
>八雲さん
>蹴り足を「引く」と言う話に戻りますが、「膝を伸ばして」より「膝を曲げて」の方が
>蹴り足を降ろす位置をコントロールしやすいような気がします。

基本の蹴りの稽古は、この点では理に適ってるような気がします・・・
ただしサンドバッグなどでは、当然引き足を考えない蹴りもやる必要があると
はおもいます。
膝を曲げる曲げないについては一長一短あるでしょうが、「膝を曲げたほうが
足を降ろす位置がコントロールしやすいようだ」サバキ系としては注目ですね・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 18:22 ID:zg4s1xkg
蹴り足を引く時に膝を伸ばして出来るもんなの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 19:49 ID:mx6t3ySj
膝を伸ばしたままとは、引かないで降ろすのではないかな、、
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 20:06 ID:DqtCeQEp
>108
真自前、脳たりん。
118再開希望:03/03/11 22:35 ID:aqknI9HJ
皆さんこんばんは。
煽りじゃなく、マジですから、マジレスお願いします。
私は芦原経験者ですが、白帯止まりで辞めてしまいました。
今は近くに円心会館があるので入ろうかと思っていますが、
円心もちゃんとサバキを教えてくれますか?
芦原から別れたところであっても大丈夫でしょうか?
「芦原と円心の比較」みたいな話題を出すと、過敏に反応して
煽り呼ばわりされたことがあるので神経質になっていますが
まじめな質問ですので、よろしく御願い致します。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 22:42 ID:KDimpRkD
>>118
近くに道場があって、しかも入門希望なら見学したほうが早いだろ。
芦原経験者なら白帯でも円心との多少の違いくらいわかるだろ。
さっさと腹きめて見学いってこいゴルァ!!
120再開希望:03/03/11 22:52 ID:aqknI9HJ
見学はしたんだけど、一発でわかるか?
入ってみなきゃわからんから、2ちゃんねるとは思いつつ
掲示板で聞いてるんじゃないか
ゴルァはいらねえよ。
12140代空手バカ ◆Udq6G4kV7Y :03/03/11 22:59 ID:rR0yr49s
円心会館スレで聞いた方がいいかもしれませんよ。
見学されたのならお気づきでしょうが、移動稽古がないのと、サバキも掴みを
芦原会館以上に重視しているのが違いのようです。
122再開希望:03/03/11 23:08 ID:aqknI9HJ
>>121
ありがとうございました。
見学は基本までで、後半は見せてもらえませんでした。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 23:12 ID:KDimpRkD
>>122
おまえ続かないよ
12440代空手バカ ◆Udq6G4kV7Y :03/03/11 23:31 ID:rR0yr49s
>122
そんな支部あるんだ。
普通は最後まで見学させてもらえるけどね。
支部によっては体験入門もありまつ。
125生涯一ケンカ屋:03/03/12 08:04 ID:MvtodoSx
>>118
再開希望さんのような方は暖かく見守ってやらないとね。まだまだ少数
である空手人口からして貴重な存在だからね。
円心、芦原両道場見学に行ってどっちの雰囲気が自分にとってシックリ
くるかがまず大切だと思うが・・・
技術体系はその次かと。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 11:43 ID:EtooqWP4
芦原会館東京本部のスパーって、防具つけての極真ルールって話を
どっかのスレで読んだのですが、格闘Kマガジンで連載しているマンガでは
極真ルールじゃないし、防具もつけてませんよね?

極真ルールのスパーとサバキルールのスパーがあるってことなんでしょうか?
127八雲 ◆359mLwrzFg :03/03/12 12:57 ID:jmrkK9Lm
相変わらずレスが遅れています・・・。
仕事に追われて、マトモにご飯を食べる時間もなく日々を過ごしている今日この頃。
最近は「食べる」ではなく「飲む」に近い状態です。
練習にも顔を出せないので、イライラが溜まってきました・・・。
不健康な生活から早く脱出したいものだと思います。
(仕事があるだけでも良しとしなければ・・・とも思いますが・・・。)


>107さん(>>107
今はしませんよ・・・昔の話です。
今は上司と意見がぶつかって・・・くらいですか・・・。


>生涯一ケンカ屋さん(>>111
>112さん(>.112 )
競技化については賛否あるところではないか・・・と思います。
競技化すると、どうしても大会に勝つための練習が多くなってしまい、大会で勝つ
ための技術を練習することがメインの場になりやすいのがデメリットではないかと
思います。
その一方で競技化すると当然ルール(制約)ができますから、その中で使うことが
できる技については大きく向上する可能性があります。
この辺りのバランスが流派の特徴になっていく要因の一つではないかと思います。
128八雲 ◆359mLwrzFg :03/03/12 12:58 ID:jmrkK9Lm
>排気さん(>.114 )
あくまでも個人的な意見ですから・・・。
以前、腕の話で「脇から離れる方向に腕を動かすと・・・」と言うことを書いたと
思います。
多分、それと同じように「体幹部から遠い所にある」より「体幹部に近い所にある」
方がコントロールしやすい・・・そんな感じではないかと思います。
蹴りの引き足については、動作が「蹴り終わった後」の話ですから勢いが付いて
います。
ご承知のとおり勢いが付いたものを遠くでコントロールするのが難しく、これと比較
すると近くでコントロールした方が容易にできます。
ですから、なるべく早く蹴り足を自分の近くに持ってくることは必要だと思います。
ただ基本稽古とは違いますから・・・やはり個人的には「引く」と言う感覚ではなく、
足をコントロールする、言い方を変えるなら蹴り足をコントロールしやすいところまで
「曲げる」そんな感じです(個人的には・・・ですが)。

また「伸ばした膝は弱点、曲げた膝は武器」と言うような意味のことを何かで読んだ
記憶があります(何の本だったのか・・・)。
「弱点を弱点のままにしておかないこと」また「弱点を相手の近くにおかないこと」
を考えても早めに膝を曲げた方が良いと思います。
(肘も同じですね・・・。)
蹴り(突きも同じですが)を引くことの賛否については、流派等によっては色々あろう
かと思います。


>115さん(>>115
>116さん(>>116
私が書いたのは「蹴り足を引く」と言う発想ではなく、蹴り足を任意の場所に降ろす
場合、膝を曲げた方がコントロールしやすいと言う意味です。
129八雲 ◆359mLwrzFg :03/03/12 12:59 ID:jmrkK9Lm
>再開希望さん(>>118
円心会館では・・・と言う意味であれば、きちんと教えていただけると思います。
ココの過去スレでは、円心の方とわかる方とサバキ(捌き)について有意義な話をする
ことができましたし、独自の技術についても色々と教えていただきました。
実際にお会いした方もあるのですが、丁寧で親切で良い方でした(個人の問題と言えば
そうなのでしょうが・・・)。
サバキ(捌き)を標榜している以上、「ちゃんとサバキを教えてくれ」るのが前提であり、
そのための体系があるものと思います。
個人的には・・・ですが、サバキ(捌き)を標榜している流派において「ちゃんと
サバキを教えてくれ」るのかどうかは流派の問題ではなく、その支部(同好会)の
問題ではないか・・・と思います。
DVDでは、きちんとサバキ(捌き)の説明がありましたし・・・。
ただ、何れの流派・団体等においても同じ(空手に限らず)なのでしょうが、支部に
よっては・・・と言うこともありますから、再開希望さんの近所にある支部では・・・
と言う意味では実際のところはわかりません。
130八雲 ◆359mLwrzFg :03/03/12 13:00 ID:jmrkK9Lm
>40代空手バカさん(>>121
DVDで見た限りでは、確かに「掴む」を含んだ動作は多かったような気がします。
個人差もあるのでしょうが・・・「崩す」と「掴む」タイミングが少し異なるような
気がしました。


>生涯一ケンカ屋(>>125
言われるとおり・・・ですね・・・。
空手を「している人」・「したことがある人」の数を考えるまでもなく、ほとんどの場合
「何かを始めよう!」とか「再開しよう!」と思う人の気持ちを挫くようなことは、する
べきではないと思います。

また何かを始めるのであれば、以前にも書きましたが継続することができる(と思う)
場を選ぶことが大切ではないかと思います。
いくら素晴らしい技術体系があっても、継続しなければ身に付きません。
そういう意味では、道場の場の雰囲気が自分に合うのかどうかは、大切な判断基準で
あろうと思います。
131えっと:03/03/12 14:21 ID:Qcrp6wx8
以前捌き系にいまして、いま非捌き系なのですが、ひとつ大きく捌き系が
認識したほうがいいのでは、と思うことがあります。

上段突きです。

突きの間合いの約束組手ですが、くるとわかっていてもよけられません。
これは私の反射神経の問題もありますが、その流派の突き方がすでに
相手が受けてくるのを前提として、その受けの軌道をはずした突き方を
最速のスピードで打ってくるからです。
仮に受け手で相手の突きに接触することができても、突きが食い込んで
きます。相当なレベルに達して初めて、2割から3割の突きをかわせるように
なります。

ですので、捌いてどうのこうの、ってのが成立しないんです。

一撃必殺を標榜した流派や、そこから派生した流派は、コンビネーションを
考えた時点で、すでに一撃必殺を自己否定してしまったように思われます。

以上、独り言でした。まる。
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 18:24 ID:mUBdvK9M
練習しなきゃ使えないってだけじゃない?
133bloom:03/03/12 18:26 ID:lOzse5K9
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 19:56 ID:3mHQbMye
131さんの主張はそうですね。右上段ストレートを左外受けで外すのも練習しないと。
だから、極真式の練習は、あくまでも基本と考えるべきでしょう。

あと、日本拳法の人と、合意の上で軽くやってみたことがありますが、ローを入れて・・
と考えていたら、いきなりパパーンと、ワンツーを目と鼻の間にもらいました。5年
くらいのキャリアがその時にはあったので、自信があったのですが。手を前に出して
顔を押してくるから、こちらの返しのパンチが届かないのです。顔をそらしてローを
入れたらやっと当たりましたけど、距離がいつもと違うので、倒すまでのローになり
ませんでした。胸なんか叩けませんし、ハイキックも、フックやアッパーをよける要
領でかわされてしまいました。

顔面があると、確かにコンビネーションは使いにくくなります。勘の勝負というか。

だから、相手と向き合う極真式の組手は、基本と考えたほうがよいです。応用では、
サイドに回ることを意識しないといけません。(これは2段・3段の人は知っていた
けど、なぜかそう言いませんでした)。サイドに回るのは、顔面パンチをよけるため
です。他の理由はありません。

あれですね、剣道と居合の違いというか。剣道は競技のために打ち合うもの。居合は
実戦のために1回で終わろうとするもの。ストリートでの実戦も(多くても)2、3
発の顔面パンチで終わります。だから、このへんは、難しいです。

友達を見つけて、稽古後、顔面の練習を(寸止めでも)してみるとよいですね・・。
 
私の友人(空手・少林寺経験者)は、指名手配犯人を偶然見つけたので、かかってい
って、逆技で押さえ込み、警察に引き渡したそうです。逆技も知っているといいみた
いです。

孔雀さんが言ったのもかなり正しいですよね。芦原空手の技はばらばらになっている
から、自分の工夫が重要ですし・・そうやって、つなぎ合わせないと。(でもこの問
題はここで論じることは無理なほど大変な話ですよね・・)。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 19:57 ID:3mHQbMye
↑ (上は12でした)。
13612:03/03/12 20:15 ID:3mHQbMye
八雲さんお仕事、大変ですね。そこまでお忙しいんですか。いやいや・・。
ああ、私も、彼女と疎遠になっていく・・。まあ仕方ないか。
13740代空手バカ ◆Udq6G4kV7Y :03/03/12 21:20 ID:dYU5F9zj
>134
実戦で逆技が使えるというのはたいしたものです。凄いですね。
ただ、逆技はおっしゃるとおり知っているにこしたことはないですが、個人的には
使える状況が限られていると感じています。(いちおう少林寺有段者です)
逆技の練習にかける時間があれば、サバキを更に磨くほうがいいと思います。


138名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 23:20 ID:oaEe63pR
ストレートパンチを外受けでかわすのは無理じゃない?
内受けでしょう。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 10:20 ID:UfiTlJmz
無理と言われると、はあそうですかと言うしかないが・・
140山崎渉:03/03/13 14:52 ID:jgCggR0u
(^^)
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 17:00 ID:eMj03LD5
また登場か。。。

何が面白いの?

142邪魔者:03/03/13 19:09 ID:qSmJjYe0
>>138
右がきたなら、左外受け、右下段払い、または右内受け。逆も同様に。
受けもコンビネーションを使うと良いですよ。下段払いと内受けでは足の
使い方が変わってくるけど。もし知ってたら勘弁ね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 21:06 ID:K1hMdNXv
>>139
>>142
スマン、スマン。完全に内受けと外受けを間違えてた。ハズカシイ...
ただ、142さんの言ってる右下段払いや右内受けって芦原会館で教えてた?
相手と正面になるようなことは教えてないはずだけど。

>下段払いと内受けでは足の
>使い方が変わってくるけど。もし知ってたら勘弁ね
この部分で自分の態勢の事を言ってるのだったら納得ですが。
決して煽りではないので、間違えてたらごめんなさいね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 21:40 ID:AelkxCmr
右上段ストレートには左外受けが基本ですね(2段の上段突きをよけた事あり)。
下段払いは、中段ストレートに対してでしょう・・。
左パンチが顔面に来たら、まあ、左内受けで抑えます。とりあえずは。
ただ、131さんが言っているのは、この先なんですよね・・。
(大道塾経験者の友人と組手した経験から・・少し複雑な話になります)。
この時にサイドに回っていて腕を抑えていても、右を無理やり打ってきます。
斜めの軌道で、斜め上から、パンチを右左右左と顔面に打ってきます。
つまり、こういう熟練者と対戦すると、従来の受けは間に合いません。受けの
上から顔面パンチが来るのです。

確か「実戦!芦原カラテ」パート2を見ると書いてありますが、内受けで上段
パンチを抑えたら、もう一つの腕にかぶせて、連打をさせないようにしないと、
次々に打ってくるのです。
顔面パンチは、連打させないことが重要です。ステップで下がるしかないし。

ただ、顔面の練習にスーパーセーフもいいけど、怪我がね・・。注意しないと。
特に大道塾は砲丸投げみたいに打つから、拳が・・。加藤選手も引退したし。
芦原空手のパンチが一番(拳には)顔面叩きでは安全でしょうね。フォームが。

逆技は、まあ、警察で、余り文句を言われないらしいんです。
しかし打撃で反撃しないと間に合わないことがあるので、今の法律ですし、
仕方ないことですね。正当防衛がどうとか考えているヒマもないですし。
14512:03/03/13 21:54 ID:AelkxCmr
↑(144は、12でした)。
まあ、拳道会が寸止めでやっているから、あれでもいいと思いますが。
ただ血だらけの写真を雑誌で見るし、試合ではやめたほうがいいですね。
約束組手では、寸前で止めても、上段突きの研究はできますが・・。

とにかく、怪我がこわいから、それだけ気をつけて顔面は練習すること
でしょう。(グロ−ブで倒されて、中々回復しなかった人も昔いました。
これは芦原会館での話。その人はその後、普通に仕事をなさっています。
顔面は、加減して練習しないと危ないです。日本拳法の人は、鉄の面が
いいというんです。広告で見たことあるけど、あれ大丈夫かなあ・・。
何かこわいんですよね、練武会の面も。)皆さん安全に練習しましょう。


146えっと:03/03/14 01:00 ID:FUUBextp
>145

聞いた話なのですが、あの日拳の面は6kgあり、首を保護する意味も
あるそうですが、頚椎をやられることにもなるそうです。
あくまで聞いた話なので、定かではありません。

私は最新のスーパーセーフで十分オッケーだと思ってます。
肉厚の皮のやつで、19000円だったかな?今年でた新製品。

ところで、捌き系の顔面突きの練習の間合いって、突きの入る間合いで
練習しましたっけ?私は一回もやったことなかったんですが・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 04:27 ID:1M7nAiph
>>143
あ、オレは他流派ですよ、最初に断っておきますが。別に良いでしょ?煽りじゃないから。
受けるのにも受けの技を連携させるんです。お互い左足前で構えてると仮定します。
右のパンチには、@左外受け+右下段払い+左外受けで崩し、若しくは攻撃
        A左外受け+右内受け→相手の右を殺す
@の場合は前進ですが、Aでは外受けしながら前足を横にスライドさせるんです。
Aの動作に必要なのは股関節の強さです。起点になりますから。特に左パンチを受け
の連携で崩しにいく時は後ろの右足をスライドさせるので前足の股関節の重要度がわかっ
てもらえると思います。腰を落としてのパンチ連打で腰の位置、回転のキレ、後足の蹴り、
両内股の締め、なんかを意識してみると、体重と技の勢いが股関節にズシッとかかってくる
と思います。ですからオレは腹筋、背筋、そして股関節はじっくり鍛えています。その上で
キレのある回転力を身につけて攻防に活かそうとしてます。
ではまたカキコします。オジャマしました。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 17:02 ID:HIixVd/T
>>126が放置されているのは、もしかしてネタだと思われてるんでしょうか?
入門しようかどうか迷っているので、どんな練習をしているのかとか、雰囲気とかを
知りたかったのですが。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 17:44 ID:M51CMhv5
大体のことはわかってんだから、後は実際見学に行けばいいんじゃないの。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 17:46 ID:sAuofX2Y
芦原スレで聞いた方がいいのでは?
このスレで団体の内情とか見ないから
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 18:38 ID:HIixVd/T
>>149 >>150
なるほど。ありがとうございます。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 15:45 ID:fgx5SYa3
東京本部の話になると荒れるからなぁ
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 20:35 ID:GwfWFDSW
西山嫌い
154サバキ歴は長いよー:03/03/15 21:58 ID:iMlwegwC
パンチによってKOされる間合いに詰められたら、サバキが出来ないので
詰められた瞬間に金的で倒さなければなりません。(リスクが高くなるので)
サバキとは決定打に対して効果を発揮します。
フェイントには決してサバキはしてはいけません。いかに決定打を出させるかを
課題にして間合いを練習しましょう。完璧に当たると思わないと相手は決定打を
打ちません。回しうけ=サバキではありません。 
155S山:03/03/16 07:41 ID:TSyT+aYA
今更ですが 実戦 芦原カラテ見てて気になったんですが、基本の突きの時
軸が左右に移動していると思うんですが、あれは 少林寺みたいに
顔を同じ所に置かない、軸の移動でパワーを出す なんかと同じ意味
ですか?でも、解説で芦原先生は「頭の位置は、移動させない」
ような事を言ってたような・・
アタシは、芦原ではないのですがなんか、気になって・・
すいません、どなたか教えてください。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 15:19 ID:AyVX8AAq
あれはただのクセだと思うよ。もっと具体的に言うと、腰は回してるけど、股関節で
回転を止めてタメを作れてないからじゃないかな。でも、パンチはすごくきれてたら
しいから、いいんじゃないですか。
15712:03/03/16 21:51 ID:e7RfIprF
えっとさん、そこの流派でも頑張ってください。突きというのは上段突きですね。何
ていうか、上段突きがあると思えばあるし、極真ルールと思えばそうなります。ここ
でこれ以上解説するのは字数(時間)の関係で不可能ですが、ご了承ください。ただ、
来るとわかっているラインの突きをよける練習は、基本的で、意味は大いにあります。
サバキ歴は長いよさん、これは少し難しい話ですね。カウンターが難しい理由はそこ
にもありますし。説明が困難なところですよね・・。回し受けはサバキではないです
が、回し受けから練習したほうが入りやすいかもしれません。
八雲さん、またご覧になったら、コメントお願い致します。(私も多忙になり、ここを
見る時間が以降もう余り取れないかもしれません・・)。
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 22:20 ID:Fg3qCEjS
12先輩、また時間があるときに書き込みお願いします。
つーか、みんな年度末で忙しいのかな?
159生涯一ケンカ屋:03/03/17 22:47 ID:Vme0KHXN
サバキをわかりやすく言うと間合いの取り合い、ポジションの取り合い
だと思います。
漏れの場合そう意識したほうがうまくいきます。そう意識することによ
って相手の攻撃に気を取られすぎず、また無理に掴みに行ったりせずに
すみます。
自分に有利なポジションに入るためにパンチ、キックを
受け崩す。または自分から動いて入る。
有利なポジションに入れば投げまたは決定的な攻撃を入れられる。

160名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 12:35 ID:6BQg7LZT
>>159
君は素晴らしい。
159の言葉がサバキのほとんどを著している。
161八雲 ◆359mLwrzFg :03/03/18 13:06 ID:ffsVL+AJ
忙しすぎて、身体が悲鳴をあげているような・・・感じがしています。


>えっとさん(>>131
言われるとおり上段への手による攻撃への対応は、難しいですね。
私自身は、大学生の時に学内の色々な部に遊びに行っては練習に混じらせていただき、
多くのことを教えていただきました。
これと同じようなことを恒常的に行うのは・・・少し抵抗があります・・・。
と言うのは、道場に集まる方が全て「強くなりたい!」と言う理由で来ておられるわけ
ではないと思うからです(少なくとも私が所属している支部では、そうです)。
しかし空手である以上は、必要なことであろうとも思います。

上段への手での攻撃については、他部位へのものと比較すると特に「慣れ」が必要
となります。
個人的には「技術」の問題より「慣れ」の問題の方が大きいような気がします。
だからと言って、何らかの衝撃緩和の方法を用いたとしても練習メニューに取り入れ、
対上段攻撃への「慣れ」を作るのは・・・。
集まって来た方が全て「強くなりたい!」と言う理由であれば問題ないと思いますが、
そうでないことも考慮すると・・・難しいですね・・・。

> 相当なレベルに達して初めて、2割から3割の突きをかわせるようになります。
> ですので、捌いてどうのこうの、ってのが成立しないんです。
反論ではないのですが・・・。
書かれていることをそのまま読むと「かわせなければ捌けない」ように読めるのですが。
162八雲 ◆359mLwrzFg :03/03/18 13:08 ID:ffsVL+AJ
私個人は、最初から「かわそう」とは思っておりません。
(それに越したことはありませんが・・・。)
理由は書かれているとおりでして・・・「相当なレベルに達して」なお2〜3割では
効率が悪い!と思うからです。
では、どうするか・・・ですが、最初から手を抑えるつもりで相対します。
それと12さんが言われているように頭を固定しないようにしています。
以前の書きましたが、ボクシングで頭を振るのは「かわす」と言う意味より「頭部を
固定しない」と言う意味が強いと聞きました。
人間は目で見たところを打ちにいきますから、頭を振っていると「見たところを打った」
時には頭部は「そこ」にない・・・そんな状態にしておくのが大切です。
私が好んで使うのは、以前も出ていた話に戻りますが・・・互いに左前で構えた場合、
相手の左腕の外側に自分の左手がある状態(そのようなポジション)をキープする
ことです。
相手の攻撃が当たらないわけではないのですが、これだけで随分と違います。
で、一気に間合いを詰めてしまう・・・。
互いに構えた距離が遠い場合、そのようなポジションを維持しながら少しづつ距離を
詰めて行き、急にリズムを変えます。
理想論のようですが、「練習だから多少は殴られても良い」と思いながらすると以外と
上手くいき、徐々に慣れてきます。
まあ、上で12さんが書かれていたような顔の位置をスライドさせるようなことが当然
必要になりますし、慣れるまではかなり殴られます。
それと慣れなければ「倒されない」かわりに「倒すこともできない」に・・・。
163八雲 ◆359mLwrzFg :03/03/18 13:09 ID:ffsVL+AJ
>12さん(>>134
キックボクシングや日本拳法をされている方と練習すると、ローに合わせるようにして
パンチが飛んできますね・・・。
それに「顔面があると、確かにコンビネーションは使いにくくなります」にも同意です。
その意味では上段への手での攻撃を含んだ練習は、普段、それを意識していないと
動作が変わるような気がします。
私はいつでも「痛いのが嫌」が基本ですから、いつでも上記のようなポジションを
キープすることを心掛けています。
その分だけは、余り変わらないかもしれません・・・。
後輩に「いつもと同じように動いているように見える」と言うようなことを言われた
ことがあります。良いのか悪いのか・・・わかりませんが・・・。

> 芦原空手の技はばらばらになっているから〜つなぎ合わせないと。
こんなことを書くと怒られるのかもしれませんが・・・。
私はサバキの体系が「天才」が構築したものである以上、それをきちんと理解できる
ようになるには、もう少し時間が必要ではないか・・・と思います。
往々にして・・・ですが、「天才」が何かを作る場合、その方にとっては「当たり前」
すぎる事は考慮の中に入っていないことがあります。
要するに「当たり前すぎるため、気付いていない」ことがあるのではないか・・・と
言うことです。
当然、「天才」と言われる方には、それらは「できる」ことなのですが・・・。

>>144
私・・・下段払いを中段だけでなく、相手の腕を叩き落とす要領で使っています。
相手の右上段へのストレートに対した場合ですが、左手のガードをそのままにして、
右手で下段払いしてます。
顔面を意識すると、左手のガードをそのままにしておくことができるので少し安心して
使っています。
連打させないことについては、パンチに限らず・・・ですね。
どうやって途切れさせるのか、途切れた時に優位なポジションにいるのか・・・と
たくさん考えることがあります。
164八雲 ◆359mLwrzFg :03/03/18 13:10 ID:ffsVL+AJ
>40代空手バカさん(>>137
どんな技術でも知っていた方が良いですね。
怖いのは「知らない技を受けてしまうこと」ですから・・・。
逆技についてですが、稽古着でない場合には使いにくいものもありますが、そうでも
ないものもあります。
色々なことを考えると時間に制約がある以上は、サバキを磨くのに時間を使うのか、
サバキの体系外の技術を知るために時間を使うのか・・・難しいところだと思います。


>138さん(>>138
勘違いだったのですか・・・他流派の方かと思いました。
他流派で「内受け」と「外受け」が逆・・・と言うことがありますから・・・。

>>143
芦原会館では教えてないかもしれませんが、他のサバキ系流派では「あり」なのかも
しれません。
個人的には 142さんが言われる右下段払いは好きで、よく使っています。


>邪魔者さん(>>142
受けを一つで終わらせないで、相手が崩れて次を出すことができない(出しにくい)
状態を作るのは、大切なことと思います。
どうやって相手の攻撃を途切れさせるのか・・・練習時には気を付けておかなければ
いけないと思うのですが、難しいです・・・。
165八雲 ◆359mLwrzFg :03/03/18 13:10 ID:ffsVL+AJ
>えっとさん(>>146
剣道の面をイメージすると・・・日拳の面は首にダメージが来そうな気がします。
剣道の面とは少々ことなるのかもしれませんが・・・。
剣道をしていた時に剣道の面と籠手を使って遊んでいたのですが、首を持って行かれる
感じでした。
もともとムチ打ちでしたので余計だったのかもしれません。

それとスーパーセーフでも同じですが、顔の前面を覆っている部分が顔より前にあり
ますから、相手の攻撃をかわしたつもりが、顔の前面を覆っている部分に引っ掛かる
ような感じで当たることもあります(フックの場合)。
何を使うのが良いかは、実際のところ一長一短でしょうね・・・。


>サバキ歴は長いよーさん(>>154
「サバキが出来ない」は、生涯一ケンカ屋さんが言われる(>>159 )ように「間合い
の取り合い、ポジションの取り合い」が難しくなる・・・と言う意味でしょうか?
その意味であれば、そうですね。
大切なのは、そのような間合いになる前に優位な状態(ポジション)を取っておく事
ではないかと思います。
他方で「パンチによってKOされる間合い」になると距離はかなり近くなります。
距離が近くなると掴んで(受けながら)崩すことで、ポジションを変えることが容易に
なります。
練習中は、もう少し距離を詰めて相手がパンチを打ちにくくなるようにしています。
(掴んでしまえば何とかなる・・・と言うのもあるのですが・・・。)

フェイントについてですが、12さんが言われるようにその見極めはとてもすごく難しい
と思います。
それができるようになると色々と面白くなるのでしょうが、なかなか・・・。
ちょっと言語化しにくいですね・・・。
166八雲 ◆359mLwrzFg :03/03/18 13:11 ID:ffsVL+AJ
>S山さん(>>155
今、手元に本がないので、どの図(写真)なのかわかりませんが・・・。
個人的な見解ですが「頭の位置は、移動させない」は、「腰に対して頭が左右に振れ
ない」と言う意味ではないかと理解しています。
わかりやすく書くと正面から見た場合ですが、「\⇔|⇔/」のように軸が動くことは
不可で』であり、『「|⇔|⇔|」のように動くことは可』ではないかと・・・。
基本的に腰を切って突きを出していますから、身体が左右にスライドすることを止める
ことはできないと思います。


>生涯一ケンカ屋さん(>>159
私もサバキの基本は「間合いの取り合い、ポジションの取り合い」だと思っています。
サバキには様々な技術がありますが、相手より優位な状態にいる(そのような状態を
作る)ための技術が根本にあって、そのような状態から相手を制する(倒す)ための
体系がサバキだと思って練習しています。


>12さん(>>157
コメントは、こんな感じで良いでしょうか???
また時間ができまたら、色々と教えて下さい。
16712:03/03/19 19:09 ID:1jiSNmVa
八雲さんへ。
たまたま時間ができたので2つ3つ(あまりここの滞在時間が取れませんが)。
まず、頭を固定させないというより、ステップで横に回ると書いた積りでした。
どっしり構えると、どうしてもフットワークが重くなります。すると不意打ち
の顔面パンチをもらいやすくなります。
サイドに回るのは、顔面パンチをよけるためです。(胸元へのパンチをよける
のにも応用できますが)。
有利なポジションを取るのは、顔面パンチをよけるのが目的です。ポジション
を変えるだけで、相手は顔面を叩きにくくなります。(顔を固定しないのもい
いですよね。ボクシングみててもそうですし。)
2つ目は、サバキには、逆技があるということです。かんぬきで肩を決めれば、
それで決着はついてしまいます。パート3にも護身の項目で、手首の逆を決め
るページがあります。パート2の初めのほうにありましたが、トドメの体勢で、
パンチを叩き込む代わりに、肘を逆に決めることもできると書いてあったよう
に記憶しています。
ですから、逆技は、サバキの技です。(ただし付け足し位に考えておかないと
だめでしょうが。グレーシーなんかは本当に逆技で勝負をつけてしまいますが、
どれをメインの技にするかといえば、まずは打撃しかないですよね。体がそう
しか動きませんから)。関節蹴りも、教本にそう書いてあったと思いますが、
関節を攻めることが効果的だから使える技で、そういう意味で逆技もサバキで
有効、ということです・・。投げから逆技で決めるサバキは、四国の警察道場
で、芦原先代館長が、警官に指導なさっていたそうです。
3つ目に、顔面パンチの連打をさせない所は、パート2の p.106にありました。
最初は先代のハイキックしか見ていなかったのですが、よく見ると、相手の上段
ストレートをよけて、もう一つの手でその腕を掴み、体を向こうへ押しやって、
顔面への連打をさせにくくして、ハイキックを入れています。

そういう感じです・・。もし説明が不十分なら、その辺はご勘弁ください。

あと、顔面は色々工夫して練習するしか、現在のところは・・。寸止めでもい
いですし。ただ当てないように気をつけないとだめですが。肘打ちも・・。
16812:03/03/19 19:34 ID:1jiSNmVa
以前、中国拳法をやっているという人と、やってみたことがあります。
(まあ、日本人の中国拳法だから大したことはない、軽く終らせよう)
と考えて、道場でやるようにどっしり構えました。相手は手の甲をこち
らに向けていました。(ヘンな構え。さーて・・)と攻撃しようと考え
ていると、手の甲が顔面に飛んできて、とっさに顔を引きましたが、
まぶたを指の背で打たれました(少林寺の「目打ち」と同じだと数年後
に友人から聞かされました)。片目の痛みをこらえつつパンチで反撃し
ましたが、妙にふわふわと動いて当りにくく、やっと右フックをテンプ
ルに入れました。しかし相手の頭が常に動いていたため、素手では頭を
(グローブのように)震動させることができず、手の甲のパンチでまた
反撃されました。何とか下突きをカウンターで中段に入れて、これでお
あいこだから終わりにしましょうと申し出て、相手の人も納得しました。
とにかく極真式にどっしり構えてしまうと、どうしても顔面を狙われて
しまいます。それは基本と考え、応用ではフットワークを使うように普
段からしておくと、いざという時、顔面を打たれにくいと思います・・。
169S山:03/03/20 07:24 ID:RbTHi1JO
>156さん 癖ですか、そうですね皆さんパンチ切れてますもんね。

>八雲さん お久し振りです、本じゃなくてビデオなんですよ
伝統派や、他のフルコンより頭の移動が大きい気がしたもので・・

>12さん そうですね、アタシも顔面の有無でスタンスとか重心とか微妙に
変えてます、本当は どちらにも同じ構えで戦えないと駄目なんでしょうね。
いつも、居着かない様に気をつけては、いるんですけどね・・。
17012:03/03/21 22:45 ID:uASAzfp4
いえ、(他流派の方ですね)、顔面のあるなしではなく、常に顔面ありだとい
う話です。(芦原会館の)緑帯から茶帯になるあたりで、極真式の組手から、
ステップを使って、顔面を打たれても当たらない、ポジショニングの組手へと
(自分で意識して)移行する必要があるでしょう。
極真の試合では顔面殴打で倒れる人が多いですが、あれは、顔面パンチがこな
いと思っているからでしょうね。
常にもしかしたら顔面を殴られるかもと思っていれば、まず顔面にパンチを貰
うことはないはずです。
顔面なしという事は、道場の外では、ありませんでした・・。
芦原先代館長も、審査会で、コンビネーションの時の、顔面への肘打ちのスピ
−ドを見て、よし、昇級! と言うことがあったそうです。

八雲さん、すみません、お時間ができたら、またコメントお願い致します・・。
日本経済が冷え込んでいるのは前からのこと、でもお昼ご飯を飲むというのは
すごいですね。私もコンビ二のサンドイッチばかりかじっています。お茶で飲
んで終わり、いや、こういう話はここですべきではないですね・・。
171えっと:03/03/22 08:49 ID:oUPcHk7f
>顔面を殴られるかもと思っていれば顔面にパンチを貰うことはないはずです。

ん・・・お言葉なのですが、顔面パンチを甘く考えておられませんか?
お気を悪くなさらないでいただければとおもうのですが・・・

極真系や、そこから出た捌き系の方々に対していつも思うのは、
顔面攻撃に対する理解不足と、金的攻撃に対する防御の甘さです。
別に喧嘩を売っているのではなく、純粋になぜなのかな、と思うのです。
皆さんはそのような疑問を持たれたことはありませんか?
17212:03/03/24 20:49 ID:Qhu7mYPp
芦原会館としては、現段階では、これで充分だと思います。団体としての方向
性が、誰でもできる事を目指していますから。
防御も、まずは、上段ストレートをよけることが無難なやり方だと思います。
余裕があれば上段フックの防御も練習するといいです(私はそこまで練習させ
られました)。本当は、これでもまだまだ足りないことはよく知っています。
おっしゃることはわかるのですが、全ての支部で顔面をやるのは無理です。社
会人も視野に入れた、完全なアマチュアの団体ですから。最低限のことが押さ
えられていれば、それでいいでしょう。
17312:03/03/24 20:58 ID:Qhu7mYPp
(八雲さんはどう思われますか)。
174生涯一ケンカ屋:03/03/24 23:36 ID:IbpFNJK9
昔、○○指導員がよく言ってました。
「顔面パンチなんか3ヶ月で出来るんよー」
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 23:53 ID:PstrUsrv
顔面やりたかったら、キックかボクシングジムに行けばいいのでは?
大道塾に行ってる知り合いによると、道場生の多くがキックやボクシングや総合の
ジムに通ってるって言ってました。
他人よりも強くなりたかったら、道場だけじゃダメだそうです。
176えっと:03/03/25 12:23 ID:lfa5GTk6
キックやボクシングの方々の癖は、パンチを受けた時に目をつぶってしまう
ことですね。これは素手での攻防では、致命的な欠点になる場合があると
思います。突きをきっちり受け、間髪をおかず反撃する、という行動がとれない
、これはグローブ攻防に馴れてしまっているから、との説があります。
177八雲 ◆359mLwrzFg :03/03/25 12:50 ID:NCEfqv0Y
>12さん(>>167
書かれたことを誤解したわけではないのですが、書き方が足らなかったようですね。
すみません。
12さんの書き込みを読んで、「叩かれやすい場所に頭部を置いてかないこと」が大切
ではないか・・・そう読み取ったので、「頭を固定しない・・・」と言う内容の書き
込みをしました。
ボクシングの例えは「叩かれやすい場所に頭部を置いてかないこと」の一例のつもり
でしたが、言葉が足りなかったようですね。
ただ、組手の際にボクシングのように頭を振る場合に気を付けなければならないのは、
頭を下げないことですね。
それと頭を振ることで微妙に距離感が一定しにくいと言うことも考慮しておかなければ
なりません。
(慣れの問題もありますが・・・。)

> 2つ目は、サバキには、逆技があるということです。
カンヌキはタイミングが難しいですが、極めることができると書かれているように決着
がつきます。
私は、相手の右ストレートに対して「外受け→下段払い」で密着してカンヌキに行きます。
最近、後輩に覚えられてしまい、色々とタイミングを変えながら試しています。
後は手首・・・ですか・・・サバキ系の技ではないのですが・・・。
構えた時に掌の力を抜いている(ヒラヒラさせていると表現するのか・・・)ような
相手の場合、まず手首を極めに行きます。
何と言うことはない「小手返し」っぽい方法なのですが、これがなかなか効果的で、
相手が動きにくくなるようです。
それとトドメの体勢からであれば、肘を極める色々な展開が考えられます。
腕拉ぎ、腕挫き・・・。

> 顔面パンチの連打をさせない所は、パート2の p.106にありました。
そうですね、パンチを引かせなければ、連打を止めることができますから・・・。
そのためには例えば「外受け」をパリーのようにしてしまうと難しくなります。
相手のパンチ(腕)に自分の腕が密着している時間を多くすることが、大切だと思います。
178八雲 ◆359mLwrzFg :03/03/25 12:53 ID:NCEfqv0Y
>>170
私の通っているところに、なかなか移行できないでいる後輩がいます。
結果として、動かなければならない時に一歩遅れたり・・・します。
一度、身に付いてしまったスタイルを変えるのは難しいですね。

> 日本経済が冷え込んでいるのは〜こういう話はここですべきではないですね・・。
個人的には、こういう話も「あり」かな〜と思っています。
以前も書きましたが、色々な方がおられることを考えると雑談でもしながら交流して
いかなければ、ギクシャクすることが起きるのではないか・・・と思います。
まずは他人の話に耳を傾けることができるような雰囲気が必要ではないか・・・と
思います。

>>172-173
個人的な見解に過ぎませんが、12さんと同じように思っています。
以下、完全に個人的な思いに過ぎませんが・・・。
前にも書きましたが、入会される方には各々に目的(理由)があり、そのほとんどは
「ある意味」で『強さ』を求めておられるとは思うのですが、その『強さ』が所謂
「実戦的なもの」であるのか・・・と問われれば「?」になってしまいます。
また入会されている方にとっての空手は、平たく言えば「趣味」であり、それが生活
に直結するものではありません。
(12さんが言われる「完全なアマチュアの団体」と同じような考え方と思います。)
179八雲 ◆359mLwrzFg :03/03/25 12:54 ID:NCEfqv0Y
そう考えると「まず生活ありき」が前提であり、生活に支障がでない程度に留めておく
ことも大切ではないかと思います。
中には「将来、空手を業にしたい!」と言われる方もおられるのかもしれませんし、
「試合に出て活躍してみたい」との思いがある方もおられるのではないか・・・とは
思うのですが、それは全体の方向性とは別の問題ではないか・・・と思います。
まあ、「全体の方向性」と「個人の思い」のギャップは、どんな「場」にも存在する
問題なのですが・・・。
とは言え「空手」である以上は、一般的なイメージに合う【強さ】も必要です。
この【強さ】を少しずつであっても「個々のペースで」、「個々の思いに応じて」身に
つけることができるように考えられた体系が、先代が作られたものではないか・・・
と思います。


>S山さん(>>169
ビデオですか・・・最近、見ていない(画像が荒くなってきたもので・・・)ので、
ハッキリとは言えないのですが・・・。
突きの基本練習時の頭部の移動については、その動き方の問題ではないかと思います。
個人的な見解ですが、>>166 で書いたとおり『正面から見た場合』、『「\⇔|⇔/」
のように軸が動くことは不可で』であり、『「|⇔|⇔|」のように動くことは可』では
ないか』と思います。
腰を切り、重心の移動を行いますから、どうしても頭がスライドするように動いてしまう
ように思います。
12さんへのレスでも書いたのですが、頭が動くと距離感が一定しません。
上記の『不可』の動き方をした場合、かなり大きくズレます。
軸の固定には色々な意味があるのでしょうが、このような理由も考えられます。
180排気 ◆hgr..3GASU :03/03/25 12:54 ID:v6MB8zDD
170も171も顔面を甘くみてはいけないと書いてあるように思いますが?
強さの基準は人それぞれでしょうし、個人的には道場の中でも外でも顔面を殴る事
はないと考えてます。(よほどの事がないと、、ですけど)
但し、顔面を殴られる事のないように稽古をしてるつもりですが・・

S山さんの仰ってるビデオは見てませんが、基本の突き稽古などではフルコンの方が
伝統派などと比べたら動きが大きい気はしますネ、

突きは左右の重心移動と言うより身体の回転だと考えてます。
回転を止める部位(?)で動きの大きさが変わるような気がしてます。
肩・腰・股関節・膝・足裏・・・
基本の突きは肩から股関節の間で止める(こんな表現で良いのか?)
更に回転ですから、軸は存在してると思います。その軸の大きさや場所によっても動
きが大きくなるような気もします。

時間がなくなったのでこのまま・・スマン
181八雲 ◆359mLwrzFg :03/03/25 12:55 ID:NCEfqv0Y
>えっとさん(>>171
多分・・・なのですが、12さん自身は「顔面パンチを甘く考えて」いるわけではない
と思います。
単に「顔面を殴られるかもと思っていれば」だけではなく、そこには技術的なことが
当然あるわけで・・・。
12さんが>>170 で書かれている「ステップを使って〜ポジショニングの組手」もその
一例と思います。

私自身は以前書いたような状態でサバキ系への入会しましたから、現リーダーと2人
きりでの練習がほとんどでした。
その頃の練習は、顔面を意識しろ!が前提でした。
一般的にフルコンルールと言われる中でのスパーであっても顔面から意識が薄れると
平手で軽くですが叩かれていました。
それと学生時代に色々なクラブに縁があったこともあり、それらの経験から顔面には
気を付けて練習しているつもりです。
(「つもり」でしかない・・・と言われれば、それまでですが・・・。)


>生涯一ケンカ屋さん(>>174
慣れるまで、どれくらいの時間が必要なのか・・・でしょうね・・・。
似たようなことを大学生の時にどこかのクラブの先輩が言っておられたように思います。


>175さん(>>175
前に書いたような気がするのですが、空手に限らずですが「色々なことをする時間が
ある」ような環境にいる時間は限られています。
私にとっては、最も自由に時間を使うことができたのは大学生の間でした。
大学生を卒業して以降(就職してから)は、時間の制約が多くて興味はあっても時間が
足りない・・・そういう環境にいます。
それに時間だけの問題でもないこともあるのでしょうし・・・。
ですから誰にでもできることではないと思うのですが・・・。
182排気 ◆hgr..3GASU :03/03/25 13:02 ID:v6MB8zDD
出会い頭にぶつかったみたいですね・・交通量は少ないのに
183生涯一ケンカ屋:03/03/26 23:53 ID:NFTTBtnc
>>八雲さん
空手で何が一番難しいか?最近と言うか前からも感じてたんですが
「継続すること」だと思います。
そういう意味では、このスレ参加者の文面見ていると結構年配の方が多い
ようなので皆さんにエールを送りたいと思います。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 01:42 ID:nLFDvWwS
誘惑に負けずに頑張ろ〜!と思います
これから飲み会シーズンだから挫折するかも
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 19:09 ID:ZUwTC4Xn
保守
18612:03/03/30 22:25 ID:3k78GjLT
八雲さん。逆技について補足です。サバキでは逆技もアリだと思いますが・・。

「実戦!芦原カラテ」パート2の p.55 です。トドメで(パンチ蹴りの代わ
りに)肘関節を決める、と書かれています(折ってもいいような事まで・・)。

また、パート3の  p.176  に、手首をひねる小手返しや、肘を逆に取る技が、
関節技として紹介されています。(「小手返し」と、先代が書いています・・)。

かんぬきは言うまでもありませんが・・(膝蹴りを入れるまでもないでしょう)。

世界経済が混乱しなければいいですね。ニュース23は、草野光代さんの(あ、
ここ女性も見てるかも)、・・・説明が大変すばらしいです。あまりニュース
中身はきいてなくて、草野光代さんばかり見ています。私の彼女には、女優の
名前も口に出せないんです。すぐ怒るから。あ、これは関係ない話でした・・。
18712:03/03/30 22:35 ID:3k78GjLT
そうそう、「フルコンタクトKARATE」4月号で、かんぬきの紹介を、関
西本部の女子会員の人たちがしています。(まさかここ見ているんだろ
うか・・)。ただ、柔道や総合格闘技を見ててもわかるはずですが、逆
技って、案外、力が必要なんです。形だけ逆技にしても、決まらない事
が多いです。そのへんは注意しておいたほうがいいですね。女子だけで
なく。打撃をして、余裕があれば逆技、という順序でしょう・・。
18812:03/03/30 22:48 ID:3k78GjLT
逆技は・・ビデオ屋さんで、PRIDE のビデオを借りて見ても、わかると思
います(まあ、佐竹やシュルトや黒澤の試合を見たら、すぐ巻き戻してし
まいますから、私はほとんど寝技系の試合は見ていないのですが・・)。
18912:03/03/30 23:06 ID:3k78GjLT
あ、ごめんなさい、力が必要だと言いたかったのです。もし女子会員の
人たちが(どこの支部本部であれ)見ていたら、誤解なさらないでくだ
さい。あれじゃないですか、格通の藤井恵さん(フジメグ)も、相当、
関節技では苦労して練習しているじゃないですか。だから、女性同士で
あっても、実際に決める練習を繰り返さないと、やはり使えないんです
よ。そういう意味ですから。東京の西山愛さんなんか力ありそうですね。
見かけによらず。逆技には、結構、パワーも必要です。
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 16:45 ID:iCnu2zpm
ほぜん
19112:03/04/01 22:19 ID:UgNVZQCK
(うう、2ちゃんねるは若い人たちのものだから、使い方がよくわからん・・)。

「フルコンタクトKARATE」4月号は、何であんなに少なかったのでしょうね。
八雲さん、芦原会館の特集だったんですよ。お忙しくてご存じないでしょう。
私も忙しくて知らなかったんです。今はもう5月号だから、注文しないと・・。

あ、かんぬきは、膝蹴りを入れてもいいわけです。それはそうなんです。ただ
ね・・頭を掴んで、腹や頭に膝蹴りを入れると、すごいダメージになるんです。
すさまじいシーンを何回か見ています。「掴みあり」だと知らない人は、本当
に腹や顔に膝蹴りを入れられて、おい、死んだんと違うか・・とツッコミを入
れたくなるほどの倒れ方をします。顔面血だらけでダウンしたりとか。
だから、逆技で決めて、突き蹴りを寸止めすれば、相手も、ああ負けちゃった
なと納得するでしょう。より安全に・・。
それにしても、今回の「格闘技通信」の藤井恵さん(フジメグ)の腕は、筋肉
がすごい・・。あれは本当に女性なんだろうか。あれくらいパワーがあると、
逆技も決まりやすくなるでしょう。
私の知っている合気道の師範は、毎朝、木刀の素振りをしているので、腕は
かなり太いほうです(少し前までランニングもなさっていました)。合気道
の人としては少数派なのでしょうが。

また忙しくなってきました・・。なかなかここを見ることができません・・。
八雲さん、お時間があれば、コメントをお願い致します・・。
19212:03/04/01 22:40 ID:UgNVZQCK
最後に、誤解されると困るので付け加えますと、関西ではそんな危険な
ことばかりしているわけではありません。まれにそういう事故が起きる
というだけです。なるべく掴まないように、みなさん注意していますよ。
掴む時は、できるだけ短時間にしていますし。正道会館の組手に近いで
すね、というか、正道会館が芦原道場のルールで大会を開催してしまっ
たんですね。あれは先代は怒っただろうな。結構面白いのでひそかに皆
見ていましたが。まあ、この話は面倒になるので、ここらでやめます。
八雲さん、コメント、お願いします・・。 
193名無しさん@お腹いっぱい:03/04/02 01:35 ID:g8t9y/ey
>192正道会館が芦原道場のルールで大会を開催してしまっ
たんですね。あれは先代は怒っただろうな。

これは初期の頃の正道会館の全国大会の話ですか?中山さん、伊藤さんが出て
いる初期の頃の大会のビデオ見たいです。昔は「BEGIN」で売っていたと思い
ますが、今は手に入らないですよね。第1回大会のビデオの初めの部分だけ
ダビングしたのを見ました。中山さんのハイキックなたのようでした。伊藤さ
んのサバキがすごいということです。ああ、一度見てみたい。
194八雲 ◆359mLwrzFg :03/04/02 16:57 ID:P9kgBI0b
ようやく遅い昼休み・・・。
もう終業時間ですね・・・。


>排気さん(>>182
本当に・・・こんなこともありますか・・・。
出会い頭・・・と言えば、ゲレンデでも出会い頭にボーダーに突っ込まれて(横から)、
久しぶりにブッ飛びました。
ナイターだったのでアイスバーンのゲレンデを転がることに・・・。
ケガがなくて良かったと思います・・・。


>生涯一ケンカ屋さん(>>183
確かに何かを継続することは色々と難しいことと思います。
私の場合ですが、サバキ系は現リーダーの練習相手をしているうちに今の状況になって
しまい、楽しんでいるうちに今に至っています。
他のものも大体は同じような感じで、楽しんでいるうちに長く続いていた・・・と言う
パターンです。
それと道場が近所(または職場からの帰り道)にあると言うのも続いた要因ではないか
と思います。
以前、道場選びの話題のところでも触れましたが、道場の雰囲気によって続けやすい
かどうかは変わりますし、道場の位置も関係していると思います。
そのような経験から、色々な年代の方が「それなりに」楽しめるような雰囲気を作る
ことが必要ではないか・・・と思っています。
道場は厳しい場所!でも良いのですが、入会された方がイヤにならないような環境を
考えたり、色々と相談しやすい雰囲気の人でいることも必要かな・・・と思いながら
道場に足を運んでいます。

ちなみに「結構年配の方が多い」の「年輩」とは・・・いくつぐらいのイメージなの
でしょうか???
195八雲 ◆359mLwrzFg :03/04/02 16:58 ID:P9kgBI0b
>184さん(>>184
そうですね〜、これから歓送迎会や花見のシーズンですね。
飲む機会が多いと思いますが、飲み過ぎには気を付けましょう!

まあ、季節柄・・・に関係なく、年々誘惑の種類は増える一方のような気がします。
でも根を詰めると長続きしないと思いますから、誘惑に負けてみるのも良いのでは
ないでしょうか。


>12さん(>>186
多分、>>177 の『後は手首・・・ですか・・・サバキ系の技ではないのですが・・・。』
以下の部分についてのお話しだと思います。
逆技ついては、サバキの体系内にいくつか内包されているとは思います。
私が書いたのは、多分・・・他支部の方に仕掛けると怒られるようなものでして・・・。
要するに打撃を考慮しないで、お互いに構えた状態から、いきなり手首を極めに行く
ものです。
「手首を極める」は体系内にあるとしても、このようなタイミングで仕掛けることは、
多分体系外のものではないか・・・と思い、>>177 のような書き方をしました。
私個人の思いなのですが、サバキ系の道場内であれば「構えた時に掌の力を抜いて
いる(ヒラヒラさせていると表現するのか・・・)ような」状態でもケガをすることは
少ないのかもしれませんが、道場外の場合には色々な方がおられますから「いきなり
手首を極めに来る方がいない!」とは言えないと思います。
それを積極的に行うような練習は必要ないとは思いますが、とりあえず対応できるように
なってくれれば・・・と思います。
「知らない技」や「経験したことがない技」をもらうのは怖いことですから、色々な
技を経験しておいて損はないだろう・・・とも思いますし・・・。
カンヌキについては膝蹴りを入れるまでもなく、肩をロックした状態で肘の方向に体重を
掛けながら一気に膝を付けば良いのですから・・・。
196八雲 ◆359mLwrzFg :03/04/02 17:00 ID:P9kgBI0b
> 私の彼女には、女優の名前も口に出せないんです。すぐ怒るから。
お若い彼女さんなのでしょうね。
私のところも以前は同じでした。

>>187
カンヌキに限らず、関節を極める場合に大切なのは、「相手のドコをコントロールして、
ドコを極めるのか」ですね。
古武道の先生には、「体幹部から遠いところを捕まえて、コントロールしなさい」と
言われていました。
例えば柔道の腕絡みの形に入る時に手首を極めてコントロールできれば、極めやすい
です(柔道は反則ですが・・・)。
カンヌキも同じ感覚で仕掛けてみると面白いです。
相手の脇に腕を差し込んでコントロールするのではなく、体幹部から遠い部位(例えば
手首や肘)に引っかけるようにしてコントロールしてみる・・・。
そうすると脇に差し込んでコントロールした場合と比較すると力が少なくて済みます。
(「力が不要!」と言っているわけではありませんから・・・。)
ついでと言っては何ですが、カンヌキについては、肩関節の可動域(多少、個人差は
ありますが)を考えると良いです。

>>188
PRIDE等を見ていて思うのは、着衣なしの状態で関節を極めることの難しさです。
汗で滑る・・・は、どうしようもないですね。
まあ、着衣ありの場合には、着衣を利用したガードの方法もありますから、どちらが
極めやすいとは言えないのですが・・・。
197八雲 ◆359mLwrzFg :03/04/02 17:00 ID:P9kgBI0b
>>191-
> 八雲さん、芦原会館の特集だったんですよ。お忙しくてご存じないでしょう。
おっしゃるとおり・・・知りませんでした・・・。
本屋さんに行く時間がないのが悲しい・・・。

> だから、逆技で決めて〜納得するでしょう。より安全に・・。
掴み+打撃によるダメージは力を逃がすことができなかったり、カウンターになったり
しますから思った以上の事件が発生することがありますね・・・。
軽く!のつもりが、軽く!にならないことがありますし、気を付けなければ!と思います。
ケガをしてしまうと、やる気があっても練習に参加できない場合が出てきますから。
前にも書きましたが、一時的にハードな練習をしてケガをしてしまい、練習を休むので
あれば、毎回の練習に参加できる程度の練習に留めておいた方が効率が良いような
気がします。
とりあえず、定期的に続けること!が大切ではないかと思います。
そう言う意味でも「より安全に」と思っています。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 22:34 ID:klwTANup
質問です。

サバキ系というと芦原、円心以外にどんな流派がサバキ系に属するのですか?
19912:03/04/03 22:45 ID:rtplBx1f
八雲さん、私も忙しくて、本屋にたまたま行く時間が出来て見つけたのです。
来週買おうと思っていたら、5月号になってしまいました。出版社に注文し
ようか本屋に言おうか迷っています。英典館長がこれからの方向を公式発表
していました。ええと・・内容は忘れました、だから注文を思案中なんです。
彼女は若くないのです。浅野ゆう子か田中美佐子といった年代です。あ、若
くないとほのめかすだけで怒るもんな・・。あと、ニュース23の草野光代
さんは30半ばじゃないかな。私も似たような年齢です(ちなみに私は大学
は「理系」でしたので、思想は持ってません。フジテレビ系もNHKも見ますし、
新聞は日経をよく読んでいます。ですが知り合いの合気道の師範は、斉藤守
弘門下の岩間スタイルで、かなり神道色が濃い人です。人それぞれです・・)。

193さん、何ていうか・・初期というより、正道会館の掴み3秒というル
ールが、まず芦原道場のもので、今はないけどグローブ顔面ありというのも、
掌底やグローブで顔面の練習をしていた芦原道場のものとそっくりです。

今は関西本部は実質的に岸さんがトップで、それで異議はありません。

八雲さん、体こわさないでください・・。そんなに遅い昼休みとは。いや、労
組の発想では、会社依存体質になってしまうから、運動して自己管理していく
しかないですね・・・。散歩もけっこういいと最近気がつきました。太気拳も
何だか、歩く練習の、這い、というのをやるんですね。あれと似ています。ラ
ンニングとは違う筋肉ができるんです。(ではここらで。お休みなさい・・)。

また、お時間ができたら、コメントお願いします(あ、私は指導員ではなく、
会館の方針とは無関係なただの一会員ですので・・)。
20012:03/04/03 22:47 ID:rtplBx1f
八雲さん、またお時間ができましたら、コメントお願いします・・。
20140代空手バカ ◆Udq6G4kV7Y :03/04/03 23:02 ID:5LzAeH7M
>200
横槍ですみません。12さんは関西在住のようですから、もしよろしければ
スパーオフにご参加ください。逆技の検証をいっしょにやりましょう。

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1049028051/l50
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 23:05 ID:XxGqgsmx
>>217

現在の正道会館はつかみ1秒になってます
ほとんど掴み禁止と言ってもいい状態です
203サバキ系OB:03/04/05 14:16 ID:QQEeTJeX
がんがれ!サバキ系
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 13:57 ID:0CPit/5c
>>198

□■□■サバキ系総合スレッド□■□■
1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 01/12/06 02:48 ID:yPrswc+i

芦原、円心、英武館、新体育道etcサバキ系大同団結だ(あくまで2ch内で)
20512:03/04/06 16:47 ID:iD4zSE1u
40代空手バカさん、有難うございます。ですが芦原会館の方針とは合わない
ので、おそらく辞退させて頂くことになります・・。

217さん、正道館の方ですか。公式ルールは今も3秒でしょう。対・極真戦
のため、掴みを1秒くらいにしているのでは。昔の正道会館は面白かったです。
別に正道会館を批判しているわけではありません。誤解なさらないで下さい。
(関西の芦原会館は、多くの人が、正道会館の技術書「勝つ!ための空手」
をひそかに読んで、組手の技術をマスターしています。正道スタイルにも対応
できるようになっています。「倒すためのサバキ」という言葉にひかれて。た
だ、芦原道場のおかげで成功したのに、石井さんは恩知らず、という思いが、
どうしても各支部のリーダーには残っています。もう仕方ないことです・・)。

サバキ系は(「心」体育道ですね)、捌倒道という流派が、京都にあって、元
芦原会館東京本部・指導員の西井丈夫さんがスーパ−セーフ着用の、フルコン
タクトの部、ポイント制の部(硬式空手ルール)の大会を開催なさっています。

(スレ主の)八雲さん、お時間ができましたら、コメントお願い致します・・。
20612:03/04/06 16:49 ID:iD4zSE1u
八雲さん、お時間ができましたら、コメントお願い致します。
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 21:13 ID:yPlEIWou
サバキは難しいです
いつまでも上手くならないなぁ
正面に立ってはいけないってわかってても
できないなぁ
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 12:33 ID:iITpYpYa
ほぜん
209八雲 ◆359mLwrzFg :03/04/08 22:35 ID:6eIqOkKg
>12さん(>>192
「掴み→崩し→打撃」は、>>197 で書いたように仕掛ける側が加減をしているつもりで
あっても「思った以上の事件が発生する」ことがあります。
仕掛ける側がコントロールしようとする加減と相手の動きが一致しない時(思っている
よりも相手が大きく崩れてしまった場合を含む)には、思いがけないことが起きます。
そういう意味で「掴み→崩し→打撃」は、その技術そのものがかなり危険な技術では
ないかと思います。
しかしながら、この部分を省くことができない以上は「ある程度」のケガは発生して
しまいます。
防具を着用した場合には、それに伴うリスクも出てきますし・・・練習の際、上級者が
気を付けて行うしかないのかな・・・と思っています。

>>199  英典館長がこれからの方向を公式発表していました。
そうですか、私もバックナンバーを注文しようかな・・・。
最近、書店に行く時間がなくて情報不足になっています。
先日は深夜(3時半)に職場を出て帰宅し、6時半起きで出勤でしたし・・・、最近、睡眠時間が少なくて・・・Internetをする余裕もありません。
困ったものですね・・・。

> 会社依存体質になってしまうから、運動して自己管理していくしかないですね・・・。
そうですね、学生時代のように時間を自由に使うことがでません(制約が多いですから)
から自己管理が大切ですね。
散歩については、賛成です。
私は膝が悪いので走るより歩くことで何とか・・・と思っています。
柔道教室で子供たちとアップする時には、いっしょに走らなければ子供たちが動かない
ので走りますが、念入りにダウンしなければ後が大変です・・・。
210八雲 ◆359mLwrzFg :03/04/08 22:39 ID:6eIqOkKg
> 私は指導員ではなく、会館の方針とは無関係なただの一会員ですので・・。
私も同じです。
ですから、ここで書いているのは「私は・・・思う」にすぎませんから・・・。

>>205
正道会館の技術書「勝つ!ための空手」ですか・・・懐かしい・・・。
かつて私も書店に注文して購入しました。
今は多分・・・実家のどこかに眠っていると思います(アパートにありませんでしたし、
あまり本を捨てないので実家の部屋は本が山になっています・・・)。
一部「?」っと思うことがあった(拳の握り方は、この本でしたか・・・)ように記憶
していますが、色々と役に立ったように思います。

サバキ系も色々と分派しました。
各々に特徴があるのでしょうが、本当のところはよくわかりませんし・・・。


>193さん(>>193
そのビデオ、見てみたいです。
時間ができたらレンタルビデオを探して見ます。


>198さん(>>198
多分、204さんが言われるように本スレPart1の「1」に書いてあった流派を総じて
「サバキ系」と呼んでいるのでは・・・と思います。
そこから考えると「芦原会館先代館長の高弟(または直弟子)の方々が芦原会館から
離れて作られた流派」の総称で良いのではないか・・・と思います。
まあ、人によって色々な意見があるのでしょうが・・・。
211八雲 ◆359mLwrzFg :03/04/08 22:40 ID:6eIqOkKg
>サバキ系OBさん(>>203
OBの方ですか。
何か気が付いたことがありましたら書き込んで下さい。


>204さん(>>204
何とも・・・懐かしいものが出てきました・・・。
随分、前のように思っていたのですが「01/12/06 02:48」と言うことは、それほど
前というわけではないですね。
記憶は曖昧なものだと思いました。


>207さん(>>207
自分で「何ができていないのか」が把握できれば、次のステップに進みやすいと思います。
そこを少しずつでも意識して続けていくと変化は出てきます。
その変化が小さいために自分自身で気付いていない・・・と言うこともあります。
懇意にされている先輩に見て(Checkして)いただくと良いと思います。
212207:03/04/11 14:07 ID:9/DYJjWz
がんばります
213排気 ◆hgr..3GASU :03/04/11 16:32 ID:XJqgh+wM
がんばれ〜
相手を正面に捕らえて、相手に正面を晒さない・・
剣道ほどではないにしても構えに凝ってみたいこのごろです。

花粉症が治まったら今度は風邪・・マスクが放せません
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 21:44 ID:oHZ1UhDI
いろいろ勉強になるなぁ
215芦原末席:03/04/12 23:57 ID:ntYrQDbd
東京本部では道場全体で大会出場に取り組んでいるのに
関西本部ではなぜ認められていないのでしょうか?
会館内部で方針が統一されていないのはなぜなのでしょうか?
私の所属している支部では大会出場が認められていないのに
なぜ西山道場は許されているのでしょうか?
216生涯一ケンカ屋:03/04/13 00:18 ID:daIh4MmD
>>八雲さん、他スレ参加者さん
うーん。やっぱり文面や内容から想像して30代が一番多く、次40代前半、
20代後半くらいの気がしてます。違うか?まあいいや。
多くの方が3月末の繁忙期を乗り切って、季節もいいしこれからますます稽古
に身が入ると思います。
 私的には、武道の極意を仕事に生かせないものかと考えたりしてます。捌き
の時に、「一打目を捌いてしまうのが一番簡単で、2打目、3打目と後に
なるほど捌くのが難しくなる」ってのがありますよね。これって仕事にも言えない?
クレームの処理とか、営業手法とか。初期対応の仕方が後の結果に大きく影響する。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 12:48 ID:IsMm2iwK
進学・進級・就職セールでまだ復活できない…。
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 23:34 ID:b9AUrSB4
>>215
東京本部=西山道場?
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 21:05 ID:NNDzLz9A
芦原会は内部では大会開いているんですか?先日、正道のHPで群馬の宮本選手
の経歴を見ると、全日本サバキ選手権優勝と書いてました。
220芦原末席:03/04/17 00:33 ID:vr05PWfn
西山道場=東京本部です。
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 09:28 ID:56DfVkG+
>>220
 東京本部全体が西山道場ではなく、試合に出る時の所属名として
 西山道場を名乗っているのではないのか?
 この話は荒れるからなあ〜。

222山崎渉:03/04/17 10:38 ID:KUjQvS3w
(^^)
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 13:01 ID:6DnjctKd
>>222
またか
板が荒れるからやめれ

224名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 21:28 ID:kAVjwJQr
ハナ金あげ
22512:03/04/18 23:36 ID:z3Dht7/P
芦原末席さん、芦原会館は大会がないことで有名なはずです。それを知って関西本部
に入ったのではないでしょうか。関西本部だけでなく全国の道場が試合に出てません。
どうしても出たければ、大阪の極真の支部か、正道会館に移りましょう。理由を知り
たければ、先輩に聞くと早いでしょう(ただその後何が起きるかは知りませんが)。
東京本部のことは余り詳しくありません。フリー(流派なし)という感じなのかも。

八雲さん、「フルコンタクトKARATE4月号」は、Amazon で宅配してくれるかもし
れないと気がつきました。本屋に行く時間はなかなか私も取れないんです。「掴み」
なしの試合では、芦原空手で使える技が少なくなるから、団体として試合には出な
いと英典館長が答えていたように記憶しています(雑誌を取り寄せて確認しないと・・)。
本屋で注文しようかなあ・・。amazon も調べてみます。
 
219さん、たぶん、関東だけの芦原会館の大会ではないでしょうか。聞いたことな
いです。あったのでしょうけど、東京本部が管理している行事ですから、東京の人し
か知らないでしょうし。東京の方に、お聞きになってください。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 01:19 ID:0UeTm3Cy
↑東京も西山道場で試合でてるし、関西もフリーで試合でてる人多いですよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 08:34 ID:kRoSCll6
>219
全日本サバキ選手権は元芦原の人が独立して始めた流派のものです。

>12さん
完全な認識違いです。
かつてはたしかにそうでしたが、東京、関東圏は西○道場の名前でたくさんの大会に出場しています。むしろ出場を奨励されています。もちろん師範公認、二代目館長も公認(黙認?)です。なし崩し的に大会出場は全国に伝播しています。
それがあるために、西○道場の話題が出ると、芦原スレッドは荒れ続けるのです。
228山崎渉:03/04/20 05:42 ID:JSkzjcdW
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 12:34 ID:pZMJ3/eb
試合に出ることの是非をどう思いますか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 18:25 ID:Y5gCrmck
>>229
大道塾みたいなルールでサバキがどれだけ使えるのか興味ある。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 19:26 ID:6nMTdj3w
昨年の世界大会で、小川先輩がサバキまくってました。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 19:59 ID:zVsE2LyN
229さん、一会員の個人的な意見ですが。
本気で倒しにくる相手と向き合う事ができるので、経験すべきです。
「芦原カラテらしい戦い方」ができないとダメですけど。
それより、どういったルールでもいいけど、芦原会館内で定期的に試合(交流会)やって欲しいなぁ。
励みになる人もいるだろうし。試合内容で評価できるように工夫してさ。
マスコミには非公開でいいし。ずっと昔だって、ちょっと前だって外部には非公開だったし・・・。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 20:01 ID:KxJaF9MC
試合をしたって、とても公平なジャッジなど期待できないでしょう。
特に関東。
234名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/20 20:25 ID:zVsE2LyN
チャンピオンを決める大会でなくてもいいと思ってます。
2分でも3分でも、全力で戦う場に立つことは有意義な事だと思うけどね。
試合慣れしてルールに順応しすぎると・・・マズイですけど。

ところで、232さん。参加されたか観戦されてましたか?。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 20:28 ID:zVsE2LyN

232さんではなく233さんですね。鬱だ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 20:32 ID:Y5gCrmck
>>231
小川先輩って小川英樹選手のことですか?
23712:03/04/20 23:14 ID:9PX6oSOb
226さん、227さん、前にも書いたように、自分は東京本部のことは知りません。
ですから試合に出てはいけないということは、東京本部にはあてはまらないで
しょう。
関西本部でも、フリーという感じで出ている人がいることは、知ってはいます。
もっとも、関西は、関西本部直轄という形でなく、各道場が別々にやっていま
す。出ている人もいれば出ていない人も。私も別に試合を否定してはいません。

八雲さん、お時間できましたら、またコメントお願い致します。
23812:03/04/20 23:18 ID:9PX6oSOb
ですから西山道場ということで出場することは有意義だと私は思います。
ただ私が有意義だと思っていても、そう思わない方々も多くおられます。
そういうことです。

八雲さん、お時間ができましたら、コメントお願い致します。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 23:52 ID:ga24A7xz
去年の内田塾で京都支部の人がフルコンの部で3位、グローブの部で2位に
なってました。
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 00:36 ID:Z8C+fMVJ
>239
さすが滋賀、京都連合・・・
241八雲 ◆359mLwrzFg :03/04/21 06:54 ID:IiAF08YH
少し早起きしましたので、少し書き込んでから仕事に行きます。


>207さん(>>212
>>211 で書いたように『実際に動いている中でご自身が「できていること」と「できて
いないこと」を判断できる』なら、「できていないこと」を直す手前まで来ているような
状況だと思います。
頑張って下さい。


>排気さん(>>213
お久しぶりです。
「相手を正面に捕らえて、相手に正面を晒さない・・」ですか・・・。
これができると良いですよね。
構えた状態で既に有利になっていると言うことですから。
ただ・・・難しいことですね・・・。

最近、時間ができたら剣道を再会してみたい・・・思っているのですが・・・道具を
購入するのが・・・。
以前、使っていたものは実家の近所で剣道をしている子に譲ってしまいましたし・・・。
剣道はお金がかかるのがネックです・・・。
242八雲 ◆359mLwrzFg :03/04/21 06:56 ID:IiAF08YH
>芦原末席さん(>>215 ,>>220
それについては色々な見解があるのでしょうが・・・このスレでする話ではないような
気がします。
芦原会館の単独スレではありませんから。

の話題についてですが、関東地区の芦原会館の方で「試合に出たい!」と思っている
方々の一時的な集合体を西山道場(伏せ字の方が良いのでしょうか?)と呼んで(名乗って)
いるのではないか・・・そう思っています。
ですから東京本部と「=」ではなく、関東地区の芦原会館に所属する方々と言う集合に
内包される状態にある集合体、そう思うのですが・・・違いますか?


>生涯一ケンカ屋さん(>>216
年代は・・・どうなんでしょう・・・。
文面から想像すると多分、言われるとおりではないか・・・とは思います。

こちらも暖かくなってきました(まだ朝晩は冷えますが・・・)。
ゲレンデに雪もなくなりましたし、練習の参加者が増えてくると思います。
ケガのないように気を付けながら頑張って行きたいと思っています。

クレームの処理は、早い時期に対応してしまった方が良いですね。
あとは、相手に言いたいことを全て言わせてしまってから対応するか・・・私の場合は
そのどちらかです。
言いたいことを全て言ってしまうと心に余裕ができるためか、こちらの話に耳を傾けて
いただけます。
中途半端なタイミングで対応すると、マズイです・・・。
243八雲 ◆359mLwrzFg :03/04/21 06:57 ID:IiAF08YH
この辺りの考え方は、サバキに通じると思います。
それと相手との距離(心理的なものを含みます)も言えますね。
相手によっては、距離をおいた方が良い場合もありますし、そうでない方が良い場合も
ありますし・・・。
そういう意味ではポジショニングの考え方も応用できそうです。

個人的には「空手のための空手」で終わらないで、色々と広がりのある考え方を持つ
ことができるようになるためのものであってほしいと思いながら練習していますし、後輩に
とってもそうであってほしいと思います。


>217さん(>>217
業界によっては、忙しい時期ですね。
5月になると端午の節句がありますし・・・。
年中、何かのイベントで右往左往する友人がいます。
「仕事柄、仕方ない」とは言っていますが、見ていると大変だと思います。
頑張って下さい。


>12さん(>>225
「Amazonで宅配」ですか、私も調べてみます。
書かれていることに興味があります。
何とか入手しなければ・・・と思います。
244八雲 ◆359mLwrzFg :03/04/21 06:58 ID:IiAF08YH
試合については、芦原末席さんが書かれていることも現状としてはあります。
私の個人的なスタンスは「空手は趣味でしているもの」ですから、試合に限らず個人の
責任で色々とすることに批判するつもりはありません。
そのレベルで行われることは、あくまでも「個人の問題」すぎないと思っています。
(この辺りは12さんと考え方が違うのかもしれません。)
そういう意味で芦原会館の会員として試合に参加しているわけではない、と言うこと
なのではないかと思います。
例えば・・・ですが、「あなたの所属は?」と聞かれた場合、その状況によって色々な
回答になるのではないでしょうか。
私の場合、職場の名前であったり柔道連盟の支部であったり・・・その回答の一つが
「芦原会館に所属している」と言うことにすぎない、そう思うのですが。
そう思っていますから、そんなに目くじらを立てるような問題ではないような気がします。

この辺りを考えると【「武道」と言う言葉に内包されるもの】の個々の考え方や【「道場」
と「ジム」と言う『制度(と言うか「場」の持つ意味)』の違い】、【現代の「道場」
と言う言葉の認識の問題】が出てきます。
他流派や他の武道を経験して感じるのですが、多くの場合、この辺りは曖昧なままに
なっているのではないか・・・と思います。
(まあ、日本語は曖昧な要素を多く含みますし、曖昧な状態でも機能していますから
・・・良いのでしょうが・・・。)


>221さん(>>221
私も東京本部と「=」ではないと思うのですが・・・。
245名無しさん@お腹いっぱい:03/04/22 02:43 ID:1FeDqWKE
サバキ空手にとって、柔道って、崩しやバランスの取り方、容易に投げられな
い足腰の強さを作るのに役立つと思います。つかみの握力も付くし。実際、サ
バキ空手と柔道をお稽古しています。

で、剣道も一度習ってみたいのですが、剣道って、サバキ空手にどのように役
に立つのでしょうか?護身を考えたら、剣道が一番役に立つような気がします。
だって、空手・合気道などは自分の手足を傷める危険性があるけど、剣道はぼ
んぐりだから、自分は痛くない(^_^;)

「俺の空」安田一平は剣道で、悪い奴をやっつけていましたね(^^♪
246排気 ◆hgr..3GASU :03/04/22 13:39 ID:DxAGBtxw
>八雲さん
お忙しくて大変ですネ・・こんな景気ですから(いいですネ)と言ったほうがいい
かもしれませんが・・
構えについては、出来るだけ下半身が、先に書いたような状態を作れるように気を
つけてます。
まず土台である下半身を作り、全体的には(自分なりの表現ですが)歪みの無いよ
うに構えられたらと考えてはいても、、まだまだです。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 23:47 ID:wA6SgAs/
忙しくていいなぁ
仕事がないからなぁ
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 08:00 ID:e3NafJos
どれぐらいで強くなれますか?
どれぐらいで喧嘩が恐くなくなりますか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 17:00 ID:v1OeDq88
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 21:15 ID:9a1DkkpT
保全
251八雲 ◆359mLwrzFg :03/04/29 21:40 ID:NRLQ0UjE
前回の続きも含めて・・・。


>226さん(>>226
>227さん(>>227
>229さん(>>229
個人的には「試合に出手みたい!」と思う気持ちはわかります。
特に若い頃は、学んだことを試してみたい!と思うことは、普通の事でしょうね。
だからといって「出場する」ことを「どう考えるか」は別の話ですが・・・。
私の考えは12さんへのレスのとおりですが、もう一歩進めると個人的には「試合用の
練習」をしなければならないのが好きではありません。
そんなこともあって、子供たちに柔道を教える場合でも「試合用の技(畳の上だから
使うことができるもの)」を教えるつもりはありません(他の先生が教えられるのには
それで良いかな・・・と思っています)し、親御さんにも「試合に勝つようにしたい
なら他の所の方が良いですよ!」と言っています。
(そのため柔道の練習らしくないこともやっていますから他の道場から移られると違和感が
あるようです。
話が逸れましたが、私の中では「空手は趣味」の範囲にありますから個人として参加
する場合には何も言うことはないと思っています。


>230さん(>>230
色々なルールで試してみると面白いです。
グローブありの場合には、かなり制限されますがポジショニングを心掛ける練習になり
ますし、着衣なしの場合も同様です。
色々と確認するために試合ではなくても色々なルールを設定して練習すると良いと思います。


>232さん(>>232
本気で倒しに来る相手と向き合ってみることは大切なことと思います。
知り合いとでは、遠慮が出てしまったり・・・しますから・・・。
252八雲 ◆359mLwrzFg :03/04/29 21:42 ID:NRLQ0UjE
>234さん(>>234
マズイのは、やはり「試合慣れ」だと思います。
その意味でルールの設定の仕方が難しいのではないでしょうか?
毎年、同一のルール(を基本の試合)にすると、そのルールの中で有効な技術の練習が
多くなりやすく、偏りやすくなります。
まあ、ルールを設定し、その中で有効な技術の練習が多くなると、その方面の技術が
伸びますから一長一短とは思うのですが。
この辺りをどう考えるのか・・・好き嫌いがあると思います。


>12さん(>>237-238
そうですね。
確かに試合に出ることを有意義と考える方もいれば、そうでない方もいます。
この辺りは個々の「空手(武道)」と言うものへの考え方の違いがあるのかもしれません。
また、個々の年齢の問題(前にも書きましたが「試してみたい」と強烈に思う年齢もある
と思います)もあるように思います。
「全体と個」の問題は色々な面に出てくることですから「ある程度は」仕方ないことと
思います。
組織にとって最大の的は「思考停止」です。
そのような多方向への思考ができる状況は歓迎すべきことではないかとも思います。
まあ、そのような個々の多方向への思考は感情論に発展しやすいのが困りものです。
このような自分と異なる考え方を感情論ではなく、キチンと考えていく姿勢が大切であり、
そのような姿勢を学ぶことも大切だと思います。
(これは技術的なことについても同様と思います)
253八雲 ◆359mLwrzFg :03/04/29 21:44 ID:NRLQ0UjE
>245さん(>>245
どのように役に立つのか・・・。
私は「役に立ちそうだから・・・」と思っているわけではなく「何となく再開してみたい
・・・」と思っているだけなので何とも・・・。
ただ「長い道具」を使って練習すると、道具を使わなかった時には問題にならなかった
(わからなかった)動作上の問題が顕著になります。
そういう意味では、良いことだと思います。

>排気さん(>>246
良いのかどうか・・・。
職場の人数は減っても仕事は減ることがありませんから・・・。
一人当たりの仕事の量は増える一方です。
構えについては、相対した状態で既に有利な状態になるように構える(相対する)ことが
できると良いですよね。
そのためには、構えの形より「ヨーイ!ドン!」で相対して構えた瞬間のポジションが大切な
ように思う今日この頃です。
そして、そのポジションをキープすることを心掛けているのですが、まだまだ・・・です。

>247さん(>>247
仕事がありすぎるのも大変ですが、ないのも大変ですね。
周りを見ていても、どちらかの知人しかいないので、そう言う御時世かと・・・。

>248さん(>>248
自分自身で「強くなった」と思うかどうかは、「強くなる」の程度によるのではないかと
思います。
例えば、ある人にとっては「できなかったこと」が「できる」ようになると、それは強く
なったことに含まれるのでしょうし・・・。
誰かと比べようとすると難しいですね・・・。
自分が少しでも色々なことが見えてくると、他の方の長所も見えてきますから。
喧嘩は、いつになっても怖いものです。
道場内では「暗黙の了解」もあるでしょうし・・・全然違うものですから・・・。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 12:16 ID:kTOM07JU
>>245
剣道の稽古も痛いですが…
護身にはいいかもしれないけど物を使うときには
過剰防衛にならないようにしないとまずいかな。

255名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 09:45 ID:8mJKc0kP
柔道するとバランスがよくなって投げられにくくなるから
やってみるといいと思う。
寝技をおぼえておくと自信もつく。
剣道はステップがよくなる。
特に遠間から一気に間合いを詰める時には打ち込んでいく感じで
やると効果大。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 02:03 ID:YRthkuI6
芦原より円心の方が柔道の動きを取り入れているように思う。
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 02:27 ID:7P/R6c3O
>>255、256
伝統派出身の方と組み手をしました。左右の動きでは負けなかったけれど、
相手の出方をうかがってるうちに、さっと突っ込まれて、顔面突き!もちろん
寸止めでしたが、負けてましたね。

なるほど、剣道の足サバキは学ぶべき点が多いですね。柔道は足腰が強くなっ
て(受けが強くなって)、容易に袖つかまれての巻き込み投げを食わなくなり
ました。円心のビデオにあったんですが、ひきくずし返しみたいに、返しワザ
もできるようになりました。

そういえば、巻き込み投げは合気道の回転投げをヒントにしてるのかなあと思
っていたら、ある人が「芦原先生はすもうを研究してたらから、肩透かしから
来てるんじゃないの」って言ってましたがいかがでしょうか?まあ、柔剣道だ
けじゃなく、相撲もサバキの技のヒントになりますね。おにいちゃん「若乃花
」のビデオ見てそう思いました。
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 08:02 ID:mnxCQZqM
確かに、円心は柔道技入ってますね。背負い、釣り込みなんかやりますから
ただ、気を付けないと正面から掴みに行って、力で投げる なんて事になります
金的、顔面無しだったらエライ事になるんで要注意です。
アタシ的には、三船十段 の柔道みたいに・・なんですが・・


259名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 00:33 ID:eg/2EHRd
サバキは相撲技を多く取り入れています。
先代がそう話されていました。
260あぼーん:あぼーん
あぼーん
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 16:31 ID:2y7fGuKl
≫259
相撲技ですか?禅道会とかと似てるとこあるのですね。護身を考えるとやはり相撲の要素が入るのかな?
実際に相撲のスパーとかするのですか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 17:36 ID:sULOUumS
ここのスレは話の内容が(^-^)サバキ(芦原)、間合い、投げ(特に三船さん)など、自分も興味あります
263八雲 ◆359mLwrzFg :03/05/08 23:12 ID:wFDLTwa/
>254さん(>>254
そうですね、剣道も痛いですね。
防具のある部位にきちんと当たると良いのですが、そうでなければアザになったりします。
コテが外れて肘辺りに当たったり、胴が外れて脇に当たったり、鍔迫り合いで気を抜くと
後方に倒されて後頭部を打ったり・・・。
言われるように道具を使用しての護身は、過剰防衛と取られないように気を付けなければ
後が面倒になります。
そのような状況の時は、冷静に対応できないものですし・・・。
できるだけ避けておいた方が良いとは思いますが、いざ!と言う時のために道具を使う
ことを知っていた方がいいと思います。


>255さん(>>255
人間の体は不思議なもので、いつの間にか「慣れる」と言うことをします。
空手で強くなるのに【柔道が強くなる】必要はないと思います(やる以上は強くなった
方が良いには決まっていますが・・・)が、【柔道をする】と言うことで相手が崩そうと
する動きに体が慣れ、その対応等を体が覚えます。
剣道は空手と比べると構えた状態の相手との距離が遠いですから、相手の色々な動きを
見ることができます。
その分だけフェイントにも引っかかりやすくなりますが、相手が動く時の体各部の動きを
考える(見て覚える、または反応する)には良い練習になると思います。
「一気に間合いを詰める時」とありますが、ある程度にならなれば予備動作が大きく
見破られやすいです。
相手が慣れるまでは効果があると思いますが、慣れてしまうとカウンターを狙われます。


>256さん(>>256
色々と勉強しようとDVDを購入して見た感想ですが、「掴み→崩し」の動きが何となく
ですが柔道っぽいように思いました(比較するとですが)。
それが全体としてそうであるのか、それともDVDに出ておられた方々の動きがそうで
あるのかはわかりませんが・・・。
264八雲 ◆359mLwrzFg :03/05/08 23:12 ID:wFDLTwa/
>257さん(>>257
伝統派の方の前後の動きは、剣道に似ているように思います。
相手との距離も遠くなりますし、いつもどおり・・・と言うわけには行かない思います。
そういう方の相手をする時には、前足が届く距離になった時に相手の足首にチョコチョコ
足を当てる(蹴るまではしません)ようにしています。
ポンポンと飛ぶようなステップを使う方は、案外とイヤなようです。
慣れてくると飛び込みにあわせて、足を当てることができるようになりますし・・・。
人間は2本足で立っていますから、それだけで不安定なのですが、立っているより歩いて
いる時の方が不安定になります(不安定な状態を作って重心移動をして歩いているわけ
ですから)し、それよりも跳んでいる時の方が当然不安定になります。
その不安定な状態を狙われるのは、やはりイヤなものだと思います。

後は、前にも書いた「相手の前手の外側への動き」をよく使います。
実際に試してみるとわかるのですが、左前に構えた状態で「自分の右前側に踏み出す
場合」と「自分の左前側に踏み出す場合」では後者の方が飛び込みにくく、不安定に
なりやすく、また狙った所を打ちにくくなります。

相撲は習ったことはありませんが、TVで見ていて色々とヒントが見え隠れします。
特に体の小さな力士の方の動きは参考になります。
カンヌキからの巻き込み投げは、下手投げに似ていますね・・・。
265八雲 ◆359mLwrzFg :03/05/08 23:13 ID:wFDLTwa/
>258さん(>>258
サバキチャレンジでも背負い系の投げが出ていましたね。
釣り込みは正式に体系の中に入っているとの話を聞いたことがあります。
柔道の投げ技(足払い等は除く)の多くは、相手に側面や背中を見せますからキチンと
崩さなければ危険が多いです。
言われるとおり正面から掴むと・・・危険がいっぱい・・・ですね。


>261さん(>>261
「相撲のスパー」ですが、合同稽古の中ではしたことがないですし、しているところを
見たこともありません。
ただ、寒い時期のウォーミングアップ代わりにしたり、自由練習時間にしたり・・・は
あります。
まあ、私がお世話になっているところでは、寒い時期のウォーミングアップ代わりに寝技を
して一気に暖める・・・とかしていますし・・・。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 23:19 ID:8UWeM3Ng
>>261
261さん、相撲技を取り入れてるといっても実際に相撲をとってるわけではありません。
先代は主に相撲のたちあいを重視されてました。

>>265
>寒い時期のウォーミングアップ代わりに寝技を
>して一気に暖める・・・とかしていますし・・・。
いやらしいことを想像してしまった私をお許しください。
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 01:07 ID:cfXKHDG4
>>266さん、

>>265
>寒い時期のウォーミングアップ代わりに寝技を
>して一気に暖める・・・とかしていますし・・・。
いやらしいことを想像してしまった私をお許しください。

あはは、思わずわろてしまいました。私も40代で柔道1級を取り立て君ですが、
うちの師範(同級生・四段)に「女子中高生と寝技かあ、ええのお」とちゃち
ゃを入れて、激怒されたことがあります。「教育委員会に委託されて柔道を教
えているのに、そういう不埒な事を言って欲しくない。実際、稽古に熱心に取
り組めば、男女という事すら忘れるものだ。」と。

だから、彼の後輩で、女子高生に携帯メアドを聞いていたおじさん(一応指導
者)が、翌月から出入り禁止になりました。武道の道は厳格です。
268生涯一ケンカ屋:03/05/10 00:08 ID:22StmYot
>>八雲さん
「甲野善紀」って知ってますか?研究熱心な八雲さんのこと、たぶんよくご存知
のことと思いますが。参加してきましたよ稽古会に。著書はよく読んでいたの
ですが、なんかピンとくるものがあって実際に体験してみる気になりました。
右手で先生の左袖口をつかんだ状態(巻き込み投げにいく前段階)で、さあどう
なるのかと腰を落として構えると、なんと一気に右ひじが床までドーンと落とさ
れてしまいました。もう一回すると今度は、右ひじを外側に極められたような形
でポーンと投げられてしまいました。
 びっくりしましたね。捌きでこの体勢は何度も経験してるのにまさかこんなに
いいようにされてしまうとは・・・あれはいったいどういうことなんでしょう?
 ひとついいことも気づきましたよ。武道の動きのなかで最も速い動作をするに
は「ひざから下の抜き」ってこと。これ捌きに使えるよ。と言うか、無意識に
使ってる人が既に居るよ。
 武道は、いろんな世界があって奥がふかいね。感動→反省→更なる稽古 です。
269S山:03/05/10 17:39 ID:yx34GVRf
>生涯一ケンカ屋さん
甲野さんて、古武道の先生でしたっけ?ジャイアンツの桑田に教えた・・
うろ覚えなんで怪しいですが・・いいですね、稽古会ですか。
古流の先生なんかも「膝の抜き」って言われたりしますよね。
基本的な、身体の使い方らしいですけど アタシは、へたっぴいで上手く
使えません、無意識に使えてないと駄目なんでしょうね
機会があれば、参加してみたいと思います。
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 10:31 ID:ToTMEKiU
ほぜん
271八雲 ◆359mLwrzFg :03/05/13 23:50 ID:NSbqEbi4
>266さん(>>266
TVで相撲を見ていて、たちあいで正面から当たらないで有利なポジションに身を置く
状況を見かけると、役に立ちそうだ・・・と思ったりします。
正面に出るような体勢で飛び出し、方向を変えて上手く相手のサイドに入ったのを見ると
スローでもう一度・・・と思って画面を見ています。
小柄な力士の方の動きは、まわしを掴んで以降の展開も力勝負ではなく横に回ったり
引いたり・・・と相手の力の方向を変えながら上手く勝負をされるので、色々と勉強に
なります。

> いやらしいことを想像してしまった私をお許しください。
大きな男同士ですから・・・そういう状況は想像したくないです・・・。


>267さん(>>267
その方(師範)は、真面目で一本気な方なのでしょうね。
私も時々同じようなことを言われた(柔道をしていると同じようなことを言われるので
しょうか???)ことがあるのですが、その時は「代わりに教室をされますか???」と
言うだけで終わりました。
272八雲 ◆359mLwrzFg :03/05/13 23:51 ID:NSbqEbi4
携帯の番号やメアドですが、本人だけでなく保護者の方にも聞かれることはあっても
聞くことはありませんね。
本人には基本的に教えていませんが。
保護者の方が連絡を取りたいから・・・と言う理由で聞かれる場合は、お答えして
いますが、それ以外は内緒にしています。
自宅の住所や電話番号、PCのアドレス等を年賀状に載せていますから「用があれば、
そちらに・・・」と言っています。
まあ、PCのアドレスからは携帯にメールが転送されますから不自由はありませんし、
携帯メールの場合、相手がDocomo以外の場合には文字数の関係で途中までしか
読めないと言うこともあり余計に面倒だったりしますし、何より携帯でメールを打つ
のが面倒ですし・・・。


>生涯一ケンカ屋さん(>>268
甲野氏は、「井桁崩し」の方ですよね。
お会いしたことはありませんが、お名前と著書は存じ上げています。
著書を読んでいると、古武道の先生に言われていたことを思い出したり、「そういうこと
だったのか・・・」と思ったりすることがあります。
深夜に布団で読んでいて「ん!」と思い、布団を出て体を動かしたこともあります。
一度、お会いして色々と教えていただきたいなぁ〜と思っています。

武道で「円の動き」と言う言葉をよく耳にします。
この方もその言葉に疑問を持たれたようですが、私の古武道の先生は「円」を「真円」
と思うと上手くいかないと言っていました。
私の古武道の先生が「円」と言った場合、それは「楕円」を意味していました。
まあ、普通は「弧」と言う言葉で表現されていましたが・・・。
(あまり書くと・・・また古武道で関係ある方々に怒られるかも・・・。)
273八雲 ◆359mLwrzFg :03/05/13 23:52 ID:NSbqEbi4
生涯一ケンカ屋さんが体験された技がどういうものなのか、実際に体験してみなければ
わかりませんが、最初のパターンについては生涯一ケンカ屋さんが加えていた力の方向と
掴んでいる体勢、それと重力の利用、崩す方向の組み合わせなのかな???と思います。
「右肘が床まで」の時の肘が落ちた位置ですが、体に対して外側だったのか内側だった
のか・・・それと体との距離は・・・等、色々と興味があります。
次のパターンは・・・どういう形で「右ひじを外側に極められた」のか・・・。
また教えて下さい。

「ひざから下の抜き」については、居合いではよく言われている(私が知っている範囲
で・・・ですが)ことと同じではないかと思います。
多分、私の古武道の先生が「膝を崩す」と表現していたことと同じではないか・・・と思い、これも重力の利用の一つ(他にも効用はありますが)と思っています。


>S山さん(>>269
私も色々な講習会に参加したい気持ちはあるのですが、なかなか近くでないので・・・
参加できません。
言われるとおり甲野氏は、「ジャイアンツの桑田に教えた」方ですね。
桑田選手のように「効果がある」と言う事実があるので、どういうことをされているのか
かなり興味を持っています。
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 03:10 ID:xJM6Jlwv
ごめんなさい、失礼します。近所に芦原会館を発見したので入門しようかと思っています。そこで質問。
芦原会館のいわゆる「サバキ」という技術(ポジショニングのことでしょうか?)は、芦原先生が考案されたものなのですか?
それとも、もとから空手にあった技術なのでしょうか。教えてほしいです。
あと、内弟子はとっていますか?とっていたら、内弟子になる条件を教えてください。
お願いします
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 22:18 ID:YizGKBO7
>>274
サバキの技術を芦原先生が考案されたかは知りませんが、
(以前黒崎師範が似たような技術を本で執筆されてました)
サバキの技術体系を確立されたのは間違いなく芦原先生だと思います。

>あと、内弟子はとっていますか?とっていたら、内弟子になる条件を教えてください。
内弟子ってどういう意味で言われてますか?
芦原会館では職員制度をとっていますが。
276274:03/05/15 10:45 ID:e3JbPblR
>>275
ありがとうございます。
内弟子っていうか…空手だけやって食べていくことは可能でしょうか。
職員制度とはどのようなものですか。サバキを指導して給料がもらえる制度ですか?
277排気 ◆hgr..3GASU :03/05/15 11:21 ID:EwtfMzs0
>>八雲さん
円と楕円の話はなるほどです。
以前にも書き込みがあったように思いますが、2つ以上の動きの組み合わせで、楕
円や弧の動きになるのでしょうね・・

軸の移動(左足から右足へ、みたいに)で楕円を作るような感じと考えてもいい
のかな・・それほど単純でもないか

先日、ダイエーの城嶋選手のバッティング理論をテレビで解説してました。
内角の球を左肘を曲げたまま、体から離さないで、体の回転で打つといった内容です。
この手の話でも、なんとなく空手と結び付けて考えてしまいます。
相撲の後だから野球の話ってことでは無いです。
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 22:14 ID:n7rV6Big
>>276
>内弟子っていうか…空手だけやって食べていくことは可能でしょうか。
あなたが2代目館長に認められたら可能でしょう。
>職員制度とはどのようなものですか。サバキを指導して給料がもらえる制度ですか?
そうですね。芦原会館の職員になるということです。
つまり学校の教育者と同じと考えればよいのでは。給料は知りませんが・・・

>>277
>この手の話でも、なんとなく空手と結び付けて考えてしまいます。
先代は技術書にバッティングフォームを結びつけて説明されておりましたね。
確かインパクトとフォロースルーの理論だったような。
279生涯一ケンカ屋:03/05/15 23:38 ID:Xqf8m9Xd
>>S山さん
そうそう桑田投手に古武道の観点から指導をして、見事花咲かせたのが有名な
話です。(あくまで一部の間で)  あとテニス界での最新の理論で、サーブ
を受ける前の構えとして有効なものに「スピリットステップ」というのがあるが
(簡単に言うと左右どちらのボールへも対応しやすいよう左右交互に小さく体重を移動し
続ける)これよりもっと有効なのが初動を「膝から下の抜き」によって行うこ
とであると提案し、選手が実行した結果確実に動作が速くなったということで
有名。(一部で)
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 11:19 ID:bXbZMt7k
柔道の三船久蔵師の自伝を読みました。師は「円」を超越して「球(たま)」
をめざしておられたようです。
281274:03/05/16 17:39 ID:2Xhqn8Md
>>278
すみません、ありがとうございました。
282S山:03/05/16 19:03 ID:5j8l94yO
>280さん
三船十段のビデオも有るんで、見てみたらいいですよ。

>生涯一ケンカ屋さん
「膝から下の抜き」ですか、頭ではわかってるつもり なんですがイザ
スパー等で使おうとすると、一回動きが止まったりして逆効果なんて事も・・
やっぱり 身体に染みるまで練習しないと駄目ですね。
283生涯一ケンカ屋:03/05/16 23:56 ID:TwTpG0s5
>>八雲さん
実はなぜか技をかけられた時の状態がよくわからないのです。きつねに鼻を
つままれたみたいなんです。すごいスピードでかけられたのでもなく、強い
力でねじ伏せられたのでもない。はじめての審査会の捌きに参加して先輩に
あっという間に捌かれ制圧されたときの感覚と似てましたので慣れればつか
めて来るかも知りません。
 八雲さんの質問に沿って思い出してみます。設定としては甲野先生は、正面
に向かい普通に直立していて私は右手で袖口を掴み右足を前に構える。私の右手
の力の方向は、袖の奥のほうを少しねじりあげながら脇を閉めて固定させていま
した。だから巻き込み投げの間合いでした。
 一回目は、「いいですか」と言った後、すぐストーンと一気に肘を床まで落と
されてしまいました。落ちた肘の位置は、右足のつま先のすぐ前ぐらい、ほぼ体
の正面。体が九の字に曲がってしまい動けない状態。
 二回目は、同じ構えから一気に外側へ肘を極められ倒された(投げられた?)
状態。先生が少し間合いを詰めながら外側へ体重をかけてきたように感じまし
た。
 個人的見解ですが先代館長は、日本の古武道的なものを沖縄または中国か
ら来た空手に取り入れて捌きの体型をつくったのではないかと思います。
それを無意識におこなったのか、どこかで体験・研究してきたのかは今と
なってはわかりません。
 膝から下の抜きについては、私も剣道を過去長年してましたので自然と
使っていたような気がします。地面を蹴って動く普段の動きより、抜きで
動いたほうが確かに速いと思う。


284名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 00:15 ID:ZZOfcCvH
>>生涯一ケンカ屋さん
>日本の古武道的なものを沖縄または中国か
>ら来た空手に取り入れて捌きの体型をつくったのではないかと思います。
この見解はどこからきたのでしょうか?

>私も剣道を過去長年してましたので
剣道は先代もやっておられたそうですね。
空手の動きにいかせるそうですね。
具体的にどの辺がいいのでしょうか?
私は剣道に疎いもので出来たら教えてください。
285生涯一ケンカ屋:03/05/17 22:10 ID:5bwwowpF
>>284
審査会での捌きのルールは、実践性を重視するため制限を最小限にしてます
よね。ダメなのは、「手による顔面攻撃、頭突き、金的」、「止めがかかれ
ば終わり」ぐらいですよね。つまり真剣勝負に近いわけですよ。その中で攻撃
に対して、攻撃なしに捌くのは至難の技だと思います。相手の攻撃に対して
円の動きでサイドに入るといっても本当は物理的に無理があると思います。
なぜなら円の内径は、外径より短いため、サイドに入ろうとしてもすぐに
相手に対応されてしまうからです。(相手が大技をだしてくれてそれを捌
いて体制を大きく崩せた場合は別ですが、そんなシチュエーションは初心者
相手の時ぐらいしかない)
 しかし物理的に無理があるにもかかわらず、どんな相手もスパスパ捌く
すごい方がおられますよね。なんでか?ここなんです。  
                   
             ちょっと気合入れすぎてカキコしすぎました
             また日をあらためて・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:15 ID:FzNgRIYV
>>285
その禁止事項って一番ケンカで使うモンやん。それに攻撃しとる時が一番スキができるとは考えられんのやろか?
ゴーの合図で突っ込んでくる相手の単発技捌くのんてそんな難しい?
なんかご大層に屁理屈並べて先輩のご機嫌とって自流を自賛しとるだけに思えるなー。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 02:03 ID:ctFgaMlC
>>282さん、
>三船十段のビデオも有るんで、見てみたらいいですよ
オタクな私は、持ってます。コータロまかり通る柔道編で「球車」という技が
披露されていました。これは三船先生のオリジナルだそうで、それを見るため
にビデオ買ってしまいました。三船先生は神のように言われていますが、柔道
4段の師範に見せたら、「若い頃はすごかったかもしれないが、年寄りの大先
生に敬意を表して、ワザと投げないようにしているように見える。達人も年を
食うと、あかんのではないか」という期待はずれの感想をもらいました。つい
でに、塩田先生のビデオも見せましたが、「三船先生と同じくじじいの動きだ
よ」と。これはやっぱり、本人と対戦してみないとわからないかも。あの世で
そのうち対戦してみます。まだ、まだ先の話ですが。

>「膝から下の抜き」
これがよくわかりません。剣道もやったことがないし。何か参考文献、ビデオ
あれば教えてください。>>all

288名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 23:32 ID:ThhIVie4
円心スレが荒れてます。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 16:59 ID:ug3N0mJQ
かなり荒れております
290>287:03/05/20 17:13 ID:+6itMRv6
死人にはなんでもいえるからねぇ(藁
三船センセ、若くなくても試合でバカバカ投げていますよ。

失礼だけどあのビデオの凄さわからないのですか?
高段者ならともかく、4段程度の先生の言葉を鵜呑みするのは・・・・ちょっとねぇ・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 19:21 ID:GssEWGSv
円心のスレってどこにあるの?
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 19:30 ID:ug3N0mJQ
293290:03/05/20 19:45 ID:+6itMRv6
追伸

三船先生イカサマ説はまだ在命中のころからでていた。
今に始まったことじゃないよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 20:09 ID:zl45S0GO
>>291
円心スレは1000を超えてしまいもう書き込めません。誰か次のスレ立ててください。
某支部長様降臨でせっかく盛り上がったところだったのに・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 21:53 ID:86g4bI6H
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1053452108/l50
ほい。修羅場と化しております。
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 21:56 ID:h43M9fDC
ガキが店内を暴れまわり、店員が「しつけのなってない親だ」とこぼす。
するとガキがそれを親に言いつけ、逆ギレした親は
「俺達がしつけのなってない親だよ!」と店員を殴るけるの暴行!!
そして教育のなっていない店員を教育してやったと得意満面。
あまつさえ、それを堂々とWEBの日記で公開するDQNが現在祭られている。


【お客様だから】しつけの悪さを注意され逆ギレ。殴る。【神さまなんだよ!】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1053517922/
297八雲 ◆359mLwrzFg :03/05/21 23:19 ID:mkr4Dt5R
>274さん(>>274
「サバキ」という技術・・・ですか・・・。
私は「サバキ」は、先代館長の思想が根底にあって、その上に技術がのったもの、と
思っていますから「サバキ」は技術ではなく思想ではないか・・・そんな気がします。
この辺りは各々に考え方があるのでしょうから・・・あくまで「私は」ですが・・・。
サバキに内包される技術そのものの一つ一つを取り出してみると、武道や武術の色々な
流派に見られるものと思います。
それらの技術を誰にでも学べる形に体系付けたのが先代館長だったのではないか・・・
そう思います。
ポジショニングは、相手より有利な状態を作り、その後の展開へ繋げると言う意味では
サバキの根幹をなす技術であろうと思います。


>排気さん(>>277
私が教わったのは、「結果として楕円になる」のではなく「楕円を意識して動く」と言う
ことでした。
楕円を描く場合、基軸となる点(何と言いましたか・・・)が二つ必要です。
そう考えると複数の動きを組み合わせると結果として楕円になりやすいのかもしれません。
まあ・・・人間の体の動きは、良く見ると「楕円」描いているように思います。
多分、「真円」を描くことが可能なようにはできていないと思いますから自然と「楕円」
を描いているのかもしれません。
楕円を意識することの効用ですが、同じ空間を移動する場合、円運動より直線運動の方が
距離が短くて済みますから、楕円の長軸側を利用すると円運動より移動距離を短くする
ことができます。
また「直線⇒曲線⇒直線」の動きよりもスムーズに動くことができますし・・・色々ある
ように思います。
298八雲 ◆359mLwrzFg :03/05/21 23:21 ID:mkr4Dt5R
バッティング理論の話ですが、腕をたたんで「体から離さないで、体の回転で打つ」と
言う部分は、接近戦での崩しに通じるところがあるように思います。
ボールをバットで打つと言うことだけを考えた場合、体幹部から遠くに離れたところで
捉えた方が遠心力が大きく働きます。
しかし肘を体の中心線から離して何かを動かすには大きな力が必要となりますし、中心
線の少しのブレが遠くになればなるほど大きなブレになり、これを修正するにはより大きな
力を必要とします・・・そんなことを思いました・・・。


>278さん(>>278
技術書でバッティングフォームを結びつけて説明されていた部分ですが、組手の構えの
説明のところにもあったような気がしますが・・・記憶違いかもしれません・・・。
(本を後輩に貸し出していますので、正確なところがわかりません・・・。)


>280さん(>>280
中国武術の先生だったと思います(記憶が定かでないのですが)が、基本動作からの
発展を「点から線、線から面、面から体、体から球」と表現されていた方がいたように
思います。
細かい内容は忘れましたが、この言葉だけは印象深く残っています。


>S山さん(>>282
意識して少し変わったことをしようとすると、「一回動きが止まったりして逆効果」って
ことが起きやすいですね・・・。
それを繰り返して、ようやく使うことができるようになる・・・そう信じて色々と練習して
いますが、それまでのクセもありなかなか難しいです。
299八雲 ◆359mLwrzFg :03/05/21 23:23 ID:mkr4Dt5R
>生涯一ケンカ屋さん(>>279
「スピリットステップ」ですか・・・。
最近、テニスもわからなくなってしまいましたが・・・これは昔(最近もしているのかも
しれませんが)サーブを待っている時にしていた「小刻みなジャンプ」や「体を左右に
小刻みに振る」ものとは違うものなのでしょうか?

>>283
やはり体験してみなければわからないですね・・・。
想像ですが、一回目については袖口を掴んで固定しようとすると下方に力を加えるように
なると思います。
これであれば、相手に一気に脱力されると下方に落ちていくように思いますが、これで
肘が床まで落ちるのかどうか・・・。
落ちる力を増幅するための何かがありそうな気がします。
落ちた肘の位置・・・を尋ねたのは、肘が体幹部から見て外側や遠方に落ちていた
のであれば、力を入れにくい方向にコントロールされていたのかも・・・と思ったから
ですが、右足の爪先の前くらいであれば、違うような気がします。
二回目については、どのような極め方なのか・・・がポイントの一つになりそうな気が
します。

>>285
自分と相手のポジションの優劣が五分五分であり、双方が崩れた状態にない場合には、
言われるように「物理的に無理」があります。
ただ相手の重心が崩れている場合には、人間は崩れた状態を修正しようとしますから、
動作が自然とそちらの修正に向かい、タイミングがズレていきます。
この辺りで「速さ」が違ってくると思われるのが一つ。
もう一つは相手を回している時であれば、ポジションの優劣に既に差がありますから
その状態を復旧するために力を要しますから「速さ」が違ってくると思われます。
(理論上の話ですが・・・。)
300酔っ払い柔道家:03/05/21 23:32 ID:aPezdYsM
>>290

俺そのビデオ見たけど、相手のデカイ外人は、「2〜3年真面目に練習やってもその程度だったら見込みないからやめた方がいい」と言いたくなるレベルだったぞ。

確かに高齢であれだけの動きができるという事実は凄いと思うけど、なんせ相手が柔道を知らな過ぎるから参考にはならない。

本当に凄いのは、投げているという事実よりも、相当の高齢であれだけの動きができるという事実。年取ってあれなら、若い頃は相当動けたんだろうなーと思うけども、衰えは隠せない。衰えまくりな動き。
301山崎渉:03/05/22 01:16 ID:pWISPd+E
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 08:08 ID:5X42acRL
age
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 08:11 ID:OcSRDkgw
↑だ・か・ら・やめれ
304303:03/05/22 08:14 ID:riz5P1a3
>>301 のことね
305排気 ◆hgr..3GASU :03/05/23 10:32 ID:cPFZgpj3
>>278 さん
そう言えばバット振ってる写真が載ってたような・・・

>八雲さん
体幹部から遠い方をコントロールする話がずっと気になってまして・・
遠い方をコントロールした方が良いのも解るような気がします。
しかし、敢えてサバキは体幹部に近いほうをコントロールしてるように思えるの
ですが・・・技の入りは、遠い方からと解釈してもいいのでしょうか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 13:41 ID:GGUgWHee
諸先輩方、勉強になります。
田舎の同好会に通うものにはありがたいです。
押忍
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 19:22 ID:vPWEfO2A
八雲さんとよく似たことを言う先輩がいるけど
=なのかな〜と時々思う
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 20:54 ID:3G6wjLFM
>307
幸せ者
309307:03/05/25 23:23 ID:mP861Giq
>>308
=かどうかわからないけど、質問するとわかるまでつきあってくれる
すごい親切な先輩です。
柔道してるのも八雲さんと同じです。
いい先輩に会えて良かったです。
310八雲 ◆359mLwrzFg :03/05/27 00:09 ID:U+gAn69x
>排気さん(>>305
これについては各々の体格等で意見が分かれるところではないか・・・と思います。
柔道の引手においても相手の袖口を持つ人、肘辺りを持つ人と分かれますし、釣手に
おいても前襟・奥襟と分かれます。
これは好き嫌いもあるでしょうし、技を掛けやすい方法を選択した結果です(指導者の
好み・・・という場合もあるようですが・・・)。
この違いによって、少しずつコントロールしている部位と体幹部の距離が違うような気が
します。
私は、サバキについて「自分に近いところから攻めて崩していき、優位な状態を作り・・・」と聞いたことがありますし、そう言うもの・・・と思っています。
そのように解すれば、体幹部から遠いところをコントロールする方が良いように思います。
また慣れれば、その方がコントロールしやすいような気がします。
少し違う例になりますが、私がお世話になった古武道の先生には「関節を極める場合、
遠くで極めて、近くで固める」と言われていました(全てがそうではないのですが)。
例えば相手の腕を極めようとする場合ですが、手の末端に近い(体幹部から遠い)部位
(例えば手首)を持って、相手の腕を体幹部から離してコントロールして極めた方が
コントロールしやすく、必要となる力も(比較すると)小さくてすみます。
サバキの技術で例えるなら裏投げがわかりやすいと思うのですが、「相手の左袖を持って
コントロールして相手を崩し、顎をアップダウンするようにコントロールして投げる」は、
「まず相手の体幹部から遠い部位をコントロールして崩し、続いて体幹部(に近い部位)
をコントロールして極める」と解することができます。
まあ、「崩し」は「相手の体幹部に影響を与え、重心を不安定にするもの」ですから、
それが可能な方法であれば良いような気もします。
正当な解釈はよくわかりませんが、上記のように解するなら「遠い方から」崩していくと
解釈できますが・・・あくまでも私の個人的な意見ですし、場合によっては体幹部に
近いところをコントロールした方が良い場合もありますから・・・。
311八雲 ◆359mLwrzFg :03/05/27 00:10 ID:U+gAn69x
>306さん(>>306
私が現在お世話になっている支部は、現リーダーが大学から帰郷して「空手を続けたい」
と思い、始めたところです。
その頃に久しぶりに会い「空手の練習相手がほしい」とのことから、入門した(二度と
空手なんて・・・と思っていたのですが)のですが、しばらくして人数が増えて来た頃に
現リーダーが多忙になり・・・と言う状況を経験しています。
当時は疑問をぶつける相手が1人だけでしたから、色々と悩んだりした記憶があります。
そういうこともありましたので「2ちゃんねるで技術論なんて・・・」と言う書き込みを
見たりすることがあるのですが、個人的には「それもあり」かな・・・と思っています。
まあ、2ちゃんねるに限らずInternetと言う便利なものがありますから、利用できる
ものは利用していけば私が入門した頃のようなことはない(少ない)だろう・・・と
思います。


>307さん(>>307>>309
私本人とは限りませんが、特定できるようなことは勘弁して下さい。
その方が私でない場合、迷惑をかけることもあるのかもしれませんし・・・。

柔道と空手を学んだ方であれば、私が書いていることは特別なことではないと思ったりします。
312八雲 ◆359mLwrzFg :03/05/27 00:12 ID:U+gAn69x
>308さん(>>308
307さんが書かれているのが私本人であれば、幸せなのかどうか・・・わかりません。
実際、私がお世話になっているところにおいても他の方の考えていることと異なっていて、
後輩が少し戸惑うようなケースもありますし・・・。
ここで私が書いていることについてですが、今までに何度も書いたことですが「私は
・・・と思う」に過ぎません。
あくまでも「参考」程度に捉えていただけば・・・と思います。


>12さん
フルコンタクトKARATEのバックナンバーを買ってきました。
「誰にでもできるカラテ」のこと、試合のこと、先代館長のこと・・・。
大雑把に言えば、先代館長が晩年に目指した・・・と言うか最終的に行き着いた方向性と
同じように感じました(あくまでも私の理解ですが)。
試合については会館の方向性としては今までと変わりない(私が知っている範囲内で)
ように感じ、再確認しました。
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 01:25 ID:dz76pIgG
すいませんが質問さして下さい。
捌斗流ってよく聞くんですがこの流派は芦原空手と関係あるんですか?
314山崎渉:03/05/28 16:42 ID:EOrbovmi
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 22:11 ID:10rCl7W7
>313
あります。
今月の月刊空手道に書いてるよ!
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 23:39 ID:9aDs/xqK
無視?
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 13:08 ID:CrfZtTKJ

何のこと?
318西海 ◆hgr..3GASU :03/05/31 11:43 ID:zt6YaTAG
>八雲さん
自分には組み技の経験がないんで凄く参考になります。

サバキを単純に組み技系・打撃系に分けることができたら、たぶん自分は打撃系か
な・・(こんな分け方はしてないけど)
攻撃の対処の仕方も組み技系の経験者と打撃系の(特にボクシングなど)経験者で
は違いが有るように思いますが、どちらもサバキなんだろうと思います。

八雲さんの書かれてます、サバキは思想ではないだろうか・・は漠然とですが解る
ような気がしてます。
わざや技術を生み出せる思想こそ大事であって、その中から、個々が生み出した技
術は、それはそれで・・・・・・(この後書くと誤解を生みそうなんで)

押す突きを直すには、どんな稽古すれば良いのか又させれば良いのか・(こんな事訊いてゴメン)
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 09:34 ID:KLqCnCOd
何度か出てる話題で恐縮なのですが、巻き込み投げのいい練習方法って他にないでしょうか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:48 ID:rsK3MDTl
円心スレ荒れ続けてます。
見てて悲しくなるけど気になって見てしまう。
周りの先輩はいい人だから信じれない。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 21:57 ID:/2hevR2I
>315
早速のスレありがとうございます。
月刊空手道みてみます。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 21:52 ID:ZAX9nRfa
>>320
ほっときなさい。
2ちゃんでソースのない話なんざ、話半分以下で聞き流しな。
323八雲 ◆359mLwrzFg :03/06/05 00:16 ID:D8pI6hiw
>西海さん(>>318
> (この後書くと誤解を生みそうなんで)
文字による交流の危ないのは、予想しなかったような「理解のされ方」をすることです。
顔を合わせて会話している状況であれば発生しないようなことが起きたりします。
それが怖いので念を押すように何度も「私は・・・」と書いたり、回りくどいような
書き方をしたり・・・しています。
その辺りがInternetの限界ではないか・・・と思ったりします。

> 押す突きを直すには〜
私がお世話になっているところでは、入門されたばかりの方には体重を乗せることを
覚えていただくために一時期「押す突き」の練習をしてもらっています。
体勢を崩さないで体重を乗せること、これを覚えることが主目的です。
さて・・・直す方法なのですが、押し込まなくても体重が乗った突きを出すためには
色々なことを考えなければならないので難しいところです。
押し込まなくなった⇒体重が乗らなくなった・・・では問題がありますから。
グローブありの場合には、意識しなくても「グローブの重み」がありますから素手で
打つ場合よりは体重が乗った状態になります。
これを利用する方法が良いのかもしれません(私の練習方法です)。
ボクシング用のグローブ(私の場合、12オンス以上です)を付けて、シャドーをしたり、
サンドバックを打ったり・・・と素手で・・・を交互に繰り返し行います。
この時、バランスを崩さないことに気を付けて行います。
交互に行うと「引く」動作に必要な力加減が異なることがわかると思います。
素手で打つ時にグローブで打つ時の感覚(全体のバランスです)で打つと引く動作に
意識が行くようになりますから押し込むような感じではなくなると思いますが・・・、
人によって効果が違いますから・・・。
324八雲 ◆359mLwrzFg :03/06/05 00:16 ID:D8pI6hiw
>319さん(>>319
巻き込み投げについては何度か書いていますが、上手くいかない原因の多くは相手に
密着できていないことではないか・・・と思います。
これは「巻き込み投げ」を「投げ」として単体で捉えていることがあるのではないか
と思ったりします。
サバキ系における投げは元々、「体勢が崩れた相手に打撃を入れるのが危険である」
と言う発想で行われているものです。
要するに「相手を崩している」が前提にあり、それをさらに崩すことで「投げ」ている
と理解するのが適当ではないか・・・と思います。
具体的な話になりますが、相手の右前蹴りに対して「左外受け(相手の足が前に出た
と仮定して)⇒相手の右側(死角)へインステップ⇒相手の袖(肩)を左手で持って
引き寄せるように崩し⇒右ハイキック」の場合を考えてみると、その効果はa.死角から
打つことでガードが間に合わない(間に合いにくい)こと、b.相手を掴んでいることで
体勢が安定しやすいこと、c.相手を崩すことでカウンターになること等が挙げられます。
さらに「相手の袖(肩)を左手で持って引き寄せるように崩し」により相手の頭を腰の
辺りまで下げることができると効果にd.威力のあるミドルで蹴ることができることが
追加されます。
このような状態で蹴ることが危険であることは、おわかりいただけると思います。
そこで「相手の袖(肩)を左手で持って引き寄せるように崩し」以降を「引き続き
崩して相手を投げる」ようにしてある(練習体系として)のだと思います。
325八雲 ◆359mLwrzFg :03/06/05 00:18 ID:D8pI6hiw
(まあ、個人的には「投げのための投げ」を否定するつもりはありません。
投げてしまえば相手が当たるのは地面(コンクリートやアスファルト)ですし、そこに
段差があれば突きや蹴りより大きな効果が考えられます。
また「キメ」や「トドメ」のようなことも考えられますし・・・。)

さて練習方法ですが、上記のような基本的な練習が一番ではないか・・・と思います。
相手にアームガード(キックミット)を持ってもらった状態で上記のような練習を行い、
「引き寄せながら蹴る」感覚を身につけるのが良いと思います。
(蹴りにこだわる必要はありませんが・・・。)
この時に引き寄せながら上記d.の効果がでるように頭の高さを下げることができる
ようになることを主目的に行うなら、巻き込み投げに自然に移行できるようになると
思います。
また(極端な書き方になるのかもしれませんが)「自分から密着する」のではなく、
「相手を引き寄せて密着する」感覚を身に付けると巻き込み投げは上手くできる
ようになるはずです。

もう一つは、相手の重心を片足に乗せてしまうようにコントロールする感覚を身に付ける
と上手くなります。
上記の例では、相手の右袖(肩)を持った左手を自分から見て「右側手前」に操作
すると相手の体重の多くは右足にかかります。
この状態を作るようにコントロールすると上手くいくと思います。
326兼修会館:03/06/05 02:55 ID:e7joboum
わたしは手が小さくコブシも小さいです
人にあたっても倒せる気がしません
表面的には痛くても効かせることができません
相当の手数が必要です
延長延長でつかれて負けることばかりです
理想では一発で倒すことですが程遠いです
何とかがんばります
オッス
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 11:00 ID:HCOiTWU5
>>326
体の小さい人間が自分よりも大きな人間を一発で倒すには、人体の秘孔を突く事です。
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 19:43 ID:PacERKap
>>324
>>325
ありがとうございます
329sage:03/06/06 21:00 ID:y332unEl
秘伝英武館カラテを申し込んだ人、本はきますたか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 21:03 ID:y332unEl
上げてしまいました。スマソ。
331生涯一ケンカ屋:03/06/06 22:15 ID:149TukFZ
八雲さん

>相手の重心を片足に乗せてしまうようにコントロールする感覚を身に付ける

さすがは八雲さん。うまいこと言うね。そうだったのか、そういうことだだったのかと
思わせるね。

>相手の右袖(肩)を持った左手を自分から見て「右側手前」に操作
すると相手の体重の多くは右足にかかります。

相手を向こうむけてそっくり返らすってことですよね?


最近稽古寄り付いてないんでビールがまずいです。やっぱ稽古で汗を搾り出した
あとのビールは最高だね。ぼくの知り合いに稽古後の酒が旨いから空手始めた人が
いたよ。そんな考え方もあるのかと笑ったよ。
332排気 ◆hgr..3GASU :03/06/07 12:34 ID:ljonI7xH
>>319 さん
亀で申し訳ないけど、初級者向けでよろしければおいらも・・
相手を掴んで回転するときに、軸足でない方の足を大きく引き弧を描くようにする
とスムーズに回転できます。
慣れてきたら徐々に引き足の幅を小さくしていくようにしたら良いと思います。

ついでに裏投げも、顎に当てた手は最初は上に押し上げるようにします。
相手を動けない状態にして、一歩踏み出して投げるようにしたら良いかも・・

>八雲さん
参考になりました。
敢えて押す突きの練習をした上で直されるのですね・・

>>326 さん
がんばれ〜オッス

オイラも秘孔を突いてみたい・・(稽古の後のビールを飲みながら考える)
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 02:10 ID:w23k2r53
>>331
同意。
説明上手だわ、ホントに。
関心するやら比較して反省するやら。
334 :03/06/09 00:06 ID:Pg77PiPg
今日のミルコVSヒーリング戦観ましたか?
あれこそサバキの理想だ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 09:13 ID:c9CRwGU1
忘れてた!
どんな試合でしたか?<ミルコVSヒーリング
336 :03/06/09 12:50 ID:Pg77PiPg
>>335
ミルコの圧勝。
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/pride/live/200306/08/a06.html
打撃系の選手がいままであたまで描いて、実際には誰もできなかった戦い方。
まさにサバキのお手本。
動画もすでにウイニーとかで出回ってるみたいだし、いちど見るべし。
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/pride/live/200306/08/a06.html
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 19:59 ID:aZf7CmQ1
>>334
あれは寝技に自身があるからできることだと思うが。
あれをするには寝技の稽古が必要。
338 :03/06/10 00:55 ID:oYWecmPQ
>>337
それはミルコも認めてるね。
いやしかし、いいもん見せてもらった。ひらりひらりと。
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 01:36 ID:3bfkb73s
>>334
組技系に捕まれないように動き倒す、それはサバキの理想というより打撃系の理想だろ
340のびのびた:03/06/11 13:20 ID:4HgpzAAi
>>329 秘伝英武館カラテを申し込んだ人、本はきますたか?

いえいえ、まだ来ません。はがきが代わりに来てました。「あと1ヶ月で印刷を
完了、その後手作りの製本をして順次発送させていただきます。遅くとも7月
末までには。。。」だそうですよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 22:04 ID:C543zWtO
>のびたさん
サンキューです。漏れの所にもはがき来ますた。
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 08:10 ID:D4VODFqX
強くなろうと思うと組技を練習した方がいいですか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 09:51 ID:c0u/Zex9
タックルを切る、引きこまれない技術が始めだと思います。
まあ、最低限の組技は必須でしょうね。
自分では極められなくても、逃げたり極められない程度には。
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 14:34 ID:m8W/08vj
顔面ありだと間合いが違う、近くなるような……と思うのは気のせい?
近くなると組技が有効になると思うけど
実際どうなんだろう?
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 18:59 ID:CMVqQNwO
極める必要はないが、逃げ方は知っておいた方が良い罠<組技
346武ヲタ太郎:03/06/15 19:38 ID:pvR89Inm
伝統派では、
遠間:打撃
近間:崩し
です。

極真は近すぎる、あれだと顔面にバカスカ入るし掴みもない
347八雲 ◆359mLwrzFg :03/06/16 23:53 ID:N07Jolm/
>兼修会館さん(>>326
「倒せる気がしない」と思って練習を続けていると、いつの間にか・・・と言うことが
多々見受けられます。
私は「継続は力なり」と思い、練習を続けています。


>生涯一ケンカ屋さん(>>331
相手を「より不安定」な状態にすることができるようになると「より小さな力」で崩す
ことができます。
そのためには、相手の重心を片足に乗せてしまうのが効率が良いと思います。
両足で立った場合には外からの力に対して強い方向が多くできますが、片足の場合には
ほとんどの方向が弱くなります。

> 相手を向こうむけてそっくり返らすってことですよね?
そういうことで良いと思います。
>>324 で書いた例は、『相手の右前蹴りに対して「左外受け(相手の足が前に出た
と仮定して)⇒相手の右側(死角)へインステップ』で書いていますから、この時に
自分は相手の背中側にいることになります。
この状態から『相手の右袖(肩)を持った左手を自分から見て「右側手前」に操作』
します。
相手を『右側』に操作することにより、相手の体重が右足に掛かるようにします。
そして『手前』に操作することにより、相手がその足を軸に回って来るようにします。
こんな感じでわかるでしょうか???

> 最近稽古寄り付いてないんでビールがまずいです。
私も20代前半までは、運動をした後にビールを飲んでいましたが、最近は専らお茶を
飲んでいます。
健康に気を使うとか・・・そう言う意味ではないのですが・・・。
348八雲 ◆359mLwrzFg :03/06/16 23:54 ID:N07Jolm/
>排気さん(>>332
どういう言い方が適切なのか・・・わかりませんが、とにかく「倒すための突き」を
考えると体重を乗せるようにするのが近道ではないか・・・と思います。
もちろん注意点は外にもあるのですが・・・。
また「スランプ時には基本に戻れ!」と同様の意味もあり、「大きなモーション」で打つ
練習をしておくと、何か・・・の時にCheckしやすく、スランプになった時に立ち戻って
考える目安になりやすいと言う意味もあります。
そんなことを考えて、ますは大きく「押し込むように体重をのせる」突きの練習をし、
そこから段々とコンパクトなフォームに変えて行くように言っています。
そういう意味では「直す」ではなく「変える」の方が、表現として適切なように思います。


>333さん(>>333
Internet上では、文字情報でしか交流ができませんから誤解されにくいように・・・
と思いながら書いています。
色々な板で小さな言葉の取り違いから荒れてしまい、そのまま流れてしまったスレを
いくつか知っています。
そうならないように・・・と思っています(それだけなのですが・・・)。
349八雲 ◆359mLwrzFg :03/06/16 23:55 ID:N07Jolm/
>334さん(>>334
>336さん(>.336 )
IDが同じですから、同じ方なのでしょうか???
VTにおけるミルコ選手の戦い方は、相手に付き合わない・自分の間合いを守る・・・等、
参考になることが多いとは思います。
ただ、あのスタイルが「サバキの理想」なのかどうかは、各々によって見解が異なる
のではないでしょうか???
なぜなら(誤解がないように書きますが)「理想」的なサバキの「理想」が統一された
ものでない以上、誰かにとっての「サバキの理想」と他者にとってのそれは異なって
いると考えた方が自然ではないかと思われるからです。
私は、各々のスタイルは各々の体格・性格による部分が大きいと思います。
あのスタイルは、ミルコ選手にとって最も良いスタイル(と考えているもの)であって、
全ての方に共通するものでもないように思います。
ミルコ選手と同じような体格・性格の方であれば、あのスタイルを「理想」に掲げる
ことも良いのでしょうが・・・。
その辺りのこともありますから「私が書いていることは、私と同じような体格・性格で
あれば・・・」と言う前置きを何度か書いています。


>337さん(>>337
>338さん(>>338
そうですね、寝技に自信が「ある」と「ない」とでは、相手との距離が少し変わって
きます。
寝技に自信がない場合には、タックルを警戒するあまり、相手に打撃を加えようとしても
突き(蹴り)にパワーがのる距離まで近付くことできません。
ミルコ選手は、寝技にもかなりの自信があるから・・・できるのでしょうね。
350八雲 ◆359mLwrzFg :03/06/16 23:56 ID:N07Jolm/
>339さん(>>339
打撃系の選手が、組技系の選手に掴まらないようにして距離を保ちながら戦うことは、
言われるとおり打撃系全体の理想的な戦い方(対組技系と言う意味では)なのかも
しれません。
ミルコ選手については組まれて(掴まれて)も寝技勝負する自信があるのか、それとも
組まれて(掴まれて)寝技になった場合に逃げる自信があるのか・・・どちらなのかと
思ったりします。
いずれにしろ・・・あのようなスタイルで戦おうとするならば、ある程度の組技の練習
(または経験)が必要になります。
プロと言う立場であれば「やるしかない」のでしょうが、そうでない場合にそれが必要
なのかどうか・・・と思います。


>342さん(>>342
組技の必要性についてですが、私は何でも「知らないよりは知っていた方が良い」とは
思います。
実際に組技を経験すると崩れにくくなりますし、その意味でも効果はあります。
まあ、「強くなる」と言う言葉が何を意味しているのか・・・によるのではないかと思います。
VTルールの中で強くなりたいのであれば、組技をある程度は学んだ方が良いでしょう。
一般的には、知らない(経験したことがない)技をもらうのが一番危ないですから・・・。
351八雲 ◆359mLwrzFg :03/06/16 23:58 ID:N07Jolm/
>343さん(>>343
>345さん(>>345
何を目指すのか・・・によるとは思うのですが・・・。
寝技で勝負する必要はない(個人的には好きですが・・・)ので、相手が圧倒的に
有利な状態を作らせないための技術を学ぶ・・・で良いと思いますし、知っていて
損になるということはありませんから機会があれば程度でも良いのではないか・・・
と思います。


>344さん(>>344
お互いが殴り合いを目指すと相手との距離は近くなる傾向にあるように思います。
近くなると確かに相手を掴みやすくはなるように思えるのですが、死角が大きくなり
ますし、距離が近いだけは相手の打撃が当たりやすくなります。
それらを併せて考えて練習する必要があると思います。
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 17:01 ID:l/oSElR2
こんなこと言われてますよー
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1048553034/l50

384 名前:元極真 投稿日:2003/06/18(水) 18:10 ID:h9Z4wU5j
芦原系は理論が凄く豊富で高水準。感心してため息が出るほどにネ。
でも、練習量が理論と反比例した少なさだから、技は身につかない。
理論のみでしか練習生を納得させられない指導員(理論を皆の前で
説いてる自分に酔ってるのもいる)が多いし、結果として
練習生皆が理論のみを追究しがちな傾向がある。

二律背反なんだけど、もったいないネ・・・

353名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 17:03 ID:reqqaVfU
393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/06/19(木) 00:39
ID:xRPBIC6U
>>384
お前八雲のこと逝ってるだろ。
当たってるけどなw


354名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 21:22 ID:rB956pQR
>>352
>>353
お前、実生活でもそうやってちょこちょこ下らんことばっかやってんのか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 23:57 ID:s0SP/p+9
八雲さんも元極真でなかったか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 17:45 ID:GdblhWLc
稽古不足で太った
帯の結び目から先が短くなってしまった
かっこわるいなぁ
長いのってもらえませんよね?
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 21:54 ID:FHKfS9M2
英武官の本って、ほんとに出るの?
申し込んだのに全然こない。
出版社に電話してもつながらない。
もしかして、騙されたんじゃ・・・・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 16:26 ID:u3H6Hfak
料金先払いと違うから騙されたということはないでしょ。
出版予定が中止になること自体は珍しいことではありません。
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 16:40 ID:6RgYPYHN
あの本、料金先払いだよ
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 16:47 ID:u3H6Hfak
漏れはアンケートはがきで申し込んだだけだが。
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 17:20 ID:LSOd1nVs
用紙送られてきたから、振り込んだけどなぁ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 01:22 ID:9uYT+rZb
やばい!やっぱだまされたんだ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 19:12 ID:9KOejPhN
某スレからのコピペだが、

ここのような場所で必要なのは、実力よりもむしろ、自らの経験により得た結論を、
論理立てて文章にする能力であるとつくづく思います。

いくら強くても相手に文章で伝えることができなければこのような場所では
無意味だってこと
八雲さんは↑の意味で希な存在であったことは確かなんだけど。
強いかどうかは知らんが。
余計なことをしてくれたものだ。


364名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 08:35 ID:NsnXiVDt
ちょいと失礼。
芦原空手系の空手でスーパーセーフ面つけて組手してる流派ってある?
在れば教えてください。
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 01:57 ID:gsa+5Nhp

支部によっては、やっている所も多いですよ。
どこかは書けませんが。
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 02:19 ID:RnpJNrJQ
書けない時点で、妄想け〜ってい!
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 20:30 ID:plsh5H3F
364>>
京都の無拳塾は芦原出身の方がスーパーセーフつけて大会やってますよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 19:18 ID:tXC51pDY
>367
本当ですか。出来たらもう少しルールの方教えてください。
投げ技は良いとかダメとか。
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 20:51 ID:i+Y9Aagj
東京もしくは埼玉で芦原以外で、サバキを教えてくれる流派の情報よろしく(芦原はNさんの方針がいやだからパス)。
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 09:33 ID:EyUt0Ql7
東京本部いろいろ叩かれてるけど、オレがあそこにいた時は指導に熱心な
いい先生だと思ったけど。
基本稽古のときなんか、すごくきちんとサバキの指導してくれてたよ。
嫌なこと1回もされたことなかったし。
そういうわけで、オレは東京本部いいと思う。
悪口言ってるのも大体、別の支部から移ってきたら白帯に降格されたとか、
東京本部は何様のつもりじゃ、態度でかすぎ。とかそんなんだしな。
つまり、東京本部の直弟子である限りは嫌なことされないってことだと思う。
初めて芦原入門するのが東京本部で、ずっと東京にいる人なら何の問題もないのでは。

あの先生は身びいきが激しいから叩かれてるんだろうけど、身内でいる限りは問題なし。
どうせ、ワシら一般道場生なんだし、自分が嫌な目に会わなきゃ他支部とのトラブル
なんか関係ないし。
(この発言がまたなんか波紋を呼ぶのかな)
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 18:46 ID:Jqi6uJta
芦原会館同士は身内じゃないってか?
他支部に敵愾心持ってんじゃねーよ。
どこの支部にも言える事だけどな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 15:57 ID:ehjX3o1i
要するにアナルの小さな人ってことだな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 18:47 ID:UT0Bv6hj
もりあがらないなぁー
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 21:37 ID:I1bT74Uc
くららん書き込みは他のスレでやってくれ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 23:34 ID:73xUN9uv
八雲さんがいなくなったら、くだらん書き込みばかりになってしまった。
376ちび@ちびた:03/07/07 13:58 ID:h9DuIpz3
片足に体重を乗せるようにコントロールってのはすごくよくわかるけど、
体制によって体重差によっては無理ですよ。始めからこれを目指すのは無理があると思います。
つっこんできた相手、つまりやる気まんまんで一発KOパンチ、キックの自分から前に出てきた人には通用すると思いますがチョコチョコ連打傾向の人には無理があると思います。
体制によって、相手のふんばれない弱い方向に自分のふんばれる強い力をを常に掛け続けていくことが捌きだとおもいます。
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 18:15 ID:0dC8rfVv
八雲さん2度とこないでね
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 18:18 ID:Pz+uqqrn
格闘Kマガジン見た?
みんなの感想は?
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 18:20 ID:TgFfyhwF
>379
漫画は芦原だったね。
裁きブームなの?
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 19:08 ID:kQ72fTzb
なぜいまさら、青銅がサバキを解説するか?
だれか、これを深読みしてくれ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 20:04 ID:tEZuM3Z/
>>376
八雲さんへの反対意見みたいだけど
それと同じこと言ってたよ。

382名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 20:11 ID:tEZuM3Z/
>>377
毒にもならなけりゃ薬にもならんなあ。
それをくだらん書き込みと言うんだよ。
君こそ2度とこなくていいよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 21:03 ID:KyRWSLCb
ますだせんせいかっちょいい
38412:03/07/14 22:56 ID:IO3+B+Yg
八雲さん、リーダーの方か、支部長さんに、今までのいきさつを正直に話して、
この掲示板はもうそろそろやめてはどうですか。たぶん余り怒らないでしょう。
それともそのリーダーはそんなに狭量な方ですか。度量は広いんじゃないですか。

それから、380さんの言う、「格闘Kマガジン」の正道会館のサバキ特集に
ついて少し書けば、正道会館はもともと芦原会館と同じなわけです。というか、
護身術より、大会に出てフルコンの技を練習するほうが実戦的ではないかと
の考えで、極真会館芦原道場から独立したわけです(おおざっぱに書けば)。

ただ、芦原会館と、正道会館と、どちらが先に極真に勝ったかとなると、や
や微妙なところです。正道会館は大会に選手を出して何人か倒しているわけ
ですから、芦原英幸のチャレンジの精神を受け継いでいるともいえます。
佐竹もグラウベに僅差だけど勝ったし。角田さんも黒澤を倒したし。

現在の芦原会館のサバキでは、極真を倒すのは難しく、そうするとフルコン
の練習をしたほうが早いとなって、結局、極真の練習になります。しかしそ
れでは芦原会館を名乗る意味がないわけです。もちろんサバキでも倒せます
が、今、実行しているのは、正道会館のほうかもしれません・・。

八雲さん、そういうことで、一度リーダーの方とお話されてはどうですか。
ネットでは意見をまとめるのは難しいとも思いますし。第一、仕事に食い
込んだらどうしようもありませんよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 09:13 ID:jjabyWLk
正道会館はサバキを否定してのに何故?、というのが、格闘K読んでの感想。
「大会やって、サバキは使えない事がわかった。」
「前田はサバキを使ったけど、(優勝した)中山はサバキを使っていない」
99年頃、雑誌のインタビューで石井館長が言ってた。山田編集長が相手だったかな。
正道会館は他流派の大会に挑戦するなど、独自の道を突っ走ったことは素晴らしい事です。
今になって、「芦原英幸」の名前までだして雑誌でサバキを紹介するなんて・・・。
386山崎 渉:03/07/15 11:31 ID:yDmJb88i

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
38712:03/07/15 23:03 ID:Bu/VopAw
八雲さん、御一考ください。

いや、中山選手も、サバキを使っていたんです。それは・・説明が難しいですね。
わかる人はわかると思うのですが・・。中山選手のハイキックは、正面から蹴ると
ブロックされるので、ほんの僅かに横へサイドステップして(ポジショニング)、
蹴りを入れているんです。普通に蹴ったら、いくら威力のある蹴りでも、受けられ
てしまいますから。
石井館長は完全にサバキを否定したわけではないんです。詳しくは知りませんが、
防御の練習として、正道会館でサバキはやっていたようですね。
正道会館の古株の人たちは、芦原英幸の弟子だったわけですから。
ただ、佐竹選手あたりから、サバキを使えなくなってきましたね。後川選手とか。
ただのフルコンになってしまいましたから。柳沢選手とか。でも川地さんは、サバ
キが上手かったなあ。そのあと、インファイトの組手に変わっていったけど、角田
さんともども。

行く道は違えど、どうやって地上最強のカラテ・極真を倒すかは、芦原先代館長の
念願ですから、正道会館もそれなりにがんばっていたと思います。最強の極真が倒
せれば、一応、実戦性の証明になるわけですから。しかし極真は強いからな・・。
阪神も長い間、巨人に勝てなかった。最近の阪神の連勝はまぐれかもしれないし。

大道塾は、顔面パンチを始めて、完全に方向を変えることにしたわけですね。

でも、K-1が本格化してから、殆どの人が正道会館やめちゃいましたね。前田さんも
最後まで残ったけど、ついに正道会館をやめてしまわれたようですし。詳しいことは
わかりませんが。

まあ、それはそれで、八雲さん、リーダーの方への相談、御一考ください。
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 09:05 ID:Nflxcr+f
サバキの否定は、山田編集長時代の格闘Kでのインタビュー記事で、石井館長が語ってます。
「中山はサバキを使っていない」これは、石井館長の台詞です。
正道会館内部の稽古体系は知りませんが、外部に向けてサバキを完全否定したのは事実。
「大会やって、サバキが使えない事がわかった」これも、石井館長の台詞。
人によっては真意を探るべきだと好意的に考えるかもしれませんが、人それぞれですからね。
38912:03/07/16 20:51 ID:xWy1aS4k
八雲さん、お忙しいみたいですね・・。

石井さん(石井のおっさんと呼ぶ人も多い・・)は、結構適当なこと言いますからね。
何ていうか、ウケを狙うんですね。あのへんはどうも。

でも正道会館の選手はサバキ使っていました。石井さんが口でそう言っても、やっぱ
り正道会館の大会でサバキが見られました。僕が見たということなんですが。ビデオ
でも見ましたし。中山選手のあれは、サバキなんです。芦原英幸が指導していたわけ
ですから。石井さんも教えていたわけですが・・。あ、芦原会館の現在のサバキとは
やや違いますが、このへん説明が難しいです。

ただ、今の正道会館の大会はほとんど知りません。それに、K-1が始まってから、石
井さん、殆ど自分の練習してなかったんじゃないかと思います。指導も・・。あれで
は、空手が好きな人はみんなやめていくでしょうね。極真のスタイルでは限界がある
ことが、K-1では証明されたことは、意味のあることでしたが。小島一志の書いたグ
ローブの話は知らないなあ。スーパーセーフで大会やるという話は聞きましたが・・。

正道会館のスレッドではないので、この話はここらでやめませんか。

八雲さん、例の件、御一考くださいませ・・。
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 22:37 ID:Faot6yCQ
中山の戦いが捌きであったという解説が、確か、「最強格闘技図鑑」の載って
いたと思いますよ。図解付きで。387さんの説明どおり。僕は、読むまでわか
らなかったけど。

第一回正道の試合、途中で切れてるビデオしかないので、全部見てみたい。もう、
ビギンでは販売してないのですか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 09:20 ID:ZSHYkjR3
石井館長(元)が雑誌でサバキを否定したのは事実だからね。
第一回全日本で中山さんが使った技、これはサバキを否定した後の技術だそうな。
だから、雑誌で正道会館の技術を紹介する時はサバキと称していなかった。
それなのに、今回は「サバキ」「芦原英幸」を前面にだして紹介した。
不愉快に思われて当然じゃないの。

それと、団体のトップが否定したんだから、ね。
適当な事言うからですませられないでしょ。
撤回するなら、石井(元)館長か新しいトップがやらなきゃね。

中山さんの技が、「サバキ」なのか「サバキの発展形」なのか「倒し」なのか、これは意見が分かれるでしょうけど。
団体トップは「倒し」だって言ってたけどね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 09:31 ID:75N5Bw2P
「格闘Kマガジン」みてビックリ、形だけまねしてる、
下手ヘタへた。さすが正道まねでマネー。
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 23:22 ID:ufnKZs9c
八雲さん、逃げててもしょうがないよ。
出てきなさい。
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 00:08 ID:7G4BD35+
ひさびさにこのスレ覗いたけどクソどもがたむろしてるみたいだね。
良いスレだったのに残念だ。393みたいな害虫は駆除しないとね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 00:25 ID:PWL/pLCg
>>392
オレは正道じゃないけど桝田さん程の人を「ヘタ」とか「形だけ」っていえるあなた何者?
まぁオレも,正道が今さらサバキなんて言い出すのはいかがなものかとは思うけどね.
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 09:41 ID:hZbNqLfm
>>394
同意。
善意で書いてた人に対して言うこととは思えんね。
礼儀も何もあったもんじゃないな。
武道をしているとは思えん。
良スレだったが、くだらんスレになってしまった。

>>12氏
八雲さんに何かあったのか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 21:12 ID:miEIYI8Q
さっそく、k-マガジン買いました。今まで、桝田さんって言う人、聞いたこと
が無いのですが、すごい人なんですか?

>>12氏 八雲さんに何かあったのか?

そうそう、この辺の事がよくわからないのですが。何かあったのですか?
僕は彼の解説を楽しみにしているファンなんですけど。
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 21:30 ID:CIXti8a8
39912:03/07/18 22:10 ID:yPlphbts
いや、知り合いではありませんので、八雲さんに何があったのかわかりません。
・・僕もそうでしたが、お仕事が忙しくて、インターネットが見られないという
ことはあるでしょう(実は僕も、忙しくて、ここを暫く見ていなかったのです)。

八雲さん、もしご覧になったら、例の件、御一考ください。
400生涯一ケンカ屋:03/07/18 22:42 ID:fXULoQcd
八雲さん仕事忙しいんですか?それともなんらかの圧力でもかかってるんですか?

正道の捌きに関してひとこと
もう6.7年前頃、子安選手が正道四国大会優勝したとき見に行ってました。その頃は
確か片手によるつかみは3秒以内はOKでした。あきらかに子安選手は、捌きの技術を使
ってましたよ。極真スタイルの他流派の選手を、転がしたりもしてました。そのあと雑
誌で読んだ記事に角田師範のコメントがあって、「絶対優勝させるため捌きの技術を伝
授した」と言ってました。
さすがは角田館長、フルコンの大会に捌きが有効なのに気づいてたのね。そして秘密に
しておいたのね。
40112:03/07/18 22:44 ID:yPlphbts
それから、枡田さんという人は、多くの人がK-1で正道会館をやめていったので、
代わりに関西エリアで教えていた人ではないか、と思います・・。
40212:03/07/18 22:49 ID:yPlphbts
生涯一ケンカ屋さんの言う通り、確かに子安選手はサバキで極真の試合を今
もしのいでいますね。サバキは、対極真の技として、生まれたようですから。
でも極真が普通に攻めてくると、やっぱりサバキでも対処しきれなくなる事
がありますね。
正道四国・・二宮博昭さんの道場ですね。「空手バカ一代」のあの二宮とい
われている人ですね。バックポジションを取るのが上手かったとか。
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 18:32 ID:JXx52HkT
ちょっと見ない間に…ゴルァ
っと言って復帰してほしい。>八雲さん

>>397
自分も八雲節を楽しみにしている者です。
仕事で忙しいだけならいいけどなぁ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 02:22 ID:wu9sym4J
>>403同感!ふざけて書けるから「2ちゃんねる」から、「2ちゃんねる」だからふざけないといけない
、てな具合になってませんか?真面目に語り合う「板」があってもいいと思うのですが。
とくに、ここは。
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 11:31 ID:5kge6Hay
>402
>サバキは、対極真の技として、生まれたようですから。

エツ?そうなの・・・。
イロイロな想いを込めて原空手そのもの表す言葉として、
カタカナで『サバキ』としたように聞いたけど。
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 16:31 ID:5kge6Hay

(誤)イロイロな想いを込めて原空手そのもの表す言葉として、
(正)イロイロな想いを込めて芦原空手そのもの表す言葉として、

間違いの訂正。

407名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 16:51 ID:5kge6Hay
【商標登録番号】第3009454号
【商標(検索用)】サバキ
【称呼】サバキ
【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
 空手の教授,空手大会の企画・運営又は開催


408_:03/07/22 16:52 ID:CGcaAvgL
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 17:35 ID:bc1/9k2a
12さん
>>384以降の八雲さんへのメッセージから連想して、八雲さんのことを
心配しているのですが、何かあったわけでもないのですね?
ちょっと安心。
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 22:45 ID:nwVDj9U3
結局12は何の事を言っているんだ?
思わせぶりな書き込みするなよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 00:56 ID:t3XQUxIu
>>410
そういう言い方しなくてもいいんじゃないかな
なにか思いがあるんじゃないかな
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 09:27 ID:6aC2+yvC
407>さん
この商標はだれが持ってるの?
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 11:19 ID:CbU7wHmK
>412
現在の館長が所有しています。

ついでに、下のは会社所有です。先代が創った会社です。
【商標登録番号】第2617028号
【商標(検索用)】サバキ
【称呼】 サバキ
【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
印刷物(文房具類に属するものを除く)書画、彫刻、写真、これらの附属品
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 14:06 ID:27O+8bPn
親しい間柄なら、他人に聞かれたくない深刻な話は直メでやり取りすればよい。
公的な場でやり取りするなら、思わせぶりな表現で執拗かつ一方的に
何度も何度も何度もカキコすべきじゃない。八雲さんだって迷惑だろうに。
結局、やり方が中途半端でいやらしいんだよ。

415生涯一ケンカ屋:03/07/24 00:00 ID:u3PbXLvh
>>407 413
「サバキ」が商標登録されてるなんてしらなかったな。さすが先代だよね。
武道関係者は、こういうことに無頓着な人が多いの・・・いいブレーンが
いたんだろうね。
 それじゃ他流派が現館長の承諾なしに「サバキ」という商標を使って、
道場運営したり、大会したり、出版物出したり、グッズ売ったりしちゃ
ダメってことになるね。これ実際勝手にやられてるね。見逃してやって
んのかね?
現館長!もし使用料、損害賠償請求もしくは使用の停止を求めるなら
漏れがブレーンになるから連絡してきてよ。いまの館長に一番必要なのは
「各界に精通したブレーン」だよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 21:30 ID:Pz7sRVuE
確かに優秀なブレインは必要かも
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 22:00 ID:1CqECO8U
しかしこれでは「サバキ」はダメでも「SABAKI」ならOKだね。
ホントにいいブレーンがいたら、漢字、カタカナ、ひらがな、アルファベットや類似の言葉まで商標取っておくべきだった。
しかも現在では法律が変わり、登録イコールその商標が使えない、ではなくなっています。
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 22:07 ID:1CqECO8U
失礼。
すでに英典館長、「SABAKI」も取得されていました。
しかしカテゴリーは「空手の教授,空手大会の企画・運営又は開催」のみ。

運動具、運動着、皮革,鞄類,袋物,携帯用化粧道具入れ,鞄金具,傘,ス
テッキ,乗馬用具,愛玩動物用被服 、被服,ズボンつり,バンド,ベルト,
履物 、図書及び記録の供覧,映画・演芸・演劇又は音楽の演奏の興行の企画
又は運営,映画の上映・制作又は配給,放送番組の制作,運動施設の提供,興
行場の座席の手配,図書の貸与,レコード又は録音済み磁気テープの貸与,録
画済み磁気テープの貸与

に関しては、まったく違う方が商標権を持っているようです。たぶん円心関係の方。

419名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 22:17 ID:ggipQ0E6
石井の言ってた大会でサバキを使えないってのは事実やろ。
つかみのない極真ルールでは不利やし。
要は顔面無し、頭部へのヒジ禁止と言ったルールにがんじがらめになったスポーツ
では通用しないって事だから正にその通り。
サバキでもフルコンで多少使えるテクニックはあるんだが、真正面から我慢比べでひたすらローと腹を殴りあう
奇特なスポーツに対応する為の技術を追求した訳じゃないから当たり前の事。
あくまで、サバキはルールの無いストリートファイトで最も効果的な技術やしね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 01:14 ID:lH2Lde0p
増田章のへんてこなルールはどうなのかな??
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 16:01 ID:8nIDPd4D
どんなルール?

422帰ってきた八雲:03/07/27 21:49 ID:zGzo89zS
VTにおける高田選手の戦い方は、相手と戦わない・ケガしないように自分の安全を守る・・・等、
参考になることが多いとは思います。
ただ、あのスタイルが「サバキの理想」なのかどうかは、各々によって見解が異なる
のではないでしょうか???
なぜなら(誤解がないように書きますが)「理想」的なサバキの「理想」が統一された
ものでない以上、誰かにとっての「サバキの理想」と他者にとってのそれは異なって
いると考えた方が自然ではないかと思われるからです。
私は、各々のスタイルは各々の体格・性格による部分が大きいと思います。
あの電光石火高速タップのスタイルは、高田選手にとって最も良いスタイル(と考えているもの)であって、
全ての方に共通するものでもないように思います。
ボブサップ選手と同じような体格・性格の方であれば、あのスタイルを「理想」に掲げる
ことも良いのでしょうが・・・。
その辺りのこともありますから「私が書いていることは、私と同じような体格・性格で
あれば・・・」と言う前置きを何度か書いています。
423八雲:03/07/27 21:59 ID:zGzo89zS
これに最近、知り合うことができた方と話をさせていただいた時には「凶器攻撃」が
大切と言う話を伺うことができました。
この辺りを考えてみるのも面白いかもしれません。

> 崩しに拘りがあるとすれば〜少し抵抗があります。
ここが一番、異なるところでしょうね・・・。
これは「多分」・・・ではなく「間違いなく」他武道をしていた経験からでしょうが、
私は「勝つのための凶器攻撃」に抵抗がありません。
実戦で使うかどうか、また使う機会があるかどうかは別としてですが、道場の外で
使う場合にはトンファーや手裏剣は強力な武器になります。
何と言っても投げられた手裏剣が当たるのは、弾力性がある人間の肉体ではなく、
コンクリートやアスファルトですし、それも平面ではない状態も考えられます。
このため道場外における手裏剣投げは、地獄突き(黒い魔術師等)やサマーソルトキック(佐山等)に負けないくらい
強力な武器になります。
(強力すぎるために使い方が難しい面もありますが・・・。)
これを考えると「勝つのための凶器攻撃」があっても良いかな・・・と思います。
ただし個人的に・・・です。
後輩には西海さんが言われるように「肩こりを目的にした癒し」ではなく、崩して
おいて凶器攻撃!を指導しています。
424生涯一ケンカ屋:03/07/27 22:39 ID:kf3jLEyq
>>422 423
トリップついてないじゃん。
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 00:29 ID:EO4tRCaO
>>422-423
偽物登場か。
邪魔だから消えてくれ!
426S山:03/07/30 18:10 ID:QemWQIVK
八雲さんどうかしたの?
Kに出てた枡田さんて、正道の第1回に出てた人?
前田さん正道辞めたんだ
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 08:06 ID:HiKnyI2w
アンチの次は偽物かいな
たいへんだな>八雲さん
428あぼーん:あぼーん
あぼーん
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 09:22 ID:T3vK4hwc
↑なんだーこれ?
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 09:51 ID:uNJjiaRN
>429

sirane-no?(W
431名無しさん@お腹いっぱい:03/08/08 16:11 ID:ihDJkKp1
やぐの次は12も逃げか
432sage:03/08/08 17:03 ID:1Pil7ShS

433名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 01:00 ID:ggixy4o0
しばらくsageで亜穂ども無視しときましょか
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 01:18 ID:L3q7Dr6R
あの正道は20年以上前に分かれたんですよね。
そこから芦原は20年サバキを追求したことになりますよね。
今回のKマガジンは20年前の芦原の技術を紹介してるという事ですか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 02:44 ID:TsbetVBT
↑そのとおりです。
436生涯一ケンカ屋:03/08/09 22:31 ID:kC55Vwi/
↑なに知らなかった。 はよ買いに行こうっと!
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 00:17 ID:2QCWaMXz
良スレだったのに荒れすぎ。
スレ主不在がこうも影響するとは。
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 07:02 ID:rnG667+f
このままDAT落ちさせるの?
439生涯一ケンカ屋:03/09/01 21:16 ID:+goKNlWk
一応 コテハンのよしみで 保守あげ!
440生涯一料理屋:03/09/02 13:01 ID:UOeVFz18
皆さん、基本の裏拳脾臓打ちを打ち抜いた瞬間、肘が痛くありませんか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 00:56 ID:pvFbi0WN
それは肘が体から離れているからでは?
脾臓打ちを遠心力だけに頼ると、野球肘のような状態が肘に
起きますから。
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 15:33 ID:QpuEqJQx
一応、肘は脇腹付近に固定していまから痛くなるのは、私の体質なのかもしれないですね。
あと遠心力のまま腕を放らないで、ビシッと止めることにも注意しようと思います。

あと皆さん前蹴上げの時、蹴上がった瞬間に足の甲は伸ばしてますか(背足状態)
それとも曲げていますか(中足状態)?
うちの道場では蹴上がった瞬間は背足にするように言われていますが
本を見ると蹴上がった瞬間は中足になっているように見えます。
どうなんでしょう?
443生涯一料理屋:03/09/10 15:35 ID:QpuEqJQx
固定していまから

↓訂正

固定していますから
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 16:00 ID:zGqL7p2S
>442
背足だろうが中足だろうが腰を入れることが大切だと思いますよ。
踵が返っちゃったら話しにならないでしょうけど、前に より遠くに蹴上げる
ようにイメージして腰を入れる練習をしてくださいと教わりました。
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 17:14 ID:gMH2XXOS
>442
本って、「実戦!芦原空手」ですか?。
股関節の開放を心掛けるよう書いてありませんか。
真っ直ぐに足を上げていって、腿が胸に当るまでは足先は伸びていて、その後
踵を天に突き出すような感じになる、ってトコでしょうか。
最後のポーズを気にするより、直接の指導者の言う通りにやってみてから自分
で工夫してみたら。
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 17:39 ID:EW8bD2wQ
本来は中足だけど、そんなに股関節柔らかいひとは少ないから、最初は背足→
足指だけ返す→中足→もっといける人はかかとまで ってなってるはずです。
みんな腰の回転、股関節の開放、膝の伸びが出来てから次のステップに進みましょう。
447生涯一料理屋:03/09/11 17:28 ID:xY4S/GzY
>>444、445、446
参考になるご意見をありがとうございました。
うちの支部では>>446さんと逆で最初は半身で中足(構えてる状態)
⇒そのまんま腰を入れ足を放り投げるような感じで最後は背足
と教わっています。支部によって若干違うのかなと思い確認の意味で尋ねてみました。
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 16:11 ID:7OukRWVh
支部によってと言うより教える人が学んだ時代によって
違いがあるのではないかと思います。
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 12:55 ID:bmMeD3p0
こうして良スレが消えて行くのか……
さびしいもんだ


450名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 17:53 ID:MPqG3IVF
昔、芦原空手のs氏やk氏などが大道の北斗旗に出場されてたとききました。
何年の第何回大会でしょうか?知ってる方教えてください。
451セニョ ◆joqR4E0566 :03/10/11 10:22 ID:hr6Oo8gJ
円心会館の全日本大会であるサバキチャレンジ・ジャパン2003が開催されます。

日 時:10月2日(日)10時30分開場
場 所:大阪府立体育館
観戦料:前売り特別席3,000円(当日3,500円)/前売自由席2,000円(当日2,500円)
観戦チケットはホームページにて販売中です。(10月25日まで)↓
http://homepage1.nifty.com/enshin-osaka/
452セニョ ◆joqR4E0566 :03/10/11 10:23 ID:hr6Oo8gJ
日付を間違えました。
正しくは11月2日(日)です。失礼しました。
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 08:22 ID:9ttfkZYX
サバキチャレンジ、今年の見所は?
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 19:03 ID:JVdsJyPv
サバキチャレンジの結果を教えて下さい。
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 23:46 ID:XPqrrico
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 17:57 ID:KiGJe+3c
ありがとうございました。
大阪が強いんですね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 18:24 ID:kyHR5t6F
サバキチャレンジ見に行きましたがあれでお金を取るというのは
ちょっとどうかと・・・というのが率直な感想です。
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 22:56 ID:ufHlL3wD
税金や健康保険と違って強制じゃないんだから。不満なら次回から行かなきゃいいんじゃないの?
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 00:35 ID:yG2iAGHY
457>>一昨年の日本大会のビデオを観る機会がありましたが、確かにお金を取って
公開するレベルではないですね。今年のは見てないので知りませんが。
458さんのいうとおり、高いと感じたなら来年は行かなくてもいいかと・・・
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 10:24 ID:ngnWQScm
円心の全日本を毎年観戦しています。
二宮館長の演武だけでも入場料の価値はあると思う。
サバキで決まったいい試合も多く、また選手や応援者の態度が他に比べて格段といい。
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 11:46 ID:JyVHgEhW
↑円心道場生
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 08:02 ID:ZODE8v93
円心道場生ではないが、二宮館長を見るだけでも
入場料を払う価値はあるかもと思って観戦に
行ってます。
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 18:17 ID:qsJh/ZBG
掴み損ねて、爪をはがしかけた
深爪にしなきゃダメですね
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 22:02 ID:wkthIIxh
>>461
俺もそれよくやる。
地味に確実に痛い。
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 18:01 ID:krVmI7V7
地味にではないような気がする。
確実に、は同意。
466素人:03/11/28 01:41 ID:lTi6WIEf
今月号のゴング格闘技の112ページに芦原空手の昇段審査の写真が載っていましたが
道着を正面から掴んでひっぱているような写真が2枚ほどありました。
あれもサバキですか。教えて下さい。
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 01:48 ID:9uI0ReoQ
ばかもん!芦原英典は、ラグビーしかしてないんだぞ
サバキが教えれるわけないだろう。サバキ学びたかったら
中元会館に来なさい!芦原先生直伝のサバキが学べるぞ!
大阪には本部直轄道場があるのだ。大阪道場は、090−3487−3433
中元会館で、本物のサバキを学ぼう!!!!!
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 13:58 ID:bDPMiS+3
心体育道のひろはらさん、昔サバキチャレンジので活躍したけど
元芦原の中山さんや伊藤さんも出楊してたんですね。
上位入賞したみたいですけど詳しい人教えてください。
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 06:21 ID:auMEL5Gj
>468
サバキチャレンジになる前の大会だったとおもう
詳しくは知りません。スマソ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 17:11 ID:OrO/a/B+
なんかここのスレ、急に衰退しましたね。どうして?
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 19:35 ID:fqoPx52H
466が言ってはならないことを言ったから
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 19:52 ID:414/x1/D
中山さんが優勝したはず。その時にマーシャルアーツのヘビー級チャンピオンが
出場してて「実戦なら負けない」と言って、試合後闘った。
当時道場でよく教えられていた、頭から叩き落す投げでKO。
流浪空手にもエピソードが書かれていたはず。
その試合の時の写真が月刊空手マガジンに出てたんだけど、中山さんの構え
がかっこよくて、真似したなあ・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 22:11 ID:IRAqr1OR
>>470
つーか、スレ主不在になってから
こんなもんです
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 16:22 ID:ubc5T6I5
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=3127
復刊ドットコム「実戦! 芦原空手」1〜3の投票

最近投票がどっと増えて来年の夏くらいには100票いくかも
まだしてない人は投票してください
あと39票
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 01:55 ID:mrjyfZ1L
中山さんサバキチャレンジもシメてたのか・・・・・
強いな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 14:34 ID:6iDQwQES
あの頃の2段以上は、強かったし上手かったからなぁ
昔のビデオを見て、出ている人の当時の段を考えると
色々思う


477名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 09:47 ID:/wyz8CpP
>>470
しかしパワー不足だな、このスレは。
流派を越えてのスレは荒れるかパワー不足か
どちらかしかないのか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 13:11 ID:JYIfzzJa
八雲さんが消えたからだ。良スレだったのに残念。
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 20:23 ID:d0vutmwE
他に人材がいないのか?
480ジャッキー:03/12/29 19:36 ID:PkohcE6G
俺でよければ 判る範囲でお答えします。
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 18:42 ID:HPOdh4Fk
>>478
八雲さん元気にしてるかな?
何があったのか心配
>>480
他スレでも同じように言った人がいたけど……
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 13:02 ID:s1LF9+Qb
新年あけましておめでとうございます。
初詣に行かれましたか?
今年も怪我なく一年を過ごせますように。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 23:49 ID:XAkl7SUl
板が移動したんだ。
ブックマークが全滅でビックリ。

>>478
同意。
勉強になる良スレだったのに本当に残念。
484 ◆5bhYRM1Rdk :04/01/07 23:55 ID:nHXO6pWA
専用ブラウザ使ってれば板一覧を更新するだけで無問題。
485お尋ね:04/01/15 18:26 ID:EdVeCENG
中元会館って首都圏で練習してるトコ
ないよね?
ホントに独立したのか、未だ半信半疑だけど・・・。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 18:20 ID:u647KqdE
亀スレでスマソ
450の話は本当でつか?S谷先輩が北斗旗出た話。
初めて聞きましたよ
どんなでしたその大会
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 18:22 ID:m5jOYYzG
空手始めようと思うのだがサバキ系空手
の具体的流派あげてくだはい。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 18:27 ID:umrOIiV9
>>487
芦原と円心
俺はこれ以外には、ここの分派にあたる地方の町道場ぐらいしかしらない
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 18:32 ID:m5jOYYzG
今候補になってる道場が正道と芦原でふ。
正道っていうのは?
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 22:02 ID:SRZ1xRQk
キミは「でつ」「まつ」だけでは飽き足らず
ついに「でふ」にも手を出したのか・・・。
悪いことは言わん。続かないから茶道でもやってろ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:25 ID:GrorQKgy
>>490
茶道で「でつ」「まつ」「でふ」を使ったら速攻でたたき出されるとオモフガ。
侘び寂び幽玄は芦よりも深し。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 00:39 ID:bvmcbqGe
>>489
どうなりたいのか、何がしたいのか、にもよりますが
何より自分の目で確かめるのが一番かと。
どの流派でも支部によって多少のバラ付きがあり、
何よりそこが自分に合うかどうかによります。
どんなに周りで良いと評判でも、合わなくて続かないなら
何もなりません。
逆に続くなら、あなたが望むことと一致するかどうかは
わかりませんが、上達するでしょう。
まず、それぞれの道場の雰囲気を感じて下さい。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 20:26 ID:BAwiPRxa
あげてみる
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 13:14 ID:UdeXf/cK
で、このスレは終りなの?
良スレだっただけに残念。
495練 ◆xMrEoudX/g :04/02/22 21:37 ID:a7brPXZb
どうもはじめましてでつ。
捌き系の方はポジ取りが上手い印象があるんで聞きたいんでつが、
運足の練習はどのような練習をされてるんでつか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 05:57 ID:xSUZie0L
芦原の運足稽古は、合気道の運足稽古と似ています。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 15:39 ID:Oj7yMcJO
>>495
特別なことをしているわけではなく、
・一本組手
・ポジショニングをイメージしながらのコンビネーション
・同じく型
の練習を繰り返しています。
面白くなくても、やらないとポジショニングして(しながら)の
動きは身に付きませんから。


498名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 12:21 ID:rE0EXgJv
何をしているのか?何がしたいのか?を考えながら練習するのと
なんとなくするのでは、効果が違うと思われ。
イメージトレーニングは大切ですね。
499いいお:04/02/29 15:55 ID:zsK5HcnW
大学行ったら東京の芦原会館に行こうと思ってます。東京道場の方いますか?東京道場ってどんな所ですか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 17:05 ID:VS/p3YEn
愛知県でサバキやりたいです。
オススメはどこですか?
今はK会館の色帯でゅ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 12:02 ID:Rk4YK4JK
>>499
どんなところ、と言われても。
色々と言われていますが、好き好きだから。

>>500
先輩に愛知の芦原にいた人がいるけど、ローがすごく痛い。
どんな稽古をしているのか、興味があります。
502名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/02 12:08 ID:f05H9CVl
では 愛知のアシワラはどうですか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 00:04 ID:kwnxwxTc
age
504501:04/03/03 11:50 ID:sgxcedwT
以前、愛知にいた先輩に聞いたけど、先輩がいたころは、面白かったらしいけど、
今どうなってるかはわからないから何とも言えないなぁってことでした。
参考にならなくて、ごめんなさいm(__)m
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 12:18 ID:tdAtdqEA
岡山の芦原ってどんな雰囲気なんでしょうか
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 13:03 ID:O9qhFq4Q
>>505
岡山の倉敷支部に所属していましたが、(といっても15年前だが)
中村先生は教え方も上手だし、
強い先生です。
道場の雰囲気も感じが良いです。
岡山支部で練習していなかったので分りませんが、
倉敷支部は良い道場ですよ。
507練 ◆xMrEoudX/g :04/03/04 18:24 ID:LrNLjgsz
>>496>>497>>498
遅くなりましたがお答え頂きありがとうございました。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 20:43 ID:T39tMPue
どの流派でも面白くなさそうに見える稽古が
ミソかもしれないと思う今日この頃。
基本ってやればやるほど難しく感じます。


509名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 19:00 ID:K5mX+js2
このスレまだ落ちていなかったんですね。八雲さんはどこへ・・

宿谷さんは、大道塾の北斗旗選手権大会の第二回大会に出て、長田賢一選手に判定
負けしたそうです。(「芦原会館関西本部」所属と書いたのかどうか・・)。
今、岸師範が、関西本部で顔面パンチを導入しているのも、たぶん宿谷さんと以前か
ら、顔面の攻防につき、色々と話し合っていたからでしょう。

大道塾の北斗旗選手権の第一回大会には、先代が、東孝塾長から、来賓として、正式
に招待されていたそうです(大道塾関係者・談)。
510関係者:04/03/15 11:27 ID:EdVeCENG
芦原先代は来賓として招待され、ゲスト主審をされていました。
初期の北斗旗には、芦原会館から結構出場していました。
但し、流派名は非公開だったと思います。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 15:00 ID:hTLV8mAW
>509
北斗旗での宿谷さんの試合画像お願いします。
512509:04/03/15 16:12 ID:RlZZJaTQ
当時の「月刊・空手道」(絶版)に、宿谷さんの試合結果が出たそうですよ。
同じ関西本部の国本さんも、北斗旗の第二回大会に出ていたとか。
京都支部、滋賀支部も北斗旗に出ていたらしいです。
513関係者:04/03/15 16:52 ID:EdVeCENG
余談ですが、正道会館(当時正道館)の選手も非公開で
初期の頃は出場し、KOされてた人もいました。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 18:34 ID:hMIHpbUx
「大道無門」で宿谷さん取材してください。なんてね。増田章さんも出ましたね。
長田さんと宿谷さんの対談とか(笑)。

芦原会館は硬式空手も出たらしいけど、ストレート合戦で打ちまけるので、肘を
入れて倒したらしいです。硬式空手では肘は禁止。よくルールを覚えましょう。

ローは、大道塾も、硬式空手で入れてたのでは。硬式空手ではローはポイントに
ならないとかなんとか東塾長がどこかで話していたような・・。

大道塾は、硬式空手はどう思っているのでしょうね。なぜか肘はだめでしょう・・。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 18:42 ID:BK50WOwN
関西本部の轟指導員は今どしてるんですか
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 18:49 ID:k+YkJ4xc
アゲ
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 22:51 ID:sgHjBG+R
中山猛夫さんや伊藤さんは石井館長の直弟子で芦原会館じゃないよ 極真関西の石井館長の道場出 今も正道会館の師範
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 17:20 ID:iNiIuink
いえ、中山さんは、芦原会館のごく初期の責任者で、芦原会館を伊藤さんと脱会して、
正道館に移ったのです。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 19:29 ID:p85I/eJL
>>500 調べたら3つヒットしました。

1.芦原名古屋
2.円心 http://www002.upp.so-net.ne.jp/enshin/
3.天心 http://www.gctv.ne.jp/~m1484/
4.正道名古屋?

実際に行ってみたら、いかがですか?決まったら、感想を教えてちょ!
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 19:59 ID:QuBBPMj0
空手道石橋道場に行った方がいいです。
中元先生直伝です。芦原名古屋は、松本の後輩だから大したこと無いよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 19:48 ID:3uKupSrw
>>520
あなたは、お弟子さんですか?どんな感じですか?組手とか、ばんばんやるの?

佐竹の本読むと、正道が常勝だったのは、防具つけて、組手の稽古をバンバン
やって、組手慣れしていたとか。怪我が少ないから、繰り返し稽古できたそう
です。

芦原系って少林寺みたいに組手やらなくなってるでしょ。
522天心関係者:04/03/20 22:38 ID:8y6LifIj
>>520
石橋先生は海老根館長の弟子でしょ。
天心はガツガツ、組手やるよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 22:46 ID:705ARw+f
>>521
 ヘッドギアつけて、掌底顔面あり。
 ぼこぼこにされてきますたがなにか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 02:28 ID:Id+J/Twe
>>523ヘッドギアつけて、掌底顔面あり。

そうなんですか、かなり実践的というか、ハードなんですね。もちろん「つかみ」はOK!
なんでしょうね?

525名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 21:42 ID:Cw25sVhD
「つかみはOK」一流お笑い芸人の基本ですよ。
526523:04/03/22 23:07 ID:M2IKasGe
>>524
つかみありです。

ヘッドギアつけて掌底なら、ちょうどヘッドギアなしでの正拳の間合いぐらいになります。
最初はヘッドギアのせいで蹴りが見えませんでしたが、だいぶ慣れました。

527名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 00:36 ID:h6/lty99
523
どこの支部ですか。いいですね。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 17:25 ID:OTmzbX+3
>>527 どこの支部ですか

519の3.の道場ですよ。本店はhttp://www1.accsnet.ne.jp/~shujimw/
中元師範系らしい。
529523:04/03/23 21:26 ID:E2mOrw0a
全然違います。
芦原会館ですがなにか?

おなじことやってるんですか、そこは。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 19:11 ID:OYpy7g8K
>>529

なんや、きりんさんとこかぁ。あそこは、サバキじゃないのよ、極真たよ!
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 19:14 ID:fmROWOnS
退化は進化の一種だからね。
532523:04/03/24 22:04 ID:mSsvYqVR
うーむ。
どこの支部かは言いたくないのでつが…。
西のほうです。

やったのも自主トレで上級者のみで。
私は雑魚でつが…。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 18:47 ID:ChyRtJ8G
じゃ、ヘッドギアのメーカー名だけを教えてください。それならいいでしょ。

ヘッドギアで掌底ですか・・。
グローブ、スーパーセーフ以外に、確かにそういう方法もありましたね。
初期の大道塾のスパーに似ています。

東大阪市のロータスクラブで、ローも見えるヘッドギアって昔ありましたが、
あれだと掌底が目に入るかもしれないので、やっぱローはフェイント程度に減
らして、掌底をやるべきですねえ。
ローは競技用には強力な蹴りだけど、顔面パンチがあると、ローはあんまり蹴
れないでしょうからね。ストリートでどっちが実戦的か明白ですね。

大道塾でも、珍しく大阪の道場の石田圭一選手は、例外的にローが得意でしたが、
けっこう日本拳法系の選手にローをよけられていたのを思い出します。あれは
東塾長はローを個人的には加点したいけど(自分が極真で得意だったから)、
顔面へのパンチの数で、石田選手は負けになりました。(今も大阪かどうかは・・)

なかなかローは、顔面なしの競技でしか有効でないので、間合いを長く変えな
いと難しいですからね・・。K-1でも接近戦で初めてローですからね。
534523:04/03/28 00:17 ID:qi7chuWo
先輩のでよく分かりませんが、2種類あって、
一方はマーシャルワールドだったかと…。

もう一方は、ロータスクラブのパーフェクトヘッドガードに似ていました。

今、肋骨が痛くて思考力ないんですが…。
顔面パンチがあるとそっちに意識がいって、結構けりが入るような気がします。

どんなとき入るかというと…どうだっけ?
さんざん蹴られてぼーっとしてます。
また次回は、そういった点を意識して練習します。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 17:50 ID:OlkHDT5a
アゲ
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 09:03 ID:sgxcedwT
自分が通っている支部でも、時々先輩方がヘッドギアをつけて
稽古をされています。
手は、ボクシング用のグローブだったり、パンチンググローブ
だったり、拳サポだったり色々です。
道具は個人持ちみたいです。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:58 ID:ly/PA1t2
僕の通ってるところでもヘッドギアつけてマントラを唱えたり空中浮揚とかやらされます。
538509:04/04/06 16:09 ID:5D6qqIrF
大道塾関係者の方へ

訂正 533「大道塾でも、珍しく大阪の道場の石田圭一選手は、」

   →「大道塾でも、珍しく関西(福井県)出身で大道塾関西本部の指導員
     だったはずの石田圭市選手は(大道塾総本部の寮所属?)、」

芦原会館でもスーパーセーフを実験的に使用しているところは関西にはあります。
フルコン誌で「実戦のため、試合をしない」と記者が東塾長にいっていて「そん
なとこがあるの」と驚かれていましたが、これは記者さんの早とちりです。
芦原会館も、関西では、顔面ありルールの試合なら、ひそかに出ているところも
あります。現段階ではどこの試合とは公表しにくいのですが・・。
正しくは、芦原会館は「実戦のため、顔面なしの試合はしない」です。

「大道無門」の取材は冗談です(笑)。でもそれも一興かなと思ったのです。
大道塾も空手(=極真空手)の文字を外し、空道と改名して、しばらくは新
体制の模索があり、取材はちょっと難しそうですからね。
まあ芦原会館も似たようなものですが。  


掌底ありルールで肋骨を蹴られた会員の方、ゆっくり静養してください。あま
り痛みがおさまらなければ、近所の整形外科に見せたほうがいいかもしれません。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 12:27 ID:brOjcEfq
>>芦原会館も、関西では、顔面ありルールの試合なら、ひそかに出ているところも

巍桜流、誠空会、太道他。
いずれも上位入賞は無し
540509:04/04/09 16:29 ID:b/djcvOD
いや、他の関西の顔面ありルールの大会にも出ています(笑)。
ですが、少林寺拳法の方向に近いので、今のところ試合に全力投球は難しいですね。
護身が中心なので・・・。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 18:19 ID:x8c5yz06
誠空会・太道には出たましよ。
542523:04/04/10 14:11 ID:I5O3yGKk
>>538
 だいぶ良くなりました。ありがとうございます。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 18:02 ID:9ZPjhrxw
age
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 13:31 ID:WMyFnByc
初歩的な質問で恐縮ですが、サバキとは合気道のような
技術なのでしょうか?もし、そうならば、力で無理やり
相手にその技をかけるより殴って蹴った方が早いのでは
ないのでしょうか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 14:05 ID:N4cTrORC
サバキって複数相手のときのポジショニングの技術という側面も大きいからね。
じっとしてその場で殴ったりしてるとほかの敵につかまっちゃうでしょ。
あと、あんまり力はいらないよ。柔道の崩しと近い部分があるから。力まかせの技術じゃない。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 14:24 ID:WMyFnByc
>>545
有難う御座います
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 14:43 ID:LQdjlXfr
>>544
相手を殴るにしても蹴るにしても、相手の正面からではなく

横や後ろ等の相手の死角になるところからの方が効果的だから
って言うこともあるからポジショニングが大切と教わりました。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 19:07 ID:94M14M1V
ほぉそうですか
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:55 ID:xiljHh5C
サバキは夢物語り?
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 23:48 ID:+NwBfxdh
>>544
合気道を「力で無理やり相手にその技をかける」と思ってる時点で誤解アリ。(W)

>>545
 ポジショニングも「居付かない」というキーワードを考えると、幅が広がるよね。
 位置的な要素だけじゃなく、時間軸も考慮に入れるといいよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 16:46 ID:hpB+aRmU
芦原の田園調布って雰囲気どうなんでしょうか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 17:00 ID:61r5CaLS
支部の雰囲気はわからんが、○田先輩の雰囲気は最高だぞ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 17:06 ID:hpB+aRmU
といいますと?
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 07:55 ID:q/Idfgjo
○田先輩、こないだ神田神保町のすずらん通りで見かけますた。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 10:01 ID:XimFAbK2
○田先輩は日中はサラリーマンですか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 12:56 ID:q/Idfgjo
知りませんが、背広&ネクタイですた。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 13:13 ID:XimFAbK2
やはり社会を知るという意味では武道家がリーマンだったりするのはいいことかもしれません。
空手の世界しか知らない人ってちょっとどこか・・・
558名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/14 14:22 ID:w3j2waOz
先代もよく、カラテの先生なんて社会じゃひよっこだよ、って云ってましたね。
某チャンピオンのように、力でごり押ししすぎて社会不適応になるのは
ちょっと・・・・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 14:27 ID:XimFAbK2
そういうことが自然に分かるところがスゴイですね。
やはり早くに亡くなられたことが悔やまれます。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 10:18 ID:b6Bf96JT
円心会館に通ってみたいけど、田舎には支部がないのが辛いです。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 23:26 ID:RHBtYOrs
>>560
うちの近所にもない。
全国展開しているサバキ系は、元祖だけかなあ。
こういう時に都会は選択肢が多くてうらやましい。
562509:04/04/26 19:12 ID:lvcmwxu2
芦原会館が関西で出ていて入賞できないと噂の(?)顔面ありルールの誠空会。
まだちょっと成績は出ないでしょうねえ・・。
http://www.seikukai.com/ippanmenu.htm

私は芦原会館に入る前は、日本拳法(関西の日本拳法会)で上段はバンバン
殴り合っていました。芦原会館には、他にも日本拳法経験者がたまにいます。
だから顔面なしルールで土台を作ったら、顔面あり・・と、大道塾のような
考えをするのも最近はわかってきました。
大阪はけっこう日本拳法が盛んです。

大道塾の91年無差別で優勝した加藤選手は、ローキック中心の石田選手と
くらべると、どこが違うかというと、ローキックをフェイント程度にして、
蹴りはミドルキック、ハイキックを使っていたところですね。
パンチの攻防もうまかったですね。ボクシング式のウイービングもうまかった
です。大阪市平野区のボクシングジムに通っていたとか雑誌で語っていたような。

小型選手が大型選手に勝つのは、関西の日本拳法会ではよく見られる事ですが、
それでもあの時の加藤選手はうまいし強かったですね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 05:50 ID:hmaZrHXn
>>562
すいません。意味がよくわかりません。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 11:11 ID:ALkdZHH5
>562

話の主旨がよくわかりません。何を仰りたいのでしょうか?
芦原関西の話題になると、必ず意味不明の思い出話を語る方がいらっしゃいますが、
同一人物なのですか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 18:07 ID:Mi+KZAKQ
>>562
おじさんさあ、少しは学習してくれよ。
同じ顰蹙(ひんしゅく)を何回かえば分かるんだい?
あんたは要するに、昔の関西のフルコン空手に関する知識を
披露したくて披露したくて披露したくて披露したくてたまらなくて、
芦原関西にかこつけて、頭の整理もできないままに、
ベラベラベラベラベラベラベラベラしゃべってるだけじゃん。
しかも今回は芦原の人間だって自分でばらしちゃった。
バカ!!
知識を披露したけりゃ自分で「語ろう」スレでも立ち上げろ!
これ以上、芦原をオマエのオナニーのきっかけにするな、迷惑だ!!
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 18:39 ID:d4zNJSna
定年で、ここしか楽しみがないんだよ、わかってやれや。
567素人:04/04/28 18:49 ID:oDJ7luul
23日に全日本ウエイト制選手権のチケットたくさんもらったんですが、
松井派とは反対の派ですか? 俺は柔術やってるんで全然知らないです。
面白いですか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 18:55 ID:fFrsdhGm
>567
なぜここに?
569素人:04/04/28 19:02 ID:oDJ7luul
空手スレッドわかんないから
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 19:05 ID:fFrsdhGm
●極真館
 5月2日(日)第2回全日本ウエイト制空手道選手権大会
 戸田スポーツセンター

●松井 極真会館
 第21回全日本ウエイト制空手道選手権大会
 6月12日13日 大阪府立体育館

●緑 新極真 
 第21回全日本ウエイト制空手道選手権大会
 6月19日20日 大阪府立体育館

571素人:04/04/28 19:10 ID:oDJ7luul
じゃー 松井派ではないんですね? 塚本とか鈴木っていう人がいる方かな?
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 19:15 ID:Mi+KZAKQ
もうグダグダだな。
サバキもへったくれもないね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 19:55 ID:+CdjDKnn
突然、わけわからん人で出てきておもしろいす。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 21:07 ID:Mi+KZAKQ
関西意味不明フルコン親父とチケット小僧とで漫才コンビ組めよ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 07:44 ID:kM2FECP9
どっちもボケでは漫才になりません
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 13:29 ID:bCKihK34
芦原と円心だったら、どちらがお勧めですか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 18:49 ID:O3+oLmh8
お前の質問のレベルにあった答え=会費が安いほう
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 22:40 ID:WdJoRYdl
家から近いほう。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 07:10 ID:XrrFcY7z
女の子が多いほう
580あぼーん:あぼーん
あぼーん
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 20:51 ID:c/7Jj76c
芦原と円心だと同じサバキでも教えは大分違うのですか?
自分は東京ですが、どちらか迷ってます。
まずは見学行ってみます。
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 18:59 ID:zJ/Z7e/C
芦原でも、東京本部に通うんなら円心とそれほど変わらないと思う。
ただ、試合志向。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 00:03 ID:ED3GoYpo
>>582
円心は試合志向ではないのですか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 23:25 ID:+2lW0b6o
サバキって駄目なの?
人いないねぇ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:20 ID:CgARoYpe
ichiou hoshu
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 01:32 ID:WQISOf3w

犯罪を続けている小林正典に通知する

http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/zkm/p10.html
日本政府国庫金補助対策事業の国税をかけた日本武道館開館二十周年
日中親善武道演武大会(中国国家武術代表団 馬賢達副団長)実行委員
東口敏郎(は親善大会後 営利関連武道武術専門誌業者の株式会社BABジャパンを
設立した)と小林正典の共同謀議による馬賢達の名を使った営利目的とする
武道武術専門誌とInternet商法で偽計を用い営業を行い利益追求の為、
虚偽の風説を流布し日本武道館による国庫金補助対策事業 日中親善武道演武大会
中国国家武術代表団 馬賢達副団長を金儲けに利用したため馬賢達の品位と被害者の
信用毀損妨害を犯し続けている事で下記の郵便物配達証明書を東口敏郎と小林正典、
内容証明書番号平成十六年五月十二日 東口敏郎、第53492号 小林正典、第53493号に
より通知したが小林正典は卑劣にも意図的に逃げ受け取り拒否を行い郵便物配達証明書が
被害者に返送された為 再度、信用毀損妨害の犯罪被害を受け続けている被害者として
Internet上で加害者 小林正典に公開通知し期限まで法的根拠のある回答書を犯罪を続けて
いる小林正典と東口敏郎に要求する
  
犯罪を続けている

郵便番号115-0055
東京都北区赤羽西6-16-4 WS赤羽第3 201号
馬賢達通備武術学院日本支部 小林正典殿
郵便物内容証明書通知により、二週間以内の期限をもって、馬賢達・馬明達両老師から
野上小達の破門状ならびに関係書面の提出を、被害者として、被害届および法的措置の
ため、加害者である東口敏郎と小林正典に要求する

587名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 18:06 ID:fHXPmskN
↑くだらねぇことするなバカ
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 22:40 ID:4uYDXzWG
死ねバカ!
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 21:21 ID:kdtMup7I
昔は良スレだったのになぁ
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 22:57 ID:46b/7jry
昔は昔、今は今。
割り切りましょう!
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 02:33 ID:aoWgAISZ
芦原会館に円心会館、英武館、中元会館・・・
どれを選べば良いのやら。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 12:45 ID:nLVSSZer
如水会館は? 天心会館だかも有るような・・
フェニックスもあるし、正道もどう?
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 08:40 ID:GsAZOgBb
都会なら色々と選択肢があるだろうけど、
田舎には選択肢がほとんどない。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 22:38 ID:w52wkv2J
更新 ブルース・リーよりもジャッキー・チェンよりも速い
大通備拳を動画 映像にて公開していますのでご利用下さい。
(人間国宝 馬賢達 曰く『実戦は霊活によるスピードである』)

http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 11:03 ID:7KsrCy+m

で?って感じ
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 11:47 ID:LC6yP2sP
正道ってサバキに分類されるの?
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 18:58 ID:jU7pODb4
手を差し手のようにして首を固定して、内腿をローで蹴りあげる技(上手く表現できません・・・)を良くかけられます。
良い受け方、返し方があれば教えて頂けますか。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 17:08 ID:14mHqPoP
>>597
状況がよくわからないから
もう少し説明を。
599元芦:04/06/27 21:17 ID:igwqlMdO
関東でだれかサバキの同好会たちあげてくれんかの。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 11:21 ID:ekCrWs0N
>>599
サバキの同好会って、どういうものなのですか?
各流派の支部や同好会ではないって感じに
読めるのですが、そういうことでしょうか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 12:48 ID:meBqXhyn
そういうことです。
新流派を立ち上げるもよし、とにかく先代のサバキを追求したいのですよ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 14:33 ID:o/QU1G02
>>598
内腿蹴り(うちももげり)のことでわ?
603yasu:04/06/29 15:59 ID:v58dUW0j
>>598
内腿蹴りのことであれば、
かけられる体勢に持っていかれるとほぼ避けられません。
逆に言うとそういう体制に持っていかれないことです。

内腿蹴りの掛ける側のコツ?は、相手の首をしっかり固定して
下を向かせることです。首をしっかり下げておかないと決まらない技なので
かけられる側の対処法としては、首を絶対に下げない。
つまり前かがみにならないことです。
604597:04/06/29 20:34 ID:u7e/6vr2
>>603さん
ご返答ありがとうございます。状況の説明が下手ですみませんでした。
これからは組手の際姿勢を保つことを心がけます。オス
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 20:44 ID:iNA/vkV7
>>599さん
私も関東在住元芦原です。
空手はやりたいいんだけど、道場行くのとはモチベも違うし、
サバキオフがあればなって、いつも思ってました。
新流派は無理ですけど、サバキ交流会的にオフを立ち上げませんか?
また、皆様どのように思われますか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 12:25 ID:c+WG6IH7
一般論だけど、リーダーになる人材が必要だし、場所の確保等の雑用をする人も必要。
そういう人がいて、オフ会に参加してゴチャゴチャ言う人がいなければ、できると思うが。
オフ会の難しいのは、そこら辺と思う。
607奥澤:04/06/30 12:50 ID:dMp4V7Rh
599です。
当方、茶帯1級のオヤジ+ヘタレです。
オフというほど大げさでなくてもいいんです。
2、3人でこぢんまりと技を研究しあったり・・・
いかがですか?
608605:04/06/30 20:24 ID:r2hAhimS
>>606.599さん
レスさんきゅ
606さんの言うこと、よーくわかります。
オフって難しいですよね。
誰か世話好きさんはいませんかね。

599さんの趣旨の場合、経験者に限るって感じのものかな。
その方が、不特定多数の人に気を使わなくていいっすね。
ちなみに自分は現役ではないので、もう動けない元黒です。

609奥澤:04/06/30 22:54 ID:uJkeOMuK
608さん。
ありがとうございます。自分としては当面、サバキの経験者限定にしたいと考えていました。
たかだか茶帯で素人さんに教えるほど恥知らずではありませんし・・・。
もしやるとすると、場所はどの辺りがご希望ですか。
当方、新宿のスポセンか、浦和住人なのでそのあたりで・・・。
雑用引き受けますよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 23:16 ID:a8ogv2A9
新宿スポセンなら円心や芦原の人が自主練習してますよ。
声をかけられてみては如何でしょうか?
611奥澤:04/07/01 19:30 ID:9hhhjVyY
609に補足しますと、個人的には護身術を追求したいです。
当方、某実戦護身術もやってまして、サバキとの共通点も多いようです。
スーパーセーフあるいはヘッドガード使用のライトコンタクトのスパーもやりたいです。
いかがでしょうか。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 16:33 ID:WQ9TLdGI
面白そうだけど、関東は遠くて行けないなぁ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 19:54 ID:V5w2oWUE
サバキ系のオフ会、楽しそうですね。
でも現役だと行きにくいのかなぁ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 10:10 ID:uBzeujjY
あげ
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 19:30 ID:N8T6FZmr
サバキは、空手の重要な技術だけど、黒帯どうしの組手だと
決まりにくいだろう。
お互いにサバかれるのを警戒して、踏み込もうとしないから。

616名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 19:07 ID:xWhvbcrQ
松宮氏の本に少しだけ書いてある
極誠会館(旧 無拳塾)ってどうですか?
H.Pとか探したんですが閉じているのか?見つかりません
詳しい人いませんか
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 12:03 ID:c7uKdX2D
捌斗流?連盟でしたっけ
関西の方でしょ
詳しくは知らないな〜
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 00:25 ID:YZntL5OB
sabakiage
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 20:15 ID:SjoKFAjZ
>>616
あまり良い所じゃないよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 02:07 ID:JF8/5WpP
どう良くないんだ?
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 03:25 ID:b5fJf3vL
応援あげ
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 11:25 ID:4w9jSK+a
前蹴りの難しさを感じる今日この頃。
中途半端に出そうとして相手の膝に当たり爪先を負傷。
それが治ったら今度は相手の肘に当たり、再び爪先を負傷。
みなさんは、こんな経験ありませんか?


623名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 12:41 ID:cjYJXI+T
>>622
しょっちゅうだよ。
もう恐くて前蹴りは出せん。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 09:16 ID:MyP+52Bw
前ゲリは、しっかりタメないとケガのもと
ヒザでなくても相手の稽古着の裾に引っ掛かたりもあるから
つま先までちゃんとしないと思わぬケガをするね
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 11:34 ID:/Luk8MaK
「さばき」って誰か簡単に説明できますか?
芦原に通っていながら良くわからない今日この頃
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 16:27 ID:AnMJRrBU
>>625
確かに本来の意味とは変わってきて、
何でも「さばき」言いますからね(笑

627名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 22:05 ID:Z6dvb8hb
具体的には組手で自分が安全、有利なポジションを取り相手の技を封じ込め
相手に反撃させずに攻める動き方のことである。 by技術書
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 13:10 ID:ELmuqXRd
ポジショニングがサバキの核で良いですか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 10:57 ID:PRawlrjV
他流派から移動した者です。
ポジショニングが上手い先輩に相手をしてもらうと
当たっているんだけどダメージないみたいで
すごいショックを受けました。
インパクトポイントを外されてる感じです。
なんだか将棋の受け潰しみたいだと思いました。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:49 ID:XATlk/So
上手い人に捌かれると、何をされたかわからない。
痛いとかってなしで転がされてる。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 11:29 ID:8IZrYzES
有利なポジションを取ることができるようになる練習って難しいですね。
スパーを増やすとガチになりがちで、ポジショニングどころでなくなるし、
ガチをやらないと距離感や感覚がわからないし。
その配分が難しいです。

632名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 00:55 ID:ItRXYij+
袖を掴む時に爪を引っ掛かけたりしてケガをするのですが
某柔道選手みたいにケガ防止のためにマニキュアをしている
人っていますか?
ケガ防止のためにマニキュアの効果ってどうですか?
爪が弱いのでどうすればいいのか考えています。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 01:10 ID:ZBDoWzSp
>>632
テーピングとかはダメですか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 08:33 ID:lskfJtE7
>>633
今はテーピングを使っていますが、テーピングは拳を握りにくくなったり、
蒸れたりするので、マニキュアはどうなんだろうって思った次第です。

635名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 08:48 ID:LhACTx8F
>>634
うーん、試合みたいに激しくっていうのなら分かるけど
スパーや約束稽古くらいの掴み量でケガをするのはどうかと思うな。
ケガ防止というよりも掴み方をもう一度見直してみたら?
正直日常の稽古レベルで爪おかしくしてるようじゃダメだと思うぞ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 13:29 ID:lskfJtE7
>>635
爪が薄くて弱いんです。
で、何か良い方法はないものかと……。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 11:22 ID:NBqo7HEr
台風の後片付けをしてて(家が揺れて埃だらけになったため)、
昔のビデオを発見!
なくしたと思っていたから、嬉しかった。
で、後片付けそっちのけで見ていました。
色々思い出して、初心に帰って、基本からやってみようと
思っています。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:37 ID:atG6ovoK
>>636
いやいやだからさ、爪の問題もあるかもしれないけど
つかみ方は色々試したのかい?
掴んだ時に相手の道着に爪食い込ませてるんなら直したほうが良いよ。
勿論指で袖を掴む訳だけど、爪じゃなくて指の腹で掴むんだよ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 14:41 ID:6NRJ2GDQ
>>638
掴む時は、指の腹で稽古着の袖に触れてから掴んでいます。
あせって力任せに掴んではいけないと指導されますから
そうしています。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:33 ID:BAmbKf7e
ね、ね、
誰にも言えないんだけど
スパー終った後に掴まれた跡のこってない?
内出血wつねられたみたいなやつ。
サウナとかいくとマゾだと思われそうでなかなかいけないよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 22:51:33 ID:1fVrOK6T
時々、なる
肉ごと掴まれるからなあ
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 10:08:12 ID:QJneqehQ
フラメンコギタリストはアロンアルファで爪を保護します。
ガチガチに硬くなります。マニキュアよりも強い。
けどきれいに塗らないと、かなり見た目悪いです。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 12:05:38 ID:9f4QVilc
接着剤ですか。
きれいに剥がれますか?
試してみます。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 16:43:22 ID:QJneqehQ
剥がす心配はいりません。ほっといても何日かすると剥がれやすくなりますし。
塗り方は、接着剤の口から直接塗る場合、薄くのばし、手早く塗るのがポイント。さらに強度が必要なら重ね塗り。
乾くまで触らない。形を整える場合はやすりで。
失敗すると爪の病気みたいに見える。が慣れると、ぱっと見目立たないくらいきれいに塗れる。
爪全体を塗るのは爪の健康のためにも避けたほうが良い。半分とか、先のほうだけでよいと思います。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 07:41:43 ID:6ju870n9
>>644
ありがとうございます。
試してみます。
爪の先半分を瞬間接着剤で固めてみます。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 17:48:28 ID:WibBz3GE
>>640
稽古中は気付かないけど家でフロ入ったとき二の腕の下の部分(軟らかいとこネ)が
紫色になってることは多々ある。腕を捕まれた時の指跡だね。
胴衣の部分を掴むつもりが肉まで摘まれると、よくできるな。
>>642
俺も爪が弱い方なんだけどアロンアルファってホント爪に効くの?
それともネタか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 18:44:02 ID:J08tzbM0
>>646
爪が強くなるわけじゃありませんよ。当然。
アロンアルファ自体の硬さで保護するだけです。。(塗ってるときだけ)
私は、フラメンコギターやってるとき使ってましたが、(保護しないと爪が削れていくんです)
逆に空手はじめてからは使ったことないですけどね。
・・でも考えて見たら空手の掴みとでは負担のかかり具合が違うからなあ。
有効かどうかはやってみないと分からないですね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:51:45 ID:C4d8ixhV
テーピングでいいじゃん。
ほとんどの柔道選手はアロンアルファでもマニキュアでもなくテーピング。
巻き方を研究したらこれで十分。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 11:02:36 ID:TTIAvRzs
手足の指先20本、稽古の度にテーピングするより簡易な方法があると
便利ですし、テーピングは関節にかかると握りにくいです。
特に手指へのテーピングは、固めるだけなら良いのですが、屈伸させる
前提でするのは難しいです。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 22:20:48 ID:jSYt5Hhq
柔道でやっているみたいなのでやれば全然握りにくくないよ。
ぐるぐる巻くわけじゃないので面倒でもないし。
でも足はいらないんじゃない?
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:50:24 ID:IZcZyP9Z
>>646
やっぱりなぁ
皆ついてるって事は俺もしらずしらずのうちに
つねってしまっているのかも。
申し訳なし。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 01:13:16 ID:Up2UWFvl

突然ですが、
ショート,ミドル,ロングの間合いの違いについてなんですけど、
先代館長は、本やビデオで、自分の「前足」と相手との距離で表され
てますが、実際は自分の「後ろ足」と相手との距離だとは思いません
か。

例えば、
前足が割と相手に近く、一見ショートの間合いでも、後ろ足を少し引
いて距離をとって構えている時は、実際はロングの間合いだし、
逆に、前足が相手から少し離れてて、一見ロングの間合いでも、後ろ
足を前足に引きつけて歩幅狭く構えている状態(上の例よりも後ろ足
が相手に近い)ならば、実際はショートの間合いだと思うのです。

相手との間合いを、本やビデオの通り、前足と相手との距離で計ろう
として、ずっとしっくりこなかったのですが、最近、構えの後ろ足を
意識して計るようにしたら、なんとなく、本やビデオに書いてある事
がわかるような気がしたのですが、皆さんは同じようなこと考えたこ
とはないですか。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 15:04:06 ID:ovInindQ
>>651
相手の人の腕が太いと、袖と腕の間に空間がないから肉を掴んでることが多々あります。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 19:17:54 ID:vEZzX6SR
最近俺は、腕を掴む駄目?
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 16:40:37 ID:TY0n5YyR
駄目に決まってる。そんなクズはやめれ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:10:24 ID:vFeQ+CNd
合気系の人に 半掴み?て〜のを教わってやってみたのさ。
そしたら、いい感じに出来たんで多用してます、相手は痛くないらしいス!
でも、駄目スか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 16:57:28 ID:8sZzW3uf
半掴みって、どんなんだろう?
とっても興味があります。
教えて下さい。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 01:35:31 ID:w9MNtv+3
>>657

最近飲み屋で知り合ったかわいい子がいるんだ
年は23歳で加藤あいに似ている。
この子の誕生日にプレゼントを渡して
携帯の番号を教えあった。
10回程デートもしたんだが、まだ告白はしていない。
彼氏がいる様子もないので、俺に気がない訳でもないと思うんだが
イマイチ告白できん。

まあこんな状態のことだな。
他に質問はありますか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 13:06:54 ID:/uq6qSFT
>>658
それは半掴みぢゃないべ。
捌いて崩して、後は決めの拳か蹴りをぶち込むだけの状態じゃん。w
660658の相手のコ:04/10/07 19:38:46 ID:Or3LF9E/
あらやだ!
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 11:27:14 ID:xfbmqA72
hage
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 07:24:31 ID:wQvd0YMG
話題はないの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 11:41:41 ID:89hEbhS0
捌くしかない
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 16:10:47 ID:zok9fzw7
最近、顔面の練習をしたいと思ってますがグローブでするかスーパーセーフを
使ってするか悩んでます。
捌きを生かすにはやっぱ、つかみは必要ですよね
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 17:06:18 ID:nw9CGGcS
ヘッドガードにオープンフィンガーグローブが良いですよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 03:11:13 ID:kY9oIPfN
今だ! 666ゲットォォォ!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 10:58:25 ID:ak/bhCgJ
あげ
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 14:33:57 ID:O10qe8L5
>>622
たしかに相手の肘や膝に当たることを考えると思いっきり蹴れないんだよな。
怪我が恐くてさ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 14:39:38 ID:3pbiXVEJ
スイープが綺麗に入ると 狩られたほうは
足がいたくないのはなんでですか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 17:31:02 ID:YwluzVSy
>>669
バランスを崩したところを払われれば、痛くない。
柔道の足払いと同じ。
転びそうになっている相手の足を払っているような状態で
狩られれば(払われれば)、小さな力で転ぶ。
そんな感じかな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 19:53:16 ID:JkIuDVXc
躰全道のサバキを語りましょう。
672名無しさん@お腹いっぱい:04/12/07 09:26:59 ID:UkgfoYXZ
躰全道ってサバキ系!?
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 19:28:02 ID:4oocmmIy
動画を見たが、サバキ系ですな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 06:16:23 ID:wTTSk0Rh
http://www.budo-japan.com/top.html

崩撃技がサバキの技そのものだね。
この人、サバキ系の空手習ったのだろうか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 22:45:11 ID:ZkUzQiLb
サバキが和道流空手の技そのものだね
サバキの人、和道流系の空手ならったのだろうか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 00:40:06 ID:BqKv+xzx
芦原系の人がやってるの?でなきゃもろパクリじゃん!
677名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/19 17:06:04 ID:z/QtqQ3A
何をもってパクリと判断するかは難しい。
芦原だってそういう意味ではパクリですね
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 00:49:03 ID:L2iNJaUK
基本・移動とコンビネーションやスパーの動きが
あまりにも違うのはなぜですか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 17:10:37 ID:c8Fx7qAC
>>678
俺も伝統の空手やってた時は、ケンカで基本通りの動き
できないから意味ないだろって思ってた。
今はフルコンなんだけど、スパーや実戦の動きをわかりやすく
おおげさにしてるのが基本だったり型だったりするのかな…と
未熟者の俺の感じた事ですけど、基本の綺麗な人ってスパーでも
綺麗なスパーしてる。サバキも基本に近い形で使用してる。
しかもサバかれても痛く無い←スゴイ不思議。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 16:59:57 ID:UGz439ct
>>679
基本の上手い人に捌かれると痛くないには同意します。
基本と実際の動きは、他の武道やスポーツでは動作を大きくしたりって
感じはわかりますが、それらと比べて空手は
あまりにも違いすぎると思います。
でも、基本の上手い人の捌きを体感すると何らかの関連があるとは
思います。
それがつながらなくて不思議です。
681名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 05:40:22 ID:DfhylZNU
今回のK1、何か学ぶべきものがありましたか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 17:31:12 ID:ODcGY28r
何もないかも。
面白くもないし。
683名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 23:41:32 ID:4+EIE39b
ミもフタもないね!
684名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 11:17:49 ID:PBqiJbb/
定期あげ
685名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 00:40:32 ID:2XR/ni4R
芦原会館の型の動画ってありませんか?
ビデオとかDVDとか。
きれいな動きのものを発売してくれないかと思います。
686名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 21:29:11 ID:sv/DiQNR
着底記念ぬるぽ
687名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 00:05:05 ID:3u20zMpn
さばいてさばく
688名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 01:12:05 ID:VvKHg+U8
689名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 22:07:14 ID:wNJTN2vZ
定期あげ
690名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 11:58:37 ID:XoIG9njd
>>680
多分、習得するものの主従の違いではないかと思います。
スポーツの基本は個別技術の習得が主、武道の基本は身体の使い方の習得が主で考えられているのではないかと思います。
あくまでも個人的な見解ですが。
柔道でも打ちこみ等の前に身体の使い方を習得するための稽古があります。
小学生の頃は、なぜするのか?と疑問に思っていたことが、年齢が上がると理解できるってものもありますし。
本当のところはわかりませんが、個人的にはそう思っています。
691名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:29:26 ID:VJ6M+tSY
SDトルネードを学べば、サバキは10倍うまくなれます!
現在通信教育で、学べます。
芦原英幸先生のほんもののサバキが、このSDトルネード
の通信教育で学ぶことができます。
692名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:46:13 ID:VJ6M+tSY
芦原英幸直伝のビデオとDVDが完成!SDトルネードで発売中!!
最速!護身革命(基本編)
最速!護身革命(応用編)
芦原英幸先生の一番弟子であった照尾支部長によるサバキ技術公開!
芦原カラテの最新のサバキ技術を学ぶことができます。すごいです!
693名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 20:14:21 ID:Ur8C5qS4
本物のサバキを習いたかったら八幡浜にある中元会館においで下さい。
芦原会館 円心会館 英武館 心体育道 SDトルネードでは駄目です。
芦原先生の真髄を会得されておられるのは、中元師範だけです。
松ちゃんの駄目弟子より
694名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:09:28 ID:ClkS/57I
芦原英幸直伝のビデオとDVDが完成!SDトルネードで発売中!!
最速!護身革命(基本編)
最速!護身革命(応用編)
芦原英幸先生の一番弟子であった照尾支部長によるサバキ技術公開!
芦原カラテの最新のサバキ技術を学ぶことができます。すごいです!
695名無しさん@一本勝ち:05/02/19 17:39:54 ID:jb3dlMUZ
芦原空手の真髄を学びたかったら芦原会館関西本部に来てください。
岸師範を筆頭にすばらしい指導者並びに先輩が沢山います。
696名無しさん@一本勝ち:05/02/24 10:35:15 ID:amQ+2z/4
身体幾堂の情報も富む
697名無しさん@一本勝ち:05/02/24 19:21:13 ID:5ZdDA/AD
サバキは、やはり芦原空手です。二代目館長を盛り立てて頑張りましょう
698名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 11:42:48 ID:BOCDsJCE
芦原空手のサバキはもうすでに過去の遺物。
どんどん進化している円心空手や心体育道
正道空手にくらべてもかなり古い技術。
はっきり言って、芦原英幸の技術書は
現役でやってる選手には無価値。
実際にサバキでチャンピョンになった
人間はいません。芦原が、すごいという
のは梶原一騎の書いたウソです。
みんな知らずにのせられただけ。
大山倍達の海外武勇伝、ビールビン斬り
すべてウソです。
699名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:24:16 ID:goKrRnCm
芦原会館の東京道場には、極真会館の黒帯が自由に出入りしています。
この事実を二代目はどう考えているんでしょうか?
700カキウチ最強:05/03/10 09:00:48 ID:c5JMOioE
七百Get



カキウチ最強
701名無しさん@一本勝ち:05/03/14 23:26:18 ID:YSfj7SK8
心体育道の情報希望
昇級とかどんなことするんですか?
帯色順は芦原とおなじですか?
組み手はしないんですか?
情報が少ないので知っていたら教えてください。
702名無しさん@一本勝ち:05/03/16 16:00:16 ID:zY38rcUs
>>702
タバコ吸ってると入門できないんだと思いました。
703名無しさん@一本勝ち:05/03/16 23:38:09 ID:lQcvTIGy
英武館の情報希望
704名無しさん@一本勝ち:05/03/17 00:28:23 ID:wV4bm/xw
701のお宅さんに情報チボンヌ

705名無しさん@一本勝ち:05/03/18 11:04:42 ID:HLDVnxy4
>>701
フルコン誌に記事が毎月掲載されてます。
質問コーナーもあるんで、廣原さんに質問汁。
706名無しさん@一本勝ち:05/03/19 02:01:09 ID:H0xb1gt7
吉田さんのビデオ見たがサバキが凄かった
サバキ系空手の強い人を集めてトーナメント
しても上位に行くと思う
カラテチャレンジの決勝戦の動きはあまり良くなく
極真で言えばベスト32レベルだった
もしかすると極真強豪にサバキを教えたら
とんでもなく強くなるという事かも
だとすれば、西山さんの方針は正しいのか
707名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 00:41:29 ID:Lc5bC1oq
ぶっちゃけキックボクシングでも使えますか?
708名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 23:50:37 ID:HJXGE+fU
とりあえず
あげてみる
709名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 15:41:50 ID:AtQk3LI7
>>707
考え方を取り入れることは有効。
使えるかどうかは練習しだい。
710名無しさん@一本勝ち:2005/04/24(日) 22:47:44 ID:X4RlJgIP
hosyu
711名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 11:26:50 ID:AdmWN8jl
顔面パンチありの練習って、どれぐらいの頻度でやってますか?
712名無しさん@一本勝ち:2005/05/04(水) 00:46:42 ID:yQJzM4e7
>693
松本さんに指導してもらってたようですが具体的にどうダメなのか教えてください。
噂ではあまり教えてくれないとか教える気がないとかカキコされてますが・・・
中元会館はなぜお勧めなんですかね指導力があるとかですか?
ぜひ具体的にお願いします。
713名無しさん@一本勝ち:2005/05/04(水) 05:19:08 ID:pSg4ksbU
>>711
支部にもよりますが顔面パンチの稽古は、ほとんどしていません。
うちはやってるぜという支部もありますがキックや防具空手の選手には
まったく歯が立ちません。
さばきは、顔面なしルールでしか発揮できませんから  残念
714名無しさん@一本勝ち:2005/05/04(水) 15:56:25 ID:VGZtESIo
裁き
715名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 00:13:22 ID:pJ3vFbUd
魚でも捌いてろ”!
716名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 21:36:35 ID:B6Lm9UJO
仮面ライダー裁鬼(サバキ)が、明朝8時の「仮面ライダー響鬼」に登場ですよ。。。
717名無しさん@一本勝ち:2005/05/08(日) 01:22:03 ID:OWLsjAC0
sabakki
718名無しさん@一本勝ち:2005/05/09(月) 22:42:48 ID:4Zs02Q3S
御裁き
719名無しさん@一本勝ち:2005/05/10(火) 00:49:21 ID:OiSsXBN9
中元会館小さな支部でも館長来てくれるよ。
■■■2chプロ固定・元龍貴の自作自演の見破り方■■■

元龍貴(Master)とスレで議論していると、いつのまにか自分の敵がたくさん増えて、
話題をかく乱する発言や周囲から袋叩きにあった覚えはありませんか?
元龍貴のプロ固定専用ブラウザがあれば、貴方個人を特定するIP抜き取りや、
他人のIDの解析して成りすましをしたり、貴方がいつアクセスして書き込みしているか
知らせるストーキング用装置などで、貴方の誹謗中傷してきます。
必要があれば貴方の個人情報を調べサイトで晒したり、あなたの写真や動画を
貼り付けして嫌がらせしてきます。

【2ちゃんねらー秘伝・元龍貴(2chプロ固定)自作自演の見破り方】

あれ?敵が、急に増えてきたな・・・と思えば、一旦他の板に飛んで、
その板に自分の意見を書き込み、元の板にリンクを貼ります。
そして元龍貴の自作自演臭い相手に対して、
「オマエが、元龍貴の自作自演と違うなら、この○○板で発言してみろ!」
と言ってみましょう。すると不思議なことが起こります。そのキャラは、どこかに消えたり、
話をはぐらかして、いつのまにやら、元龍貴一匹に戻ります(笑)

元龍貴・反射道)や別板プロ固定の恐るべき犯罪を暴いた素敵なサイト
ttp://www2.ezbbs.net/24/hgfghftujtykjj/
元龍貴(Master)に自首することをすすめる素晴らしいサイト
ttp://www2.ezbbs.net/24/ffasdfasfasdfa/

※事実関係を確認する方法 各プロ固定担当板に名前や住所、犯罪行為などを
数多くコピペしてみてください。規制がかかれば嫌がっている証拠です。
我慢してる場合もあるので、2〜3日続けて見ましょう(笑)