lt;lt;lt;合気道ってほんとに使えるの?gt;gt;gt;

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オス
合気道ってほんとに使えるのか?
強い、弱いではなくマジで使えるのかどうか?
もし、マジで使えるのならレスリング(アマ)、柔道、相撲とかの
組み技格闘技で合気道の技が使われててもいい筈だが...。
素朴な疑問です。
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 12:37 ID:pRBVnflO
使えない。
3合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/15 12:38 ID:7QUK+IA0
使われてるだろ。
4合気道家ですが:03/01/15 12:50 ID:Ld1xla+2
 普通に踊り合気道やってて、強くなった気になってる人達に腹が立つ。
人間はそんなに簡単に倒れてくれないっての。
5合気道家ですが:03/01/15 12:54 ID:Ld1xla+2
以前、ボルク=ハンが前田に小手返しかけて倒したのをみた。
6断 ◆kQaEe3ePcc :03/01/15 12:55 ID:M/w/aGlB
合気道は使えます
合気道の技が使えるのではなく
その思想、その体の使い方が非常にGoodです
7GINSA ◆KIef/mrG7. :03/01/15 13:21 ID:kxJHcrcJ
使えるぞ。

  いや、使ったな。(笑)
8段々畑 ◆QDdpQtcQEU :03/01/15 14:17 ID:vsxwbIkn
使ってるよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 17:39 ID:MqNfErqb
格板に同じようなスレがあるな。
また格板から口だけオタが流れてきたのか。
10合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/18 14:33 ID:hx1vT70x
使えるか使えないか、検証に行け!

2月1日(土) 午後2時〜4時45分
豊中市武道館「ひびき」にて、打撃&スパーリング講習会

講師 吉野愛氣塾塾長 元 龍貴
費用 吉野愛氣塾塾生・・・無料
   ビジター   ・・・1000円
   (入館料が別に300円必要)
http://jbbs.shitaraba.com/sports/bbs/read.cgi?BBS=5260&KEY=1042787246&START=2&END=2&NOFIRST=TRUE
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 22:48 ID:4x+e2cHu
江戸時代は使えた。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 22:51 ID:oBwYd3b+
江戸時代に合気道があったという新説。。。。。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 22:55 ID:sH0R3WD0
合気会は確実に使えない
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 00:22 ID:ZM38UYXB
身を守るって事なら使える。
格闘技なら使えない。
というか空手もボクシングもテコンドーも格闘技じゃ使えてないじゃん。
別に合気道に限った事じゃない、用途が違うだけ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 00:28 ID:X9BgH3UX

使えるぞ! 名誉毀損って技だけどな 藁

16HAJI:03/01/19 01:29 ID:b0BEdLyp
>15
このやろー
うったえるぞ
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 01:32 ID:ZPmj0Xto
1は合気道やってるのか?
18我流戦士よしのり:03/01/19 01:33 ID:jJFnwPhw
俺は本当は武道の話なんてどーでもええねん。
武道板なんてぶっ潰してやんねん!!
おまえらどーセ口ばっかで弱いんやろ??



19名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 02:23 ID:7ezLx9Me
手作業なのか環境によって化けるのか知りたい「
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 13:00 ID:BYHYSGUt
空手を15年やりました。でもなんか新しい事を始めたくて前から気にしてた
合気道を習いたいな、と、友人に話したら「それ、実戦でつかえるのか?」
空手だって実戦で使えたのはローキックと突き位だし・・・・
喧嘩のために習うわけじゃなく、空手と違う何かがありますか?
21合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/19 13:38 ID:Krt3Os8r
合気道は宇宙の心理を悟るための道だ。
空手がそんなこと言うか?

ただ技術的には空手も合気道も違いはない。
その技術の使い方と目的が違うのだ。
真の合気道に触れれば、今まで空手の中でも見えなかったものが見えるぞ。
ローと突きくらいしか使えないようなものは、空手ではない。
22合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/19 13:43 ID:Krt3Os8r
宇宙の心理 → 宇宙の真理
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 15:06 ID:BYHYSGUt
真の合気道って何処で教えてもらえるの?宗教か?
20ですけど素人相手にローで充分ってことです。喧嘩したくないし。
24合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/19 15:12 ID:Krt3Os8r
空手15年は、5才からの15年か。
おまけに素人相手にロー。

すまんかったな。
縁がなかったということで。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 15:14 ID:0n8hOZ6R
真の合気道ねえ、探せば沢山あるんだろうけど。
一般的な所だと岩間、養神館の一部の道場が有名。
一番楽なのは挑戦してみな。
それで断らなけりゃ本物。
気が引けるって場合は、柔らかい感じで実戦用法を聞いて、見せてもらいな。
「こうきたらどうします?」とか言ってな。
何度もやると怒ってくるから本気でやってくれるよ。
最後は大げさに負けてきちんとお礼を言えば角が立たないよ。
それで岩間の●●先生(故人)や養神の達人(故人)にぶっとばされたよ。
怖くて名前かけません。
あとローは絶対に実戦じゃ使えませんよ。
26合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/19 15:21 ID:Krt3Os8r
>>25
>あとローは絶対に実戦じゃ使えませんよ。

俺のローは使えるぞ。
「合気道のロー」だからな。
27名無しさん@お腹いっぱい:03/01/19 15:51 ID:BYHYSGUt
どんな風にぶっ飛ばされたの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 03:35 ID:NM6XWQH4
中段正拳突き一つですませられるなら
それも合気武術の一つだと思うよ
29もののふ ◆BUSI/I1uio :03/01/20 09:46 ID:ow+fvxwb
>>24
>空手15年は、5才からの15年か。

>>23の「20ですけど」って年齢じゃなくて「>>20ですけど」
ってことじゃないの?
30段々畑 ◆QDdpQtcQEU :03/01/20 15:17 ID:eHrpxNwx
>>29
それも判って云ってたりしてな
そんな気がしねぇか?
31名無しさん@お腹いっぱい :03/01/20 18:47 ID:TTVJRbR1
>合気道は宇宙の心理を悟るための道だ。

(^◇^)ぐわぁはははははははははははは

これってギャグ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 19:49 ID:1AYTgpQ9
>>31
そう思える人が集う武道です
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 19:53 ID:BRdZub4r
実戦をしまくれば使える気がする。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 19:55 ID:KzHMA/0p
合気出来る人、もしいたら教えて下さい
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 21:36 ID:C0PSczCo
どんな合気?
合気上げならできるぞ。
36MkII:03/01/21 22:00 ID:9GlTWyFJ
>34
君もできるさ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 22:54 ID:6Bme7gDA
西鉄バスジャックで最初に逃げ出したオヤジは合気道師範代じゃなかったっけ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 01:38 ID:UwWEywoV
>>25 あとローは絶対に実戦じゃ使えませんよ。

それより、コレの根拠を知りたい。
39合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/22 02:53 ID:lS2ql5As
俺も聞いてみたいが、無理っぽいな。
4034:03/01/22 08:29 ID:skX90nzd
>>35
あの手首持たれた状態からの合気上げはあまり実用的では無さそうなので
タックルされても巧みに体で合気掛けられるようになりたいです
4135:03/01/22 09:26 ID:xQO77YY4
そういう合気はできない、できる奴にも会った事無い。
というかそういう合気、体之合気というのかな?
それが出来ると主張してるのは佐川派だけだぞ。
立ってるだけで全身が合気となり、攻撃の必要が無くなるとかいう変態理論。
しもか弟子の中で一人として体得してないし、見たのも弟子だけ。
他に出来ると主張してる奴は変態高岡ぐらいだし。
塩田氏も似たような事はできたようだけど。
俺は無いと思うよ、腰で合気かけるとかいうのはさ。
あったとしても実際には使えないよ。
42合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/22 12:08 ID:JdsZBrTI
>>41
みんな知らず知らず野うちに使ってるぞ。
あんなもん、ちょっと稽古すれば誰にでも出来るようになる。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 12:17 ID:bHtkqHHB
>>42
斎藤守弘、藤平光一、植芝吉祥丸、植芝守央、井上強一、小林保雄、櫻井文夫
このすべての方にお会いして私自ら質問しましたが
「知らない」もしくは「そんな物は無い」という解答でしたが。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 12:22 ID:BjdSwyRH
>>1
武道板の合気スレに巣食っているような連中の脳内では使えるらしいよ。
45合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/22 12:23 ID:JdsZBrTI
>>43
どういう質問の仕方をしたのだ?
46須加ジャンバカ一代:03/01/22 12:24 ID:FrnrZP8b
タックルに合気できる人、ウチのラグビーチームの試合に出て欲しいです。(w)
47合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/22 12:26 ID:JdsZBrTI
>>46
ラグビーでも上手い選手は使ってるよな。
48向上?たん ◆5n9pFWQAd. :03/01/22 12:27 ID:FHhi5Txg
相撲取りもよく使っていますね。
49須加ジャンバカ一代:03/01/22 12:28 ID:FrnrZP8b
>>47
というか、メンバーが足りないので助っ人としてきてください。(w)
合気で千切っては投げ千切っては投げ・・・。なんてことは期待してませんがタックルを流せる技術が有れば充分です。
50合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/22 12:32 ID:JdsZBrTI
>>49
俺が武道を選んだのは、運動能力が人より極端に劣るからだ。
もっとはっきり言うと足が遅い。
100メートル14秒くらいかかるぞ。今なら17秒だ。
これでラグビーの試合で活躍出来るか?
51ぺっぺっぺ:03/01/22 12:34 ID:lSsGhIWp
どういう場合に「使える」のかを考えてみました。(精神論は省く)
○ 胸ぐらを掴まれたとき
○ 腕を掴まれたとき
○ 第3者がやられている時、やってるヤツを横から攻撃する
それくらいかな〜?
でも空手なんかみたいにいきなりってのが少ないので、過剰防衛は防止できるかも。
打撃系武道も経験していて、いざというとき心に余裕があったら合気道の技は"使える"といえるかな?
52須加ジャンバカ一代:03/01/22 12:34 ID:FrnrZP8b
>>50
ラグビーはもともと一クラスのなかの人間全員が個性を発揮して活躍できるように開発されたスポーツです。
長所を生かすポジションは必ずありますので・・・。

それに美術系大学が集まる大会ですので、レベル的にもさほど・・・。なのでノー問題です。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 12:36 ID:WNSdAsNJ
>>25
名前書いてなくても誰かわかる罠

>>1
それはさておき、合気はやってみると面白いと思うよ。
空手とは違う系統の格闘術なんだって気がするよ。
東京だったら岡本先生のとこ(六方会)とかはどうよ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 12:40 ID:WNSdAsNJ
>>51
あと、初心者用なら
○相手が真正面から突っ込んでくる時
○相手が腰にがっぷり組み付いてる時
○横たわってる時に上に乗られた時
○ヘッドロックされた時
ってのがあるじゃん
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 12:44 ID:bHtkqHHB
>>45
普通にですが
体之合気というものがあるそうですが〜〜という物で〜〜の時〜〜ができるそうなんですが、本当でしょうか?
みたいな感じで詳しく説明しましたが。
56合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/22 12:50 ID:JdsZBrTI
>>52
今は一分走れば足が攣る。
こないだのスパーリングオフでも足が攣った。

>>55
「体の合気」という言葉がいかんな。
まずは現象だけを説明してこんなことは可能かと聞けばいい。
みんなやってることだから、そうすりゃやって見せてもくれるだろう。
57須加ジャンバカ一代:03/01/22 12:52 ID:FrnrZP8b
>>56
出場者の五割が足が攣り、三割が練習不足に世よって怪我をし、一、二人が救急車で運ばれる、そんな大会です。(w)
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 12:54 ID:3R0bzeSS
>>57
ハードだなぁ。
オレも厨房時代にラグビーやってたけど、
あんなのお遊戯みたいなもんでしょうな。
59断 ◆kQaEe3ePcc :03/01/22 12:55 ID:hQjuAtiT
>須加ジャンバカ一代さん
チョーオモシロソー
60須加ジャンバカ一代:03/01/22 12:56 ID:FrnrZP8b
ところがどっこい、以前合宿に行ったとき中学生のラグビーチームにけちょんけちょんにやられました。
普段全く練習してないからこうなるのです。(w)
61須加ジャンバカ一代:03/01/22 12:57 ID:FrnrZP8b
>>59
でしょう。(w)
断さんもどうですか?
6255:03/01/22 13:01 ID:bHtkqHHB
>>56
現象を説明した(つもり)んですが。
大東流に体之合気と言う物があるそうで動けば動きが合気になるそうで、
相手が蹴ろうが突こうがどこを掴もうがタックルしようがすべて投げたり崩したりできるそうなんですが。
ってな感じで、まあ毎回言葉や言い回しは違ったと思いますが。
あと複数怒りっぽい人が入ってるんで緊張してもっと簡略化して言った可能性もありますが。
63断 ◆kQaEe3ePcc :03/01/22 13:08 ID:hQjuAtiT
暇だったら是非いっしょにやりたいね
休日限定なら参加できるかも、です
64須加ジャンバカ一代:03/01/22 13:09 ID:FrnrZP8b
練習は年にニ期間、しかも試合直前の二週間ほどです。(w)
セミ成虫の寿命並に短い期間しかやりません。(w)
65合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/22 13:17 ID:JdsZBrTI
とにかく俺が北陸に行くのは春になってからだな。
走るのは絶対に嫌だが。

>>62
「大東流の体の合気」という言葉を出すと、それに反応する人がいるからね。

>相手が蹴ろうが突こうがどこを掴もうがタックルしようがすべて投げたり崩したりできる

こんなものはない。
一部の者がそう信じているだけであり、それは「体の合気」ではない。
体の合気はオカルトでも超能力でもない。
ただの常識的な体の使い方であり、自分と相手との関係によって結果が異なる。
当然相手が自分より技術レベルが上ならかからない。

そういう聞き方なら僕でも否定するね。
66断 ◆kQaEe3ePcc :03/01/22 13:21 ID:hQjuAtiT
それはまずくないか?練習2週間なんて・・・
私で良ければ参加するが・・・
67合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/22 13:23 ID:JdsZBrTI
俺はラグビーのルールさえ知らない。
ほとんど見たこともない。
68須加ジャンバカ一代:03/01/22 13:27 ID:FrnrZP8b
>>66
だから怪我をするのです、足が攣るのです。(w)
>>67
ボールもったら前に突進すれば良いだけです。
69 ◆YNJHAJIMEY :03/01/22 13:32 ID:JdsZBrTI
確か後ろにしかパス出来ないんだったな。
70須加ジャンバカ一代:03/01/22 13:33 ID:FrnrZP8b
>>69
初心者はパスのことなど考えなくても大丈夫なのです。
潰されるまで前に走るのみなのです。(w)
71向上?たん ◆5n9pFWQAd. :03/01/22 13:34 ID:FHhi5Txg
昔、ラグビーをやらされて、差し歯が飛んだことがある・・・。
危険なスポーツだ・・・。
7255:03/01/22 13:35 ID:bHtkqHHB
>>65
じゃあ体之合気とは何なの?
例えば合気上げやって、そこから投げたりふっ飛ばしたりするのは私でもできますよ。
これの延長線上にある技術なんですか?
少なくとも私はタックルに合気をかける事はできませんし。
一応上に書いた方々の否定していると思ってますが。
私の聞き方がまずいとも思いますが。
73合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/22 13:43 ID:JdsZBrTI
>>72
>これの延長線上にある技術なんですか?

だろうな。
投げたり飛ばしたりというのは同じ物理法則しか存在しない。

>少なくとも私はタックルに合気をかける事はできませんし。

どれだけ稽古した?

結局はなんでも稽古量だよ。
7455:03/01/22 13:56 ID:bHtkqHHB
>>73
10年ぐらいかな。
内五年は遊びみたいなもんだけど。
でも初段だけど。
すいません具体的に教えていただけませんか?
文字では難しいというのはわかりますが。
ド素人でもないですしフィーリングだけでも十分ヒントになります。
例えば合気上げなら親指を引っ掛ける、とか上げるより下げる、下げるより押すとか、こんな感じに。
75合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/22 14:02 ID:JdsZBrTI
>>74
あると思って頼ったら急になくなった。
ないと安心してたら急に出てきた。
それを上手く繋げるだけ。
7655:03/01/22 14:05 ID:bHtkqHHB
>>75
まったくわからないんですが、それで具体的なんですか・・・。
77北方郵便機507:03/01/22 14:09 ID:DlJ5QQEe
>>75
出来もしないことをごまかすのはヤメロ
78段々畑 ◆QDdpQtcQEU :03/01/22 14:18 ID:rCKznUvd
>>77
試しに行くんだろうな
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 14:22 ID:4BJPU5tG
タックルなんか基本的には突っこんでくるだけ(ラグビーの人ごめん)
なんだから、捌いていなせばいいような気がするけど、それじゃ駄目なの?
それだけでは合気道として不十分なの?
(もちろん実際に捌いていなすにはそれなりの力量が必要だろうけど)
80合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/22 14:27 ID:JdsZBrTI
>>76
フィーリングだけでわかる言ったからフィーリングで説明したんだが。
ま、実際に来いや。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 15:47 ID:frhTgHoA
おれも全然信じてなかったんだけどね、ポーンと飛んだよ。
知り合いの合気道1段の人にポーンってやられた、その人165cmで60k、
で俺は176cm82k柔道2段と空手1段です、まぁ殺し合いなら勝つ自信も
ありますが、飛んだのは事実。ポーンって。
82ハウンドモンキー ◆4etoz7nPdA :03/01/22 15:50 ID:pFa5kPyo
>>81
その程度でなんで殺し合いに勝つ自信あるんだよ
83合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/22 15:51 ID:JdsZBrTI
自信だからそれでいいじゃないか。
自信に大した理由などあるもんか。
84ハウンドモンキー ◆4etoz7nPdA :03/01/22 15:52 ID:pFa5kPyo
>>81
1段てなんだオメー、初段だろ
やってねえだろ
85段々畑 ◆QDdpQtcQEU :03/01/22 15:52 ID:rCKznUvd
>>82
俺もそう思った
状況はわからねぇが
ポーンてのに笑った
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 15:54 ID:TucDF3vv
>>75
よくわからないけど、
力の抜き入れをあらわしてるのかな?
87合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/22 15:57 ID:JdsZBrTI
>>86
入れ方もだぞ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 16:37 ID:PITzkGTL
89山崎渉:03/01/22 16:59 ID:DQLSOGc2
(^^;
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 17:29 ID:WNSdAsNJ
>>72
体之合気って
相手に触らずに倒すヤツのこと
だと思うけど…
違うのかなぁ…
>>74
親指ひっかけるのは合気上げとは言わない気がしますが…
9134:03/01/22 23:19 ID:skX90nzd
>>40を書いた者ですが、
手首持たれた状態からの合気上げは実用的でないと書きましたが、
逆にこちらが相手の手首を掴んでの合気が可能であれば実戦に使えるのでは
と思ったりしています(相手が合気の達人なら薮蛇でしょうがw)
こちらが掴んで合気を掛ける事は可能なんでしょうかね?
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 23:38 ID:efBpdQ9C
>>91
君が合気を何だと考えているのか分からないが、自分は出来ると思う。
君がやっている技は掴みからのものばかりですか?
93合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/22 23:42 ID:XM8fFeOR
>>91
俺も言っておく。十分可能だ。
合気系には掴み返す技がたくさんあるはずだぞ。
その時合気は使ってないのか。
落ち着いて考えてみろ。
94いっとーちゃん ◆CJ3BdpjgOw :03/01/22 23:43 ID:Gv+1Ixey
合気道習ってるけど、合気を掛けるってどういうことかよくわかんないなー。
95合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/22 23:46 ID:XM8fFeOR
>>94
わからなくていいんじゃないか。
別の言葉で教わっているかも知れんしな。
わかりたいならどうすればよいか、お前は知ってるはずだし。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 23:46 ID:S0WnCift
右に同じ
合気を掛けるという表現はどういう意味なの?
相手が痺れたりでもするんかい?
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 23:48 ID:dd96H4lf
いくら口で教えたってやらなきゃわからんよ。
合気は掛けられてみれば体験できるが、
どんな剛の者でも瞬時に相手を無力化する。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 23:50 ID:mQSBRZ37
合気を掛けるという事を理論化した奴がいたが、
要するに崩しと催眠の合体だよ。
9934:03/01/22 23:53 ID:skX90nzd
>>92 >>93
なるほど!、掴みの合気が出来るなら実戦に使えそうですね
ではもう一つ疑問だったんですがこちらが掴みの合気を掛けて
相手も合気を掛けたらどうなりますか?
合気力と言うか、より上手い方が勝つんでしょうか?
(同じ実力なら何も起こらないとかw)
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 23:55 ID:S0WnCift
相手の力が抜けて自分にすがりついてる状態の事を合気と言ってるのかい?
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 23:58 ID:XfKO69ZR
合気どうしが反発して
伝道力がへんな所に集中して
そこが折れたりするかもw
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 23:59 ID:RkTPKjlX
>>99
先に掛け始められた方がかかるんじゃないの?
そういう場合
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 00:01 ID:mjuS/O63
逆だろ?
合気を掛けてる接着面から相手の全身がコントローラブルな状態のことだよ。
離れて合気を使う人を気功師なんていうだろ?
104合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/23 00:03 ID:8psoGuev
>>99
>より上手い方が勝つんでしょうか?

当然だな。

>(同じ実力なら何も起こらないとかw)

合気とは要するに膠着状態を作り出すこと。
一部で膠着状態を保ちながら、他の場所で勝ちを制する技術だ。
互いにその読みの力量が互角なら、膠着したままだ。
105川人道院長:03/01/23 00:04 ID:05xL8rVf
使えるわけが無い。
私の道院で、少林寺拳法を学びに来なさい。
106いっとーちゃん ◆CJ3BdpjgOw :03/01/23 00:05 ID:Umnbx6eG
相手を無力化する技はいろいろ習ってるけど、それは念力みたいなもんじゃないぞー。(笑)
お互いに技をかけあえば強い方の技がかかるよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 00:06 ID:oCYfCjjK
昔、養神館の友人が「合気道は体の中心へ向かって崩して行き、柔術は体の先端から有効に攻め、崩し、極める。速戦的なのは柔術だ。合気道は体の練りに主眼を置いたものだ。」
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 00:07 ID:aWdzQ+ii
空手の突きに対して
どうやったら合気を掛けることができますか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 00:07 ID:ZJ2nuvdL
皆が語る合気は力抜いたら終りなんで
実力が同じなら合気なんてかからんよ
110合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/23 00:08 ID:8psoGuev
>>108
簡単だ。
掛かるようにはめればいい。
111世界のよっちゃん:03/01/23 00:08 ID:1+ji655B
一つ聞いていいっすか?
空手やっている方に世間一般(というか、武道経験者の間)でいわれているような合気をかける必要性があるのでしょうか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 00:10 ID:f19efm5u
おぉ。養神館といえば、坂本龍一もやってる余りにも有名な武道ですね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 00:10 ID:oCYfCjjK
目的が違うと言う事で、どちらが強いかという事は素人談義でくだらない。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 00:12 ID:F8edFz8t
空手のような不自由きわまりない武術には
合気はかかり放題じゃないのか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 00:12 ID:yNoPtsGX
そういや、養神館って
合気かける時にやたら小さく動くのが
多い様な気がする。
116合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/23 00:14 ID:8psoGuev
>>111
空手どころかなんにでもある。
合気をかけると言うか言わないかの違いだけ。
合気がなければ何も成り立ちはしない。
合気とはそういうものだ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 00:16 ID:qmvRI/nn
養神館の合気の解釈は波動共鳴という概念が入ってるから
118世界のよっちゃん:03/01/23 00:16 ID:1+ji655B
いや、合気バカ一代さん・・・・勘違いしていますって(苦笑)

ようするに『空手の突きに対してどうやったら合気を掛けることができますか?』って言うのに対してビリビリビリとやる奴から合気道の技をかけれるかどうかっていう質問だろうからその必要性があるのか、っていう話です。
もっとも合気バカ一代さんの116の発言がマンマ回答であると思いますが(藁)
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 00:18 ID:yNoPtsGX
>>108
突きの種類によって掛け方が違うし。
腰ひねるタイプの普通の突きには
突いて来た方の外側に逃げて拳の引き際に
肘の内腕側にかければいいし
腰をひねらない直突きタイプなら
突いてきた方の内側に入って
肩口にかければいいし
ジャブタイプのやつには
手首にこちら側にかければいいし
ってな感じで。
120世界のよっちゃん :03/01/23 00:21 ID:1+ji655B
相手の攻撃が来てからそれをどうするっていうより、先にはいってしまえばいいのでは・・・

重心の移動が始まった時点で先に入り、重心が一番のっているところを抑えつつ、力の方向を変えていくとか。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 00:24 ID:yXXgn4dw
それではドロップキックやネリチャギのような不可逆の動きに対してはどうかける?
上段飛び回し蹴りのような円運動はどうだろう?
122空手経験者:03/01/23 00:25 ID:KCBwgbpM
>>120
合気道の技って、攻めにも使えそうな気がする。

つうか、素人とじゃれる時には合気道やってる奴に習った技を使ってやると、
素人には良い様に掛かる上に怪我させないから便利。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 00:26 ID:yNoPtsGX
ドロップキックに合気ってかかるのかなぁ?
よけるしかなさそう(w
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 00:27 ID:dbXlxfG1
16文キックって合気ですよね(w
125合気男:03/01/23 00:27 ID:ZJ2nuvdL
そんな難しい事考えないで
手首掴んで呼吸力で地面にねじ伏せてしまえば良いじゃん
126合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/23 00:28 ID:8psoGuev
>>118
お前、いきなり出てきてレス番号も誰への質問かもつけず何を言ってる。

>勘違いしていますって(苦笑)

お前、もの言い方がおかしくないか?
127合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/23 00:30 ID:8psoGuev
>>122
合気道はまず攻めなんだが。
どうしてここらへんの認識がもっと広まらないのか。
やはり踊りばかりやってるところが多いからか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 00:32 ID:bPBBLYQR
合気道は植芝が老人になってからの技の集大成なので
投げや突き蹴りがない。手わざでさばくだけ。
ここらへんが合気道に攻めがないといわれる理由。
129合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/23 00:37 ID:8psoGuev
>>128
>合気道は植芝が老人になってからの技の集大成なので

はあ?????
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 00:38 ID:EMhB5sDF
タネ明かしはもうよそうよ。
神秘のヴェールで包まれていたほうがそれらしくていい
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 00:39 ID:ZJ2nuvdL
合気道がまず攻めとか教わってるとは可愛そうだな
南無ー
132合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/23 00:40 ID:8psoGuev
>>130
合気道はそうはいかんだろう。
大東流はそれでよいのかも知れないが。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 00:41 ID:Buz0hB7W
合気道はしっかりやってる所が少なくなったね。
マトモなのは光輪洞と合気会の一部ぐらいなもんだ。
134合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/23 00:42 ID:8psoGuev
>>131
俺の場合は教わってるのではなく教えているんだがな。
で、何がかわいそうなのだ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 00:45 ID:GgiJNOmT
合気道には絞め技もない。
スタミナを要求されるような技はずべてない。
老人武術といわれる所以なのである。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 00:45 ID:yNoPtsGX
>>131
攻めってのは先に殴るとかでは無く
相手の方に踏み込んで行くってことだと思うのだが…
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 00:46 ID:yNoPtsGX
>>135
絞め落としにスタミナは必要ないじゃん…
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 00:48 ID:GgiJNOmT
高専柔道のように寝技の攻防もない。
合気道に攻めはない。
139合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/23 00:49 ID:8psoGuev
>>135
おいおい、まさか合気道経験者じゃないだろうなあ。

>>138
なんだ部外者か。
140向上?たん ◆5n9pFWQAd. :03/01/23 00:52 ID:HJ3snp1p
>>135
絞め技がない?
部外者の発言であることを祈ります。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 00:52 ID:yNoPtsGX
こちら側から仕掛ける技は勿論あるけど
それは攻めとは言わないんだろうか
142向上?たん ◆5n9pFWQAd. :03/01/23 00:54 ID:HJ3snp1p
>>141
立派な攻めです。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 00:55 ID:KCBwgbpM
>>140
お前、合気道家だったのか?

全く、HAJIMEといい、お前といい、合気道家ってのは・・・・
144向上?たん ◆5n9pFWQAd. :03/01/23 00:56 ID:HJ3snp1p
>>143
いまさら何を言ってるのでしょう(笑)。
145合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/23 00:57 ID:8psoGuev
>>143
そのあとなんだ?
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 00:59 ID:LsZslKSs
攻めとか守りとか言っている時点でDQNと双方を煽ってみる。
入り身が重要。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 00:59 ID:65uTTCfN
どのみちこんな深夜にネットしてるようなヲタは
身体能力もしれてる若造の脳内君だよ
お互い仲良くナ
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 01:00 ID:ZJ2nuvdL
攻めたら合気になってないだろうが
嘘を教わってる生徒が可愛そう
攻めたら負けなのは勝負の世界の常識
弱いもだけが意表を突いて攻めて勝気を勝ち取るもの
149向上?たん ◆5n9pFWQAd. :03/01/23 01:01 ID:HJ3snp1p
>>146
あなた、入り身の意味がちゃんとわかって発言していますか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 01:01 ID:KCBwgbpM
>>147
それは言えてるw
少なくとも、現役では無いもんナ。
こんな時間にネットやってる奴は
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 01:03 ID:uYG0ZdW1
「死して屍拾う者無し」が勝負の世界の本当の常識
152合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/23 01:04 ID:8psoGuev
>>148
それはまた合気道開祖の言葉に反する話だな。
一体どこの合気道だ?

>>150
俺はここ何年も、ほぼ一日じゅうやってるがな。
現実世界で誰も俺をへこませることが出来ない。
どうなってんだ?
153向上?たん ◆5n9pFWQAd. :03/01/23 01:07 ID:HJ3snp1p
合気道に関しての「勝ち」の概念をまとめる必要があるようですね。
すべての武道・武術に通じるものですが・・・。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 01:09 ID:wKqAuzm4
入り身は基本にして極意。
体幹からの力を合気で伝えやすい。
吉祥丸師もそれが言いたかった。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 01:10 ID:d5rllhlX
合気道の勝ちの概念は愛を勝ち得た者だろ?
156向上?たん ◆5n9pFWQAd. :03/01/23 01:11 ID:HJ3snp1p
>>155
それは意味を履き違えてますね(笑)。
157合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/23 01:12 ID:8psoGuev
>>155
何だい、それ?
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 01:12 ID:5+vkWn64
凹まして貰いたかったら
剣道でも極真でもいいから試合にでてみれば自分の間違いに気付くだろ
攻めが合気とか嘘ばらまくなよ
急所つかなくても合気道なら勝てるだろう

会った事ない開祖の話なんかするなよ
本だけの知識で語るのか合気道オタクよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 01:13 ID:pUq+0waw
宇宙のパワーを得たひとが勝ちです。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 01:16 ID:LsZslKSs
合気道は常に相手より有利な体勢をつくり続けることが重要。
相手が万全の体制から攻撃をすることが出来るのはもうすでに半分負けたようなもの。
自分にとっての入り身とは相手より有利な位置に動き続けることです。
161合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/23 01:16 ID:8psoGuev
>>158
はいはい。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 01:16 ID:7vvvWUXH
>>156
いうてみぃ〜
163向上?たん ◆5n9pFWQAd. :03/01/23 01:17 ID:HJ3snp1p
>>158
何を言ってるのですか。
急所を突く?
ぼくはそういうレベルの合気道は当に通り越しました(笑)。
急所を突くようなことばかり考えてるんだったら、全然ダメですよ。
攻めが嘘?
合気道の技というのは、基本的に全部自分から仕掛けることのできるものですよ。
そんなことも知らないでレスしているわけですか。

164名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 01:18 ID:7vvvWUXH
だから、いうてみぃ〜
165向上?たん ◆5n9pFWQAd. :03/01/23 01:19 ID:HJ3snp1p
>>160
そのとおりですね。
入り身は絶対的に相手に対する生殺与奪権を握れる位置ですから。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 01:19 ID:LsZslKSs
>>160が良いこと言った。
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 01:19 ID:pvHxZZt5
で、ノーガードで頭さらしてたり、簡単にロー入れられたりするのか。
合気道にあんまり構えってないもんな。
理屈は高尚そうだが、防御の概念が薄いような気がするのは俺だけ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 01:20 ID:7vvvWUXH
>>165
合気道の勝ちの概念をいうてみぃ〜
169向上?たん ◆5n9pFWQAd. :03/01/23 01:20 ID:HJ3snp1p
>>164
合気道の「勝ち」?
そんなもの、相手より絶対有利な条件を作り出すことに決まってるじゃないですか(笑)。
170合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/23 01:21 ID:8psoGuev
>>165
入身は生殺与奪の権など握っていないぞ。
171向上?たん ◆5n9pFWQAd. :03/01/23 01:21 ID:HJ3snp1p
>>167
入り身っていうのは、極端に言ってしまうと、攻めと防御を同時に行うことなんですね。
172向上?たん ◆5n9pFWQAd. :03/01/23 01:22 ID:HJ3snp1p
>>170
じゃあ、絶対的有利な位置と言い換えましょうか。
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 01:23 ID:7vvvWUXH
仲間割れか(藁
174合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/23 01:23 ID:8psoGuev
>>167
>合気道にあんまり構えってないもんな。

何を見た?

>>169
それが勝ちか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 01:23 ID:7vvvWUXH
わかってないなぁ〜
176向上?たん ◆5n9pFWQAd. :03/01/23 01:24 ID:HJ3snp1p
>>174
ぼくはそう思ってるんですけどね・・・。
177合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/23 01:25 ID:8psoGuev
>>172
駄目だ。

>>173
俺は考えさせようとしているのだが。
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 01:26 ID:KjuGW2DH
合気道は殺す技を伝えてませんよ?
せいぜい関節を壊す程度。
自分が相手を制することが出来ると仮定しての技の体系だからね。
合気道ぐらいの勝負観で臨むと実際は非常にまずい。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 01:26 ID:yNoPtsGX
>>167
まぁ、モロガードって感じではないから…
格ゲーでいうと
メインがホールドと投げで
おまけにパンチ・キック、
ガードは殆ど無し
って感じかなぁ
180合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/23 01:27 ID:8psoGuev
>>176
武産合気と合気神髄を100回ほど読み返せ。
407のスレッドで昼に言ったことがわかってないようだな。
穴が多すぎる。
なぜだ?
181向上?たん ◆5n9pFWQAd. :03/01/23 01:27 ID:HJ3snp1p
>>177
参った・・・。
敵をして戦ふ心、無からしむなんですよね。
それが窮極の勝ちなんでしょうが、ぼくはいまだその境地に立つことは叶いません。
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 01:28 ID:8I25TCtj
合気道家が試合をしたりしないのは、合気道が実際の闘争の場では使えないから。
何だかんだと言い訳をして試合をしない中国拳法家と同じ。
183合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/23 01:29 ID:8psoGuev
>>178
そうだ。今の合気道は肝心なものを忘れているものが多すぎる。
武術はまずは殺すことを教えなければならない。

>>179
だから何を見たのだ?
184向上?たん ◆5n9pFWQAd. :03/01/23 01:29 ID:HJ3snp1p
>>178
それは一般の道場稽古の話でしょ(笑)。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 01:29 ID:7vvvWUXH
向上クン
知ったかするなよ〜
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 01:29 ID:bdsmym72
武術太極拳を踊ってるオバハンみたいなもんかw
187合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/23 01:30 ID:8psoGuev
>>182
違うな。
試合で勝てないからだ。
188合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/23 01:32 ID:8psoGuev
>>181
簡単に参ったするんじゃない。
誰が境地に立つ話をしている。
単に知識の話だ。
知識がなくて境地も糞もあるものか。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 01:32 ID:5+vkWn64
向上さん自分から攻めるって病気ですか?
それではただの犯罪者じゃないですか

急所を攻めないで勝てるなら何故試合にでないのですか?
それよりも
何故にやるまえから一流選手に負けてしまうのが解っていながら合気道は攻めとかいえるの?
向上さん貴方は誰にも勝てないでしょう
190合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/23 01:35 ID:8psoGuev
>>189
なぜ攻めたら犯罪なのだ?
犯罪か犯罪でないかは、裁判所が状況を考慮して決めるものだ。

>何故にやるまえから一流選手に負けてしまうのが解っていながら合気道は攻めとかいえるの?

合気道はいわば弱いものイジメだからだ。
絶対に勝つことしかしない。
それが合気道という道だ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 01:37 ID:yNoPtsGX
とりあえず、合気の構えがないってどれのことよ?
メインなものだと以下のものがあるけど

○右半身立ちで両手で正中線をカバー
○正面立ちで両手は体の横
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 01:47 ID:ZJ2nuvdL
合気道が解るってのは一流選手にも勝てるって事でしょ
君達は誰にも勝てないんだから合気道が解ってないんでしょ

だいたい戦えるレベルまで合気道を理解してるのかい?
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 01:49 ID:BmtFVhLX
>>192
ブースト?
194リザード:03/01/23 01:51 ID:4U52pcVm
合気道における「勝」、かぁ…
相手の戦意のその先(先ってコトバはきっと誤解を生むだろうけど)に行けたらいいなぁ…
(あんましココ来ないんで、レスしなかったらごめんね)
195合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/23 01:52 ID:8psoGuev
>>192
一流選手に何で勝つのだ?
合気道がわかるっていうのは、合気道は自分が何なら勝ち、何なら負けるかということを知る道であるということがわかることだ。

>だいたい戦えるレベルまで合気道を理解してるのかい?

俺は理解しているぞ。
だから誰とでも戦える。
自分のルールにひきずり込めばな。
196合気じゃないけど:03/01/23 02:14 ID:3WmWrpH3
私は空手の小さな支部で稽古してる者ですが、
同じ体育館内で、床部分は剣道、畳部分は合気道と私達が利用しています。
私達のところは立ち技中心ですが、投げ、寝技などもあります。
隣りで見ていて、剣道にも、合気道にも、
実戦で使えそうな良いものがあり、勉強になります。
(自分が実戦で使えるかどうかは、私個人の技量があるので^^;)

どの武道にも、それぞれの良いところがあります。
同じ「武道」を学ぶ者として、
どこが強いとか弱いとかの議論は悲しく思います。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 04:29 ID:oCYfCjjK
西洋人は合気道と詠春拳を兼習している者が多いらしい。
198大槻教授:03/01/23 04:41 ID:UJu0nyl3
ようするに合気とはプラズマですか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 07:19 ID:6OgZOthU
また格板からアホが流れ込んできているようだなヽ(´ー`)ノフゥ
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 08:41 ID:ht6rmLWq
現実を認めない妄想家の割合は、武板のほうが
はるかに多いわけだが。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 08:48 ID:5+vkWn64
植芝翁や塩田翁が当時の実力者に勝てたから合気道が認められたのであって
誰にも勝てないのに合気道は攻めの武道とか嘘言うの止めてください
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 09:02 ID:mk65/CuQ
>>199
向こうでおとなしくお山の大将気取ってりゃよかったのにな(藁
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 09:09 ID:m5h0mWHN
>>190
>犯罪か犯罪でないかは、裁判所が状況を考慮して決めるものだ。

(;´Д`)???
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 09:22 ID:2LTTl1br
受けとか攻めとか急所とか
合気道ってHでよくないとおもいます!!!
205合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/23 11:21 ID:B1OiQEMY
>>201
そんな「事実」が一体どこにあるんだ???
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 18:21 ID:LsZslKSs
合気バカ一代さんたちが言っている「攻め」というのは、みんなが考えているものとは別物だと思ふ。
素人でも分かるように具体的例で言うと、左前のボクシングの構えを考えてくれ。
相手が自分の左(背中側)に移動したとする。
するとその立ち位置からでは有効打を放つことが出来ないため足を使い相手に有効打を放てる位置に動こうとするだろう。
それにあわせて相手も動き、こちらが攻撃できない位置に動く。
この時、相手のしている、こちらから攻撃の出来ない位置への移動が合気道でいう「入り身」と言う技術の一例だ。
上級者にもなると素人にはほとんど分からないような微かな動きでこちらが攻撃できない場所へと移動する。
この、こちらから攻撃できない位置はその理合いを知っている人にしか判別できないものが多く、まったく知らないものがされると何で攻撃が当たらないか分からないときもある。
合気バカ一代さんたちが言っている「攻め」というのは「入り身」のことでないだろうか。
207うの再来:03/01/23 18:37 ID:UB1iad/s
>206

相手するだけ無駄だから放っておけ。

いろいろな種の合気があって、中身や内容が様々なんだから。
無責任で勝手な煽りは放っておけ。
相手の思うつぼだ。言葉遊びしているくらいなら稽古してなさい。
20837:03/01/23 18:45 ID:HupMgLDx
西鉄バスジャックについて何か聞きたい!
209段々畑 ◆QDdpQtcQEU :03/01/23 18:56 ID:QZM/dhHU
>>206
入身の捉え方から違う
>合気バカ一代さんたちが言っている「攻め」

俺は合気バカではないが俺の考え方では
攻撃しなければ合気道ではないんだよ
開祖が初めに仰られている「我カラ攻撃ス」
攻撃する事によって相手が出てくるんだよな
自分も行かない相手も来ないでは何もならないだろう
書き込みだってその一つで煽りもまたその相手なんだよ
どんな事にもその考え方を当て嵌めれば理解は簡単だぞ
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 19:20 ID:dQTQEGPu
まあとにかく、合気道高段者つったって
フルコン茶帯レベルの人間の下段一発でKOされちまう
くせに(捌けもしないだろう)なに言ってやがるってこった。
211段々畑 ◆QDdpQtcQEU :03/01/23 19:23 ID:QZM/dhHU
>>210
ほう どんな方と遣られたんですかえ?
お教え下さいますかな
212 :03/01/23 19:24 ID:LsZslKSs
>>210
フルコンと掛け持ちをしている人がいないと思っているのですか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 22:06 ID:6A1SsJYI
な〜にがフルコンだよ偉そうに・・。
てめーらもウェイト10kg上の奴らにゃ手も足も出ねえくせによw
せいぜいサンドバッグにピトピト虚しく自己満足かましてろってことだよwww
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 22:33 ID:cVZIYWiZ
>211
君、無知過ぎ
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 22:42 ID:5+vkWn64
偉そうに入り身の理合いで動いて
ぼこすか殴られて
負けてしまうのは何故ですか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 23:58 ID:Uq8/Dt4H
ただ単に「まだまだ」だからか、型にとらわれてるからだと思う。
感覚が掴めれば、完璧な入り身は難しいけど、突きを捌くぐらいは出来るようになる。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 01:13 ID:B5PBmNdM
氣の研の合気道やってるんですが。この前ビビりました。
先生が木刀を数十センチほど振り下ろして僕が構えている木刀に当てると、
ものすごい衝撃で木刀を手から落としてしまいました。
前に先生が「統一体のときに木刀を振ると、木刀くらいすぐ折れますよ。」
と、言ってたんです。
正直、「木刀が折れる」と言うのは半信半疑だったのですが。信じるようになりました。

僕は剣道もやってるのですが、アレが出来たら相手を打たなくても相手の竹刀を
落として反則だけで勝てます。反則でなくても相手はまともな状態ではいられないから
絶対、勝てます。
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 01:17 ID:eLX6o/Le
『アレが出来たら相手を打たなくても相手の竹刀を
落として反則だけで勝てます』

その先生は、自由に動く攻防の中で統一体の力を発揮できるんですかね?
素振りだけ凄いでは意味がないですから。
219合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/24 01:25 ID:siEWUEAC
>>218
そういう単純なやつも結構多いのだ。
洗脳されやすいというかなんというか・・・
220段々畑 ◆QDdpQtcQEU :03/01/24 10:30 ID:rweFxA10
>>219
入身一つでもそうだよな
>入り身は難しいけど、突きを捌くぐらいは
>偉そうに入り身の理合いで動いて
>突きを捌くぐらいは出来るようになる

何処かの誰かの話にそっくりだ
向上まで同じ様な事を云っている
合気道ってこうなのか?
M先生に俺が知らないから
教えられると云われたよ
凄いものばかり観たからってな
今の合気道は素人が教えているようだな(w

221まとめ:03/01/24 10:34 ID:5RgJvQPD
1よ、合気道の技なんかねぇんだよ!名前ねぇと教えるのめんどくせぇだけだ。
2〜219は、中途半端なクセにもっともらしく語るな!
222合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/24 10:48 ID:7m0msvAk
>>220
>合気道ってこうなのか?

いまさら何を。
合気道は肝心のことをちっとも教えてはいない。
天辺を見せる程度のことしかしてない。
なぜか。
マジで合気道を教えると、生徒が続かないからだ。

>今の合気道は素人が教えているようだな(w

少なくとも指導に関してはそうだ。
だから何にもわかってないやつばかり増えてくる。
何年たっても全然上達しない。
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 11:06 ID:abSJM1Bt
本当のアイキは佐川先生の死去でこの日本から失われた。
となると木村氏がどこまでアイキを追求できるか。
224合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/24 11:07 ID:7m0msvAk
223よ。スレッド違いってこと知ってるか?
それとも誤爆か?
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 12:45 ID:6cHvMRuP
合気のない合気道なんて・・・
226合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/24 12:59 ID:7m0msvAk
合気道には合気道の合気があるのであって、佐川合気とは関係ない。
佐川合気は佐川道場の中にしかない合気の概念である。
いや佐川道場にもなかったんだっけ。
伝わってないそうだから。
227椿四拾七日目 ◆YRTFuKgwnY :03/01/24 13:44 ID:bQd93Ivp
門外漢だけんども。

「合気」ていう単語が使われたのが、文書として確認できる最も古いものは
中国の陰陽論に関するものだそうですね。
 「陰と陽が結合して万物発生の基礎になりました」の、「結合」の部分で。

ニッポンだと剣術で易の影響受けた伝書があり、柔術をはじめ徒手格闘
術よりも、剣術がその単語の使用において早かったんですね。

 ではどのようなニュアンスで用いられていたのか?となるとその流派の奥伝なり
受けないといけませんが、少なくとも「相手を崩す」とか「相手の力を抜く」
といった意味では無いようです。
 むしろ、「バランス取り」とか、「隙を補う」といった、もともとの
陰陽論に近い使い方をしていたようです。

 「バランス」なら、門外漢でも力学としての発想が色々できます。

 剣術なら「鍔迫り合い」での合気がまず頭に浮かぶし、
非接触状態でも、お互いの位置や体勢からなる位置エネルギー(ポテンシャルといった方がよいかな?)といった意味で力のバランスを考えることが出来ます。

 相手が上段に振りかぶってたら、もう落下方向に対して位置エネルギーMAXになって
るけど突きや振り上げの位置エネルギーは少ないからどうしようとか。

 これも激しくスレ違いによりさげ。
228先 ◆AIKIHpXuR2 :03/01/24 13:51 ID:hHpJW5pg
>マジで合気道を教えると、生徒が続かないからだ。
稽古内容が厳しくなるからですか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 14:22 ID:zl4DyHne
>>228
使える様になるまで長年かかり
やる気が持たない罠
230合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/24 14:30 ID:7m0msvAk
>>227
スレ違いだがよかったぞ。
合気系を語るならそれくらいの知識をもって語ってほしいものだな。

>>228
>稽古内容が厳しくなるからですか?

そのとおりだ。
掲示板で俺とやり合うくらいの厳しさは、はるかに超える。
精神的に参るぞ。

>>229
>使える様になるまで長年かかり

まずは一年!
内弟子になれば三ヶ月だ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 14:38 ID:d2hBH+1f
合気を使うって馬鹿ですね
普通合気の状態にならないように心がけるんですよ
232合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/24 14:40 ID:7m0msvAk
>>231
それも認識不足。
今ひとつがわかってないな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 14:45 ID:zl4DyHne
>>230
えらい短期間で使えるようになるね…
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 14:53 ID:GKQSUKAW
彼の言う合気が使えてもアマボクサーにも勝てないのを忘れずに
235合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/24 14:55 ID:7m0msvAk
簡単だからな。
なんせ自然の法則そのままだ。
誰もが今までたくさん生きて、自然の法則がどんなものかくらいは知ってる。
知らずともそれを使って生きてきている。
だからこれはこれと同じ、あれはあれと同じ、と当てはめて説明してやれば術理なんてものは簡単に理解出来る。
あとはその頭で理解した術理をどう身につけていくかの稽古法を教えてやればいい。
内弟子で三ヶ月俺につきっきりなら、誰でも俺程度にはなる。
俺にとっては車の運転のほうが難しいくらいだ。
236段々畑 ◆QDdpQtcQEU :03/01/24 14:56 ID:JzaB7c4I
>>234
何を遣ってだえ?
237合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/24 14:56 ID:7m0msvAk
>>234
合気が使えてもどうにもならん。
ボクサーに勝つには勝つための肉体が要るのだ。
まだ合気という言葉がわかってないバカがいるな。
238合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/24 14:57 ID:7m0msvAk
>>236
断食かもしれんな。
ボクサーなら得意だろう。
239先 ◆AIKIHpXuR2 :03/01/24 14:57 ID:hHpJW5pg
>掲示板で俺とやり合うくらいの厳しさは、はるかに超える。
そいつはハードですね(w
でも何かをマジになってやるって事はすべからくハードなものだろうな。
240合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/24 14:59 ID:7m0msvAk
>>239
伊那爾のような若奥さんにも出来ることだが。
ま、若奥さんだから出来るのかもな。
女は基本的に男より精神的に強い。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 15:01 ID:d2hBH+1f
合気が使えても誰にも勝てないのでは話になりませんね
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 15:03 ID:o9HdgoK0
>>1
日舞と同じで踊りだから。合気道と同根であるよう武術が、
「合気道」を自称している場合もあって、そっちは、まあ使える。
243合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/24 15:06 ID:7m0msvAk
>>241
同じ合気をやってるやつだけに勝てばよいのではないか?
そういうので試合をやってるところもあるようだが。
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 15:13 ID:d2hBH+1f
合気馬鹿一代のやってる合気は踊りですか武道ですか?
245合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/24 15:17 ID:7m0msvAk
禊だ!
246段々畑 ◆QDdpQtcQEU :03/01/24 15:19 ID:JzaB7c4I
>>245
流石に読めなかった
247合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/24 15:22 ID:7m0msvAk
もひとつ。
商売だ!
248ハウンドモンキー ◆4etoz7nPdA :03/01/24 15:23 ID:yOIoQwIl
みそぎ
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 15:25 ID:GKQSUKAW
嘘を教えても犯罪にならないんだから幸せですね
放置させてもらいます
250黒豹:03/01/24 15:26 ID:Sa3y0kio
>>246
「みそぎ」
では。
251合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/24 15:29 ID:7m0msvAk
学校で生徒に嘘の歴史を教えた教師たちは犯罪者になったのか?
252段々畑 ◆QDdpQtcQEU :03/01/24 15:30 ID:JzaB7c4I
>>248>>250
ありがとう
でも読めなかったのは
答えがということだよ

商売と答えると思っていたんだ
253合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/24 15:33 ID:7m0msvAk
>>252
お前は俺の合気道をそんな目で見ていたのか!
バンコク支店は商売本位で合気道をやってるのか?
これは監査に行く必要があるな。
254段々畑 ◆QDdpQtcQEU :03/01/24 15:42 ID:JzaB7c4I
>>253
仕事とは答えないだろう
関西人だから商売と云うと思った

バンコク支店は合気道は
商売に繋げているだけだ
今の所商売になっていない

捨てる神あれば拾う神ありで
また帳尻が合ってきた
そんなものなのかな バランスが取れてるよ
講習会の費用とチケット代が出そうだ
255合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/24 15:48 ID:7m0msvAk
>>254
講習会は大々的に宣伝しろよ。
特に他の合気道団体のやつらにな。
これがホンマモンの合気道だと。
256段々畑 ◆QDdpQtcQEU :03/01/24 15:55 ID:JzaB7c4I
>>254
お客が減っちまうよ(w
257段々畑 ◆QDdpQtcQEU :03/01/24 16:10 ID:JzaB7c4I
仕事だ 落ちるよ
258合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/24 16:21 ID:7m0msvAk
仕事があったのか・・・
いいな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 16:54 ID:NrhsLB3P
合気は人により定義が二つある
一つは合理的な力の出し方で、もうひとつはそれに相手の体の操作も含むもの。

合気道が強い弱いは意味がなく
合理的な力の出し方の追求なのだから それがつかめれば当然強いし
つかめなければ弱い
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 17:37 ID:1Lvwzoio
合気ばか一代よ、こんなとこでぐちゃぐちゃ言ってないで鍛錬積みなさい!
まずは指立て150回。
261相生:03/01/24 17:56 ID:scJYUo5N
合気道は使えますよ。
どんな敵に対しても、片手を前に差し出すだけで勝てます。
262合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/24 17:57 ID:7m0msvAk
>>260
150回?一般人でのはそんなものでいいのか?
俺はすでに一日に何万回も指立してるが、何か?





パソコンのキーボードにだがな。
263合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/24 17:59 ID:7m0msvAk
>>261
まさかお前、「相生道」の人間っていうんじゃないだろうな。
264相生:03/01/24 18:05 ID:scJYUo5N
>263
相生道って何ですか?
265合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/24 18:14 ID:7m0msvAk
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 18:25 ID:zl4DyHne
>>258,>>262
無職引篭もり?
267合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/24 18:39 ID:7m0msvAk
>>266
いや。むしろ出たがり。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 19:06 ID:N3D1EjhW
合気やってる奴の話は笑えない事が多い。
269合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/24 19:08 ID:7m0msvAk
>>268
そうかなあ。
俺は笑っちまうことのほうが多いのだが。
合気ってことは大東流か?
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 19:16 ID:0ZhZObBt
バカ一代よ、ほんと暇なやつだな。
しっかり勉強しなさい。
271合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/24 19:19 ID:7m0msvAk
お前のほうこそ勉強しろ。
俺のこと武板のこと。
272相生:03/01/24 20:06 ID:scJYUo5N
武板について勉強中。
合気バカ一代って荒らし?
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 20:12 ID:4wMRsm+c
>>272
◆YNJHAJIMEY=合気バカ一代

かなりの電波。気をつけてね。
274合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/24 20:20 ID:7m0msvAk
俺の正体は天照国照天火明櫛玉大物主だ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 21:41 ID:SgSMZamV
ところで、演武で合気を掛けられた方は
手首を離さない(離せない)のは何故ですか?

部外者は誰もが疑問に感じていると思うのですが
あれは手首を持たれ続ける状態を想定しているのか、離させない技術が
あるのか、それとも暗示効果で刷り込まれているのかどうなんでしょう?
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 21:54 ID:iryCUafr
>>275
手首を離したら当身入れられるからじゃないの?
277合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/24 21:55 ID:cxWQWIRD
>>275
技を施すほうが離さないからだ。

>離させない技術があるのか、

別に相手が強く掴んでいる必要もない。触れているだけでも離れない。完全にバランスされている状態だ。

>それとも暗示効果で刷り込まれているのかどうなんでしょう?

それはある。
武術や武道をやっている者でなくとも、普通の人間には今までの日常生活におけるこうなればこうなるという反応がある。
それを広い意味での暗示と言ってもよいだろう。
中には鈍感な者がいて、通常の反応が出来ない者がいる。そういう人間はやはり技を施す者がしっかり掴む必要もある。
日頃同じ道場などで同じ感覚を共有し稽古しているものは、その反応が顕著に出るから、触れずとも反応する。これは刷り込みの効果だ。
バランスを取ったり大きな反応を起こさせたりするのは実は簡単なこと。
熟練が必要なのは相手がどれくらいの仕掛けに対してどのくらい反応する人間かを正確に微妙に読み取る能力なのだ。つまり相手のレベルの見極めだな。
278合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/24 21:59 ID:cxWQWIRD
>>276
確かにそういうこともあるが、それは超初心者用の説明の仕方だ。
稽古以外では、相手にそんなことを考える余裕を与えない。
直感で身の危険を感じさせる。
279合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/24 22:01 ID:cxWQWIRD
>>275
あ、言い忘れた。
演武はほぼヤラセだ。
280合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/24 22:04 ID:cxWQWIRD
281合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/24 22:05 ID:cxWQWIRD
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 22:38 ID:fSpiHyFc
あれれ、以前みた入り身投げが綺麗だったから期待したんだけど・・・・。
いまいちだな。
特に多人がけがな、ちょっと独自の動きが入ってるね。
いわゆる合気会系の動きではないね、ぱっとみ合気会なんだけど少し異質な感じ。
283合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/24 22:42 ID:cxWQWIRD
>>282
お前が言ってるのはこんなのか?

http://isweb36.infoseek.co.jp/diary/r-voice/mpg/ryote-irimi.mpg 両手取り入身転換投げ
http://isweb36.infoseek.co.jp/diary/r-voice/mpg/01hk-ryote-irimi1.mpg 後ろ取り入身転換投げ(一教)
http://isweb36.infoseek.co.jp/diary/r-voice/mpg/01hk-ryote-irimi2.mpg 後ろ取り入身転換投げ(二教)

>いわゆる合気会系の動きではないね、

合気会系の動きなんてものがあるか!
もちろん俺は合気会ではないけどな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 22:52 ID:fSpiHyFc
ちがうなあ、相手に突きを数発いれてから入身投げのやつ。
でも>>283もええやん下から二番目のなんて綺麗やな。

>合気会系の動きなんてものがあるか!
んないな事いっても合気会と養神館、心身統一、の動きや全然ちゃうやろ。
ちなみに>>283は合気会っぽな。
285合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/24 23:06 ID:cxWQWIRD
>>284
>ちがうなあ、相手に突きを数発いれてから入身投げのやつ。

それは281の1番目か2番目ではないのか?
それ以外は思い当たらないな。

>んないな事いっても合気会と養神館、心身統一、の動きや全然ちゃうやろ。

合気会にはいろんな動きがあるんだよ。
養神館や氣の研は合気道の一流派。合気会はいわば流派の連合体みたいなものだ。
合気会本部道場の中でさえ違うのに、それ以外の道場なんて皆まちまちだ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 16:49 ID:vUp25C6/
バカ一よ、解説だけは上手だな。解説10段進呈しよう!
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 17:31 ID:T+8Puo2i
なんとなく解った。使えない。
288段々畑 ◆QDdpQtcQEU :03/01/25 19:03 ID:hN6w0Rcx
>>287
おめぇにはな
289椿四十九日目 ◆YRTFuKgwnY :03/01/25 21:08 ID:2fx7EcEY
>>230 お、スレ違いだたのに、恐縮です。

   合気道が使えるか否か、についてはまず使ってみたらよいのでは
   なかろうか?

    使えない、といってる人は使ったことないんですよね?たぶん。

   使ってみたけど使えなかった、という人はここにいないのですか?

   門外漢ゆえ、ぜひ聞いてみたいです。
290ハウンドモンキー ◆4etoz7nPdA :03/01/25 21:14 ID:h5DQv23B
おーおーおーおー、使えないとか実践してる方に失礼だろうがよお
実際知りたかったらな喰らってみてこいよ
それが一番わかるからよ
俺は合気会つうもんは未経験だけどな
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 23:51 ID:ZgaaBtpf
例えば極真黒帯が合気会百人抜きとかやったら「使えない」が証明されますね?
292ハウンドモンキー ◆4etoz7nPdA :03/01/26 00:03 ID:dX1jWuFW
>>291
オメエは実際に体験しろっつってんだろ
それでどうか決めろって言ってるだろ
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 00:07 ID:fO/lI7kJ
いやいや、ゲーム的にここで論じてるのが楽しいんですよw
合気会はラグビー選手や重量挙げ選手でも百人抜きできますかね?
294ハウンドモンキー ◆4etoz7nPdA :03/01/26 00:12 ID:dX1jWuFW
>>293
言っとくがなあ、俺は合気のアの字も体験したことねえんだ
だからどんなもんか、しらねえんだ

百人抜きできますかね、あ?馬鹿か?
武術は競技じゃねえんだよ、競技じゃよおおお
295池袋静山:03/01/26 00:21 ID:asH+Jv/x
以前はよくエステの客引き中国人女に捕まってぶったくられてたが、
合気道習ってからは、つかんでくる手をするりと無意識にするりとかわせるようになった
それでもしつこく掴んでくるやつには軽く関節技をかけてやると
びっくりして、諦めてくれる。
おかげで随分生活がらくになった
愛器会ばんざい。合気道は使えるぞ。
まあ、それまでには、軽く百人抜きはやったはずだ。
 

296名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 00:26 ID:xdG1sKeY
はははは・・。
サッカー選手なら合気会百人抜きは可能でしょうか?
297MkII ◆SvM8Ucf5mY :03/01/26 01:05 ID:3Atv6PYf
>296
サッカー選手で合気会に通ってる人は どっちに入れば良いわけ?
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 04:41 ID:fdNX+m3i
合気会てなに?
299椿50日目 ◆YRTFuKgwnY :03/01/26 12:16 ID:TjZwDCiH
サッカー選手、合気会100人ドリブルで抜くんですか?
てか100人抜きって何?(w



300桃花と直美:03/01/26 13:21 ID:DrWVQftV
合気道は、開祖植芝盛平翁によって創始された武道です。
開祖入神後、故植芝吉祥丸が道主を継承し、現在は、植芝守央が道主を受け継いでおります。
「財団法人 合気会」
http://www.aikikai.or.jp/
当サイトで掲載している商品
「酸素発生器」(携帯用)スポーツ選手の必需品
1月25日(土)日本TV あさ天サタデー 知っ得のコーナーで紹介
1月27日(月)毎日放送 あさやん 放映予定
詳しくはこちらから
http://momolin.fc2web.com/007kenko.biyo-01.htm
【健康・美容】関連の商品です
[yahoo] [infoseek] [google]の検索サイトにて「探し物 とくとく」「探し物 ダイエット」「探し物 健康」「探し物 美容」で検索
タイトル「探し物とくとくページ」をクリックしてね きっと、あなたの探し物見つかるはず
あなたの探し物、欲しい物、必ず見つかります
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 15:04 ID:610kUCPZ
>283
>合気会系の動きなんてものがあるか!
>もちろん俺は合気会ではないけどな。
合気会3段を名乗って道場を開き
2chで名前が売れたら反射道と名乗り
合気会に喧嘩を売っているとほざいている.

本当に理不尽な人ですね
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 16:34 ID:wf3O/E+W
合気会で三段を取得、その経験を生かして合気会とは別の自分の流派を開き、その後その名前を反射道に変えた。
喧嘩を売るといっても別のやり方を提唱しているだけでしょ?
283の発言も「合気会は連合体のようなものである、自分は合気会以外の組織の人間だ」と言っているだけでしょ?
どこが理不尽なのかさっぱり分からないです。
303まとめ:03/01/26 19:31 ID:sCgkWtqU
合気道やってるだけで強くなったような気分かい?
自分のほうが合気道を極めたとか自慢してる奴は全員ヘタレだ、ゴラァ!
304弐百九拾 ◆jraikI.daY :03/01/26 19:47 ID:B39nO4T2
http://www.ba.wakwak.com/~ancoromochi/chuangtzu/souji-66.htm
無用の用。
万有各自、適宜の処理。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 21:56 ID:4B9p1KFE
>>304
何を言いたいのか日本語で語ってください。
漢字が多すぎてわかりません。
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 22:09 ID:QKc7ZvpO
合気道の人って難しい言葉で相手をケムに巻くのも得意だよね。
307弐百九拾 ◆jraikI.daY :03/01/26 22:12 ID:B39nO4T2
>>305,306
おお、それはすまなんだ。

使えないのは使い道を誤っているから。
どんなものにも使い道はある。
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 22:13 ID:4B9p1KFE
>>306
宗教者によくあるパターンとして、内容を理解していると自分で錯覚してしまうことがありますね。
きちんと書き下して、自分自信を確かめてほしい所です。
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 22:14 ID:4B9p1KFE
>>307
最初から素直にそう書けばよかったね(w
310弐百九拾 ◆jraikI.daY :03/01/26 22:15 ID:B39nO4T2
だって難しいことをカッコつけたいじゃないか。
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 22:16 ID:NEW4kMYH
   __
 。B■Λ                              。   ∧_∧
  \ (,,゚Д゚)                           \. (´∀` )
━  ⊂  つ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━⊂    )━━━
  ┌───┐                                | | |
  │      |                           (__)_)

合気はヤオ
使えません
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 22:16 ID:4B9p1KFE
>>310
わはは。わかるわかる。
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 22:16 ID:f7bLC7kX
>>307
掃除なんかわざわざ持ち出さなくても
最初っから自分の言葉でそう言えばいいのにな。
弐百九拾ってのは見栄はりのエエカッコしい、つまらん男とみた
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 22:17 ID:f7bLC7kX
>>310
大当たり(w
315弐百九拾 ◆jraikI.daY :03/01/26 22:18 ID:B39nO4T2
>>313
いきなりばれたか。
316弐百九拾 ◆jraikI.daY :03/01/26 22:21 ID:B39nO4T2
あとはあれですよ。
自分の言葉で言うにしてもあの二つが出典と言うか、自分の完全なオリジナルじゃないですからね。
いわば参考文献。
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 22:21 ID:f7bLC7kX
>>315
お前の合気道も中身がないエエカッコしいなんじゃないか。ケケケ
318弐百九拾 ◆jraikI.daY :03/01/26 22:23 ID:B39nO4T2
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 22:27 ID:f7bLC7kX
>>316
>>307みたいな事は参考文献も何も
一種の真理っちゅーかいわゆるアタリマエのことだから
洋の東西を問わずいろんな人間がいろんな言い方で言ってるわな。
掃除は単なるその一例。
要はオマエがその真理を頭で聞きかじっただけで自分のものにしてないから
おエライさんの御威光なんか持ち出してハクつけたかったんだろ(w
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 22:29 ID:f7bLC7kX
>>318
やっぱりな。まあHAJIMEの取り巻きはこんなもんだ(w
321弐百九拾 ◆jraikI.daY :03/01/26 22:40 ID:B39nO4T2
自分がその事を一番最初に知ったのが荘子だったから荘子を引用したんですよ。
いまどき老荘思想なんてもんでハクはつきませんでしょ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 22:44 ID:4B9p1KFE
>>321
わざわざ煽りに丁寧に答えてるのか?
もしそうだとしても、あんまり洗練されてないぞ。
もちっとうまくやろうよ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 22:48 ID:ce+x2SUe
合気道は植芝氏の息子の時点から解釈変えられてるよ。ちなみに養神館も、塩田氏の息子の時点で解釈変えられてます。
二代目は体得できなかったようで。
自分は北陸で大東流やってます。道場もなんも出さずに公営体育館で師に教えを受けてますが、はっきり言って凄まじい技です。腰で合気をかけるだのなんだのという派手なものではなく、ただ、腕を掴むと自分の重心が完全に師と一体になってしまうんですよ。
傍から見てりゃ「あぁ、元気なじいさんだなぁ」くらいにしか思われないでしょうね。そんなもんですよ。合気だなんだってのは。
それを、客よせのために色々わかりやすい解釈やら抽象的且つ神秘的な解釈を加えたのが、今の合気道。

これは本当に真面目な話なんですが、合気をかけるのに一番重要なのは「心」です。腕を取られたときに、ちょっとでも敵愾心や怖れを感じてしまったら、もう、精神も筋肉も強張り、合気もへったくれも無くなります。
合気揚げや座った状態での技の練習は、全てこれを目的としたものです。掴んでも掴まれても強張らず、技をかけてもかけられても強張らないための練習です。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 22:49 ID:f7bLC7kX
>>321
ふん、「難しいことをカッコつけたかった」って自分で言ってるだろが。
そういうのが「ハクつけたがる」っていうんだよ。
オマエがHAJIMEの金魚のフン一団になってあいつにくっついてるのも
オマエが中身がなくてカッコつけ、っていうのと関係あるんだろうな(w
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 22:51 ID:v0YW3Vyt
>>323
上手い人にやられると、なんか大きな竜巻とかに巻き込まれてるような
感じするよね。実際に竜巻に巻き込まれたことないけど。
326弐百九拾 ◆jraikI.daY :03/01/26 22:51 ID:B39nO4T2
>>324
そりゃ大間違い。
HAJIMEさんにくっついていて、格好なんざつきませんよ。
「オレはHAJIME一派だぞ!」なんて何の自慢にもならない。
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 22:53 ID:jxa2x/bH
「機械あれば必ず機事あり、機事あれば必ず機心あり」


済みません、意味はないです。荘子が話題になってるので言って見たかったの
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 22:55 ID:6cO6xIoO
>>285
>それは281の1番目か2番目ではないのか?
>それ以外は思い当たらないな。

これこれ、上手いやん。
うんうん綺麗だ。
でも何で多人がけがこんなにむごい有り様に。
弟子がしょぼいのか。
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 22:56 ID:ce+x2SUe
私見ですが、組み技格闘技等で合気道・合気柔術が使えるか否かが何故、合気道の存在意義に関わることのように議論されているのでしょうか?
組み技格闘技で強くなりたいなら柔道やらレスリングやらやればいいわけで、わざわざその中に合気を出そうとすること自体お門違いかと。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 22:59 ID:nXeK+y63

     /
    │ ハハハ・・・                      キャー!!!       \
    │ そんなに慌てなくても                  1サーン!!!!!   ─
    │ 逃げやしないのに!                          /
     \___ _____/
          ∨                       
                         ・ ・ ・ ・ ダ ダ ダ ダダダダダダダダダダダダ
         ((( )))                     
       (( ( ´∀`) ))
         (    )
          | ││
          (__)__)
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 22:59 ID:f7bLC7kX
>>326
違うな。中身がなくてカッコつけ、って自覚してるって事は自分に自信がないんだろ
そういう奴ほどHAJIMEみたいに自信120%みたいな人間の子分になりたがる、ってことだよ
他人の自信を「自分の自信」みたいに錯覚して安心したいんだろ。
つまりオマエがわざわざ掃除を持ち出してカッコつけたかったのと同じ心理だよ(w
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 23:01 ID:f7bLC7kX
>弟子がしょぼいのか。

しょぼすぎて涙が出る
333弐百九拾 ◆jraikI.daY :03/01/26 23:03 ID:B39nO4T2
>>331
ふっふっふ、これくらい名無しに絡まれるということは
僕もなかなかのもんだな・・・・。
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 23:12 ID:f7bLC7kX
>>333
フン、このレスなんかHAJIMEの亜流って感じだな(w
まあオマエみたいな中身なしエエカッコしいのつまらん男が
HAJIMEの猿真似して上っ面の自信装ってみせても
ますますつまらんクダラン男になってゆくばかり(w


335名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 23:15 ID:KT/7eP5Y
合気道って、本当は強い人が更に強くなるための武道なんじゃないのか?

ある一定のレベル以上の人が求めるものを与える練習が多い気がするから

だから、弱っちいヲタがやっても『使えない』とか思うんだろうなw
336合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/26 23:33 ID:5BpaRQ5o
>>334
>フン、このレスなんかHAJIMEの亜流って感じだな(w

お前らは亜流相手でいいってことよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 23:41 ID:f7bLC7kX
フフ、親分じきじきの亜流認定よかったな>弐百九拾

まあせいぜいつまらん芸人目指してがんがれや(w
338合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/26 23:52 ID:5BpaRQ5o
>>337
弐百九拾、いやHAJIMEのフンどもは亜流認定大喜びのはずだ。
亜流に認定されたということは、少しは吉野合気道がわかってると認められたということだからな。
339弐百九拾 ◆jraikI.daY :03/01/26 23:55 ID:B39nO4T2
亜流!!なんてことだ。
もう別の流派を立ち上げていいということですか!

流石にそれはまだ勘弁していただきたい。
340弐百九拾 ◆jraikI.daY :03/01/27 00:01 ID:OxwjQXv/
>>339
などと屁理屈をいってる場合ではない。

もう寝ねば・・・。おやすみなさい。
341 ◆YNJHAJIMEY :03/01/27 00:04 ID:xUgSUzNM
>>339
今は学生の身だから言ってないんだろうが、HAJIMEはお前なら許すだろうよ。
ただし、上納金は必要だと思う。
342合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/27 00:05 ID:xUgSUzNM
HN間違ったじゃないか。
どこかでマジ発言したっけかなあ?
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 00:06 ID:PPSXzAHK
>388
もうお前は合気道を名乗るな.
反射道だろ
344合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/27 00:10 ID:xUgSUzNM
「反射道の道は、合気道の最も高度なる大自然の道である」
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 02:44 ID:E17ZR+ii
普通「亜流」っていったら本流より劣る、モノマネって意味だろ。
それで喜ぶなんて中身カラッポ丸出し(w

ありゅう ―りう 【亜流】

(1)独創がなく、一流の人の模倣に終始する人。また、その作品。エピゴーネン。
346合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/27 02:47 ID:xUgSUzNM
>>345
>(1)独創がなく、一流の人の模倣に終始する人。また、その作品。エピゴーネン。

でいいんじゃないの。
まさか俺に優るなんて思ってないだろうし。
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 02:53 ID:iTqWXHKd
>>345
その意味だと、有名流派に残ってる奴等の方が亜流って気がするな。
348合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :03/01/27 02:57 ID:xUgSUzNM
>>347
俺はさすがにそこまでは言わないからな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 22:11 ID:a2fsMiH8
合気道家の現代格闘技における天敵は打撃格闘技と勝手に思ってるのですが
道場ではフルコン空手やボクシングに対する練習などは行われてるのでしょうか?
(それらの一流選手を招いての練習や出稽古など)
SAの様に合気道選手同士で試合するよりそちらの方が余程実践的だと思うのですが
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 23:42 ID:uJb+hdUP
自分の通っている道場には、空手(フルコン・伝統)の準一流クラスの人が複数いる。
その他、自分のように二流の人間も合わせると打撃系格闘技との掛け持ちは結構いる。
出稽古程度だと忌憚の無い意見が言いにくいので、今の形態がベストではないかと思う。
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 23:52 ID:ghCtb+4X
352大陸浪人:03/02/07 07:41 ID:b3ECOM8W
使える使えないは、武道の問題ではなく、使い手の問題でしょう。
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 20:14 ID:aUpTB7pH
うちの合気道道場でも俺を含めて空手や少林寺なんかの掛け持ち組が多いんだけど、
全員の稽古が終わった後に有志でスパーしてる。
これが結構裏の取り合いみたいで面白い。
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 15:16 ID:e9DA8cXA
「使い手の問題」そうか!そうだよな!今度見学にいこう。
新しい世界が見えるといいな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 16:18 ID:pYD9WHc9
>>342
自作自演がバレバレだな(藁
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 17:51 ID:cM0Xi7yh
合気道は大道塾空手と交流して欲しい
投げ&顔面アリだから、実戦力高まると思うんだけど
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 17:51 ID:51qRv2RE
             告  知
    【あの名場面が今年の2月22(2chの日)に降臨する】
吉野家。「大盛りねぎだくギョク」。2002年のイブの
晩に全国の 『吉野家』で繰り広げられたあの奇跡が
今回も全国に降臨する。
【ルール】
@馴れ合い禁止。(一人で来る事)
A「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。
B各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
【日時】
2003年2月22日 02:22 o r14:22 or 22:22
【会場】全国の吉野家
本スレ@祭り板.   http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1042003212/
参加店舗&時間  http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Vocal/9356/222.html
過去のレポート   http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 18:14 ID:/t6fFkpH
あげ
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 18:46 ID:72b3NJfS
使えてるらしいよw

合気道で鍛えたさわやかボディー
ttp://www.zakzak.co.jp/top/top0218_2_08.html

360名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 10:16 ID:ab0OdkBj
ここにはってあるビデオをいくつかみてみましたが、技がきまるのいいのだが
その後、視線を敵からそらしていたり、背を向けてだら〜っとしているのが多い。
残心はコンセプトとしてない流派もあるみたいだけど、合気道もないの?
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 23:06 ID:LEW7WBpQ
空手ってほんとに使えるのとか柔道ってほんとに使えるのとか
言われることないよな。合気道ってのも不遇な武道だよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 15:33 ID:ps9lKUYp
age
363 ◆YNJHAJIMEY :03/03/05 17:13 ID:Yg4yM+P1
3月23日(日)午後1時〜4時半、東京都中央区月島スポーツプラザ。
試合に使える理と打撃技術の講習会です。

講習会後は飲み会で盛り上がりましょう。
詳細お問い合わせお申込は
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1046788540/l50
364心配な親:03/03/10 22:27 ID:ty51XDW7
合気道の道場が近くにあるので、息子を幼稚園のころから通わせています。
もう、かれこれ5年になります。半年に一度、昇級試験があります。
見に行っていますが、相手が待ってくれていないと技をかけられないように
見えます。このまま行くと10年でようやく初段、そのころは16歳になって
いることでしょう。
で、イジメに対抗できるくらい強くなっているんでしょうか?
今のままだとお金の無駄なような気がしてなりません。

かといって、近所の極真空手道場はガン付きの悪い、人を肉体的強さで
しか見てなさそうな人が多いようなので、あまりかかわりあいになりたく
ないんです。

経験者の方、コメントください。ほとんどマジです。
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 01:35 ID:P8wxvJZQ
>>364
合気道は和の武道ということなので、精神的に成長してればいじめにもあい難いかと。
でも愛機会ならいじめっ子に対応できる具体的な力はつかないと思う。
(ガキが10年やったとしたらの話ね)
空手がいやなら、あと速習性のあるメジャーなのは少林寺拳法かな。
ま、合気道よりはましかと。精神論も充実してそうだし。
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 02:10 ID:88TfKbtE
>364
ネタでないことを前提に・・・。
そもそも何のために通わせるのですか?
精神修養?礼儀作法?基礎体力?
合気道やってる立場ですが子供の頃はお遊びです。うちにも
幼稚園から小学生まで多く通いますが、ほとんどの子は単なる習い
事で終わってしまいます。
364さんは子供といっしょに入門されましたか?
又は、先生の手を取らせてもらったりしましたか?
空手の道場でガン付きの悪い、人を肉体的強さでしか見てなさそうな人
と話をしてみましたか?練習に参加しました?
親がそれなりの体験をしなければ、自信と安心をもって子を通わせる
ことはできないでしょう。逆に子がどうしても習いたいといっても
親が実際にやってみて、その道場がなにか違うと感じるなら辞めさせるべきです。

367いっとーちゃん:03/03/11 02:46 ID:/xukFQN7
うちの道場も子供クラスは体育。
大人クラスとは技も内容も違う。
16歳にもなれば大人クラスだろう。
心配なら大人クラスを見学すべし。
ちなみにうちは親子で通ってるよ。
来年息子が大人クラスに上がってくるのでとても楽しみ。
368心配な親:03/03/13 15:48 ID:zURT5YXr
えっと私は若いころには日本拳法や柔道をやっていました。両方やってたんで
若いころはよくケンカもしました。バカですね。
で、子供にも武術をひとつは習わせたいと思いましたが、自分で決めるより
一番迷惑をかける家内にいくつかの道場から選ばせたという事情があります。

合気道の大人クラスも見ています。だから悩むんです。一応、連盟とあり
先生がたはすがすがしい人々です。でも、生徒がここで話題になっている
ようなオタクっぽいのが多いんです。態度悪いし。合気道って自分の知ってる
打撃系とは違うし、日本拳法みたいに防具つけて殴りあうわけでもないので
よくわからんので質問したわけです。

私も学ぶべきであるというご意見は理解しますが、そういう意見を聞きたい
のではなく、こちらにあるように護身術として強くなれるんかい?という
質問にはやっぱり答えられないのでしょうか?
むつかしい動きの武術のようなので子供のころからやっていればそれなりに
意味はあるかな、と感じていたのですが、武術ですからそこそこ強くなら
なければ精神修養もオナニーにすぎないと私は思っております。
もしそうなら期待とは違うので中学あたりで辞めさせて極真かボクシングに
いかせたいと思うこのごろです。
369山崎渉:03/03/13 16:02 ID:rwG5CCZv
(^^)
370:03/03/13 19:49 ID:z/xtxuRh
>心配な親氏
合気道は非常に実戦的な武術だと思いますよ。
 実戦的な武術ですから、護身術としても十分に使えると思います。

 ただし実戦的な武術ですから、試合には向いていないと思います。
 安全性に考慮し、防具を着用するとして……小手返しを『試合』の速さでかけられて怪我しないでいられますか?

 私は古流を学んでおりますが、型稽古中心であっても実際に使うことができました。
 型を学び、それを反復して自分の身体に憶え込ませたならば、身体が勝手に動きます。

 心配な親氏は、若い頃の練習では身体が勝手に動くようなことはありませんでしたか?
371366:03/03/14 01:27 ID:pfhRtGhd
心配な親さん
ご自身の回答はすでに出てらっしゃるのではないですか?
単に直接的に暴力を受ける可能性を想定してるなら極真やボクシング
を学ぶほうが時間的にも有意義です。
私のところも含めてですが、おそらく通われている道場にも暴力に対する
指導はきちんとされないでしょう。
合気道に拘る必要はないと思います。
しかし合気道家のなかにも喧嘩慣れした人物も多くいます。武術や格闘技
、喧嘩の経験がおありならそういった人物の体格や雰囲気でわかると思います。
道場で皆と一緒にでなく、そういった方がおられるならば道場指導者以外の方に個人的に教わる機会をつくれる
ようにしてはいかがでしょうか?



372名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 01:39 ID:M0N04r6q
>>小手返しを『試合』の速さでかけられて怪我しないでいられますか?
いられるでしょ、ってか馬鹿?
373アグル ◆7/p3p.dV.. :03/03/14 01:41 ID:nrhZm5SP
>>370
ちゃんと鍛えればどんなに早く強くかけても小手返しでは怪我なんかしませんよ。心配な親さんは富木やSAなど試合のある所を試してみては?
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 03:04 ID:RF29ZInG
>370
小手返しってXYZ軸を瞬間的に固定しなければならない高度な技で
少しでもずれるとなかなか効かないです。
道廻し回転蹴りや、飛びつき腕ヒシギ十字固めなどに近い難度の高い
技だとおもっています。
熟練が可能にするといわれればそれまでですが。
それとも指を割ってかける様なタイプの小手返しの事をいっておられる?
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 03:56 ID:y1IE6V0q
まぁ少々ポイントがズレてもパワー差があればかかるけどね。たとえば女子には絶対かかるだろ?
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 04:06 ID:RF29ZInG
>375
かかるけど婦女子に小手返しをかけても・・?
それに女子にも大小強弱ありましてよ・・?


377名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 04:41 ID:Qb2Vx6gh
だからさ、俺が言いたいのは普通の男が女子に思えるぐらい自分の筋力が強ければかかるって事。それでもかからないくらい腕力の強い相手とやる段になって、初めて技だな。それ迄は力で充分。
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 05:15 ID:KUIiB7V2
確かにな…。
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 05:18 ID:lDIYN7p1
心配な親さん、

合気道は創始者の思想として、誰にでもできるものでなければ
いけないという考え方をしているふしがあるんですね、
色々な考え方の指導者がいますが、
そういう歴史があるので、武道とはいえ、楽しむことに
主眼を置いた人や、コミュニケーションの手段のように
考える指導者も多くいるのです。
それはそれでいいものですよ、体を触れ合うコミュニケーション。

一方で、いかにも強い武道の側面を前面に強く押し出している
指導者ももちろんいます。そのような方針で稽古すれば
もちろん強くなります、武道の技を稽古するのですから。

色々なところがあるので、合気道は強くなるか強くならないか
という疑問への答えは無いのです。

これで答えになっているでしょうか。
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 08:15 ID:1UcWChBf
小手返しを試合でつかったら
間違いなく手首壊れます
やってみたらわかると思うけど

合気道の技を本来のスピードやれば怪我だらけ
骨折して骨でる
捻って靭帯切れる
首から落とされて背骨折られるetc
怪我させないで技かけられのは達人だけ
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 09:06 ID:GgaPtiuq
>>381
双方鍛えてるんだ。技が掛かる状態まで持っていくのが大変なんだよ。
相手の体制が崩れなきゃ手首の逆を取るのすら難しい。
幕末、明治期の古流柔術の試合では、当身は基本的に無しだが、どの関節の逆をとってもよいというルールが多かった。
そのような試合じゃ、小手返しのような技が決まるのは稀だった。
決まる技の多くが今の総合などで使われているもの。
(二教的な技は使われたようだが)
双方警戒している場合に技をかけるのはむずかしい。
現実を見ろ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 09:06 ID:GgaPtiuq
体制→体勢
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 09:13 ID:1UcWChBf
難しいから怪我をする
小手を耐えてくるから手首を捻る事になる
やった事あればわかること
381はなんでもありでやった事ないんでしょ
顔面ありにすれば小手は簡単にとれるんですよ
384はるかぜ ◆9d.Q7z.Fis :03/03/14 12:40 ID:UsMTVuu0
そうか!うちらの選手は達人だらけか!やりー♪
俺もその一人って事でいいんだな?
富木の試合はそんなに怪我ないぞ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 13:00 ID:93QzPy1F
>>富木の試合はそんなに怪我ないぞ。

怪我があるっていえば脇固めかな!
あれは下手な奴が不完全に力で掛けると肘がいっちまう。
あとたまにだが正面当で頭から落ちる奴がいる。
あと胸で持ってく転回小手捻りがちと危ない。
まあしかし、そんなに大怪我なんてしないなあ。
だって相手を痛めないで制御して抑えるのが目的の17本基本技だからね!
386 ◆sBAKA1sNcE :03/03/14 13:09 ID:EOQAfAsr
381も383も「合気道」の話してんのか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 13:25 ID:Y0S5JwC9
384がどの程度本気でやってるか知らんが
お互いが相手に気をつかってやるから怪我しないんだろ
一撃で倒れるぐらいの顔面打ち金的で練習してるか?
388 ◆sBAKA1sNcE :03/03/14 13:28 ID:EOQAfAsr
>>387
お前んとこはしてるんか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 13:33 ID:1HiteosS
>>388
そういうお前は?
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 13:37 ID:vkPljEAh
>>お互いが相手に気をつかってやるから怪我しないんだろ

ばーか、気なんか使うか。
391 ◆sBAKA1sNcE :03/03/14 13:37 ID:EOQAfAsr
>>389
するわけねえだろ、ボケ!
,
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 13:49 ID:Y0S5JwC9
気をつかわないで怪我させない
あるわけないだろ
気を使ったって怪我するのに
393 ◆sBAKA1sNcE :03/03/14 13:58 ID:EOQAfAsr
>>392
お前は気を使ってるのか使ってないのかどっちなんだよ?
387は気を使って書いたのか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 18:32 ID:KUIiB7V2
>>380は試合はおろか乱取りもロクにやった事のない素人だな。かなり妄想入ってる。当てたら死ぬって信じてる寸止め空手家みたいな馬鹿。
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 18:34 ID:3ZNSHPjK
>>383は、顔面ありでやった経験がない素人だね、間違い無く。
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 18:36 ID:Y0S5JwC9
顔面殴って一撃できない馬鹿は武道やる資格なし
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 18:37 ID:lKi9h8qb
おやおや、現実見えない馬鹿発見。
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 18:41 ID:lKi9h8qb
怪我するのって、かける側の問題ではなく、かけられる側が弱いから。
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 22:02 ID:RF29ZInG
>>顔面ありにすれば小手は簡単にとれるんですよ
微妙な発言ですな。それだったら巷の総合格闘技でも極め技として
数パーセントでも出ると思うんですが?(総合=実戦?問題は止揚しての話)
両手でかけると殴られそうですし・・
確実性を重視すると出ないというのが現実では?
個人としては見たいですが・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 22:46 ID:Y0S5JwC9
再起不能になるような危険な技はスポーツの世界では使用しないのが常識
目突いたり・肘折ったり・首折ったりスポーツの世界ではしないでしょ
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 23:54 ID:RF29ZInG
>400
いやぁ〜〜それをいったら議論もストップしちゃいますよぉお?
後はオレ様的実戦譚と、寄らば目を突く金を蹴るのケレン味たっぷり
伝統武術!よるなスポーツ格闘技!寄ると目玉をほじくるぞ!とくる。


402名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 00:39 ID:qCGHQvUn
>>400
小手返しは別に危険な技じゃないから使っていいだろ
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 00:39 ID:QBoYJaqQ
>>400
小手返しは別に危険な技じゃないから使っていいだろ
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 01:10 ID:z66n9mv1
ふかわりょうスレ?

ふかわりょうスレ?
405心配な親:03/03/15 10:59 ID:hC/qNR7u
みなさん、ありがとうございます。
どうもヘンなところから小手返しについて盛り上がっているようですね。
私の思うにひとつでも極めれば、それなりになれると思います。
柔術も剣術も江戸のころまではひとつ教えてもらうのでもタイヘンだった
そうですし、それで殺し合いをしていたわけですから。。。
小手返しも極めた人はいつでも、好きなように決められるんじゃないで
しょうか?よく道場にも特定の技の達人はいましたから。
息子がどうなるかはしばらく様子見です。でも2chでこれだけ叩かれて
いるものだということは正直、驚いています。かなりあたっている議論も
多いじゃないですか?中国拳法なんて見ていて、ボブサップがきたらどう
すんだい?なんていつも思っていたら、ここ見てやっぱりね、という感じ
です。
武術そのものうんぬんより、いい師にめぐり合えればいいな、と思いました。
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 12:14 ID:ivF7EOmj
>>405
お前も馬鹿だな、小手返しはどんな達人がやろうがかからんっての。
407:03/03/15 12:56 ID:gPNwQ/jk
>406氏
 じゃあ遣えた私は達人を越えた存在ですな(笑

 なんだ、たいしたレベルじゃなくても神になれそーだ

 小手返しされたことがないであろう406氏は、今すぐに合気道の道場に体験しにいってください。
 あんな単純明快な技がかからないわけないでしょうから(笑
 ちなみに実戦ないし試合でかけることができるように練習するのが、修行というものです。
 型だけ知っていても役には立ちません。
408先 ◆AIKIHpXuR2 :03/03/15 16:08 ID:ghKE+K8t
なんかみんなやたら小手返しにこだわってますね。
合気道といえば小手返しですか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 16:40 ID:ze8da6o7
合気道と言えば入身と転換と当身です
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 18:08 ID:8wAJIBHg
使えるかどうかなんて人によるんでない?
まあ、技がばれると、使いにくくなるのは確かでしょ?
単純に相手を倒すということで考えれば、
ナイフで一撃が最強じゃないですか?
チャカは、ばれるだろうし。
強弱論、意味なし!
でも、弱い人が、強そうにするのは問題ね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 18:15 ID:8wAJIBHg
>>1
410の続き。
ああ、ごめん。強弱論じゃなかったんだよね。
柔道や相撲などの組み技系格闘技では、合気道は使えません。
実証済みというか、常識でしょ?
がっちり組む前のタイミングとかの問題なの、合気道や大東流は。
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 18:27 ID:8wAJIBHg
合気とは手品ですよ。
だから、実戦に使うのは難しいね。
でも、手品も技術でしょ。
インチキとは違うからさー。
413406:03/03/15 18:32 ID:ivF7EOmj
>>407
俺は富木で10年以上やってて言ってんだよ。お前、当たれば死ぬと信じてフルコンを馬鹿にしてる寸止め空手家みたいだぞ。少しは現実見ろよ
414406:03/03/15 18:34 ID:NxkGiu80
>>407
因みにオマエの小手返しがかかったのは、オマエの技が良かったからじゃなくて、相手が弱かったからだぞ
415:03/03/15 19:06 ID:gPNwQ/jk
>406氏
 富木で10年というのがどのようなものかは田舎者でわかりかねますが、私も古流を18年近くやってきております。
 あなたの経験では小手返しは遣えないと確信していらっしゃるように、私の経験では遣えると確信してやってきております。

 ちなみに、実践は自衛官として徒手格闘術のなかで遣ってきました。
 あなたの現実が使えなかったように、遣えた現実があるということも理解して頂きたいと思います。
 富木では小手返しが何の為に存在している技法なのかは存じませんが、あなたの思い込みだけで「現実を見ろ」などと云われるのは不愉快です。
416:03/03/15 19:18 ID:gPNwQ/jk
 ところで、私より弱くて下手な人間じゃなかったら、そもそも技なんかかかりませんし、勝てるわけもないと思いますが(笑

 相手が自分より強く、技量も上であったとしても406氏は自在に技がかかるのですか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 19:19 ID:lj2RDwFG
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 19:35 ID:Ss/3Mh01
関係ないけど、合気道って左右いっしょな動きできねばなりません、って先生に
言われていろいろ試してみたんだけど。妄想くさい感じだけどからだの中心を
心臓(つまり左寄り)の位置と考えてそこを滑らかに動かす様にしたら結構いい感じ。
419?¢?A´?AE?[???a´?n:03/03/15 22:12 ID:l83nKr18
>>418
合気道の技を左右稽古するのはどちらか一方だと右手だけとか左手だけが強くなったりしてバランスが悪くなるからじゃないかな。
左右両方稽古すればバランス良く鍛錬される。
でも癖ってのはあるよね。
先生も八双の構えが左右でちょっと違ってるのに僕は気づいてしまいました。 (^-^)
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 23:00 ID:z66n9mv1
>初さんへ
自衛隊徒手格闘=富木合気道+日本拳法ですよね確か?
というこうとは遠い親戚みたいなもの?
421:03/03/16 00:44 ID:SSKYOPrx
>420氏
 >自衛隊徒手格闘=富木合気道+日本拳法ですよね確か?

 知りません(きっぱり
 そうなのですか? 私は不真面目な隊員でしたので、そういった歴史云々に関しては無知といっても過言ではないのです(笑
 私は徒格に似たことができるという理由だけで訓練時には助教のようなこともしておりましたが、その裏で徒格教本をチラリと流し読んだだけの不良隊員でした。

 当時の私が指導した自衛官は、微妙に柔術くさい徒格を使うかも知れません(笑 
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 00:58 ID:Avap0psT
>>初。徒手格闘は日拳+富木だよ。でもレベル低いからな、手首を専門強化してない人間になら、そりゃ小手返しでも何でもかかるわい。しかし富木をはじめ試合をする合気の人間は手首を鍛えまくってんだよ。富木に小手返しなんて、極真の脛を蹴る様なもんだぞ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 00:59 ID:FNjDUV0/
>>初
『現実を見ろ』は訂正する。初よ、『世間を知れ!』
424:03/03/16 01:28 ID:SSKYOPrx
>422氏
 大丈夫です。
 私は効かない相手にまで小手返しをかけることはありません。
 相手に効かないと判断すれば、即座に別に変化させるつもりです(笑
 武術とはそういったものでしょう。

>423氏(406氏?
 あなたは口の利きかたから学んできたほうがよろしいかと思われます。
 「世間を知れ」などと大層な口を利くからには、それなりの世間を知ってきたのでしょう。
 423氏がどのような世間を知っているのか知りませんが、あなたの言っていることはただの独り善がりに過ぎません。
 あなたが富木で手首を鍛えており、その手首には小手返しがきかなくなったとして……それがすべての人間にあてはまることと思うことは私には不思議でしようがありません。
 あなたも世間を知ってくるべきですね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 01:45 ID:Avap0psT
>>424
阿呆だな、お前。富木の試合でそこそこの成績を出してる人間には、小手返しは『絶対に』かかんねーんだよ。ホント世間知らずだな。バ〜カ
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 01:45 ID:yWcBbodC
手首関節。自分は寝技のスパーでガードポジションの上にいて
下から手や道衣など掴んで来た場合に極める事があります。
立ち技では難しいかな…自分は。
427 ◆sBAKA1sNcE :03/03/16 01:50 ID:KqDixpWf
そりゃ小手返しってもんがわかってないんじゃよ。
手首関節などと勘違いする奴もおるようだし。
小手返しに手首など関係ないわい。(^∇^)
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 02:05 ID:mmVtrzoE
>>427
同意。
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 02:06 ID:uuE7Xvq9
http://chu3.k-server.org
すごいことになるよ
430426:03/03/16 02:07 ID:fa+xda/J
>>427
すみません、他武道なもので…。
失礼しました。
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 02:11 ID:BfQZI0sf
>>427
それでも富木の選手にはかからんよ
432 ◆sBAKA1sNcE :03/03/16 02:14 ID:KqDixpWf
>>431
そうか。そりゃよかったな。

あんまり富木の恥さらすな!
433:03/03/16 02:33 ID:SSKYOPrx
>425氏
 あなたは馬鹿ですか?
 私は富木など知らないと言ってますが……興味もないし。
 富木でそこそこの人間に小手返しが絶対にかからない→世間で小手返しが絶対にかからない
 などという発言は、
 富木でそこそこの人間=全然、世間では普通のレベル
 ということと変わらないじゃありませんか(笑
 こういっては失礼ですが、富木のレベルはそんなに低いのですか?

 私が相手にするのは別に富木だけじゃありませんし、空手や柔道でそれなりの成績をだしてきた人間にもかかります。かからないこともあります。
 馬鹿なあなたには、もう少しわかりやすく言う必要があるようですね。
 手首を鍛えて小手返しが効かなくなった人間が、すべての武術武道格闘技一般人ですか? と、私は言っているのです。
 そんな低いレベルの話をされると萎えます。
「○○なんか絶対に効かないよ。鍛えてるからな。世間を見ろよ。馬鹿。」
 とか言い出す人間は、根本が間違っています。
 鍛えてるからという発言の時点で、その人間が世間とは違うと認識できてないということです。

 馬鹿ですねぇ。
 富木のそこそこレベルが、そこらへんにいる程度だと言っているんですか425氏は……よほど低いレベルだと自分を貶めてどうするのか……。
 富木の師範が世間の誰にも小手返しをかけられないと言うのですか?
 富木の師範は武術経験者には絶対に小手返しを極められないとでも?
 それは富木という看板に対する侮辱だと私は思いますが如何でしょう。
434:03/03/16 02:33 ID:SSKYOPrx
 それに>>414に対するレスに書きましたが、相手が自分より強くて上手ければ何をしたところで私は無駄だと思っております。
 相手が弱いから小手返しだってかかるんですよ。
 あなたはどんな相手でも自在に技がかかると言うのですか? それこそ妄想です。
 私が修行するのは、少しでも相手より上手く強くなるためです。
 相手と互角なら相打ちです。運が良かった方が勝つだけです。
 相手より強いからこそ勝てます。
 私は自分より下手な相手の技はカウンターで逆をとって高笑いできますが、私より上手い相手のカウンターなどはそれこそ運任せです。

 425氏は、世間よりも先に小学校あたりからやり直すべきかと存じます。そして出会う人間すべてに小手返しをかけてみて、すべての人間にかからなかったというならばもう一度話をしてみましょう。
 で、富木の小手返しはなんのためにあるんですか?
435:03/03/16 02:48 ID:SSKYOPrx
>432氏(そのトリップは……
 私の記憶が正しければ、432氏は以前古流スレにちらりといらっしゃった有名な方ではないでしょうか?

 きっとこのスレを読む人間も、富木という流派(よく分かってません)で特殊なのは一人だけだと理解していると思われます。
 こういった人間が喚き散らすから、古流・中国武術・合気道といった関係は妄想だと笑われるのでしょう。
 しかしながら432氏は、実践のなかで発言している方ですね。
 私の武術関係の知人のなかでも、432氏の姿勢を高く評価している者もおります。
 ただ、432氏は確信犯的に相手を「使って」いるのではないかという評もあります(笑
 それもまた術ではありますね。一種の「口合気」ならぬ「ネット合気」でしょうか(笑
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 02:55 ID:mmVtrzoE
>>431
富木の人みんながそう思ってるわけじゃないですよね?
437 ◆sBAKA1sNcE :03/03/16 02:58 ID:KqDixpWf
>>435
古流スレか。
よく覚えておらんな。どこにでも顔出すからのう。
有名は有名なんじゃろな。おそらく武板一。
今は、スパーやると足が攣ると大評判。

◆sBAKA1sNcE=◆YNJHAJIMEY。
これらのスレの主であり、口合気では天下無敵。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1042470356/l50
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1046788540/l50
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 03:00 ID:DB6FWK77
>>433
さすが自衛隊だけあって本格的に頭悪いな。お前は最初『必ずかかる』と言ったから『鍛えた人間にはかからん』と言ったんだよ。柔道家や空手家(=素人)にかかるのは当たり前だろボケ!
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 03:04 ID:MCG1koh7
>>434
相手が強けりゃかからんよとこのスレで先に言ったのは俺の方じゃボケ!お前は自衛隊に行く位だから学歴とは無縁だろうがせめて高校位は今からでも行けよ。富木は早稲田や東大のクラブが中心だぞ。頑張って社会復帰し給え(w
440 ◆sBAKA1sNcE :03/03/16 03:05 ID:KqDixpWf
>>438
鍛えるってどこの話だ?手首か?

>柔道家や空手家(=素人)にかかるのは当たり前だろボケ!

ほう?凄いなお前。
441 ◆sBAKA1sNcE :03/03/16 03:08 ID:KqDixpWf
>>439
さらに富木の恥さらす気か?
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 03:09 ID:KY2xGVgJ
>>435
しかしこいつの妄想は末期だな。処置なし。おそらく自衛隊でもクズ隊員。実戦経験のカケラもないか、あっても全て負け又は敵前逃亡だろう
443 ◆sBAKA1sNcE :03/03/16 03:11 ID:KqDixpWf
>>442
>実戦経験のカケラもないか、あっても全て負け又は敵前逃亡だろう

お前の妄想も末期であることを祈る。


しかし携帯からってのがちと気になる・・・
444:03/03/16 03:21 ID:SSKYOPrx
>438氏
 だからな……どこまで鍛えた人間の話だよ?
 どこまで鍛えた人間に、どこまで鍛えた人間がかければかからないんだよ?
 こーゆーことを言うのは好きじゃないんだが、富木のそこそこの選手だったら相手がボブサップとかでも絶対にかからないのか?
 どうやって? あの体勢になって、圧倒的な腕力でやられたら怪我すると思うがなー
 小手返しされる瞬間に外すってのは、誰だってやるよ。
 空手だろーがなんだろーが、やばいと思ったら逃げようとするさ。
 それを逃がさないのが術ってもんだろ?
 
 それと鍛えた人間なんか、相対的にどーとでもなるんだよ。
 誰と比較して鍛えた人間なんだ? 富木の師範は、自分の弟子に小手返しが絶対にかけられないレベルなんだな?
 おめーが言ってるのは、そーゆーことだよ。

 それとも本気で師範の小手返しなんか、まるっきり子供扱いなのか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 03:25 ID:mmVtrzoE
一連の書き込みを見て思ったのですが、どうも…
小手返し技(の基本型)が「かかる」「かからない」なんていう問題よりも、
相手や状況に応じて「かける」ことの方が大事なんですが…
その辺が論点になってない…。

>>439
そういった内容の書き込みは富木の名も貶めますよ。
気をつけましょう。
446:03/03/16 03:27 ID:SSKYOPrx
 学歴はないぞ。
 自衛官として実戦経験があるやつは公式にはいないが、妄想もそこまでいけば個性だ。褒めてやる。

 それにな、強いと弱いも相対した話。
 自分より強い相手に何したって無駄なのは当然だろーに。
 自分より強い相手もかかる技があるというなら、ぜひ教えてくれ(笑

 とある人が、自分より強い相手には「土下座して詫びる」のが一番いいって言ってたが、おめーのもそれか?
447:03/03/16 03:32 ID:SSKYOPrx
>445氏
 その通りです。
 かけることが一番大事ですね。

 私は「かからん」という部分に反応しているんですけど(笑
 術がかからないのは、相手の実力が上だからでしょうし。
 それが富木のそこそこの選手なら絶対にかからんと言われたので、反応してみております。
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 04:15 ID:L8eA3i7F
>>アホ初
現時点では、富木のそこそこの選手には誰もかける事は出来ないよ。師範でも無理。当たり前だろ、師範は現役じゃないんだから。あと技は外さずに受けちゃって平気だよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 04:18 ID:BfQZI0sf
>>アホ初・2
あとサップと言ったが彼が小手返しを覚えれば当然かかるよ。しかし現時点ではサップどころか富木のそこそこの選手にかけるだけの圧倒的腕力を持った小手返しの使い手は居ない。だから無理。
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 05:27 ID:XULRh6yJ
もっとも、小手返しの可動域って柔らかい人間にとってはキャパの範囲内だから、相手がサップでもかからんかもな(-_-)
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 09:23 ID:mmVtrzoE
>>448-450
>師範でも無理
>あと技は外さずに受けちゃって平気
>圧倒的腕力を持った小手返しの使い手は居ない。だから無理。
>小手返しの可動域って柔らかい人間にとってはキャパの範囲内

あまりこういうことを堂々と言わない方がいいですよ。
初氏に向けたコメントでしたが、あまりに見てられないので…。(苦笑)
人のことをアホ呼ばわりしてる場合ではないと思います。
完璧に小手返しを捉え違いしています。
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 10:42 ID:Avap0psT
何とでも。だって実際、誰も俺を小手返しで倒す事は出来ないもんね♪ くやしかったら お前がやってみな(⌒-⌒)
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 11:05 ID:4TlQ80fE
>>452
よし,そこまで言うならオフ会を開こう。君の為だけに!
取り敢ず希望する開催地と日程をおながい。
私は関東近隣か関西どちらかであればOK。
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 11:08 ID:kgf5T50S
都内だよ♪
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 11:27 ID:h427yLtq
【屈服させて見ろ!】小手返しオフ【何でもあり】
てな感じでよいかな?出来れば捨てハン希望。
あと,小手返しにはいる前に当身/崩しは入れていんだよね,金的とか。
最終的に小手返しの形になってれば無問題という方向でOK?
オプションとしては武器術どうする?
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 12:04 ID:4NCfhfkx
いい訳ねーだろ、バ〜カ(w あくまで『極まった』状態からの小手返しの話だ。でも何でも有りならそれはそれでいいよ、そんかし俺も殴るから。つーかそっちのが専門だし。あ、いっけね、ハジメ氏に正体バレちまうぜ!ってどーせもう気付いてんだろ、HAJIME♪
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 12:19 ID:uvY/aVDq
『極まった』って・・・
小手返しは本来腕を折る技じゃなかったっけ。だから極めるという概念は
ないはずなんだけど。勘違いだったら素マソ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 12:47 ID:PkrDvRlK
>>456
つまり『小手返しが極まった状態』から倒されない自身があると言うことで。
でもそれって,崩し無しで足払いをかけるようなもので,技でも何でもなく
ただの力技になるのではないかなー?変な体勢でする腕相撲???
459 ◆sBAKA1sNcE :03/03/16 12:59 ID:6Og2QSdS
>>455
そんなことまでしなくてもいいんじゃないか。
こいつの体重110キロくらいだから。

>>456
「極まった状態」ってどんな状態のことだ?

>>457
>小手返しは本来腕を折る技じゃなかったっけ。

勘違いだよ。
小手さえ返れば小手返しの名称は成立する。
俺の小手返しは大抵手を引っ掛けただけで行う。
手首は一切関係なし。腕を捻りも曲げもしない。
じっとして頑張ってるやつにかけるには細工もいるだろうがなあ。
もちろん頑張りようによってはかからん。
柔道で亀の子になった奴を投げろというようなもんだ。

つうことで今回表に浮上したのは、一体富木は何を教えてんだろう?ってこと。
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 13:26 ID:AQJqn1qP
合気道の小手返しは小手を持って相手を崩す技ではないでしょうか。
関節が固いの柔らかいのという技術ではないし関節技だとも思えません。
461弐百九拾 ◆jraikI.daY :03/03/16 13:54 ID:W1Ft4O3u
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 14:53 ID:GV0YAesS
>460
小手をもって相手を崩すのではなくて、崩れた相手を小手から
肩関節を回転させて投げるのだと思うが・・・・

ただし、自由に動き回り抵抗する相手を崩すこと自体が難しい
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 17:09 ID:4KZyaZ+f
>>ハジメ氏
努力の甲斐有って脂肪を少し落としつつ112kgになりました(⌒-⌒)
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 23:38 ID:QjuVOH3X
なんかレベル低い対話に・・・・
富木の名を落とすための自演なのかと疑ってしまいます。
小手返しのコツとかに話題転換してはどぅですか?
465:03/03/17 23:48 ID:708tx5ug
仕事帰ってきました。
 冷静に自分と相手の発言を読むと……同じ条件での小手返しの話がとうかが怪しくなってきました(笑

 私は『小手返し』という技は、型通りにかかればまず効くだろうという意見です。
 無論、実戦で型通りに小手返しがかかるかどうかは別ですが、熟練者が素人に小手返しをかけることは不可能ではないことに関しては多くの人から賛同を得られるものと思っております。
 そして熟練者と素人の対比という点に関して言えば、結局は相手との実力差というものの一言だと思いっております。実力が及ばない相手には、どんな技だって通用しないのでないでしょうか?(偶発的なものはともかく

 406氏の意見は、「そこそこの経験者になどかからん。きかない」ということですが、それは小手返しを知っている経験者は小手返しを外せるということでしょうか?
 それとも型通りにしたところで、痛くも痒くもないということでしょうか?
 私が怪我するんじゃないかと言っておりますのは、私の知っている小手返しは極端に言えば完全に掌をひっくり返すように投げているからです。(無論、相手は自分から飛んでくれてますから、型のなかでは無事ですが
 >>450の発言などを見ると、十分可動範囲だから効果がないという発言もありますが、そんなに動くものなのでしょうか……?

 以上のことから、私と406氏の間には、何か深いギャップがあるような気もしてきました。
 改めて伺いますが、富木のそこそこレベルという人間は、型のままに小手が返っても平然としていられるということですか?

 少しばかり日本語の難しさを感じておりますが、試合で技が遣えるかどうかということと、技自体に威力があるかということは別の問題です。
 >>449をみるならば、相手次第でちゃんとかかるという受け取れる発言もあることですし、そういうことなら私が大人気ないことを言う意味はまるでないのですが(笑
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 00:10 ID:tegd1Bj3
>初氏
富木の乱捕りではルール、又は戦略上、組んだ際の体勢が相撲の
ように腰、股を割る形になることが多く重心がかなり後ろにあるので
小手返しが利きにくい点があります。(これが他派合気道から柔道
モドキであるとかいわれる原因の一つです)
追伸 もちろん高レベルの人は上記の運動構造を超えて技をかけて
きますが。
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 00:20 ID:2SazuHO/
>>初氏
掌が返った状態でも痛くも痒くもないのです。試合をやる流派では、結構当たり前の事だと思いますよ。これが信じられないのは、空手で言えば、寸止めの人が極真で深刻な怪我が殆ど起きないのを信じられないのと同じ様なもんかと…。
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 00:27 ID:LueKaCO/
>>掌が返った状態

まずこの状態にはならない、だって仮にかけられても
脱力して離脱しちゃうしね!
469:03/03/18 00:36 ID:sLdEAHxg
>466氏
>467氏
 情報感謝。
 そうなのですか……しかし467氏の言葉は衝撃ですね。
 腕がくるっと半回転しても痛みはないのですか……今、伸ばした腕を逆方向に捻ってみますが、未熟者の私の腕は痛いです。
 掌を上に向けて、それを逆に捻るのですが……肘と肩と手首をそれぞれ悲鳴をあげております(笑
470:03/03/18 00:39 ID:sLdEAHxg
>468氏
 いや、型で脱力して逃げられても……まぁ、それをさせないのも稽古ですけどね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 00:42 ID:LueKaCO/
それから、小手返しは手首に掛けるのではなく
手首、肘、そして本体に掛けるもので、痛めつけるのでなく
相手のバランスを崩す方法の一つとしてとらえたほうがよいのでは!
小手返しは、掛からなかった場合、かなり無防備なわざとなるので
一個の技に固執せず、連続した技の中に組み込んでいったらいいと
思う。
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 00:43 ID:2SazuHO/
>>468
いや、俺はわざと小手を返されたりするよ。手首に自信があれば、相手に技を掛けさせておいて少し休めるから。下手に離脱するとすぐ次の技が来るから疲れる。でもあんま掛けさせとくと効いてなくても審判が有効とか取っちゃうから空気は見て。
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 00:44 ID:LueKaCO/
>>型で脱力して逃げられても

そういう練習しないの?返し技の練習をさぁ!
474 ◆sBAKA1sNcE :03/03/18 00:44 ID:TeUNV8+H
>>469
相手がそこまで小手を捻ろうとしたら、思い切って腕を曲げてしまえばよいんではないかな?
接近して当身を食らわせてやればいい。
俺は小手返しで相手の手を捻るなんてことは考えない。
二教でも三教でもそれは同じ。
475 ◆sBAKA1sNcE :03/03/18 00:47 ID:TeUNV8+H
>>471
>小手返しは、掛からなかった場合、かなり無防備なわざとなるので

俺は小手返しは片手でしか掛けん。
もう片方の手は相手の顔面を捉えろと教えることが多い。(一教の小手返しの場合)
476アグル ◆7/p3p.dV.. :03/03/18 00:49 ID:Nmbzicts
>>469
467です。手首は継続的に鍛えればかなり柔らかく&強くなります。僕の手の平は同じ側の前腕にピタッとくっつきますが、合気を始めて1年ぐらいでそうなりましたよ。方法はやはり手首立て伏せが有効かと。
477 ◆sBAKA1sNcE :03/03/18 00:54 ID:TeUNV8+H
>>476
>僕の手の平は同じ側の前腕にピタッとくっつきますが、

アグルの言う小手返しって一体どういう技なんだろう?
富木合気道の技は変わってるみたいだから俺にはわからんわ。
478アグル ◆7/p3p.dV.. :03/03/18 00:55 ID:n45SGfAd
小手返しに関しては、片手で掛ける、両手で掛ける、小手を極める、肘・肩を極める、いや極めずに本体を崩す、など色々ありますが、全て長所と短所が有るので、1つの方法にこだわらずに満遍なく稽古し、状況に応じて使い分ければ良いのではないでしょうか。
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 00:58 ID:SGy3s62d
>>富木合気道の技は変わってるみたいだから俺にはわからんわ

あんたの小手返しのほうが変わってんのちゃう?
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 01:12 ID:00X58byN
>>478
>全て長所と短所が有るので、1つの方法にこだわらずに満遍なく稽古し、
状況に応じて使い分ければ良いのではないでしょうか。

けっきょく、行き着くところはそこですな。
もっとも、状況に応じて崩す、というより投げが状況をつくりだすことが難しいのですが…。

>>479
う〜ん、書き込みを見てる限り、◆sBAKA1sNcEさんの小手返しは
手首や腕のひねりを捨象してしまってはいますが、別に変わった技…というか、
考えではないと思いますよ。むしろある意味かなり基本に忠実では?
481 ◆sBAKA1sNcE :03/03/18 01:14 ID:TeUNV8+H
俺の小手返しはこんな感じだな。
演武だから多少はまともっぽくやってるが、稽古では相手の手に触れてるだけのことも多い。

半身半立ち小手返し(一教) http://r-voice-web.hp.infoseek.co.jp/mpg/hanmi-kote.mpg
横面打ち小手返し(二教) http://r-voice-web.hp.infoseek.co.jp/mpg/yokokote.mpg
交差取り小手返し(一教) http://r-voice-web.hp.infoseek.co.jp/mpg/01hk-katate-kote.mpg
交差取り小手返し(二教) http://r-voice-web.hp.infoseek.co.jp/mpg/01hk-katate-kote2.mpg

アグル。
お前は見れないだろう。すまんな。
482:03/03/18 01:15 ID:sLdEAHxg
 えっと……私の小手返しを極端に言えば、手首を外側に思いっきり回転させるものです。
 別に掌をペタリと前腕に這わせることもなければ、手の甲をペタリとくっつけるような動きはありません。

>473氏
 そういう稽古は、返し技としての稽古でやっております。
 小手返しの稽古では、まずはかけることを学び、そして受身の稽古も兼ねております。
 それを過ぎると返し技の稽古に入りますが、上級者はかける稽古と返す稽古を兼ねておりますので簡単にはいきません。

 決して、やってないわけではありませんので(笑
483アグル ◆7/p3p.dV.. :03/03/18 01:25 ID:WevrCAvG
>>ハジメ氏/ああ見れねえよ(T^T)
>>初氏/手首を返さずに外旋させる方法は富木にもあります。それを通常の小手返しグリップ(逆手)とは反対のグリップ(順手)で行いながら大きく真後ろor斜め後ろに下がる引き落としとの併せ技は試合でもたまに決まります。
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 01:26 ID:G6T2o8EV
>>手首を外側に思いっきり回転させるものです

演武用の掛け方ね!マジで掛けるなら手を相手の中心に持ってくように
さらに手首を潰すように力ずくで掛けるか、つかんだ手を前方に崩してつくって
引き落としの要領で掛ける方法等がある。
485 ◆sBAKA1sNcE :03/03/18 01:32 ID:TeUNV8+H
>>484
>手を相手の中心に持ってくようにさらに手首を潰すように力ずくで掛けるか、

それは合気道の小手返しではないな。
なんか他の柔術か○○合気道とやらの小手返しだろう。
剣でそれを再現すると変なことになるからな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 01:36 ID:G6T2o8EV
>>剣でそれを再現すると

お前は剣で再現することしか考えることが出来んのか?
馬鹿の一つ覚えって奴だな!
487 ◆sBAKA1sNcE :03/03/18 01:41 ID:TeUNV8+H
>>486
ああ出来んなあ。

>馬鹿の一つ覚えって奴だな!

バカだからな。(^∇^)
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 01:44 ID:1hHFCo0n
>>485 剣で…なんて事にこだわってっと、甲野みたいになっちゃうぞ!
489 ◆sBAKA1sNcE :03/03/18 01:46 ID:TeUNV8+H
>>488
おお、なりたいなあ。(^∇^)
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 01:59 ID:yX1hhvEc
>>489
嘘だろ? 甲野って、講習会参加者やフルコン空手家や、果てはアグルにまで負けてる、今2chで最も旬な駄目武術家だぞ!
491 ◆sBAKA1sNcE :03/03/18 02:04 ID:TeUNV8+H
>>490
俺は強い弱いに興味はないからな。
あのおっさんと友だちになれるもんならなりたいわ。

>果てはアグルにまで負けてる、

負ける武術家ってのはさぞかしたくさんいるだろうがなあ。(^∇^)
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 02:11 ID:00X58byN
>>481
動画ありがとうございます。

>稽古では相手の手に触れてるだけのことも多い。

◆sBAKA1sNcEさんの小手返しは、体捌きによる位置取りと上下動の投げ
というふうに映りました。
ですが、小手を返す手を使わずに投げることは、たとえ型稽古の中でも
相当に難しい技術だと思っています。
あえて返す手を使わないのはなぜでしょうか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 02:15 ID:ckBXPg1t
なんだかんだ理屈こねて
K1・プライド級の選手には決まらないホラ吹き爺
いい加減ホラ吹くのやめれ
494 ◆sBAKA1sNcE :03/03/18 02:29 ID:TeUNV8+H
>>492
>相当に難しい技術だと思っています。

そんなことはない。
やってみればこっちのほうが簡単だ。うちでは初心者用の型だ。

>あえて返す手を使わないのはなぜでしょうか?

簡単に言うと、勘違い野郎を作らないため。合気道は剣の理であることを強調するためだ。

例えば一教の場合・・・
相手が剣で斬って(突いて)来るとする。
それを左に捌いてまず相手の右首筋に一撃、そして剣を跳ね上げて右に捌いて今度は正面や左の首筋に二撃目。
そのまま引き斬る。

なーんてことを教えてるからだ。
動画を双方が剣や刃物を持っているとして見れば意味がわかってくるかも知れんぞ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 02:32 ID:T6IXZwXs
別に剣なんてどーだっていいじゃん
496 ◆sBAKA1sNcE :03/03/18 02:44 ID:TeUNV8+H
>>495
もちろんどうでもいいぞ。お前には。
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 02:53 ID:ckBXPg1t
まー
嘘ならなんとでも言えるわな
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 07:08 ID:TurcaMav
合気道は剣の動きを体であらわしたもんでしょ?
剣にこだわるのはある意味当たり前だと思うけど。
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 08:31 ID:n45SGfAd
合気道は剣の動きを体で表したもの、というのは嘘。実際は、剣術の裏技。つまり純粋な格闘術。素敵♪
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 09:22 ID:D9CYedje
そうそう嘘嘘
剣の型・体術の型の一致はありえない
一致してるのは勝手に都合良く作ったから
型は分派した人が勝手に作ったもので
植芝創作のものではない
501bloom:03/03/18 09:28 ID:9ZVaoXuh
502 ◆sBAKA1sNcE :03/03/18 12:45 ID:l+KFCRF6
>>500
>一致してるのは勝手に都合良く作ったから

決まってるだろうが。

>型は分派した人が勝手に作ったもので
>植芝創作のものではない

開祖創作の型なんかありはしない。
もしあったとしても、そんな開祖のご意志に反すること、畏れ多くて出来んわい。
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 21:03 ID:xj7zfqqx
俺合気道の技やられたよ、友達に。
「こっちの手つかんで」って言われたから何となくつかんだら放り投げられました。
504弐百九拾 ◆jraikI.daY :03/03/24 23:43 ID:CgdBG3sh
それはあなたが状況設定にはまっただけと言われる事を予言。
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 23:52 ID:jrtMIA+8
>>502
相変わらず意味不明。昨日は足つらなくて良かったね( ̄ー+ ̄ )キラッ
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 01:03 ID:2kt9a4jH
>>504
こいつ、あちこちで合気道は状況設定だとふれまわってるなw
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 19:59 ID:mDknHOMV
状況設定?
508酒乱 ◆QDdpQtcQEU :03/03/30 20:16 ID:Y9sXQUq+
>>507
そうですよ。
それによって変化するし
それを作り出さなければなりません。
509弐百九拾 ◆jraikI.daY :03/03/31 09:46 ID:OzbeKsc8
>>506
むしろ状況設定で遊んでる方で・・・。
偽達人技。
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 11:16 ID:3JW6Mnm/
藻前ら、得意の合気を使って仲良くしる。
511sBAKA1sN ◆rRacuX.eL6 :03/04/03 03:28 ID:EquFuzLr
>>510 あちょー!
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 00:02 ID:3ilowO3O
合気あげは魔術だな。
513武乃一字 ◆SL7AXE2tJY :03/04/06 00:09 ID:dCn1PV65
フロントレイズが物凄く強いと簡単に出来ます(^∇^)
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 03:47 ID:jO7jCGZM
自分は男で空手だけど、女子護身術(柔術技)は実戦で普通に使ってるけど。まあ普段から打撃に慣れているから使えるんだけどさ。やっぱ護身術なのに突き蹴りはマズイっしょ。普通に喧嘩になっちゃうし。空手とか打撃系やってから合気道とかは効果的だと思うけど。
515武乃一字 ◆SL7AXE2tJY :03/04/06 04:20 ID:lgf4RMBP
護身で殴らんでどーすんの。だいたい合気道の技って関節とるにしても何にしても殆ど必ず打撃を入れて崩してからなんだよ
516514:03/04/06 04:39 ID:C9zR5jUX
あー説明の仕方が悪かったね。普通の空手技じゃないってこと。裏拳、手刀、掌底、目潰し(指の背を使い手首のスナップで打つ奴)とかは使いますよ。実際は空手の型とかにある技かな。がんがん突き蹴りは使わないってこと。
517J@携帯:03/04/06 05:33 ID:kH6gYmSp
何で?せっかく出来るんだから使えばいいじゃん。
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 14:28 ID:L0l/Gh1J
礼の仕方が土下座っぽいのが受け入れ憎い。
519柔よく剛を制す:03/04/13 22:50 ID:duFDQrut
合気道の技は当然実際に使えます。私は学生時代に暴れ者を小内
狩りで倒し、後ろ腕ガラメで観念させました。
相手は無傷で済みました。
しかし、就職して会社の意地悪な先輩に飲み会で頭をつかまれた
時、内腕捻りの絶好の機会だったのですが、天ぷら鍋がテーブル
にあり、技をかけると先輩の頭が天ぷら鍋に入るため、できませ
んでした。人間関係の合気道を誰か教えてください。
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 22:56 ID:IyFPYsqf
>>519
先輩の頭を天ぷらにすべし。
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 07:37 ID:y1LVuSAx
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 08:04 ID:FBcd7uh+
セガール強そうだが技が荒っぽいな
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 09:28 ID:y1LVuSAx

ゴツゴツしてるよね
それがセガールの味か
524川村妙子 ◆unIjTScwJQ :03/04/14 09:46 ID:+bxepF6F
荒っぽくない男に魅力はありません
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 10:15 ID:y1LVuSAx
>>519
良くやった
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 11:07 ID:PaZWXXv3
>>521
>■ 資料提供 :合気道コリア、韓国合気道協会
きな臭いな・・。
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 11:30 ID:yf4vM1qn
合気道の起源はハプキ道ニダ
528天下無敵!&rle;&rlo;代一カバ気合:03/04/14 12:14 ID:Ps0au4R/
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 15:33 ID:FfYtLRFM
>>528
そこのサイト、テコンドーがやけに多いわ、剣道の動画は韓国が提供したもので
クムドになっているわで怪しいな。
530山崎渉:03/04/17 11:24 ID:hhZQdihf
(^^)
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 17:58 ID:VADpZW80
つかえるage
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 18:02 ID:N3qLgPPA


      「秘技☆足つり」は使える。


   
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 18:41 ID:+dYc+50J
nn
534山崎渉:03/04/20 05:38 ID:hf/WiSDK
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 23:09 ID:JRLYsi7n
セガールが使ってる。最強。
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 23:49 ID:7WQvb7bY
セガールってマンションの?
537聖シモータ:03/05/01 17:46 ID:iC/MqLRI
合気道は使えない。理想論
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 17:51 ID:21BX+asI
>>536

それはセザール!!

…と、釣られてみました。
539岡崎律子 ◆YzgQp7kJks :03/05/01 18:07 ID:qYsyl7tp
噂のセクシーガイ♪
540アグル ◆7/p3p.dV.. :03/05/01 18:33 ID:6OJEG5XO
>>539
新発BAN(^^)
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 01:47 ID:SzMqy2sb
imasara age
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 04:46 ID:k0khJBEs
穴。
543175cm100kg:03/05/10 15:48 ID:r3DMGoC6
合気道に興味はありますが、
まず、減量してから道場に通うべきでしょうか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 15:50 ID:CVWbuTEy
>543
とりあえず、初めてみることをオススメします。
が、何が目的なのでしょうか?

僕は型の美しさ、健康法とかでもいいとおもうし、憧れた人がいるならそれでもいいとおもいます。
合気道は流派が腐るほどあってそれぞれでカラーがまるで違うので入る道場を間違えると期待はずれになるとおもいますよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 16:32 ID:EM0wbd2/
>>543
は?何で?たった100kgしかないんなら、まずは増量しろよ!
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 05:51 ID:jR3idp2r
>>543
正直、腹が出てると前受け身が辛い・・。
が、別に肥満でも稽古はできる。
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 06:17 ID:ygt1JU+F
>>1
>レスリング(アマ)、柔道、相撲とかの
組み技格闘技で合気道の技が使われててもいい筈だが...。

合気道は警察等で使われている。結局、「使える」といっても
どういう局面で、どのように使うかによって違ってくる。
実戦的と言われるムエタイの技術など、最も実戦的である軍隊
等で取り入れていない(ちなみに日本自衛隊の徒手格闘は実戦
空手からは動きがダサイと言われる日本拳法が土台)。
ま、シロウトは見た目の感じだけで使えるとか、使えないと判
断するみたいだけど。
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 11:13 ID:RgNT5xZi
>547
素人丸出しだな(w
俺は陸自に2年間いたが、徒手格闘が採用されているのは
あくまでも政治的な背景。実際にはムエタイやキック等の
方が遥かに使えるよ。因みに、国外の軍ではフルコン系の
格闘技が採用されている場合が多いよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 19:48 ID:hvO28AGK
政治的な背景で使えもしないもん習わされてるのか。
公務員は大変だな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 20:27 ID:7cVXiIqk
そこで選ばれた一部のエリートだけは、ちゃんとした格闘技をかなりみっちりやれる訳だが。
551酒乱 ◆QDdpQtcQEU :03/05/13 13:17 ID:7//nuTG1
>>548
笑えました。
軍隊は体技より銃剣術です。
更に云えば当たるように撃つ事です。
当たり前の事ですが殺すのですから
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 13:42 ID:BeXrCb69
>アル中
あほ丸出しだなw
弾尽き、剣折れた場合はどうするきだ?w
553酒乱 ◆QDdpQtcQEU :03/05/13 13:44 ID:7//nuTG1
>>552
素手で銃にかかっていくのですか?
知りませんでした。
554動画直リン:03/05/13 13:45 ID:v3M2zOMi
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 16:50 ID:3Se1QF/2
スポセンで土曜日の午後,合気道をやっているのを見かけたのですが
あれはダンスですか?どう見ても自分で飛んでいるようにしか見えませんでした。
そのうち布製の棒を取り出して何かやりだしました。試合のようにも見えました。
でもやっぱりダンスに見えました。道着には早稲田とあった気がします。
ただ,思うのですがダンスをやるのであれば無理に道着を着る必要はないと思います。
スレをたてるのも無駄なので合気スレで質問してみました。
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 17:58 ID:fs3cfJR8
>>555
それをダンスと思って、こんな所で言う位ですから、当然あなたはその場で手合わせしたのでしょうね?試合らしきものをしていたのでしょう?だったら手合わせ位は快く応じてくれる筈。手合わせした上で言ってるのですよね、虫けらくん(プッ
557天下無敵!&rlo;代一カバ気合&lro; ◆sBAKA1sNcE :03/05/13 18:09 ID:ecLPxqIn
>>556
>だったら手合わせ位は快く応じてくれる筈。

ダンスだったら、応じてくれないだろ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 20:51 ID:GcUY08F5
>>556
あなたは、関係者の方ですか?
私はあれを見て、ダンスだと思いました。だから手合わせなんて思いつきもしませんでした。
何が悲しゅうて布の棒で突っつき合いをするのか。そう思ったから質問したまでです。
横でミットを蹴ってる女性のが確実に強いと思いましたよ。
559天下無敵!&rlo;代一カバ気合&lro; ◆sBAKA1sNcE :03/05/13 20:53 ID:ecLPxqIn
>>558
>何が悲しゅうて・・・

やってる人たちは悲しくないと思うぞ。
お前も煽ってて悲しくないだろ?
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:00 ID:GcUY08F5
>>559
いや、楽しくやる分には良いのですが。
あれを短刀に見立てて練習しているとしたら危険だなと。
私も一応武道と名のつくものをやってるので気になりました。
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:01 ID:84Wt9VXL
悔し泣きしながら愛器ダンスやってんの想像してワラタ
まぁ、愛器道は組手ないから己の妄想にも気付かんかw
562天下無敵!&rlo;代一カバ気合&lro; ◆sBAKA1sNcE :03/05/13 21:02 ID:ecLPxqIn
>>560
>あれを短刀に見立てて練習しているとしたら危険だなと。

ほう?何が危険なのかな?
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:07 ID:GcUY08F5
>>562
短刀(棒か?)を突き出していくのに対して、体を捌きながら手首を捕りに行く
動きが幾つか見られました。この時手は下ろしたままでした。
咄嗟の時の動きというのは、普段練習している時の動きが出ると思います。
ただ実際に刃物を持った相手にあの動きは危険だろうと思いました。
564天下無敵!&rlo;代一カバ気合&lro; ◆sBAKA1sNcE :03/05/13 21:09 ID:ecLPxqIn
>>563
>ただ実際に刃物を持った相手にあの動きは危険だろうと思いました。

実際に刃物を持った相手には逃げるんじゃないのか?
お前は逃げないのか?
そのほうが危険のように思うがなあ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:14 ID:GcUY08F5
>>564
私も逃げます。逃げれなければ靴なりベルトなり、何か武器を使います。
ただ彼らの中には、素手で刃物を持った相手を取り押さえられると本気で
思っている人もいるかも知れませんね。
566天下無敵!&rlo;代一カバ気合&lro; ◆sBAKA1sNcE :03/05/13 21:18 ID:ecLPxqIn
>>565
>逃げれなければ靴なりベルトなり、何か武器を使います。

あ、そう。使える暇が出来ればいいな。

>本気で思っている人もいるかも知れませんね。

いるかいないかわからんものを、悲しく思ったり心配したり、大層親切なこった。
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:22 ID:GcUY08F5
>>566
刃物を持った相手に出会わないように神様に祈ってます。
ついでに、彼らがダンスと思って練習しているように祈っときます。
568天下無敵!&rlo;代一カバ気合&lro; ◆sBAKA1sNcE :03/05/13 21:24 ID:ecLPxqIn
ご苦労さんだな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 14:09 ID:xPAz753/
合気道に試合がないと思ってる奴らは幸せだな。
松戸綜武館で修行しなおせ。
570山崎渉:03/05/22 01:57 ID:FK7JaLjE
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 02:06 ID:mEat2tPZ
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 01:53 ID:iv5z63EQ
合気でも空手でも、その人のレベルに、依るが何の経験も無い、素人が、
ナイフ位じゃ、背後からでも襲わなきゃ無利でーす。
573山崎渉:03/05/28 16:57 ID:ViQbqmZ0
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 02:31 ID:L45Njax7
                          .|_|__|__|__
                        .∧_/|__|__|__|_
                  グシャ  (  ;;;;;;;|_|__|__|__
                    =〔~∪ ̄..|__|__|__|_
                    = ◎〜◎|_|__|__|__
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 01:28 ID:Z8meB/ew
age
576名無しさん@お腹いっぱい:03/07/09 10:28 ID:aWo8uwix
>>548
一任期で辞めた陸士君か。せいぜい第3動作までしかやった事無いだろ?
徒格の関節技は全て合気道だよ(小手返し、小手捻り)。
馬鹿丸出しはおめーだよ。
577576:03/07/09 10:34 ID:aWo8uwix
>>548
あとさ、“政治的な背景”って何だ?
いい加減な事言うなよ、ソース示せ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 10:46 ID:zG1BTV/k
全国警察で逮捕術なんてものをやってるが、あれが実戦的か?
自衛隊は知らんけど、警察で採り入れてるからなんて何の支えにもならないよ。
ちなみに、警視庁は養神館の合気道を採用してるけど、その会長は元警察庁長官。
どう好意的に判断しても政治的背景はあるわな。
579山崎 渉

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄